- 1
- 2
-
501. 匿名 2024/06/06(木) 18:43:56
>>216
そこで夫まで出張に行かせなかったら2人揃って査定に響いて共倒れになるよ
仕事優先で動くのは父と決まってるわけじゃないからよく話し合うべきだけど子供の将来のためにもズルいとかそういう気持ちで足引っ張る行為だけは絶対やるべきじゃない+8
-1
-
502. 匿名 2024/06/06(木) 18:50:04
>>1
だけども旦那が出世しなくて薄給でも嫌でしょ?
主さんも同じくらい稼げるなら、
お互い完全2馬力で対等にするってのもありだと思うけど。+1
-1
-
503. 匿名 2024/06/06(木) 18:51:52
>>294
壮絶すぎ!294さんが今幸せなことを願ってます+38
-1
-
504. 匿名 2024/06/06(木) 18:55:33
>>204
そういう方って社内で腫れ物扱い?+3
-1
-
505. 匿名 2024/06/06(木) 18:55:39
>>1
ぐちぐちいうくらいなら、あなたも行けばいいと思う!だって働いてるんだから平等だよ。自分ができないからって人も拘束するんじゃなくて自分も同じようにやればいいよ。
わたしは飲み会とかはいきたくなくて、出張先で1人でお酒飲みながら美味しいもの食べたいなー。+0
-0
-
506. 匿名 2024/06/06(木) 18:56:06
>>1
休みの日に旦那と子供置いて出てったらいいよ。+1
-0
-
507. 匿名 2024/06/06(木) 18:57:08
>>1
旅行なら許せないけど出張なら許すも許さないもないわ。ただダンナの気にかけ具合よね。
大丈夫?ほんとに申し訳ない、必要そうなもの買っておくねって感じなら許せちゃうよね+2
-0
-
508. 匿名 2024/06/06(木) 19:02:19
>>504
腫れ物っていうか『ああハイハイまたなのね』みたいな感じで、もう何も期待されてない感じ
普通28歳くらいなら仕事覚えてきて頼られるくらいの年齢なのにね
ちなみに奥さんは半日のパートらしい+16
-1
-
509. 匿名 2024/06/06(木) 19:11:36 ID:blsba1vuL9
>>507
仕事だから仕方ないけど、出張の日は私も大変なんだよねって言わないときっと伝わらないよね。強く言っちゃうと俺だって仕事で行くのに!ってなるからそこは気をつけないとだけど。
私は夫に大変さを伝えてから出張の話の前にごめんねって言ってくれるようになったよ。必要なお金はどんどん使ってねと言ってくれるから、子供と外食したりしてる。+1
-0
-
510. 匿名 2024/06/06(木) 19:18:32
>>1
え、仕事だよ?
大丈夫?疲れてるね+2
-2
-
511. 匿名 2024/06/06(木) 19:19:07
出張での飲み会なんて大抵は楽しくないと思うよ+3
-3
-
512. 匿名 2024/06/06(木) 19:22:04
私は出張いれてもらってるよ!で、その日は夫に全てをお任せしてる!主さんもそういうふうにしてみては?+0
-0
-
513. 匿名 2024/06/06(木) 19:43:04
>>7
主は出張断ってるって書いてるじゃん
同じ様に旦那にも出張断って欲しいんでしょ
パートとかならわかるけど出張あるって事は主もフルタイムなんだろうし
主だけ出張出来ずにキャリアを閉ざされるのはどうかと思う
お互い半々出張行けばいいのに+18
-2
-
514. 匿名 2024/06/06(木) 19:45:30
>>471
何も主が稼いでないと書いてないのに噛みつかなくても
お互い半々出張に行けばいい
主が出張に行く時は子供の旦那が面倒を見る
出張が被ったらお互いで話し合い交代交代で出張に行く
そうして欲しいんだと思うよ
私も主の立場ならそうして欲しいし
何故自分だけ出張我慢しなきゃいけないの?+7
-2
-
515. 匿名 2024/06/06(木) 19:48:54
>>20
こなしかな?+3
-0
-
516. 匿名 2024/06/06(木) 19:50:01
>>6
うちも二人目出産して1ヶ月後に3ヶ月東南アジアに出張行ったよ
時差がそんなになかったからわりとマメに連絡とりあって、写真も沢山ラインで送った
上の子が3歳だったから大変だったけど、仕事なら割り切るしかないよね+3
-2
-
517. 匿名 2024/06/06(木) 19:58:14
>>24
今長期出張中。
子供2人とも小学生になったし、今の3人の生活が快適すぎる。このまま単身赴任になってくれたほうがいい。+5
-0
-
518. 匿名 2024/06/06(木) 20:03:01
>>1
主さんも出張行きたかったら行けばいいじゃん
その時は子どもは夫にまかせてさ
同じように働いてるならそうしちゃダメって事ないと思うよ+3
-0
-
519. 匿名 2024/06/06(木) 20:05:31
>>442
それ旦那さんから話聞くんですか??
そんな人たちが同僚で旦那の近くにいるの嫌だな
不倫は普通な事、していない俺ってすごいって刷り込まれそうじゃない?+14
-0
-
520. 匿名 2024/06/06(木) 20:06:12
>>471
やっぱり収入ない方がどうしても仕事セーブしなきゃならんよね
うちは私が収入多いから旦那が育児メインだったけど、正直旦那が羨ましかったよ
仕事するより子どもと一緒にいたい+2
-1
-
521. 匿名 2024/06/06(木) 20:07:25
>>27
自分で仕事を調整することもできない無能ってだけですね
仕事は免罪符ではないよ+1
-12
-
522. 匿名 2024/06/06(木) 20:07:50
>>6
逆にいない方が楽じゃない?
ご飯も自分と子どもの事だけ考えればいいし、掃除洗濯も簡単でいいし、休むなら一時預かり使えばいいし
自宅保育中は単身赴任してほしかった
たまにいない週は天国だったよ+10
-0
-
523. 匿名 2024/06/06(木) 20:13:16
>>1
旦那に出張断らせて 子供みさせたら?給料は減るけど
その分主さんが出張行って旦那くらい稼げば良い👌
夫婦なんだから分担しないと〜
旦那さんのが稼いでいるなら出張は仕方無いんじゃない??
