-
1. 匿名 2024/06/05(水) 00:05:07
日本テレビの報告書では、同社の担当者は、小学館の担当者から芦原さんについて「『難しい人』(こだわりが強い人)」と聞いていたとしている。芦原さんを「『難しい人』(こだわりが強い人)」「『難しい』作家」などとする表現は注釈含めて7回程度登場する。SNSでは、この表現が「失礼だ」として波紋を呼んでいた。
6月3日に公開された小学館の報告書でも、同様の表現が見られる。
日本テレビからのドラマ化の提案を受けた最初の面談で、小学館の担当者は次のように伝えたと記載されている。
「芦原氏が自分の作品を大切にする方であり、作品の世界観を守るために細かな指示をする所謂『難しい作家』であるから、原作に忠実で原作を大事にする脚本家でないと難しいと伝えた」
小学館の報告書では、芦原さんを「難しい作家」と表現しているのはこの1か所のみだ。
関連トピック
「セクシー田中さん」問題 芦原さん側との間に「ドラマ化の条件めぐり齟齬があった」日本テレビが調査報告書公表し石沢顕社長が謝罪girlschannel.net「セクシー田中さん」問題 芦原さん側との間に「ドラマ化の条件めぐり齟齬があった」日本テレビが調査報告書公表し石沢顕社長が謝罪 報告書では、原作の変更の許容範囲について芦原さんと小学館の原作側と日本テレビ側との意見が一致しないこともあり、芦原さんか...
小学館「セクシー田中さん」問題調査結果を発表 今後も漫画・書籍の映像化は「取り組む」 「作家の意向を第一に尊重」girlschannel.net小学館「セクシー田中さん」問題調査結果を発表 今後も漫画・書籍の映像化は「取り組む」 「作家の意向を第一に尊重」 (1)映像化許諾を検討するにあたり、作家の皆様のご意思やご希望を確認し、そのご意向を第一に尊重した文書を作成し、映像制作者側と協...
+19
-964
-
2. 匿名 2024/06/05(水) 00:06:03
なんかもうね
死人に口なし、しんど+3778
-13
-
3. 匿名 2024/06/05(水) 00:06:31
何だよ難しいって。
人のことをチョロいかそうじゃないかで分けるんじゃねぇよ!何様なんだよ+4194
-42
-
4. 匿名 2024/06/05(水) 00:07:07
何が難しいねん
原作があるものを作る上で原作通りにするのが難しかったら実写化しなきゃいいだけじゃん
お願いしておいてややこしい人扱いすんなよ+4081
-23
-
5. 匿名 2024/06/05(水) 00:07:08
難しい人だったとしてもビジネスだよ
何言ってるんだよ+2211
-13
-
6. 匿名 2024/06/05(水) 00:07:10
ちょっと癖は強そうだったよね+45
-615
-
7. 匿名 2024/06/05(水) 00:07:35
どこまで冒涜するんだ+2305
-10
-
8. 匿名 2024/06/05(水) 00:07:38
もうテレビなんて見ないよ+996
-12
-
9. 匿名 2024/06/05(水) 00:07:46
無理して漫画をドラマ化なんかしなくていいよ+2075
-6
-
10. 匿名 2024/06/05(水) 00:07:53
言葉を扱う仕事をしてる人が安易に「難しい人」なんて表現するんだね
悪意を感じる+2157
-13
-
11. 匿名 2024/06/05(水) 00:08:08
自分の作品を大切にする姿勢がなぜ「難しい」になる?作品は命と同じ。命を蔑ろにされた先生が本当にかわいそう+1888
-8
-
12. 匿名 2024/06/05(水) 00:08:24
単に事前の打ち合わせが杜撰だっただけの話だと思う
亡くなった後にウダウダ言われても気の毒なだけだわ+1228
-4
-
13. 匿名 2024/06/05(水) 00:08:29
作家が自分の作品を大切に思うのは当たり前のことだと思うんだけどね
この発言は、実写化にノリノリな作家は自分の作品を大切にしていないと取れるんだけど、そういう解釈でいいのかな?+1090
-4
-
14. 匿名 2024/06/05(水) 00:08:31
自分が生み出した作品のイメージを守ろうとするのがこだわりの強い人になるわけ?
私なら自分の好きな作家さんが金目当て、名声目当てに自分の作品グチャグチャにされても平気な顔してる方が嫌だわ
自分の作品を守ろうとして何がいけないのか…+1201
-5
-
15. 匿名 2024/06/05(水) 00:08:33
それだけ作品を大切に作ってたんだよ
自分の作品に対してこだわりが強いって凄く素敵なことだよ+947
-5
-
16. 匿名 2024/06/05(水) 00:08:42
>>6
どこがよ。脚本家に攻撃されるまでは、あくまで自分が口うるさく言っちゃって…って自分を下げてた人だよ
+884
-11
-
17. 匿名 2024/06/05(水) 00:08:42
原作者が懸命に生み出した作品を利用するのに、何が『難しい人』だよ!!
テレビ局の都合に合わないと『難しい人』扱いか!?
原作者をバカにするのもいい加減にしろや!!!+1231
-5
-
18. 匿名 2024/06/05(水) 00:08:46
なんでメディア企業って常に自分たちが上だと思ってるんだろうね?
芦原さんがいないとマンガもドラマも世に出せなかったのに自分達の方が「選ぶ側」にいるみたい、難しい人っていう表現がまさに選ぶ立場にいるやつの言葉だもん+1078
-0
-
19. 匿名 2024/06/05(水) 00:08:56
共犯感+23
-3
-
20. 匿名 2024/06/05(水) 00:08:59
日テレは、靖国神社を棄損した中国人に取材に行き、ご意見を拝聴してきたそうですね。+388
-5
-
21. 匿名 2024/06/05(水) 00:09:02
ガルでもそうだけど、正しいことを主張する人のことを「気難しい」とか「生きづらそう」とか言う人多いんだよね
日本全体にそういう風潮がある+672
-11
-
22. 匿名 2024/06/05(水) 00:09:04
漫画に頼ってるテレビ業界はある意味難しい人たちではないのかな+306
-0
-
23. 匿名 2024/06/05(水) 00:09:08
>>9
ほんこれ+153
-2
-
24. 匿名 2024/06/05(水) 00:09:22
おたんこナースをナースのお仕事にしたように
対応すれば良かっただけです
+11
-52
-
25. 匿名 2024/06/05(水) 00:09:23
24時間テレビの募金を盗んでた日テレの番組なんて見てるアホはまだいるの?
老人ですらYouTubeの配信でお金を稼いでるのに+400
-4
-
26. 匿名 2024/06/05(水) 00:09:45
>>5
(こだわりが強い人)
↑どこがいけないんだよ?って思う
本人が生み出して本人が描きたい=こだわり持つのは当たり前じゃんね+637
-3
-
27. 匿名 2024/06/05(水) 00:09:52
日テレは一生見ない決めた+306
-6
-
28. 匿名 2024/06/05(水) 00:10:05
テレビ局って傲慢だよね
「作品を映像化してあげてるんですよ!」とでも言いたげで原作者を下に見すぎ!+527
-2
-
29. 匿名 2024/06/05(水) 00:10:33
原作者に対して敬意がなさすぎじゃない?
自分が生み出した作品なんだからこだわりが強いのは当たり前よ+412
-0
-
30. 匿名 2024/06/05(水) 00:10:38
ネット民はすぐ大手の出す声明に過剰に反応するからダサい+4
-74
-
31. 匿名 2024/06/05(水) 00:10:41
正しい人が難しい人って言われるの?
おかしくない?+360
-1
-
32. 匿名 2024/06/05(水) 00:10:43
>>9
渋られて、絶対原作通りにするからぁ!って粘って、まぁそれだったら…と許可してくれたのに約束破っておいて随分な言い草だよね+550
-1
-
33. 匿名 2024/06/05(水) 00:10:48
作家本人が嫌だと言ってることを無理矢理通して改変させて、それに対して不満を述べたら難しいって酷すぎる+402
-1
-
34. 匿名 2024/06/05(水) 00:11:12
自己主張で社員の時間を奪う人物は全員厄介者なのよ+5
-33
-
35. 匿名 2024/06/05(水) 00:11:21
難しいっていうか、適当に誤魔化して口車に乗せて作品化させて自分達の利益にしにくいな〜とか、自分達にとっては面倒くさい人扱いなだけじゃない?
作家として作品大事にしたりこだわるのは普通でしょ?
+375
-0
-
36. 匿名 2024/06/05(水) 00:11:22
難しい人!?
これ以上被害者を冒涜するのはやめろよ、腹立つな。+319
-2
-
37. 匿名 2024/06/05(水) 00:11:26
こだわり強いならなんでドラマ化許可したんだろう
+11
-57
-
38. 匿名 2024/06/05(水) 00:11:32
そもそも原作者は、作品がまだ連載中という事でドラマ化は望んでいなかったんだよね?
そこを何とかという事でドラマ化した挙句、原作者の意向無視して、難しい作家だから云々ってさあ…+410
-0
-
39. 匿名 2024/06/05(水) 00:11:39
いかに自分達が作家を見下して使い捨てているか丁寧に説明しているようにしか見えない
テレビ局と出版社のどっちがドクズ選手権+283
-0
-
40. 匿名 2024/06/05(水) 00:11:39
>>1
「難しい」ってなに???
すでに企画が動いてるんだからって理由で
自分の作品守るための意見も言っちゃいけないってこと?
ここはおかしいとかここは直してほしいとか言ったら「難しい」って言われるわけ?+359
-1
-
41. 匿名 2024/06/05(水) 00:11:40
作品しか知らない立場と仕事で関わるのとは違うからなんとも言えないけど、無理に実写化をしてはいけなかったってことは確かだね+89
-0
-
42. 匿名 2024/06/05(水) 00:12:10
こだわりがなくむっちゃ適当な人の方がよかったのか?+142
-0
-
43. 匿名 2024/06/05(水) 00:12:12
金儲けのハードルを上げるイコール難しい+59
-0
-
44. 匿名 2024/06/05(水) 00:12:16
>>28
自分たちがいないとこの作品は日の目を見なかった、魅力は伝わらなかった!とでも言いたげだよね
マンガ愛も常識も無い人だらけだから芦原先生の知名度もセクシー田中さんの知名度も分かってなかったのかな?+227
-0
-
45. 匿名 2024/06/05(水) 00:12:20
自分達の好きなように出来ないからめんどくせぇって事だよね
+255
-0
-
46. 匿名 2024/06/05(水) 00:12:28
この話題は落ち込むからあまり見ないようにしてたけどさすがにトピタイで怒りが湧いた+225
-1
-
47. 匿名 2024/06/05(水) 00:12:29
こだわりが強くないと良い作品ってうまれないんだよ
あたりさわりない普通の人とか凡人からは良い芸術作品は出ないのと同じ+234
-1
-
48. 匿名 2024/06/05(水) 00:12:41
難しい人だからこうなったってこと?
最低な+103
-0
-
49. 匿名 2024/06/05(水) 00:12:50
日テレが例の靖国神社にトイレって書いた中国人に中国でインタビューしてるけど、なんか変じゃね?なんですぐ発見できたの?
