-
1. 匿名 2024/06/06(木) 14:30:20
そろそろ塾から夏期講習の案内がくるはず。
金額がいくらになるのか、今から震えてます。
皆さんいくらくらいつぎ込むのかな?つぎ込んだのかな?+20
-10
-
2. 匿名 2024/06/06(木) 14:31:13
私は現実逃避中です…+22
-6
-
3. 匿名 2024/06/06(木) 14:31:20
人んちの金の話題のトピ多いねー+36
-5
-
4. 匿名 2024/06/06(木) 14:31:39
ゼロw
+43
-3
-
5. 匿名 2024/06/06(木) 14:31:53
うちはあきらめていかず参考書だけでした
奇跡的に志望校合格しました!!+53
-10
-
6. 匿名 2024/06/06(木) 14:32:12
安いところでも3万+7
-5
-
7. 匿名 2024/06/06(木) 14:32:38
>>3
リアルじゃ聞けないからねえ+73
-3
-
8. 匿名 2024/06/06(木) 14:32:39
35,000円だったよ
でも知り合いの子供さんは220,000円だって
二人とも同じ高校に進学した+18
-28
-
9. 匿名 2024/06/06(木) 14:33:04
夏期講習って今時皆行ってる感じ?+5
-5
-
10. 匿名 2024/06/06(木) 14:33:05
7万ちょいです。パート代を上回った+48
-1
-
11. 匿名 2024/06/06(木) 14:33:12
>>1
秀英で15万+16
-0
-
12. 匿名 2024/06/06(木) 14:33:20
+7
-3
-
13. 匿名 2024/06/06(木) 14:33:30
年間の塾代の平均が40から60万って聞いたからそのくらいで考えてる
+6
-3
-
14. 匿名 2024/06/06(木) 14:33:55
12万くらいかかる
模試やテキスト代もけっこうするんだよね+61
-0
-
15. 匿名 2024/06/06(木) 14:34:16
うちは夏期講習7万に、3日間の特別合宿(塾にこもりっきりで暗記物)で3万5000なので10万くらい+23
-0
-
16. 匿名 2024/06/06(木) 14:34:32
>>9
子供が行きたいと言うから行かせてる。
通常の塾は高くて行かせられないから。+8
-1
-
17. 匿名 2024/06/06(木) 14:34:49
1コマ40分1500円
何コマ取るかは自由+6
-0
-
18. 匿名 2024/06/06(木) 14:34:52
>>7
かといってここでほんとのこと話す人ばかりでもないしなぁ+8
-1
-
19. 匿名 2024/06/06(木) 14:35:05
>>3
こういう具体的な項目について聞けるのはいいね
世帯年収とかはもう飽き飽きだけど。+31
-1
-
20. 匿名 2024/06/06(木) 14:35:28
>>8
塾かそうでないかの違い?
講習の数によってこんなに違うの??+1
-0
-
21. 匿名 2024/06/06(木) 14:35:39
大手じゃない集団塾なんだけど、18万って手紙きた(_ _)コマ数にもよるだろうけど。現在上位校行ける程の成績でもないのに高すぎる。+64
-0
-
22. 匿名 2024/06/06(木) 14:36:10
>>1
覚えてない
そしてすぐに大学受験が来ます
そっちは受験費用含め全部で150万位でしたよ~+16
-0
-
23. 匿名 2024/06/06(木) 14:37:08
>>19
でもさ、聞いたら同じ金額使わないといけない気がしちゃう人って沢山いると思わない?
こうして庶民の生活レベルがどんどん上がっていくというか+22
-0
-
24. 匿名 2024/06/06(木) 14:37:12
夏期講習は8万だった
普段の授業は週3時間で2万ちょい
+10
-1
-
25. 匿名 2024/06/06(木) 14:38:06
20万超えたときは鼻血でた+24
-1
-
26. 匿名 2024/06/06(木) 14:38:57
>>20
横だけど個人か大手か、個別か集団かでもだいぶちがう…+13
-0
-
27. 匿名 2024/06/06(木) 14:39:16
ママ友、40万って言ってた
大手個別塾+25
-1
-
28. 匿名 2024/06/06(木) 14:39:30
自分は塾には行かなかったなあ。
県立だったので教科書の復習で十分だった。+22
-1
-
29. 匿名 2024/06/06(木) 14:39:38
>>5
おめでとうございます
お子さん頑張りましたね~!+17
-1
-
30. 匿名 2024/06/06(木) 14:39:40
中学の3年間で塾代総額100万でした+15
-0
-
31. 匿名 2024/06/06(木) 14:40:33
>>8
先輩ママが22万でお子さんは失敗して滑り止め
だからうちはゼロ円+2
-19
-
32. 匿名 2024/06/06(木) 14:41:15
ざっと計算したら7.8月で22万だった
ただそのうち8万は通常授業料だから残りが純粋な夏期講習代
今月から引き落とし開始だから悲しい+32
-0
-
33. 匿名 2024/06/06(木) 14:41:27
>>1
小さい個人塾 授業料3万➕夏期講習4万くらい+7
-0
-
34. 匿名 2024/06/06(木) 14:41:50
10万かな?
