ガールズちゃんねる

「専業主婦世帯の約4割が子どもなし」共働き世帯が子育てに奮闘する中、専業主婦優遇政策は必要なのか

6440コメント2024/06/14(金) 14:06

  • 1501. 匿名 2024/06/06(木) 21:41:16 

    >>1358
    なるほど、婚活しなくても結婚できるけど、あえて(笑)婚活して上のクラスの男性と結婚するって事ですね

    +5

    -0

  • 1502. 匿名 2024/06/06(木) 21:41:19 

    >>1453
    一部同意

    独身だけど全ての3号を廃止するのは間違っていると思う
    子供を産んだり育てる事で大変な30代までは3号を残してあげて、40歳からは3号廃止とかでいいんじゃない?

    +5

    -15

  • 1503. 匿名 2024/06/06(木) 21:41:32 

    >>1436
    余裕っていうけど、子供を大学に行かせる事を考えたらそうでもなくない?
    私は東京出身でずっと東京にいるけど、周りの学生時代から上京してる子を見ると実家がお金持ちだなーって子が多い

    +4

    -0

  • 1504. 匿名 2024/06/06(木) 21:41:42 

    >>1126
    そもそも、よい会社とか学歴やキャリアってのがホワイトや大企業とは異なる感覚の持ち主なのかもね。

    +3

    -0

  • 1505. 匿名 2024/06/06(木) 21:41:51 

    >>1377
    それ最近の話じゃない?
    子育てママが続けられるようになったのは。
    佐藤ママや氷河期世代くらいまでは子供を成人させてい世代だと思うけれど、大企業でもまだまだ子育てと両立して定年まで働き続ける人達の割合は少なかったよ。
    今の世代の子供たちの結果が出るのはこれからだから。

    +4

    -0

  • 1506. 匿名 2024/06/06(木) 21:42:02 

    >>137
    ごめん、拓殖で笑ってしまった!!嘱託(しょくたく)ね!!笑

    +13

    -0

  • 1507. 匿名 2024/06/06(木) 21:42:10 

    女性は働かなくていいからもっと産んで育てて😣

    マシーンと化して

    +2

    -2

  • 1508. 匿名 2024/06/06(木) 21:42:11 

    >>1069
    婚活しなきゃ結婚できない時点で……

    +3

    -1

  • 1509. 匿名 2024/06/06(木) 21:42:12 

    >>1454
    なんか憐んでしまう

    +2

    -2

  • 1510. 匿名 2024/06/06(木) 21:42:13 

    >>1412
    3号の年金の原資は2号たちの年金だよ
    旦那が立て替えてるわけじゃないよ

    +16

    -5

  • 1511. 匿名 2024/06/06(木) 21:42:15 

    >>1328
    世の中に健康な人しかいないと思ってるのかと驚くよね、この記事も。
    そういう女の人を一人の男性が自分の妻として養ってるならそれはそれで良いことじゃんね。
    ある意味、自分が生きていける方法で(生活保護とかじゃなく)暮らしてるんだから。

    +30

    -5

  • 1512. 匿名 2024/06/06(木) 21:42:23 

    >>1467
    情報古いよ 
    聖心の小学校が学童作る時代になに言ってるの

    +4

    -2

  • 1513. 匿名 2024/06/06(木) 21:42:40 

    >>222
    フルタイムで働いても何かのタイミングで潰れることはあるしね。40更年期以降に病気や介護で辞めて専業の人もいると思う。

    +7

    -1

  • 1514. 匿名 2024/06/06(木) 21:42:43 

    >>1358

    モテなさすぎて結婚相談所に入って、去年の頭に結婚した。
    地元が貧困の街だったからマジで婚活して良かった。

    +3

    -0

  • 1515. 匿名 2024/06/06(木) 21:42:51 

    >>1339
    大抵の専業主婦は給料日に旦那さんのお給料全額もらってそこから2-3万だけ旦那さんにお小遣いをわたしてその給料の範囲内で生活できるようにやりくりしてる

    子供いて専業主婦の人は子供の送り迎えや習い事の面倒や宿題見たり夏休み冬休み子供と遊んだり宿題見たりその他トイレトレーニングや子供がものつかむ練習とか離乳食食べさせてあげたり寝かしつけやマッサージや日中たくさん遊ぶなど…
    保育園任せの人にはわからないけど子供いて専業主婦でも子育てガッツリ自宅でしてるような人はジジババや自分の親とかの経験した人頼りながらの生活じゃないと子育てできないです
    頼れる家族いない場合
    夜の時間も使って家事とか作り置きしたりで全部自分でやってるような人もいるし義理のお家とか自分の親が使ったおもちゃ使わせてもらったりとかの生活の人がほとんどだよ
    自分でおもちゃ買ってきて聞きながらしたり…
    これは育休一年間入ってるような人も同じだと思う

    働いてないからダメとかとか奥さんの分までなぜ税金払わなきゃいけないんだろうとかの問題じゃないと思う
    専業主夫も世の中ごろごろいるのに

    +2

    -4

  • 1516. 匿名 2024/06/06(木) 21:43:04 

    >>1457
    上の子が20才ってことはアラフィフくらい?
    遡ってもらえればわかるけど、私の話はここ20年弱の話。
    50代が近いと氷河期まっ最中だろうし、また違うでしょうね。

    「共働きは最近の流れ」っていう大元への反論だからね。

    +2

    -3

  • 1517. 匿名 2024/06/06(木) 21:43:06 

    >>9
    死んでんじゃない

    +0

    -9

  • 1518. 匿名 2024/06/06(木) 21:43:15 

    >>1506
    母校かもよ

    +1

    -0

  • 1519. 匿名 2024/06/06(木) 21:43:20 

    >>8
    専業か共働きかは関係ない。身の丈にあった生活してる子なし夫婦に対して失礼だろ。

    +54

    -6

  • 1520. 匿名 2024/06/06(木) 21:43:34 

    >>1505
    そうだね。
    専業主婦家庭の子供と共働き夫婦の子供とどういう未来になるのか楽しみだね

    +2

    -0

  • 1521. 匿名 2024/06/06(木) 21:43:35 

    >>1507
    それなら男もしっかり不妊治療や妊活に協力するのよ

    +2

    -1

  • 1522. 匿名 2024/06/06(木) 21:43:42 

    >>1420
    コロナ禍でテレワークとフレックスのワーママ増えたから昔よりは両立可能になってるよ

    +5

    -2

  • 1523. 匿名 2024/06/06(木) 21:43:42 

    今は、事故で怪我して、後遺障害残って働けないから専業。
    持病があって働けない人もいるし、それ以外にもそれぞれに色んな理由があって働かないを選んでいる人もいると思う。
    働かなきゃいけない風習にするのやめてほしい。

    +3

    -3

  • 1524. 匿名 2024/06/06(木) 21:43:44 

    >>56
    掃除、洗濯、料理、植物の世話、多少の運動で1日なんてあっという間よ。
    でも、本来これが当たり前のリズムなんだと専業やって気づいたわ。
    独身時代は夜遅くに帰って、ご飯適当に済ませて土日に家事をまとめてやる、なんて精神を疎かにした生活だったけど。
    夫婦二人で家事と金稼ぐの分担しないとこのリズムは守れない。
    夫婦共働き、こども二人とかの家庭でものすごいスピード感で生活してる人たちは人生噛み締めてあじわえてるのかな。純粋に疑問。

    +14

    -19

  • 1525. 匿名 2024/06/06(木) 21:45:22 

    >>7
    お金ないから子供がいないのか、
    子供いないから稼がないのか、
    みたいな事?

    +18

    -0

  • 1526. 匿名 2024/06/06(木) 21:45:28 

    専業主婦を叩くのはペアローン組んじゃったワーママって聞いたことがある

    +2

    -4

  • 1527. 匿名 2024/06/06(木) 21:45:28 

    >>1401
    ねー、それでいいと思うけどな
    子供や子供を産むために専業主婦になってる人は子無し専業主婦と一緒に専業主婦として叩かれてるの嫌なんじゃないかなと思ってる

    +3

    -2

  • 1528. 匿名 2024/06/06(木) 21:45:30 

    >>1493
    なんで他人のあり方にゴミとかケチつけるの?
    あなたは何様なの?

    +2

    -0

  • 1529. 匿名 2024/06/06(木) 21:45:49 

    >>1513
    会社の人で40後半から50代で体調不良や介護で離職する人多いよ
    その世代って介護離職多いって統計見たよ
    わたしもそうなるのかと不安

    +2

    -1

  • 1530. 匿名 2024/06/06(木) 21:45:50 

    >>1496
    経営者の男女比率は男性84.1%、女性15.9%

    ↑これだけでも女がいかに無能か分かるよな
    いくら女に学歴を与えても無駄って言われるのはこういうこと


    日本の高学歴女性の3割は無職!先進国で最低レベルであることが判明
    日本人女性は、高学歴なのに仕事をしていない人が多いことがわかりました。OECD(経済協力開発機構)が教育に関する調査を行ったところ、日本の大卒以上の女性の就業率は、OECD加盟34カ国中最低レベルでした。

    ↑女は3割が高学歴でも無職だからね
    どれだけ無駄な投資か分かる

    +2

    -3

  • 1531. 匿名 2024/06/06(木) 21:46:05 

    ていうか結婚後同じ企業に勤められる人ってマジで結婚相手と同じ地域に住んでないと不可能なのでは
    勤務地が遠くなるという物理的な理由で退職する人も割といるのでは?

    +1

    -0

  • 1532. 匿名 2024/06/06(木) 21:46:07 

    >>1522
    コロナ禍にフルリモートに転職したわ。本当に運が良かったと思う。

    +5

    -0

  • 1533. 匿名 2024/06/06(木) 21:46:26 

    >>1487
    こういうおっさんがトピ伸ばしてくれるから運営もやめられないんだろうね。
    そりゃプレジデントから記事引っぱってくるよねw

    +5

    -0

  • 1534. 匿名 2024/06/06(木) 21:46:26 

    >>1454
    別に自由なんだけど、3号はいらんやろ
    子供いないなら、年金タダ乗りしないでくれ

    +6

    -2

  • 1535. 匿名 2024/06/06(木) 21:46:41 

    >>1454
    こんな子なし専業全然羨ましくない。
    もっと他にない?

    +1

    -1

  • 1536. 匿名 2024/06/06(木) 21:46:44 

    >>1530
    で、1530さん自身は経営者なの??

    +2

    -1

  • 1537. 匿名 2024/06/06(木) 21:46:52 

    >>1024
    そうだよ。一応旦那には今日どこどこ行ってくるね?と伝えてる。買い物する時も〇〇買ってもいいか一応聞くけど友達は一々聞かないって言ってたな。
    私は毎日この生活出来るのは旦那のおかげと思ってるの。だから感謝してるし当たり前じゃないと思ってる。
    なのでありがとう。とかちゃんと言うし、今日どこどこでこんな事あってとか色々話すんだよね。
    友達と美味しいご飯屋さん見つけたら今度は旦那と一緒に行こうとか思うしね。

    +11

    -0

  • 1538. 匿名 2024/06/06(木) 21:47:01 

    いじめが多いから働くの嫌になるし、ママ友付き合いもしたくないからね。

    +1

    -0

  • 1539. 匿名 2024/06/06(木) 21:47:04 

    >>1316
    引かれる額エグいよね
    同じぐらいの税金納めてから文句言えよって思う

    +22

    -3

  • 1540. 匿名 2024/06/06(木) 21:47:19 

    >>1530
    であんたは男なのに経営者でもなく、ガルに粘着している弱男なわけか。
    お疲れ様。

    +7

    -1

  • 1541. 匿名 2024/06/06(木) 21:47:20 

    んー、平気で国民のことを無能だと言えちゃうのに
    立憲民主党の政治家の不祥事は取り上げないのは何故なんだろう

    +0

    -1

  • 1542. 匿名 2024/06/06(木) 21:47:27 

    >>1401
    その理屈はケチくさいし社会がやるべきことじゃ無い。
    考え方がいかにも庶民の主婦って感じ。
    事情があるのを掬い取るのが福祉や行政やシステムだからあなたの言う様なことにはならないよ。

    +1

    -4

  • 1543. 匿名 2024/06/06(木) 21:47:42 

    ここで言うのもあれだけど日本が落ちぶれていく原因は日本の女の質が悪いからだと思う
    最近の落ちぶれは女の我儘を男がカバーしなくなって加速してる感ある

    +2

    -5

  • 1544. 匿名 2024/06/06(木) 21:48:00 

    >>1524
    昔は子どもはワンオペじゃなくて共同体で育てたから
    今のあたおかワンオペが異常なんだよ😔

    昔は住み込み奉公の下女とかいたしな

    +5

    -2

  • 1545. 匿名 2024/06/06(木) 21:48:13 

    イジメとか治外法権めいた、偏向報道っていつまでやるんだろう
    いつまで許し続けるんだろう
    ウンザリなんだけど

    +0

    -0

  • 1546. 匿名 2024/06/06(木) 21:48:29 

    >>1215
    別にいいんだけど、年金は払って欲しいよね
    それな、別に文句ない

    +9

    -14

  • 1547. 匿名 2024/06/06(木) 21:48:39 

    >>1447
    子どもが同じくサピで、ママ友も結構行かせてるから職業も知ってるけど、自営業は多いよ。
    塾にきてるタイプの父親(うちもこれ)も自営業が多いし。うちも不動産収入で生きているような夫だから時間に余裕がある。
    共働きと言っても、時間で縛られる正社員共働き家庭は少ないんじゃないかな。
    祖父母ヘルプありの家庭なら1人知ってるけど、それ以外は私の周りにはいない。

    +2

    -0

  • 1548. 匿名 2024/06/06(木) 21:49:15 

    >>46
    >>5>>1が読めない子なんだよ

    +3

    -0

  • 1549. 匿名 2024/06/06(木) 21:49:19 

    >>1524
    人生噛みしめるってなんだ?
    誰か説明して。

    +7

    -5

  • 1550. 匿名 2024/06/06(木) 21:49:22 

    子供いて幸せだけど、毎日パートして子供の世話してクタクタで休みなんてなくて自分に使う金もなく、ストレスで食べるし。
    子供がいない場合の幸せだってあるからね。
    子なしだからって悲観しなくていいと思う。

    +3

    -2

  • 1551. 匿名 2024/06/06(木) 21:49:29 

    >>1533
    5ちゃん落ちのじいさん増えたよね

    +6

    -0

  • 1552. 匿名 2024/06/06(木) 21:49:32 

    国民から自尊心やモチベーションを奪う記事ばかりが乱立

    +4

    -0

  • 1553. 匿名 2024/06/06(木) 21:49:45 

    >>312
    共働きのお母さんって自分の子が病気になることも不登校になることもなく、自分もずっと健康って考えてるあたり、なんかリスクマネジメント下手そうだよね。
    シンママ400万で離婚して自分ガンになって、養育費だけでは大学進学2人させられなくて、おまけに親の介護も重なって…って結果子供グレた人知っでるけど、自分の立場だけ考えて好き勝手に生きるリスクも考えないとダメでしたね。まさか、こんなことになるとは思ってませんでしたって人いたわ

    +0

    -13

  • 1554. 匿名 2024/06/06(木) 21:49:54 

    >>1526
    ガルの専業主婦って歳いってるから
    面白いのよたぶん

    +6

    -1

  • 1555. 匿名 2024/06/06(木) 21:50:14 

    >>1544
    だったら家政婦さんやファミサポもっと利用するしかないな家の事を人にやって欲しいなら

    +1

    -0

  • 1556. 匿名 2024/06/06(木) 21:50:26 

    >>1
    やることやらないで恩恵受けようとするな!無人島に行け!