+197
-3
-
50. 匿名 2024/06/05(水) 00:12:55
なぜ先生がSNSを消したのか真相はでてるの?+82
-1
-
51. 匿名 2024/06/05(水) 00:13:30
>>26
むしろテレビマンさんたちや脚本家さんたちもちょっとはこだわり持てよって感じよね笑
原作の設定だけ借りて脚本家にオリジナルで作ったみたいな偉そうな顔させて何がクリエイターなのかって話+280
-3
-
52. 匿名 2024/06/05(水) 00:14:08
田中さんだけじゃなく、日テレって原作改変多すぎよね
演者に応じて主役変えるとかオリキャラ出すのはまぁ仕方ないとして、世界観壊しすぎるやつは要らんのよ
極主夫道の娘とか、有閑倶楽部の主要キャストのキャラ変とかさ+143
-0
-
53. 匿名 2024/06/05(水) 00:14:45
>>28
海猿の作者さんも業界の傲慢さにはかなり怒ってたよね+183
-1
-
54. 匿名 2024/06/05(水) 00:14:46
死人に口なしだから言いたい放題だね+93
-0
-
55. 匿名 2024/06/05(水) 00:15:08
もう漫画の実写化は見ません。+69
-1
-
56. 匿名 2024/06/05(水) 00:15:12
SNSに公開いじめ投稿する方が難しい奴でしょどう考えても
弁護士も雇ってたんでしょ
なんで脚本家は難しくなくて頑張っていただいたとか言って原作者が難しい人なわけ?+161
-0
-
57. 匿名 2024/06/05(水) 00:15:22
>>1
問題を難しくして芦原先生を死に追い詰めたのはお前らだろ
人様のことを難しい言う前に言われたことに従う素直さを身に付けろよ
+181
-1
-
58. 匿名 2024/06/05(水) 00:16:03
日テレは絶対に見ない!
24時間テレビの募金も着服してたしね+119
-1
-
59. 匿名 2024/06/05(水) 00:16:22
こだわりが強くなくて、難しくないアーティストなんて殆どおらんがな。凡人の浅知恵だな。+123
-0
-
60. 匿名 2024/06/05(水) 00:16:32
テレビ局「1から脚本書いてもらうのダルいから原作とキャラクター貸してくれる人いねぇかな〜、ただしオリジナルの女性キャラと恋愛展開に文句言わない人限定で」
出版社「この話からは金の匂いがするから乗りたい…!」+117
-0
-
61. 匿名 2024/06/05(水) 00:16:56
芦原先生が経緯説明文を削除したあたりに書いてある「ケア」ってなに?+63
-0
-
62. 匿名 2024/06/05(水) 00:17:00
難しい人は
あの人
作品を産み出した人へこんな対応
あり得ないと思う。
+124
-0
-
63. 匿名 2024/06/05(水) 00:17:02
亡くなった人のことあの人難しい人だったからねぇ(苦笑)のノリでなすり付けようとしてんの?
鬼か?+183
-1
-
64. 匿名 2024/06/05(水) 00:17:09
原作に割と忠実だったハコヅメを作った局とは思えん!
原作者の想いとか汲めないなら映像化すんな+54
-5
-
65. 匿名 2024/06/05(水) 00:17:32
>>5
それでも実写化して話題になって一儲けしたいから依頼したのはあんたらでしょ+163
-2
-
66. 匿名 2024/06/05(水) 00:17:55
>>3
自分たちに都合良く動かせる人かどうかってことだよね。作品の精度をあげるためにプロ意識を持ってものづくりが出来ない二流の方々は、何度も言いますが、せめてオリジナル脚本でどうぞと思います。+469
-3
-
67. 匿名 2024/06/05(水) 00:18:08
>>4
こういうのは「言いなりにならない」=「難しい人」だからね。
他の漫画家さんや小説家の人も同じような扱いされたって言ってる人いたよね。+412
-1
-
68. 匿名 2024/06/05(水) 00:18:11
難しい人もそうだけど、繊細な人とかさ
人格に原因があるみたいな言い方大嫌いだわ+139
-0
-
69. 匿名 2024/06/05(水) 00:18:49
芦原先生は何故ドラマ化を承諾してしまったのだろう
完結していない作品の映像化となると全て原作通りは無理そうってわかりそうだけど+12
-11
-
70. 匿名 2024/06/05(水) 00:19:14
>>4
本当に失礼な話だよね
難しい人っていうのは、自分たちにとって都合の悪い人(何でもいいよーOKだよーって言ってくれる楽な人ではない)ってことだろ
何を相手の性格にちょっと問題アリみたいな言い方してんだ+408
-1
-
71. 匿名 2024/06/05(水) 00:19:18
思ってもない事書くより正直な調査書でいいじゃないか+3
-14
-
72. 匿名 2024/06/05(水) 00:20:00
>>42
小学館としてはアレ書いてこれ書いてで書いてくれて、ドラマ化?良いよ好きにやっちゃって〜って人が良いんだろうね
その作家の作品を皆で創り上げて愛するわけじゃなく、ただの金儲けだし本出してやってるんだから口ごたえするなよくらいの感覚なんじゃない?
+82
-0
-
73. 匿名 2024/06/05(水) 00:20:04
>>1
自分らの好き放題できない言いなりにならない相手は全部「難しい」なんだろ
無能のくせに人の作品に寄って集って寄生虫だろ。クズの寄生虫の集まりが抵抗する宿主を悪く言ってるようにしか見えないよ害虫ども滅びろ👎👎👎+114
-3
-
74. 匿名 2024/06/05(水) 00:20:16
>>45
ドラマは脚本家の作品って勘違いしてるんだよ
原作があるなら原作者の作品に決まってるのに+106
-0
-
75. 匿名 2024/06/05(水) 00:20:22
>>71
それはあるかもね+3
-0
-
76. 匿名 2024/06/05(水) 00:20:26
>>4
自分たちでオリジナル作れないから、漫画の実写化で原作をお借りする立場なのになんで上からなんだろう。+375
-1
-
77. 匿名 2024/06/05(水) 00:20:44
>>28
これだけエンタメが多様化している時代に、まだ「TVで映像化される=名誉なこと」って盲信してるスタッフが多すぎるんだと思う+116
-0
-
78. 匿名 2024/06/05(水) 00:20:56
それなら余計に脚本家は別の人が良かったのでは。+45
-0
-
79. 匿名 2024/06/05(水) 00:21:23
テレビ局ってさ、ドラマ化させてもらうって考えじゃなくて、ドラマ化してあげるからありがたく思えって感じなんだろうね。+74
-0
-
80. 匿名 2024/06/05(水) 00:21:23
飲食店とかの取材でも偉そうなテレビ関係者多いと聞くよね
だから取材拒否の店も多い+91
-0
-
81. 匿名 2024/06/05(水) 00:22:08
>>78
その提案もあったのに握り潰されてんのよ
舐めてるよね+20
-0
-
82. 匿名 2024/06/05(水) 00:22:20
日テレの人たちが芦原先生を難しくさせたんじゃないの?
もっと原作に添った内容にしていたらこんなことにはならなかったんじゃないの?
好き勝手に改悪されたら難しくなるよ+99
-0
-
83. 匿名 2024/06/05(水) 00:22:23
難しい人の創作物を利用しておいて、それ言う?
何も生み出せない人間ほどこういう思考
人の才能を搾取するだけ
+51
-0
-
84. 匿名 2024/06/05(水) 00:22:34
たとえ気難しいとかこだわり強くてもその先生が作った大事な作品なんだから。そういう先生の作品だとわかってて実写化許したの何なんって思うわ+26
-0
-
85. 匿名 2024/06/05(水) 00:22:46
ぶっちゃけテレビなんてなくても生きていけるのに、いつまで過去の栄光にすがって偉そうにしてるんだか。
テレビ局なんて潰れても困らない。+80
-0
-
86. 匿名 2024/06/05(水) 00:24:12
>>79
ドラマ化することで漫画が売れたらええやろくらいにしか思ってないのがもうね+11
-0
-
87. 匿名 2024/06/05(水) 00:24:29
>>9
小学館「難しい」
日テレ「難しい難しい難しい」
いやもうそんな難しいなら無理すんなって感じだけど
なぜか芦原さんが一番無理させられていたという怪現象+256
-0
-
88. 匿名 2024/06/05(水) 00:25:00
>>77
今やNetflixでドラマヒットさせた方がプロとしては尊敬されそう
テレビの人って一生懸命ものづくりしてる印象ないわ+53
-0
-
89. 匿名 2024/06/05(水) 00:25:18
マンガは書籍で充分だよ
自分で読んだりするって想像膨らませたり良い事だらけだよ
本業界も潤うよ+69
-0
-
90. 匿名 2024/06/05(水) 00:25:49
>>69
小学館と日テレがズブズブだからじゃない?
里中まちこさんが
漫画家は立場が弱くて
逆らうと連載を外されるのではと恐れている人が多いと
話してたよ。+98
-0
-
91. 匿名 2024/06/05(水) 00:25:51
>>69
昔のトピで原作者の発言と木南さんがベリーダンスを習い始めた時期などを比較して、テレビ局と出版社が早くから企画だけ通していて原作者はドラマ化を後から知った可能性が高いと考察してた人がいた+87
-0
-
92. 匿名 2024/06/05(水) 00:25:55
>>45
リスペクトしてたらそんな言い方にならないもんね+29
-0
-
93. 匿名 2024/06/05(水) 00:26:25
>>79
特権意識が強くて、願望と能力のギャップが大きい人たちの集まり+22
-0
-
94. 匿名 2024/06/05(水) 00:26:34
難しいと思うなら無理してドラマ化しなきゃいいだけで
+26
-0
-
95. 匿名 2024/06/05(水) 00:26:52
>>80
ランチで会社から出たらテレビの撮影してて、手でシッシッてされたことあるわ
別に見に行ったわけじゃなくてただの通り道なのに
+68
-0
-
96. 匿名 2024/06/05(水) 00:27:25
あの時に賛同して連携とってた脚本仲間も気になる所だわテレビドラマ見ていたら気付かない内に視聴してそうであれ以来テレビドラマを見るのを止めた
何だろ?みんな平気な顔してドラマ取り続けてるけどあの報告書だとテレビ側の人がゴリ押しして同じ事を繰り返すだけの未来しか見えない+24
-1
-
97. 匿名 2024/06/05(水) 00:27:33
こうやって作品を大事に作りたいタイプのスタッフや役者なんかにも、面倒な人とか撮影を止める人とか言って邪険にしてるんだろうなぁ
その結果優秀な人、真面目な人ほどテレビドラマから抜けていく+40
-0
-
98. 匿名 2024/06/05(水) 00:27:53
>>37
原作に忠実に、忠実じゃなかったら作者が修正するが条件だった この条件で本当に大丈夫か?って小学館を通して日テレに何度も確認してドラマ化を許可した
今回の件は改変というより話し合いや条件が守られてないことが問題 のだめの作者はTBSと話し合いした結果断ってる+57
-0
-
99. 匿名 2024/06/05(水) 00:28:07
>>6
脚本家に比べたらとても真面な普通の人柄だと思った
自分の創作した作品を大事にしただけのこと
下手なトレースしかできない人にはそこが理解できない+163
-4
-
100. 匿名 2024/06/05(水) 00:29:00
>>1
本当に失礼!ってか酷いね
難しいって思うならドラマ化を諦めるか丁寧に納得してもらえるように対応するしかないのに!
