-
1. 匿名 2015/10/23(金) 14:57:04
周りに片付けが苦手な身内や知人がちらほらいます。見かねて私が片付けても元に戻る状態。
使ったものを元に戻すだけだと思うんだけど。
どんな心理なんでしょうか?
+102
-14
-
2. 匿名 2015/10/23(金) 14:58:01
出典:encrypted-tbn0.gstatic.com
+22
-18
-
3. 匿名 2015/10/23(金) 14:58:14
なにを使ったのか忘れるから戻せない+97
-8
-
4. 匿名 2015/10/23(金) 14:58:26
後でやろう。+466
-3
-
5. 匿名 2015/10/23(金) 14:58:43
引き出しを開けるのが億劫。+189
-3
-
6. 匿名 2015/10/23(金) 14:58:50
後で片付けよーっと
↓
そのまま放置+463
-1
-
7. 匿名 2015/10/23(金) 14:59:08
アスペやADHD 躁鬱病とかの精神疾患者が多いそうです
@掃除業者談+243
-14
-
8. 匿名 2015/10/23(金) 14:59:36
また使うからこのままでいいや。+245
-4
-
9. 匿名 2015/10/23(金) 14:59:37
片付け、年々できなくなっていってる気がする
何でかは自分でもわからない
これってビョーキ?+200
-0
-
10. 匿名 2015/10/23(金) 14:59:56
実家も汚い
心の病?
すぐ手の届く所にあった方が便利。と聞いたこともあります。+198
-2
-
11. 匿名 2015/10/23(金) 15:00:30
結局面倒。+219
-4
-
12. 匿名 2015/10/23(金) 15:00:39
手に届く所に何でもあると便利じゃない?+121
-6
-
13. 匿名 2015/10/23(金) 15:01:00
お母さんの影響+76
-20
-
14. 匿名 2015/10/23(金) 15:01:12
片付け方がわからない。
どこにどうしまったらいいのかとか、どこから手を付ければいいのかとか。+298
-3
-
15. 匿名 2015/10/23(金) 15:01:20
机の上が、ごちゃごちゃです。
明日やろうやろうで見送りです。
怠け者だなぁと思う+182
-0
-
16. 匿名 2015/10/23(金) 15:01:35
+167
-11
-
17. 匿名 2015/10/23(金) 15:01:47
物の管理に対する責任感が足りない。
だから無くしたらすぐに買う。
結婚前の私です…。+121
-3
-
18. 匿名 2015/10/23(金) 15:01:54
歩けるから大丈夫。ってテレビでみました。+76
-2
-
19. 匿名 2015/10/23(金) 15:02:52 ID:Kz6kcgrs9F
ADHDの人ですよ!+35
-22
-
20. 匿名 2015/10/23(金) 15:02:59
育ったお家がきれいだと
きれいな状態が当たり前だけど、
汚い家で育つと汚いことに抵抗がない。+243
-24
-
21. 匿名 2015/10/23(金) 15:03:02
そんなに散らかってるように感じない。
片付けろと言われても、イマイチ片付け方がわからない。
片付けられる人からしたら理解できない心理だと思うんですけど、本人至って真面目にこう思ってます。+232
-4
-
22. 匿名 2015/10/23(金) 15:03:13
欲しいときに手を伸ばせば届くキョリが居心地良い+51
-4
-
23. 匿名 2015/10/23(金) 15:03:51
ADHDと診断されたことがあります
掃除が出来ないのが悩み
掃除をしようとすると、頭の中が真っ白になります
お医者さんによると、空間認識等に障害があるみたいです
どこに何を片付ければいいのか、パニックになって頭が真っ白になる感じ?
よく、突然友達やらが家に訪ねてくるという悪夢を見て飛び起きるんだけど
本当に内心では他人に理解されなくって苦しいよ+165
-8
-
24. 匿名 2015/10/23(金) 15:04:48
そういう人に限って職場ではきれい好きだったり几帳面だったりすることも…+256
-6
-
25. 匿名 2015/10/23(金) 15:05:06
今40過ぎなんだけど、
小学生の頃から何度も努力したけど
治っていません。
自分でも何故?って感じ。
最近は真面目に欠陥があるのでは?
なんて悩んでる。+143
-2
-
26. 匿名 2015/10/23(金) 15:05:28
物のしまう場所が決められない
どこに何をおけばいいか分からない+117
-4
-
27. 匿名 2015/10/23(金) 15:06:00
物が多い。+180
-1
-
28. 匿名 2015/10/23(金) 15:06:01
ま、いっか!
ですね。+84
-0
-
29. 匿名 2015/10/23(金) 15:06:24
2や16の画像ほどひどくはない+110
-3
-
30. 匿名 2015/10/23(金) 15:06:48
しつけが悪い。
+10
-33
-
31. 匿名 2015/10/23(金) 15:07:51
物を置く場所を決めて、必ずそこに戻せば散らからないっていうけど、そもそも置く場所が決められない。+183
-2
-
32. 匿名 2015/10/23(金) 15:08:45
元に戻すっていうけど、元々定位置が決まってないからその時は戻しても同じ作業をルーティーンとしてできない。
そして定位置を決めることが難しい…
誰かに決めてほしいくらい
病気かな
+119
-0
-
33. 匿名 2015/10/23(金) 15:08:49
心理
ゴミぐらいじゃ、死なないよ。+76
-3
-
34. 匿名 2015/10/23(金) 15:09:11
まずヤル気がおきません。+149
-3
-
35. 匿名 2015/10/23(金) 15:11:49
>>7
まぁそうなんだろうけど、医者でもないのに掃除業者の分際でアスペやADHDが多いとか言っちゃっていいのかね?