    +3

    -2

  • 1557. 匿名 2024/06/06(木) 21:50:46 

    3号は会っても良いと思うけど

    ①出産・子育てに忙しい30代まで。40代以降は廃止
    ②どうしても税金払いたくないのなら払わなくても良いけど年金は払った額に応じた金額しかもらえない。例えば老後受け取れる年金は月2万だけとか

    これなら問題なし

    +10

    -11

  • 1558. 匿名 2024/06/06(木) 21:50:57 

    >>3
    不妊治療って体のタイミングに合わせるから、急遽通院の必要が出てきたりして、事前に休暇申請するのが難しかったりするもんね。よっぽど理解ある上司なら別だけど、周りの理解を得るのはなかなか難しいよね。私は周りに迷惑をかけることが続いてしまって、退職を選んだよ。

    子無し専業主婦って、子供待ちの人も多いよね。

    +26

    -0

  • 1559. 匿名 2024/06/06(木) 21:50:59 

    >>1520
    よこ
    とりあえず今の段階では
    家で教えるべきことを学校や保育園で教えてくれって言う流れになっていて、保育士や教員の負荷が上がってる
    質の良い教育が出来てるとは言えないね

    +3

    -0

  • 1560. 匿名 2024/06/06(木) 21:51:01 

    >>1522
    私がまさにそれ。
    リモートで通勤時間ないから、フレックスで早めに勤務開始して、子どもが学校から帰ってきて少したったくらいには勤務終了できる
    フルタイムでも帰宅した子どもの勉強も見られるんだよね

    ご主人がリモートの家庭で、ご主人が勉強みたり家事してるおうちも周りには多いよ。

    +5

    -0

  • 1561. 匿名 2024/06/06(木) 21:51:03 

    専業主婦の4割って子なしなわけじゃなくて巣立った人いれてるだろ💢

    +4

    -7

  • 1562. 匿名 2024/06/06(木) 21:51:55 

    これだけワーママが増えたら、専業主婦や扶養内を養ってる旦那や独身の男性の周りにも家事育児仕事をやってるワーママがいると思う。
    家事育児仕事して、家族の為に少しでもお金を稼ごうとするワーママがいるのに、なぜ家事育児を理由に家族の為に働こうとしないのか疑問に思っても仕方ないかも。

    +7

    -2

  • 1563. 匿名 2024/06/06(木) 21:52:06 

    >>1524
    向き不向きってのもあるしね。
    家に居てストレス溜まる人も居れば、外の世界に出るとゲッソリとなる人も居るし。
    働いて家事育児して元気な人も居るよ。逆に家でゆっくりなんてムリムリって人。うちの母だけど。
    私はそんなん病むけど。

    +5

    -0

  • 1564. 匿名 2024/06/06(木) 21:52:19 

    >>1358
    婚活しない場合の例えがレベル低すぎて底と比べちゃっていいなって感じだけど笑
    1000万稼ぐ人って30代後半以降が多いよね
    私は20代だけどそんな年の離れた人は嫌だし、稼ぎがあるのにその年まで残ってるのは難ありだもん

    私は婚活せずに年収600万の同世代と結婚したよ
    近い将来1000万クラスになる人の方がいいに決まってる
    結局選べなかったし選ばれなかったんだよね

    +5

    -1

  • 1565. 匿名 2024/06/06(木) 21:52:36 

    >>1549
    その言い方、自分の仲間を集めて相手を貶める意図がある人の使う論法だからやめた方がいいよ。
    底辺のやり口。

    +3

    -6

  • 1566. 匿名 2024/06/06(木) 21:52:40 

    >>1
    あ、3号廃しで…むしろ今まで免除だった不足分追納してさせて…

    +3

    -6

  • 1567. 匿名 2024/06/06(木) 21:52:58 

    >>1557
    あほ
    3号必要なのは今介護してる専業主婦
    それに小学生は幼児より早く帰宅するから小学校に行ってからのほうが働けない

    ②に関しては今もそうだよ
    3号は最低限しか貰えないよ

    +5

    -9

  • 1568. 匿名 2024/06/06(木) 21:53:40 

    >>1557
    30代で打ち切るのははやそう。
    幼稚園だけど、3人目4人目となると40代ザラにいるよ。
    小学生なら大丈夫!というわけでないしね。

    +4

    -3

  • 1569. 匿名 2024/06/06(木) 21:53:44 

    >>1553  
    え?共働きっていつでも辞められるでしょ
    その時になって退職すれば良いだけ 

    +6

    -0

  • 1570. 匿名 2024/06/06(木) 21:53:50 

    >>1559
    保育士や教員を増やすべきだよね。
    ここに居る隠してるけど本当は有能な専業主婦の出番じゃないかな?

    +4

    -4

  • 1571. 匿名 2024/06/06(木) 21:53:52 

    >>1165
    仕事してるとストレスすごいもん
    20代はキャリア積んでアラサーで明後日結婚、30過ぎでサクッと子供できてる人たちはラッキーで、半分くらいは苦労してるイメージ

    +19

    -0

  • 1572. 匿名 2024/06/06(木) 21:54:00 

    >>1559
    今度は3号の専業主婦が簡単に保育士になれるように優遇するしかないね

    +0

    -1

  • 1573. 匿名 2024/06/06(木) 21:54:05 

    >>1565
    底辺っていってるあなたも同じでは?

    +3

    -0

  • 1574. 匿名 2024/06/06(木) 21:54:25 

    >>1573
    なんで?

    +0

    -1

  • 1575. 匿名 2024/06/06(木) 21:54:37 

    働かないし子供も産まないってなに?
    マネキンかな?

    +2

    -1

  • 1576. 匿名 2024/06/06(木) 21:54:37 

    >>1
    じゃあ子無し専業の優遇だけ辞めれば?

    3人産んで専業の人もいるでしょうに。
    1人でも多く働かせて税金取って、配るお金は少なくしたいだけでしょ?

    一生共働き確定だから産むのやめる夫婦とか一人っ子にする家庭が出てくると思うけど、老害政治家達は「知ったこっちゃねー」だろうね。
    自分達だけ死に逃げできれば良いもんね。

    +7

    -1

  • 1577. 匿名 2024/06/06(木) 21:54:41 

    >>1567
    あほはお前

    小学生の親は30代がほとんどでしょ?
    もしかして高齢出産?

    +6

    -8

  • 1578. 匿名 2024/06/06(木) 21:55:02 

    >>1570
    3号の専業主婦は簡単にそれらの資格取れるように優遇されるようになっていくと思うよ

    +2

    -2

  • 1579. 匿名 2024/06/06(木) 21:55:34 

    >>1572
    え、やだ。モンペの相手したくない。

    +0

    -1

  • 1580. 匿名 2024/06/06(木) 21:55:36 

    >>1423
    普通に今はパートじゃなくてフルタイムだっているよ

    +1

    -0

  • 1581. 匿名 2024/06/06(木) 21:55:51 

    今すぐ介護やらせよう

    +0

    -0

  • 1582. 匿名 2024/06/06(木) 21:55:51 

    >>1557
    障がい児、医療ケア児をもつ親は年代関係なく働くことは難しい
    放デイに預ければいいと言われても断られる人たちもいるんだよ、

    +2

    -4

  • 1583. 匿名 2024/06/06(木) 21:55:56 

    >>1579
    事務員も増やされるだろう

    +0

    -0

  • 1584. 匿名 2024/06/06(木) 21:56:09 

    >>952
    人によるんじゃない?
    ワーママでも子供が小さくて専業してる女医よりは下なわけでそれぞれだと思うけどな

    +1

    -3

  • 1585. 匿名 2024/06/06(木) 21:56:12 

    >>1566
    さんせーい

    ついでにこどもの育成に失敗した3号からは、今まで受けてきた恩恵の倍額を納税して欲しい
    例えば子供がニートになったとか働かないとか納税しないとか

    +4

    -5

  • 1586. 匿名 2024/06/06(木) 21:56:12 

    >>118
    男は持病があっても働いてるんだけど?

    +13

    -19

  • 1587. 匿名 2024/06/06(木) 21:56:17 

    >>1578
    有能な専業主婦の出番だね
    ウォーミングアップは十分にしただろうし、活躍出来るの楽しみ

    +3

    -3

  • 1588. 匿名 2024/06/06(木) 21:56:58 

    >>1581
    介護は各家庭で!の流れですよ!保育と逆なんですよ〜ウフフ

    +1

    -0

  • 1589. 匿名 2024/06/06(木) 21:57:07 

    >>1
    3号は、子供いる人、介護している人だけで良い

    専業で子なしの人はちゃんと払うべき

    ちなみに、働くことを強制しているわけではないよ
    子なし専業主婦でいることは否定しないけど、それなら旦那に支払ってもらえば良い

    +10

    -4

  • 1590. 匿名 2024/06/06(木) 21:57:28 

    >>1572
    赤ちゃん抱っこしたいから、いずれそうなるならやりたいなぁ

    +2

    -1

  • 1591. 匿名 2024/06/06(木) 21:57:32 

    >>1570
    そのへん増やしても子供消えるんだから地方から失業しない
    出生数60万人台から30万人になる年も近いけどそしたら全国単位で求人あるとは思えないな
    あれ一時的には足りてないけどこれから急減していくから都内でさえ閉園増えていくといわれてるのに

    +2

    -0

  • 1592. 匿名 2024/06/06(木) 21:57:38 

    >>1587
    今度は先生と呼ばれるようになる

    +0

    -0

  • 1593. 匿名 2024/06/06(木) 21:57:44 

    >>1572
    事件起こすような保育士に保育されるくらいなら、子育て経験のある主婦にされた方が良いかもね。

    +1

    -1

  • 1594. 匿名 2024/06/06(木) 21:57:44 

    >>56
    そんなものに向いてる方が恥だわ

    +4

    -12

  • 1595. 匿名 2024/06/06(木) 21:57:57 

    >>1561
    同じ条件で共働きの子なしも34%だから
    専業主婦の子なし率が少し高いという結果

    +2

    -0

  • 1596. 匿名 2024/06/06(木) 21:58:02 

    >>1562
    でも旦那さんが家事折半する人もいるけど激務で帰りが遅い人もいるよね…

    +3

    -0

  • 1597. 匿名 2024/06/06(木) 21:58:07 

    >>1561
    巣立っても子どもは子ども
    自分の息子や娘には違わないよね
    子どもって幼い子って意味じゃないと思うけど

    +3

    -0

  • 1598. 匿名 2024/06/06(木) 21:58:19 

    >>1587
    有能な専業主婦ってどういうこと?
    元大手に勤めてたとかでも、長年専業してたらなかなか働くのって難しくない?

    +4

    -0

  • 1599. 匿名 2024/06/06(木) 21:58:19 

    政治家の無駄遣いをなくす方がよっぽど財源確保になるでしょ!
    なんで女性ばかり大変にさせるのよ

    +5

    -0

  • 1600. 匿名 2024/06/06(木) 21:58:24 

    >>1585
    じゃあ、がるの子供部屋おばさんの親は支払わないとねw

    +1

    -2

  • 1601. 匿名 2024/06/06(木) 21:58:26 

    >>1557
    自分は病気になったり介護したり子供が何かあるとか思わないのかな
    結婚しろ子供産め育児して家事して働けとかなんで自分の首自分で締めるの?

    +5

    -10

  • 1602. 匿名 2024/06/06(木) 21:58:26 

    >>1573
    先に卑怯な手を使えばそれなりの返しをされて、正しいものを知ることなくその地獄から抜け出せなくなるのはこの世の道理だよ。
    いつもそんな論法使ってそう。
    そして周りに気を遣わせていそう。

    +2

    -3

  • 1603. 匿名 2024/06/06(木) 21:58:28 

    >>3
    いつも思うけど、専業主婦の人を全員優遇するとかじゃなくて、不妊治療やその他の病気による療養、子育てや介護、同居家族の転勤などで仕事を辞めざるを得ない人に手当てを出せばよいのでは?
    結婚してるしてないとか、配偶者が会社員か自営業かとかに関係なく、全員。

    +18

    -8

  • 1604. 匿名 2024/06/06(木) 21:58:43 

    >>1584
    子供が小さくて専業してる女医さん沢山居るんだね。私の知り合いの医者夫婦は、子供小さいけど、どっちも市立病院で働いてる。子供は市立病院の院内保育園。

    +5

    -0

  • 1605. 匿名 2024/06/06(木) 21:58:43 

    >>1562
    ガチで激務の旦那だと分担は無理ですよ

    +5

    -1

  • 1606. 匿名 2024/06/06(木) 21:59:01 

    >>84
    子どもできたら共働きしないと都内じゃ子育てできないよね
    1000万だとローン通りやすくなって家買っちゃって手取りは700だからカツカツで生活するしかないって人よく見る

    +28

    -2

  • 1607. 匿名 2024/06/06(木) 21:59:40 

    >>1143

    私40歳ジャストだけど、00年代の終わりですら育休取るのは悪、そこまで職場に居たいなんて図々しいって空気があったから、その無理ゲーっていうのは良くわかりますわ

    うちは晩婚だったし子供を産んだのも20年代突入する少し前だから育休の取得はできたけれど
    もし20代半ばで結婚して子供産んでたら、間違いなく会社は辞めてたと思う…

    +8

    -3

  • 1608. 匿名 2024/06/06(木) 21:59:46 

    >>118
    そういう男の人ってどうやって生きてるの?