自分達の落ち度を人のせいにするような報告書って
+96
-1
-
101. 匿名 2024/06/05(水) 00:29:19
>>18
巨額が動くからだよね
スポンサー企業よ、これで良いのか?+114
-0
-
102. 匿名 2024/06/05(水) 00:29:21
>>63
難しい性格だから勝手に………って事にしたいんじゃない?
やれるケアはしてきましたけど何か問題でも?みたいな
+37
-0
-
103. 匿名 2024/06/05(水) 00:29:50
特別調査委員会による調査報告書公表および映像化指針策定のお知らせ | 小学館www.shogakukan.co.jp特別調査委員会による調査報告書公表および映像化指針策定のお知らせ | 小学館サイトマップEnglish 検索フォーム詳細検索TOP本をさがす書籍雑誌コミックス・ラノベDVD・CDこどもの本電子書籍・コンテンツお知らせトピックス一覧サイン会・イベント各賞・作品募集テレ...
いままでも同様の係争は数多あったにも関わらず何も学ばなかった小学館が人死にが出てようよう重い腰を上げたと思ったらこのありさま
日テレは驕慢なクズだけど小学館は及び腰のヘタレだわ
作家を守れないなら何の為の会社なんだよ
作家はみんなフリーになった方が幸せなんじゃないのか?+68
-1
-
104. 匿名 2024/06/05(水) 00:30:55
>>101
スポンサーをビビらせることができる私たちオバサンが頑張る番ですよ+99
-0
-
105. 匿名 2024/06/05(水) 00:30:59
>>96
連携を取っていた脚本家仲間はオリジナル作品を書かせてもらえない人達だったから
そこを避ければ良いのかも+10
-0
-
106. 匿名 2024/06/05(水) 00:31:08
>>91
外堀を埋められていたってことか…
日テレと小学館は原作者を軽んじ過ぎだね+60
-2
-
107. 匿名 2024/06/05(水) 00:31:13
>>1
芦原先生が本当に”難しい人”なら
何でテレビドラマ化したのか…
作品に拘りのある”難しい人”のならば
ストーリーを改変したりすれば
こうなる(脚本に口出し&自分が書く)ことは
予想ができたはず
主人公(やバディ)の性別を変えたり
本編にいないキャラの追加したりストーリーの改変も
「好きにしていいですよ」と言ってくれる
漫画家さん・作家さん以外の作品を
テレビ・映画化すべきではないよね+121
-0
-
109. 匿名 2024/06/05(水) 00:32:01
あたりまえのことを主張すると
「難しい人」扱いって…+72
-0
-
110. 匿名 2024/06/05(水) 00:32:13
>>26
クリエイターに対しては割と褒め言葉で使われることが多いけどね
作家性が高くてこだわり強いのが芸術家みたいな+94
-0
-
111. 匿名 2024/06/05(水) 00:32:20
テレビ局と対立の構図になるのは百歩譲って、まぁあるとしても、小学館までもがなぜ原作者を蔑ろにするような調査報告なの?
ひどすぎると思う。
結局、原作者のことは誰も守ってくれなかったってことだよね。
もう、亡くなってらから本人がコメントすることはできないし適当に報告して有耶無耶にしたいってのが透けて見える。+66
-2
-
112. 匿名 2024/06/05(水) 00:33:09
>>104
かっけぇ+32
-1
-
113. 匿名 2024/06/05(水) 00:33:52
難しいって日テレのドラマスタッフが無能って意味?
再現する能力が無いならハナからオファーしなきゃいいのに+9
-0
-
114. 匿名 2024/06/05(水) 00:33:55
>>111
出版社は出版社で
「ドラマ化してほしい」みたいな思惑があるからでは+17
-0
-
115. 匿名 2024/06/05(水) 00:34:04
原作者の先生を追い詰めといて命を落とす事態にまでなったのに「難しい人」って表現、相手が自死しても相手も悪いってイジメ加害者の発想と台詞、許せない+34
-0
-
116. 匿名 2024/06/05(水) 00:34:25
そんな難しい人と一緒に仕事しなきゃ良かったんだよ。原作者が実写化してくださいよ〜って擦り寄って来たわけでもないんだからさ
+23
-0
-
117. 匿名 2024/06/05(水) 00:34:25
>>26
つか、仕事に対してこだわりもないような人間が良いもの作れるわけない。コイツらってノリだけで仕事してるようなタイプなんだろうな〜。どうりでレベル低いはずだ。+114
-0
-
118. 匿名 2024/06/05(水) 00:34:30
難しいなんてよく言えたね。文句があるならオリジナルで面白い脚本作ればいいやん
+26
-1
-
119. 匿名 2024/06/05(水) 00:35:09
>>18
キー局など主要メディアの利権は財界大物や政界の大物でさえどうにもできない巨大利権だよ
ホリエモンばっかよく言われるけど孫正義や三木谷もキー局の株を買い進めて買収を画策したことがあるけど断念している
家族に殺人予告がたくさん来て警察に相談しても相手にされなかったんだよ
危険を感じて株を手放した+116
-0
-
120. 匿名 2024/06/05(水) 00:35:15
日テレも小学館もクズすぎて
言葉が出ない
せめてもここがプラス大量に押したい
投稿ばかりで良かった
この問題を風化させちゃいけないと思う
+63
-0
-
121. 匿名 2024/06/05(水) 00:35:19
>>111
利害が一致してるからじゃない?+12
-0
-
122. 匿名 2024/06/05(水) 00:36:06
>>111
最悪最低だけど、亡くなって何も主張できない人に全部なすりつけるのがいちばん丸く収まるからね
人の心がないんだろうね+36
-0
-
123. 匿名 2024/06/05(水) 00:36:36
>>104
不買運動するの久々♡ビラも作っちゃう~??+21
-3
-
124. 匿名 2024/06/05(水) 00:36:53
>>117
鳥山明はドラゴンボールのアニメ制作で一部はテレビ局に委任
進撃の巨人の作者もね+9
-2
-
125. 匿名 2024/06/05(水) 00:37:10
>>69
映像化するのなら
自分の意向に必ず沿うようにと
お願いしてたんだよね。
それなのに裏切られた。
酷いインスタ書かれても
関係者は守ってくれなかった。
どんなに辛かっただろう。+65
-0
-
126. 匿名 2024/06/05(水) 00:37:48
「難しい」
つまり、「めんどくさい」ってことでしょ
こっちに任せて好きにやらせてくれよってことだよね+23
-0
-
127. 匿名 2024/06/05(水) 00:38:12
テレビ村にはお金が集まるから
有象無象が寄ってくる+2
-0
-
128. 匿名 2024/06/05(水) 00:38:31
>>125
もうほったらかしにすればよかったんだよ
別ものと割り切って
これまでの原作者もそうしてきた
大人の処世術だわ+1
-45
-
129. 匿名 2024/06/05(水) 00:38:49
出版社に守ってくれる人、間に入ってくれる人がいなかったのが本当に悲しい。
難しいとかそんな簡単な言葉で片付けられるのも悔しくて腹立たしくてとても悲しい。
このニュースの続報でるたび傷付く内容ばかり。身内の方やお友達はもっと傷ついてるんだろうな…それ知って天国の先生も悲しんでそうでもっと辛いわ。あんなに優しくて繊細で温かい話かける人いないよ。難しいとかいうけどそれだけ真剣に真面目に責任を持ってむきあってたんだよ。
+34
-1
-
130. 匿名 2024/06/05(水) 00:40:45
>>4
作品への愛情はもちろん、そもそも仕事に対する誠実さも雲泥の差だね
自分の作品を守ろうとする作者を自分達のネジ曲がった感覚で侮辱するのもいい加減にしてほしい+188
-0
-
131. 匿名 2024/06/05(水) 00:41:03
>>111
小学館ってそういう会社みたいよ
いろんな作家からこの件より前もたくさん色々言われてて素人の私でも小学館がやばいの知ってる+31
-1
-
132. 匿名 2024/06/05(水) 00:41:26
>>4
本当にその通りですよね。
そもそも、誰が実写化を望んだの?
漫画、原作ファンが実写化を望まないでしょ。
実写化を望む人っているんですかね?
勝手に『待望の実写化!』みたいに謳って、
実写化してやったんだぞとか制作側は思っているのだろうか?+227
-0
-
133. 匿名 2024/06/05(水) 00:41:42
>>5
そうやって適当に扱って将来性抜群の作家潰してしまうなんて悲しすぎるよ
+119
-1
-
134. 匿名 2024/06/05(水) 00:42:04
>>51
その結果現在の視聴者には相手にされないのでね+44
-0
-
135. 匿名 2024/06/05(水) 00:42:38
ドラマ化した日テレが許せない
ドラマ化さえなければ
こんなことにならなかった
漫画も読んだけど
ドラマは解釈違う別モノだった
小学館も作家も守れず
何のための出版社なの
+37
-0
-
136. 匿名 2024/06/05(水) 00:43:15
>>9
ドラマ化→原作者ファースト
たったこれだけの事ってそんなに難しいのかな?
+139
-0
-
137. 匿名 2024/06/05(水) 00:43:21
>>131
小学館は一橋グループのボスで出版社の頂点
低俗な漫画部門は左遷部署
文句があるなら集英社へ行けよ+1
-10
-
138. 匿名 2024/06/05(水) 00:44:06
>>124
進撃の巨人のアニメはめちゃくちゃ原作大事にしてるの分かったからなあ+25
-0
-
139. 匿名 2024/06/05(水) 00:44:10
先生が"難しい人"だったのが何か問題でもあるの?
万が一そうであったとしても、その先生に認めてもらえるような作品にしなきゃいけなかったんじゃないの?
人のせいにしてるだけだわ。こんな言い方。+23
-0
-
140. 匿名 2024/06/05(水) 00:44:18
>>133
おばあちゃんでしょ
売上もそこまで多くないわ+0
-36
-
141. 匿名 2024/06/05(水) 00:44:51
>>138
実写よ+3
-0
-
142. 匿名 2024/06/05(水) 00:45:30
>>137
ちゃおを読んで育ったのに悲しい+1
-1
-
143. 匿名 2024/06/05(水) 00:45:32
セクシー田中さんみたいな既存の価値観から自由になろう系の作品は扱いを間違うと危ないのよ
無神経にやると、逆にがんじがらめのトラウマドラマになりかねないっていうかね
だから作者さんも細部にナーバスになったんじゃないかな+11
-1
-
144. 匿名 2024/06/05(水) 00:46:49
脚本家とトラブってたよね+4
-1
-
145. 匿名 2024/06/05(水) 00:47:10
>>1
ドラマ製作側が作者の言う事を
理解出来なかっただけじゃない?