安心料のようなもので、ためになったのかは不明だよ。+20
-0
-
35. 匿名 2024/06/06(木) 14:42:20
>>23
ホントね~子供生んだら習い事とか大変だから生めないって聞くけど
(ネットだと週3で学習塾、ピアノ、スイミング…みたいな)
うちなんて習い事1つだけだったし+4
-0
-
36. 匿名 2024/06/06(木) 14:42:30
まず普段の塾代がいくらなのかも気になるな。
+3
-0
-
37. 匿名 2024/06/06(木) 14:43:35
>>1
うちは苦手科目だけ行かせたから参考にならない+0
-0
-
38. 匿名 2024/06/06(木) 14:43:58
>>7
リアルで聞かれたわ
でもうちの子の塾は「⚪︎⚪︎万なんだけどー」って先に教えてくれた…お互い頑張ろうねって別れたよ+9
-0
-
39. 匿名 2024/06/06(木) 14:45:32
夏期講習、冬季講習で30万くらい。志望校に合格したけどドキドキしたわ。+6
-0
-
40. 匿名 2024/06/06(木) 14:46:07
>>31
ちょっとコメの意味がわからない。
私がバカなのかな?+3
-0
-
41. 匿名 2024/06/06(木) 14:46:33
>>1
国立大理系の息子、部活で忙しかったので0円+1
-8
-
42. 匿名 2024/06/06(木) 14:47:47
やっぱり、受験生となると塾に行かないといけないの?+1
-0
-
43. 匿名 2024/06/06(木) 14:47:51
>>13
中三は年間100万越えかも、いろんな対策講座あって次から次へとという感じ+26
-1
-
44. 匿名 2024/06/06(木) 14:48:49
>>8
どうしてすぐに他所の家の事を引き合いに出すんだろう。自分の家庭が満足していればそれでいいのに。+22
-0
-
45. 匿名 2024/06/06(木) 14:49:51
>>41
中三なら全国でもいかない限り部活は引退してるんじゃないの?+6
-0
-
46. 匿名 2024/06/06(木) 14:50:04
貯めていた子供手当で払わせてもらう+3
-0
-
47. 匿名 2024/06/06(木) 14:50:13
>>8
塾トピでなぜか我が子のコスパの良さアピールする人いるよね。+69
-6
-
48. 匿名 2024/06/06(木) 14:50:52
>>1
夏期講習の案内来ました!
個別で、約20万です。高い、、+25
-0
-
49. 匿名 2024/06/06(木) 14:51:51
>>17
集団?個別?
個別なら、先生1人に生徒何人?+3
-1
-
50. 匿名 2024/06/06(木) 14:52:28
>>42
自分で必死にやってる子は必要ないかも
今YouTubeでも教えてくれるし分かりやすい
中3ならそれで充分な気もする…結局は本人次第だと思うんだぁ+21
-0
-
51. 匿名 2024/06/06(木) 14:53:45
>>47
塾いかずに進学できたのは子の努力の賜物なのに
親の手柄みたいに言う人いるよね+46
-4
-
52. 匿名 2024/06/06(木) 14:54:01
>>44
横だけど
こんなケースもあるよスゴいよね!
って情報提供では?+1
-11
-
53. 匿名 2024/06/06(木) 14:54:10
主は塾に入ってていくらかかるか聞いてるのに、我が子は塾無しですとか、まして他所の誰かは金かけたのに落ちたとか、みっともないコメントはやめましょうね。+52
-4
-
54. 匿名 2024/06/06(木) 14:54:14
>>1
行かなければ?
秋から頑張って+0
-1
-
55. 匿名 2024/06/06(木) 14:56:37
8万円〜+3
-0
-
56. 匿名 2024/06/06(木) 14:57:17
>>42
うちも中3で部活引退したら単純に暇になりそうだから行かせるよ
家で1人でコツコツできる子は行かなくてもいいと思う+13
-0
-
57. 匿名 2024/06/06(木) 14:58:10
大手個別塾。
20万ちょいで、胃が痛い。。
普段の月額は5教科で38000円。+9
-0
-
58. 匿名 2024/06/06(木) 14:58:20
>>8
マウント好きなの?+7
-0
-
59. 匿名 2024/06/06(木) 14:58:31
>>38
塾の講習代くらいならまだ聞けるかぁ+7
-0
-
60. 匿名 2024/06/06(木) 14:58:40
1年から通ってるのにあがるどころか
下がってる。なにこれ…+3
-0
-
61. 匿名 2024/06/06(木) 14:58:44
>>52
大事な子供の将来の事なのに、こんな匿名掲示板の何も信憑性の無いネタを信じるの?うちの子も塾代ゼロ円でいけるかも!って?
