-
501. 匿名 2024/06/06(木) 18:32:43
>>495
子供2人いたら一生専業主婦は無理だよ
一時期なら出来るけど
+11
-1
-
502. 匿名 2024/06/06(木) 18:32:50
>>20
小梨専業って不妊治療で退職して授かれずにそのまま専業って多いよね
不妊治療で精神病んでとか
40代後半だとそもそも復職出来るような会社じゃなかったり
選択小梨ってほぼいない+172
-10
-
503. 匿名 2024/06/06(木) 18:33:05
>>494
これってもう本人たちの努力じゃどうもならんよなぁと思ったりする
ブラックの働き方で子供産め、育てろ、働けって無理ゲー そりゃ産みません、結婚できませんだよなぁ+14
-3
-
504. 匿名 2024/06/06(木) 18:33:14
>>469
日本は人手不足が深刻な中、共働きは2人分の労働力を社会に提供しているから、税優遇されてもいいと思いますよ。大事なのは税金を納めることだけではないですから。
あと、そのお決まりの一馬力世帯年収=共働き世帯年収の都合の良い設定比較は無意味だしミスリードだと思います。+8
-1
-
505. 匿名 2024/06/06(木) 18:33:38
まだ学生だけど全く子ども欲しいと思わない
好きな人と結婚して2人っきりがいい
+5
-2
-
506. 匿名 2024/06/06(木) 18:33:39
>>481
子供数人欲しい!働きたい!家族でハワイにいきたい!snsみて羨ましい!みたいな欲望が強く意欲あるタイプ活力がある
友達とかも学歴はFランとか高卒夫婦だけど普通レベルになりたい!って感じが強くて一生懸命働いてるよ
子供は1人最低限いればいいや、生活も節約して地味に暮らせればいいや、ハワイアンズで充分っていう保守的で活力が低い人もいるよね+4
-2
-
507. 匿名 2024/06/06(木) 18:33:51
>>466
旦那がでしょ笑+1
-0
-
508. 匿名 2024/06/06(木) 18:34:36
これ、どういうデータ?
子ありの定義?がどうなってるのか知りたい。
+0
-0
-
509. 匿名 2024/06/06(木) 18:34:47
子供達が結婚して孫もいる私も子無し専業主婦扱いなのか
孫守りしてるんだが+1
-1
-
510. 匿名 2024/06/06(木) 18:34:52
>>452
みんな政治の世界に参加してー。
公務員は難しいだろうけど、民間で働いてる人たち。
20代、30代で後援会などに顔出してるの政治家目指してる人、全然いないよ…。
私は投票以外も参加してます。面倒だけど。+12
-0
-
511. 匿名 2024/06/06(木) 18:34:58
>>494
納得+4
-3
-
512. 匿名 2024/06/06(木) 18:35:00
>>454
家事も労働だけど、共働きの人は仕事と家事をやっているわけだから
お肉屋とお肉屋兼お魚屋の人との比較になるのでは
あなたの言い方だと+9
-2
-
513. 匿名 2024/06/06(木) 18:35:08
>>1
3号廃止案は
いかにも政府
政治家が廃止させたい、だけなんじゃ?
税金はタップリ取りたい国民から
でも国民に恩恵は与えたく無い
みんな3号廃止案は
政治家に踊らせれてるんだよ
騙されてる
そしたら何で国会議員の人数減らさないんだよ💢
自分たちのお金は守って国民には一切、与えないやり方
今月、国会議員300万円ボーナス支給される
今井絵理子も貰えるだよね
3号廃止しても国会議員は懐温く温く
羨ましい。+26
-5
-
514. 匿名 2024/06/06(木) 18:35:40
>>504
なお、政府は年収合算して税金計算しようと検討してる模様 高齢者多いからとにかく現役からお金を回収するつもりですよ 高齢者どうにかしなきゃ共働きで頑張って働いてもさらに税金、社保などで持っていかれるよ 特に社保は国会通さなくても負担率変えられるからね+2
-0
-
515. 匿名 2024/06/06(木) 18:35:45
>>505
若い時は割とそれが楽しいと思うでも40近くなって見た目もおじおばになって関係も情熱がなくなってくると2人きりの生活に飽きてきて
お金があれば海外旅行したり2人で趣味にお金かけて楽しく暮らせるけど
お金がそんなにないお暇だねぇ犬でも飼う〜?子供ほしいねってなってくるのよ+6
-2
-
516. 匿名 2024/06/06(木) 18:35:47
そんな単純な事じゃないでしょ
+1
-0
-
517. 匿名 2024/06/06(木) 18:35:47
>>494
毎回同じ文言だな+8
-4
-
518. 匿名 2024/06/06(木) 18:35:56
>>42
ガルなんて子なしのふり、独身のふり、子持ちのふりしてコメしてる男もいるのに信じてるんだね笑
+23
-7
-
519. 匿名 2024/06/06(木) 18:35:57
専業主婦が羨ましい。自分も仕事のプレッシャーから解放されて毎日ゴロゴロしながらYouTube見たい。+4
-0
-
520. 匿名 2024/06/06(木) 18:36:25
>>500
それを分かってる人は子供に迷惑かけないように共働きしてる。老後費用も持ってない、貯金もない、親から遺産が入ってくるわけでもない、厚生年金もない、そんな専業主婦は子供のお荷物になる事を覚悟した方がいい。結果産まないんだろうけどね。+4
-0
-
521. 匿名 2024/06/06(木) 18:36:39
>>452
高齢者減らすしか無理だよ
できないんでしょ?+5
-2
-
522. 匿名 2024/06/06(木) 18:37:36
>>502
小梨っていう言い方するんならそれ相応のメンタルケアのために税金投入しなきゃね
社会復帰までのメンタルケアを徹底的に税金投入しましょうね
+15
-12
-
523. 匿名 2024/06/06(木) 18:37:44
>>494
経営者や医者の嫁とかで専業主婦のパターンもあるよね
一定の収入超えると奥さん専業主婦率上がると思う+5
-2
-
524. 匿名 2024/06/06(木) 18:38:00
3号廃止にしたら保険料安くなるのかな。+4
-6
-
525. 匿名 2024/06/06(木) 18:38:07
>>418
50代は専業主婦少ないよ
+0
-0
-
526. 匿名 2024/06/06(木) 18:38:08
>>12
病気持ちで働けない、介護、子供が小さい、妊娠中、ペット飼ってる、多趣味、習い事等色々あると思うけど、ほんと何1つもする事無い、友達もいない、一人でもお茶や服カイニ行ったりもしないみたいな専業主婦っているのかな。+25
-2
-
527. 匿名 2024/06/06(木) 18:38:50
>>501
そうだね。
手取り700万で、高校生や大学生だと年間100万〜それ以上かかるもんね。
今からさらに値上がりしそうだし+1
-1
-
528. 匿名 2024/06/06(木) 18:39:00
>>523
それ、全体の数%とかだよ
年収分布見たら分かると思うけど+10
-2
-
529. 匿名 2024/06/06(木) 18:39:05
3号廃止して世帯収入課税、N分N乗で
社会保険税も所得税も払えば公平
後期高齢者の医療費や介護は削減
身の回りのことができなくなったら寿命
出生前診断で、他の国のように障害児も増やさない。
+5
-0
-
530. 匿名 2024/06/06(木) 18:39:10
>>5
むしろ子ども出来たら働かなきゃってなると思う
いないから出来るんだよね+196
-2
-
531. 匿名 2024/06/06(木) 18:39:12
>>3
不妊治療で休職中。正社員と急に決まる通院なかなかしんどかった。+45
-0
-
532. 匿名 2024/06/06(木) 18:39:57
>>394
何でそんなに暇なの?+22
-2
-
533. 匿名 2024/06/06(木) 18:40:01
>>520
共働きだとして両方の親の分も貯め切れる?ざっくり計6億。
あなたは富裕層なのかもしれないけど。
うちは、自分たちの分くらいしか貯めきれないわ。
無理なのわかるから、ローン組まずに済むよう都内で二世帯での同居を選んだし…。
介護休暇も取れる職場に転職した。+0
-1
-
534. 匿名 2024/06/06(木) 18:40:06
>>513
交際相手と喧嘩したから1ヶ月休んだんだってね
ふざけてる+3
-1
-
535. 匿名 2024/06/06(木) 18:40:11
>>525
M字カーブだっけ
20代は働いていて、30代でやめて凹んで40代から仕事開始だったかな+1
-0
-
536. 匿名 2024/06/06(木) 18:40:15
>>454
魚屋さんもお肉屋さんも経済活動してお金払って世間のためになるけど
専業主婦のいう家事育児って、共働き世帯でも、単身世帯でもやってるしね
各家庭の維持でしかないそれぞれの家事育児を経済活動と比較して「同レベル!」って主張できちゃうの、やっぱ専業主婦さんですね(笑)って感じ+9
-3
-
537. 匿名 2024/06/06(木) 18:40:25
>>506
ハワイアンズの方がいいわ
本番のハワイに温泉て…
無いよね???+2
-1
-
538. 匿名 2024/06/06(木) 18:40:55
>>524
ならないよ。
少子化だからさらに上がるだけ。
すべてが上がる。
そしてもらえる額は下がるでしょうね。+9
-3
-
539. 匿名 2024/06/06(木) 18:40:55
3号は廃止で年収の壁も無くせばいい。
それか3号の国民年金は今6万ちょっとくらいだから支給額をもう少し減らすとか。
働きたい人が働く、でいいと思う。
+11
-0
-
540. 匿名 2024/06/06(木) 18:40:58
逆に、共働きで頑張ってたらなにかいいことあるよ~とかだといいのにな。+4
-0
-
541. 匿名 2024/06/06(木) 18:41:07
3号は条件付きで残すべきと思うんだよね
職場が中小零細で産休育休取らせてもらえなかったとか病気で退職して療養中とか
+0
-4
-
542. 匿名 2024/06/06(木) 18:41:10
>>305
うち530万で専業子供2人w!田舎だから全く問題なしw+22
-16
-
543. 匿名 2024/06/06(木) 18:41:50
>>453
よこ
30代23区の統計もどうぞ+0
-0
-
544. 匿名 2024/06/06(木) 18:41:52
>>38
義理姉が胃がんになったけど、休職して手術してまたフルタイムで働いてる。
大企業で高収入だし、辞めたくないんだとおもったよ。+5
-43
-
545. 匿名 2024/06/06(木) 18:42:02
>>523
経営者も医者もピンキリだからね。年収や資産で見ないと。+1
-0
-
546. 匿名 2024/06/06(木) 18:42:50
>>540
特典→税金の滞納をせずに済みます。+0
-0
-
547. 匿名 2024/06/06(木) 18:42:53
>>543
これ2017年だから
今だともっと共働きパワーカップル多い+2
-1
-
548. 匿名 2024/06/06(木) 18:42:58
>>5
みんな同じ世代で同じ地域に住んでると思い込んでなきゃ出ない台詞
そもそも子供いなけりゃその分お金かからないってのが大きいのかと+20
-1
-
549. 匿名 2024/06/06(木) 18:43:01
>>544
癌の症状とか人それぞれじゃん
横+65
-0
-
550. 匿名 2024/06/06(木) 18:43:11
>>544
うちの会社にも乳がんで抗がん剤やりながら時短契約にして働き続けてる人いるわ+5
-4
-
551. 匿名 2024/06/06(木) 18:43:14
>>537
全くトピズレだけど、私もハワイアンズがいいなー。
あんこう鍋とか食べたい+1
-0
-
552. 匿名 2024/06/06(木) 18:43:20
まぁワーママは、家事育児に仕事までしてるからね。
家事育児で大変って言って働かない専業主婦は、働いてほしい旦那からすると同じ職場で家事育児仕事までしてるワーママが居たら、不思議だろうね+8
-3
-
553. 匿名 2024/06/06(木) 18:43:36
>>547
じゃあ出生率上がったんやろね
良かったね
さすがパワー+1
-0
-
554. 匿名 2024/06/06(木) 18:44:15
>>538
ですよね。ただ単に国民同士対立させて、3号廃止して収入増えたら政治家のポッケに入っていくんだろうな。ただそれだと反感買うから、もっともらしい理由付けて主婦を悪者にしてるんだろうなと。+9
-4
-
555. 匿名 2024/06/06(木) 18:44:15
>>392
扶養者が親から夫に代わっただけの一生子供みたいな立ち位置がうらやましい+5
-2
-
556. 匿名 2024/06/06(木) 18:44:35
>>549
癌でも働いてる人がいるよって事だよ。
体調悪いのは、専業主婦だけじゃないって事。+6
-30
-
557. 匿名 2024/06/06(木) 18:44:45
>>552
体力の差と気の強さの差がある事ぐらい分かってるやん旦那なら
女は全員同じ体力で同じ気の強さとは思わんっちゃ+5
-3
-
558. 匿名 2024/06/06(木) 18:44:49
>>394
趣味とか習い事とかないの?
趣味や習い事出来ない位お金ないならパートしたらいいし。+20
-2
-
559. 匿名 2024/06/06(木) 18:44:52
>>542
子供が大学進学する時の費用は準備出来てるの?奨学金?+17
-4
-
560. 匿名 2024/06/06(木) 18:45:12
こないだの独身様と既婚者様の対立もプレジデント記事だったけどアホみたいに全方位に煽り散らかしてこいつらなにがしたいの?+6
-0
-
561. 匿名 2024/06/06(木) 18:45:23
>>556
癌で休みたい人が休んで、癌で働きたい人が働く
多様性ですね+31
-0
-
562. 匿名 2024/06/06(木) 18:45:34
働かないし、子供も産まない
旦那さんお疲れ様って感じ🫠+3
-3
-
563. 匿名 2024/06/06(木) 18:45:48
>>552
何で不思議なの?