+59
-1
-
146. 匿名 2024/06/05(水) 00:47:24
>>7
この件で日テレのことは人◯しテレビ局だとみなしてる。こんな杜撰なことしておいて24時間テレビで「愛は地球を救う」と言うんでしょ?一人の人間を追い詰めて◯しておいてよくおめおめと言えるなと心の底から軽蔑する+119
-0
-
147. 匿名 2024/06/05(水) 00:48:30
>>111
他トピで日テレは言い訳だらけだったけど小学館は頑張って報告書まとめたみたいなコメあってどこが??としか感じなかったよ。批判してるガル民をバカ呼ばわりしてたのも湧いてたしね
そもそも原作者側にしっかりついて守ってあげていたら先生は死なずに済んだ。例の脚本家がSNSで口撃した頃には心身ともに相当疲弊されていたと想像できるよ
それを難しい人ってさあ…
至極真っ当な要求もこだわり強いになるの??感覚がおかしいわ+18
-3
-
148. 匿名 2024/06/05(水) 00:48:39
>>135
気持ちはわかるけどあのドラマは結局先生が実質脚本を書いてる
別物と言ってしまったらその苦労が報われないよ
実際先生の尽力で作品はとても評判が良かったんだから+26
-0
-
149. 匿名 2024/06/05(水) 00:49:40
壺は日テレを憎んでいるということも頭の片隅に入れておいてね+0
-5
-
150. 匿名 2024/06/05(水) 00:50:28
ラリーしまくって疲弊させた日テレが悪いのか守らなかった小学館が悪いのかインスタで捨て台詞吐いた脚本家が悪いのか+3
-0
-
151. 匿名 2024/06/05(水) 00:51:07
>>1
私もよく言われる
「気 難しい人」って+15
-0
-
152. 匿名 2024/06/05(水) 00:51:08
亡くなった方に対して失礼すぎる+54
-0
-
153. 匿名 2024/06/05(水) 00:51:19
>>148
だから苦しんで死んだんじゃん
漫画に集中してドラマはテレビ局に任せなよ
どんな作品になろうが原作者は無関心でいればいい+5
-49
-
154. 匿名 2024/06/05(水) 00:51:36
>>3
チョロくて作品を自由にできる人以外を難しいというなら、原作のクオリティを守らないドラマスタッフや小学館の社員は無能ってことでいいですね+361
-3
-
155. 匿名 2024/06/05(水) 00:53:03
>>152
当初は繊細だの弱い人だの印象操作して、散々時間かけて報告書まとめる上では今度は都合よく難しい人って
勝手すぎ+44
-0
-
156. 匿名 2024/06/05(水) 00:54:18
今やっている魔王学院というアニメは原作通りすぎてビビる
セリフまでほぼなろう小説の原作と同じ
商業化したラノベもなろう小説と文言がほぼ同じ
普通は商業化時にセリフの改変や状況説明の改変が行われるに+2
-0
-
157. 匿名 2024/06/05(水) 00:54:40
>>63
鬼だね
自分たちの対応の不手際、不透明なケア後のxやブログ削除の責任から逃れるために気難しい人だから起きたことかのように印象操作
酷いね+49
-0
-
158. 匿名 2024/06/05(水) 00:54:59
>>66
どこの世界もそうだよね。なぜか自分が上にいると思い込んでる人たちが「言いなりになるかどうか」で賢い賢くない、素直か卑屈かと人を評価する。拗らせた末路かのように思わせたいのか。あの先生が公表したブログ?では、自分の作品と同じくらい、他人の事情や考えも大切にされてる方なんだと思ったけどな。+131
-0
-
159. 匿名 2024/06/05(水) 00:55:27
「難しい作家」と感じたなら なおさら「契約書」を作るべきだった
「契約書」さえ作れないレベルの難しい人ならドラマ化すべきでないと判断できたかも+30
-0
-
160. 匿名 2024/06/05(水) 00:55:43
>>7
日テレ自体が消えてなくならないと
わかってるから言いたい放題なんだろうね
オモウマでも酷い編集して炎上させて
蕎麦屋の弟子と揉めたけど
存在自体を無かった事にしてるし。+65
-0
-
161. 匿名 2024/06/05(水) 00:56:07
>>155
それはイコールでは?
繊細で弱く無駄に気難しいから傷ついて自殺を選んだ
普通は死なないよ
不満があるなら生きて裁判するなり戦うべき+0
-32
-
162. 匿名 2024/06/05(水) 00:57:33
>>6
どの辺りが?自分の大切な作品のイメージや世界観を守るために要望を出したりするのは作家として当然の権利なのに、その行動に対してさもこだわりが強すぎて難しい人みたいに書かれるなんて理不尽すぎると思う。
それに当人が亡くなってしまった後で、一方的に色々言うのはおかしいよ。+111
-3
-
163. 匿名 2024/06/05(水) 01:02:33
自分の作品を守るためなのになんで難しい人って言われないといけないんだろうね。もし本当にそう思ったんならドラマ化なんかしなければよかったんだよね、なんかこれじゃ作者も浮かばれない。。
てか原作をリスペクトというか大切に出来ないなら二度と実写化なんかしないでほしい+21
-0
-
164. 匿名 2024/06/05(水) 01:04:11
>>161
横だけど普通じゃない状態に追い込んだのは誰だって話よ。受けた仕打ちを同じように体験したら耐えられる人なんてそうそういないと思うよ
無駄に気難しいだなんて失礼極まりないし繊細で弱い人だったらあそこまで粘り強く修正なんか続けられないよ
芦原先生の問題ではなく日テレと小学館の問題+29
-0
-
165. 匿名 2024/06/05(水) 01:04:23
難しい人ってなんだよ。あんた達の思い通りにならなかった人ってことだろ?
トラブルで自ら命を絶った人に言う表現じゃないな+19
-0
-
166. 匿名 2024/06/05(水) 01:05:14
報告書読んだけど小学館側は日テレに「改変は許さないからそのつもりで」っていう意味で「難しい作者ですよ」って警告したってことなんだと思った。
言われた日テレ側は「難しい作者なんだー、じゃあどう言いくるめながら進めようかな」「難しい原作者だから適当にかわさなきゃ」という認識になったっぽいからあんまり意味なかったどころか逆効果になった可能性があるけど。+32
-1
-
167. 匿名 2024/06/05(水) 01:06:29
ここで声を上げるのもいいけど、私ちょっと
お客様の声とかの問い合わせ探してご意見述べてくるわ
さすがにひどい+38
-0
-
168. 匿名 2024/06/05(水) 01:08:18
あの超寛容な鳥山明先生でさえ
実はアニメでは孫悟空が綺麗に描かれすぎている、悟空はそんなにヒーローじゃない
ってぼやいてたそうだから、原作をどんなに忠実に映像化したようでも
作者にしかわからない「こだわりが伝わらない」もどかしさはあるんだろうね
それを難しいとかさあ…+27
-0
-
169. 匿名 2024/06/05(水) 01:08:46
>>153
漫画のキャラや大まかなストーリーだけ寄越せ
好き放題やらせろって
嘘つきプロデューサーと気が合いそうだね
集中して生み出した漫画を盗むな
オリジナルドラマだけやっとれ絶対視聴しないがな+34
-0
-
170. 匿名 2024/06/05(水) 01:09:44
>>164
しろくま、海猿の作者は戦ったよ
西條まゆさんも戦ったよ+8
-13
-
171. 匿名 2024/06/05(水) 01:10:56
出版社は編集の言う事を聞いてくれて扱いやすく
文句や口出ししてこない売れる漫画だけ黙って書いてくれるマシンみたいな作家が好きだよねー
+17
-0
-
172. 匿名 2024/06/05(水) 01:12:34
>>101
スポンサー企業たちは今回の両社の報告書をどう評価したんだろうね
内々には問い合わせとかしてるのかな
表立っては今のところ動きはないけど+39
-0
-
173. 匿名 2024/06/05(水) 01:13:19
>>1
第三者委員会の調査まだ?
この後だれがどう取りまとめるの?+21
-0
-
174. 匿名 2024/06/05(水) 01:15:46
>>145
うん、とことん頭が悪いわ。人の心がないくせに、地球を救おうとか+34
-0
-
175. 匿名 2024/06/05(水) 01:17:38
今って原作にちゃんと寄せてるドラマや映画のほうが人気出てると思うんだけど。原作無視で視聴率よかったドラマってある?+16
-0
-
176. 匿名 2024/06/05(水) 01:18:36
>>1
オンライン署名あるよ
名前非公開でも署名できるよ
みんなの-セクシー田中さん-署名-原作者の意に沿わない改変などの再発防止などを求めて-日本雑誌協会などは原作保護ガイドラインなどの策定を?utm_medium=custom_url&utm_source=share_petition&recruited_by_id=d492ed50-2c09-0130-f31f-3c764e044346+46
-0
-
177. 匿名 2024/06/05(水) 01:19:11
>>171
TV局もそうよ 誰だって扱いやすくて言うこと聞いてくれる御用聞きマシンみたいな原作者や脚本家が好き
でも往々にしてクリエイティブなお仕事はそうは行かないことはよーく解ってたはず
御用聞きマシンいっぱい抱えたって面白い作品作れるわけないのも知ってたでしょ+8
-0
-
178. 匿名 2024/06/05(水) 01:20:03
>>104
家庭で家計の財布を握るのはオバサンだもんね!+33
-0
-
179. 匿名 2024/06/05(水) 01:22:14
酷いなぁ。
砂時計はうまく映像化できてたの知らないのかな。+9
-0
-
180. 匿名 2024/06/05(水) 01:23:27
亡くなった人に対して難しい人ってよく言えるな+10
-1
-
181. 匿名 2024/06/05(水) 01:24:21
自分たちが上手く原作扱えなかったのを全部亡くなった原作者に押し付けてる+14
-0
-
182. 匿名 2024/06/05(水) 01:25:01
>>119
ええぇ…治外法権みたい
ホリエモンもがるちゃんをのぞくことあるらしいけど、今回の件も思うことがあるかもだね+73
-0
-
183. 匿名 2024/06/05(水) 01:25:31
面白いストーリーを考える力が無いので安易に漫画から話をもらい都合よく改変したいのだろうけど、はじめからそれを了承してくれる昨夏に頼めばいいのに誤解が生じるような紛らわしい契約をするのが悪い。
なのに作家側に問題があると責任転嫁するなんて自分たちがした事をわかっていなくて最低。名誉毀損の罪も追加決定。
作家が自分の作品にこだわりを持つのは当然。始めからエピソードを大きくねつ造するつもりならテレビは別なものと割りきる作家をまず探すべき。
以前この漫画がすごいに選ばれた金の国水の国の映画化を観て勉強すればいい。あの位世界観を大事にできるのに難しい人と相手のせいにするとは本当に酷すぎる。
+4
-1
-
184. 匿名 2024/06/05(水) 01:27:00
>>8
小学館のマンガは買わない もでしょう
自社の漫画家を守るどころか
難しい作家だとあたかも性格に難ありのような言い方をして
+61
-2
-
185. 匿名 2024/06/05(水) 01:28:48
>>111
社会に公表する報告書でこの内容は驚きだったよね
さすがにもう少し対外的に整えられたやろ…
今回の現場だけでなく、上層部、法務部も大丈夫かな
その意識もないくらいの社風、感覚なのかな+4
-0
-
186. 匿名 2024/06/05(水) 01:29:36
>>2
本当にね。死人に鞭打つ行為+223
-0
-
187. 匿名 2024/06/05(水) 01:32:25
>>125
あんなにヒット作を何作も書いてきて、ベリーダンスの取材をしたり仕事に真面目な先生が、作画ができなくなって休載するくらいだもんね
どれだけ追い込まれて、どれだけ孤立無援に感じて辛かったことか+35
-1
-
188. 匿名 2024/06/05(水) 01:32:50
難しいって、、なんか本当に失礼すぎる+12
-0
-
189. 匿名 2024/06/05(水) 01:33:55
>>112
かっけぇどころか反逆行為だよ+0
-14
-
190. 匿名 2024/06/05(水) 01:34:01
難しい所があったとしても、言うべき言葉とかそうで無い言葉とかあると思うな+2
-1
-
191. 匿名 2024/06/05(水) 01:35:13
>>17
ああそうですよ!!!!!!!!!!!!!!+0
-9
-
192. 匿名 2024/06/05(水) 01:37:56
>>3
テレビ局に全面服従しないことを『難しい』って言葉で表してそう
人気漫画や小説の原作が無ければドラマ作ることすら出来ないのに自分たちが圧倒的強者で支配者だと思い込んでるからそんな失礼なこと言えるんだよね+386
-4
-
193. 匿名 2024/06/05(水) 01:38:21
無能だから原作に頼ってるくせに難しいって+10
-0
-
194. 匿名 2024/06/05(水) 01:38:23
>>147
別トピで話題になってるけど
小学館の報告書はSNS投稿以降の企業としての対応と、3人で先生を「ケア」した、の部分が気になるよね
「ケア」とは一体?+14
-0
-
195. 匿名 2024/06/05(水) 01:45:04
難しいというより、作品に対して、それだけ真剣だっただけでは+6
-0
-
196. 匿名 2024/06/05(水) 01:46:11
亡くなった人に対して、まだそんな風に言葉で表していくのか、、+11
-0
-
197. 匿名 2024/06/05(水) 01:47:18
難しい作家であるからって、そんな言い方あるかね?