    +13

    -0

  • 1609. 匿名 2024/06/06(木) 22:00:03 

    うつで働けないから困る

    +2

    -1

  • 1610. 匿名 2024/06/06(木) 22:00:34 

    >>4
    何が子育て世代だよw
    そんな人に物乞いしなきゃいけないくらいお金は無いのに小作りだけは一丁前に出来るんだねー

    +33

    -6

  • 1611. 匿名 2024/06/06(木) 22:00:36 

    >>1553
    あなたは旦那が急に働けなくなることも想定して
    しっかりリスクヘッジしてるんだね

    +4

    -0

  • 1612. 匿名 2024/06/06(木) 22:00:40 

    >>1462
    年取ってそう思うんであって、若いときには地元を出たかったんだから仕方ないじゃん、
    その時そこでは我慢ならなかったんでしょ?
    ずっと生まれた所にいてそこしか知らないなんて若いときには堪えられなかったんだよきっと。
    若けりゃありがちじゃん。
    それぞれの生き方なんだから悲惨とか言うのは違うでしょ。

    +2

    -0

  • 1613. 匿名 2024/06/06(木) 22:00:43 

    >>1577
    え???
    ガチで言ってるなら時代遅れだよw

    +5

    -2

  • 1614. 匿名 2024/06/06(木) 22:00:48 

    >>1562
    3号廃止になっても働きたくない人はどうぞ専業主婦でいてくださいって感じ
    専業主婦ご自身の社会保険料と税金はご自慢のご主人に支払ってもらえばいいのよ

    +12

    -0

  • 1615. 匿名 2024/06/06(木) 22:00:59 

    >>1605
    >>1596

    激務で帰りが遅いなら、税金払って専業主婦してもいいんじゃないかな。払うもの払えば正々堂々と専業主婦でもいいんじゃない?
    むしろ、ここの専業主婦はそのほうが叩かれなくて楽になると思う。

    +10

    -2

  • 1616. 匿名 2024/06/06(木) 22:01:07 

    >>1
    結婚した事へのメリットを無くすの良くない
    これだけ少子化が進んで出て庶民から搾り取られてるのにさらに負担増やすのは
    結婚のメリットがゼロになれば益々結婚しなくなるよ
    未婚率が増えてるから子供も増えてないって別トピであったけど
    結婚してる夫婦の間に生まれてる子供の数ってそんなに変わってないんじゃなかった
    少しでも子供が増えるためにも結婚のメリットをゼロにしてしまうのは良くないと思う

    +3

    -2

  • 1617. 匿名 2024/06/06(木) 22:01:18 

    >>1
    病気で働けない働けないって、そんなら旦那に払ってもらえば良いのよ

    +6

    -0

  • 1618. 匿名 2024/06/06(木) 22:01:24 

    3号廃止については、それぞれ置かれた立場が違うから難しいと思う

    でも、3号の受給できる金額は60歳までに収めた金額に応じた金額しか受け取れないって言うのなら私は3号残っても良いと思う

    例えば27歳で結婚してその後はずっと専業主婦3号でしたっていう人なら、独身時代の5年間に納めた税金に応じた年金、月1万5千円×20年とか

    +4

    -3

  • 1619. 匿名 2024/06/06(木) 22:01:34 

    子供は産まない、働かない
    こんな女は性格はダラしないから家事もやらないしダラけてるのよな
    バリバリ働いてるバリキャリ女は自分にも厳しいから家事育児しっかりやるのよな

    +2

    -6

  • 1620. 匿名 2024/06/06(木) 22:01:55 

    >>1200
    パワポの表w

    +6

    -0

  • 1621. 匿名 2024/06/06(木) 22:02:04 

    >>1567
    それより②が明確に間違ってる
    2万じゃない

    +1

    -0

  • 1622. 匿名 2024/06/06(木) 22:02:12 

    >>1571
    アラフォーからパート勤務ですね

    +0

    -0

  • 1623. 匿名 2024/06/06(木) 22:02:14 

    >>1605
    激務なら稼ぎあるんだから妻に専業主婦して貰えばいいでしょ
    激務なのに家族を一人で養えないような稼ぎなら転職しなよって感じ

    +7

    -0

  • 1624. 匿名 2024/06/06(木) 22:02:23 

    >>1553
    ワーママ叩きたいだけなのか知らんけど、ワーママと専業比較で知人のシンママを持ち出すのはおかしくない?
    それ言い出したら専業主婦だって離婚したらシンママになってあなたの知人のように働かざるを得ない、病気になったら詰む状態になるけど。

    +5

    -0

  • 1625. 匿名 2024/06/06(木) 22:02:27 

    どこのデータだろ
    周りは小さい子供いるから専業主婦してるひとばかり
    子供いないなら働きたいけどな

    +2

    -0

  • 1626. 匿名 2024/06/06(木) 22:02:27 

    >>1561
    この手のレスずっと書いてる人いるけどさ、国勢調査には生涯産み終えた人数(完結出生数)っていう調査もあるから、そこで見てると思うんだけど。

    そのソースはわからないにせよ、少なくとも生んでる人数で見ると共働きと専業主婦家庭でこの20年間で差がついてきてるんだよね

    「専業主婦世帯の約4割が子どもなし」共働き世帯が子育てに奮闘する中、専業主婦優遇政策は必要なのか

    +4

    -1

  • 1627. 匿名 2024/06/06(木) 22:02:30 

    >>1616
    素朴な疑問だけど働きたくないし納税したくないからって理由で結婚する人なんているのかな?

    +1

    -1

  • 1628. 匿名 2024/06/06(木) 22:03:24 

    >>1601
    いや、誰も働けって言ってないよ。
    払うもの払えって事じゃない?

    +3

    -0

  • 1629. 匿名 2024/06/06(木) 22:03:54 

    自営で働きながら子供見てる立場ですよ

    +0

    -0

  • 1630. 匿名 2024/06/06(木) 22:04:03 

    馬車馬のように働いてる共働きさんが悔しくて暴れてるの面白いね
    いつも国の為に働いてくれてありがとうごさわいます〜

    +1

    -2

  • 1631. 匿名 2024/06/06(木) 22:04:06 

    >>1603
    専業主婦で言ったら、現実ほとんど当てはまると思うよ。今はまとまった時間があるならパートに出る人がほとんどだから。

    +1

    -2

  • 1632. 匿名 2024/06/06(木) 22:04:11 

    >>84
    少し前までは子供を私立に行かせられそうなギリギリラインだったけど、今は無理だと思う

    そして世の中は中受験するのが当たり前っぽく見えてるけど、実は子供持てる世帯が年収1000万以上が4割なんだよね
    今まではそこまで割合が高くなかったのに、婚姻数が激減したのとお金あるところしか子供持てなくなったっていうのの結果みたいだけど

    +8

    -2

  • 1633. 匿名 2024/06/06(木) 22:04:37 

    ここ、毒親育ちの人いる?
    専業主婦にギャーギャー言ってる人って実は子供時代からあまり不自由なく(かといって自由もそこまで無く)周りに合わせてボーっと生きてきた人多くない?
    子供時代からしっかり人生の禊やってきた様な人って結婚で人生楽になってる人多い気がするけど。
    人生のプラマイって多分みんな同じだよ。
    それが自然の法則だもの。

    +1

    -1

  • 1634. 匿名 2024/06/06(木) 22:04:39 

    >>1552
    モチベーションもだけど、結局は少子化煽り記事なんだよね。
    これだけ少子化一直線なら高学歴な上位層や富裕層にまで直撃する問題なのに。
    治安は益々悪くなるだろうし。
    大局を見ずに足の引っ張りあいをしている間に外国に乗っ取られるよ。
    プレジデントは反日なんだろう。

    +1

    -0

  • 1635. 匿名 2024/06/06(木) 22:04:43 

    3号ズルいから廃止みたいな話より、2号の社会保険料減らすって流れにした方が良いと思うけど。
    2号取られ過ぎてない?

    +5

    -0

  • 1636. 匿名 2024/06/06(木) 22:04:55 

    >>9
    なんだかんだ忙しいのよね。
    パーソナルトレーニングも行くしラウンドにも行くし身体のメンテナンスにも行かなきゃいけないしネイルにも行く。
    母ともショッピングに行くし友達とも会う。
    他にも趣味のクラスもあるし、この上仕事なんかできないわ。

    +28

    -28

  • 1637. 匿名 2024/06/06(木) 22:05:03 

    >>9
    子供できるの遅くて専業子なし期間長かったんだけど、めっちゃ暇。
    桃鉄100年設定で延々遊んでた。

    +21

    -2

  • 1638. 匿名 2024/06/06(木) 22:05:07 

    >>1440
    専業兼業関係なく全員交代で立ち当番してるわ
    2校通ったけどどっちも親の職業も下の子の年齢も全く考慮されない
    パパがやってるのもよく見かけるよ

    +0

    -0

  • 1639. 匿名 2024/06/06(木) 22:05:11 

    >>1577
    第一子の平均出産年齢が30超えてるの知らんのか

    +4

    -1

  • 1640. 匿名 2024/06/06(木) 22:05:12 

    >>1620
    専業主婦って面白いよね
    パワポくらいでチヤホヤされて歯がゆいって笑

    社会に出たらビックリするだろうね笑

    +8

    -2

  • 1641. 匿名 2024/06/06(木) 22:05:22 

    >>1200
    パワポw
    せめてイラレとかにしようぜ

    +3

    -0

  • 1642. 匿名 2024/06/06(木) 22:05:27 

    >>1557
    廃止でいい。
    特に子育てに関しては3号廃止とセット年少者扶養控除。
    3号だと子育てしても会社員の夫持ち限定だし子供の数が反映されない。

    +3

    -3

  • 1643. 匿名 2024/06/06(木) 22:05:27 

    >>1528
    そりゃ世界の女性と比較して著しく劣ってる足手まといなんだからそう言われるのは当たり前では?🤔

    教育という無駄な投資をしたあげく労働でそのリターンを返さないどころか出産率まで低い

    世界でこれほどの無能が他にいるか?
    コストだけかかってなんの役にも立たないとか…
    日本衰退の元凶じゃん

    +0

    -1

  • 1644. 匿名 2024/06/06(木) 22:05:29 

    >>869
    10年以上前の話だよね

    +3

    -0

  • 1645. 匿名 2024/06/06(木) 22:05:57 

    そもそも勝手に子ども作っといて専業主婦の優遇はずるいおかしいって勝手にも程あるだろ笑
    自分で望んでその選択したのにやれ国が悪いだのなんだのって笑
    金無いなら子ども作るな
    羨ましいなら子ども作らなきゃ良かったのにね笑

    +6

    -0

  • 1646. 匿名 2024/06/06(木) 22:06:06 

    >>1628
    よこ
    外で働かずに家でタダ働きで子供や老人の世話してる人に何もメリットがなくなると皆が困るよ
    預けるところが無いのに更にお金払えって理屈としてはおかしい

    +3

    -3

  • 1647. 匿名 2024/06/06(木) 22:06:06 

    >>1123
    >>1138
    有能な人は専業しても働かせても有能、無能な人は専業しても働かせても無能。

    どっちのカテゴリーにも有能な人・無能な人がいると思う。

    +5

    -0

  • 1648. 匿名 2024/06/06(木) 22:06:15 

    >>12
    え?
    なんで?
    みんな趣味とかないの?
    ランチに行ったりお買い物に行ったりしないの?

    +13

    -2

  • 1649. 匿名 2024/06/06(木) 22:06:20 

    >>1628
    現実では同年収なら共働きの方が恩恵受けてるよ
    まだ恩恵が欲しいからさらに払えってことかい

    +3

    -4

  • 1650. 匿名 2024/06/06(木) 22:06:23 

    >>1552
    ガルちゃんの社会トピが自分の人生アゲてくれるとでも?
    ここはパート先の休憩所だよ笑

    +0

    -0

  • 1651. 匿名 2024/06/06(木) 22:06:27 

    >>1150
    カウントされてしまいそう

    +1

    -0

  • 1652. 匿名 2024/06/06(木) 22:06:30 

    >>920
    私も切迫で入院しててたしか20週くらいから一度も仕事に行かないまま出産したけど、休職して傷病手当もらって産休育休取ったよ。全然大手とかじゃないけどその辺はちゃんとやってくれたよ。
    周りの目とかもちろん気にはなったけど、ちゃんと復帰して働くつもりがあるなら図々しくいていいと思う。

    +17

    -1

  • 1653. 匿名 2024/06/06(木) 22:06:32 

    >>5
    もっと高年収な夫がいてその年収1000万くらいのSUVに可愛い子ども2人くらい乗せて、でも庶民ぽい可愛らしさもあるような若くて綺麗で可愛いママ沢山いるよ。泣いちゃう?

    +13

    -3

  • 1654. 匿名 2024/06/06(木) 22:06:51 

    >>1598
    しかも教員だって
    3号が簡単に資格取れるように優遇されるんだってー笑
    そんなはずないじゃんね
    簡単に教職免許が取れるなんて舐めてるわ
    社会経験が乏しいと夢見がちになるのかな

    +7

    -1

  • 1655. 匿名 2024/06/06(木) 22:07:05 

    >>1475
    完全に麻痺しちゃってるね。日本を企業で例えるなら働かずに給料をもらっている社内ニートみたい。まともな神経では出社できないね。

    +10

    -15

  • 1656. 匿名 2024/06/06(木) 22:07:16 

    >>1613
    可哀想w
    高齢出産図星だったんだね

    +3

    -2

  • 1657. 匿名 2024/06/06(木) 22:07:21 

    >>1601
    自分こそ夫が会社員でない子持ち女性がいると思わないのかな?

    +0

    -0

  • 1658. 匿名 2024/06/06(木) 22:07:37 

    >>1002
    想像力の欠如と貧困な発想

    +11

    -4

  • 1659. 匿名 2024/06/06(木) 22:07:37 

    >>1639
    横だけどそんなあなたにこのサイトおすすめ!ガバメント!
    人口動態調査 人口動態統計 確定数 出生中巻 8 嫡出出生数,出生順位・母の年齢(各歳)・父の年齢(各歳)別 | 統計表・グラフ表示 | 政府統計の総合窓口
    人口動態調査 人口動態統計 確定数 出生中巻 8 嫡出出生数,出生順位・母の年齢(各歳)・父の年齢(各歳)別 | 統計表・グラフ表示 | 政府統計の総合窓口www.e-stat.go.jp

    政府統計の総合窓口(e-Stat)は各府省等が公表する統計データを一つにまとめ、統計データを検索したり、地図上に表示できるなど、統計を利用する上で、たくさんの便利な機能を備えた政府統計のポータルサイトです。

    +0

    -2

  • 1660. 匿名 2024/06/06(木) 22:07:54 

    >>707
    嫌がらせを受けながらも我慢して働いてる発達たくさんいます
    甘えないでください

    +1

    -1

  • 1661. 匿名 2024/06/06(木) 22:07:56 

    >>923
    稼げないから旦那でマウントとるしかないじゃん
    自分が働いててよかったと思うことは、幼稚園ママのマウント取り合い井戸端会議に参加せずに済んだことだよ

    +13

    -7

  • 1662. 匿名 2024/06/06(木) 22:08:01 

    持病の人もいるんじゃないの?
    外側しか見ないで第3号見直しとか言って苦しめるなら、生活保護厳しく見直したほうが余っ程国の為だけどね。

    +3

    -3

  • 1663. 匿名 2024/06/06(木) 22:08:13 

    >>1002
    すべて等価交換という考え方が貧しい。

    +12

    -3

  • 1664. 匿名 2024/06/06(木) 22:08:14 

    >>1640
    それを褒めたのはワーママだから…

    +2

    -0

  • 1665. 匿名 2024/06/06(木) 22:08:28 

    >>2
    マスゴミに踊らされるタイプだね

    今は専業主婦自体が減ってきてる、だから相対的に子無しの割合が上がって見えるだけ

    人数じゃなく割合だけ書いてミスリードしようとする、いつものマスゴミのセコいやり方だよ

    何かと対立構造を作ろうとするのがK国らしいわ

    +89

    -11

  • 1666. 匿名 2024/06/06(木) 22:08:30 

    >>96
    介護するより仕事を続けたいな、私は。
    介護のために仕事を辞めるなんてもってのほかだ…

    +5

    -12

  • 1667. 匿名 2024/06/06(木) 22:08:32 

    >>559
    何で当たり前に大学進学させる前提なんだろう
    田舎は高卒で就職する子も多いし、短大や専門学校でもいいじゃん

    +15

    -10

  • 1668. 匿名 2024/06/06(木) 22:08:34 

    持病(笑)

    +0

    -1

  • 1669. 匿名 2024/06/06(木) 22:08:42 

    >>703
    結婚🟰子育てなんて時代錯誤だと思う
    望んでも子供授かれなかったら離婚しろって事?