ワンオペの人なんていくらでも居るしなぁ、、、
+4
-0
-
524. 匿名 2024/06/06(木) 20:15:48
むしろ出張行ってて欲しい。行く前に冷凍庫、冷蔵庫に食べ物飲み物パンパンにしといてくれたら子どもとゴロゴロしてYouTube見せまくって楽させてもらう+1
-2
-
525. 匿名 2024/06/06(木) 20:25:49
>>1
許すとか許さないとかじゃなくない?
出世してもらいたいなら嫁がゴチャゴチャ言わない事だよ+1
-1
-
526. 匿名 2024/06/06(木) 20:28:20
>>516
手がマイナスに当たりましたすみません!
おつかれさまです(;_;)+1
-0
-
527. 匿名 2024/06/06(木) 20:36:41
精子提供者として割り切るしかない+0
-1
-
528. 匿名 2024/06/06(木) 20:42:43
>>179
これ
それだけしんどいなら主がバリバリ働いて出張もして、その間旦那さんがメインで子育てすればいいよね
+7
-2
-
529. 匿名 2024/06/06(木) 20:50:38
>>1
私が出張のときはお願いね、でよくない?+0
-0
-
530. 匿名 2024/06/06(木) 21:01:11
>>1
出張許せないなら仕事やめてもらってその代わりあなたが働くしかないなー+1
-2
-
531. 匿名 2024/06/06(木) 21:09:45
>>167
ぶっちゃけ、夫よりも稼げる?子供産んだら、夫に預けて私はバリバリ働く、出張もガンガン行くなんて無理なんだけど。+9
-0
-
532. 匿名 2024/06/06(木) 21:11:35
>>1
>わたしは仕事してても子供がいるので出張は断っています。
断れる環境に感謝できないくらい追い詰められているってことだろうね
本当は恵まれてるんですよ
+3
-2
-
533. 匿名 2024/06/06(木) 21:13:41
>>6
うちも1人目産んで退院してすぐ長期海外出張だったけど、かわいい新生児期見れないの可哀想だなーしか思わなかった+1
-0
-
534. 匿名 2024/06/06(木) 21:14:26
>>442
男性側の気持ち、正直よくわかるんだよね
数年規模の転勤ならこんな悠長じゃないのに
要は会社が悪いと思うわ
そもそもが帯同する期間でないんだから
+10
-0
-
535. 匿名 2024/06/06(木) 21:18:18
>>442
嫌だね〜そんな話聞くの...
よくそんなにモテるよね〜...
と元ホステスの私は思う。単身赴任はたしかに羽根伸ばすけどお金使って淋しく飲んでるのがほとんどだよ。
既婚者同士ならわかるけど独身女性を連れ込むのは結構相手のレベル下げないと現実は難しいよね。遊び相手にしても平気な相手ってかなりレベル下げてる。
一緒にご飯行けないような女性とセックスしてるんだよ。大切にしなくていいような女性を選ぶ。
嫌だね〜...
それに妻に性病うつしちゃうよね。
妻は浮気しないと思ってる旦那連中多すぎてびっくりするな。旦那が居ない間に浮気するの知らないんだもんな。
将来逆転するよねえ...+20
-0
-
536. 匿名 2024/06/06(木) 21:18:48
>>342
本当にこれ
うちは私含め少数ながら女性営業何人かいるけど、特に結婚・出産した人は業務上色々気を遣ってもらってると感じる
出張も転勤も本人の意向に委ねてもらえるし。
これが男性だとなかなかそうはいかないよ+7
-0
-
537. 匿名 2024/06/06(木) 21:21:42
>>240
本当だよね。旦那が会社に出張断るのが気まずいしそんな事言えないわって思うのと同じように、働いてる奥さんだって同じ気持ちなはずなのに。何故奥さんだけ我慢しなきゃいけないのか。行かなきゃ行けない出張なら堂々と子育て旦那に任せて行くが良し。お伺い立てるとかじゃなく当たり前のようにそうしていけるようになるといいね。+11
-0
-
538. 匿名 2024/06/06(木) 21:22:54
主の気持ちわかるよ。仕事は仕方ないと分かってても子育ては大変だからね。イライラするよね!毎日お疲れ様です!+2
-0
-
539. 匿名 2024/06/06(木) 21:22:55
>>4
私は出張は仕方ないと思う。つわりひどい時+風邪の時に県外出張で辛かったけど、残って看病してとは思わなかった
休日に子供が熱出した時に飲み会入っていて、その時は行かないでほしいと伝えたけど「俺だって今回好きで飲み会行くわけじゃない」って逆ギレされた時は
じゃあ行くなよって思ったけどね+1
-0
-
540. 匿名 2024/06/06(木) 21:24:04
気持ちはわかるわかるわかる
でもね、仕方ない
気兼ねなく仕事に没頭できる環境も羨ましいよね
うちも生後3ヶ月から島に転勤ついて行くもすぐに
夫は島外に3週間出張で毎月そんなことがつづき
島で1人不安だったよ
親にサポートしてもらえる距離じゃないし+0
-0
-
541. 匿名 2024/06/06(木) 21:28:29
>>539
そういうのって一生忘れないよね。行きたくて行くんじゃないとか言うけどどーせ行けば子供のことも奥さんのことも忘れて楽しく飲んでんだから。その時期に奥さんに寄り添ってあげないと向こう何十年もいい関係が築けないのに。+6
-1
-
542. 匿名 2024/06/06(木) 21:28:54
>>340
そうそう。旦那さんが家にいないことよりも夜飲みに行くのが気に入らないの+1
-3
-
543. 匿名 2024/06/06(木) 21:31:27
>>39
がるでこんな意見が聞けるなんて!