客の障害名まで知ることなんてそうそうないと思うんだけど。、+152
-10
-
36. 匿名 2015/10/23(金) 15:12:12
我が家が祖母がこんな感じ。
棄てた物とか拾ってきちゃうの。
掃除してるところ見たこと無かったわ。母が文句言いながらやってた。+21
-7
-
37. 匿名 2015/10/23(金) 15:12:33
なんか、置いちゃう。
物が増える度位置なんて決めてられないから、そもそも戻す「元の場所」がない。
+99
-2
-
38. 匿名 2015/10/23(金) 15:13:42
周りの誰かが片づけてくれるからいいや~
昔は母、今はだんなが片づけてる+7
-16
-
39. 匿名 2015/10/23(金) 15:14:25
どこから手をつけたらいいのかわからない
片付いた部屋だとさぞかし居心地がいいんだろうな、と思いながら少しやったくらいじゃあんまり変わらないから途方にくれています+91
-2
-
40. 匿名 2015/10/23(金) 15:15:02 ID:Kz6kcgrs9F
ADHDの人の片付け方っていうトピ申請したら、採用されませんでした。
ゴミ屋敷は、アスペルガーが過集中しすぎて片付け忘れるか、ADHD/ADDの人で、定型(健常者)はいないと思います。
ADHDっぽいゴミ屋敷で有名な芸能人も、大御所に怒られ、定期的に業者に片付けてもらっているみたいです。
ADHDの自覚がある人は、業者に頼むなり、ゴミ屋敷にならない程度に維持してますよ!
物を買ったら、タグや入れ物はお店で外してもらい捨ててくる。
ゴミは持ち帰らないようにしていますが、県や市によっては、月に2回しかゴミ収集車が来ない地域があるから、ADHDの方には大変みたいですね。
昔テレビでそれ系のゴミ屋敷をみました。
親戚にも同じ収集回数でも綺麗な家を維持してるから明らかにADHDだと思いました。
ADHDの人はどうやって片付いてる家を維持してるか知りたいです。+37
-11
-
41. 匿名 2015/10/23(金) 15:15:09
親の責任だね
子供の時に自分で片付けさせないから大人になってできないでしょ。
親がなんでもかんでも世話し過ぎなんだよ
+11
-47
-
42. 匿名 2015/10/23(金) 15:15:42
家のリビングとかキッチン、お風呂や洗面所は綺麗にしてる。でも自分の部屋が散らかる。忙しいし気力がない。余裕あるとき一気に掃除する。+27
-4
-
43. 匿名 2015/10/23(金) 15:16:06
出来ないできないばっかりじゃ話になんないんだよ
出来ないならやれるようになる訓練すりゃいいのにやらないだけじゃん+14
-26
-
44. 匿名 2015/10/23(金) 15:16:41
貧乏性
貧乏性ゆえ物が捨てられず、自分では管理できないレベルまで物が増えていく。
その結果片付けるのが億劫になり、物は減らず…
私のことです('A`)+101
-2
-
45. 匿名 2015/10/23(金) 15:16:51
自分では片づけていると思っているのに、家族からは片づけていないと言われる
+53
-2
-
46. 匿名 2015/10/23(金) 15:17:16
小学生のときのお道具箱からしてぐちゃぐちゃだったw
見た目はおっとりなんだけど心の中はせっかちなんだと思う
みんなとペース合わせなきゃ~
早くやらなきゃ~(ぐちゃぐちゃ)+96
-1
-
47. 匿名 2015/10/23(金) 15:17:44
マンションやアパートになると
ゴキやハエや悪臭が発生して上下左右に入り込んだりして非常に迷惑
出来ないやれないじゃなくて
社会生活するならやってください
+38
-4
-
48. 匿名 2015/10/23(金) 15:17:53
うちの親がまさにゴミ屋敷みたいにする親。
ゴミをごみ箱へとか一切しない。
そのくせ娘の私が片付けるとゴミの分別にはうるさい…。
喧嘩した時も
お母さんは別に汚くても困らないから、それが嫌ならあんたが片付けるか出て行きなさい!
って言われました。+50
-0
-
49. 匿名 2015/10/23(金) 15:18:07
ゴミでさえそばにいて欲しい寂しい人。可哀想な人。+9
-8
-
50. 匿名 2015/10/23(金) 15:20:36
少なからずADHD ADDを抱えて、苦悩を抱えながらも原因を分かっていない人が多い気がする。
海外だと、結構多いから、子供のうちから教師に指摘されたりするのだけれど、日本はまだそういうことに対して学校の先生も知らないことが多い。なので大人になっても、だらしない人。と思われ続けてしまう。
+31
-3
-
51. 匿名 2015/10/23(金) 15:23:14
ADHDです。
ある程度散らかるまでは片付いているように見える。
散らかりはじめるとどこから手をつけていいのかわからなくなる。のループです。
過集中はもっと得意なことに向かうので、苦手と認識している掃除に向くことは年に1.2回しかありません。
しかも途中で混乱したらそこで過集中はストップです。
ちなみにADHDはADHDではない人の20倍程度のエネルギーが必要らしいですよ。+35
-1
-
52. 匿名 2015/10/23(金) 15:25:14
こういう本図書館でたくさん見る。それだけ悩んで生きてる人が多いのかも。
+15
-0
-
53. 匿名 2015/10/23(金) 15:26:12
使ったら元あった場所に戻す
なんでこんなバカでもやれることが出来ないかね?!+11
-26
-
54. 匿名 2015/10/23(金) 15:26:48
めんどくさいし、誰にも迷惑かけてないからいいやーってなる+14
-6
-
55. 匿名 2015/10/23(金) 15:29:45
今、ご近所さんでリアルにごみ屋敷化してる家がある。
だんだん公道に物がはみ出てきた。10年前はすっきりしてたよ。どうしてこうなっちゃったんだろう。
老化なのかなー?