    +18

    -9

  • 1670. 匿名 2024/06/06(木) 22:08:43 

    >>1649
    遺族年金でひっくり返される。

    +2

    -0

  • 1671. 匿名 2024/06/06(木) 22:08:57 

    >>1639
    29歳で産む人が1番多いよ

    +2

    -2

  • 1672. 匿名 2024/06/06(木) 22:09:08 

    >>1483
    東京生まれ東京育ちは親の財産や資産相続するために会社の福利厚生使ってUR借り上げしてもらって相続税対策してる
    千葉よりだったり埼玉より、神奈川県よりとかね
    タワマン買う人達は田舎の親から援助受けて買ってる人多い
    親を招待してゲストルーム泊まらせたら、援助しなければ良かったと言われたって
    田舎の感覚と、東京出てきた上昇成金は東京育ちと感覚違う
    会社の福利厚生で家賃の何割か払って貰ってでもタワマンに住みたい人達
    郊外なんて考えは最初からないよ
    田舎帰ればいい

    +0

    -0

  • 1673. 匿名 2024/06/06(木) 22:09:13 

    >>1479

    >私の親、私が0歳から働いてたけど教師だからそもそも高学歴。

    あなたのご両親は高学歴かも

    だけど、この文章は正しくない

    か、高学歴の定義が人によって違うかも

    大学=最高学府ではあるけどさ

    +0

    -0

  • 1674. 匿名 2024/06/06(木) 22:09:15 

    >>1598

    >>1123

    専業主婦だけど英語が使えるから有能だって笑
    英語を使う仕事をしてるワーママもいるのに

    +8

    -0

  • 1675. 匿名 2024/06/06(木) 22:09:26  ID:moKoDzzbka 

    >>118
    笑っちゃう
    今、自宅で介護してる3号主婦なんて絶滅危惧種だよ
    自宅介護してる多くは3号主婦ではなく、60代70代の自身も年金もらってる高齢者だよ
    「その他の理由」ってのは、平日のホテルランチ、帝劇や宝塚のマチネ、素敵なカフェのアフタヌーンティーですよね?

    +19

    -15

  • 1676. 匿名 2024/06/06(木) 22:09:29 

    >>1219
    ワーママよりも優秀な自分を発揮する場所がないからなんとでも言えるよね。

    +7

    -0

  • 1677. 匿名 2024/06/06(木) 22:09:30 

    ニートじゃん

    +1

    -0

  • 1678. 匿名 2024/06/06(木) 22:09:54 

    不祥事を起こした政治家の給与5割カット(任期中)すればかなり歳費浮きそうだけど…
    日本って議員報酬元々割高だし

    +0

    -0

  • 1679. 匿名 2024/06/06(木) 22:09:54 

    >>5
    昔は知らんけど近年は年収が高い方が意外と共働き多くない?夫婦どちらもちゃんとしたところに勤めてるから結婚してもそのまま働くパターンが多い
    経済的にキツキツならなんで働かんの?って言いたくなる家庭もあるし、世帯収入が多い=専業主婦じゃない

    +48

    -4

  • 1680. 匿名 2024/06/06(木) 22:10:09 

    >>1221
    無能を自覚してる人が専業主婦ってこと?

    +6

    -1

  • 1681. 匿名 2024/06/06(木) 22:10:12 

    >>1553
    子供の病気や不登校にも対応できるようにリモートで働ける仕事してるし、お互いの両親祖父母にも頼れる環境だから子供も生んだよー
    万が一夫が失業したら私の稼ぎだけで食べていけるようにリスクマネジメント(笑)してるよー

    +2

    -0

  • 1682. 匿名 2024/06/06(木) 22:10:22 

    >>1619
    その中間の「カツカツだから働くしかなく、だからと言って子育ての能力は決して高く無い層」が分厚いんだろうな、日本って。
    むしろ専業やってる人ってしっかりした頭良い人も多いよ。

    +2

    -0

  • 1683. 匿名 2024/06/06(木) 22:10:28 

    >>1656
    高齢出産がなんかウィークポイントになると思ってるなら本当に時代遅れだと思うよ。
    私は違うけど。

    +2

    -1

  • 1684. 匿名 2024/06/06(木) 22:10:28 

    >>1670
    そんなに羨ましいなら専業主婦したら良いんじゃないかな

    +4

    -4

  • 1685. 匿名 2024/06/06(木) 22:10:28 

    >>1664
    専業主婦とかパート主婦ってなんで底辺どころのワーママと比べて歯がゆいの?w
    並みのワーママは底辺どころの専業主婦とは比べないと思うw

    +5

    -2

  • 1686. 匿名 2024/06/06(木) 22:10:32 

    >>1200
    今時パワポ()ぐらいで感謝されるなんて
    専業主婦ってレベル低いんだね

    +3

    -3

  • 1687. 匿名 2024/06/06(木) 22:10:34 

    >>1606
    ほとんどの家庭600-700万前後だと思う
    値上げで大変なの都内だけじゃないよ

    +7

    -1

  • 1688. 匿名 2024/06/06(木) 22:10:37 

    >>1660
    嫌がらせを受ける前提って、嫌がらせする前提で話してますか?そんな事を平気で言う人が働いているんですもん、発達障害以上に鬱やPTSDに苦しむ人が減らなそう。

    +3

    -0

  • 1689. 匿名 2024/06/06(木) 22:10:55 

    精神疾患で働けないから専業主婦になりました、みたいな人多いよね

    +1

    -0

  • 1690. 匿名 2024/06/06(木) 22:11:01 

    >>1661
    ほうれん草が嫌いな子にどうやってほうれん草を食べさせるか?の話を40分くらいしてるらしいよ
    上沼恵美子が言ってたw

    +5

    -6

  • 1691. 匿名 2024/06/06(木) 22:11:03 

    >>1654
    ここにワーママよりも有能な専業主婦いっぱい居るらしいよ。
    隠してるんだって能力を(笑)

    +4

    -2

  • 1692. 匿名 2024/06/06(木) 22:11:07 

    >>1661
    幼稚園もなんか働いてる人多くない?幼稚園の中でやってる習い事?みたいなやつとかやって働いてる人多いよね
    預かり保育みたいなやつ夏休みとかも毎日やってるんだし

    +4

    -1

  • 1693. 匿名 2024/06/06(木) 22:12:07 

    >>909
    横 私子供2人いて毎朝ランニング5キロと他に習い事二つしてたまにパート出て毎日一汁三菜作ってるけど、同じ感じで出歩いてる
    体力や段取りしだいで「暇」と感じる度合いは人それぞれ

    +3

    -0

  • 1694. 匿名 2024/06/06(木) 22:12:23 

    >>1664
    バカにされたんでは?

    +3

    -0

  • 1695. 匿名 2024/06/06(木) 22:12:25 

    >>4
    働きすぎて病んじゃった人もいるからね

    +27

    -1

  • 1696. 匿名 2024/06/06(木) 22:12:35 

    >>1567
    じゃあ健康保険料だけは払って

    +1

    -1

  • 1697. 匿名 2024/06/06(木) 22:12:47 

    >>1685
    あなたは忙しくて心が貧困になってるね。

    +1

    -3

  • 1698. 匿名 2024/06/06(木) 22:13:10 

    >>1664
    そのワーママは優しい気持ちになったんだろうね。

    パワポ作れて凄いですねって。

    +2

    -2

  • 1699. 匿名 2024/06/06(木) 22:13:37 

    >>1643
    で貴方はどれだけ有能なバリキャリで子供を高学歴高収入にして社会に貢献さ背ているのよ。
    ぜひお聞かせ願いたい。

    +2

    -0

  • 1700. 匿名 2024/06/06(木) 22:13:42 

    >>705
    >わたしも独身だけど、ランチやエステ行ってまーすとかコメしたことあるw

    虚しくないですか?

    +8

    -0

  • 1701. 匿名 2024/06/06(木) 22:13:57 

    >>1661
    幼稚園の預かり保育も無償化対象だよね?
    だから時短の人とか普通にいるのでは?
    保育園から3歳のタイミングで幼稚園に変わる人多いよね?

    +4

    -0

  • 1702. 匿名 2024/06/06(木) 22:13:59 

    税金足りないなら
    不祥事を起こした政治家の給与5割カット(任期中)をデフォルトにしよう
    日本って議員報酬元々割高だし
    もちろん事の大小によって辞任頂いて

    +0

    -0

  • 1703. 匿名 2024/06/06(木) 22:14:12 

    専業が一人っ子多くて、共働きは兄弟多いって体感として分かる。第一子は幼稚園だったけど、一人っ子の子そこそこいた。二人目は保育園で、一人っ子本当にいない。一人かと思ってたら歳の離れた小学生の兄弟いたりする。

    +2

    -3

  • 1704. 匿名 2024/06/06(木) 22:14:32 

    >>1648
    (それ、顰蹙反感買うやつだからやめとき)

    +7

    -0

  • 1705. 匿名 2024/06/06(木) 22:14:47 

    >>1661
    稼げないんじゃなくて、稼がなくて良いんだよ
    稼ごうと思えば持ってる資格でたべていかれるけど、働く必要ないんだもの
    それで、働きに出たら出たで、その枠は取られちゃうから新卒とか低収入の働く場所もなくなっちゃうわけよ
    感謝して欲しいけどね

    +7

    -7

  • 1706. 匿名 2024/06/06(木) 22:14:49 

    >>1674
    無能だから専業というロジックの論破にはなるだろ

    +1

    -3

  • 1707. 匿名 2024/06/06(木) 22:15:07 

    >>1684
    羨ましくはない。
    仮に生活保護に医療費を1割くらい払えばと言ってるからって羨ましい訳じゃないから。

    +2

    -0

  • 1708. 匿名 2024/06/06(木) 22:15:15 

    >>1671
    29で出産なら結局小学校高学年の頃には40超えるけど…

    +2

    -0

  • 1709. 匿名 2024/06/06(木) 22:15:18 

    >>1676
    自己肯定感高くて毎日楽しいだろうね笑

    +5

    -1

  • 1710. 匿名 2024/06/06(木) 22:15:25 

    >>12
    子供欲しくならないのかな

    +0

    -14

  • 1711. 匿名 2024/06/06(木) 22:15:31 

    >>7
    これ。

    +3

    -0

  • 1712. 匿名 2024/06/06(木) 22:15:46 

    境界知能かつ、発達、躁鬱病の知り合いが、躁状態のときに、パワポもエクセルも使えて作業所で神扱いされてる、エンジニアになりたいと言い出したことを思い出した

    +3

    -1

  • 1713. 匿名 2024/06/06(木) 22:15:47 

    >>1675
    将来の介護要員としてキープするために同居して
    嫁には子供産ませてあえて働かせない家もあるんだよ、
    一部の田舎だと。
    そういう家はジジババが働きに行く。

    +5

    -0

  • 1714. 匿名 2024/06/06(木) 22:16:43 

    >>1684
    >現実では同年収なら共働きの方が恩恵受けてるよ
    まだ恩恵が欲しいからさらに払えってことかい

    と言うからそんな事はないと返したのを羨ましいに変換するってどういう事?

    +2

    -1

  • 1715. 匿名 2024/06/06(木) 22:16:45 

    専業主婦に¥の優遇政策は要らないね。
    なりたい人は好きにすればいいけれど。

    +3

    -0

  • 1716. 匿名 2024/06/06(木) 22:16:47 

    >>1701
    あーそうそう
    だから幼稚園なのに、役員できません!
    って人多いんだよね
    そんで専業がやってるよ
    それは良いけど、メールくらいちゃんと返して欲しいな、といつも思う。

    +5

    -1

  • 1717. 匿名 2024/06/06(木) 22:17:02 

    >>1708
    半分ぐらいの親は超えないね

    +1

    -1

  • 1718. 匿名 2024/06/06(木) 22:17:02 

    >>1709
    このタイプが会社にいるとめんどくさいからそのまま家にいてほしい笑

    +6

    -0

  • 1719. 匿名 2024/06/06(木) 22:17:11 

    >>1671
    追記だけど、第一子の話だからね?
    第一子が29〜30歳なら、2人目以降で30代で産んでる人なんてもうごく当たり前だし、その場合40代の小学生ママも当たり前なんだわ。

    +5

    -0

  • 1720. 匿名 2024/06/06(木) 22:17:41 

    >>1281
    理解あろうかなかろうが、母健連絡カードだしたら会社はそれにしたがった対処するのが義務だよ

    +7

    -1

  • 1721. 匿名 2024/06/06(木) 22:18:04 

    >>1674
    英語を使えないワーママの方が多い

    +1

    -4

  • 1722. 匿名 2024/06/06(木) 22:18:05 

    >>1712
    パワポやEXCELなんて、中学生でも作れるよ…いや小学生でもいけると思う。
    なんなら、ChatGPTでプログラミングのコードもかける。
    まぁ専業主婦は分からないだろうけど

    +2

    -0

  • 1723. 匿名 2024/06/06(木) 22:18:15 

    >>7
    本当そう思う。政策とかより政治家と無駄な税金の搾取見直せばいいのに。

    上から目線な総理とか、仕事せずに寝たり、税金で旅行する議員の存在を考えるの先だと思いまーす!

    +12

    -1

  • 1724. 匿名 2024/06/06(木) 22:18:16 

    これ悪阻が酷く辞めてしまった私のような人もいれてません?
    転勤でついて行くために泣く泣く仕事辞めたり。
    あとは妊活や不妊治療で辞めた人以外は私の周りにはいませんが?なにか事情があるのよ。
    そういった事情も調べてほしいね。

    +4

    -3

  • 1725. 匿名 2024/06/06(木) 22:18:25 

    卒業したら自分を愛してくれる誠実な人とさっさと結婚して専業主婦しながら子供二人育てるのが理想かなあ
    幼少期からの虐待といじめで人間不信になり誰かといるだけで過緊張で身体壊す自分が言うのもあれだけど

    +3

    -2

  • 1726. 匿名 2024/06/06(木) 22:18:38 

    >>1577
    なんだかんだ結婚年齢のピークが女は26歳だからね
    田舎だと早婚出産が多いから35歳くらいで中学生の子供が当たり前にいる

    +1

    -0

  • 1727. 匿名 2024/06/06(木) 22:18:49 

    >>1
    共働き世帯が子育てに奮闘する中

    嫌味な文面だなー、このライター酷いね
    不妊治療や介護や持病とかみんな色々あるんだから攻撃するなよ
    偏見は無知からって本当だね
    少し考えれば分かることなのに


    +11

    -2

  • 1728. 匿名 2024/06/06(木) 22:18:50 

    >>1721
    専業主婦の人は英語ペラペラなんですね
    すごいなぁ

    +1

    -1

  • 1729. 匿名 2024/06/06(木) 22:18:58 

    40歳以上は3号廃止
    これで良いんじゃない?

    +7

    -4

  • 1730. 匿名 2024/06/06(木) 22:19:15 

    >>24
    本当にそれ、
    働く自由に、働かない自由。
    自分の人生の時間をどう使うかは、自由。

    多少貧乏でも働かないか、良い生活したいから働くか、働かないと生きて行けないのか、
    全て自分が選んでるだけなのに、
    専業主婦の事悪く言い過ぎだと思う。

    働け働け言ってる人はただ単に
    働かない人を羨ましく思ってるだけのような気がする。

    +100

    -11

  • 1731. 匿名 2024/06/06(木) 22:19:19 

    パワポの話だけど
    簡単なの作っただけでワーママに感謝されたって話なんだけど
    別にドヤってるわけじゃないのに
    ちゃんと文章さえ読めない人大丈夫?

    +1

    -3

  • 1732. 匿名 2024/06/06(木) 22:19:20 

    >>27
    金無いなら働けと言うだけ。

    +8

    -2

  • 1733. 匿名 2024/06/06(木) 22:19:35 

    >>1
    最近は子持ちでも、子無しでも、独身でもたたかれるな。

    +4

    -0

  • 1734. 匿名 2024/06/06(木) 22:19:36 

    >>1054
    こんな年の取り方絶対にしたくないw

    +7

    -0

  • 1735. 匿名 2024/06/06(木) 22:19:40 

    皆が働いてる間に、ランチしたりショッピングしたりエステ行ったり美容院行ったり、ジム行ってネイルサロン行って、お金落として経済まわしてる専業主婦
    節約ワーママ二馬力より経済回すために貢献してる

    +0

    -3

  • 1736. 匿名 2024/06/06(木) 22:19:42 

    >>1
    こういう記事にみんな感化されて主婦を叩くように政府が仕向けてるんだよね
    政治家の奥さんはみんな専業主婦なのにさ〜
    昭恵さんだって子なしだったじゃん
    何が悪いの?
    共働きする必要がないんだから
    別に良くない??