ほんと、気つかってお客さんと飲むのなんて全然楽しくないよ。私は女だから一軒目でサクッと帰らせてもらえるけど男性上司は遅くまで二軒目やらスナックやらまで付き合って大変だなって思う+7
-1
-
544. 匿名 2024/06/06(木) 21:32:46
旦那に仕事辞めさせて自分が養ってやればいい+0
-2
-
545. 匿名 2024/06/06(木) 21:38:06
>>460
その短い数年、例え断れない出張だったとしても土日に子供連れ出して奥さん1人にしてあげるとか、奥さんの出張の時には自分が見るとか、そういうのがあれば全然違うのにね。
奥さん産後鬱で死んだら元も子もないじゃんか。
もしくはその大変な数年に自分の仕事だけ優先して奥さん子供顧みない生活してて、残りの人生夫婦関係崩壊とか、旦那さんだってそんな事望んでないよね?
子供小学生になったら旦那いない方が楽位になるんだから、せめてその子供小さい短い間だけでも家族優先せよと思う。例えそれで出世街道絶たれたって、奥さん死ぬよりマシじゃろ。+2
-0
-
546. 匿名 2024/06/06(木) 21:38:58
>>10 間違いない!んなこといってたら旦那そのうちいやんなるって!主さん気晴らししながらがんばろ!+3
-0
-
547. 匿名 2024/06/06(木) 21:40:47
>>1
私も子供小さいですが、旦那の出張、飲み会何にも思わないです。私は時短で働かせてもらっていますが、旦那は役職もあり、私よりはるかに長い時間働いているしお給料も高いので、ワンオペするのも、子の体調不良等の時は私が休むのも、家事育児のほとんどを私がするのも仕方ないと思ってます。というか共働きの場合、どちらかが仕事にどちらかが家事育児に重きをおかないと難しい気がしますがどうなのでしょうか?五分五分のところもあるのかな?+2
-2
-
548. 匿名 2024/06/06(木) 21:42:31
お金が欲しいから共働きしてるんでしょう
限界ならやめればいいのに
誰も無理して働けなんて言ってないし自分が選んだ生き方なのに人のせいにしてばかり+2
-1
-
549. 匿名 2024/06/06(木) 21:48:46
>>548
もし旦那の稼ぎが低くて共働きせざるを得ない状況なら、旦那も多少は手伝うべきだと思うけどね。旦那の稼ぎが充分あるけど自分のためにも仕事辞めたくないっ⭐︎みたいな人ならモンク言うなしと思う。+0
-0
-
550. 匿名 2024/06/06(木) 21:57:51
仕事だから仕方ないのでは。+0
-1
-
551. 匿名 2024/06/06(木) 21:58:45
むしろ出張言っててほしい、子供とゴロゴロするって書いてるがる子いるけど手のかかる小さい子いるとそうもいかないよねー。+7
-0
-
552. 匿名 2024/06/06(木) 22:05:05
>>1
はい、普通だと思います。+3
-2
-
553. 匿名 2024/06/06(木) 22:05:27
>>501
子供小さいうちはずるいとかじゃなくない?父親として寄り添って欲しいんでしょうよ。小さい子育てながら仕事するって相当大変だと思うよ。一緒に子育てしてる実感があればそんな不満も沸かないと思う。+5
-5
-
554. 匿名 2024/06/06(木) 22:08:25
>>1
パート主夫にでもしてあげたら?+0
-0
-
555. 匿名 2024/06/06(木) 22:12:13
うちも出張族。
ほぼいない。ワンオペでめちゃくちゃ大変だけどいないほうが気持ち的にも楽。
前は出張先からテレビ電話してきたりしたけどあれもめんどくさい。最近はなくなって楽。
来週一泊だけ帰ってくるけど気が重い。
向こうでなにしてるか知らないけどお好きにどうぞ。
下が2歳くらいからこの生活だから旦那がいないことに慣れ過ぎてこっちの方がいんだよね
ただ毎日忙しいけどさ。+1
-5
-
556. 匿名 2024/06/06(木) 22:13:02
双子で出張どころか単身赴任だったよ。
しかも2歳からは私も仕事もしていて週4だけど18時〜19時まで仕事してたわ。
出張くらい…ってどうしても思ってしまう。
職場にもそうゆう人いたわ。私なんて常に家に主人いなくて全て1人でやってるのに「実家も遠い」今日旦那いなくて大変みたいな言う人いたいた。
+0
-0
-
557. 匿名 2024/06/06(木) 22:17:14
マイナス多いけど主の気持ちはわかる
男女で学歴や仕事に格差がある夫婦なら理解してくれないだろうけど、元々同じ大学の同じゼミ出身とかで就職先も同等の大手だったりすると、どうして私だけって気持ちになる
それでも小さい子にとって母親の方が父親よりも特別なんだよね+1
-2
-
558. 匿名 2024/06/06(木) 22:18:17
>>2
そんな地獄みたいなトピに寄り付く人いるかなw+1
-0
-
559. 匿名 2024/06/06(木) 22:18:24
>>20
今旦那出張中だけど私もそう
ご飯は全部買ってくるか、食べに行くか、ウーバー
掃除もしない。洗濯はいつも通り乾燥まで。
旦那にはせっかくの出張だしそこ名物の美味しいもの食べておいでっていつも言ってる
いない方が楽なので私は出張って聞いたら大喜びするw+5
-0
-
560. 匿名 2024/06/06(木) 22:22:30
>>1
もしかしたら主さんも体調が万全だったら、いない方が楽だよ〜っていう方々と同じ意見だったかも
きっと体調が悪いから余計にもやもやしてるものが、強く感じているのかも、と思いました
まわりに頼れる親戚、友人はいませんか?