親ならもっとしっかりしようよー+3
-5
-
62. 匿名 2024/06/06(木) 14:58:54
>>20
講習の数もだろうね
22万はお盆期間以外は平日毎日って感じじゃないかな+8
-0
-
63. 匿名 2024/06/06(木) 14:59:03
>>49
普段から多くても生徒3〜4人まで
でも4人になることは滅多にない
1対1だとレギュラー授業のお月謝は上がるけど夏期講習、冬期講習、春期講習の値段は変わらないよ+4
-0
-
64. 匿名 2024/06/06(木) 14:59:30
うちもいくらかかるんだろ。
初めてだからわからない。
知り合いは10万かかったと言っていた。
+4
-0
-
65. 匿名 2024/06/06(木) 15:00:47
夏休み2ヶ月で12万くらいを予定してる。
現在の学力より少し上を志望してるみたい。+4
-0
-
66. 匿名 2024/06/06(木) 15:01:10
何十万もするような夏期講習行く人は、難関私立目指してるとかですか?うちも受験生ですが、偏差値60くらいの公立校が第一志望で(田舎なのでそれでもこの地区では1番レベルが高いと言われてる)今の学力なら少し頑張れば無理なく行けそうな感じなので、そんなにお金かけるつもりはないんだけど。通常の塾代3万にプラスして夏期講習などで3万くらい。+6
-7
-
67. 匿名 2024/06/06(木) 15:02:32
>>7
夏期講習代なら普通に聞くし、それが受験生の親の1番くらいの話題じゃない!?
志望校とかは親からはあんまり言えないけど+6
-0
-
68. 匿名 2024/06/06(木) 15:03:18
>>66
全部読んだ?バカなの?+2
-5
-
69. 匿名 2024/06/06(木) 15:04:08
通常の授業もあるとそれもプラスされるし気絶しそうになる金額だよ…
そのへんに2泊3日の旅行してもお釣りきたかもとなった
コマ数が増えれば増えるほど加算されていくシステムだった
あと、マイナスだろうしトピの趣旨には関係ないけど合宿ある塾はやめた方がいい
たいして仲の良くない他校の子と寝食を共にするってストレスだし自分のタイミングで勉強できないし効率悪いと子供は言ってた
キャンプ感覚で放り込まれてる子もいるし意味ないみたい+7
-0
-
70. 匿名 2024/06/06(木) 15:05:11
>>5
ほんとお子さん頑張ったんだね!!
すごいなぁ+11
-0
-
71. 匿名 2024/06/06(木) 15:06:29
友達の子供が中3で、夏期講習12万って言ってたけど平均相場?+3
-1
-
72. 匿名 2024/06/06(木) 15:08:13
でも自習室があるところなら朝から晩までエアコン効いた部屋に置いておけるわけでしょ?
夏期講習なら長い間開けてるだろうし+4
-0
-
73. 匿名 2024/06/06(木) 15:09:29
>>28
それコメ主さんが賢いからや+4
-0
-
74. 匿名 2024/06/06(木) 15:11:37
>>66
部活終わった子たちが本腰いれてどれだけ追い上げてくるかがわからんから油断しない方がいい感はある+25
-0
-
75. 匿名 2024/06/06(木) 15:12:19
8万+0
-0
-
76. 匿名 2024/06/06(木) 15:12:25
去年は下の子の高校受験と上の子の大学受験で思い出したくないくらい注ぎ込んだ
上の子は結局第三希望しか受からなかったしもう注ぎ込んだお金のことは無かったことにしている+5
-0
-
77. 匿名 2024/06/06(木) 15:13:27
>>74
そーそー
部活終わった勢が本気出すと、びっくりするくらい伸びるから+21
-0
-
78. 匿名 2024/06/06(木) 15:15:18
>>5
地頭がいいんだろうな+11
-1
-
79. 匿名 2024/06/06(木) 15:16:31
>>28
今は公立でも昔とは段違いに問題が難しいから、今の子は本当に大変だと思う+14
-0
-
80. 匿名 2024/06/06(木) 15:17:00
>>61
逆に
これを読んでゼロ円でいけるかも!なんて思う人いるだろうか
ヘェ~色んな家庭があるのね興味深いってなる、じゃダメなの?+0
-0
-
81. 匿名 2024/06/06(木) 15:17:13
夏期で16万くらいだったかな。