妻が仕事してたら家事育児は夫と折半だよ
ワーママの旦那は家事育児仕事全部やってるんだよ+5
-2
-
564. 匿名 2024/06/06(木) 18:46:00
>>32
嫁の分の保険年金払ってないだろ。
+30
-8
-
565. 匿名 2024/06/06(木) 18:46:03
>>524
その分、別の名目で税金増えるよ。
今は扶養内だと夫の会社が負担してくれてるけど、3号廃止になると会社の負担がなくなるだけで、会社負担分が他の名前で税金取られる。
得するのは企業だけ。
みんな政府と経団連に踊らされてることに気付かないと+11
-3
-
566. 匿名 2024/06/06(木) 18:46:07
>>547
パワーカップルの友達みんな子供2人のパターン多いな。
パワーカップルではない共働きの友達は、子供3人のパターン多い。
後者は親の支援頼り。+0
-2
-
567. 匿名 2024/06/06(木) 18:46:08
>>16
元記事でニッセイ基礎研究所のレポートに触れてたけど、そのニッセイが出したやつでも子なしが多いのは共働きより専業主婦世帯。
子供も2人以上産んでる割合高いのは共働き世帯だったよ。+10
-21
-
568. 匿名 2024/06/06(木) 18:46:12
>>550
凄いよね。
体調が大変な人も頑張って働く世の中。
私ももっと収入上げられるように頑張らなきゃな……+5
-3
-
569. 匿名 2024/06/06(木) 18:46:36
>>4
働かなくてもいいけど、せめて子なし専業は3号廃止とか、優遇はしなくていいと思うよ+14
-44
-
570. 匿名 2024/06/06(木) 18:46:41
>>443
まあ、年取ったら介護で退職する場合もあるし、旦那が働けなくなったら旦那を専業主夫にする場合もあるし、今働いてる奥さんや旦那さんでもいつ専業にならざるを得ないかも知れないし
サラリーマンの既婚者にとっては3号はセーフティネットだからプラスが多いんじゃない?
割合的にはサラリーマンの既婚者が一番多いんじゃないの?
+7
-14
-
571. 匿名 2024/06/06(木) 18:46:45
>>544
癌になってやっぱりお金あればあるだけいいと思って働いてるのかもしれないしね。
保険はあるけど、先進医療とか考えたら。働けるうちは働いておこうかなと思うのかもしれない。+18
-2
-
572. 匿名 2024/06/06(木) 18:47:02
>>403
そのリスクは考えてなかったな
子どもができないだけで離婚成立するのかな
例えば自分側に問題があって35ぐらいで離婚されたら辛い
一気にすべてを失うよね…+2
-3
-
573. 匿名 2024/06/06(木) 18:47:06
>>557
でも男にも体力気力の差があるけど、男で働いてないとまともな人間扱いされない不思議+7
-0
-
574. 匿名 2024/06/06(木) 18:47:26
>>556
うちの会社は療養中は休んでるよ。
働きながら治療してる人は皆無。+14
-2
-
575. 匿名 2024/06/06(木) 18:47:32
>>75
子育て終わったなら働けるだろ?
みたいなことかな?
そんなに簡単じゃねーんだよ
誰がブランク20年以上の女を雇いたいんだよ...+60
-2
-
576. 匿名 2024/06/06(木) 18:47:46
>>508
全部読んだのだけど、子供の年齢とかいった定義の記載とかはなかったよ。+0
-0
-
577. 匿名 2024/06/06(木) 18:47:53
男のレベルが低いからだ+1
-2
-
578. 匿名 2024/06/06(木) 18:48:02
>>542
田舎って土地は安いかもしれないけど、子供いたら大学一人暮らししなきゃとかでお金かからない?
国立ある地方で自宅から通える範囲とかなのかな。+20
-0
-
579. 匿名 2024/06/06(木) 18:48:04
>>524
安くはならないと思うけど上昇率は多少抑えられるかもね
その辺の計画をちゃんと提示してもらわんとね
廃止したけど何に使ってるかわからんとか最悪だし+4
-4
-
580. 匿名 2024/06/06(木) 18:48:11
>>305
地方で特にお金かかる趣味嗜好のない子無し夫婦なら余裕だと思う
実家が太めとか夫の会社の福利厚生がかなり手厚いって場合もあるし+27
-3
-
581. 匿名 2024/06/06(木) 18:48:29
>>46
これだよね
子供いないから旦那が高収入じゃなくても専業できる
子どもいたらそれなりの世帯収入が必要だから、共働きになる家庭が多い+90
-2
-
582. 匿名 2024/06/06(木) 18:48:37
ニート過ぎる+2
-1
-
583. 匿名 2024/06/06(木) 18:48:39
>>572
周りにいるよー
旦那が急に子供欲しがって、その時には妻はもう手遅れってやつ
子なしで安泰!で専業主婦してる人なんてほとんどいないよ+6
-4
-
584. 匿名 2024/06/06(木) 18:48:54
>>4
マイナスの数すごい!
ガルってやっぱりこの属性が多いんだね+9
-20
-
585. 匿名 2024/06/06(木) 18:48:54
子なし専業って見たことないんだけど…本当にそんなにいる?+2
-2
-
586. 匿名 2024/06/06(木) 18:48:56
>>567
しかし、既婚者増やして2人以上産む人だらけにならないと2人産む夫婦がいても人口は減るだけだよね。+7
-0
-
587. 匿名 2024/06/06(木) 18:49:01
>>533
夫婦で一億!+0
-0
-
588. 匿名 2024/06/06(木) 18:49:18
>>568
ほんと凄いと思う
私なら挫けてしまう+1
-0
-
589. 匿名 2024/06/06(木) 18:49:42
>>423
子どもがいてもいなくても夫が先に亡くなるのはよくあることだからお金さえあればなんとかなる
なんとなく子なしの専業って富裕なイメージだし+0
-0
-
590. 匿名 2024/06/06(木) 18:49:42
>>524
安くなってほしい
少なくともわけわからん人の年金のために働いてない+5
-1
-
591. 匿名 2024/06/06(木) 18:49:43
>>12
私は働いているけれど、まわりに専業主婦は多い。
彼女達は習い事やランチに忙しいよ。
フラダンスやフラメンコ習っている人が多いな。+28
-6
-
592. 匿名 2024/06/06(木) 18:49:53
>>537
横だけど
ハワイに温泉あるか調べたらはわい温泉ってやつが国内にあるらしい
+0
-0
-
593. 匿名 2024/06/06(木) 18:49:55
>>94
本当だよね、育児だけじゃないし。
私は介護と妊活で専業だよ。
友人でも病気で働けない人もいる。+107
-11
-
594. 匿名 2024/06/06(木) 18:50:09
>>403
それにちょっと旦那に不満持たれたらすぐ切られるよね
子供いたら、少しはブレーキになるし子供が緩衝材になることすらある+3
-4
-
595. 匿名 2024/06/06(木) 18:50:32
>>15
旦那さん大変だね
うんざりしてないと良いけど+6
-44
-
596. 匿名 2024/06/06(木) 18:50:37
>>403
っていう男いるけど、お金持ちじゃないと若い女と再婚なんて出来ないよね。+5
-0
-
597. 匿名 2024/06/06(木) 18:50:41
>>576
定義がよくわからんデータってなんだね。
+0
-0
-
598. 匿名 2024/06/06(木) 18:50:47
>>583
自分の実家が太いならまだしもそうじゃないのに子なしで専業主婦でそうなったなら自業自得だとは思う。キリギリスだよね。+6
-3
-
599. 匿名 2024/06/06(木) 18:50:50
>>523
旦那の年収1500万円以上の
妻の6割は働いてるって
パワーカップル世帯の動向 夫の年収1500万円以上でも妻の約6割は就労:コロナ禍でも増加 - ITmedia ビジネスオンラインwww.itmedia.co.jp近年、共働き世帯が増え、妻が夫並みに稼ぐ「パワーカップル」の存在感が増している。年収分布、世帯数の推移、夫の収入別に見た妻の就労状況はどうなっているのか。ニッセイ基礎研究所の久我尚子氏が解説する。
+7
-3
-
600. 匿名 2024/06/06(木) 18:51:40
>>554
3号廃止にして次に廃止にするものが出来たり、独身税みたいなのが増えたりやりたい放題になりそう
ばら撒きのための増税+4
-1
-
601. 匿名 2024/06/06(木) 18:51:44
>>595
ちょっとね…
ペットにしちゃ大きいし可愛くもないだろうし+6
-25
-
602. 匿名 2024/06/06(木) 18:51:49
>>482
本当に必要なのは生活保護なのに、結婚を隠れ蓑にしてる人多すぎる+6
-0
-
603. 匿名 2024/06/06(木) 18:52:28
>>596
それが外国の方だと出来るのよ
若い女の子と再婚+2
-4
-
604. 匿名 2024/06/06(木) 18:52:40
>>565
ほんとそう
3号廃止論は現役世代同士で対立させるだけ
基本、高齢者に社会保障が偏りすぎてることが問題
高齢者の医療と介護を減らずべき。
+13
-4
-
605. 匿名 2024/06/06(木) 18:52:56
>>579
いずれは年金額下げるしかないだろうから、投資に回させてその後どうなるかだな
結局出ていくものはおおくなりそうだよね+3
-0
-
606. 匿名 2024/06/06(木) 18:53:06
>>5
違うんじゃない?
裕福な専業主婦は変わらず子ども2〜3人産んでるよ。
奥さんが専業主婦になるんだったら子どもを諦めないと生活が立ち行かなくなるっていう年収の夫婦が、今はそれくらいいるってことじゃないかな。
兼業でも同じじゃない?
高学歴高収入夫婦はやっぱり2〜3人産んでるけど、旦那さんもそれなりで奥さんもそれなりの夫婦は子ども作ってない。+16
-29
-
607. 匿名 2024/06/06(木) 18:53:12
>>599
東京の不動産一億以上するもん。中学から私立としても教育費もエグい。+2
-1
-
608. 匿名 2024/06/06(木) 18:53:32
>>400
ホントに馬鹿しかいねえ
この制度、一度失くせば二度と復活しないぞ+18
-1
-
609. 匿名 2024/06/06(木) 18:53:37
3号廃止でいいよ+8
-7
-
610. 匿名 2024/06/06(木) 18:54:03
>>585
いるよ
結婚当初は働いてた
その時がんばったからご褒美だって+1
-0
-
611. 匿名 2024/06/06(木) 18:54:22
>>586
そのために国も3子以降の児童手当増額、大学無償化やらやってるんだろうけど結局そこにたどり着けるまで収入が少なきゃ結婚出来ない、子供の費用が不安、そもそも生活が苦しいとかで前向きに考えられないよねぇ。
国民から徴収したお金をばら撒くより手っ取り早く結婚・出産したら減税で手取り収入増やします!とかが良いように思う。+6
-0
-
612. 匿名 2024/06/06(木) 18:54:29
>>573
女だって産前は働いてた人が大半だよ
そのときすら働いてなかったりフリーターなら、そりゃ無能だしそこは男と平等にみられるよ+3
-1
-
613. 匿名 2024/06/06(木) 18:54:50
>>595
横
産まないと愛されないって辛そう+21
-5
-
614. 匿名 2024/06/06(木) 18:54:51
さすがプレジデント。なんの役にも立たない分析。全てに置いて年齢別、特に子供を産める2.30代の家庭を細かく調査しないと意味がない。煽るためだけにワザとミスリードしてるマスゴミ記事。+19
-1
-
615. 匿名 2024/06/06(木) 18:55:08
>>291
休職なんて永久にできないんだから病気が治りきってなくても出勤なんてよくある話
10年ぶっ続けで休職してますなんて人いないけど、病気なんて1、2年では完治しないことなんてザラ
手術の日程も入れつつ体調みて出勤の調整してと健康な人より忙しそう+9
-2
-
616. 匿名 2024/06/06(木) 18:55:11
>>569
扶養を無くすならパートの人も大打撃だろうけど
というか国民で攻め合って改悪容認して税金上げていくのは良くないと思う
回り回って全ての庶民が増税されるだけ+20
-2
-
617. 匿名 2024/06/06(木) 18:55:33
>>584
他人の家庭にとやかく言う書き込みに対するマイナスかと+16
-0
-
618. 匿名 2024/06/06(木) 18:56:01
>>15
許しを請わなくてもいいよー
どんな事情があれ自分の人生なのに色々比較したりして煽るメディアとそれに群がって言う人意味分からない
政府にやられっぱなしだね笑
操りやすいのか、日本人は(私も純日本人だけど何か異常にすら感じる)
私も持病で子供無理ですが、許してとは思わない
後、産んだけど育てられない人も居るんだから…産めば良いのか?よく分からないわ+131
-1
-
619. 匿名 2024/06/06(木) 18:56:04
>>603
女の方が外国人てこと?+2
-0
-
620. 匿名 2024/06/06(木) 18:56:16
>>585
私も見たことないけど接点が無いだけなのかなと思ってる
+2
-0
-
621. 匿名 2024/06/06(木) 18:56:36
旦那激務、転勤族、持病、旦那の希望
でも国家資格持ちでいつでも復帰可能+1
-0
-
622. 匿名 2024/06/06(木) 18:56:46
>>613
横だけど、愛される=子供産まずに働かずにかわいいかわいいされることなの?