だったら、原作ありの作品なんかせずに、オリジナル作れば良いのに+25
-0
-
198. 匿名 2024/06/05(水) 01:48:38
一箇所のみ難しい作家と表現しているとあるけど、一箇所でも表しているでしょうが+2
-0
-
199. 匿名 2024/06/05(水) 01:49:09
>>81
小学館サイドがお願いしていた脚本家が何人かいたらしいが
制作サイドから押さえられなかったと言われたんだってさ
それで件の原作クラッシャーに決まったみたいなんだけど
最初からそのつもりだったんじゃないか
主演女優と同じ事務所なんだもの+46
-0
-
200. 匿名 2024/06/05(水) 01:49:50
TV局と出版社が一番恐れているのは「ちゃんとした契約書を作成すること」だというのがなんとなく伝わってくる
TV局は契約書なんか作ったら好きに制作できない お金いっぱいかかる もうドラマ作れないよと考えてるらしい それなら作らなくてよろしい
出版社は 契約書なんか作ったら 囲い込めなくなる 他社に作家を取られる せっかく育てたのにと考えてるらしい もう作家を自由にしてあげなさい
有能な編集者は独立してエージェントになりなよ
マンガの市場が世界的に拡大して今までのやり方が通用しなくなってきてるのにどんだけ時代遅れなんだよ このままじゃ他国に良い作家を横取りされるよ+37
-0
-
201. 匿名 2024/06/05(水) 01:50:54
>>197
あるよ+1
-3
-
202. 匿名 2024/06/05(水) 01:50:59
忠実に原作を大事にする作家でないと難しいって、それは別におかしいことでは無いよね
作品にこだわり持っているんだろうから+17
-0
-
203. 匿名 2024/06/05(水) 01:52:53
>>1
ちゃんと書きなよ
「いいなりさせるのが難しい」だろ+79
-1
-
204. 匿名 2024/06/05(水) 01:54:05
これは小学館の担当者が無能なだけじゃないの?作家なんて多かれ少なかれ気難しい人が多い。だから人とは違う視点の良い作品が生まれるし、世に出したいと思わせる要素がある。出版社に就職したのならその壁ありきで仕事しないと何も成し遂げられない。どんなコネ入社なのよ?しかも亡くなった人に対してまだ悪口吐くし日テレと示し合わせて報告書発表って、やったのは調査じゃなく擦り合わせでしょ?冒涜って漢字、読めるかな?意味も分かんない奴等ばかりなんじゃない?+13
-4
-
205. 匿名 2024/06/05(水) 01:57:26
自分の作品を大切にしてる作家を難しい…ね+14
-0
-
206. 匿名 2024/06/05(水) 02:00:24
難しいのは、ただ作品を大切に思うからなのでは?だからこそ、こだわる部分はこだわりたいのだろうし+8
-0
-
207. 匿名 2024/06/05(水) 02:00:58
>>192
そこ行くとあの脚本家はTV局や芸能事務所にとって、都合の良い人だったみたいですね。
私は絶対にあの脚本家は許さない。
絶対にどこかで名前変えてまたしれーと出てくると思うけど。
+98
-1
-
208. 匿名 2024/06/05(水) 02:01:20
一緒に仕事をしていた人に対する敬意もない感じだね+7
-0
-
209. 匿名 2024/06/05(水) 02:02:50
>>1
自分の作品を守ろうとしてるだけなのに、何で難しい人呼ばわりされなアカンねん?!
+48
-0
-
210. 匿名 2024/06/05(水) 02:03:47
亡くなってから、担当者がこんな表現するのってどうなのだろう?
作品をどんな思いで描いて来たかを見てきたのだろうに+7
-0
-
211. 匿名 2024/06/05(水) 02:05:34
世界観を守りたい気持ちが強いのは、当たり前だと思うよ+6
-0
-
212. 匿名 2024/06/05(水) 02:05:38
日テレの本音は、こっちで好き勝手に弄りたいから原作者にごちゃごちゃ言われたくない、やろ+7
-0
-
213. 匿名 2024/06/05(水) 02:07:14
こだわりが強いのは、描いている人として悪いことでは無いと感じるけどね+8
-0
-
214. 匿名 2024/06/05(水) 02:07:32
隣の家の植木がうちの敷地に入ってくるからしょっちゅう「うちの敷地に入ってるので切りますね」「でも花がついてて綺麗じゃない?」みたいな会話してて、向こうが悪いのに私は「神経質な人」って言いふらされてた。
先生も「難しい人」ではなく周りが「傲慢な人」なだけだと思う。+35
-0
-
215. 匿名 2024/06/05(水) 02:09:47
日テレは7回難しいと使っていたけど、本来は小学館は1回使ってただけなんだね
1回でも嫌な感じだけど、それを何度も使うってどういう意図なんだろうか+33
-0
-
216. 匿名 2024/06/05(水) 02:11:36
自分の作品への思いを強く持つのは、難しいとは違うのではないかね+6
-0
-
217. 匿名 2024/06/05(水) 02:12:42
これは本当に失礼だと思う+9
-0
-
218. 匿名 2024/06/05(水) 02:12:45
第3者機関に入って欲しい。じゃないとそんな報告全く信用出来ない。
亡くなった人をまだ貶めるってひどくない?
出版社は作家守れよ。なんで擁護の1つも出来ないの?どんだけテレビ局の圧力すごいんだ。まぁでも快感フレーズ描いてた作家さんも小学館の酷さ訴えてたからそんな会社なんだろうな……
浮かばれないね…悲しい+28
-0
-
219. 匿名 2024/06/05(水) 02:12:56
>>197
総合病院の医療事務で働くようになった人が、偶然自分のカルテ見たら、そういう事が書かれてたって。例えば、新しい薬や治療に拒絶反応示しがちとか。こだわりが強いとか。
私は、物凄く不景気だった時期に就職面接受けた時に、最初に面談した人や他の営業マンの人とも和やかに話が終わったのに、社長と会ったら「△△(←悪い感想)って聞いてるけど、難関資格があるのに就職が決まらない理由を俺が考えてあげる、まず線が薄いなぁ、あなたの他に面接に来た人は◯◯で✕✕で〜素敵だ」って酷い見下しや社長の自慢話を延々と聞かされた挙げ句に、自社雇用じゃなくてどこかに紹介するらしくて、求人の出し方も違反だった。最初に面談した人も私をマイナス評価して社長に伝えてた上に、社長は私にわざわざバラしたし、酷すぎたから辞退した。私に辞退されて営業マンが一番パニクってた。社長と話しして合わないと感じたってハッキリ伝えた。
世の中、自分が知らないだけで、結構裏で自分に関して言われたり書かれてたりしてる。内緒話してるつもりが、本人に聞こえたり伝わってたりする事が多々ある。+6
-0
-
220. 匿名 2024/06/05(水) 02:14:24
当然のことなんだと思うけど、それを難しい作家とか言うのっておかしくないか?+12
-0
-
221. 匿名 2024/06/05(水) 02:16:01
作品の世界観を守るために細かな指示しても、それは何も悪くないし、こだわり持つのは当然だと思うよ+13
-0
-
222. 匿名 2024/06/05(水) 02:17:17
当然のことを望んでいるのだと思うのに、それを難しい、、、にしてしまうんだな+8
-0
-
223. 匿名 2024/06/05(水) 02:17:31
>>49
まさか、「セクシー田中さんの件が霞むような事やっちゃって下さい中国人さん!」じゃないだろうな、……?+33
-0
-
224. 匿名 2024/06/05(水) 02:18:27
この作品をドラマ化しなければ、こんな事にはならなかったのかね
なんだか悲しいことだな+14
-0
-
225. 匿名 2024/06/05(水) 02:18:47
>>4
本当その通り。そもそも作品お借りしてる立場で作者からは原作どおりにお願いしますって言われてんのに、あれこれこねくり回して作者から話が違うって言われて気難しい人って何だよそれ
だったら初めっから原作に頼らず1からオリジナルドラマ作ればいいじゃん
それができないくせに原作者の人格否定みたいな言い草すんな+213
-0
-
226. 匿名 2024/06/05(水) 02:21:15
日テレも小学館も、本当にひどいな+17
-0
-
227. 匿名 2024/06/05(水) 02:23:51
人気のあるマンガをドラマとか映画にって、やるとするならば、作家さんの描いた世界観を壊してはいけないだろうよ+5
-0
-
228. 匿名 2024/06/05(水) 02:24:30
>>201
オリジナルのドラマもあるのは、勿論分かっていますよ+5
-0
-
229. 匿名 2024/06/05(水) 02:24:38
こだわりが強くて対応が難しい人、ってことならまあそうでしょ。+7
-0
-
230. 匿名 2024/06/05(水) 02:27:42
芦原先生が直した部分箇条書きにしてくれた人がいたけど普通に直されて当たり前の意味不明な改変だったよ
ベリーダンスの解釈の違いに至っては監修の許可得たが本当かどうか怪しすぎて+11
-0
-
231. 匿名 2024/06/05(水) 02:28:05
>>204
すり合わせとまでは感じなかったな発表時期は合わせたんだろうけど
クレジットについてのところは
日テレ→原作者が口を出すのはおかしい
小学館→原作者は著作者でもあり主張するのはおかしくない
と双方逆の意見を出してるよ+16
-0
-
232. 匿名 2024/06/05(水) 02:33:45
亡くなった後になってまで、この発言なんだね
こだわりを強くもって何が悪いんだろう
+18
-1
-
233. 匿名 2024/06/05(水) 02:34:34
難しい人と表現して、何を伝えたかったのかね+7
-0
-
234. 匿名 2024/06/05(水) 02:34:46
>>215
100回いうと本当になると思ってるんじゃ?+15
-0
-
235. 匿名 2024/06/05(水) 02:36:05
原作通りにできないのなら、ドラマ化しなければ良いのに
したいのだったら、原作通りにすれば良いだけ
難しかろうとも、望んでやりたいのだろうから+4
-0
-
236. 匿名 2024/06/05(水) 02:36:18
>>28
そういう傲慢なところが出演者やスタッフが怪我するような事故を誘発する。+9
-0
-
237. 匿名 2024/06/05(水) 02:37:10
>>234
そういう感じでの繰り返しなのか、そんな人だったと印象強く持たせたかったのかな感じなのかね+11
-0
-
238. 匿名 2024/06/05(水) 02:38:34
どの作家さんもそれぞれ拘りは強くあると思うけど、遠慮して我慢しての人もいたりしてしまうんだろうな+3
-0
-
239. 匿名 2024/06/05(水) 02:39:01
「攻撃したかったわけではなくて」と本人が言い残してるのにいつまでも攻撃するなぁ
+7
-5
-
240. 匿名 2024/06/05(水) 02:39:27
本当に全ての対応が酷すぎる+7
-0
-
241. 匿名 2024/06/05(水) 02:41:09
難しい人だったからっていう事にしたいだけなんだろうな+10
-0
-
242. 匿名 2024/06/05(水) 02:41:36
やっぱり何かにつけ某国をぶっ込んで来る局だけあるね+6
-0
-
243. 匿名 2024/06/05(水) 02:42:08
>>215
印象操作?+22
-0
-
244. 匿名 2024/06/05(水) 02:42:36
自己保身したい人達ばかりなのかね+3
-0
-
245. 匿名 2024/06/05(水) 02:43:12
こだわりを持って漫画家が書いた脚本回は不評だったんだよね?+1
-24
-
246. 匿名 2024/06/05(水) 02:43:51
>>243
確かに、何度も繰り返し使う事で、その印象は強まりますもんね
印象操作みたいな事なのかもですね+6
-0
-
247. 匿名 2024/06/05(水) 02:44:38
>>245
それ日テレ工作員の印象操作+8
-0
-
248. 匿名 2024/06/05(水) 02:44:53
この事があってからも、いくつかのマンガがドラマ化されていくようだけど、もう同じような事が起きませんように+4
-0
-
249. 匿名 2024/06/05(水) 02:45:34
敬意がなさすぎる+3
-0
-
250. 匿名 2024/06/05(水) 02:45:41
>>231
そこも織り込み済みなんじゃない?あまりに同じような内容なら更に批判が長引くので、世間に向けて溜飲を下げさすために敢えて後出しの小学館が日テレを少しだけ批判してる風を装った内容に事前打ち合わせ。今後も原作モノをドラマ化で蜜月関係続くだろうしこの期に及んでまだ原作者を貶めてるし。+4
-1
-
251. 匿名 2024/06/05(水) 02:45:45
この事件、リアル(職場)で話した時はこことかSNSと違って正に「原作者が難しい人」寄りだった
脚本家が可哀想て感じ
私は熱量持っていや違うしとか口挟まなかったけど、ニュースだけ見たらテレビ局が原因究明とかして真摯にやってるように見えるから、SNSどうでもいいしこの件もよく知らん〜みたいな普通の人の意見はそんなもんなのかもね+21
-3
-
252. 匿名 2024/06/05(水) 02:47:15
>>24
何言ってんの?