すごいよ。
捨てりゃいいのにって思うものばかりが駐車場にてんこ盛り。そしてとうとう道にはみ出るようになった。
+24
-2
-
56. 匿名 2015/10/23(金) 15:30:31
>>40
私も、片付けられない人。ADHDかも…ってトピを2回立てたけど採用されなかったよ。+20
-0
-
57. 匿名 2015/10/23(金) 15:31:41
ゴミ屋敷レベルだと ぽい捨ての煙草で家事とかしゃれにならんよね
最低なキチガイで迷惑者+24
-1
-
58. 匿名 2015/10/23(金) 15:32:17
溜め込むのは得意でも
貯めるのは苦手+24
-1
-
59. 匿名 2015/10/23(金) 15:33:43
朝起きて一日がかりで掃除して夜にはまた汚くなってる。
そしてまた朝から掃除…の繰り返し。
出したら納めるをしない。
テキパキしてるんだけど、出来ないんだよなぁ…
あと、一箇所掃除してたら他も気になり手を出して結局全体的に中途半端。
+33
-2
-
60. 匿名 2015/10/23(金) 15:34:22
>>24
私がそうです。職場では率先して片付けてます。机も引き出しもキレイです。自分の部屋は気にならないんです。何故か…+46
-0
-
61. 匿名 2015/10/23(金) 15:40:31
私の姉が全く片付けられない。まだ実家にいた10代の頃から部屋はめちゃくちゃ。
家に行くとパンパンになったゴミ袋が積んであり、何日も賞味期限切らしてしまった食品やダメになった野菜等もぜったい捨てない。
また未就学の子供二人いるのに汚なすぎる…
母親はけっこう整理整頓上手な人だったけど、あんまり関係ないのかな?
+25
-2
-
62. 匿名 2015/10/23(金) 15:50:30 ID:Kz6kcgrs9F
ADHDの人が立ち上げた、有名な大人片付けられない症候群のサイトの事を仰天ニュースでやってました。
その方いわく、タンスなどに洋服はしまわない。
裸のハンガーラックに洋服はかけて見せる収納をする。
郵便物は、玄関に段ボール箱みたいなのを置いてその中に全部入れ、時間がある時に箱の中の郵便物を見ていらないものは捨てる。
後、ADHDの人用の、物はゴミ袋に入れて部屋の角に置いていく片付け方もあるそうです。
私は実践してますよ。+21
-2
-
63. 匿名 2015/10/23(金) 15:52:41
ゴミ屋敷の番組とか汚部屋ブログとか見て、私の方がマシかも?と安心しながらも多分他人からみたらたいして違わないんだろうな、と思っている+19
-1
-
64. 匿名 2015/10/23(金) 15:55:33
日常のゴミはマメに出してます
トイレも週1回は掃除してるし、目に付いた所は掃除するけど、全体的に物が多いのでごちゃごちゃしている
減らさなくては…とは思っているけど何を捨てたらいいのかよくわからない+47
-0
-
65. 匿名 2015/10/23(金) 16:01:05
生ゴミとかの食品系のゴミは無いので、腐らない事をいいことに
そのまま放置してしまう
でも他人に見られる部分は何とか綺麗に保てる+18
-0
-
66. 匿名 2015/10/23(金) 16:01:39
捨てても、買い直すお金がないから、捨てられない
あと、時代遅れな古家しか住んだことないから、収納が合わない、使いにくい
収納・片付け・整理整頓の本は、もともと広くてきれいな家しか載ってないから、参考にならない
女子向け、一人暮らしを楽しむ本は、ごちゃごちゃしてて、ゾッとする
自由になるお金がたんまりあれば、もっと片付くのにな
病気じゃなくても、貧乏だから、片付かない
+26
-6
-
67. 匿名 2015/10/23(金) 16:04:33
>>62
ADHDのサイトを立ち上げた型の仰天ニュース
「発達障害ADHD・アスペルガー症候群」ザ!世界仰天ニュース - YouTubeyoutu.be「ADHD注意欠陥 多動性障害」ザ!世界仰天ニュース 2014. 「ADHD注意欠陥 多動性障害」ザ!世界仰天ニュース 2014. ザ!世界仰天ニュース 「過呼吸症候群.. 「ADHD注意欠陥 多動性障害」ザ!世界仰天ニュース 2014. ザ!世界仰天ニュース 「過呼吸症候群」ザ!世界仰天ニュ...
この方はアスペルガー混合
「発達障害ADHD・アスペルガー症候群」ザ!世界仰天ニュース - YouTubeyoutu.be「ADHD注意欠陥 多動性障害」ザ!世界仰天ニュース 2014. 「ADHD注意欠陥 多動性障害」ザ!世界仰天ニュース 2014. ザ!世界仰天ニュース 「過呼吸症候群.... 「クラインフェルター症候群」ザ!世界仰天ニュース. ザ!世界仰天ニュース 「パパが残した28の教訓」ザ!世界仰...