ホントに主さんが体調不良でお子さんのお世話がままならないなら、行政を頼って下さい、一時預かりしてお世話してくれる施設があるはずです
元気になったら、子育てのこと、互いの仕事のことをパートナーとちゃんと話し合えるといいですね+0
-0
-
561. 匿名 2024/06/06(木) 22:22:54
>>1
育児中の出張(飲み会)って、仕事と分かっていても良い気分ではないですよね。
楽しかった飲み会の話を聞かされるのも嫌でした。
体調不良で大変だと思いますが、シッターを頼んでみたり、出前を頼んでみたり、楽して下さい! 掃除は帰宅したご主人にやってもらいましょう♩+1
-0
-
562. 匿名 2024/06/06(木) 22:34:22
>>342
横ですが私も出張行きたいけど夫が夜勤ありなので子供たちを置いて行けません。調整して欲しいけど、海外出張となると最低でも3日はかかるしなかなか難しいです。+1
-0
-
563. 匿名 2024/06/06(木) 22:37:45
>>1
仕事なら仕方ないじゃん。飲み会だってイヤイヤ行ってる事もあるよ。取引先との飲み会なんて全然楽しくないし。+2
-1
-
564. 匿名 2024/06/06(木) 22:40:14
>>416
大した役職でないからそんな事が言えるんだよ+2
-1
-
565. 匿名 2024/06/06(木) 22:43:52
>>564
笑+2
-0
-
566. 匿名 2024/06/06(木) 22:55:22
昨日、何回言っても治らないことがあって、旦那にキレてしまい、来週金までは朝夕のお迎え、食事洗濯など一切やらないことにした。今日は旦那が朝夕お迎えやって途中で泣いたりしてたけど、一切やっていない。やらないとわからないのだと思う。知らんがな。+1
-0
-
567. 匿名 2024/06/06(木) 23:01:25
>>1
旦那出張中で1歳の子を育てながら2人目妊娠中です。毎日つわりで吐きながらフルワンオペです。主さんの気持ちは痛いほど分かりますが働いてもらわないと生活できないし、夫は夫の役目を果たす、私は私の役目を果たすんだと割り切ってます。お互い頑張りましょう。+3
-0
-
568. 匿名 2024/06/06(木) 23:01:55
うちの職場の人の奥さんかな?と思ってしまった。奥さん育休明けで体調崩してて、仕事の山場で出張しなきゃいけないことでものすごく責められててメンタル参ってる人がいるわ。+0
-3
-
569. 匿名 2024/06/06(木) 23:04:05
>>45
煽るなw+4
-1
-
570. 匿名 2024/06/06(木) 23:04:33
>>22
他の日に埋め合わせしてもらう、自分も出張するとか?+0
-0
-
571. 匿名 2024/06/06(木) 23:06:15
それでもらえる額少なくなってもいいなら言えば?少なくなったら少なくなったで子ども2人もいるのに!とか文句いいそうだけど+1
-0
-
572. 匿名 2024/06/06(木) 23:07:44
>>434
偏見ひどすぎない?+6
-0
-
573. 匿名 2024/06/06(木) 23:08:32
>>1
頭おかしいのか?+1
-2
-
574. 匿名 2024/06/06(木) 23:10:11
主婦って一定数、お金は勝手にわいてくる物であって旦那はお金とは無関係に働いてるとでも思ってそうな思考回路の人いるよね。+2
-2
-
575. 匿名 2024/06/06(木) 23:11:54
>>30
わたしはドバイ+0
-0
-
576. 匿名 2024/06/06(木) 23:15:52
>>5
私も普通だと思います!
我が家も1歳児いますが多い時は月の半分くらい出張でいない。
共働きだし大変だけど、いない方がご飯とか簡単に済ませちゃって楽チンです。+12
-1
-
577. 匿名 2024/06/06(木) 23:26:39
>>508
キツいね。。その人自身は社内で肩身狭くないんだろうかとか考えちゃう。+0
-0
-
578. 匿名 2024/06/06(木) 23:29:24
>>38
それがいるんだよ。20代新婚社員。
インフラのシステムトラブルで2週間現場に出張になったら奥さんがキレて「そんな会社を辞めろ💢」
本人は「もう出張は出来ません、キリッ」
もう重要な仕事は任せられないと腫れ物社員になってしまったよ。
マスターまで出て大手に就職したのにね。+1
-0
-
579. 匿名 2024/06/06(木) 23:30:18
>>1
ガル民に愚痴るよりも、旦那に不満を伝えるのが先では
何も変わらないよ+0
-0
-
580. 匿名 2024/06/06(木) 23:34:26
>>1
え、、許せないも何も、、仕事じゃん
意味不明+2
-2
-
581. 匿名 2024/06/06(木) 23:37:43
許すという感覚が理解出来ない
旦那さんかわいそう+2
-1
-
582. 匿名 2024/06/06(木) 23:43:05
>>1
旦那だけ自由に行動するのが嫌なんでしょ。
昔同じ気持ちだったから月1ぐらいで夜遊びしてた。
旅行も数回行ったよ。楽しかったな。
今は友達と疎遠になったのもあるけど、面倒で1人酒ばかりしてる。
たまに行くけど楽しくはない。
その時々で楽しめば良いんじゃない?
仕事有給取って遊びに行こう。+0
-0
-
583. 匿名 2024/06/06(木) 23:46:02
>>1
頭おかしいのか+1
-3
-
584. 匿名 2024/06/06(木) 23:52:55
来月アメリカ出張だよー、次中国…
これが日常+0
-0
-
585. 匿名 2024/06/07(金) 00:00:30
>>434
煽るの止めなよ
貴方の周りはそうかもしれないけれど、まともな人が大多数だよ
+3
-1
-
586. 匿名 2024/06/07(金) 00:01:00 ID:RkJXGwC8Si
>>45
アホか、世間知らずにも程があるだろ
仕事をなんだと思ってんだ+1
-8
-
587. 匿名 2024/06/07(金) 00:03:16
仕事だから仕方ない+1
-1
-
588. 匿名 2024/06/07(金) 00:04:03
悩んだら負け+0
-0
-
589. 匿名 2024/06/07(金) 00:18:46
>>39
全く同じです
言い訳見苦しい+0
-1
-
590. 匿名 2024/06/07(金) 00:25:58
許す許さないで考えた事なかったわw旅行じゃないんだからw飲み会も友達と飲みに行くわけじゃ無いんだしw+3
-0
-
591. 匿名 2024/06/07(金) 00:34:40
>>1
出張でキャバクラや風俗に行くかもね+1
-3
-
592. 匿名 2024/06/07(金) 00:45:44
>>1
あなたは自分も出張に行きたいって思っているの??