    +4

    -0

  • 1737. 匿名 2024/06/06(木) 22:19:43 

    >>1728
    あなたは英語ペラペラじゃないんですか?

    +0

    -1

  • 1738. 匿名 2024/06/06(木) 22:20:03 

    >>1544
    さすがに昔すぎ笑
    でもその下女の娘、孫娘たちが今苦労してるタイプなんだと思う。
    周り見てても自分の人生振り返っても、血筋苦労と栄光を与えられる世代や時代の順番って決まってるの感じる。

    +1

    -0

  • 1739. 匿名 2024/06/06(木) 22:20:06 

    >>1728
    それが結構いたからびっくりしたっていう話。

    +0

    -1

  • 1740. 匿名 2024/06/06(木) 22:20:20 

    >>1679
    夫がそれなりに稼いでていても、Fラン大とか高卒の奥さんは専業主婦多いね。プライドなのかな。でも
    適当なパートくらいしかできないならそりゃ専業主婦でいたいよね。

    +7

    -2

  • 1741. 匿名 2024/06/06(木) 22:20:22 

    >>1716
    そんな人一部じゃない?
    もう子ども成人でずっとフルタイムだけど
    専業主婦からちょい嫌味言われながら
    PTAも仕事との折り合いつけてずっと頑張ったよ。
    皆じゃないよ。

    +1

    -0

  • 1742. 匿名 2024/06/06(木) 22:20:36 

    >>1701
    無償化対象だけど全額じゃないよ。
    自治体によって違うかもしれないけど、うちの市では1日450円の補助。でも実際働くとなると、朝と午後の預かり使うと近隣の幼稚園では750円くらいになる。1日300円、20日働くとして6000円はかかる。さらに給食費や教材費、施設利用費は保育料とは別にかかる。
    3歳で保育園から幼稚園に転園しようかと考えたけど、保育園にいればかからないお金がかかるのが馬鹿らしくて転園諦めた。

    +1

    -0

  • 1743. 匿名 2024/06/06(木) 22:20:36 

    >>52
    じゃぁ、何で危機レベルの少子化なん?

    +2

    -0

  • 1744. 匿名 2024/06/06(木) 22:20:41 

    >>1727
    子持ちだけが頑張ってます!みたいなのやめて欲しいよね
    みんなそれぞれ事情があるんだからさ

    +7

    -1

  • 1745. 匿名 2024/06/06(木) 22:20:47 

    >>1731
    プレゼンする仕事ばかりじゃないもんな

    +1

    -0

  • 1746. 匿名 2024/06/06(木) 22:21:01 

    >>1635
    負担重いよね
    国民年金や公務員の共済年金の補填に使われてるんでしょう?

    +0

    -0

  • 1747. 匿名 2024/06/06(木) 22:21:34 

    >>44
    しかもその年代なら親の介護もチラついてくる年…

    +21

    -0

  • 1748. 匿名 2024/06/06(木) 22:21:34 

    >>1740
    多いって
    どれくらい?ソースは?

    +3

    -0

  • 1749. 匿名 2024/06/06(木) 22:21:37 

    >>1742
    教材費はええやん
    平仮名やABC教えてくれるんやろ?ええやないの

    +0

    -0

  • 1750. 匿名 2024/06/06(木) 22:22:00 

    >>1737
    全然ペラペラじゃないです。
    喋れない。会社の規定でTOEICは一応700点以上ありますが
    英語ペラペラな専業主婦すごいです

    +2

    -1

  • 1751. 匿名 2024/06/06(木) 22:22:07 

    >>1708
    子供が小学生高学年なら働けるよね?

    +6

    -2

  • 1752. 匿名 2024/06/06(木) 22:22:17 

    >>1479
    教師や医療職は昔から女性が結婚出産後もフルで働ける貴重な職だよ。さらに勉強も見れるなら有利に決まっている。
    一般的な企業では出産繰り返しても居続けるのは難しい時代だった。

    +0

    -0

  • 1753. 匿名 2024/06/06(木) 22:22:22 

    >>1691
    そんなに有能な専業主婦なのになぜこんなに幼稚なコメントするんだろ

    「3号の専業主婦は簡単にそれらの資格取れるように優遇される」
    ※それらとは保育士や教師のこと

    +3

    -2

  • 1754. 匿名 2024/06/06(木) 22:22:23 

    >>923
    不思議すぎるから相手にしない。
    そういう専業主婦は視野狭いなぁと思ってる。

    +7

    -5

  • 1755. 匿名 2024/06/06(木) 22:22:23 

    みんな!ガル男わいが全部受け止めるからレスバはやめるんだ!

    +4

    -0

  • 1756. 匿名 2024/06/06(木) 22:22:31 

    >>1743
    子供4人以上の家庭が多数派にならないと人口増加に転じないから

    +4

    -1

  • 1757. 匿名 2024/06/06(木) 22:22:36 

    >>1706
    英語なら浅草の土産物屋のおばちゃんだって話してるよ
    おばちゃんは有能だけどね

    +7

    -0

  • 1758. 匿名 2024/06/06(木) 22:22:50 

    とりあえず、今すでにこの体制で人生設計してしまった人たちの人生を揺るがす様な政策早めてください。

    こういうの、記事書く人のカルマになるよ。
    他所様を不安に陥れることのカルマ、歳をとるほど人生に現れる様になるよ。

    +0

    -1

  • 1759. 匿名 2024/06/06(木) 22:23:05 

    >>1745
    医療系とか全員が使うわけじゃないしね。
    なんか使わない職業の人を間接的にバカにしてて不快だった。

    +2

    -0

  • 1760. 匿名 2024/06/06(木) 22:23:07 

    世の中に専業が居て助かる部分もあるし、3号あっても良いんじゃね?と私は思うが。
    専業がパートで働いてくれるから回ってる業種もあるだろうし、高齢者の自動車事故も心配だし専業が通院その他やってたりさ、みんながみんな自立してって難しいよ。子供のうちやあるいは年を取れば誰かの手が必要だしさ。家族内でやれるならその方が良いんじゃないかしら。

    +10

    -7

  • 1761. 匿名 2024/06/06(木) 22:23:16 

    >>999
    経済悪いから無理でしょう。
    物価高だし。

    後、出産を盾にすのは良くないよ。

    +3

    -8

  • 1762. 匿名 2024/06/06(木) 22:23:22 

    >>1755
    頼もしいwww

    +2

    -0

  • 1763. 匿名 2024/06/06(木) 22:23:26 

    専業主婦に貧困層が多いのが闇なのよな
    「専業主婦世帯の約4割が子どもなし」共働き世帯が子育てに奮闘する中、専業主婦優遇政策は必要なのか

    +6

    -3

  • 1764. 匿名 2024/06/06(木) 22:24:00 

    意外と専業のコンプは根深い
    デザインの仕事してる言うと嫉妬してくる

    +9

    -5

  • 1765. 匿名 2024/06/06(木) 22:24:11 

    とりあえず一律減税すれば助成金によるおかしな対立もなくなるのに
    子育て世帯には全国高校無償化とかさ(ただし日本人に限る)

    +0

    -0

  • 1766. 匿名 2024/06/06(木) 22:24:26 

    >>1756
    じゃぁ、優遇政策要らないね。

    +4

    -2

  • 1767. 匿名 2024/06/06(木) 22:24:37 

    共働きでも働けなくなっていつ夫の扶養に入るかなんて誰にもわからないから、セーフティネットとして3号継続で良い。
    子供いるいないとか関係ないでしょ。
    みんなが働けるわけじゃない。

    +2

    -7

  • 1768. 匿名 2024/06/06(木) 22:24:37 

    >>1759
    パワポを使わない職業の人を馬鹿にしてないと思うよ
    パワポでワーママに褒められて本当に良かったね

    +4

    -0

  • 1769. 匿名 2024/06/06(木) 22:24:41 

    >>12
    流石に釣り?笑
    結婚したら子供しか無いとか頭大丈夫かよ

    +13

    -1

  • 1770. 匿名 2024/06/06(木) 22:24:50 

    >>923
    専業だけどそんなことしたことないし、恥だと感じるけどな。
    レベル低い界隈にいるんでは?
    そういうのに嫌悪感モテるセンスがあるなら、もっと人選んで付き合った方がいいよ。
    人を選ぶことは自分の脳を大切にすること、自愛に繋がるから良いことなのよ。

    +7

    -4

  • 1771. 匿名 2024/06/06(木) 22:24:51 

    >>2
    小梨税もっともっと摂らんとね

    +5

    -29

  • 1772. 匿名 2024/06/06(木) 22:24:52 

    >>12
    犬の散歩があるから忙しいですよ

    +16

    -2

  • 1773. 匿名 2024/06/06(木) 22:25:03 

    >>1756
    4人以上産む女性にも3号無くして働けってことでしょ。
    少子化解消する未来はゼロやん。

    +9

    -5

  • 1774. 匿名 2024/06/06(木) 22:25:10 

    >>1749
    それが、その幼稚園はお勉強系はしないところ。
    さらに言うと保育園のほうが月1だけど英語やってくれてる。

    +0

    -0

  • 1775. 匿名 2024/06/06(木) 22:25:21 

    >>1744
    同意。
    どちらも色々事情ある。

    +4

    -1

  • 1776. 匿名 2024/06/06(木) 22:25:23 

    >>1751
    しかし、下の子がいると働けるのはもう少し先になるんじゃない?

    +3

    -2

  • 1777. 匿名 2024/06/06(木) 22:25:39 

    >>1675
    なんか時代が30年ほど追いついていない人がたまにいるけど何なんだろうw
    今のこの物価高のなかでそれができる専業ってもはや庶民じゃないって。

    +22

    -0

  • 1778. 匿名 2024/06/06(木) 22:25:45 

    >>1740
    職業柄かな。そんな自分の周り数人の話ではないです。そういう傾向だなって。

    +1

    -0

  • 1779. 匿名 2024/06/06(木) 22:25:46 

    無職歴長いとオフィスの事務ですら採用されなさそう
    レジパートくらいしかないから
    専業のほうがマシっていう人多そう

    +1

    -0

  • 1780. 匿名 2024/06/06(木) 22:25:48 

    >>1773
    もしかしたら4人以上産めばそれ以上の褒美が出る時代が来るかもな!

    +2

    -1

  • 1781. 匿名 2024/06/06(木) 22:25:59 

    >>1693
    もっと子供や旦那と一緒に過ごしてあげればいいのに

    +2

    -0

  • 1782. 匿名 2024/06/06(木) 22:26:11 

    >>1768
    底辺ワーママ

    だって

    +0

    -0

  • 1783. 匿名 2024/06/06(木) 22:26:15 

    >>1730
    それは夫にもあるんだよ。

    +4

    -2

  • 1784. 匿名 2024/06/06(木) 22:26:17 

    >>1764
    主婦でアーティストやってるけど、デザイナーからやっかまれるよ笑
    色々やで。

    +2

    -5

  • 1785. 匿名 2024/06/06(木) 22:26:31 

    >>1779
    そういう人は小学校教師になってください

    +0

    -1

  • 1786. 匿名 2024/06/06(木) 22:27:03 

    >>1773
    4人以上産んだら大丈夫だと思うよ。

    +0

    -0

  • 1787. 匿名 2024/06/06(木) 22:27:11 

    >>1724
    そりゃ、そういう人もいるだろうし含んでるけど、論点はこの20年でどんどん増えて共働きを抜いたって話だから。専業主婦を選択する人は、社会の流れ的に20年前の方が今よりも多かっただろうから、あなたの言うところの事情がある人だけが増えてるわけじゃなさそう。

    +2

    -0

  • 1788. 匿名 2024/06/06(木) 22:27:18 

    >>923
    専業も兼業も関係なくマウント好きはやるよ
    子供の学歴や有名塾とか

    +8

    -1

  • 1789. 匿名 2024/06/06(木) 22:27:35 

    >>1764
    それの何に嫉妬するんですか?

    +3

    -1

  • 1790. 匿名 2024/06/06(木) 22:27:51 

    >>1763
    答え→老人

    +2

    -3

  • 1791. 匿名 2024/06/06(木) 22:28:25 

    >>923
    そりあ、専業と兼業の戦いだからねw
    かかれー!!ワー

    +5

    -2

  • 1792. 匿名 2024/06/06(木) 22:28:39 

    >>1716
    そういう人増えると迷惑だよね。
    働いてるけど私情だからあまり主張せず
    調和を保とうとしている身としては

    +1

    -0

  • 1793. 匿名 2024/06/06(木) 22:28:41 

    >>27
    ほんまに。何が多様性やねん。どうせ女性は子供産んで一人前が本音なんやろー。きれいごとばかり

    +21

    -4

  • 1794. 匿名 2024/06/06(木) 22:28:45 

    >>20
    私それだわ
    仕事辞めたら授かってそのまま専業
    お金持ちじゃないからしばらくしたらまた仕事するつもりだけども

    +35

    -2

  • 1795. 匿名 2024/06/06(木) 22:28:49 

    >>1764
    デザイナーは自分のやりたいように出来なくて大変だよね。
    専業より。

    +4

    -1

  • 1796. 匿名 2024/06/06(木) 22:28:54 

    専業主婦も男にとって都合いいだけだよね
    配偶者控除とか使えるし
    旦那さんが冷たい家庭とかの友達の話聞くとなんであんな人と一緒にいるんだろうとかになるけど日本にはそういう家庭多いんだろうな
    と言うか単純にゆっくり話す時間とかない家庭も多いと思う

    +1

    -1

  • 1797. 匿名 2024/06/06(木) 22:29:02 

    >>1774
    そうなんだね
    ちょうどいい幼稚園がなかったから転園しなかったんだね

    +0

    -0

  • 1798. 匿名 2024/06/06(木) 22:29:04 

    >>1788
    くだらないよね

    +2

    -0

  • 1799. 匿名 2024/06/06(木) 22:29:21 

    >>1780
    お金に目が眩んで産むだけ産んでネグレクトするバカ親が増えそう
    子供の虐待だけは許せないな

    +6

    -0

  • 1800. 匿名 2024/06/06(木) 22:30:05 

    >>1760
    うん、専業主婦は専業主婦のままでいてくれたらいいのよ
    3号廃止になったら社会保険料とか税金はご主人が払えばいいんだもん

    +4

    -1

  • 1801. 匿名 2024/06/06(木) 22:30:19 

    >>1793
    男性「そもそも俺達多様性ねぇしw」

    +11

    -0

  • 1802. 匿名 2024/06/06(木) 22:30:37 

    >>1764
    収入ゼロの自称起業家ママも専業のコンプからくるやつだよね

    +2

    -0

  • 1803. 匿名 2024/06/06(木) 22:30:52 

    >>1767
    そのセーフティネットに該当するのが2号の配偶者だけだからここまで批判起きるんだと思うけど。
    3号は存続で!セーフティネットだから!はよく見かけるけど、あなたが言うように誰しも働けなくなる事はあるのに「年金支払い免除、でも老齢年金貰えるセーフティネットを1号にも独身にも!」って3号存続派は言わないよね。

    +6

    -1

  • 1804. 匿名 2024/06/06(木) 22:30:57 

    >>1786
    大丈夫も何もとにかく3号無くせのオンパレードじゃん、ここの人達。

    +5

    -4

  • 1805. 匿名 2024/06/06(木) 22:30:58 

    >>134
    羨ましい気もするし見下されてる感じもするからなんだかなー

    +42

    -1

  • 1806. 匿名 2024/06/06(木) 22:31:20 

    >>1741
    今増えてるから大変なんですよ

    +1

    -1

  • 1807. 匿名 2024/06/06(木) 22:31:22 

    >>1799
    そんな事ないよ
    家で子供4人見るより保育園に預けたほうが楽だよ

    +1

    -6

  • 1808. 匿名 2024/06/06(木) 22:32:07 

    >>923
    古巣のmixiにいるよ
    ウケる
    バブル世代

    +2

    -2

  • 1809. 匿名 2024/06/06(木) 22:32:16 

    >>1796
    男は既婚てだけで出世とか色々メリットあるし。あと単純に適齢期超えたら既婚の方がモテて遊べる。小梨専業させてたらいつでも離婚できるし

    +1

    -5

  • 1810. 匿名 2024/06/06(木) 22:32:20 

    移民の方が優秀じゃん
    働いて子供たくさん産むし

    +7

    -1

  • 1811. 匿名 2024/06/06(木) 22:32:50 

    子なし専業主婦の人って、夫に「今度は俺が家事全て負担するから、その代わりに働きに行って欲しい」って言われたら応じるのかな?
    子供がいないなら条件同じだし

    +7

    -1

  • 1812. 匿名 2024/06/06(木) 22:32:58 

    >>1763
    そりゃ廃止するなって必死になるよね
    でも、その層が子供をたくさん産むとも思えない上に産んでもろくなことにならなそうな気が…

    +3

    -1

  • 1813. 匿名 2024/06/06(木) 22:32:59 

    >>1773
    今後、3号一律になくすとは限らないわ
    落とし所としては10歳未満の子どもがいる、または要介護者と同居してる場合は3号適応とかね
    ともかく、幼い子どもや要介護者と同居してない主婦を3号として優遇する必要は全くない!