ADHDかもと思ってる方は見てみてください。
普通の方がする見せない綺麗な収納は無理です。
松井和代さんの家のような片付けをしようとする母に見せました。
ADHDの人は、根本的に普通の片付けは無理です。+17
-0
-
68. 匿名 2015/10/23(金) 16:04:52
テレビで汚部屋の映像が流れて「いや、ペットボトルぐらいすぐ捨てられるのに何故?」
って突っ込んでる自分の部屋に空のペットボトルが何本も溜まってるw+34
-0
-
69. 匿名 2015/10/23(金) 16:09:04
実家にいた頃は几帳面で潔癖だったけど、一人暮らし3年目程で片付けられない人になってしまい、
自分でもどうしちゃったんだろう…って悩んでた。
しばらくしてただ物が多いんだって気付きました。
もう着ないけどものすごく汚いわけじゃない服を捨てるって発想がなく
奥の方に要らない服がキレイに畳んでしまってあって、
よく着る服が収納出来ずに溢れてた。
前捨てしてスッキリしました。それから物を買う時に脂汗出るくらい考えるようになりました。+28
-0
-
70. 匿名 2015/10/23(金) 16:18:19
>>67
67です。
はじめの動画に続きがありました。
ADHDのサイトを立ち上げた方の動画続きです。
ザ!世界仰天ニュース「ADHD注意欠陥 多動性障害」 - YouTubeyoutu.be「ADHD注意欠陥 多動性障害」ザ!世界仰天ニュース 2014. ザ!世界仰天ニュース 「過呼吸症候群」ザ!世界仰天ニュース 「過呼吸症候群」ザ!世界仰天ニュース. 「発達障害ADHD・アスペルガー症候群」........ 2010.12.8. 2010.12.8. 2010.8.18. 2010.8.4. ザ!...
+5
-0
-
71. 匿名 2015/10/23(金) 16:39:41
発達障害に限った話ではないです。
鬱でもそうなるし、他の精神障害でも起こりうる。
酷い場合はそうした精神障害か、前頭葉に問題があると聞きましたよ。+27
-1
-
72. 匿名 2015/10/23(金) 16:55:18
心の病か。
物が捨てられないか。
自覚があまりない。
捨てたいがどう捨てたらいいか考える。
例えば破裂した乾電池とか、写真のネガ。
しかもネガになる前のケース。
あれとれたら捨てられるんだが。
捨てるのって大変よね。
エネルギーいるよね。
写真捨てたいにも、たくさんあって迷うし。
本も思い入れあるし、趣味が音楽なら好きなミュージシャンのアルバムなかなか捨てられないし。
根気いるよね。+8
-0
-
73. 匿名 2015/10/23(金) 17:09:17
ストレス
精神的に疲れきっている人
私はストレスの元だった実家を出たら
自然と脱汚部屋出来た。
そもそも、実家は汚かったから
休みの日はリビング、風呂、トイレ、キッチンを掃除すると、自分の部屋を掃除する気力は残らなかった。+18
-0
-
74. 匿名 2015/10/23(金) 17:18:43
母が片付けられなくて自分の部屋もあるのにリビングも汚い。
とにかく積み重ねるし新聞すらも捨てないし、家族がやったらキレるし、自分以外がリビングに何か置きっぱなしにしたり起きて布団を整えないとめちゃくちゃ怒る。
子供の頃はその矛盾にひたすら戸惑った。
掃除をしよう、今日こそ捨てよう!みたいな日を絶対つくらない。
そのくせ一人暮らしの我が家にたまに来るとピカピカにしたがる。
信じたくないけど病気なんだろうなぁ+29
-1
-
75. 匿名 2015/10/23(金) 17:31:51
昔から片付け苦手なんですが、そんな自分が嫌で今は捨て魔になった。物が増えるのもストレス。物が少ないと大丈夫。収納スペースより物が多いと片付かないよ。+21
-0
-
76. 匿名 2015/10/23(金) 17:33:36
私は片付けが苦手で当然部屋は散らかってます。
旦那さんは几帳面なので部屋は片付いてます。
しかし、旦那さんは物をよくなくし、結局出てこないことが多いのです。
そして、私ですが、部屋が散らかっているとはいえ、どこに何があるかきちんと把握できているので物はなくさないで、いるものも毎回きちんとでてくるのです。+15
-4
-
77. 匿名 2015/10/23(金) 17:36:16
真剣に悩んでます
どれを捨てていいのかわからない
捨て方もわからない
何をどこにどうやって保管、収納するのかわからない
+20
-1
-
78. 匿名 2015/10/23(金) 17:45:58
うつ病だった時はゴミはためないけど物はたまり、片付ける気力がなくてぐちゃぐちゃだった。不安だから物で心の隙間を埋めようとして部屋が汚れる。
そんな自分に嫌気がさして負のスパイラル。
少し回復した時に思い切ってどんどん捨てました。心も部屋もスッキリと今は暮らしています。
どちらかと言うと病気が先にあって部屋が汚くなるのだと私は思います。+36
-0
-
79. 匿名 2015/10/23(金) 17:53:07
またすぐ使うから出しておく(でも使わない事が多い、使ってもすぐじゃない)
気が向いて片付けると、一気に片付けるのでどこに収めたのかわからない
なので、片付けないで出しっぱなし
アラサーになって、急に片付けに目覚めた
物が多いとイライラするので、不要な物を見つけては、バンバン捨ててます
片付けるのが苦手な人に限って、とにかく物が多い
使わないのに、物が多いから片付かない+33
-1
-
80. 匿名 2015/10/23(金) 17:55:50
めんどくさいが積み重なる。
物が床に落ちたらあとでやろう、が週末にまとめてやれば…になり繰り返される。
勝手に散らかっていっても見慣れて麻痺しちゃう+17
-0
-
81. 匿名 2015/10/23(金) 18:02:04
物が捨てられない。
特に洋服。
来年着るかも…このデザインときめくし、古着屋で買ったから二度と買えないデザインだし…とか悩んでるから、クローゼット全然綺麗にならない。
どうしよう。+29
-3
-
82. 匿名 2015/10/23(金) 18:04:31
床生活
なんとなく置いちゃうと思う
+25
-1
-
83. 匿名 2015/10/23(金) 18:14:52
大まかに分類に分けれるところからかな+5
-0
-
84. 匿名 2015/10/23(金) 18:43:37
面倒。
とそして急に
片付けなきゃ!!!という気持ちになるとまるまる1日片付けに没頭。
掃除は週5程度でするけど、片付けは2年に一回。
+12
-0
-
85. 匿名 2015/10/23(金) 18:50:20
汚部屋は疾患がある人に多いのでは。
まぁ、いいかで済ませたって部屋一面に山のように物が溜まるものなのか?