大手の中でも値段安い方の塾だし普段の授業料が特待生で免除だったけど中3は塾代だけでかなりの金額飛んだ気がする。公立トップ高合格しました。
+8
-3
-
82. 匿名 2024/06/06(木) 15:19:01
>>66
学区があるとある程度内申で割り振られるからそんな感じかもね、学区がなくて偏差値高いほど内申が影響しなくなるとこなので頑張れば頑張るほど上の高校目指せるから必死だよ+2
-2
-
83. 匿名 2024/06/06(木) 15:21:15
>>53
「いくらつぎ込む?」って話題だから、
前者は「うちはつぎ込まなかった」ってだけでしょう。+4
-0
-
84. 匿名 2024/06/06(木) 15:24:17
>>66
偏差値60くらいなら塾行かなくても自力で頑張れば受かるよ。公立なら内申と倍率にもよるけど。+12
-2
-
85. 匿名 2024/06/06(木) 15:24:36
>>8
なんかいやらしい書き方ね+5
-0
-
86. 匿名 2024/06/06(木) 15:26:48
>>1
少人数制で10万でした。
寺子屋のようなところだったので、お盆以外はいつ来てもいいよ!!!って先生でした。+5
-0
-
87. 匿名 2024/06/06(木) 15:27:03
>>74
なるほど。でもうちの中学の部活どこも超ゆるいからたいして変わらなさそうだな。田舎と違って強豪校とか都会の方はまた違うんだろうね。+0
-0
-
88. 匿名 2024/06/06(木) 15:27:19
>>45
全国レベルで大会にいったので+1
-1
-
89. 匿名 2024/06/06(木) 15:29:26
>>84
おそらく塾行かなくても受かるとは思いますが、数学だけがちょっと他の教科に比べるとできなくて、理数系メインの塾に行かせてます。塾に入ってたった数ヶ月でテストで満点取ってきたのには驚いた。+3
-3
-
90. 匿名 2024/06/06(木) 15:29:53
>>1
平日の昼過ぎ、通える範囲の塾に夏期講習について聞きたいって電話するか訪問するかすれば?どこも時間作ってくれて手厚く教えてくれるよ。+6
-0
-
91. 匿名 2024/06/06(木) 15:29:57
去年塾にめっちゃ払ったけど計算してない。怖くてできない。そんぐらい払った+8
-0
-
92. 匿名 2024/06/06(木) 15:31:46
中3
毎月5万 夏期冬季はプラス2万で7万 計64万円
高1〜高2
夏期冬季のみ10万前後 2年間で計40万
高3
毎月7万 夏期冬季は30〜35万 計130万
浪人した時の予備校代も150万円程みてましたが、
現役進学出来たのでそのまま大学費用や車の免許代、一人暮らしの引っ越し代に充てました。+3
-1
-
93. 匿名 2024/06/06(木) 15:33:11
>>42
塾に行かない子もたくさんいたよ。ただ、トップ高なら独自問題あるから自学だけではきついかも。+8
-0
-
94. 匿名 2024/06/06(木) 15:33:59
18万+通常授業でえらい金額です…
でも、高校は公立希望なので、高3はどえらい額かかりそう。+6
-0
-
95. 匿名 2024/06/06(木) 15:34:24
ひぃーそんなするのか。。
近所にいっぱい塾があるんだけど(大手ばかり)サピックスとかめちゃくちゃ高いんだろうなぁ。。+6
-0
-
96. 匿名 2024/06/06(木) 15:35:17
うちのこのときは中3で8万ちょっと。田舎なのに…。+1
-0
-
97. 匿名 2024/06/06(木) 15:35:43
>>42
地方は公立高校のがレベル高いから、公立トップ高行ってもらう為に塾通わせてるって家庭もあるね。私立高校と授業料全然違うから。
一昔前は私立高校行けば手厚いカリキュラムで塾無しで大学行けるなんて言ってたけど、やはり難関大学入る子は公立だろうが私立だろうが塾行ってる。
1人知り合いで塾無し東工大知ってるけど、かなりのレアケース。+9
-0
-
98. 匿名 2024/06/06(木) 15:36:26
>>5
うちも。参考書と前年度までの入試問題と解説で何とか合格できた。
塾も通ってたけど、行っただけで勉強した気分になっちゃうみたいで気がゆるむのか成績が上がらなかったよ。
でも合格するまで『塾を辞めてよかったのか』ってずっと不安だったな笑。+10
-0
-
99. 匿名 2024/06/06(木) 15:36:38
個別塾、約19万と言われた!