作った作者さんに尊敬もない
おたんこナースがそもそもドジではないし+37
-0
-
253. 匿名 2024/06/05(水) 02:47:46
原作に忠実で原作を大事にしたいのは、持って当然の思いだなって思うのにな+26
-0
-
254. 匿名 2024/06/05(水) 02:49:49
他のマンガ家さん達も、納得いってはいなくてもって事はあるんだろうな
マンガ家さんの作品の世界観を守りたいという事は、守って作品を作ってもらいたいよ+16
-0
-
255. 匿名 2024/06/05(水) 02:51:14
こだわり強いが、難しい人になるの?
作品への愛情の深さなのではないのかな+39
-0
-
256. 匿名 2024/06/05(水) 02:52:02
この人難しいですとかって、自分が言われたらどう思うのかって考えないのかね+23
-0
-
257. 匿名 2024/06/05(水) 02:52:45
>>37
木南さんがもうすでにベリーダンスのレッスンし始めたとかで外堀を埋められたとも聞いた
調べていくうちにどんどん何と言うか言葉が出ない+58
-0
-
258. 匿名 2024/06/05(水) 02:59:02
難しい人って表現は、要は自分たちにとって都合が悪い、融通がきかないひと、って言うことだよね。
何様なんだろう。
原作者が生み出したものに、乗っかって勝手に改変して好き勝手したいだけのくせに。+28
-0
-
259. 匿名 2024/06/05(水) 03:00:05
私が知らないだけで、今まで漫画原作を実写化した作品って、原作者の条件とか声を無視したのまだまだいっぱいあるんだろうなあ………
+25
-0
-
260. 匿名 2024/06/05(水) 03:00:47
メディア関係って二枚舌とか嘘ってよくあることっぽいね。マジで何も悪いことだと思ってないと思う
芸能人でも事務所所属してないと嘘言われて当日恥かかせるみたいなことされるんだってさ。フリーの人たちがその辺よく暴露してるけど
芦原先生も散々嘘つかれて苦労させられたよね。それで難しい人扱いってマジでありえない+37
-1
-
261. 匿名 2024/06/05(水) 03:02:03
>>245
時間が足りなかったみたい
普通の漫画の連載、加筆修正と
過労死レベルと聞いた+23
-0
-
262. 匿名 2024/06/05(水) 03:04:10
>>153
通報お願いします
+19
-1
-
263. 匿名 2024/06/05(水) 03:05:05
亡くなった人を更に傷つける感じだね
ご自分の作品をただ本当に大事にしたかっただけだと思うのに+29
-0
-
264. 匿名 2024/06/05(水) 03:07:37
作品の世界観を守るための細かい指示とかは、難しいとかの問題では無いなと思う
当たり前に望んでも良いことだと思う
それが無理なら、ドラマ化とかしない方が良いと思うし+8
-0
-
265. 匿名 2024/06/05(水) 03:09:27
海猿の作者さんにも
漫画家が悪いとワイドショーで言ってましたよね?
他局だけども
どうして漫画家、原作者を尊重しないのか
その原作あってのドラマや映画なのに
+25
-0
-
266. 匿名 2024/06/05(水) 03:10:35
>>153
日テレの回し者か?あの脚本家?
通報した+25
-1
-
267. 匿名 2024/06/05(水) 03:16:56
原作者さんってのは、ゼロからイチを生み出した人なんだよ。その作品においては、原作者さんの考え方が正解なんだよ。
未完の作品をわざわざ映像化したいのであれば原作に忠実に、一つの山を超えたところで映像化のエンドにするのが、理想的なものだよ。作品の世界観も壊さず、アナザーストーリーも作らずに済むのだから。
もしくは、原作者さんが許可したオリジナルのエンドにするか。
オリジナル作品で勝負出来ずに原作ありきでやってるのに、その原作の世界観ぶっ壊しておいて、何が、『難しい人』だよ。
きちんとオリジナルやってみればと思う。そうすれば、自分が悩んで必死に考えた作品をぶち壊される痛みがわかるでしょ?+24
-0
-
268. 匿名 2024/06/05(水) 03:20:51
原作のある作品をドラマ化したいなら、作家の方の納得いくものでなければならないと思うよ
作家さんには、妥協したくない思いあって当然だろうし+10
-0
-
269. 匿名 2024/06/05(水) 03:22:12
>>238
おせんのきくち先生も我慢して我慢したけど限界きた感あったもの+20
-0
-
270. 匿名 2024/06/05(水) 03:24:49
何言ってるのかわからないという意味で難しい人なら
日テレPもそうだわね+17
-0
-
271. 匿名 2024/06/05(水) 03:40:19
小学館の方から、原作の世界観について拘りのある人と聞いていたんだから、それでもドラマ作りたかったら、それに沿ってやるべきでしょう
それに作品の世界観を守りたいというのは、難しいとは違うでしょ+21
-0
-
272. 匿名 2024/06/05(水) 03:41:13
>>18
自分たちの頭の悪さを棚に上げてるだけの気がする。作者から説明されてもストーリーや登場人物の趣旨を理解できない脚本家、自分の仕事なのに調整ができないプロデューサー。+89
-0
-
273. 匿名 2024/06/05(水) 03:41:22
>>247
よこ
245も工作員のコメント、印象操作じゃない?+9
-0
-
274. 匿名 2024/06/05(水) 03:41:32
作家さんへの敬意が感じられないね
どの対応を見ていてもだけど+15
-0
-
275. 匿名 2024/06/05(水) 04:08:08
制作サイドが出してくる改変って芦原先生が漫画で描いた価値観の真逆のものなんだよね。企画書の段階で違和感なかったのか不思議。+9
-0
-
276. 匿名 2024/06/05(水) 04:16:41
>>1
小学館の報告書は報告書のフリをした個人の事件に対する感想文のようだった
芦原先生がSNSで発信するのに反対だったのであろう「感想」が随所に見られた
今後の小学館の再発防止対策は、「命を守る為に」「炎上させない」という名目で原作者がどんなに不満に思ってもどんなに理不尽な目にあってもSNS等で事実の告発をさせないようにするのだろうなというのが文章の端々から透けて見えた+25
-1
-
277. 匿名 2024/06/05(水) 04:19:35
【悲報】日テレさん、自分達の過去の行いをコミュニティノートに書かれて削除からの再投稿へwwww : わんこーる速報!onecall2ch.com【悲報】日テレさん、自分達の過去の行いをコミュニティノートに書かれて削除からの再投稿へwwww
日テレは反省なんかしない+17
-0
-
278. 匿名 2024/06/05(水) 04:20:58
>>2
ご遺族も報われないよ
なんで原作者に非があるような言い方されないといけないんだろう
他人事ながら本当に腹が立つし悔しいよ+280
-0
-
279. 匿名 2024/06/05(水) 04:21:49
>>3
小学館の報告書の「難しい人」という表現は、セリフだから事実を明らかにするために必要だけど
日テレ側のは保身的に使われている気もする+160
-2
-
280. 匿名 2024/06/05(水) 04:26:48
>>3
じゃあ依頼しなきゃいいじゃんて話
ボスは作者なんだからよ
言うこと聞けないなら消えろ
ほんと立場わかってんのか?くそが+239
-2
-
281. 匿名 2024/06/05(水) 04:37:03
>>21
ちょっと反論、、、
日々の人間関係や生き方の「気難しい」「生きづらそう」は確かに存在するよ。正論はお互いにあるからね。
芦原先生の問題はビジネスとして日テレと小学館が杜撰だったのではないかということよね。少なくとも小学館は、正しく先生の意思を書面で契約として伝えるべきだったのではと思う。出版業界詳しくないけど、、、
芦原先生が個人で対処しなきゃならないのならば、小学館にいる意味ないというか、個人事務所でネット配信、別に事務方とか弁護士雇うとかの方が良さそう。
あまりにもドラマ化に関してふわっとしすぎて、テレビ局と出版社がズブズブっぽくって、テレビ&出版社VS原作者の構図に見える。そりゃ個人は勝てないよ+54
-9
-
282. 匿名 2024/06/05(水) 04:51:14
>>105
あの人たちは脚色家に名称を改めて中身をきちんとオリジナルで作れる人を脚本家呼びする様に改めて欲しいな。そしたら間違えて見る事も無い+6
-0
-
283. 匿名 2024/06/05(水) 04:52:25
>>136
難しいと思う
違う媒体だから
もう一律でなしにしたら良いと思う
実写なんてなくなっても誰も困らないよ+9
-18
-
284. 匿名 2024/06/05(水) 04:57:15
作品をドラマにさせてもらうなら、原作者の人思いは守ってするべきだよな+2
-0
-
285. 匿名 2024/06/05(水) 04:59:22
難しい人でしたって印象つけたいのかね?