ワンルームで収納少ないなら疾患なくてもそういう人もいるか。
とりあえず燃えるゴミ、プラゴミ類を捨てれるだけでも大分違いそうだね。
鬱だと人に会いたくないしゴミ投げすら辛いのは経験してるからわかるんだけどね。
+14
-0
-
86. 匿名 2015/10/23(金) 18:51:08
ちらかってるほうが落ち着く~。
+4
-1
-
87. 匿名 2015/10/23(金) 19:13:35
社会人になってしばらくしたら、先輩に、片付け下手ね。と、言われて悔しく、それ以来、片付けに気を付けるようになり、今では綺麗好きに見られるようになりました。+6
-0
-
88. 匿名 2015/10/23(金) 19:35:56
来客の、予定があれば、片付けるよ+15
-0
-
89. 匿名 2015/10/23(金) 19:54:06
完璧主義者→一度に全部片付けたい→実際には一度に全部は無理→完璧に片付けられないのは嫌→どうせ(今すぐ私の理想どおりには)片付かないし→何もしない(完璧主義者なので1日に少しずつ、ができない)+37
-2
-
90. 匿名 2015/10/23(金) 19:55:58
私の姉は片付けをする時間があったら別のことに時間を使いたいそうです。
片付けたいけど片付けられない人とは違って、そもそも片付ける気がないんですね〜。
私も以前はそうでした。散らかった部屋に問題を感じないんです。今は若干捨て魔です。+10
-1
-
91. 匿名 2015/10/23(金) 19:56:57
>>88
なら、ただのズボラかも(笑)
>>61
同じく、母も私も綺麗好きなのに一人暮らしの姉はほぼ同じ状態。泊まりに行った時片付けて、流れない排水口に詰まった髪の毛掃除までしたけど、次行った時は元通りに…
期限切れの物も、空き瓶も何故か?床に並べ、床にある服も洗濯物入れたのか?脱いだ分か?わからず。
その部屋に彼氏も呼んでるんで、汚部屋や恥ずかしいという意識がないみたい。
色々ネットで調べたら、仕事はできるが空気読めず友人いない、運動音痴、不器用等がアスペに当てはまる感じ。大人になるまで気付かなかったけど…+9
-0
-
92. 匿名 2015/10/23(金) 19:57:52
職場で仲良くなった子に家に招待されたらゴミ屋敷でひびった。
仕事は丁寧だし身なりも綺麗だし…
聞いてみたら実家がこんな感じだから何とも思わなかったらしい。
育った環境って大事だなと思った。+17
-3
-
93. 匿名 2015/10/23(金) 19:59:04
片づけられないからいっそのこと捨ててしまえ&何でもとりあえず引き出しへぶっこむ
を実践したら大分ましになった。
そのかわり引き出しの中が全部ぐちゃぐちゃになった。
+15
-0
-
94. 匿名 2015/10/23(金) 20:09:00
まず、体力がない。
日々を掃除することだけに集中していられれば綺麗な部屋を保てるのだろうけど、他の家事やら仕事やら掃除より優先順位の高いものから振り分けていくと片付け・掃除をするだけの余力が残らない。
その上苦手な掃除には費やすエネルギーが仕事と同等・もしくは上だから、仕事が休みの日の他に「掃除をする日」を作らないと取りかかれない。
しかし週休二日のうち一日は完全休息、もう一日は買出し・他で埋まってしまう
→腐海へGO+35
-0
-
95. 匿名 2015/10/23(金) 20:19:53
たった一泊のホテル宿泊でさえ、なんか散らかっちゃう。
一度着たものをタンスやクローゼットにしまえず、外に増えてしまう。変なとこだけ潔癖でほんと意味ない。+18
-0
-
96. 匿名 2015/10/23(金) 20:41:02
プライドが高い
やるなら完璧に仕上げないと気が済まない
一度で全部片付かないのが一目でわかるから後回しにして結局やらない+30
-0
-
97. 匿名 2015/10/23(金) 21:29:12
掃除できないのはどんな心理かと聞かれても
面倒臭いの一言に尽きるんだよ。+15
-1
-
98. 匿名 2015/10/23(金) 21:29:41
キレイすぎても落ち着かず、汚すぎても落ち着かない。
本当は洋服ダンス活用したい。+6
-1
-
99. 匿名 2015/10/23(金) 22:09:39
部屋の乱れは心の乱れって奴ですわ+9
-1
-
100. 匿名 2015/10/23(金) 22:28:02
体調がすごく悪い時あるでしょ?