あなた幼稚だよ+4
-15
-
623. 匿名 2024/06/06(木) 18:57:50
子供産んで専業主婦になったら末の子が12歳になるまでは3号入れますよって感じにしたら?+4
-0
-
624. 匿名 2024/06/06(木) 18:58:13
本当に愛されてたら3号廃止しようが旦那さんが個人年金でも生命保険でもかけて一生養ってくれるよ+9
-2
-
625. 匿名 2024/06/06(木) 18:58:18
>>614
30代だけど子なし専業なんていないよ、周りに。子育てしながらバリバリ働く人ばかり。専業いるけど幼小受験で難関目指すような人だけ。+4
-3
-
626. 匿名 2024/06/06(木) 18:58:19
>>523
夫の年収が低くても働かない人はいるからね
夫の年収による専業主婦率の差はあまりないね+6
-2
-
627. 匿名 2024/06/06(木) 18:58:38
>>573
新卒とかなら男も女も同じ評価だと思う
22歳新卒の働いてない男と、22歳新卒の働いてない女
同級生から見たら同じ+0
-0
-
628. 匿名 2024/06/06(木) 18:58:45
>>608
ここ、独身や自営業が多いんじゃない?
会社員の既婚者なら3号の必要性分かってるだろうし
+9
-3
-
629. 匿名 2024/06/06(木) 18:59:23
>>619
そうそう
+0
-0
-
630. 匿名 2024/06/06(木) 18:59:30
これから3号外国人妻も増えそうだね+0
-0
-
631. 匿名 2024/06/06(木) 18:59:38
>>607
まぁここ全国民がいるサイトだからね
都心基準で話しても無意味+1
-0
-
632. 匿名 2024/06/06(木) 18:59:43
お金も趣味もあると働く意味がないんだよね だから自分に関しては税金増えても残当だと感じる
でもそうじゃない家庭も多いし
ケースバイケースだから税金決めるのも大変だよね+0
-0
-
633. 匿名 2024/06/06(木) 19:00:19
>>15
ご主人と主、又は主自身が決めた人生を誰かに許しをもらう必要なんてないぞ。+82
-0
-
634. 匿名 2024/06/06(木) 19:00:49
>>570
よく言う「みんな専業主婦になるかもしれないセーフティ」って、理解できない。
別に「働け」ではなく、「自分が恩恵を受ける分は自分で払うか、か夫に支払ってもらいなよ」って世間は言ってるのに。
その理屈のセーフティなら、独身者でも誰でも受けられるようになるべきなのに、独身者にはそれが無いのはおかしいでしょう。
なぜか「税金も年金も払わない制度は残しましょ!ほらほら何かあるかもしれないしー!!」って言うのを正当化して言えるのが本当に理解できない。
潔く「働きたくない!!でも貰いたい!!!恩恵だけ受けて税金タダ乗りしたい!!!」って言えばいいのに。+27
-8
-
635. 匿名 2024/06/06(木) 19:00:51
>>622
産まないとだめなの?なんで??じゃあ、あなたが産めない身体とかだったら旦那さんはあなたを捨てたの?+12
-0
-
636. 匿名 2024/06/06(木) 19:01:25
>>53
そう思う。40歳以降で統計取ってみればいいと思う。妊活中とかこれからつくる予定の人とか除外しないで「4割」と言い切って「ね?3号いらないでしょ?」は強引というか情報操作感ある+158
-6
-
637. 匿名 2024/06/06(木) 19:01:40
>>634
結婚すれば?+4
-17
-
638. 匿名 2024/06/06(木) 19:02:10
ただの無職を国民が汗水垂らして養ってるかんじ
腹立たしい+3
-1
-
639. 匿名 2024/06/06(木) 19:02:16
>>20
アラサー既婚だけど、子なしで専業とかパートの子たち、みんなそれだわ
クリニック通うために有給足りなくて会社辞めたって言ってた+152
-1
-
640. 匿名 2024/06/06(木) 19:02:37
>>625
それは、そもそもコメ主の周りに子なしがいないから分からないのでは?
私は30後半で子なし専業主婦になったよ。
+5
-0
-
641. 匿名 2024/06/06(木) 19:02:39
>>20
わかる。周りにもめっちゃいたし今もいる+104
-1
-
642. 匿名 2024/06/06(木) 19:02:46
>>9
駐妻だから働けないよ
ママ友とランチやお買い物したり、家で仕事や投資の勉強したり+16
-8
-
643. 匿名 2024/06/06(木) 19:02:52
>>585
平日昼間にジムとか習い事とか行くと会えるよ+0
-0
-
644. 匿名 2024/06/06(木) 19:02:53
むしろ余裕があって優雅な専業主婦♪
余裕がなくて働かなきゃいけない貧乏共働き世帯さんかわいそーう!m9(^Д^)
子供への虐待!
みたいなのをガルでよく見かけたから
別に3号だの年金だの控除だの無くなってもなーんにも問題ない人の集まりかと思ってた
余裕がない人が必死でしがみつくような制度でもないよね?余裕あるんでしょ?3号専業主婦って+2
-5
-
645. 匿名 2024/06/06(木) 19:03:06
>>634
独身だって結婚すればそのセーフティネットにお世話になる可能性出てくるんだよ?+7
-16
-
646. 匿名 2024/06/06(木) 19:03:11
>>625
横
同じく30代だけど、仕事しながら不妊治療は難しいから退職して子なし専業してる人が私の周りには複数人いるよ。+7
-1
-
647. 匿名 2024/06/06(木) 19:03:24
>>522
なんだそりゃ
結婚できてない独身や離婚した人や寡婦だって働いて納税してるのに、不妊だった人だけ国家的なメンタルケアを受けなきゃ労働の義務も果たせないのか+19
-3
-
648. 匿名 2024/06/06(木) 19:04:12 ID:6lvYSlLtJb
>>524
3号廃止により2号の社会保険料はマシになるかは、わからないね。
ただ年収の壁がなくなって労働人口が増えたら支える人が増えて、
一人あたりの負担率が楽になるか、負担増加の加速度が緩やかになる。+4
-0
-
649. 匿名 2024/06/06(木) 19:04:14
>>625
同じく30代
今ほんとに専業主婦少ないよね
でも不妊治療してる人は確かに正社員やめて扶養内のパートに変えたな〜+5
-0
-
650. 匿名 2024/06/06(木) 19:04:24
>>642
追記
ごめん、子なしの事か
3人いるからそれなりに忙しいわ+2
-1
-
651. 匿名 2024/06/06(木) 19:04:37
>>386
働いてください+3
-4
-
652. 匿名 2024/06/06(木) 19:04:47
地方田舎の30代専業主婦家庭 専業歴史10年
子供選択一人っ子
旦那年収700万
私は株投資で年250万ほど←ここ三年間はそのくらい
株式運用はいくら稼いでも三号扶養でいられるのがでかい。配偶者控除も受けられるからめちゃくちゃありがたい。
これからも三号の恩恵はみっちり受けさせてもらう+1
-5
-
653. 匿名 2024/06/06(木) 19:04:59
専業でいることを誰もダメなんて言ってないのに怯えてる専業なんなのw+5
-6
-
654. 匿名 2024/06/06(木) 19:05:02
>>625
横。パート先のママさんも3人目の妊活の為にパート辞めた+1
-0
-
655. 匿名 2024/06/06(木) 19:05:05
>>634
ほんとそれ
1号の嫁にもないものをなんで2号の嫁が3号とかいってもらえるわけ??
矛盾よね?
夫婦だからどーのってんなら、夫婦になった時点で共働きだろうが何だろうが何かしら優遇策がある方が平等だわ+17
-10
-
656. 匿名 2024/06/06(木) 19:05:13
>>635
産めない身体だったら何かしら仕事はして、2人で豊かに暮らすかな。
愛情って与えてばかりだと枯渇することもあるんだよ。旦那さんに捨てられないようにね。+3
-21
-
657. 匿名 2024/06/06(木) 19:05:22
>>603
モテない日本人のおじさんと若い外国人女性の結婚なんてそんな時代は終わったよ
日本は貧困国になったから+1
-0
-
658. 匿名 2024/06/06(木) 19:05:22
>>651
よこ。発達障害は働くなと言われている。
生活保護受けろとまで言われているよ。+4
-1
-
659. 匿名 2024/06/06(木) 19:06:04
>>617
他人の家庭にとやかく言うなんてうちの田舎じゃ挨拶みたいなもの
でもちゃんと人を選んでやってるから厚化粧の人や茶髪の人には言わないw+0
-3
-
660. 匿名 2024/06/06(木) 19:06:06
>>216
結婚しなくても18歳になってたらだと思う+12
-0
-
661. 匿名 2024/06/06(木) 19:06:22
>>651
横 周りに迷惑かけてクビになった+1
-1
-
662. 匿名 2024/06/06(木) 19:06:24
これから子供をむかえたい、子育て終えた方も多いだろうに。
転勤族なんか夫婦一緒に引っ越せないから妊娠出産せる女性が仕事を辞めることが多いよね。
子供を産める女は別居でも仕事続けて子供も作って妊娠出産後、さらに子育て終了後も働かなきゃいけないの?
扶養控除もなく、妊娠出産トラブルで退職しても配偶者控除もなく年金も保険料も払い続けて、払えなきゃ病院にもかかれず年金もごく僅か、怖くて子供なんか産めない。
一般の人は自分の生活守るために働くので精一杯だよね。+10
-1
-
663. 匿名 2024/06/06(木) 19:06:26
>>656
ん??私、働いてるよ。今日も介護職で働いて今はちょっとぐったりしてた。+5
-1
-
664. 匿名 2024/06/06(木) 19:06:33
>>658
発達でも働いてる人たくさんいるよ?+4
-2
-
665. 匿名 2024/06/06(木) 19:06:47
>>553
都心区は出生率も出生数も上がってるよ+0
-0
-
666. 匿名 2024/06/06(木) 19:07:07
>>161
20〜30代は結婚したから辞めますなんて人ほぼいないし(例外として旦那の転勤について行くため辞めますくらい)、昇給するまえで収入が少ないから専業主婦むずかしいもんね。
それでさらに子なし専業主婦となるとかなりのレアケース。4割の数字は体感と全然違うしかなり胡散臭い。+38
-1
-
667. 匿名 2024/06/06(木) 19:07:13
>>634
政治家と一緒だろと思う
自分たちに都合いいことは残すべき!とか言い張るの
今の財政ならタダのりなんて廃止に決まってるのに+7
-3
-
668. 匿名 2024/06/06(木) 19:07:13
>>644
全く問題ないけどね
それなりに不愉快な思いはあるよ
ただただ高額な税金取られっぱなしで、子ども達の補助や手当など恩恵ない世帯だから+0
-5
-
669. 匿名 2024/06/06(木) 19:07:20
>>661
また別の仕事探すしかないよね
無理なら生活保護+2
-1
-
670. 匿名 2024/06/06(木) 19:07:25
>>656
産めない理由は病気もあるんやで
病気で働けない場合もあるんやで
愛情を与えるのは仕事だけなんか??+20
-0
-
671. 匿名 2024/06/06(木) 19:07:28
>>9
子供幼稚園行ってる専業ですら暇だよ
たまーにランチしたりNetflixとか観てるけど毎日だと飽きる。ずっとガルちゃんやってるのも時間の無駄感あるし、資格も2つ取ったけど、それ終えてまた今暇な期間
これ子供いなかったら暇を持て余しすぎる+18
-11
-
672. 匿名 2024/06/06(木) 19:07:35
>>424
小さい子を連れてても
「ダメだよ~働かなきゃ」って言われた事あるわ
働かない主婦は子持ちでも叩かれるわ+4
-0
-
673. 匿名 2024/06/06(木) 19:07:54
>>31
国的にはこのゾーンに控除する必要ある?って感じなのかな?けど、介護の人もいるし持病の人もいるから選別むずかしいよね。+39
-1
-
674. 匿名 2024/06/06(木) 19:08:02
>>663
え、子なし専業の話してるんじゃないの?+1
-5
-
675. 匿名 2024/06/06(木) 19:08:10
>>615
早期発見の人ばかりだから1年以内に戻ってくるよ。
経過観察のための通院で休むくらいの人しかいない。
再検査を何度言われても避けてた人が大変なことになってるのは見かけるけど70だか80まで働くしない時代に入るから健康管理も大事だね。+1
-0
-
676. 匿名 2024/06/06(木) 19:08:15
だったら少子化なんだから、国会議員減らして手当ても減らせよ。+1
-0
-
677. 匿名 2024/06/06(木) 19:08:16
3号廃止でダメージくらうのは専業よりパートだよね+13
-0
-
678. 匿名 2024/06/06(木) 19:08:28
>>20
そう考えたら不妊治療って、旦那がそれなりに稼いでないと難しいってことだよね
保険適用になっても高いし、妻専業で治療に専念って平均年収以下の夫婦では難しそう+150
-1
-
679. 匿名 2024/06/06(木) 19:09:07
>>664
違う違う。がるちゃんでは働くな生活保護受けろって言われてるって話。
がるちゃんでは発達障害は子供産むな働くな空気吸うななのよ。+3
-1
-
680. 匿名 2024/06/06(木) 19:09:33
>>674
それにしても産まないと愛されないって考えがおかしいなって思ってさ。夫婦で決めた事なんだろうし、子なし専業主婦にも色んな事情があると思うんだよね。+11
-0
-
681. 匿名 2024/06/06(木) 19:09:34
>>656
旦那と家庭内離婚中何か?+11
-0
-
682. 匿名 2024/06/06(木) 19:09:35
>>408
それね。
私37歳で子供産んだけど、それまでずーっと働いてたの。保育園落ちて小さい会社だし、辞めたんだけどさ。
パートさんも正社員の方も小さい子いたりしながら働いてて、熱や感染症や色々病気でお休みしたりしてて、批判とかじゃなくて、子供ってそんな熱出るんだ〜って思ってたけど別に気にしなかったのよ。独身一人暮らしだしね。残業代つくし。パートさんでも扶養内だから3号なわけ。経理やってたけど、3号だと?は?とも思わないし、無で別に何とも思わなかった。
今は3号ずるい、正社員の子供が熱だしたら、子持ち様なんてさ。
昔の話じゃないよ。ほんの6年前よ。時代かね?+6
-0
-
683. 匿名 2024/06/06(木) 19:09:39
>>670
病気の妻に気を使って、病気の妻のために働いて、本人が子供いらないなら良いけど欲しい人はそれも手に入らず…
逆にそれでもそばにいてもらえるという自信を何で持てるの?+3
-12
-
684. 匿名 2024/06/06(木) 19:09:55
>>672
私は妊娠届出しに行ったら保健師から言われたな。
上の子が保育園落ちて働なくなったと話したのに、それで?妊娠中だとしてもパートしないの?って。
まぁ男の保健師だったけど。
フルで働いてて辞めるってことは貯蓄それなりにあるのわからんのかと。+2
-1
-
685. 匿名 2024/06/06(木) 19:10:00
専業主婦とは話が噛み合わない
子なしならもっと頑固で気難しくて全く付き合うに値しない+2
-5
-
686. 匿名 2024/06/06(木) 19:10:02
>>16
それだよね
詐欺みたいな記事+50
-0
-
687. 匿名 2024/06/06(木) 19:10:13
>>211
なんか印象操作すごいね
適齢期のこなし専業なんて4割いるわけないなって思ったらあくどいわ
+37
-0
-
688. 匿名 2024/06/06(木) 19:10:19
>>524
上がることはあっても下がることはないでしょ
+0
-0
-
689. 匿名 2024/06/06(木) 19:10:25
戦争の時は産めよ増やせよ良妻賢母、経済が落ちこんだり働き手が少ないと女性の自立 キャリアウーマン 少子化にらなると、働いて子供も産んで子育てもして介護も家でして下さい。
おじさん議員に、その都度いいように使われる女性。+7
-0
-
690. 匿名 2024/06/06(木) 19:10:26
>>653
怪しい数字出されてなんの疑いもなく鵜呑みにする人もいるんだね+1
-3
-
691. 匿名 2024/06/06(木) 19:10:53
>>270
別に安易に専業主婦になって無くない?