    +3

    -4

  • 1814. 匿名 2024/06/06(木) 22:33:19 

    >>1810
    だな笑

    +4

    -2

  • 1815. 匿名 2024/06/06(木) 22:33:40 

    >>5
    従兄弟がそうだけど
    最近お金貸してと言ってくる。
    専業主婦の妻が家計握ってて
    金ない言うらしい。
    あほくさい。

    +10

    -1

  • 1816. 匿名 2024/06/06(木) 22:33:46 

    >>1810
    日本に来てすぐ生活保護になり車乗り回して女子供犯してる似非移民がなんだって?

    +2

    -4

  • 1817. 匿名 2024/06/06(木) 22:34:05 

    住民税も健康保険料も介護保険料も払ってないのに社会保障受ける気なの?

    +4

    -1

  • 1818. 匿名 2024/06/06(木) 22:34:06 

    >>1729
    これ。
    専業主婦は優遇しなくて良い。

    正し、「夫が高収入で働かなくてもやって行けます。家庭に居たいです」と言う人は好きにしたらいい。

    +7

    -1

  • 1819. 匿名 2024/06/06(木) 22:34:18  ID:fgOiMGilGf 

    夫の稼ぎで専業してる=マウント
    別に稼ぐ必要ないから=マウント

    共働きの思考ってなんでそうなる?

    +7

    -4

  • 1820. 匿名 2024/06/06(木) 22:34:28 

    子育てが数より質に移行してるのに
    ニュースでは質より数にばかり目を向けてる
    数保ちながら質あげるのなんてムリなのは
    モノづくり産業の国なら当たり前に理解してくれよ

    +1

    -1

  • 1821. 匿名 2024/06/06(木) 22:34:28 

    >>1807
    家で子供4人の相手するくらいなら保育園に預けて働いた方がぶっちゃけ楽かもね。

    +3

    -1

  • 1822. 匿名 2024/06/06(木) 22:34:38 

    >>1791
    兼業は羨ましくないです。
    無理しないで頑張ってとしか

    +6

    -3

  • 1823. 匿名 2024/06/06(木) 22:34:46 

    >>1816
    男性の移民は減らして、女性の移民に来てもらったらいいんじゃない?日本の男性が移民女性にプロポーズすればいいだけ
    なぜしないの

    +0

    -0

  • 1824. 匿名 2024/06/06(木) 22:34:54 

    >>1729
    年齢区切る意味は?

    +2

    -1

  • 1825. 匿名 2024/06/06(木) 22:35:16 

    >>1276
    優秀な無職?

    +8

    -0

  • 1826. 匿名 2024/06/06(木) 22:35:20 

    >>947
    あれ何なんだろうね
    同じ習い事のママが、聞いてもないのに私の旦那はトヨタなんです!ってドヤって言ってたけど、うちの旦那もトヨタなんだよね。言わなかったけど。その人はコンビニのパートらしい。

    +5

    -5

  • 1827. 匿名 2024/06/06(木) 22:35:23 

    なーんだ在日不良害国人が日本人分断させるためのスレか

    +1

    -0

  • 1828. 匿名 2024/06/06(木) 22:35:32 

    >>1803
    そうそう。
    自分達の事しか言わない(笑)
    あと>>1767みたいな既婚者は、ある日突然夫の契約が会社員から個人事業主にでもならないとわからないんだろうね。

    +3

    -0

  • 1829. 匿名 2024/06/06(木) 22:35:34 

    >>1825
    そう優秀な無職

    +2

    -4

  • 1830. 匿名 2024/06/06(木) 22:35:55 

    >>1819
    旦那が激務で分担できないもマウントになっちゃう

    +2

    -0

  • 1831. 匿名 2024/06/06(木) 22:36:18 

    >>1795
    専業させてくれる旦那見つけて隠居できるのは、人生の仕事をきっちりやったからなのよね。

    +1

    -0

  • 1832. 匿名 2024/06/06(木) 22:36:25 

    >>1334
    横だけど貧乏なくせに子供持つ奴が全部悪いと思うわ
    底辺家庭なんかよりよっぽど貢献してるんだし、お金持ってる人が首突っ込んでもいいじゃん
    実際貧乏人の乞●子持ち見るのって暇潰しにもなるしおもろいもん

    +8

    -4

  • 1833. 匿名 2024/06/06(木) 22:36:28 

    >>3
    毎月生理痛と戦いながら男みたいに働いてたら不妊にもなると思うわ。
    子作りなんてしてる時間すらなくなるし‥

    +22

    -3

  • 1834. 匿名 2024/06/06(木) 22:36:39 

    >>1819
    マウントじゃなくて、払うもの払ってねって感じなんじゃないかな?

    +6

    -0

  • 1835. 匿名 2024/06/06(木) 22:36:46 

    >>1763
    世の専業主婦ってほとんど50歳以上じゃないの?

    +2

    -0

  • 1836. 匿名 2024/06/06(木) 22:36:48 

    >>1790
    グラフに「子供」のいる夫婦世帯って書いてあるけど。

    さらに、このグラフが使われてる記事読んだことあるけど、貧困専業主婦家庭の教育費や子どもへの体罰への言及があったから、成人してない子どもがいる家庭の話で間違い無いと思う。

    +2

    -0

  • 1837. 匿名 2024/06/06(木) 22:37:01 

    >>492
    これだと子供が成人してたら子なしカウントだよね

    +7

    -0

  • 1838. 匿名 2024/06/06(木) 22:37:03 

    >>1806
    そうなんだ
    それは大変ですね
    ちょっと非常識だな

    +3

    -0

  • 1839. 匿名 2024/06/06(木) 22:37:07 

    >>1251
    でもみんながみんな
    女尊男卑の恩恵を受けている訳じゃないよ
    美人か美人じゃなくても既婚もしくは若い子
    あとは正社員

    非正規高齢非モテ独身ブ◯おばさんは
    女尊男卑な日本の現状が理解できない
    だって自分は何一つその恩恵を受けてないから

    +0

    -0

  • 1840. 匿名 2024/06/06(木) 22:37:10 

    >>1804
    ここの人達の意見は日本社会を代表してる訳?

    +1

    -0

  • 1841. 匿名 2024/06/06(木) 22:37:12 

    >>1812
    子供が小さくて専業主婦の人たくさんいるよ
    小さいうちはほとんど病院通いだし

    +2

    -0

  • 1842. 匿名 2024/06/06(木) 22:37:35 

    >>923
    それか専業主婦のやってる事は年収1000万の価値がありますとか?

    +2

    -2

  • 1843. 匿名 2024/06/06(木) 22:37:37 

    好きで専業主婦やってる訳じゃない
    持病の難病抱えて働きたくても
    働けない
    何か悲しくなるな

    +2

    -5

  • 1844. 匿名 2024/06/06(木) 22:37:40 

    これって何歳から何歳を調査してんの?
    まさか70代で子供がもう籍から抜けてるって意味の子なし夫婦混ざってないよね?

    +1

    -2

  • 1845. 匿名 2024/06/06(木) 22:37:52 

    >>1524
    妻側がめっちゃ楽してるだけにしか見えない笑

    +6

    -6

  • 1846. 匿名 2024/06/06(木) 22:38:14 

    >>1815
    いい迷惑

    +6

    -0

  • 1847. 匿名 2024/06/06(木) 22:38:27 

    >>67
    3号は要らない。

    +5

    -6

  • 1848. 匿名 2024/06/06(木) 22:38:40 

    >>1843
    難病でも生活費と医療費を払ってくれる夫がいる事に感謝から

    +6

    -0

  • 1849. 匿名 2024/06/06(木) 22:38:43 

    >>1689
    発達障害も世間に知れ渡ったのも遅いから、大人になって生きづらく鬱になったりして発覚する人も多いからだと思いますね。

    +1

    -0

  • 1850. 匿名 2024/06/06(木) 22:38:54 

    >>1845
    トイレットペーパーを替えるとか、ゴミ袋をセットするとかまでタスクに加えそう。
    専業主婦は忙しい!!(ドヤ)

    +8

    -4

  • 1851. 匿名 2024/06/06(木) 22:39:09 

    >>1839
    これは男さんの臭い

    +0

    -0

  • 1852. 匿名 2024/06/06(木) 22:39:42 

    >>1810
    移民問題抱えてる国のことよく調べてみたほうがいいよ

    +1

    -1

  • 1853. 匿名 2024/06/06(木) 22:40:03 

    >>1834
    その一点しか見てないけど、払うもの払わないのに貰うものの方が大きい人は他にも沢山いるんじゃないかな。
    何で専業主婦だけって思うよ。

    +7

    -0

  • 1854. 匿名 2024/06/06(木) 22:40:19 

    >>143
    外国人なんてそのうち来なくなるから平気だよ。

    +1

    -0

  • 1855. 匿名 2024/06/06(木) 22:40:20 

    少子高齢化、子供を産ませるなんて物価高に教育資金の高騰等、難しい話よ
    それなら高齢化の方をどうにかしてくれー
    専業主婦は割とどうでもいいわ。明らかに今の高齢者に金使い過ぎや。

    +4

    -0

  • 1856. 匿名 2024/06/06(木) 22:40:35 

    >>1718
    働き始めても、これは私のやる仕事じゃないって仕事選びそうな雰囲気あるよね笑

    +5

    -0

  • 1857. 匿名 2024/06/06(木) 22:41:03 

    >>1845
    横だがもし私が男に産まれていたら、あなたにラクさせてあげるから私と結婚してくれって言ったら
    私と結婚してくれるか?

    +1

    -0

  • 1858. 匿名 2024/06/06(木) 22:41:06 

    >>1810
    なんか面倒になってきたから、子ども手当や諸々の無償化も止めちまえ、って気になってきたわ笑
    どうせ産まないし少子化進むんだろう。移民の人達が元気に子沢山でさ。
    代わりにじゃあないが、氷河期で色んな恩恵などなく子育てしてきた40代50代の3号も廃止したら良いわね。平等じゃ。

    +4

    -1

  • 1859. 匿名 2024/06/06(木) 22:41:36 

    >>1815
    ドラ息子みたいな嫁で旦那さんかわいそう

    +6

    -0

  • 1860. 匿名 2024/06/06(木) 22:41:42 

    >>1856
    よこ
    そもそもない貧乏ならそれこそガツガツ働かなきゃいけないけど
    頑張らなくても暮らしていけるんだもん
    そりゃ仕事は選ぶでしょ

    +0

    -3

  • 1861. 匿名 2024/06/06(木) 22:41:50 

    >>1819
    マウントとも思わない。
    ちょっと先々考えたら?とか老婆心がある。

    +1

    -0

  • 1862. 匿名 2024/06/06(木) 22:41:52 

    >>1853
    兼業主婦は払いたくなくても勝手に給料から引かれてくからじゃない?しかも、増税額すごいし。

    +3

    -0

  • 1863. 匿名 2024/06/06(木) 22:41:53 

    >>2
    脊髄反射かよ

    +14

    -0

  • 1864. 匿名 2024/06/06(木) 22:42:07 

    >>1124
    結婚相談所で働いているけど、意外と…というか全然そんな事ないよ。ただ自身が割とハイスペで、同レベルの女性を求める男性は賢い方多いと思う。ハイスペといっても男は大抵年齢や顔やスタイルや愛嬌で選んでる。ハイスペといっても相談所内での話だけどね。

    +5

    -0

  • 1865. 匿名 2024/06/06(木) 22:42:15 

    >>327
    w←株やってたら笑えるの?

    +5

    -1

  • 1866. 匿名 2024/06/06(木) 22:42:32 

    >>1853
    自分と紙一重の近い状況の人だからこそ腹が立って文句を言いにいってしまうのでは?

    +0

    -2

  • 1867. 匿名 2024/06/06(木) 22:42:50 

    >>1860
    そうだね
    仕事は選んでもいいと思う。払うもの払えば働かなくてもいい。

    +3

    -0

  • 1868. 匿名 2024/06/06(木) 22:42:50 

    >>13
    てか何なら子なしって言ってるけど、普通に考えたら子育て終えた世代の専業主婦の可能性が高い。
    専業主婦のカウントの仕方は、旦那が働いてれば年齢は加味してないって書いてあるし。70代でも夫が働いてたら専業主婦カウントされてるんだもん。
    凄い情報操作されてる何の意味もないデータだと思う。

    +184

    -1

  • 1869. 匿名 2024/06/06(木) 22:43:03 

    >>1862
    それは一馬力の旦那も同じじゃない?
    それこそ、二馬力の方が税金は優遇されているよね?
    そこはいいの?

    +2

    -5

  • 1870. 匿名 2024/06/06(木) 22:43:03 

    >>1845
    さもしい価値観。
    そんなんじゃ一生そのままよ。

    +2

    -1

  • 1871. 匿名 2024/06/06(木) 22:43:12 

    >>1819
    あなたみたいなタイプ、自意識過剰でこわい。

    +0

    -0

  • 1872. 匿名 2024/06/06(木) 22:43:28 

    >>67
    ふたり子供がいて上が就職したから親が下の子のお小遣いを上の子に出させる事にしてたら、ある日上の子が自分は搾取子かもと気付いてもう出さないと言い出して、そしたら下の子は親ではなく上の子に(お母さんがくれないから)私はお姉ちゃんに貰うしかないんだもん、なのになんで出さないなんて言うのよ!と逆ギレ。

    3号ってそれだよね。

    +3

    -7

  • 1873. 匿名 2024/06/06(木) 22:43:29 

    >>1764
    専業ってパワーカップルにも嫉妬してるよね

    +3

    -5

  • 1874. 匿名 2024/06/06(木) 22:43:54 

    >>1178
    65以下だとしても例えば結婚早い家庭だと40で子供成人してすでに40代から結婚した娘の孫サポートをするために妻が専業だっているかもしれないよね 
    夫は働いてるだろうが
    で、これはそんな祖父母サポートの人も子どもが成人して世帯が外れてればこなしとカウントってわけだよね
    でも、そこが働いたら娘は親を頼れなくて働けなくなるかもしれんし、こんな印象操作やめてほしい

    +3

    -0

  • 1875. 匿名 2024/06/06(木) 22:44:17 

    >>1867
    払うもの払えばって言うけど、自分が色々と受けてる控除も返すんだよね?