疲れすぎて動けない時とか。
片付けられない人は、常にそんな不調状態なんだよ。
本人はそれが普通だと思ってる。体調不良に気付いてない。
かつて私がそうだったので。+17
-2
-
101. 匿名 2015/10/23(金) 22:34:06
周りから見たら散らかってる様に見えるんだろうけど、自分ではどこに何があるか分かるからいいやってなっちゃう。+3
-0
-
102. 匿名 2015/10/23(金) 22:46:30
人間は、料理派と掃除派に分かれるんだって。
私は掃除や片付けはいくらでも出来るけど、料理がダメ。
レシピ本を読むだけで頭が真っ白になるよ。
ここの掃除が苦手な人は、料理はどうですか?+16
-2
-
103. 匿名 2015/10/23(金) 23:00:55
大掃除しても二週間でどろぼうもびっくりレベルに散らかるのはこびとか何かが住み着いてるかとさえ思えてくるわw
精神疾患や障害などの症状にはほとんどあてはまらないから、単にだらしないだけだとおもうけど+5
-0
-
104. 匿名 2015/10/23(金) 23:01:46
ADHDの人は場所を固定してもダメなの?細かく細かく、それこそえんぴつ一本にしても。
一回片付けてもらって、維持すればいいのでは?片付けるのではなく、パズルのピースをはめる要領で。+7
-2
-
105. 匿名 2015/10/23(金) 23:17:01
掃除は得意だけど料理全く駄目だわ。最近同じものしか食べてないwとりあえず米を炊こう。ゴミ屋敷の人ほど自分の家がゴミ屋敷だと思ってない。脳に原因があって部屋の状態が把握できず、ゴミが見えてないらしい。
+8
-0
-
106. 匿名 2015/10/23(金) 23:36:30
>>102
ADHDに料理が苦手という症状があるんですが、私も苦手です。
どんな料理も100%料理本やクックパットみたいな所のレシピ通りにしかできません。
私もADHDでblogに料理の事を載せていますが、YouTubeでセイキンさんなど有名なユーチューバーの方が、炊飯器ハンバーグやホットケーキなどケーキ類、肉じゃがなんなんかのレシピを載せています。
炊飯器ハンバーグや、お好み焼きは失敗が少なく特にオススメです。
柔らかすぎるハンバーグを作る時には炊飯器ハンバーグにしています。
ハンバーグをこねてみじん切りの野菜を入れて塩コショウをして混ぜて炊飯器に入れ、スイッチを押すだけです。
大きいとバグるので、2~3回くらい炊飯器のスイッチを押しなおさないといけませんが、焦がす失敗、火が通っていないなどの失敗は少ないです。
ケーキみたいにカットして取り分けて食べないといけませんが、ADHDで料理が苦手な方は試してみて下ください。+5
-0
-
107. 匿名 2015/10/23(金) 23:42:44
私は、なんで散らかるかはおそらく↓です。
買った物などを定位置決めずに使い始めて放置→散らかる
なんで片付かないか考えてみたら↓でした。
(平日)週末まとめて片付けよう!→(週末になる)だるい、寝よう。。の繰り返し
最近やっと定位置決めて片付けるよう意識し始めました…+16
-0
-
108. 匿名 2015/10/23(金) 23:44:15 ID:fDlUhZp9Dj
106です。
私のオススメの動画です。
他にも炊飯器レシピと検索すれば出てきます。
ケーキは、1回分づつカットして冷凍保存、食べる時にチンしてます。
ハンバーグや料理を作る時は、ご飯は炊いて置いて、冷凍か冷蔵保存しておき、食べる時にチンします。
そうすれば炊飯器があくので、ハンバーグも作りすぎたら冷凍保存しています。
炊飯器で巨大ハンバーグ作ってみた! - YouTubeyoutu.be動画が良ければ高評価お願いします☆彡 ■Twitter→ http://twitter.com/seikintv ■FaceBook→http://www.facebook.com/seikintv ※最新情報その他、Twitter、FaceBookにて随時更新! フォロー宜しくお願いします☆
【簡単】炊飯器で巨大お好み焼き作ってみた! - YouTubeyoutu.be◆SeikinTVチャンネル登録↓ http://www.youtube.com/user/seikintv?sub_confirmation=1 ◆SeikinGamesチャンネル登録↓ http://www.youtube.com/user/seikingames?sub_confirmation=1 ☆動画...
【簡単レシピ】しっとり濃厚♥炊飯器でガトーショコラの作り方! - YouTubeyoutu.be●MasuoTVチャンネル登録/ Subscribe http://bit.ly/MasuoTV 詳しいレシピはこちら http://cookpad.com/recipe/1368069 【女性必見】材料3つで絶品 生チョコレート! http://www.youtube.com/watch?v=pv4vjFGMm...