普通なのかな、、高い?+4
-0
-
100. 匿名 2024/06/06(木) 15:37:44
>>81
トップ高対策のクラスは
コマの単価が通常クラスの2倍近くする
出来るお子さんなら
仕方ないし
むしろ払い甲斐あるよね+5
-0
-
101. 匿名 2024/06/06(木) 15:39:49
>>12
秋期やんけ+0
-0
-
102. 匿名 2024/06/06(木) 15:41:24
うちの娘5万で名古屋大学
いつも威張ってた親の娘130万でやっと地元国立に引っかかる。
卒業式の時すごい目で睨まれた後、おめでとうって抱擁してきて腕をつねられた。
いつもうちの家族見下してきて!ざまーーーー!+2
-12
-
103. 匿名 2024/06/06(木) 15:42:36
>>1
50分を40コマで約9万って言われた。10コマからあって選べるけど先生が40コマ押し。だが子どもにやる気がない。高校も普通高校へ行くのか定時制に行くのか(発達障害あり)
定時制or私立(誰でも受かる)に行くなら、塾にお金かかるのもなと悩みます。
※バカでもいける(言い方悪くてごめん)高校は遠過ぎて断念した。+6
-0
-
104. 匿名 2024/06/06(木) 15:44:42
>>1
つぎ込むのはやめときー
大学受験にめちゃめちゃかかるよ
ちなみにうちのコは高校受験が一番かかりました。+2
-4
-
105. 匿名 2024/06/06(木) 15:49:36
>>21
大手の個別塾だったけど、16万円だった。うちの地域だと安い方だと思う。
こんなにお金かけても、この程度の高校(中堅校)かよって言うのが正直な感想でした。+16
-0
-
106. 匿名 2024/06/06(木) 15:50:15
自分と自分の子は賢かったので塾行かず志望校合格した😉+1
-2
-
107. 匿名 2024/06/06(木) 15:50:44
>>47
大事だよ
お金をかければ良いってもんじゃないからね+7
-1
-
108. 匿名 2024/06/06(木) 15:51:51
>>1
21万円ぶっ込みました+1
-0
-
109. 匿名 2024/06/06(木) 15:53:00
部活がまだ引退してなくて、時間割組みにくい。
ちなみにネット塾です。+1
-0
-
110. 匿名 2024/06/06(木) 15:54:00
うち去年だけど都内で集団
夏期講習20万の合宿7万だったよ
+1
-1
-
111. 匿名 2024/06/06(木) 15:54:51
>>4
うちも。
1番上の息子と娘は自力で勉強してくれた。
末息子はスポーツ推薦だったから中3の夏休みから高校の部活に参加してた。+3
-0
-
112. 匿名 2024/06/06(木) 15:58:49
みんな良い学校を希望してるからこんな塾代かかるの?+2
-1
-
113. 匿名 2024/06/06(木) 16:00:08
>>66
偏差値60でトップレベルなら確かにそんなもんかもね
偏差値65〜70オーバーのレベルで戦う子どもたちは、やったらやった分だけ伸びる事が目標ではなく、やらなかった分だけ周りに置いていかれるだけなんだよ
結果、課金しないと不安になる+16
-0
-
114. 匿名 2024/06/06(木) 16:02:04
うちは個別だったから高いと思う。
二教科で10万。
+2
-0
-
115. 匿名 2024/06/06(木) 16:04:10
関西圏、相場は15万〜20万。
お盆の特別特訓いれて15万以下だとかなり安いと思う。+1
-0
-
116. 匿名 2024/06/06(木) 16:11:00
うちは10万だった+0
-0
-
117. 匿名 2024/06/06(木) 16:11:57
>>47
頭の良さも遺伝ってもう周知の事実になっちゃったから、なんだか虚しいなぁ。
30年前はまだ「学力は努力」って信じてたんだけどな。
お金かからなかった発言や、頭が良くて手がかからなかった発言、などなど、
「私(私の子)って美人でしょ!」って言ってるのと同じだよなぁ。+14
-1
-
118. 匿名 2024/06/06(木) 16:12:28
>>47
えっ、この投稿そんなに気になる?
まだ1歳の子供育ててる者だけど私は帰国子女、夫は地方出身(都内みたいな受験経験してない)で全く受験に関する知識ないからこの投稿から塾代がどう差がつくのかとか、金かけても身にならない時はならないんだなって現実見てる感じで全然気にならなかったけど。
その人がの情報もほしいけど同じ条件の他の状況もあるなら知りたいじゃない。+8
-6
-
119. 匿名 2024/06/06(木) 16:17:09
個別の塾。1コマ1万だから7.8月の通常授業と併せて42万。。。
お高い塾とは聞いていたから心の準備はしていたけれども、やっぱり高い+4
-0
-
120. 匿名 2024/06/06(木) 16:18:36
>>102
推薦で受かったのかな?+0
-0
-
121. 匿名 2024/06/06(木) 16:22:19
>>47いいんじゃないですか?