最近でこそ共働きじゃないと!みたいな風潮が強くなってきてるけど、子供持ちながら働き続けるのはそんな簡単じゃないよ。+18
-12
-
692. 匿名 2024/06/06(木) 19:10:56
>>677
それと会社も大変になる。
少数精鋭で正社員増やす形になるかもね。
それぞれの社員の負担増えるけど仕方ないわ。+5
-0
-
693. 匿名 2024/06/06(木) 19:11:18
>>626
若いからだよ。+1
-0
-
694. 匿名 2024/06/06(木) 19:11:49
+0
-0
-
695. 匿名 2024/06/06(木) 19:12:07
>>602
生保より主婦の方がよくない?
一般人が扶養してくれるんだよ
生活保護は増え過ぎたら大変だよ+4
-1
-
696. 匿名 2024/06/06(木) 19:12:20
>>683
横だけど、それが嫌なら早いうちに離婚切り出してそう+4
-0
-
697. 匿名 2024/06/06(木) 19:12:34
>>684
私も男性から言われたのだけど
そういうもんなのかしらね+1
-0
-
698. 匿名 2024/06/06(木) 19:12:47
政府は配偶者特別控除も廃止したいから1500万人の控除がなくなれば6300億の税収が浮く。
だから年収の壁を無くしたい。
共働き夫婦の税負担が増えるからバラマキしてしてガス抜きして…って感じになるのかな+1
-0
-
699. 匿名 2024/06/06(木) 19:12:51
>>648
日本だからな
上がるばかりだと思う
みんな政府には文句言わないじゃん
庶民同士では文句言い合うけど+4
-1
-
700. 匿名 2024/06/06(木) 19:12:52
>>653
兼業さんのピリピリイライラが伝わるからじゃない?
普通に嫌だし+2
-3
-
701. 匿名 2024/06/06(木) 19:13:20
>>349
うちの母も専業主婦だけど、ガーデニングとか趣味のスキルで小銭稼ぎ、読書も大好きだし色々やってて、下手したら現役で働いてる私より充実して忙しそう
特に庭は手がかかるって。
海外の転勤とかもあったから専業で納得かなぁ。+12
-11
-
702. 匿名 2024/06/06(木) 19:13:25
>>669
だから専業してる+2
-2
-
703. 匿名 2024/06/06(木) 19:13:39
>>63
扶養控除とか遺族年金とか結婚すると優遇されるのは子どもがいる前提だからね。いない人に優遇する理由ないんだよ。税金の無駄遣い。そもそも結婚って子育てのための制度だから。+56
-25
-
704. 匿名 2024/06/06(木) 19:14:00
>>631
お金持ちはほぼ東京。+2
-0
-
705. 匿名 2024/06/06(木) 19:14:02
>>673
これこなし叩かせるために書いた釣りだと思う
わたしも独身だけど、ランチやエステ行ってまーすとかコメしたことあるw+6
-2
-
706. 匿名 2024/06/06(木) 19:14:21
>>701
もうその歳だと専業主婦でいいんじゃない?+9
-4
-
707. 匿名 2024/06/06(木) 19:14:29
>>664
ほんならあなたの職場に発達が入ってきてもいじめないでね+5
-2
-
708. 匿名 2024/06/06(木) 19:14:40
>>697
行ってくる男性陣は、子育ても家事も仕事も全部楽勝でしょ!って感じなのかもね。
だからか共働きしてるワーママにも配慮ない男性職場にいたもの。+2
-0
-
709. 匿名 2024/06/06(木) 19:14:56
>>655
正社員共働き世帯も払ってるし、自営業者の嫁も払ってるもんね、当然独身も
お金持ちの旦那があんたたちの二人分より高額納税してますから!うちのが納税してる!と強者ぶってみたり、病弱なのに酷い!妊活してるのに酷い!専業の事情も考えてよ!とか弱者ぶってみたり
都合よく立場使い分けながら、結局働かずに無税で貰えるお小遣い減らしたくない!ってだけじゃんね+17
-7
-
710. 匿名 2024/06/06(木) 19:15:24
>>695
それよね!何を言ってるんだろうと思った
>>669さんも書いてたけど
扶養はダメで生活保護なら良いの?と+2
-4
-
711. 匿名 2024/06/06(木) 19:15:42
育休も、学童、保育園2才までの恩恵受けてないんだから、この先も三号みっちり使わせてもらうよー。+4
-12
-
712. 匿名 2024/06/06(木) 19:15:53
>>704
東京が代々地元の人は庶民だけどね。
その庶民のが数は多い。
うちも含め。+0
-0
-
713. 匿名 2024/06/06(木) 19:16:04
>>695
生活保護の叩かれぶりヤバいからね
専業主婦なら大きな顔できる生活保護を考えている人いますかgirlschannel.net生活保護を考えている人いますか今現在でも将来的にでも構いません。 一般的には叩かれるトピだと思いますが、実際にそうするしかないと言う人で悩みや将来への不安などお話がしたいです。
+6
-0
-
714. 匿名 2024/06/06(木) 19:16:17
>>596
され妻みさんの旦那さん金持ちだったっけ?関係ないよ+1
-0
-
715. 匿名 2024/06/06(木) 19:16:47
>>691
独身の人が犠牲になってる部分あるしね。
子どもいながらって、大なり小なり絶対まわりに助けられてるはず。
そういうのが嫌で、悩んで専業になる人だっているよね。+17
-7
-
716. 匿名 2024/06/06(木) 19:16:50
>>692
会社はヤバいだろうね
特に扶養内ばっかで回してるとこ
+4
-0
-
717. 匿名 2024/06/06(木) 19:16:55
色々頑張ったけど流産繰り返して
できなかったんだからしょうがない
猫と楽しく自宅警備してます+8
-2
-
718. 匿名 2024/06/06(木) 19:17:23
>>604
後期高齢者への積極治療はやめていいと思う
苦痛緩和のみで
親の介護で現役世代が仕事できなくなると困るから介護は削れないんじゃない?
あと独身多いから独居老人がこの先どんどん増えるだろうし放置すると事故物件だらけになりそう
無駄な介護用品レンタルさせるとかそういうのはやめてもらいたいけど
+8
-3
-
719. 匿名 2024/06/06(木) 19:17:39
>>1+5
-4
-
720. 匿名 2024/06/06(木) 19:17:48
>>628
会社員二馬力の奴らが3号叩きまくってるんだよ、子供はどこかに預けて正社員になって働けと+10
-4
-
721. 匿名 2024/06/06(木) 19:18:05
>>121
なんだかな、といっても現状はそういうシステムだしね。+17
-21
-
722. 匿名 2024/06/06(木) 19:19:04
配偶者控除年38万
国民年金1.6万✖️12
が最低でも専業主婦ならお得でしょ??
ずっと専業主婦でいます♡+0
-2
-
723. 匿名 2024/06/06(木) 19:19:06
>>158
あなたと同じ考えの人が多くいてくれたら沢山の人が心穏やかに生きていけると思う
コタツ記事に踊らされて自分の物差しで計らないと気が済まない人も一定数いるから
私は病気で子供授かれなかったんだけど、先日美容師に「子供がこの世の全てを繋げてくれてると思いませんか?子供を産まない女性は無責任だと思います」と、子供がいない現実を非難されてから気が滅入ってる。病院が原因で物理的に無理なもんは無理なわけで、でもその説明をわざわざ担当美容師に言うのも何だかなぁと思ってやるせなかった+16
-6
-
724. 匿名 2024/06/06(木) 19:19:23
学生でも国民年金保険料を払うか免除しているのだから、専業主婦で払うか夫が払うか、払えないならば個々に免除制度を使えば良い。
法定の全額免除(障害者等)制度ですら、老齢基礎年金は満額もらえない(年金の国庫負担分の2分の1、満額の2分の1しか支給されない)。対して、3号だけ満額もらえるのは公平性に欠ける。介護とかが理由なら、独身、既婚問わず現行の免除制度の拡充で対応すれば良い。+13
-1
-
725. 匿名 2024/06/06(木) 19:19:45
>>721
だから不要だよねって声あげてる+16
-3
-
726. 匿名 2024/06/06(木) 19:19:55
>>595
でもあなたにはそんな旦那すらいないじゃんww+10
-0
-
727. 匿名 2024/06/06(木) 19:20:08
>>668
すごい思考だね。
社会への恩恵することがなく、何も貰えないと怒り(当然じゃね?)
自分は社会保険料は払わないで、ちゃっかり医療保険証は使ってんでしょ
キングオブ・・・+7
-0
-
728. 匿名 2024/06/06(木) 19:20:20
>>567
でもここでもフルタイム共働き夫婦は二人が平均ですではなく
週一時間以上の扶養内パートを含む共働きは二人以上ですって話だよ
3号無くしたいようだけど、それならフルタイム共働き夫婦で問題なく二人産んでるデータを出さないといけないんではないのかな
まあ、それだときつくて世界的にこなしや一人っ子にする人多いからあまりに不都合で出せないのはわかるけど
政府は女性が生涯フルタイムで働く場合1.7億増えるって記事も書いてるし、おおすめしたい子育ては
夫婦でフルタイム共働き、協力しあって家事育児両立なんだからぜひそこが達成してるということを証明する記事をたくさん書いてほしいものだよ
+16
-5
-
729. 匿名 2024/06/06(木) 19:20:38
>>666
これ全世帯の割合でしょ?
専業主婦多いのは寧ろ50代以上だと思う
総務だから社員家族の保険証とか管理してるしよく家庭の愚痴や世間話とかも聞くので分っちゃうんだけど、そこそこの年以上の人は専業主婦や扶養内がとても多いよ
昔は産休も育休も機能してなかったので一度辞めてるから当然っちゃ当然だろうけど、子供が片付いたらもうパートもせずに悠々自適っぽい人多い
「専業主婦のが子供少ない」の正体はこれじゃないのかと思う
二人三人と居たら、大学行かせるためにパートも減らしたり辞めたりできないからね+20
-0
-
730. 匿名 2024/06/06(木) 19:20:56
三号で居た方がお得だもん+1
-1
-
731. 匿名 2024/06/06(木) 19:21:21
>>706
そんなに歳ではないよ笑
そもそも結婚した頃海外転勤もあったりしてそこからずっと専業主婦。
帰国して私が生まれてまた海外転勤で引っ越ししてたから仕方ない。
でも暇そうにしてるの見たことない。+5
-0
-
732. 匿名 2024/06/06(木) 19:22:24
>>711
ほんとそれ+4
-1
-
733. 匿名 2024/06/06(木) 19:22:47
>>3
それは共働き世帯でも妊活中の人くらいいるでしょ。+21
-6
-
734. 匿名 2024/06/06(木) 19:22:49
>>724
大企業への優遇だから仕方ないね+0
-0
-
735. 匿名 2024/06/06(木) 19:22:49
>>719
生活保護者や地主の家に生まれたニートが有能になってしまう+4
-1
-
736. 匿名 2024/06/06(木) 19:22:57
>>139
マイナス多いけどわかる
働いてない、納税してない、年金払ってない
なのに年金もらって各種優遇受けられる
っておかしくない?