    +2

    -2

  • 1876. 匿名 2024/06/06(木) 22:44:26 

    >>4
    社会不適合者、働きたくない女が、駆け込み寺的に主婦になるケースが非常に多いんだよ

    +6

    -14

  • 1877. 匿名 2024/06/06(木) 22:44:31 

    不都合な真実だね、まあ時代の流れで専業は淘汰されるって事。4割はかなりマズイね。

    +3

    -0

  • 1878. 匿名 2024/06/06(木) 22:44:52 

    >>1869

    引かれてるのは税金だけじゃないよ
    年金は?介護保険料は?
    専業様の年金は誰が払ってるのか言ってみ

    +6

    -1

  • 1879. 匿名 2024/06/06(木) 22:44:56 

    >>1358
    実生活でもモテるけど、婚活してます!って人も中には居るんだね。

    +1

    -0

  • 1880. 匿名 2024/06/06(木) 22:44:56 

    注意に夫の全年齢層が対象ってあるけど、それなら普通に4割子なし世帯になるでしょ
    そもそもここ最近は77万人しか生まれてないけど、上の世代はもっと人口多いし子供も多い雑だなぁ

    +1

    -0

  • 1881. 匿名 2024/06/06(木) 22:45:15 

    >>1869
    都合悪い事にはマイナスつけてるようだけど、これは事実でしょ。

    +3

    -1

  • 1882. 匿名 2024/06/06(木) 22:45:19 

    税金払ってない人は道路使わないで…

    +5

    -0

  • 1883. 匿名 2024/06/06(木) 22:45:31 

    >>1655
    その分、子供もたくさん産んで仕事も頑張って
    私はこれからも好きに生きるよ
    本当に今の状況に感謝だわー

    +3

    -8

  • 1884. 匿名 2024/06/06(木) 22:45:36 

    >>966
    こういう人が、ゴムのズボン履いてテレビみながら医者や教師は世間知らずばかりとかぼやいてそう。

    +18

    -0

  • 1885. 匿名 2024/06/06(木) 22:46:13 

    >>1876
    新しい駆け込み寺を作るべき
    つまり仁藤夢乃さんのような女性の力が必要
    専業主婦のためのcolaboバスカフェを作るのはどうだろう?

    +0

    -0

  • 1886. 匿名 2024/06/06(木) 22:46:15 

    >>923
    所詮、女は男の付属物で夫のヒエラルキーによって自分のヒエラルキーも決まるから。

    +9

    -2

  • 1887. 匿名 2024/06/06(木) 22:46:17 

    >>1807
    じゃあ預けて働けば?

    +1

    -0

  • 1888. 匿名 2024/06/06(木) 22:46:20 

    >>1724
    なんでつわりでお仕事辞めたんですか?

    +1

    -2

  • 1889. 匿名 2024/06/06(木) 22:46:33 

    >>155
    ドイツの場合はトルコのクルド系移民を受けれて敗戦国から復興したので日本とは違う。

    さらに、アフリカの旧植民地から戦後引き上げて来るときに多くの外国人にお世話になったのと、コロホーストの罪から「人道を大切にしよう」という国民が多い。

    国内でウクライナ難民の支援活動をしているドイツ人女性は「私はプーチン大統領がヒトラー総統と重なるのです。だから支援しています」と話してた。


    ただ、政府はこの移民がお金を稼いで3年で帰ると見込んでいたけれど、家族を呼び寄せて暮らし始めたのが、見込み違いだったというのはある。

    +1

    -0

  • 1890. 匿名 2024/06/06(木) 22:46:41 

    >>1803よこ
    そもそも1号世帯と納付総額が桁違いに多い人もいるのが2号世帯だからでしょ?例えば国民年金約17000円だったら会社と合わせて2倍の34000円納付してることになるんだよ?
    セーフティネットが欲しいなら組織に服従する2号人生をとりあえず新卒から嫌になって我慢できなくなるまでやれば良かったんだよ
    どうせ今時はアラフィフで自主退職を求められる社会になったよね
    2号をこなしてから自営1号人生を新たにスタートさせるのも一興よ

    +3

    -0

  • 1891. 匿名 2024/06/06(木) 22:46:44 

    え?なんか無理矢理にでも正社員で働かせて家事育児介護やらせて不景気や人手不足を誤魔化そうとしてないか?

    +1

    -3

  • 1892. 匿名 2024/06/06(木) 22:47:10 

    >>1875
    たったの月2万なのにどうしても払いたくないのか。

    +5

    -0

  • 1893. 匿名 2024/06/06(木) 22:47:29 

    >>1869
    そんなに羨ましいなら働いて優遇されればいいじゃん。

    +4

    -0

  • 1894. 匿名 2024/06/06(木) 22:47:34 

    >>1878
    年金だけで見たら働いている人が払ってくれているよ。
    でも、そこを払わせるなら、自分たちが働いた以上に貰ってる物も返さないとおかしいよね?
    高収入世帯は専業でも扶養外れてる家庭も多いけど、底も戻してくれるつもりでOK?
    児童手当も高校無償化も無いけど

    +5

    -2

  • 1895. 匿名 2024/06/06(木) 22:47:59 

    >>1885
    公金チューチュートレイン

    +1

    -1

  • 1896. 匿名 2024/06/06(木) 22:48:34 

    >>1824
    子ども産む可能性がないからじゃない?
    区切りは40歳でなく45歳がいいかな

    +0

    -0

  • 1897. 匿名 2024/06/06(木) 22:48:36 

    自分が障害者雇用でフルタイムで働いているから、子なし専業主婦の優遇はいらないと思ってる

    +2

    -0

  • 1898. 匿名 2024/06/06(木) 22:48:36 

    >>8
    転勤先についてきた直後とか仕事見つけるより先に生活圏に慣れないといけないしね

    +17

    -0

  • 1899. 匿名 2024/06/06(木) 22:48:42 

    >>1215
    すごく悲しいこというね
    失礼だとわからないのかな

    +18

    -2

  • 1900. 匿名 2024/06/06(木) 22:48:42 

    >>1887
    まだ4人産んでないので…

    +0

    -0

  • 1901. 匿名 2024/06/06(木) 22:48:42 

    >>1873
    嫉妬しないな
    だって会社員で年収が高くても今そういった人ってすごく都内で苦労してるじゃない
    家が高くて同じ条件でも支払いが数年前より数倍高いのを購入しないといけない
    生活レベルが数年前の一馬力と専業とたいして変わらないもあるあるだから
    低金利時代に買えたパワーカップルなんて1%くらいしかいないと思うし、今も増えても数%
    それでいて共働きしても住宅費用で片方の収入圧迫

    そういう人本当に周り多いよ 
    世の中の数十万組のパワーカップルに嫉妬なんかしてどうすんの

    周りからみたら稼いでる人が実態はそんな感じ
    知らないとすごーい高給取りで何でも買えて裕福でって憧れるだろうけど

    +7

    -0

  • 1902. 匿名 2024/06/06(木) 22:48:55 

    >>1894
    旦那さん高収入なら月2万余裕でしょ

    +6

    -0

  • 1903. 匿名 2024/06/06(木) 22:49:00 

    >>1892
    ホントだよね。
    特に健康保険料なんてちょいちょい病院へ行く癖に扶養で収めようとする3号が理解できない。

    +9

    -2

  • 1904. 匿名 2024/06/06(木) 22:49:14 

    >>966
    社会から離れると自己肯定感山のように高くなってて興味深いねー
    下界に降りて現実見てみて

    +25

    -3

  • 1905. 匿名 2024/06/06(木) 22:49:19 

    >>1037
    一握りの税理士の話を常識のように話されても...

    +3

    -1

  • 1906. 匿名 2024/06/06(木) 22:49:38 

    >>1124
    東京とかで働いてる人は知らないけど、地方で大手企業で高学歴だと30ちょいで到達してる
    奥さんが同レベルのスペックとかじゃないよ
    住んでる地域に大手企業あるかないかだけだと思う

    +0

    -1

  • 1907. 匿名 2024/06/06(木) 22:49:41 

    >>1892
    それを受け入れたら、2万以上に共働きが受けてる恩恵も手放さなきゃならなくなると思うよ。

    +2

    -2

  • 1908. 匿名 2024/06/06(木) 22:49:57 

    >>32
    税金の事は他コメで言ってるから置いといて
    統計見たら良いんじゃないかな
    間違ってる事が分かるから

    +8

    -1

  • 1909. 匿名 2024/06/06(木) 22:50:01 

    >>12
    習い事してるんじゃない?あとはお料理が趣味とか。自分子供1人で専業主婦だけど習い事してる。子供できる前は短期パートと習い事って感じでゆったり過ごしてたよ。今はお料理、新メニューは面倒でやらないけど、前は新メニュー色々頑張ってたな。

    +6

    -7

  • 1910. 匿名 2024/06/06(木) 22:50:03 

    >>1894
    児童手当も3号も無くして年少者扶養控除にすると言われたら賛成?反対?

    +0

    -0

  • 1911. 匿名 2024/06/06(木) 22:50:17 

    >>1669
    働けってことでしょ。

    +13

    -4

  • 1912. 匿名 2024/06/06(木) 22:50:22 

    >>1878
    横の横
    専業主婦の分払ってるっていうのは実情とはことなるんだって、この前専門家が解説してた

    +0

    -2

  • 1913. 匿名 2024/06/06(木) 22:50:33 

    >>1907
    何の話ですか?笑

    +4

    -1

  • 1914. 匿名 2024/06/06(木) 22:51:06 

    >>1894
    話をそらしたー笑
    ご主人が高収入なら、3号廃止になってもブーブー文句言わないのよ

    +11

    -2

  • 1915. 匿名 2024/06/06(木) 22:51:08 

    >>32
    だから何?

    +0

    -6

  • 1916. 匿名 2024/06/06(木) 22:51:08 

    >>305
    それは23区で?
    埼玉だけど500だとパートしないと不安かも

    +5

    -0

  • 1917. 匿名 2024/06/06(木) 22:51:25 

    >>1002
    スキルとかどうでもいい笑
    人生をより楽しくするために、豊かにするためにやってるんじゃないの?そこで友達もできるし。

    +13

    -1

  • 1918. 匿名 2024/06/06(木) 22:51:31 

    >>1038
    すごいお得なんだね。財源にゆとりがあるならなくなったら困る人もいるだろうしあってもいいかもしれないけど、国を家族に例えたら借金してるときに、げんきだけど遊んで働かない人が家族にいるような感じなのかな?
    理由があるなら納得ってのもみんなのコメントみてようやく理解したわ。
    ありがとう

    +1

    -2

  • 1919. 匿名 2024/06/06(木) 22:51:34 

    >>1
    よく見たら高齢世帯込みのデータじゃん
    産んで育てて子どもが巣立って世帯分離後ですっていう高齢者世帯も込みは流石に恣意的すぎるよ

    +1

    -0

  • 1920. 匿名 2024/06/06(木) 22:51:38 

    >>1058
    うんうん、席取られちゃうような有能ではない人のポジションなんていらんから奪わないしね、有能でバリバリ働ける人なら
    有能でバリバリ働ける人はそんな数いないし、必要とされてるからポジション奪い合うってこともそんなにないんじゃないかな

    +5

    -0

  • 1921. 匿名 2024/06/06(木) 22:51:44 

    >>1888
    横ですが、ほんの15年ぐらい前まではそれが当たり前でした

    +4

    -0

  • 1922. 匿名 2024/06/06(木) 22:51:51 

    >>1894
    論点ずれたー笑

    +2

    -1

  • 1923. 匿名 2024/06/06(木) 22:51:57 

    >>1894
    じゃあとりあえず健康保険料払って

    +4

    -1

  • 1924. 匿名 2024/06/06(木) 22:52:04 

    >>1914
    高収入な旦那様の稼ぎで月2万払って堂々と専業主婦すればいいと思う。

    +6

    -0

  • 1925. 匿名 2024/06/06(木) 22:52:05 

    >>1
    夫の転勤で仕事辞める人も多い。全国転勤総合職だと、結局夫婦どちらかののキャリアが終わる。それか別居婚か。
    あと妊活中の人もいるし、毎日20時まで仕事みたいな人は、妊娠しても流産しかねないから辞めてるのかもしれない。

    +8

    -1

  • 1926. 匿名 2024/06/06(木) 22:52:19 

    >>1827
    彼らは靖国の落書き中国人の賞賛で忙しいから違う。

    +1

    -0

  • 1927. 匿名 2024/06/06(木) 22:52:25 

    別に専業主婦の何が悪いの?旦那の稼ぎが良ければ私も働きたくないよ

    +3

    -6

  • 1928. 匿名 2024/06/06(木) 22:52:29 

    >>1921
    わかります。

    +4

    -0

  • 1929. 匿名 2024/06/06(木) 22:52:43 

    羨ましいと思いつつも、私は外に出たいタイプだから子供いないで専業主婦するのは合わないかも…
    でも旦那さんが望んでて本人も苦がないなら何の問題もないと思う!子供や仕事を言い訳にしてガサツな家事しかしてない私にはできないしそんな稼ぎの良い旦那でいいなとしか思わない。そんな怒ることかな?