なら、ここで愚痴らないで旦那さんと話し合ったら??
実際問題、まだまだ女性が育児のメインになっているけど、それじゃダメだよねって考え方が浸透しつつあるよね。ま、問題は考え方は浸透しつつあるけど実際は・・・って所かな。
「迎えや看病は妻に任せれば良いのに」って思ってる男性や職場は実際多いと思うけど、社会的にも法律的にもそれを口にしてはダメだって事は理解してるから誰も直接本人に文句は言わないよ。
あなたが出張に行きたいなら、ご主人が職場に「妻が出張なので定時に帰ります」とか「早退します」とかって言わなきゃならない。それが出来る人かい???+0
-0
-
593. 匿名 2024/06/07(金) 01:02:38
>>551
え、私子どもが0〜3歳くらいまでは旦那の出張の時はいつもより早く風呂済ませてごはんも適当にさっさと終わらせてごろごろしてたよ。幼稚園以降は同じく旦那が留守かごはんいらないお友達と一緒に夕食食べに行ったりしてたわ+4
-1
-
594. 匿名 2024/06/07(金) 01:07:52
うちは今度一週間近く海外出張行くみたい
お土産買ってきてくれるの楽しみにしてる
子供小さいと大変だよね
自宅警備がんばろ+0
-0
-
595. 匿名 2024/06/07(金) 01:08:02
>>1
仕事だから仕方ない
うちもフルで共働きの子供ありの家庭だけど夫が出張でいない方が意外と楽
洗濯物もご飯も子供達と私の分なら知れてるし夫のお弁当も作らなくていいし
どれくらい普段協力してくれる夫かにもよるけど、こっちが仕事から帰宅後、息つく間もないくらい忙しく家事こなしてるのに目の前でゴロゴロスマホ弄られてると腹立つからいない方が精神衛生上よかったりする笑+2
-0
-
596. 匿名 2024/06/07(金) 01:17:58
出張って妻が許せる許せないのものなの?
何か根本がおかしい+2
-0
-
597. 匿名 2024/06/07(金) 01:19:12
出張の日は分かってるんだから体調整えよう
自己管理なんて言うと古いのか
でも社会人として必要だよね+0
-0
-
598. 匿名 2024/06/07(金) 01:20:32
>>45
あなた面白いね+3
-0
-
599. 匿名 2024/06/07(金) 01:22:12
>>340
これさー、じゃあ飲み会を断ってまっすぐホテル帰ってじーっとしてれば満足なのかな
出張先での先方との飲みなんて仕事のうちだと思うけどねぇ。+7
-0
-
600. 匿名 2024/06/07(金) 01:28:00
許せる?とか仕方ないとか
なんで微妙に上からなの+2
-0
-
601. 匿名 2024/06/07(金) 01:33:00
>>586
真面目過ぎw
どう見ても茶化して煽ってるだけよww+11
-0
-
602. 匿名 2024/06/07(金) 01:49:23
>>1
仕事だから仕方ないよ。旦那が飲みに行ってた時に私は高熱あったけどずっと子供の世話してたわ。+2
-0
-
603. 匿名 2024/06/07(金) 02:02:07
>>1
旦那いないほうがはかどるなって気付いたら終わるから、さっさと帰って手伝え!って私が旦那の親もしくは同期なら言うけどね。
だって共働きさせてるくせに育児も家事も押し付ける未来がすでに見えてたら旦那いらないじゃん。
足手まといなだけの人生だよ。
って思われたくなければ旦那は早く帰ってくるとは思う。
遅く帰ってくる様子なら、もういないものとして割り切ったほうが楽かもね。ATM。
どうせ先に死ぬし、ちゃんと遺してもらって。+4
-1
-
604. 匿名 2024/06/07(金) 02:06:56
許せるも何も出張は勤め先が決めたことだから仕方ないことだろう+11
-0
-
605. 匿名 2024/06/07(金) 02:07:02
>>1
体調不良の程度にもよるね。
高熱で寝込んでるなら助けてくれと思うけど、調子悪いな〜くらいならどうにかなるかなと。
子供育てるってそういう事じゃない?
振り返るとあの時は大変だったなーってのあるある+5
-0
-
606. 匿名 2024/06/07(金) 02:17:53
>>1
出張があって大変なのによく2人目作ったなぁ。
うちは夫出張多いから一人っ子にしたよ。
あと、夫が出張でいないと夫の食事の準備要らないからラクだなぁとおもってる。+4
-0
-
607. 匿名 2024/06/07(金) 02:19:50
>>605
高熱で寝込んでるなら逆に楽じゃない?