+5
-9
-
109. 匿名 2015/10/23(金) 23:48:15
汚部屋でとてもとてもとても大切なものを失くしました。毎日怖い夢を見るくらい結構ショックです。
いつまでも掃除しなかった自分のせいです。みなさん私みたいに後悔する前に。部屋が汚くていいことは一つもありません。+15
-0
-
110. 匿名 2015/10/23(金) 23:48:34
>>104
私は無理ですね。
だから、ある程度同じ系統の物を、箱かゴミ袋みたいなものに一まとめにして入れています。
場所の問題じゃないんですよね。
ADHDの方の動画を載せている方がいましたが、まさに私でした。+3
-0
-
111. 匿名 2015/10/24(土) 00:03:54
今はなんとか物減らして床面積広がったけど、油断するとまたすぐ床狭くなる。
子供の頃から片付け苦手。
今はもう諦めて物を増やさないようにしてる。 目の前に見えなくなるとないものと思い同じもの買って来ちゃうから見えるところに把握出来るだけ持つ。
服も少ない枚数をハンガーにかけていつも見えるところに置いている。
オシャレに見えることより毎日の片付けの悩みから少しでも開放されたくて。+12
-0
-
112. 匿名 2015/10/24(土) 00:30:31
片付け苦手、料理は得意ではないけど家族に出せる程度は大丈夫。
学生の頃から数学やお金の管理が苦手。
数字がうまくイメージ出来ない。
今もどんぶり勘定ですわ。+12
-0
-
113. 匿名 2015/10/24(土) 00:31:14
生活感満載の散らかりは、理解できるけど、ゴミためてる人の心理がわからない
+11
-1
-
114. 匿名 2015/10/24(土) 00:51:21
物が多すぎてどこから手をつけていいかわからないのと、虫が嫌いだから物を動かして出てきたらどうしようという恐怖から何も出来ずにいる。でも生ゴミはちゃんと捨てる。
埃かぶってる物とか汚くて触れないのに、そこに住まうことはできてしまう。+11
-1
-
115. 匿名 2015/10/24(土) 01:32:04
出したことを忘れて、次のことをはじめてる+7
-0
-
116. 匿名 2015/10/24(土) 01:36:22
ADHDとアスペルガーです。
片付けられなくてすごく悲しいです。
部屋に片付けの本、ゴミ袋、段ボールが転がっています。
+15
-0
-
117. 匿名 2015/10/24(土) 01:53:07
本気で悩んで、本読みあさったりするんですが…いざできない+8
-0
-
118. 匿名 2015/10/24(土) 01:58:06
業者さんに片付けてもらいたいけど、恥ずかしくて入れさせたくないです。
明日やろう、明日やろうと思っては思うだけで終わります。+12
-0
-
119. 匿名 2015/10/24(土) 01:59:56
>>102
料理は好きです!
+8
-0
-
120. 匿名 2015/10/24(土) 02:31:19
私も片付けられない人なんだけど、まず親の影響は絶対ない!
母親は潔癖性で掃除大好きな人だったけど、私はそんな風に育たなかった。
あとここに書いてあった『元の位置がない』にすごい共感!!!
これが正解だと思う!
元々片付いてないから、片付ける場所がない!
で、片付いてない状態でも何も感じない。
汚い!片付けなきゃっていう気持ちにならない。
綺麗好きになれるもんなら、なりたいよ〜
綺麗でオシャレな部屋憧れるよ〜
+13
-0
-
121. 匿名 2015/10/24(土) 02:57:51
親がきれい好きで、なんでもやってくれるから、その子供は、汚人間になるらしいよ
うちは逆で、親がきれいに片付ける習慣ないから、私も汚人間
どちらにも共通するのが、片付けを親から習ってない
+5
-2
-
122. 匿名 2015/10/24(土) 03:00:26
ものを買いすぎて置く場所がないから山積み。
+10
-0
-
123. 匿名 2015/10/24(土) 04:14:17
子供の頃から片付けが苦手。結婚してアパート住んでた時も部屋の中はごちゃごちゃ酷いものでした。
その後家を建てて子供ができて専業主婦してから片付け方がわかってきたような。
ただ片付けするのにもお金がかかる!