    +1

    -0

  • 1930. 匿名 2024/06/06(木) 22:52:44 

    >>1910
    世帯年収で平等になるなら賛成
    今は子供手当一馬力1000は貰えないのに二馬力500×2は貰える
    そういうのは明らかにおかしいと思う
    リアルな専業達は3号より、こっちを直してくれと言ってる
    3号はもともと年金先細りだから当てにしていないよ

    +5

    -2

  • 1931. 匿名 2024/06/06(木) 22:52:50 

    これって、何歳から何歳対象なのかな?
    すごいおばさんとか入ってないのよね。

    +1

    -0

  • 1932. 匿名 2024/06/06(木) 22:52:53 

    >>3
    同級生が専業の選択小なし。
    子供なんて大っ嫌いだから絶対にいらない、と大学生の頃からずっと言ってた。で,自分はずっとチヤホヤされたいから年上の男性と結婚して好きにやらせてもらう、と。
    顔で選んだ結婚相手がお金ないから結局パートで働いてるって言ってたけど、話聞いてても幸せそうに見えないんだよね。

    +1

    -11

  • 1933. 匿名 2024/06/06(木) 22:53:04 

    >>1826
    それってただの世間話の一環じゃない?
    豊田市に住んでてそれってあるあるだからさ
    マウントとかじゃない気する

    +6

    -0

  • 1934. 匿名 2024/06/06(木) 22:53:06 

    >>1900
    早く産みなよ

    +1

    -0

  • 1935. 匿名 2024/06/06(木) 22:53:15 

    3号廃止するのは確定だからこんな記事も出されるんでしょう。まあ働きたくない人は証明書でも出してもらえば良い。自分は良くて他人はダメなんて通用しない。専業は4割のせいで消されるんだよ。

    +1

    -2

  • 1936. 匿名 2024/06/06(木) 22:53:22 

    専業主婦は悪い事じゃ無いと思う
    夫婦で決めれば良い事だし
    ただ配偶者控除のような優遇制度は要らない

    +5

    -0

  • 1937. 匿名 2024/06/06(木) 22:53:38 

    >>1764
    別の職業すぎてコンプって考えたこともなかった
    どういう面でそういった職種にコンプ持つんだろ
    素質がすごい人なら素直にすごいなあって思うだけで終わるんだけど

    +0

    -0

  • 1938. 匿名 2024/06/06(木) 22:53:54 

    >>1127
    自分は趣味持ち始めてからストレス減って良かったと思った。前はちょっとネットに依存し過ぎてたから。

    +2

    -0

  • 1939. 匿名 2024/06/06(木) 22:54:19 

    >>1742
    うちはこども園で我が家は2号なんだけど、新2号の人は余計にたくさんお金かかって大変そうだなーと思う
    朝8時から17時まで預けた場合、2号は完全無料で新2号は1000円くらいかかる(補助450円でる)
    長期休暇なんかだと2500円くらい(補助は450円)
    なんか不公平だよね

    +2

    -0

  • 1940. 匿名 2024/06/06(木) 22:54:24 

    >>647
    よこ
    障がい持ちで生まれた子へのサポートは必要だと思うけど、流石に不妊治療しても生まれなかった人までは不要だと思うわ

    +6

    -1

  • 1941. 匿名 2024/06/06(木) 22:54:26 

    >>1764
    確かに根深いんだよなぁ
    仕事がある働いているってことだけで嫉妬してくるんだよ

    ならあんたも働きゃいいじゃんって思うんだけど「働けない」んだよね
    無能だから出来る仕事がない

    でもプライド高いからそれを認めたくなくて周りに無駄にジェラってる
    そんなふてくされた日々だから人のうわさ話が大好きだし近所の色んな事情に詳しい

    「専業主婦は2億円損をする」って書籍があったけどその通りだと思う
    時間も感情も浪費してるよ

    +3

    -2

  • 1942. 匿名 2024/06/06(木) 22:54:50 

    >>1927
    そんなの男だってそうでは?

    +5

    -0

  • 1943. 匿名 2024/06/06(木) 22:54:55 

    >>1873
    いやいないと思う

    +1

    -0

  • 1944. 匿名 2024/06/06(木) 22:54:57 

    大きな子供ってかんじ

    +1

    -0

  • 1945. 匿名 2024/06/06(木) 22:55:00 

    最後に働いたのが30年前みたいな専業主婦は、今さら働けないだろうから50代以上は仕方ない気がする

    20〜40代まではずっと専業あんまりいない
    一時期専業する人でも10年程度のブランクで何かしら働いてるかんじがする

    +0

    -0

  • 1946. 匿名 2024/06/06(木) 22:55:01 

    >>947
    恥ずかしい 横

    +2

    -0

  • 1947. 匿名 2024/06/06(木) 22:55:09 

    >>1027
    そんなに自分が病むほど頑張ってきたのに お荷物なんて思うことないよ
    専業主婦叩きはなんだかんだと税金取りたい政府の策略なんだよ

    +31

    -0

  • 1948. 匿名 2024/06/06(木) 22:55:49 

    >>1914
    羨ましさがにじみ出てる
    3号廃止になって困るのは高収入世代じゃなくて
    共働きギリギリパート世帯

    +2

    -4

  • 1949. 匿名 2024/06/06(木) 22:55:50 

    >>1925
    私は親が共働き家庭だったから転勤で奥さんが辞めるきっかけになったら子供にはいいのかもなとか考えちゃったりする
    経済的に問題ないならね

    +2

    -0

  • 1950. 匿名 2024/06/06(木) 22:55:52 

    >>923
    高収入の男に選ばれた自慢でしょ。

    +1

    -2

  • 1951. 匿名 2024/06/06(木) 22:56:09 

    >>12
    家事あるし、
    趣味に忙しい
    家にいる時はぬり絵、映画観たり、ゲーム、
    手芸、お絵描き。
    あとは友達とランチ行ったり買い物に行ったり。

    +13

    -11

  • 1952. 匿名 2024/06/06(木) 22:56:35 

    >>1017
    めっちゃうらやましいんだね。

    +7

    -3

  • 1953. 匿名 2024/06/06(木) 22:56:47 

    >>157
    何で余裕ないの?豪邸のローンとか?マジで不思議。都内だからかな

    +20

    -6

  • 1954. 匿名 2024/06/06(木) 22:56:48 

    >>1891
    してないしてない。
    正社員から目指さなくていいよ。
    大変だろうから。

    +2

    -0

  • 1955. 匿名 2024/06/06(木) 22:57:05 

    >>1927
    トピタイは悪いと言う是非は問うてないよ。
    優遇政策の是非を問うてるよ。

    +4

    -0

  • 1956. 匿名 2024/06/06(木) 22:57:13 

    >>1933
    うん。同じ豊田市に住んでるから周りはトヨタだらけだとちょっと考えれば分かると思うんだけど、、うちの旦那はトヨタで、この間アメリカ出張行ってーとか聞いてもないのにコンプラ違反すれすれの事を言い始めたから焦ったわ。
    コンビニのパート結構忙しいですか?って話そらしたら大人しくなったけど。

    +2

    -2

  • 1957. 匿名 2024/06/06(木) 22:57:18 

    >>923
    自分のカードは使えないから旦那カードを使う
    自分にはなんの価値も力もないと宣言しているようなもん

    +5

    -3

  • 1958. 匿名 2024/06/06(木) 22:57:26 

    >>1942
    3号の専業主夫の男性は年々増えているところです。

    +0

    -0

  • 1959. 匿名 2024/06/06(木) 22:57:33 

    >>1910
    昔に戻るだけで草

    +0

    -0

  • 1960. 匿名 2024/06/06(木) 22:57:35 

    >>1932
    >ずっとチヤホヤされたいから年上の男性と結婚して好きにやらせてもらう

    こんな計算ずくな女が幸せになれるわけがない
    老後はもっと苦労するよ
    年上の男は大変

    +3

    -3

  • 1961. 匿名 2024/06/06(木) 22:57:35 

    >>1927
    あなたに働けなんて言ってないよー
    社会保険料を払ってね、って言ってるの

    +8

    -0

  • 1962. 匿名 2024/06/06(木) 22:57:56 

    >>1955
    優遇なら共働きの方が税金優遇されているよ
    一馬力は3号だけでしょ?
    平等にしたら共働きの方が損になるよ

    +1

    -6

  • 1963. 匿名 2024/06/06(木) 22:58:09 

    >>180
    ほんとね。
    お金あって働く必要ないから専業なんて、本当に本当に一握りなのに。

    +25

    -1

  • 1964. 匿名 2024/06/06(木) 22:58:12 

    え、子供いないで専業主婦って何やってるの?
    子供が成人して独立した40代後半以上の夫婦世帯とかそういう話?

    +2

    -0

  • 1965. 匿名 2024/06/06(木) 22:58:29 

    >>1958
    どれ位?

    +1

    -0

  • 1966. 匿名 2024/06/06(木) 22:58:47 

    >>1880
    よーく考えようね
    「4割」という数値そのものが問題なのではなく「専業主婦世代の方が共働き世帯よりも子どもなし率が高い」ってことが問題なんだよ
    専業主婦は子育てのために仕事しないんだと主張してるけど、実際は子育てのためではなく平日のんびり楽しく過ごすために仕事してない専業主婦が多いってバレたのよ

    +1

    -4

  • 1967. 匿名 2024/06/06(木) 22:58:52 

    介護と病気療養なら仕方ないと思う
    ただ妊活は別だと思う
    妊活は産める確証が無いからね

    +0

    -0

  • 1968. 匿名 2024/06/06(木) 22:58:57 

    >>7
    頼れる身内がいる→共働き可能→養育費も人手もある
    頼れる身内がいない→専業主婦→人手か養育費(もしくは両方)足りない

    +5

    -3

  • 1969. 匿名 2024/06/06(木) 22:59:00 

    >>1926
    そっか
    靖国の落書きイコール中国人の賞賛なのか
    勉強になった

    +0

    -0

  • 1970. 匿名 2024/06/06(木) 22:59:16 

    >>809
    いいと思う

    +5

    -0

  • 1971. 匿名 2024/06/06(木) 22:59:17 

    >>1904
    同じ専業だけど、主語大きくして専業の偏った分析しないでほしい。
    その人独自の傾向だよ、それ。
    なんかムカつく。

    +5

    -6

  • 1972. 匿名 2024/06/06(木) 22:59:17 

    一馬力で1200万あったら地方なら専業でもいいと思うんだけどな
    なんで専業だめって言う人がいるんだろ

    +4

    -2

  • 1973. 匿名 2024/06/06(木) 22:59:36 

    >>1965
    めんどくさいので自分で検索してくださいね

    +0

    -0

  • 1974. 匿名 2024/06/06(木) 22:59:37 

    >>1961
    社保は会社員じゃないから国保になるのかな?
    でも、収入ない所から取るのは難しいね。
    払っても、控除で戻ってくるんじゃないの
    現実的には

    +0

    -6

  • 1975. 匿名 2024/06/06(木) 22:59:57 

    >>1509
    それにちょっと嘘っぽくないか

    +1

    -0

  • 1976. 匿名 2024/06/06(木) 23:00:40 

    >>1958
    へーそうなんだ
    まぁアリだよな、ご飯作ってくれて掃除や買い物してくれてたらバリバリ仕事やれるし
    私も主夫と結婚したらまた違った人生だったな、ちょいと羨ましいかも

    +1

    -0

  • 1977. 匿名 2024/06/06(木) 23:00:41 

    >>1972
    羨ましいんでしょ
    三号しか叩く所ないもんな
    パートになったら皆三号になるのにね
    三号って専業だけじゃない

    +1

    -5

  • 1978. 匿名 2024/06/06(木) 23:00:43 

    >>1930
    1馬力1000万がもらえないのは確かにおかしい。もうすぐ所得制限撤廃されるから。そのかわり社会保険料払ってね。になるのかな。

    +0

    -0

  • 1979. 匿名 2024/06/06(木) 23:00:53 

    さあ不都合な真実がバレた
    ガルの専業どもには子どもがいなそうだな

    +1

    -2

  • 1980. 匿名 2024/06/06(木) 23:00:56 

    >>1911
    働かなくてもいいと思う
    その代わりちゃんと税金年金保険料いろいろ2人分旦那が払ってねって思う

    +16

    -6

  • 1981. 匿名 2024/06/06(木) 23:01:01 

    >>1956
    あなたも夫婦そろってトヨタだったらもっとおもしろかったのに
    結局ここで夫のふんどしを語ってるんでしょ

    +1

    -0

  • 1982. 匿名 2024/06/06(木) 23:01:11 

    >>1919
    なんで?
    子どもが巣立って独立後を含むのは共働き世帯も同じだよ

    +0

    -0

  • 1983. 匿名 2024/06/06(木) 23:01:25 

    >>2
    持病とか介護とか訳ありな人は別で、子供を持たない主義の人も別にそれはそれでいいと思う。ただ子供を持たない主義とか言いつつ過剰に子供がいない生活の快適さをアピールしたり、どこか子持ちに張り合うような素振りがあったり、

    なんたかんだコンプもあるのが透けて見える選択子無しがうざいんだよ。

    +17

    -12

  • 1984. 匿名 2024/06/06(木) 23:01:30 

    >>1826
    コンビニのパートも誰でもできることじゃないから
    そこ上手く言えたらいいのにね。
    旦那の職業はまじどうでもいいよ。

    +7

    -0

  • 1985. 匿名 2024/06/06(木) 23:01:32 

    >>1973
    自分で言いだして「めんどくさいので自分で検索」とか草。

    +1

    -0

  • 1986. 匿名 2024/06/06(木) 23:01:43 

    >>1972
    自分は払ってるからズルいって感じなんじゃない?

    +0

    -0

  • 1987. 匿名 2024/06/06(木) 23:01:51 

    >>1903
    めちゃくちゃ金持ちで節約とかしたことない人?
    それか男にとって都合がいいから扶養抜けた方がいいって人?

    +0

    -1

  • 1988. 匿名 2024/06/06(木) 23:01:56 

    >>1781
    過ごしてますよ。晩御飯の仕込みと掃除を終わらせてから出かけて、下校前には帰ってます。都心なので、2、3時間で戻れるので。観劇もその時間帯を選んでいます。
    子供たちの塾の時間に、習い事の勉強してます。
    早起きできるならすべて可能です。

    +0

    -0

  • 1989. 匿名 2024/06/06(木) 23:02:08 

    >>1985
    自分で単語を打ち込んでタップしてくれ

    +0

    -0

  • 1990. 匿名 2024/06/06(木) 23:02:18 

    >>1961
    専業主婦が、働いて家事育児しろって言うけど女は奴隷じゃない!!ってここでも発狂してるけど、別に働けと言ってる訳じゃなくて高収入な旦那様が月2万払えばいいだけの話。

    +6

    -1

  • 1991. 匿名 2024/06/06(木) 23:02:18 

    >>1971
    よこ
    でもさ、自己肯定感高い人って話してて気持ちいいよ。自己肯定感低い人って卑屈だし、何話してもマウントだって言うし、個人的には苦手かな。

    +5

    -0

  • 1992. 匿名 2024/06/06(木) 23:02:41 

    >>1989
    いいだしっぺなのに草。

    +0

    -1

  • 1993. 匿名 2024/06/06(木) 23:02:58 

    >>1990
    だからそしたら、お宅も恩恵受けてる部分払ってねーって言われちゃうよって話よ…

    +1

    -4

  • 1994. 匿名 2024/06/06(木) 23:03:19 

    >>1826
    トヨタだからなんなの。はずかし

    +4

    -0

  • 1995. 匿名 2024/06/06(木) 23:03:32 

    >>1980
    あぁそうだね、その通り!

    +9

    -4

  • 1996. 匿名 2024/06/06(木) 23:03:35 

    >>1974
    20歳になったら大学生でも年金払うことはご存知ないの?

    +5

    -0

  • 1997. 匿名 2024/06/06(木) 23:03:49 

    >>1953
    うちは世帯1000で幼児2人だけど、貧困だと思うよ。
    ニーサや確定拠出年金などで月20万ほど投資に回してる。
    外食とか勿体無いし、子供の服も1,000円以上は浪費に感じて買いたくない。

    うちより世帯年収低い知人はニューエラとかノースフェイスとかファミリアとかの服子供に着せてるし、毎週週末は外食してる。

    別に知人を貶してるわけじゃないけど、これはもう貧乏性かどうかだと思うわ、心のゆとりがあるかないか。

    私はない。預金も3,000マン以上無いからやや賓館なんだと本気で思う。価値観の違いでは?

    +0

    -43

  • 1998. 匿名 2024/06/06(木) 23:03:54 

    >>1986
    貰うもんは貰ってるのにね…
    都合良すぎだと思う。

    +0

    -0

  • 1999. 匿名 2024/06/06(木) 23:04:08 

    >>1822
    ありがとう!
    無理せず頑張る!

    +1

    -0

  • 2000. 匿名 2024/06/06(木) 23:04:10 

    >>923
    知り合いにいるわ
    聞いてもいないのに嬉々として旦那の企業名言ってくる
    本人はパートさえまともに勤めることのできない無能っぷり

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。