っていう感覚、若い世代ほど強い気がする
むしろ図々しく子供もいなければ働けない理由もないのに年金もらって当然、扶養あって当たり前みたいな人がいるのが不平等に見えて不満の種になってる気がする
もうそんな余裕ないのよ+12
-16
-
737. 匿名 2024/06/06(木) 19:23:17
>>732
だよね、使わにゃそんそん+0
-0
-
738. 匿名 2024/06/06(木) 19:23:26
毎日毎日相対するもの同士戦わせて何になるんだよ。+2
-0
-
739. 匿名 2024/06/06(木) 19:24:15
>>84
専業主婦ごときが偉そうに年収1000万について語るなって
自分が旦那の立場だったら、張り倒すわ+29
-52
-
740. 匿名 2024/06/06(木) 19:24:59
病気だったり介護の必要な家族が居たり、専業主婦にならざるを得ない事情があるからなのでは?+1
-3
-
741. 匿名 2024/06/06(木) 19:25:10
3号廃止でいいと思う。
裕福な家庭は国民年金保険料はちゃんと毎月払えるから3号廃止で問題ない。
政府は日本人にもっと働いてほしいからお金に余裕がない引きこもってる人も働きに出てくるだろうし、今は外人だらけの仕事も日本人がやれば外国人労働者も減ると思う。+9
-3
-
742. 匿名 2024/06/06(木) 19:25:24
>>3
>>1
これ何歳くらいまでの既婚者のデータなんだろ?
アラフォーなら親の介護してる人も多いよ。高齢者の既婚者もいれてるならバカじゃん+82
-4
-
743. 匿名 2024/06/06(木) 19:25:57
>>740
事情がある人だけ免除申請させりゃいいだけ
猫も杓子も3号制度使えるのおかしい+9
-4
-
744. 匿名 2024/06/06(木) 19:26:14
子供が居れば3号はアリなの?
子なしの3号は???って話?+4
-0
-
745. 匿名 2024/06/06(木) 19:26:14
>>1
優遇って、ものすごいことができる人にするものだよね。+0
-1
-
746. 匿名 2024/06/06(木) 19:26:55
>>719
いかにも無職が考えそうな内容。笑+3
-0
-
747. 匿名 2024/06/06(木) 19:27:08
>>724
最近扶養の枠が小さくなることを、政治のせいだと書いてた人がいたけど、こういう人の声が大きいのが最大の原因だよね。
私はセーフティネットとして残す方が良いと思ってはいるけど。+2
-7
-
748. 匿名 2024/06/06(木) 19:28:10
>>386
子無し専業+0
-0
-
749. 匿名 2024/06/06(木) 19:28:27
>>297
まあ厳しいけどそういう事だよね。
未婚、既婚関わらず癌だけど治療しながら働く人もたくさんいるしね。
癌も種類によっては治る病気になってきたしさー+29
-19
-
750. 匿名 2024/06/06(木) 19:28:54
>>563
家事育児分担するから共働きしてほしいって旦那さんが言っても働かない専業主婦が多いんじゃない?
子供がー!自分の体調がー!更年期がー!両親と義両親頼れないからー!ワーママは体力があって運が良いだけ!って言って働かない専業主婦多そうだけど+3
-0
-
751. 匿名 2024/06/06(木) 19:29:14
子どもを産もうともしない、よぎりもしないのに、なんのために、結婚するのだろう。
+7
-3
-
752. 匿名 2024/06/06(木) 19:29:23
>>88
よこ。なんで自分に向けられたものだと思ったんだろ+48
-3
-
753. 匿名 2024/06/06(木) 19:30:06
>>711
全部廃止して子供の数で優遇した方が良いのでは?+5
-2
-
754. 匿名 2024/06/06(木) 19:30:45
>>718
よこ
それ本当に思う。
本当にやらなくてはいけないのって無駄な延命治療を無くす事だと思う。
特に胃ろうなんて本当にやる必要あるの?って思う。
どうしても無理な延命をしたければ、自費にすべきだよ。
苦痛緩和は絶対必要だけど。+8
-0
-
755. 匿名 2024/06/06(木) 19:30:51
体力がないとか、頭が弱いとか、ある一定の働けない女性が専業主婦になってるんだと思うよ。
そういう人は子供を産まない人が多いんじゃない?
私も体が弱いから結婚できても専業主婦にしかなれないし、子供も無理に作らなかった。
結婚してなかったら生活保護になりそうな女性が男性に養ってもらってるんだからいいんじゃないかな。
+11
-3
-
756. 匿名 2024/06/06(木) 19:31:39
>>743
その事情がある人だけの判断は誰がどう判断する?役所?めちゃ大変だし費用も手間人員無駄にかかる。
年収700万円台までは国に恩恵受けてる人が多いわけだからそんなに不平等に思う気持ちがわからない。
桁違いに稼ぐ人はそんな文句言わないし
税金で一番損してる層ならまだわかる+5
-2
-
757. 匿名 2024/06/06(木) 19:31:57
働けない人もいるんやからえーやん+3
-3
-
758. 匿名 2024/06/06(木) 19:32:07
子なし専業主婦は理由がある人が多い気がする。
もちろん金持ちで働く必要の無い人もいるだろうけど。
+2
-1
-
759. 匿名 2024/06/06(木) 19:32:49
>>736
若い世代のがこれからどんどん高額になってく年金や介護保険料長く払っていくんだもんね
共働きで当然の世帯が多いだろうし
数年しか払ってなくても老後国民年金が10割貰えるどころか旦那の死後も厚生年金の一部まで貰えるバブル団塊以上の世帯とか何で?ってなると思う
まあ昔は結婚や妊娠でクビだったのでしょうがないとはいえ、心情的にね
ガルはその世代のが多そうだからマイナスまみれになるだろうけど+7
-2
-
760. 匿名 2024/06/06(木) 19:32:58
>>64
おかしくないよ。
持病があって働けない女性は、独身だったら生活保護受けるんだよ。
夫が養ってるんだから社会にとっては負担が減ってるんだよ。+39
-12
-
761. 匿名 2024/06/06(木) 19:33:08
子どもいない主婦って、何のために生きてるの?+1
-2
-
762. 匿名 2024/06/06(木) 19:33:09
>>756
国保とかの免除申請と同じシステムじゃん
同じでいいよ+3
-1
-
763. 匿名 2024/06/06(木) 19:33:13
>>1
この統計は、娘が結婚して家を出たら、その世帯は子どもなしにカウントされてますか?+1
-1
-
764. 匿名 2024/06/06(木) 19:33:16
>>739
まぁ、あんたが働かないからカツカツなんじゃんってなるよね+21
-9
-
765. 匿名 2024/06/06(木) 19:33:28
子持ちと子無し、専業と兼業、自分がどれになるか分からない。
女性同士でケンカして補助を無くしていくことより、女性皆で団結してどれになっても余裕あるように社会に訴えていく方がいいでしょう。
政府や会社は女性同士がケンカしてる方が嬉しいだろうね。
+3
-1
-
766. 匿名 2024/06/06(木) 19:33:39
>>5
1000万じゃなくても家賃補助あったら余裕+36
-0
-
767. 匿名 2024/06/06(木) 19:33:49
>>571
本当に生死に関わる辛い病気でも働く人もいれば、更年期や悪阻で働かない人もいるよね。
人の体力や価値観はそれぞれだけど、頑張って働いてる兼業主婦や兼業主婦の子供をバカにしたり保育園を叩くのはなんだかなぁって思う。ガルちゃん見てて。+7
-3
-
768. 匿名 2024/06/06(木) 19:33:49
>>736
むしろ共働きの方が優遇されてるよ
年収1000万以上だと恩恵ないし
保育園も1人につき月額40万とか投入されてるから共働きもかなり恩恵受けてるよ+9
-4
-
769. 匿名 2024/06/06(木) 19:34:21
>>747
シンママの手当や生保叩いたことない?
都合いい時だけセーフティネット笑+6
-1
-
770. 匿名 2024/06/06(木) 19:34:26
>>745
貧乏人と無職、怠け者にとことん甘いから日本が衰退した+3
-0
-
771. 匿名 2024/06/06(木) 19:34:27
>>762
いやだから細かい事情いちいち把握するの?どうやって?どこまで?それあなたがしたら良くない?+3
-3
-
772. 匿名 2024/06/06(木) 19:34:50
>>747
3号はセーフティーネットではないし、セーフティーネットを求めるのなら免除制度を利用すればよいだけでは?+8
-0
-
773. 匿名 2024/06/06(木) 19:34:52
>>740
持病持ち専業主婦は男の持病持ちと同じような境遇になっていくのでは+0
-0
-
774. 匿名 2024/06/06(木) 19:35:07
>>755
そういう奥さましか嫁にできない夫は、底辺男性や弱者男性?+3
-0
-
775. 匿名 2024/06/06(木) 19:35:15
>>755
あ、私です。
30後半まで頑張って働いたんだけど、手術する病気までになり泣く泣く専業主婦。子供は育てられる体力も能力も無いから諦めた。
ちなみに夫も働く能力無いと言って今年で仕事辞めて無職になる。+1
-2
-
776. 匿名 2024/06/06(木) 19:35:27
黙って働け下民共+2
-4
-
777. 匿名 2024/06/06(木) 19:35:30
>>771
どうしても3号廃止されたくなくて草www+9
-1
-
778. 匿名 2024/06/06(木) 19:35:46
>>456
どうやって3号廃止を反対するの?+7
-1
-
779. 匿名 2024/06/06(木) 19:35:58
>>530
周りでも結婚して専業になった友達がいるけど子供が生まれてからお金かかるから(それに子供がいたら車も買うし)
旦那の給料じゃ赤字でやっていけないから働きに出る人が多いよ。+19
-0
-
780. 匿名 2024/06/06(木) 19:36:01
今どきだと40や50で結婚する人も居るし、そうなるとなかなか子供は難しいし、子なし専業ってそういう人も居るから今の時代だと多少増えてんじゃないかね?+2
-1
-
781. 匿名 2024/06/06(木) 19:36:16
子なし世帯と言っても、既に子供が巣立って世帯には妻と夫だけって世帯も含んでるんじゃない?
今の中年以上の女は一度会社辞めたら再就職できないよ。
だからお年寄りの専業主婦は皆、子なし世帯でしょ。+4
-3
-
782. 匿名 2024/06/06(木) 19:36:33
>>774
底辺でないけど弱者男性だな。夫ニートになるし。貯金一億以上あるけど。+0
-0
-
783. 匿名 2024/06/06(木) 19:36:39
>>771
心配しなくても大丈夫だよー
既存のルールはある程度あるしね
+4
-0
-
784. 匿名 2024/06/06(木) 19:37:02
子どもを生んでもその子が幸せには生きられないという実感がある人が子どもを持たない選択をされているのに、責任を別のところに持ってまわって押し付けたらモチベーションが上がって急に「産む!」とはならないと思う。
一時的な支援も違う。
子どもが産まれてから自立できるためには二十年強かかる。
いつなくなるか分からない一時的支援を頼りにするのはこわい話だから。
共働き家庭で長時間親と離れていたり、親の仕事のために常にタイトなスケジュールを求められて、甘えたい時に親から咎められて感情を抑えて予定に添ういい子でいることを求められてきたことが苦しくて、無意識下で出産にブレーキをかけている人も少なからずいるのでは。
必死に良い社会人良い親であろうと無理を押して努力する母親がけして狭量な訳ではないし、純粋に親を慕う子どもが我が儘な訳でもないだろう。
どうしなければいけないか世間には賢い人ばかりいてとっくにみんな分かっているのに、とぼけて責任の所在をぼやかしてばかりいるのはずるいと思う。
+0
-0
-
785. 匿名 2024/06/06(木) 19:37:03
>>718
高齢者への介護
24時間、誰かの監護がひつようで介護されなくては生きられないのは
もう寿命だと思うよ
そういう高齢者も手厚い介護で延命してる
治療でなく、手厚い介護も延命と同じ
そういうのも無駄だと思う
現役世代には、健康寿命が長くなるように健康診断、運動を促すような
政策を打ち出すべき。
+2
-0
-
786. 匿名 2024/06/06(木) 19:37:24
>>728
必死やん+4
-2
-
787. 匿名 2024/06/06(木) 19:37:34
>>747
セーフティネットなら生保があるよ
3号はセーフティネットではない+8
-0
-
788. 匿名 2024/06/06(木) 19:37:40
病弱だから子供産めない
体力もないから今は働いていない
子供育てられるのってやっぱり体力気力が必要だと思う+3
-0
-
789. 匿名 2024/06/06(木) 19:37:45
>>765
そうだよ。
優遇制度は無くしちゃダメだよ。絶対復活しないよ。
子供達のためにも残さないと!