親は特にすることないじゃん。薬飲ませてればいいんだし。元気だと公園連れてけーって雰囲気で大変だもん+1
-1
-
608. 匿名 2024/06/07(金) 02:21:58
>>593
おなじ、おなじ。旦那いない日はファミレス行ったりお弁当買ったりしてる。+0
-0
-
609. 匿名 2024/06/07(金) 02:26:00
>>1
>わたしは仕事してても子供がいるので出張は断っています
リストラ・ドラフト一位指名確定ねw+4
-0
-
610. 匿名 2024/06/07(金) 02:31:28
>>50それね(笑)
急に妻が倒れて両親とか家族も飛行機の距離で、子供を預けられるような施設もなく…って状態ならまぁ仕方ないかとはなるかもしれないけど。妻が体調不良でしんどいって理由で出張許してくれないとは旦那も会社に言えないわな(笑)+3
-0
-
611. 匿名 2024/06/07(金) 02:47:12
>>1
ふたりとも出張なし昇進なしで優雅に子育てすればいい+0
-0
-
612. 匿名 2024/06/07(金) 04:43:03
>>6
流石にそれは断って欲しいし、むしろ会社も人の心無いんか?って感じする、、。+0
-3
-
613. 匿名 2024/06/07(金) 04:46:07
今時出張ってある?場所にもよると思うけど北陸新幹線が出来てから泊まりはなくなったよ
田舎の飲み屋からの営業電話も減ったと言ってたわ+0
-4
-
614. 匿名 2024/06/07(金) 04:50:31
独身の時は1ヶ月の半分くらいは海外出張するような生活だったけど、結婚して子どもが生まれてさすがに働き方を変えた。
だけど夫は今まで通りの働き方。あなたは今まで通りに出来ていいですよねーと思ってモヤモヤしたりすることも多かったので、思い切って今度海外出張に行くことにしたよ。
+0
-0
-
615. 匿名 2024/06/07(金) 04:53:05
>>56
一緒にモヤモヤしよう
なんかジワジワくるw+0
-0
-
616. 匿名 2024/06/07(金) 05:23:31
>>359
主さんがバリバリ仕事してないってこれからじゃ読み取れないよ
あなたは自分に稼ぐ能力がないから女は稼げないから旦那に頼るしかないって思ってるみたいだけど、そもそも同一労働同一賃金だからね
自分の能力のなさを女性一般のことにすり替えないでほしい
1千万稼げる女性でも出張我慢してる人なんていっぱいいるんだよ+4
-0
-
617. 匿名 2024/06/07(金) 05:26:53
>>1
うちなんか、いま出産中、海外出張してる。
上に1歳半いる。
金稼ぐんだから仕方ないよ。+3
-0
-
618. 匿名 2024/06/07(金) 05:51:35
自分の親は頼れないの?+2
-0
-
619. 匿名 2024/06/07(金) 05:55:19
結婚出産したならこんなこともあるって想像できたろうに。
具合悪いから出張いかないで欲しいっての態度に出しそうだね。
旦那さんにめちゃくちゃ機嫌悪く接しそう。
+1
-0
-
620. 匿名 2024/06/07(金) 05:56:21
>>4
許さない→仕事なくなる→お金なくなる→路頭に迷う
許した方がいいよ!+2
-0
-
621. 匿名 2024/06/07(金) 05:58:31
出張を断って会社での立ち位置が悪くなり
出世できない給料の低い底辺社員になっても
それはそれで文句いうのでしょ?
特に子どもが中学にあがりお金かかるようになったらね。
+3
-0
-
622. 匿名 2024/06/07(金) 06:10:08
>>483
現実はそんなキレイなもんじゃないよ+1
-0
-
623. 匿名 2024/06/07(金) 06:42:20
自衛官の夫、震災の後は数ヶ月東北に行ってたよ。
当時1才の子どもがいて私は妊婦だった。
そりゃ大変だったけど、私がやるしかなくて不満も何もなかった。
出張って断れるもんなの?+4
-0
-
624. 匿名 2024/06/07(金) 06:49:06
出張って許したり許さなかったりできるもんなの?
旦那の会社での立場考えたら、そんなの言えないや+2
-0
-
625. 匿名 2024/06/07(金) 06:54:32
>>568
メンタル参ってんのは奥さんの方でしょうよ+0
-0
-
626. 匿名 2024/06/07(金) 06:59:04
>>6 うちもうちも凄くて草+1
-0
-
627. 匿名 2024/06/07(金) 07:00:36
いない方がいいじゃん
+1
-0
-
628. 匿名 2024/06/07(金) 07:03:44
ただの愚痴?!出張を許せる?って…
稚拙すぎんか?+0
-0
-
629. 匿名 2024/06/07(金) 07:10:32
>>98
これ誇って話す人多い印象+0
-0
-
630. 匿名 2024/06/07(金) 07:39:37
>>1
旦那が子供が産まれた途端に、旦那の非同意のもと転勤や出張の多い部署へ異動したのなら、会社を相手取って戦うことができるかもしれないね。
前から出張があるなら、こうなることは予見できたとしか言いようがない+0
-1
-
631. 匿名 2024/06/07(金) 07:50:34
>>2
じゃあ仕事辞めればいいのに…
とりあえず子育てに専念したら?としか思えないよ+1
-0
-
632. 匿名 2024/06/07(金) 08:05:42
>>607
体調不良は主さんだよ。お子さんは元気。+0
-0
-
633. 匿名 2024/06/07(金) 08:24:19
>>38
奥さんが許さないとか馬鹿正直に言うんじゃなくて、子供が小さくてって言ったらいいんじゃない?+1
-0
-
634. 匿名 2024/06/07(金) 08:27:55
仕事なんだから主も出張行けばいいじゃん
出来る方が子供の面倒は見ればいいのよー
共働きなんだから+0
-0
-
635. 匿名 2024/06/07(金) 08:56:21
>>626
ね、本当女の敵は女だよね。自分が大変だったなら主の気持ちも分かるだろうに、自分が我慢してたんだから当たり前のように今の若い子も我慢しろ!ってことでしょ。+2
-1
-
636. 匿名 2024/06/07(金) 08:57:51
>>630
友達のところは転職してたよ。子供3人目出来たところで遠い僻地に移動になったから。さすがに嫌がらせかよって。+0
-0
-
637. 匿名 2024/06/07(金) 08:58:45
>>625
両方じゃない?+0
-0
-
638. 匿名 2024/06/07(金) 08:59:11
>>635
遊びならともかく仕事だからなぁ+2
-0
-
639. 匿名 2024/06/07(金) 08:59:34
>>10
嫁ブロックというんだっけ?