棚、カゴ、ラック、、まずこれらを買うお金を躊躇すると一生片付かないと思う。
実家も親も年取ってきて片付けできなくなってるから私もたまに手伝いに。
とりあえず大量のカバンと帽子を壁に掛けれるようにこないだしてきた。
とにかく床に物を置かないように壁を利用していく。。、がんばろ。+6
-2
-
124. 匿名 2015/10/24(土) 05:15:33
片付けられない人はまずは
洗い物、ゴミ、洗濯物、ほこりを溜めない所から始めたらどうだろう。
一気にやろうとするから、先に進めないのではないかな?+10
-0
-
125. 匿名 2015/10/24(土) 07:12:34
忙しいので、片付けを後回しにしてしまう。
貧乏性で物が捨てられない。
収納と物の量があってない。から、放置してしまう。
でも、ゴミだけはちゃんと捨ててます。
職場では、キレイ好きと思われてます。+6
-0
-
126. 匿名 2015/10/24(土) 07:18:55
溜め込む人じゃん。いらないのは捨てて捨ててを癖にしていけば良いと思うわ。
嫌いなものに囲まれてると片さなくなってくる。何が大事か分からなくなるわ。
部屋は心の鏡だわね。
+5
-0
-
127. 匿名 2015/10/24(土) 07:55:40
身近に片付けできない人がいて思うこと。
ものを必要以上に買い込みすぎ
とにかく捨てない
自分の手の届く位置にものが散乱
それでも何がどこにあるかほぼ把握している
とりあえず置くということが多く、それを戻そうという意識は無さそうで何日もそのままの状態が続く+11
-0
-
128. 匿名 2015/10/24(土) 08:46:35
片付けでも片付けても子供と旦那に散らかされ、怒っても片付ける場所を作っても無駄。
仕事してるから片付ける時間がほとんどなく、酷くなる一方。
うち、めちゃくちゃです。+3
-0
-
129. 匿名 2015/10/24(土) 09:14:02
とにかく物が多い。生ゴミは捨てるのに、服や文房具などまだ使える物は捨てれない。使う機会がなくてもとりあえず取っておく。結果ホコリだらけ。
客を呼ばないから、片付けなくても慣れていく。家電を買い替えなど業者を呼ぶ時に毎回大掃除してる。
実家がそう。帰る度に目に余るから掃除してるのに、捨てると怒られる。疲れる。+6
-0
-
130. 匿名 2015/10/24(土) 10:47:09
カバンの中も汚ない+8
-2
-
131. 匿名 2015/10/24(土) 11:17:26
自分の部屋片付けないからって
家族が集まる居間占拠してる友達いた
自分勝手かな+4
-0
-
132. 匿名 2015/10/24(土) 11:49:41
心理というか、汚いの嫌なのに、精神的苦痛を与えられた出来事が何故か掃除中にフラッシュバックして、思うように効率的に動けない。+3
-0
-
133. 匿名 2015/10/24(土) 11:57:26
セスキ炭酸ソーダや重層、クエン酸を使った掃除の仕方をテレビで観て、一瞬テンションが上がるも、
「その前に、家片付けてから掃除だな」と気づいて、やる気をなくす。+5
-0
-
134. 匿名 2015/10/24(土) 12:49:56
昔はゴミ屋敷とかほとんどなかった。
今はゴミの分別が複雑すぎるのも一因だと思う。
本当に市のパンフレットの注意書きを完璧に守って分別しようとしたら、専業主婦でもないと無理。
だから、普通の人は、程々に手を抜いて分別してる。
だけど、発達障害とかの人は、そんな微妙な空気読めないから、(分別するときの)手の抜き方がわからず、結局、捨てられないんだと思う。時々お金を出して業者さんに捨ててもらうってことは、もったいない病ではない。+7
-1
-
135. 匿名 2015/10/24(土) 12:51:43
前の方にあった、パッケージをできるだけ持ち帰らないっていうの、すごく良いと思います!+2
-0
-
136. 匿名 2015/10/24(土) 13:19:33
>>135
混んでて店員さんに頼みにくい時は、フードコートのゴミ箱なんかに捨ててきます。
たまに物によっては、店員さんに取説の話をされるので。写メを撮って捨ててもらいます。
荷物も軽くなるのでいいですよ。
母のゴミだらけの部屋は、ほとんどタグや箱など包装してある物でした。
今は、ゴミを持ち帰らないのでスッキリしています。
デパートの洋服売り場で、エコバック持参を促してますが、あれも紙袋を持ち帰らないのでいいです。
+4
-0
-
137. 匿名 2015/10/24(土) 13:51:27
どこかで見た、収納は7〜8割しか埋めないって目からウロコだった。
片付るときに、散らかったものを引き出しやタンスにパンパンにしまう
→部屋はスッキリ
→干していた洗濯物やその日着ていたものをしまう場所がない
→だからまたそこら辺に置く
パンパンにするといざ使うときにもグチャグチャになりやすいと聞いて納得。やっぱり物が多すぎる。+9
-1
-
138. 匿名 2015/10/24(土) 14:08:04
部屋の収納の量以上にものがおおい
定位置を決められない
完璧主義
親が捨てられない人
今使っていないし明らかに使わないものをずっととっておく
買いに行くのが面倒だからストックをたくさん買う
自分の必要な量がわからない
体調不良
動くのがめんどくさい
自分が持っているものを把握していない
私です(笑)+6
-0
-
139. 匿名 2015/10/25(日) 02:42:10
片付け方が分からないので、
右の部屋が綺麗になると左の部屋が物だらけになる。+4
-0
-
140. 匿名 2015/10/25(日) 13:08:37 ID:lmjzZUAGuq
私は片付け苦手なのが直らないから、
諦めて物を減らしている。
インテリアや収納のセンスも全くないので
しまい込む場所を作るとどこまでもしまい込み忘れるので、見えるだけ持つ。+5
-0
-
141. 匿名 2015/10/25(日) 20:56:08
物が片付けられないけど生ゴミ溜めない人、生ゴミも溜める人、片付けられない自分を恥ずかしく思う人、全然思わない人と
色々なタイプがいるね。
私は物が片付けられない恥ずかしいタイプ。+2
-0
-
142. 匿名 2015/11/14(土) 02:15:07
部屋がか片付かない人を見て思うこと。
・必要以上に物が多い
・物を減らそうという感覚がなく、収納グッズで解決しようとする。
・収納スペースいっぱいになる→収納グッズを買う→新たな収納スペースもいっぱいになる→さらに収納グッズを買い足すのループでモノが増殖
・安いから、とまとめ買いして結局使わない。
・いつか使うだろうと思って取っておく。二度と読み返さない本、ATMの利用明細、病院の診療明細が何年分も)
・モノが勿体無くて捨てられない割に、はたから見るとムダ遣いが多い。
実母も旦那も片付けられないタイプで、整理棚、スキマ収納、小物入れをよく買っていますが、まず「モノを減らそうよ」と思います。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する