選択肢は多い方がいい。+2
-5
-
790. 匿名 2024/06/06(木) 19:37:50
子無し税発動ー!!!+0
-3
-
791. 匿名 2024/06/06(木) 19:38:14
>>775
私も働く体力なくて泣く泣く専業主婦。
子供も諦めた。
夫も2年前に無職になった。病気になって。
+0
-3
-
792. 匿名 2024/06/06(木) 19:38:34
暇でたまらんやろ?+2
-1
-
793. 匿名 2024/06/06(木) 19:38:45
>>305
>>606
子供2〜3人作って塾や習い事好きなだけさせ、大学進学も問題無し、老後も安泰で特に心配は無い、って夫婦は専業だろうが兼業だろうが複数子ども作ってるよね。+25
-3
-
794. 匿名 2024/06/06(木) 19:38:54
>>743
無理じゃね
外国人も生活保護もらえるし、扶養控除受けてるし+1
-1
-
795. 匿名 2024/06/06(木) 19:38:57
まあゆくゆくは身寄りのない老人になり行政に負担をかけると考えると子無し税はあってもいいのかも+1
-2
-
796. 匿名 2024/06/06(木) 19:39:11
>>711
数年後には無くなるけどね
+3
-0
-
797. 匿名 2024/06/06(木) 19:39:23
こういうのやめたらいい
女性の生き方の多様性を認めないみたいな
+3
-1
-
798. 匿名 2024/06/06(木) 19:40:12
>>755
無能な遺伝子は残さないほうがいい+3
-0
-
799. 匿名 2024/06/06(木) 19:40:37
不妊とか妊活してても中々できないとか、子供ができない体の人なら話は違うけど、そうじゃない専業主婦で子供居ないとかマジの寄生虫じゃん
旦那は何のためにボランティアしてんの?+3
-5
-
800. 匿名 2024/06/06(木) 19:40:44
>>67
6割 子持ち
1割 妊活中か子なし
3割 子育て終了した人
こんな感じかな?+2
-3
-
801. 匿名 2024/06/06(木) 19:40:57
>>774
結婚した時から年収1000万円以上あるから妻は働いても働かなくてもいいと言ってるよ。+1
-4
-
802. 匿名 2024/06/06(木) 19:41:23
>>703
専業主婦を一律で優遇ではなくて小さいこともいる間限定の措置にすればよいのよね+59
-6
-
803. 匿名 2024/06/06(木) 19:41:25
>>793
逆でしょ
何にも気にしない子だくさんは地方に多いのよ
子供たちは公立コースで高卒でいいわみたいな考え+1
-5
-
804. 匿名 2024/06/06(木) 19:41:32
>>1
これもしかしたら現役世代じゃなくて高齢の人も含んでるんじゃないの?+8
-2
-
805. 匿名 2024/06/06(木) 19:42:09
>>800
高齢者のほうが多いんだから
子育て終わった世帯入れたら子なし8割になるはずだけど+4
-0
-
806. 匿名 2024/06/06(木) 19:43:21
>>31
時間があって羨ましい。+8
-1
-
807. 匿名 2024/06/06(木) 19:43:27
>>758
ガルは選択子なしさんよく見るけどね
+2
-0
-
808. 匿名 2024/06/06(木) 19:44:51
欲しくてでも出来ないもんは出来ないんだわ!+0
-1
-
809. 匿名 2024/06/06(木) 19:45:07
>>16
今は共働きだけど子供が大学卒業したら仕事辞めたい、扶養内くらいのパートになりたい+20
-1
-
810. 匿名 2024/06/06(木) 19:45:08
>>724
ほんとこれ
小梨3号の分まで負担する意味ない
制度作り変える必要あると思う
子供いなくて働けるのならなおのこと+10
-3
-
811. 匿名 2024/06/06(木) 19:45:19
>>804
何歳までって制限がなかったら、日本人の平均年齢は49歳なんだから、子供と一緒に暮らしてない世帯の方が多いのは当たり前だと思う。+2
-0
-
812. 匿名 2024/06/06(木) 19:46:19
>>739
横だけどそういう夫はそもそも妻を専業主婦にしないから大丈夫+37
-2
-
813. 匿名 2024/06/06(木) 19:46:32
>>740
独身がそれ主張しても3号レベルの手当や免除や支援は受けられないのに
何で3号は許されると思えるの?+8
-2
-
814. 匿名 2024/06/06(木) 19:46:55
>>3
私、これだった
今、娘が2歳で、来年から時短パートで保育園入れようと思ってるけどね
不妊治療中の人も含んでるだろうに。
欲しくても、現時点でできて無い場合もいるのでは?と思ったよ+41
-0
-
815. 匿名 2024/06/06(木) 19:47:16
専業主婦兼投資主婦が、どれだけ運用益があっても
扶養から外れないという書き込み見るけど
保険者によって扶養要件アウトなこともあるので要注意。
定期的な扶養認定確認のときに
運用益の所得があると申告していればOKだけど。
遡って社会保険料を徴収されたり、病院に掛かってると
保険者が変わるので、その間の払い戻し等の手続きが大変になる。+3
-0
-
816. 匿名 2024/06/06(木) 19:47:34
>>665
良かったじゃん+2
-0
-
817. 匿名 2024/06/06(木) 19:48:13
>>763
その辺よく分からないけど
一応、夫が就業者の世帯にはなってるね+2
-0
-
818. 匿名 2024/06/06(木) 19:48:30
>>799
好きだからじゃないの?
他所のお宅の事情なんてどうでもよくね?+2
-0
-
819. 匿名 2024/06/06(木) 19:48:53
>>768
同じ子育て中でも、子育て増税で増税されるのはワーママのみ。
3号は払わなくていい+10
-4
-
820. 匿名 2024/06/06(木) 19:48:54
>>647
そうなりますね
メンタルケアに税金投入しましょう!+1
-11
-
821. 匿名 2024/06/06(木) 19:49:57
>>813
他人の男のケアしてるからでしょうね+0
-1
-
822. 匿名 2024/06/06(木) 19:50:03
子育てはお金かかるからね。働くのは妊娠前からわかってたことで他人の生活は関係ない。親戚でもない子なしの人のことにそこまでカッカする意味がわからない。+0
-0
-
823. 匿名 2024/06/06(木) 19:50:15
>>812
婚活してた時、年収1000万円以上の男性何人からも結婚して欲しいと言われたけど、全員、妻は専業主婦でいいと言ってたよ。
年収低い男性の方が妻に働いてほしがってた。+27
-0
-
824. 匿名 2024/06/06(木) 19:50:19
>>761
釣れないね
可哀想だか釣られてみたよ+0
-0
-
825. 匿名 2024/06/06(木) 19:50:58
>>10
子供2人とも手が掛からなくなったからガルしてるわ。+10
-0
-
826. 匿名 2024/06/06(木) 19:51:12
>>637
結婚したら解決って思考、単細胞過ぎる
+8
-0
-
827. 匿名 2024/06/06(木) 19:51:15
>>768
共働きは納税しているだけじゃなくて、人手不足の日本で労働力も提供しているからいいんだよ。保育にかかるお金は、納税と労働力を生み出す必要経費。しかもその経費はワーママ一人当たりで見れば一過性の費用。
専業は社会の一員として、兼業と同じぐらい貢献してる?しかもフリーライドは死ぬまで続いて、そのお金は垂れ流され続けるんだけど…。
更に言えば納税してないのに、保育園にかかる税金ガーなんて口出ししてくるなんて厚かましい。+7
-4
-
828. 匿名 2024/06/06(木) 19:51:30
>>808
なら時間あるんだし働けば?+1
-0
-
829. 匿名 2024/06/06(木) 19:51:46
>>817
団塊ジュニア世代の子供が独り立ちしたら
必然と子なし世帯は増えていくよね。
ミスリードを誘う怪しいデータだと思う。+5
-0
-
830. 匿名 2024/06/06(木) 19:51:58
>>823
稼いでると忙しいから家のことしてくれるとありがたいもんね
高収入男性は妻が働いてもいいし働かなくてもいいけど家事はよろしくが多い+22
-0
-
831. 匿名 2024/06/06(木) 19:52:08
3号廃止賛成だけど扶養内パートも年金払う事になるよ。+2
-0
-
832. 匿名 2024/06/06(木) 19:52:12
>>828
私も芸能界興味あるから働いてみる+0
-0
-
833. 匿名 2024/06/06(木) 19:52:25
>>823
婚活時の年収の自己申告が嘘なのよ
いつの話か知らないけど
+6
-6
-
834. 匿名 2024/06/06(木) 19:52:52
>>831
扶養内の人増税+0
-0
-
835. 匿名 2024/06/06(木) 19:53:18
>>804
そうだよー+0
-0
-
836. 匿名 2024/06/06(木) 19:53:22
これフルタイムじゃないパートは共働きに入らないって言って専業主婦扱いされてないよね?+0
-0
-
837. 匿名 2024/06/06(木) 19:53:27
>>831
どんどんパートに払わせようとしてるよ
10月から50人以上の会社も対象になるよね
+1
-0
-
838. 匿名 2024/06/06(木) 19:53:31
なんかいつもがるちゃんは大変だね
働けとか3号廃止とか…
そんなに他人が気になるもの?+6
-2
-
839. 匿名 2024/06/06(木) 19:53:33
>>799
推し活みたいなもんじゃない?
大好きな相手に貢げて幸せなんでしょ+1
-0
-
840. 匿名 2024/06/06(木) 19:53:34
>>767
がるの専業主婦って金持ちでもないのに(なんなら自分は無職で貧乏人)マウント取ったりワーママ叩く人いて驚く。+6
-4
-
841. 匿名 2024/06/06(木) 19:53:37
ハイスペは共働き、ロースペはパートが限界、社不が専業やってるイメージだから、ハイスペは仕事も育児もできるって感じじゃない?
専業は働けない人の逃場だもの+3
-1
-
842. 匿名 2024/06/06(木) 19:53:59
>>189
年金減額。税金徴収を目論まれてるよ。+4
-0
-
843. 匿名 2024/06/06(木) 19:54:29
>>815
源泉徴収ありにしてるから扶養から外れてないよ。
利益確定してない分も2億円以上あるし。
無職の専業主婦ってことになってるよ。+0
-0
-
844. 匿名 2024/06/06(木) 19:54:32
>>515
子供がいても離婚率右肩上がりだからどっちが良いとは言い切れないけどね+1
-0
-
845. 匿名 2024/06/06(木) 19:54:57
>>841
はーい!夫婦共に社不です!+0
-1
-
846. 匿名 2024/06/06(木) 19:55:02
働きたくても働けない精神疾患とか理由ある人達だっているのに+2
-1
-
847. 匿名 2024/06/06(木) 19:55:07
>>838
そういうのは大体AIが書き込んでるんじゃないかな
日本を思い通りに変えたいある組織の…+0
-1
-
848. 匿名 2024/06/06(木) 19:55:24
ええ⁈ 専業主婦の方がお子さんいないのか、、
ほんとに わーママさんさある日体調崩したりしないでほしい 突っ走るのも良いけど、、+0
-0
-
849. 匿名 2024/06/06(木) 19:55:25
>>751
古い男みたいな考えだね+2
-0
-
850. 匿名 2024/06/06(木) 19:55:43
>>833
年収証明出してたから本当だよ+5
-0
-
851. 匿名 2024/06/06(木) 19:55:47
>>829
毎年度、年齢の構成人数を同じにして統計とってるのかな?
子なし専業主婦が年々増えてるのは正しいのかも
+0
-2
-
852. 匿名 2024/06/06(木) 19:55:52
産まない、働かない、納税しない(他人に負担させる)
この人たちをこれ以上優遇してる余裕なんてとっくに日本にはないのにね。迷惑かけてる自覚も全くないようだし。処理に困ったもんだよね。+8
-1
-
853. 匿名 2024/06/06(木) 19:56:10
>>59
切迫流産は病休にならない職場だったの?うちは取れるから疑問で。
ないのもあっても取れない雰囲気なのもそれはそれでブラックだし、たしかに育児と両立もしにくそうだから辞めたほうが体労われると思う。お大事にしてください。+15
-31
-
854. 匿名 2024/06/06(木) 19:56:14
>>751
恋をしたから、でしょうね
お互いがお互いを求め合う、恋を+0
-0
-
855. 匿名 2024/06/06(木) 19:56:33
>>29
お前が何がなんでも働きたくないのはよくわかった+10
-38
-
856. 匿名 2024/06/06(木) 19:56:37
>>1
これ、高齢者夫婦も含まれてるんじゃなくて??
専業主婦世帯って何歳までの調査なんだ…+9
-0
-
857. 匿名 2024/06/06(木) 19:56:59
>>823
このご時世にその程度で一馬力で行けるとか思ってるようなバカだから婚活してるんだと思うw4000万以上稼いでから言うべき。+8
-20
-
858. 匿名 2024/06/06(木) 19:57:00
日本人の子供を減らそうとする記事ばっかだねー!+2
-1
-
859. 匿名 2024/06/06(木) 19:57:01
>>827
必要経費なしで納税者と労働力を生み出してますよ〜
共働きの方がかなり優遇されてる上で何を文句垂れてるの?
馬車馬のように働いてるからしんどいの?+2
-6
-
860. 匿名 2024/06/06(木) 19:57:23
子無し専業だけど好きで子無しになったわけじゃないし家庭の意向で専業やってんだから外野からとやかく言われたくないわ+7
-3
-
861. 匿名 2024/06/06(木) 19:57:40
>>852
産めば一生専業でも許されるの?+4
-0
-
862. 匿名 2024/06/06(木) 19:57:48
>>827
よこ
専業主婦の中で子持ちと子なし、介護有り無しの人たちは切り離した表現があればいいのにな
専業主婦にも種類があるよ
従姉妹のおばちゃんとか専業主婦で姑(私からみて祖母)の介護頑張ってたからそんな人に社会の役に立ってないなんて思わないもん+6
-1
-
863. 匿名 2024/06/06(木) 19:57:53
これ本当に?4割も?