コスパ良くて、その上賢い。そりゃ自慢の子供でしょう。子供が努力家なら尚の事自慢したくなりますよ。
匿名の世界だからこそ現実では出来ない自慢をソッと書いてもいいじゃないですか。
そんなストレス発散があってもいいとおもう。+13
-4
-
122. 匿名 2024/06/06(木) 16:25:21
去年だけど20万かけて偏差値70超えに入学しました。+2
-1
-
123. 匿名 2024/06/06(木) 16:26:42
>>119
個別は高いよね。
うちは塾選びの時に個別も体験させたけど、値段で諦めたもの。
通わせられる財力があるコメ主さん家は凄い!+2
-0
-
124. 匿名 2024/06/06(木) 16:27:38
30万くらいかな
高いけど仕方ないよね+0
-0
-
125. 匿名 2024/06/06(木) 16:31:55
>>28
私は塾の特待生で夏期講習代は教科書代の3000円のみだった。
自分が行ってた塾は平均評定が4.8以上(5段階評定)で特待生で授業料無料だった。+4
-0
-
126. 匿名 2024/06/06(木) 16:32:27
>>43
そんなに?
それだけ注ぎ込まないと合格できないもんなのかな+3
-0
-
127. 匿名 2024/06/06(木) 16:33:15
>>1
高校受験させないでおいてよかったー!
中学受験が1番いいわ。+1
-5
-
128. 匿名 2024/06/06(木) 16:34:00
>>112
びっくりだよね
高望みしすぎなんかな+0
-1
-
129. 匿名 2024/06/06(木) 16:36:10
中3の夏期講習てむっちゃ高いよね!
個別塾で18万だわ。+2
-0
-
130. 匿名 2024/06/06(木) 16:45:03
>>112
親の安心のために行かせるんじゃない?
あと、みんな行ってるから。+4
-0
-
131. 匿名 2024/06/06(木) 16:45:26
>>5
自分できちんと計画たてて実行できる子はそれでいいけど、流されるタイプの子は『みんな勉強してる』流れにぶっこまなきゃならないのよ+12
-0
-
132. 匿名 2024/06/06(木) 16:45:38
>>128
わかる
本人のモチベーションだよね
モチベーションと成績が伴わないと進学先でついていけなくて自己肯定感下がる。
進学先で順位も下がり大学受験に影響。
+1
-1
-
133. 匿名 2024/06/06(木) 16:46:33
塾は初めて行きます。
中3で7月に80分✖️8回27000円。個別指導です。
よければ8月にも入れら予定。
偏差値60くらいの高校を志望してだけど、全然勉強せず成績下がって危うくなってきたので💦+4
-0
-
134. 匿名 2024/06/06(木) 16:49:37
>>130
塾講師ですけど、親が安心するからというのはある
勉強もできて人間もかなりできているような生徒さんだと、むしろ塾にきているほうがムダなようなこともあるけれど、親御さんに色々心配されるのがイヤだから塾予備校に来ている+1
-0
-
135. 匿名 2024/06/06(木) 16:52:43
>>102
やけに詳しいね
ご親族?+1
-0
-
136. 匿名 2024/06/06(木) 16:52:47
>>112
そういう親もいるけど
我が家は自分と主人の遺伝子に期待はしてないから今の成績で良いから
行かなくて良いかと思った
オンラインで済まそうとしたけど
本人が塾行きたいって。+1
-0
-
137. 匿名 2024/06/06(木) 16:55:42
えっ!!
都内の大手集団塾。
夏期講習と集中特訓あわせて25万だった。
特訓コースとかでも無いのに💦
でも、今更減らすのが怖くて塾に言われるがまま申し込んだ。
+3
-0
-
138. 匿名 2024/06/06(木) 17:22:00
>>18
私ガルでお金関連のというか、全体的にホラ吹いたことないんだけど、なんでお金の話になるとブラフ認定されるんだろ?