自分の作品へのこだわりの強さを難しいってのが、本当におかしい表現だと思う+8
-0
-
286. 匿名 2024/06/05(水) 04:59:28
責任感が強く真面目で、期待に応えようという想いだけでなく困難にもめげないで諦めずに何度でも挑戦できる打たれ強さもってやり遂げて結果を出すストイックな人というのは一流の仕事人っていうんだよプロでエキスパートでスペシャリストなんだよ
テレビ局や出版社という言葉を扱う仕事をしてる連中がよってたかって難しい人だの難しい作家だの言ってるのが虫酸が走るわ
+10
-0
-
287. 匿名 2024/06/05(水) 04:59:48
普通の読者の私でもあの変えられたドラマのプロット案はないわーって思ったのに+13
-1
-
288. 匿名 2024/06/05(水) 05:03:51
>>285
日テレも脚本家も小学館も、全員、他人の褌で相撲を取ってるだけの人ばかりだから「プロ故のこだわり」が全く理解できずに「難しい」ってなるんだと思った+11
-0
-
289. 匿名 2024/06/05(水) 05:05:45
こだわり強くても、それって普通のことな気もするけど
作品を大事に思っているから、その世界観を守りたいとかもだけど
難しい人扱いしている意味が分からない+10
-0
-
290. 匿名 2024/06/05(水) 05:06:58
今放送してる朝ドラの脚本家さんだったらプロ同士のレベルの高い仕事が出来てよかっただろうな…+2
-5
-
291. 匿名 2024/06/05(水) 05:11:39
日本のドラマ界ってドラマ作りに関して意識が低い
世界に通用するドラマも作れないのに態度だけはビッグかよと思ってしまう+9
-0
-
292. 匿名 2024/06/05(水) 05:15:12
日テレの報告書のほうで芦原先生が改変に毎回懇切丁寧な指摘をしてくれてるのに「キャラクター表がほしい」って要求が厚かましいと思った。あったとしてどうせ理解できないだろ?+21
-0
-
293. 匿名 2024/06/05(水) 05:17:50
役者さんたちの仕事を奪う事になるのなら反対派だったけど、なんかこんなことされるくらいならば、原作者監修で作られたAI実写風ドラマをネットで配信する方がはるかに良いんじゃないかと思える出来事だった+2
-0
-
294. 匿名 2024/06/05(水) 05:20:54
>>259
いまさらと思わず声をあげてほしいね+5
-0
-
295. 匿名 2024/06/05(水) 05:23:36
>>291
漫画原作とタレント人気に頼らないとろくに売れないくせに、
日本のテレビ界も映画界もすごく態度がデカいしまったく反省しない
だから世界で日本の実写は売れないんだよ!?+16
-0
-
296. 匿名 2024/06/05(水) 05:23:38
自分の作品を大事にする方でありとかの説明見ても、自分の作品への思いが強いのは当然だし、原作通りにと願うのも当たり前なのではとなるな
+2
-0
-
297. 匿名 2024/06/05(水) 05:27:16
日テレとも小学館とも仕事したい人減るんじゃない?+7
-0
-
298. 匿名 2024/06/05(水) 05:30:26
漫画やアニメを下に見てるんでしょうね+9
-0
-
299. 匿名 2024/06/05(水) 05:30:36
>>261
それまで原作よりも恋愛ルートを強調した展開で進んできたから、
原作者が書いた誰ともくっつかないendはドラマオンリー勢からは評判悪かったみたい
そもそも原作は恋愛物ではなかったわけだが…+21
-0
-
300. 匿名 2024/06/05(水) 05:39:27
>>261
過労死レベルって、先生どれだけ大変だったんだ
辛すぎる悲しすぎる+12
-0
-
301. 匿名 2024/06/05(水) 05:44:16
もうご遺族が訴えたらどうかと思う
こいつら一回思い知らせた方がいい+35
-1
-
302. 匿名 2024/06/05(水) 06:05:06
自分の作品を自分が守って何が悪い
ふざけるな+20
-0
-
303. 匿名 2024/06/05(水) 06:05:49
>>119
そんなTV局に「入社させなきゃ差別ダー」って入り込み、次々と自分の同胞を同じく「差別するダー」でコネ入社させ出席させ、結果 ほぼ会社を牛耳るまでになってる半島人は凄いな。+85
-1
-
304. 匿名 2024/06/05(水) 06:09:17
>>67
なら言いなりになる難しくない人の作品で好き勝手やれば良かったのにね
散々嘘ついて口説き落として約束反故にして最悪な結果になってるのに更に作者を侮辱するとか日テレもホリプロおかかえ脚本家も小学館も最低だよ+78
-1
-
305. 匿名 2024/06/05(水) 06:10:22
>>303
無理やり入ってもこだわりないしセンスもないからどんどん衰退してってるのまじで半島クオリティだよね+75
-1
-
306. 匿名 2024/06/05(水) 06:11:01
あえて先に難しい人だって伝えるのはいいと思う
テレビ局側の思いどおりにはさせないよ!原作愛強いよ!って意味で
それでもいいですよ。って言ったのはテレビ局側
で、原作愛のない脚本が仕上がりずっと手なおしすることになった
難しい人なんて俳優にもプロデューサーにも監督にもたくさんいるでしょって思う
+37
-1
-
307. 匿名 2024/06/05(水) 06:13:59
小学館も日テレも最低だな…+19
-1
-
308. 匿名 2024/06/05(水) 06:15:36
>>290
朝ドラもとんでもない台詞が出て炎上してるよ
時代考証してないとか、プロパガンダになってるとか+7
-4
-
309. 匿名 2024/06/05(水) 06:15:39
>>5
『難しい作家』であるから、原作に忠実で原作を大事にする脚本家でないと難しいと伝えた
ならなんでこうなったの?+116
-0
-
310. 匿名 2024/06/05(水) 06:16:22
>>7
原作者、脚本家、テレビ局制作側が、きちんと打ち合わせして合意していれば防げた事なのに。初歩的な事を怠っていながらこの期に及んで自社弁護し原作者を悪者にしてる。話し合いで合意に至りながら原作者がクレームをつけてきたなら難しい人かもしれないけど、そうじゃないんだよね。原作者は原作通りにって最初から注文してるんだよね。それを難しい人って‥+36
-0
-
311. 匿名 2024/06/05(水) 06:17:06
こだわりのある難しい人の漫画だから面白いんだよ
でも利用した側が難しいとか言うな💢
才能もセンスもないテレビ局はこだわりのないチョロい漫画家とドラマ作ってろ+17
-0
-
312. 匿名 2024/06/05(水) 06:17:38
>>292
私原作への理解を深めるためにキャラシートは脚本家側が自分で作るものかと思ってたわ+10
-0
-
313. 匿名 2024/06/05(水) 06:18:48
>>207
あの脚本家はホリプロおかかえだよ
タレントが映えるように改悪しても咎められない
あの時賛同してた脚本家たちも許さない+71
-0
-
314. 匿名 2024/06/05(水) 06:24:52
日テレにドラマ作る資格無し
+19
-0
-
315. 匿名 2024/06/05(水) 06:27:49
>>207
>>313
横
今後、ホリプロのタレントが主役の映画やドラマには携わってる可能性があるとみた方がいいのかな
名前いくつも使ってわからないように脚本家続けるのか…+41
-0
-
316. 匿名 2024/06/05(水) 06:29:37
>>251
リアルだと繊細な神経の人が少ないのかも
みんな図太いし、機微を理解しないよね+11
-0
-
317. 匿名 2024/06/05(水) 06:36:36
ドラマ 割と好きだったし
ドラマの後漫画読んだけど そこまで変とは思わなかったけどな…
連載中の物を無理やり終わらせたのがよくわからん+0
-4
-
318. 匿名 2024/06/05(水) 06:37:36
自分が作った作品にこだわらなくてどうすんの
日テレには大切にしてたものをぐちゃぐちゃにしてしまったって気持ちが皆無だね
小学館にもがっかりだよ
+6
-0
-
319. 匿名 2024/06/05(水) 06:40:52
日テレは第三者委員会を作らずに社内チームメインでの検証で、その結果は記者会見開かずにネットで公布。
しかも翌日にワイドショーが無い金曜の夕方になってから。
日テレは今後二度と不祥事を起こした企業や政治家に対して「第三者委員会を作れ」とか「説明責任を果たせ」とか言うなよ。+11
-0
-
320. 匿名 2024/06/05(水) 06:41:07
どこが難しい作家なの?
作品を大事にしてるからこそ、実写化で
原作と全く違う作品にしてほしくないんでしょ。
亡くなってる人に対して、難しい作家って
いうのが信じられないわ。+9
-0
-
321. 匿名 2024/06/05(水) 06:47:57
>>315
名前変えても原作クラッシュしてたらそこからバレそうだけどホリプロに守られてずっと居座りそうだよね
胸糞+23
-0
-
322. 匿名 2024/06/05(水) 06:50:36
>>310
最初から話し合う気がゼロだよね
漫画家のこと見下してる
テレビ局よりも出版社よりも物語を生み出せる人の方が偉いはずなのに誰よりも虐げられてるのおかしいよ
日テレなんかなくなっても困らないけど先生の漫画がこの先読めないの悲しすぎる+19
-0
-
323. 匿名 2024/06/05(水) 06:52:07
脚本家か賛同してた脚本家仲間がガルのトピにも降臨して原作者の悪口書いたら脚本家アゲしてた疑惑もあるよね
そのへんも明らかにしてほしいな
+11
-0
-
324. 匿名 2024/06/05(水) 06:53:18
もう日テレは原作ドラマとかやめちゃえばいい。
小学館もドル箱コナンがあるからお互いにWin-Win
なんでしょ。死人に口なし‥コナンもどーでもいいええ層なので全部やめちまえ。+10
-0
-
325. 匿名 2024/06/05(水) 06:55:27
>>166
難しい作者だから、じゃなくても原作改変しないでくれっていって欲しかった
漫画は原作者のものだけどそれを楽しみにしてるファンもいて原作変えてまで実写化して欲しい人なんていない+7
-0
-
326. 匿名 2024/06/05(水) 06:55:59
>>1
小説家や漫画はさこだわりがあるから描ける
+27
-0
-
327. 匿名 2024/06/05(水) 06:57:10
報告書だから良いのかもだけど、芦原さんは難しいは誹謗中傷じゃないんか
SNSは確かに数の力だけど、身近な人がそんな事言うのよりパワーが強いよ?+6
-0
-
328. 匿名 2024/06/05(水) 06:57:30
>>51
ほんとほんと
オリジナルで面白い脚本を書ける人だけが脚本家を名乗っていい
原作クラッシャーなクズは脚本家を名乗るな
+52
-1
-
329. 匿名 2024/06/05(水) 06:59:37
あんなインスタ載せる脚本家のほうがよっぽど面倒くさい
不満があるなら、事柄を書けばよかったんだよ
どこをどういうふうに手直しされたとか
それをどう判断するかは視聴者や原作ファンだけど+10
-0
-
330. 匿名 2024/06/05(水) 07:01:42
Xには社員Fが察知して止めようとしたのに間に合わなかったって書いてた人がいたけど、私はこのFの行動こそが不可解
>本件脚本家の投稿について、社員 F は当初に知ったが、特に大きな問題という認識はなかった。
↑
原作者がこき下ろされたのを知ってたのなぜか問題無いと認識して放置
そのせいで原作者は漫画が描けなくなり休載の申し入れまでしているのに?