転勤や出張を許さないってやつ+5
-0
-
640. 匿名 2024/06/07(金) 09:00:40
出張に納得いかないなら転職してもらうしかないのでは?+0
-0
-
641. 匿名 2024/06/07(金) 09:00:58
>>621
主は出張を断って欲しいと言うより、自分ばかり出張断って自分ばかり子供の面倒見る現状に嫌気がさしてるんでしょ。心のどこかでは仕方ないと思いつつ、別のところで旦那から優しい言葉とかフォローとか欲しいんだと思うわ。別にそれは甘えでも何でもないと思うけどな。仕事も本当に大変だとは思うけど、子供は2人の子供なんだから。+2
-0
-
642. 匿名 2024/06/07(金) 09:01:51
仕事だから仕方ないと思う。旦那が出張でいない時に限って子供が熱出たとか自分が体調不良とかよくあったよ。飲み会も仕方なく(旦那は酒弱い)職場の人との付き合いで行ってたりもあったし、出張でいないから子供の行事行かれないのもよくあった。でも仕事だから仕方ないと割り切ったよ。なんで自分ばかりって考えをほんの少し切り替えたら楽になるし自分が強くなれた気がした笑。+2
-0
-
643. 匿名 2024/06/07(金) 09:01:58
>>638
しょうがないよって主も分かってると思うよ。疲れてるから共感して欲しいんだと思うわ。+4
-0
-
644. 匿名 2024/06/07(金) 09:03:46
>>643
共感してほしいだけなら、友達に話した方がいいね
ガルでトピ立てたら賛否あがるのなんてわかりきってる+1
-2
-
645. 匿名 2024/06/07(金) 09:04:01
>>1
子供は夫にまかせてあなたも出張や飲み会に行けばいいでしょ?なぜ断る?
もし夫がダメって言うんだったら夫が全面的に悪いけど、あなたが自主的に断ってるのであればそれは自分のせいってことになる。「自分は断ってるんだからあなたも断れ」ではなく、「あなたも行ってるんだから私も行くよ」でいいと思うんだけど。
+1
-0
-
646. 匿名 2024/06/07(金) 09:04:04
>>637
産後鬱拗らせたら旦那はどうするんだろうね?今よりもっと大変になるのに。下手したら母子共にいなくなるかもよ。+1
-0
-
647. 匿名 2024/06/07(金) 09:05:32
出張のある仕事してる旦那と結婚したから仕方ない
うちも出産して退院した日から2週間の出張で生まれたての赤子抱えて家に缶詰状態で大変だったけど徐々に慣れていったよ+0
-0
-
648. 匿名 2024/06/07(金) 09:05:45
>>644
そう言うもんなのか。私は友達にも親にも言えなかったなー。こういう匿名掲示板が当時からあったら主と同じように相談してたと思う。ガルちゃんの存在知らなかったからひたすら自分のこと殴って耐えてた。それくらい追い詰められてた。+2
-0
-
649. 匿名 2024/06/07(金) 09:10:23
>>622
時代遅れのブラック企業にお勤めですか?うちの会社は3ヶ月とか育休取ってる男性とかいるよ。+1
-1
-
650. 匿名 2024/06/07(金) 09:13:07
>>647
婚活してる女性の相手条件に、出張のない職場ってのも付け加えられそうだね。あと激務で早朝から行って夜中帰ってくるような職種だと毎日出張行ってんのとかわらない。たまに早く帰ってくるとリズムを乱されるまである。+0
-0
-
651. 匿名 2024/06/07(金) 09:15:54
貴方も出張断らず行けばいい
こっちだけ気を遣ってる状況が解消されたら不満も減るのでは?+0
-0
-
652. 匿名 2024/06/07(金) 09:19:07
仕事しに行ってるから仕方ないけど、ご飯はゆっくり食べられるし自分の好きな時間に寝ることができるし、息抜きすることができない身からするとすごく羨ましいよね
夫から出張先で食べたご飯の写真がよく送られてくるけど、正直腹立つもん
こっちは子供2人抱えて外食なんてできないのに、そっちは好きな物食べられていいよねーって
うちの場合は労いの言葉とか何もフォローがないから余計に不満に思う+5
-1
-
653. 匿名 2024/06/07(金) 09:23:29
>>648
あなたのことは知らんけど、このトピ主が共感を得たいなら例えばママ掲示板とか自分と似たような人が集まるサイトやチャットにいくとかね
ガルは色んな人がいるし、人の数だけ意見が出るのは当たり前+0
-2
-
654. 匿名 2024/06/07(金) 09:24:16
>>1
仕事が出来ない、稼げない旦那って困るんじゃないの?
貴女みたいな例は普通だと思うよ
皆家族の為に頑張ってくれているんだよ
むしろ家庭最優先で家族のためならバンバン休んじゃう全く稼いでこない旦那なんてイヤじゃない?+2
-0
-
655. 匿名 2024/06/07(金) 09:26:29
>>535
>>442の話を聞いた後にこれ読むと癒される
まぁ、現実はそんなもんだよね。
夫婦とはいえ所詮他人だし、結婚しても孤独じゃなくなるわけではない。+1
-0
-
656. 匿名 2024/06/07(金) 09:32:56
>>7
物凄く頭悪いと思ってしまう。
単身赴任でもなく、ただの出張。
笑わせるなって感じ。+1
-3
-
657. 匿名 2024/06/07(金) 09:40:50
>>654
なんで「家族のために休む」と「稼いでくる」が両立しないと思ってるのかが謎
仕事できない無能自慢?+4
-1
-
658. 匿名 2024/06/07(金) 09:53:46
>>9
出張というより出張先で遊ぶ(不倫含め)かもってのが許せないんだろうね。でも稼いでもらわないと困るしこっちを蔑ろにするわけじゃないならどうでもいいかも。+0
-0
-
659. 匿名 2024/06/07(金) 09:56:06
出産の時旦那は出張中。生後1週間後帰宅。予定日より2週間早く産まれて旦那立ち会いできなかった。2人目出産の時は立ち会えた。
何がなんでも産む大変さを知ってほしかったしね。単身や出張多い旦那持ち家庭はたくさんいるし大変ならがも乗り越えてるわ+0
-0
-
660. 匿名 2024/06/07(金) 09:57:51
>>1
その溜まりに溜まった恨み辛みをなんとかする方法を考えた方が楽になるかも。+1
-1
-
661. 匿名 2024/06/07(金) 10:03:59
もち許せる💗+0
-0
-
662. 匿名 2024/06/07(金) 10:20:13
>>57
うちの旦那も出張多いし飲み会も多い、休日も接待ゴルフだから主さんの気持ちもわかるし本来ならば全てやめてほしいけど、だからこそ高収入なんだよね
子供が大きくなるにつれて諦められた
会社の同僚に飲み会一切ダメって奥さんがいて、歓迎会や送別会も来ないのがいる
奥さんに反論できない同僚も同僚だけど、はっきり行って蚊帳の外になってるわ
残業も出来ないからね、いなくてもいい人材と思われてる+3
-1
-
663. 匿名 2024/06/07(金) 10:22:34
>>434
そんなクソ旦那の話、ネット以外で聞いたことないよ+1
-1
-
664. 匿名 2024/06/07(金) 10:51:14
>>1
旦那には仕事を辞めてもらいマックでバイトでもして貰えばどうだろ?