匿名で嘘言ってもしょうがなくない?+2
-0
-
139. 匿名 2024/06/06(木) 17:22:37
息子2人
塾は行ってたけど夏期講習は受けてない。+0
-0
-
140. 匿名 2024/06/06(木) 17:23:19
80分を40コマで9万ちょっと。
プラスでテキスト代、模試代が必要だから10万ちょいだったわ。+0
-0
-
141. 匿名 2024/06/06(木) 17:31:19
>>8
個別だったけど、1コマ1000円だったので結構がっつり入れても4万円いかなかった。
志望校には無事合格しました。
+2
-0
-
142. 匿名 2024/06/06(木) 17:39:36
これだけのお金かかったら育児にいくらあっても足りないわけだよね+6
-0
-
143. 匿名 2024/06/06(木) 17:48:55
>>99
去年が高校受験の年でした。
うちも大手では無い個別に行ってたけど、その位の金額の案もあったし、他にも組み合わせで金額の変更できたよ。
子供自身そこまでガッツリやらなくてイイと言うし、先生もこんなにコマ数取らなくてイイと言うのでかなり減らしましたよー。
たぶん10万もかからなかったはず。
お子さんのタイプも考えて、面談で相談したら良いのでは?+1
-0
-
144. 匿名 2024/06/06(木) 18:21:26
>>40
先輩ママから夏期講習に22万かかったって聞いてたけど、結局そのお子さんは第一希望の受験失敗して、滑り止めの高校に行ったみたい。
それ聞いたらうちは行かせなくてもいいかーって思ってゼロ円。
と読み取った。正解かはわからない。+2
-1
-
145. 匿名 2024/06/06(木) 18:29:27
>>1
去年払ったの見てきたら夏期講習代11万とちょっとだった
1年間で50万しないくらいかかった(実際には5月入塾5月引き落とし開始、12月最終引き落としだから8ヶ月分)+0
-0
-
146. 匿名 2024/06/06(木) 18:31:36
>>128
普通の学校なら行かなくてもなんとかなると思う
公立なら自分の所で問題作ってる学校とか私立のトップ校狙うならその学校の対策が必要になるから、余程の天才じゃないなら塾に入って対策するのが必要な場合もある+1
-0
-
147. 匿名 2024/06/06(木) 18:46:55
>>102
うちの子も名大だけど0円だよ。逆に5万ってなに?
つねってくるママ友もいなかった。
もっとも一般入試だったから、卒業式にはまだ合否がわかってなかったけど。
名大に楽に受かるレベルなら0円いけると思うんだけどな〜。あと私大は共テ利用で合格者数を稼がされたりね。+2
-0
-
148. 匿名 2024/06/06(木) 19:00:05
模試代とか諸々含めて7万ちょいだった。冬季講習は10万くらい今から頑張って貯めなくちゃ…+0
-1
-
149. 匿名 2024/06/06(木) 20:19:03
>>30
3年間フルで通うと最低でもそれくらいかかるよね
+0
-0
-
150. 匿名 2024/06/06(木) 20:23:36
>>147
親友とか学生からの長い付き合いの友だち以外とハグはしないね。というかこの歳なると親友ともハグなんかしないわ。笑
外国の人なの??
日本人で大人同士でハグしてつねるとかどんな関係?普通そんな人はもっと前の段階で離れると思うんだけど。+1
-0
-
151. 匿名 2024/06/06(木) 20:37:04
>>1
15万~20万くらいじゃないかな
夏休みだけなのに+1
-0
-
152. 匿名 2024/06/06(木) 20:45:07
進研ゼミとか通信だけでもできるこはできるのかな?+1
-0
-
153. 匿名 2024/06/06(木) 21:27:47
個人経営塾のオールシーズン月1万からの普通の塾に変わったので10万と予想中。+0
-0
-
154. 匿名 2024/06/06(木) 21:42:40
>>1
普段から勉強習慣あって学習系の習い事や塾を早くからやってる人は定着しているからやらなくてもいいと思ってます。過去の復習メインみたいなので今年は行かないです。行っていた時は16~18万位した気がします。+0
-0
-
155. 匿名 2024/06/06(木) 22:08:04
>>1
うちは塾が嫌いな子だったから、塾は行かずに自分で勉強してた。
進学校行って国立大学合格しました。
自分でできる子は塾行かない子も周りに結構いました。+1
-0
-
156. 匿名 2024/06/06(木) 22:09:00
ふつうの夏期講習、の合間に、更に夏季集中特訓的な授業があって、全部取るとものすごい値段…正直厳しいけど、本人が第一志望決めてすごくがんばってるから、応援してあげたいし払うしかない!
でも中3はホント高いね…
私はがんばって働く&節約する+5
-0
-
157. 匿名 2024/06/06(木) 23:03:11
>>147
名大狙いでも他の学部を狙いたいから塾に行ったんです。でもやはり自分で勉強すると言って辞めました。
塾なしで名大受かるようなお子さんなら他の大学ねらえばよかったのに。
+0
-0
-
158. 匿名 2024/06/06(木) 23:03:45
>>4
うちも〜。上の子は塾とか行かずに自力で進学校行ったし、真ん中が今年高校受験だけど塾なしで今のところ模試では志望校が合格圏内(95%)って出てるし本人も塾行くの面倒だから嫌って言ってるのでタダで終わりそう。+3
-1
-
159. 匿名 2024/06/06(木) 23:05:03
>>120
推薦で受かりました。センターありきだったのであの時の空気感を思い出すと未だにピリピリします(;;)+0
-0
-
160. 匿名 2024/06/06(木) 23:08:43
>>135
いえ、うちはお金があるっていうマウントだったんじゃないかな。よくみんなにペラペラ話してたし、うちは地方なので塾の名前聞くと大体どれぐらいかかるかもバレバレで。+0
-0
-
161. 匿名 2024/06/07(金) 00:00:25
>>157
>名大狙いでも他の学部を狙いたいから塾に行ったんです。
ちょっと意味がわからないんですけど…
医学部を狙いたかったってことですか?