私の周りの専業主婦さんたち、たいてい1~3人子供いる
つらつら考えて近所に1人だけそう言えば子供いない人いるけど、4割もいるとは思えないけどな
まさか子供はもう独立して同居してないってだけの話じゃないよね?+2
-0
-
864. 匿名 2024/06/06(木) 19:57:59
>>841
かといって年金免除したり余計に払う余裕ないんだわ
むしろ若い世代ほど共働きして子供産んで育ててるのにジジババ何してんの?レベル+2
-1
-
865. 匿名 2024/06/06(木) 19:58:04
>>16
そうだろうね
数年前の統計結果だったと思うけど結婚して意図的に子供持たない夫婦の割合は6%くらいだったよ
3号廃止のためのプロバガンダ記事だね+94
-1
-
866. 匿名 2024/06/06(木) 19:58:22
>>536
454ですけど、税理士として現在も働いてます。
専業主婦への肯定意見が専業主婦だけなんて偏見、やめた方が良いですよ。
+3
-4
-
867. 匿名 2024/06/06(木) 19:58:29
わぁ〜なにこのトピw
とじま〜す+3
-0
-
868. 匿名 2024/06/06(木) 19:58:31
>>853
ブラック辞めたらホワイトに行けるって人ばかりじゃないよ+25
-0
-
869. 匿名 2024/06/06(木) 19:59:02
>>823
年収高い男性は年収高い女性と結婚するのよね
今は
専業主婦でいいって、それいつの話よ笑
1000万円ぽっちで
+7
-11
-
870. 匿名 2024/06/06(木) 19:59:07
>>859
お子さん高額納税者なの?税率は?+1
-0
-
871. 匿名 2024/06/06(木) 19:59:07
>>819
年6000円でドヤwww+1
-5
-
872. 匿名 2024/06/06(木) 19:59:10
子なしの専業ですが、私のメンタルが弱く働けないというのもあります
ただ甘えてばかりではなく、趣味のハンドメイドやyoutubeで家計に協力できればと模索中です!+4
-4
-
873. 匿名 2024/06/06(木) 19:59:33
>>861
許したくないならあなたの職場に入ってもらえるように努力しなさい
呼び込む努力しなさいよ+0
-2
-
874. 匿名 2024/06/06(木) 19:59:37
働いてるけど専業主婦の道も残さないと自分が急に働けなくなったら怖いよ結婚にメリット無いって今の段階で言われるのに
+4
-0
-
875. 匿名 2024/06/06(木) 19:59:40
>>751
子ども産んでもあなたみたいにガルちゃんで自分の物差し振り翳す人間に成長したら意味ないけどね
+1
-0
-
876. 匿名 2024/06/06(木) 19:59:51
>>796
「2026年には企業規模をさらに縮小して扶養の壁を低くする
政府も厚生労働省も、依然として三号扶養制度自体は育児や介護をしている人には必要ということで全廃は考えてない方針を固めた」
+1
-0
-
877. 匿名 2024/06/06(木) 19:59:54
>>857
お互い婚活してる時点でアレよね
双方とも
+5
-4
-
878. 匿名 2024/06/06(木) 20:00:22
>>817
(*2)図表1~4は、天野馨南子研究員の分析と同じく、夫の全年齢階層の値を使用しています。この場合、日本の夫婦の全体の状況がわかる反面、65歳以上の高齢者も含まれてしまう点に注意が必要です。
って注釈がついてる。
これはかなり、ミスリードが…+9
-0
-
879. 匿名 2024/06/06(木) 20:00:23
>>869
横だけど1000万じゃマンションも買えないよね。子供はオール公立だよ。バカすぎる。+5
-9
-
880. 匿名 2024/06/06(木) 20:00:30
>>852
すみませーーん!
うちは夫婦共に産まない働かない納税しないになりまーす!+0
-0
-
881. 匿名 2024/06/06(木) 20:00:33
>>870
45%って言ったら納得するの?
なんか大変そうだね+1
-1
-
882. 匿名 2024/06/06(木) 20:00:36
>>1
専業主婦に扶養内で働いてるパートも含まれてそう+3
-0
-
883. 匿名 2024/06/06(木) 20:00:36
>>861
許されるとか云々じゃなくて、まず産まずに働かずにの時点で社会の役に全く立ってない挙句、他人に年金保険料税金負担させて自分はタダノリして周りにとんでもない迷惑かけてる事実に気づこうよ+7
-3
-
884. 匿名 2024/06/06(木) 20:00:52
>>876
だんだん3号を狭くしてくのよ
いずれは廃止で
+3
-0
-
885. 匿名 2024/06/06(木) 20:00:53
>>843
保険者が緩いんだね
源泉徴収有りだからといって、扶養範囲に収るとは限らないので
どれだけ運用益があっても扶養から外れないと言うことは
書き込まない方がいいと思う
保険者によって、扶養認定が違う
+0
-0
-
886. 匿名 2024/06/06(木) 20:01:03
>>751
好きだから+1
-0
-
887. 匿名 2024/06/06(木) 20:01:32
>>880
うんち製造機やん+1
-0
-
888. 匿名 2024/06/06(木) 20:01:35
>>881
自分で納税者を生み出してるって自慢げにいうなら45だよね。+2
-0
-
889. 匿名 2024/06/06(木) 20:01:44
>>798
掲示板でイキってるダサいあなたの遺伝子こそね+2
-0
-
890. 匿名 2024/06/06(木) 20:01:51
>>805
え、図表1には「注:図中の世帯ではいずれも夫が就業している場合に限定している。」って書かれてるよ+1
-0
-
891. 匿名 2024/06/06(木) 20:01:53
まぁでも子供大学でて育児必要ない主婦は優遇する必要はないよね
自分で働くか夫の稼ぎから年金と国保払って貰えばいい+2
-0
-
892. 匿名 2024/06/06(木) 20:02:23
>>884
とりあえず2026年までは余裕で三号あるね+0
-1
-
893. 匿名 2024/06/06(木) 20:02:24
>>883
タダノリ無能な妻の分は夫が負担してほしいよね+9
-2
-
894. 匿名 2024/06/06(木) 20:02:29
>>879
田舎の結婚相談所なのかもよ
10年前の+0
-0
-
895. 匿名 2024/06/06(木) 20:02:53
女だから働かなくて良くて社会保障手厚いなんて日本はなんて良い国なんだ+0
-0
-
896. 匿名 2024/06/06(木) 20:02:54
>>16
いやー、結婚以来
パートもしていない友人を
思い出すと3人いるが、みな子供はいない主婦
別に特別豊かとかではなく
専業主婦を選ぶ人の性格や体力による
と思う
+9
-15
-
897. 匿名 2024/06/06(木) 20:03:02
>>892
あと2年は確実に大丈夫よ
+0
-0
-
898. 匿名 2024/06/06(木) 20:03:05
>>15
何で選択子なしがそんなに下手に出なくちゃいけないの
許してほしいとか誰に言ってるわけ?+124
-2
-
899. 匿名 2024/06/06(木) 20:03:14
>>887
そうだね〜
うんち製造機1号2号は来年から海外旅行しまくるよん+1
-0
-
900. 匿名 2024/06/06(木) 20:03:29
>>206
お前年収いくら?+2
-12
-
901. 匿名 2024/06/06(木) 20:03:36
株式投資で税金沢山納めてる専業主婦だから、三号ゆるしてねー+1
-5
-
902. 匿名 2024/06/06(木) 20:03:40
>>887
横だけど、あなたのような暴言製造機より無害よね?その人たち+2
-4
-
903. 匿名 2024/06/06(木) 20:03:41
>>751
産む機械w+1
-0
-
904. 匿名 2024/06/06(木) 20:03:50
>>846
そういう人は結婚に逃げるんじゃなく正々堂々生活保護受けたらいいよ+3
-0
-
905. 匿名 2024/06/06(木) 20:04:19
>>691
私40歳に差し掛かるけど、新卒で入社した頃には共働き推進の流れだったよ。置かれていた環境の違いかな。さすがに最近始まった流れと言うのは違和感あるし無理がある。だいぶ前から女性も働こうと言われてたし、それを見据えて努力している人が私の周りでは大半。
出来ない出来ないばっかり言ってるんじゃなくて、1つ1つ努力して解決してるのよ〜。+10
-15
-
906. 匿名 2024/06/06(木) 20:04:22
>>893
ほんとそれ。なんで全く関係のない赤の他人がその専業主婦の分まで負担を強いられるのか。そして何故その専業主婦自身はそれを当然と思ってるのか不思議で仕方ない。+7
-0
-
907. 匿名 2024/06/06(木) 20:04:24
>>895
子なし専業って社会保険手厚いかなあ?
なんかある?+0
-0
-
908. 匿名 2024/06/06(木) 20:04:37
>>871
と納税してない3号が納税してるワーママを叩くから、3号は廃止でも問題ないと思う。ワーママの年6000円でドヤるなと言われるし笑+8
-5
-
909. 匿名 2024/06/06(木) 20:05:00
>>12
やる事ある。ショッピング、美容院行ったり、ネイル行ったり、友達とランチ行ったり、舞台やミュージカル観に行ったり、推しのコンサート行ったり。
私は家でテレビが多いけどたまに友達とランチ行ったり。でも1日足りない。友達の専業の子はほぼ毎日出歩いてる。
+29
-10
-
910. 匿名 2024/06/06(木) 20:05:12
>>895
なのになんで外国人女性は日本人男性を選んでくれないんだろう
外国人女性が単独来日して日本男性と結婚して産んでくれたら出生率アップするし日本男性も既婚者になれるのに+0
-2
-
911. 匿名 2024/06/06(木) 20:05:38
>>899
ん?脱税してんの?+2
-1
-
912. 匿名 2024/06/06(木) 20:05:45
>>894
だろうねw1000万程度で専業主婦希望とか狭いアパートで節約生活強いられる地獄しか見えないよw+1
-7
-
913. 匿名 2024/06/06(木) 20:06:37
>>887
あなたはそんな暴言吐いて、どんな親に育てられてどんな子供を育てるの?正直あなたはそんな、出産とか育児とかしなくていい人よ
しないで+2
-3
-
914. 匿名 2024/06/06(木) 20:07:02
>>896
怠け者の母親の遺伝子もらってもこの先苦労するから子なしでいいかもね。+3
-7
-
915. 匿名 2024/06/06(木) 20:07:03
>>57
転勤制度家族大変ですよね。。
転勤族の知り合いの奥様イオンで働かれていました。
全国転勤についていっても店舗多いし、早く慣れやすいからって。目から鱗でした。正社員でなくていいなら全国チェーン展開してるところは狙い目かもしれません。
余計なお世話ならすみません。+14
-5
-
916. 匿名 2024/06/06(木) 20:07:13
>>1
産まない、働かない
優遇だけ貰う税金泥棒やん+6
-2
-
917. 匿名 2024/06/06(木) 20:07:18
>>909
そんな庶民の生活だとボケそう
+1
-9
-
918. 匿名 2024/06/06(木) 20:07:27
>>840
子育て増税もワーママは払うのに、払ってない専業主婦が年6000円ぐらいでドヤるなとワーママに言ってたよ。+3
-3
-
919. 匿名 2024/06/06(木) 20:07:43
>>912
持病や障害持ってて働くほうがずっと地獄+3
-0
-
920. 匿名 2024/06/06(木) 20:08:16
>>853
よく切迫になったからとかつわり酷くてやめたって言う人いるけど、制度上病休とれないわけがないから不思議なんだよね
そういうと絶対「切迫で入院するほどだった!」とか「つわりで◯キロ痩せて水も飲めなかった!」とかの謎の反論くるけど+16
-21
-
921. 匿名 2024/06/06(木) 20:08:26
>>12
自由な時間が多いのは確かですね。
今日は徒然草読んで筋トレとウォーキングしたよ。
週末にキャンプするので、明日は準備にちょっとだけ忙しい。
+6
-3
-
922. 匿名 2024/06/06(木) 20:08:36
>>910
今なお国際結婚は日本人男性の方がしてる割合高いよ+0
-0
-
923. 匿名 2024/06/06(木) 20:08:40
>>739
専業主婦って不思議よね
稼げもしないのに旦那の年収でマウント取ってくるの何なんだろうあれ
+44
-27
-
924. 匿名 2024/06/06(木) 20:08:48
>>916
発達の女性がぽんぽん子供生むのも、産めば許されるからなのか+1
-0
-
925. 匿名 2024/06/06(木) 20:08:49
>>895
お願いだから外国人女性様はガル男らと結婚してください🙇
こんないい国なのに
どうしたら女の人だけ来日してくれるのかなぁ
外国人男性あんまりいらないんだけどなぁ
でも建築現場とかには必要なんだよね外国人男性…
難しい+0
-1
-
926. 匿名 2024/06/06(木) 20:08:54
>>868
でもブラックにしがみついていたら無理して後悔してたかもしれないもんね。むずかしいなぁ。+7
-0
-
927. 匿名 2024/06/06(木) 20:08:59
>>57
いつかは単身赴任になるから
少しでも働くのに慣れておいた方がいいよ
単身赴任期間めちゃお金かかったし+6
-3
-
928. 匿名 2024/06/06(木) 20:09:11
>>916
子なし専業の優遇ってどんな優遇受けてるの?+3
-1
-
929. 匿名 2024/06/06(木) 20:09:28
専業=3号だと思って勝手にフリーライド騒ぐ人いるけど1号もいるのでは?
世の中会社員と公務員だけじゃないんですけど+2
-3
-
930. 匿名 2024/06/06(木) 20:09:33
なしふざけんな
年金払えよ+1
-0
-
931. 匿名 2024/06/06(木) 20:09:35
>>923
しかもその年収が毎回大したことないのw
億とかじゃないの?ってw+5
-22
-
932. 匿名 2024/06/06(木) 20:09:43
>>871
すごいね。専業主婦がワーママが年6000円払うくらいでドヤるなと言う世界観。+6
-1
-
933. 匿名 2024/06/06(木) 20:10:26
>>57
もしかして幹部??+0
-0
-
934. 匿名 2024/06/06(木) 20:10:32
>>240
なんの問題もないよ
その女性たちが働かないことに対して優遇する必要はないよねって記事+4
-0
-
935. 匿名 2024/06/06(木) 20:10:44
>>913
まず働こうか+3
-1
-
936. 匿名 2024/06/06(木) 20:10:47
>>751
思う存分エッ◯しまくりたいからでしょ
女だって性欲くらいあるよ+0
-0
-
937. 匿名 2024/06/06(木) 20:10:53
>>909
なんか、、逆に暇なんだなって思った+23
-6
-
938. 匿名 2024/06/06(木) 20:11:01
>>739
あとびっくりしたのは
うちの旦那は高年収で社内の評価も高くて出世が早いと言う専業主婦
+8
-8
-
939. 匿名 2024/06/06(木) 20:11:23
>>920
切迫だったけど、有休使ってなんとか乗り切ったわ。切迫やつわりで辛いのは専業主婦だけじゃないんだよね。ワーママも悪阻や切迫になるよ+22
-3
-
940. 匿名 2024/06/06(木) 20:11:30
>>911
脱税?なんでそんな発想になるの?