結果収入が激減しても生活大変だとかは言いっこナシで。+0
-0
-
665. 匿名 2024/06/07(金) 10:56:47
>>556
2歳の双子を実家なしのワンオペフルタイムで育てるの?
にわかに信じがたい…
相当身体も丈夫で知能も高くて育てやすいお子さん達なのかな+0
-1
-
666. 匿名 2024/06/07(金) 10:57:42
>>1
許せる許せないではなくない?業務命令を感情で物申してもしょうがないでしょ
私は断っているのにって比べても社風や業務内容や立場によって断りやすさも違う
配偶者が入院して子供を見る人がいないくらいの理由がないと断れないことの方が多いと思う
出張を理由に育児から離れられる夫を羨ましがってモヤモヤしてても何にもならないから体調を整えることに考えをシフトした方がいい+0
-0
-
667. 匿名 2024/06/07(金) 11:19:48
>>665
横だけど私のママ友もそうだったよ。
風邪の時とかは病児保育だったし、食事は休日にまとめて下ごしらえして炒めるだけ、オープンするだけ、温めるだけにしてるって言ってた。
まだ今ほど夫婦で子育てって空気でもなかったし、どちらかと言うと家事や育児に協力してる人=仕事出来ない暇な人ってイメージだったから。
ママ友は帰りの電車で帰ってからの動きをシュミレーションするって言ってたな。
私は双子ではなかったけど同じようにシュミレーションしてた。
旅行やテーマパークもパパなしだった。
我が家も旦那が激務だったのと子どもが喜ぶのでママ&子ども同士で旅行やお出かけよく一緒にしてた。
子どもが高校生になった今もそのママ友は運動部の子どもにタンパク質メインのお弁当、休みの日は部活の送迎にとパワフルに動いてる。
だらけそうになったら私はそのママ友を思い浮かべ頑張るようにしてる。+0
-0
-
668. 匿名 2024/06/07(金) 11:21:42
貴方も出張断らず行けばいい
こっちだけ気を遣ってる状況が解消されたら不満も減るのでは?+1
-0
-
669. 匿名 2024/06/07(金) 11:39:52
>>665
ちなみにうちの子昼寝なしで24時までねない+全然食べない、しかもよく泣く子だったからまじで育てにくい子でストレスで体調崩して喘息になって肋骨疲労骨折した笑
私はかなりの悩みがないプラス思考人間なのに追い詰められたからたぶん普通の人だったらノイローゼに絶対なってるし事件になってだと思う…まじ。
ちなみにフルタイムじゃなくて週4ね。
+1
-0
-
670. 匿名 2024/06/07(金) 11:45:55
>>665
あ、ちなみに子供は平熱が高くて結構呼び出しくらって病児保育で対応。
職場の人がすごく良い人に恵まれというか私が子供の発熱で絶対休んだりせず病児保育に必ず預けるか、呼び出されても抜けて病児連れて仕事に戻るなどしてたから無理しなくて良いよみたいな?感じで優しくしてくれたんだと思う。
流石に病児の時は早く帰らせてくれてたけど。
ちなみに病児保育で給与かなり良い方だったけどパート代よりマイナスになってたわ。+0
-0
-
671. 匿名 2024/06/07(金) 12:24:01
>>98
狂ってるけど、さすがにそんな人口は減ってきてるよね
今は夫婦フルタイム正社員で仕事も育児も家事も協力しながら支え合うのが当たり前
専業主婦という言葉は、平成から令和の今死語になりつつある+1
-0
-
672. 匿名 2024/06/07(金) 12:24:37
>>655
だって嫌だよね、自分の旦那が女の人とキャッキャしてたら。でも実際は騙したりランク低い女の人選んで遊ぼうとする。ブスでもデブでも良い。でもランク低いから旦那の方はキャッキャしてないんだよね。クズ男しかそれ出来ないから普通のプライド高い男性には難易度高い。好きじゃない女抱けない人の方が多いから。
て想像するのも嫌〜!
でも実際はそんなことしようとする自分と好きでもない女をどうこうしようとする自分に嫌気がさしてすぐ正気に戻るよ。
だったらお金払ってバーで会話を楽しみに行った方がいいと頭の良い男性たちは思うからね。
実際バーには単身赴任の人が多いけど、会話だけで満足してるよ。女の人抱こうとしたらいろんな責任発生するから非常に面倒だし。
まして良い女だったら誠実さを見せる為に離婚しなきゃならない笑かっこいい自分を見せる為にお金も使わなきゃならない。そして結局責任取れない。だから踏みとどまる。
ほとんどはファンタジーだよ。大丈夫。
優しくて思いやりのある妻を裏切るのは少数だから。
妻になってからも自分磨きして束縛せず懸命に旦那支えてたらずっと愛されるよ。+0
-0
-
673. 匿名 2024/06/07(金) 12:27:19
>>471
私は平均年収の3倍くらい稼いでるよ。
主さんの話をしてるだけ。+0
-0
-
674. 匿名 2024/06/07(金) 20:17:49
仕事だししゃーない
お土産買ってきてね!とは言う笑+0
-0
-
675. 匿名 2024/06/08(土) 07:13:41
>>8
仕事なら仕方ないよね?
妊娠中でちょうど生まれる頃に、病院も歩いて行くには遠いし交通の便も悪いようなとこにいて親とか頼れる人もいない中で突然出張とか単身赴任とかってなったら、いやいやせめて今だけは会社に頭下げてでも断ってよ、と思う気持ちもわかるけどさ+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する