0円の意味、そう捉えられるとは思ってませんでした。大学入試においては一般的かなと思ったんですけどね。+0
-0
-
162. 匿名 2024/06/07(金) 00:53:53
夏を征するものは受験を征する
どーんと75万+0
-0
-
163. 匿名 2024/06/07(金) 00:57:10
>>1
夏期講習のコマ数と成績は比例しないどころか、反比例になる例は多い。
だって授業聞いているだけじゃ成績上がらないから。
授業の時間を自分で問題解く時間に充てないとね。
自習室が使えれば講習は取らず、毎日同じ時間に塾行って自習して、メリハリ付けるためにたまに授業受けて、閉館時間まで自習、がベスト。
某塾講師より。+4
-0
-
164. 匿名 2024/06/07(金) 08:53:45
+0
-4
-
165. 匿名 2024/06/07(金) 09:59:40
10万かかるんだけど、子供が行かないって言ってる。
確かに自分で勉強出来る子なんだよなー
でも親としては、とりあえず行っておいたら?と思う+0
-0
-
166. 匿名 2024/06/07(金) 11:23:16
>>163
塾講師さんの話ためになる!!
自習室にはどれくらい行くべきかな?
その子の集中力とかにもよるだろうけど。+2
-0
-
167. 匿名 2024/06/07(金) 11:38:09
お金かかるね!
せめて子どもが学生の時は扶養内こえてもよくしてくれないかな+0
-0
-
168. 匿名 2024/06/07(金) 11:53:00
>>167
超えても誰も文句言わないよ?+2
-3
-
169. 匿名 2024/06/07(金) 12:09:11
>>79
難しくなったのはならそれだけミスしてもOKと考えればいい。+0
-3
-
170. 匿名 2024/06/07(金) 13:34:46
>>152
そりゃ出来る子はできるだろうけど
よっぽど地頭良くてストイックな子だけじゃない?
さすがに夏休みなんか長いのに計画たてて家にこもって1人でできるとは思えないからうちは夏休み前に入塾するよ
+3
-0
-
171. 匿名 2024/06/07(金) 13:38:46
>>47
偏差値70の高校行きました、ならすごい!ってなるけど
第一希望の志望校行けました!だとすごいのかどうかわからん
志望校が偏差値50なのかもしれないし+0
-0
-
172. 匿名 2024/06/07(金) 14:08:30
>>152
自分軸がしっかりしてて、真面目にこつこつできる子はいける
でも模試は会場で受けさせた方がいい+1
-0
-
173. 匿名 2024/06/07(金) 14:14:00
塾からも学校の先生からも夏が勝負って言われるんだけど、そんなに…?
まだ志望校も決まってないし、学校見学も何もしてないのだが遅いのかな+2
-0
-
174. 匿名 2024/06/07(金) 15:09:41
塾代が高いの?
しれとも実力以上の志望校狙ってるから?+0
-0
-
175. 匿名 2024/06/07(金) 16:21:19
>>44
受験は競争だからじゃない?相対評価だから?+0
-0
-
176. 匿名 2024/06/07(金) 18:52:28
>>38
私も聞かれたけど、大阪じゃ超有名な大手で北野天王寺に入れたいなら8割そこの塾って塾だし
通う子も多くから聞かれても何とも思わなかった。
うちは無事に受かったし。+2
-0
-
177. 匿名 2024/06/08(土) 02:27:01
>>166
おっしゃるように、子供さんに合ったスタイル、勉強方法、性格、タイプによって違うので、お子さんが1番勉強に集中しやすい時間数が良いと思います。
一つだけ言えるのは、ただただ長い時間かければ良いというわけではないです。
短期集中型の子もいて、こういう子には長い時間させるのは苦行になってしまいます。
一方で努力型で長い時間が必要な子もいます。+1
-0
-
178. 匿名 2024/06/08(土) 08:01:54
うちは塾いってよかったなー
中1,2で学校であわない(容姿のことで変に絡んでくる)子がいたとき気持ちの逃げ場所になってたみたい
あと塾に一緒にいっていた子たちと一緒に合格するぞ!みたいな気分が上がってきたみたいで夏以降すごく頑張ってあり得ない学校に進学した…+3
-0
-
179. 匿名 2024/06/16(日) 14:23:03
>>125
どこの塾ですか?+0
-0
-
180. 匿名 2024/06/26(水) 19:35:12
>>178
良かったですね
うちもやる気出してくれたら、と、ため息+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する