普通に早期リタイアするだけだよ
子なしだからお金もあるので旅行するだけよ+1
-0
-
941. 匿名 2024/06/06(木) 20:11:42
>>742
専業主婦(59)みたいな?+8
-0
-
942. 匿名 2024/06/06(木) 20:11:46
>>935
私はこれからエンタメ関係で働きますけど+0
-4
-
943. 匿名 2024/06/06(木) 20:12:18
>>246
今現在子育てしてない世帯であることには変わりない
つまり税制優遇はいらないっていう主張+2
-3
-
944. 匿名 2024/06/06(木) 20:12:20
>>906
本当そう、働かなくてもいいんだよ
そんなの好きにしたらいいんだよ
でもすべて免除で他の人にしわ寄せはおかしいよ+4
-0
-
945. 匿名 2024/06/06(木) 20:13:00
>>23
そういうの余計おかしい。持病や介護云々なら男女既婚未婚区別せず支援したほうがいい+38
-3
-
946. 匿名 2024/06/06(木) 20:13:11
>>871
こういう専業主婦って専業主婦の敵だよね
6000円如きと言いながらそれすら稼げない払えない人が何故か上から目線して専業主婦の立場を悪くしてる+6
-0
-
947. 匿名 2024/06/06(木) 20:13:20
>>923
旦那の勤務先の会社名言う人もいるよね
ガルで
+10
-7
-
948. 匿名 2024/06/06(木) 20:13:33
>>901
うちはNISAなので投資の税金も納めてないや
へへへ+0
-0
-
949. 匿名 2024/06/06(木) 20:13:33
>>910
選んでるから
巷に婚活女性が男求めて彷徨ってるんでしょ+2
-1
-
950. 匿名 2024/06/06(木) 20:13:36
>>575
でもここも働かないと足りないくらい人手不足になるよね
今はいいけど10年後は確実にそう+6
-1
-
951. 匿名 2024/06/06(木) 20:14:13
>>893
その理論だと、高額納税している夫がいる専業主婦なら文句ないよね? だって大半の一般納税者は自分が納税している以上のリターンを国から受けているわけだし。飛行機が飛べるのも、数%のファーストクラスの客がいるからで、エコノミー客の料金だけじゃ飛べないのと同じ。高額納税者からみたら、専業主婦も低額納税者も五十歩百歩でタダ乗りされてるようなもん。+8
-6
-
952. 匿名 2024/06/06(木) 20:14:22
>>938
ワーママよりも優秀()って言い張る専業主婦いるよね+17
-1
-
953. 匿名 2024/06/06(木) 20:14:38
>>935さん、
>>9427にマイナスしないでよ
どうしたの?
あなたも私が羨ましいなら転職したら?+1
-0
-
954. 匿名 2024/06/06(木) 20:14:38
>>941
50代は専業主婦少ないはず
+0
-11
-
955. 匿名 2024/06/06(木) 20:15:15
高齢者世帯も含めて、とかではなく?
+1
-0
-
956. 匿名 2024/06/06(木) 20:15:29
子どもがいないのは病気やどちらかの体質でできないからなのか
意思で作らないようにしているのか
短期間短時間のアルバイトや内職、パートもしないのは
夫が芸能人や職業で所得が多い人で特に妻が仕事しなくても
大丈夫なのか
芸能著名人の場合はプライベートを嗅ぎまわられたくないから
一般人の妻が外で働いていない働かせない場合が多いと思うけど
どちらかがもともと資産家なのか←以前別サイトで都内の不動産持ちの家系で
孫の代まで働かなくても暮らせるという男性がいた
その人も働いていないし家でできる株などもやっていないでヒマそうだったw
子どもがいなくても内外で働いていない妻の中には病気っていう人もいるし
一概に総叩きもできない
単なる怠け者とは違うんだし
ランチや習い事や旅行で自分の稼いだお金ではない金をつかいまくっている妻もそれなりに
いるけどそれで生涯幸せなのかはわからない
ひとんちの芝生だしね
あとこの記事の子どものいない専業主婦がいる家庭っていくつぐらいの年齢が多いのかな
今の40代以下の夫婦事情とは思えないけど
+0
-0
-
957. 匿名 2024/06/06(木) 20:15:34
>>941
私の周りは59なら独身でもリタイアしてる人多い
+9
-0
-
958. 匿名 2024/06/06(木) 20:16:01
>>942
これにマイナスつくのなんでですか?楽しくない仕事をして欲しかったから?+0
-0
-
959. 匿名 2024/06/06(木) 20:16:43
>>951
累進課税最高税率からだね、高額納税者を語るなら。4000万以上。+2
-2
-
960. 匿名 2024/06/06(木) 20:16:50
ニートじゃん+0
-0
-
961. 匿名 2024/06/06(木) 20:16:58
>>752
違うのに勝手に被害意識持つの謎すぎる+41
-8
-
962. 匿名 2024/06/06(木) 20:17:20
>>929
1号妻からしたら3号は本当に腹立つけどね
こっちは病気でも出産育児でも、どんな状況でも、旦那の年収がいくらだろうと払ってんのよ
今は働いて自分で社保厚年払ってるけど
平等に廃止するのが一番シンプルでいい
子どもが小さいうちだけ補助金出したらいいじゃん+10
-6
-
963. 匿名 2024/06/06(木) 20:18:16
>>958
横だけど楽しい仕事につけたなら喜ばしいことだよ
がんばって+0
-0
-
964. 匿名 2024/06/06(木) 20:18:16
>>185
うん、だから50代で子供が18歳以上なら子持ちの世帯とカウントされないでしょ
成人しているんだから
50代や60代前半なら男性はほとんど働いてると思うけどね+12
-0
-
965. 匿名 2024/06/06(木) 20:18:17
>>962
そんなに腹立つなら旦那に会社員になってもらえばいいのに+4
-6
-
966. 匿名 2024/06/06(木) 20:18:21
>>2
私みたいなの(良い大学出てて良い旦那つかまえて独身の頃はバリバリ働いてた)がどんどん働きだしたら、会社はあなたみたいなのいらなくなるから立場危うくなるよ?+65
-113
-
967. 匿名 2024/06/06(木) 20:18:21
今のご時世に専業主婦なんて必要か?
専業主婦なんてさせとくなよ!
無能政府
+6
-6
-
968. 匿名 2024/06/06(木) 20:18:23
>>13
6割強って少ないイメージ+8
-28
-
969. 匿名 2024/06/06(木) 20:18:27
>>263
共働きしながら子供複数育ててる人凄いなぁと思ってる
特に子供3人以上
やっぱ体もメンタルも強くないとできないよね+8
-0
-
970. 匿名 2024/06/06(木) 20:18:30
>>29
今朝似た様なトピが上位に来てたよね?ほんとに税収の為に必死で女性を働かせたいんだよ。その前にニートや引きこもりも何とかして欲しい。+56
-4
-
971. 匿名 2024/06/06(木) 20:18:33
>>951
そんな一人一人のケースなんて知らないんだよ
みんな払えば何も言われないんだからそれでいいでしょ+4
-1
-
972. 匿名 2024/06/06(木) 20:18:37
>>905
子持ちで残業させられまくりだったら、わかりやすく子どもが荒れたよ
私も自分のことでいっぱいで子どものこと余裕持って接することが出来なかった
ホワイトだからまた時短勤務出来たけど、上司には嫌味言われてしんどいから仕事辞めてパートになりたい+7
-0
-
973. 匿名 2024/06/06(木) 20:19:03
ここまで解明されても3号廃止は酷いとか言ってるヤツの脳ミソどうなってるの?+8
-0
-
974. 匿名 2024/06/06(木) 20:19:14
>>963
まだ楽しいかどうか分からないけど楽しみです!ありがとう!
マイナス付けてきた人は、専業主婦には楽しくない仕事に復職してほしかったんだろうね+0
-2
-
975. 匿名 2024/06/06(木) 20:19:18
>>15
許してっておかしく無い?
なんで子供いなきゃいけないの??+98
-0
-
976. 匿名 2024/06/06(木) 20:19:27
>>965
すり替えんなって
3号を廃止すればいいだけ+8
-3
-
977. 匿名 2024/06/06(木) 20:19:37
>>2
子なし専業主婦の約7割が後ろめたさを感じているらしいよ
病気や介護なら仕方ないと思うけど、そうじゃないなら趣味程度にパートくらいした方が健康やメンタルにもよさそう…+59
-52
-
978. 匿名 2024/06/06(木) 20:19:47
>>703
そもそも結婚=出産が当たり前の時代に設計された制度だから時代に合わなくなってきてる
同性婚が反対されてる一因にもなってる+38
-4
-
979. 匿名 2024/06/06(木) 20:19:53
>>968
大学進学者率よりも高いのに+9
-1
-
980. 匿名 2024/06/06(木) 20:20:10
>>974
またこれにマイナス付ける人がいる
やっぱり嫉妬だったんだね
正直気持ちいいです+0
-1
-
981. 匿名 2024/06/06(木) 20:20:15
>>962
3号妻を叩いてるのって、2号妻じゃないんだなと思った
私2号だけど、自分も3号になる可能性もあるから叩こうなんて思わないもん+3
-3
-
982. 匿名 2024/06/06(木) 20:20:22
>>898
本当それ!自分の人生は自分で決める+20
-1
-
983. 匿名 2024/06/06(木) 20:20:39
>>962
3号は国民年金だけだから将来の年金低いよ
コメ主はプラス厚生年金も貰えるんだしいいじゃん
あと、そんなに3号にムカつくなら自分も3号になれば良くね?誰も強制なんてしてないんだし+3
-7
-
984. 匿名 2024/06/06(木) 20:20:56
>>976
すり替えてないよ?私はこれから3号じゃなくなるしその後も気にならないけどな〜+0
-6
-
985. 匿名 2024/06/06(木) 20:21:08
>>976
1号にも3号制度認めたほうが幸せになれない?+2
-3
-
986. 匿名 2024/06/06(木) 20:21:18
>>971
横だけど、これが日本人の悪いところだな〜って関心。
誰かが得するのが絶対に許せなくて同じラインに引きずり下ろしたいってやつ?+5
-3
-
987. 匿名 2024/06/06(木) 20:21:19
>>394
えっ、何かすれば良いんじゃない…?+16
-1
-
988. 匿名 2024/06/06(木) 20:21:20
>>962
「持病だからしょうがないじゃん、事情があるんだよ」って言ってるのが腹立つ
1号妻だって持病あるけど+10
-0
-
989. 匿名 2024/06/06(木) 20:21:26
ふむふむ。子なしが子育て大変なんだって嘘こいて3号廃止ハンターイって言ってたんですね。+2
-0
-
990. 匿名 2024/06/06(木) 20:21:36
>>967
子供を4人以上育ててる専業はいいと思う
こなし専業は本気でいらん+5
-5
-
991. 匿名 2024/06/06(木) 20:21:57
>>978
そうなんだよ
今の時代と制度が合ってないの
働いてる人からしたら意味がわからない+20
-0
-
992. 匿名 2024/06/06(木) 20:22:05
>>980
ヨコ
エンタメ業界ってどんな仕事なんだろ?
私の知ってる人は結構激務+0
-0
-
993. 匿名 2024/06/06(木) 20:22:18
>>967
こういうコメントする人ってどんな生活してるんだろ…
興味津々+3
-1
-
994. 匿名 2024/06/06(木) 20:22:24
>>988
なんでそんな持病の妻がいるのに自営業なんてするんだろう!
妻のためを思うならサラリーマンになるよね!+0
-4
-
995. 匿名 2024/06/06(木) 20:22:28
>>937
分かる
あんな生活してたら馬鹿になりそう
+5
-7
-
996. 匿名 2024/06/06(木) 20:22:29
好きに生きさせてくれよ
+0
-0
-
997. 匿名 2024/06/06(木) 20:23:01
>>966
ブランク有で年齢もいっているだろうにすごい自信w+91
-2
-
998. 匿名 2024/06/06(木) 20:23:10
兼業の人も専業と無縁な訳じゃない。
妊娠した時は経済的に不安でまだ働かないとと思っていたけど、安定期に職場に報告したら即首切りに合ったよ。
「重いものを持たせられないから」って。
重いものを持つことのない仕事でしたが。
そこから他の仕事を探しましたが、採用はしてもらえませんでした。
家で大事にしていても一人目は1ヶ月早く早期破水出産で、こどもの病院通いが三年続きました。
二人目の時は早期に子宮口が数センチ開いてる。
安静にするよう言われました。
出産関連でも他にもいくらでも予想外の事があると思います。
自身や家族に何が起きるか分からない。
それでも働ける場合と、そうできない場合がある。
女性は周囲の都合に合わせて不本意に専業にならなければならない場合も多い。
自分は甘えなのかもしれないけど、そういう人たちを自分と同一視しないでほしい。
+4
-0
-
999. 匿名 2024/06/06(木) 20:23:10
>>27
ほんとに。
こんな統計無意味だっていつになったら気づくのか。
こんなの必要ないくらい自然に男は外で稼ぎ女は家で安心して子を産み育てられる昔みたいな環境を作ってほしいわ。どんなに医学が進んでも結局妊娠出産は女にしかできないのに同等に外で働けなんて馬鹿げてる。+60
-10
-
1000. 匿名 2024/06/06(木) 20:23:16
>>946
なんで、ワーママを叩くのか不思議
ワーママが扶養内や専業主婦の分の税金まで払ってるのに+6
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する