>社員 A は 1 月 18 日の芦原氏来社の際に、上司の社員 F に状況を説明し芦原氏に挨拶するよう求めた。社員 F はアンサー掲載に賛成ではなかったが、社員 A の要請で労をねぎらうにとどめた。
>芦原氏の投稿について、社員 A、社員 B、社員 C、取締役 I は、事前に承知していた。社員 A は、投稿後である 26 日 15 時ころ、社員 F に、芦原氏がどうしても投稿すると言っていると伝えて投稿文のプリントを渡した。社員 F は、多くの炎上を経験したことがあり大変なことになったと思い、広報室への連絡を指示した。
↑
なぜかこちらだけ炎上するのを察知
“どうしても投稿すると言っていると伝えて投稿文のプリントを渡した。”←これは投稿させるなという指示をFがAに先に出していないと起こらない出来事なのでは?
+8
-0
-
331. 匿名 2024/06/05(水) 07:01:44
>>317
先生が修正続けてたんだから変じゃないの当たり前
日テレに全てお任せしますで放っといたらさらに別物の恋愛ヤッホーのありがちトレンディドラマに変わり果ててたと思うよ+9
-0
-
332. 匿名 2024/06/05(水) 07:05:42
>>321
名前変えても顔出しも出来ない芸能人と仲良しツーショット写真も載せられない状況に承認欲求モンスターなあの人が一体いつまで耐えられるかしらね+33
-0
-
333. 匿名 2024/06/05(水) 07:08:48
にテレと小学館は合同で会見すべき
ジャニーズや宝塚はしたんだから
よその事はあれだけ騒いで叩くくせに
会見してきちんと説明しろ+10
-0
-
334. 匿名 2024/06/05(水) 07:08:49
以前、クリエイティブ系の仕事をしていたけど、難しいと言ってもらえるなら、ありがたいくらいだったよ。誤魔化しが効かない相手だと思ってもらえてる。女性だから舐められることもあったし、向こうが真剣に対峙してくれるし。
会社側も難しいと思ってる相手なら、何で誤魔化したり、いい加減な対応取って、真剣に向き合わなかったんだろうか?+7
-0
-
335. 匿名 2024/06/05(水) 07:09:21
>>331
むしろ1~8話のテロップの脚本の所に先生の名前が書かれて無かったのがおかしなレベル
最低でも脚本監修として先生の名前は入れるべきだった+26
-0
-
336. 匿名 2024/06/05(水) 07:09:47
>>44
よくわからないけど、そもそもドラマ化の話が出る時点で(候補に入る時点で)それなりに売れてるんじゃないの?
それを自分たちのおかげで人気作品にしたと思われたら、やるせないよね。+38
-1
-
337. 匿名 2024/06/05(水) 07:10:28
>>303
でっかいでっかいバックがいる。+10
-0
-
338. 匿名 2024/06/05(水) 07:13:47
役者さんもよく言われるよね。
織田裕二とかずっと言われてるじゃん。+0
-0
-
339. 匿名 2024/06/05(水) 07:16:03
>>335
何で入ってなかったんだろうね
脚本家の圧力なのかドラマ制作側の嫌がらせなのか+10
-0
-
340. 匿名 2024/06/05(水) 07:17:06
>>1
小学館側
社員A:日テレとのやり取りを担当
社員B:日テレとの契約(社員A、社員Jと協力)
社員C:社員Bと社員Jの上司
取締役D:第一コミック局担当
取締役E:第一コミック局担当、社員Fの上司
社員F:社員Gと社員Hの上司
社員G:23年10月から社員Aの上司
社員H:23年3月から9月まで社員Aの上司
取締役I:社員Cの上司
社員J:日テレとの契約(社員Bと協力)
日テレ側
社員Y
社員X:社員Yの上司+5
-0
-
341. 匿名 2024/06/05(水) 07:17:38
>>9
だよね。たまにはゼロから自分らで話作ってみろといいたい。
他人の褌で相撲とってその褌を勝手に改造してさ。アニメでも勝手に改悪やりたい放題だし、本当に大問題だと思う。クリエイターの地位をもっとあげてほしい。+26
-0
-
342. 匿名 2024/06/05(水) 07:18:01
芦原先生を返して下さい
彼女は「愛される作家」です+8
-0
-
343. 匿名 2024/06/05(水) 07:18:15
難しい人って、使う側から自分達の思うようにいかないからって思うからなのでは?
仕事に対して、作品に対して強く思いがあるからこそなんだろうに+3
-0
-
344. 匿名 2024/06/05(水) 07:18:59
>>1
そもそもそんな原作者の拘りが詰まった複雑な作品をろくに読まずに適当にドラマ化しようとしたバカが悪いんじゃないんですかぁ〜〜〜?
昔から実写化する時に原作者を蔑ろにしてきた事は一般人にはバレてんのによくもまぁぬけぬけと言えましたねぇ〜〜〜+26
-0
-
345. 匿名 2024/06/05(水) 07:19:51
思い通りにならない人って事でしょ?何様だよねー+2
-0
-
346. 匿名 2024/06/05(水) 07:22:31
>>307
報告書読むと日テレはくそだけど小学館にいた編集者たちにはそうならんよ
めちゃくちゃ芦原さんと一緒に日テレと戦っていたし
+2
-6
-
347. 匿名 2024/06/05(水) 07:24:08
>>44
セクシー田中さんの読者がたくさんいるから、snsの証拠は消したところで全部知ってる人多いんだよね
脚本家のインスタもすぐ消してたらわからなかったかもしれないけれど、亡くなるまで残ってたからたどり着いてしまった
ファン以外の人も見て、常識人ならドン引きするよ+38
-0
-
348. 匿名 2024/06/05(水) 07:27:08
コナンは別のところでやる体制整えたほうが良いと思う
地上波同業他社に移る事に気兼ねがあるなら、コナンなら別にWOWOWとかでもファンは観るんじゃない?
+2
-0
-
349. 匿名 2024/06/05(水) 07:27:38
>>314
ニュースも偏向報道ばかりだし。
解体してほしい。+6
-0
-
350. 匿名 2024/06/05(水) 07:29:32
小学館の報告書は
所謂「難しい作家」
↑この所謂がポイント
とある。想像できるのは手塚治虫のような病的と揶揄されるほどの拘りと、自作への愛がある人
日テレにどんな人かを紹介するときに用いた表現で、改ざんせずにそのまま載せた+6
-0
-
351. 匿名 2024/06/05(水) 07:30:46
このドラマ化のせいで亡くならなくてもいい人が亡くなったのに、今さら難しい人だとか、大企業が表に出す言葉じゃないわ!批判が出るに決まってるのに、何故企業側は誰も分からないの+35
-1
-
352. 匿名 2024/06/05(水) 07:31:06
芦原先生の作品はずっと読んできたけど、先生が繊細かつ妥協できない性格なのはファンも知ってるよ。読めばわかるもん。
難しい人だとわかってるのにそれでも先生の作品で金儲けしたかった奴らが見苦しいんだよ。+25
-0
-
353. 匿名 2024/06/05(水) 07:31:28
>>348
日テレほぼ関係ないし変わらんでしょ
コナンは読売テレビだぞ
日テレも多少資本入れてるはずだけど、もとはネット局だから映ってるだけからスタートしてるのに+3
-0
-
354. 匿名 2024/06/05(水) 07:31:45
>>20
昨日Xで「日テレの普賢岳慰霊祭ニュースのノートにマスコミ批判のコメントされたら、記事自体を削除してもう一度同じエントリーアップしてた」と炎上してたよ。
ほんっと隠蔽体質の日テレだわ。+119
-0
-
355. 匿名 2024/06/05(水) 07:32:33
>>351
小学館の報告書は当時の説明をそのまま記載しているだけ
改ざんしていない証拠+4
-1
-
356. 匿名 2024/06/05(水) 07:33:21
>>352
ドラマ化そのものは芦原さんも好意的に思っているから何でもかんでも批判すればいい話ではない+0
-0
-
357. 匿名 2024/06/05(水) 07:35:00
まさに死人に口なし。
頭来るわ。+9
-0
-
358. 匿名 2024/06/05(水) 07:35:30
>>20
くそだな。反日テレやな+106
-1
-
359. 匿名 2024/06/05(水) 07:36:57
>>305
ほんとテレビ見てる人いるの?って感じ
バブル以降世代用のコンテンツばかりで
テレビの特番見ると悲しくなる
自らオワコン化していってるのが様式美よね
渦巻きが変になっていって絶滅したアンモナイトみたい
正に遺伝子の暴走+38
-0
-
360. 匿名 2024/06/05(水) 07:36:59
>>1
さては「難しい人」て言葉を一人歩きさせてこの件有耶無耶にさせる気だな+43
-0
-
361. 匿名 2024/06/05(水) 07:37:06
社員Fが先生の投稿には反対、先生に協力してた筈のAも事後とはいえFに連絡、Aの上司Gと元上司Hは空気…
もし社員Fも上司の意向に従っていただけなのだとしたら…
先生は誰からも守って貰えて無くない?+6
-0
-
362. 匿名 2024/06/05(水) 07:37:48
こだわりが強いからこそいい作品作れてたんじゃないの?
+1
-0
-
363. 匿名 2024/06/05(水) 07:38:00
他社がこんな報告書出してきたら日テレ様はどこまで批判するんでしょうねぇ+2
-0
-
364. 匿名 2024/06/05(水) 07:40:11
>>361
社員FってAよりかなり上の上司かと思ってたよ
+0
-0
-
365. 匿名 2024/06/05(水) 07:44:29
>>21
あるある
正論言われると「生きづらそう…」とか謎のお気持ち表明して、どんな反応返ってきても勝ったつもりになるヤツねー+65
-3
-
366. 匿名 2024/06/05(水) 07:44:36
小学館ってコナン無双だけどさ、今その他はどうなんだろうか、、、高橋留美子の使い回しだけじゃん
犬夜叉は日テレだったね
アクマゲームてどこ出版?+6
-1
-
367. 匿名 2024/06/05(水) 07:44:39
>>313
誹謗中傷だよね
誹謗中傷は許しちゃダメって聞いたよ+4
-5
-
368. 匿名 2024/06/05(水) 07:45:05
砂時計のドラマ良かったです。+4
-0
-
369. 匿名 2024/06/05(水) 07:45:09
>>360
でもその戦略どうなん?って思うw
だって普通の人には理解できる方なのに
彼らには難しすぎてよく分からないって言っちゃってるんだよ
小学館と日テレには頭が残念な人しかいないんですと宣言してるようなもの
実際、頭空っぽばっかりなのかもな
難しいってw
じゃあもう賢い人が入って教えてあげなきゃいけないね+10
-0
-
370. 匿名 2024/06/05(水) 07:46:23
>>366
フリーレンが久々にあたって今年の上半期コミックス売上2位
というか新刊はコナンより売れてる+8
-4
-
371. 匿名 2024/06/05(水) 07:46:55
>>21
なんだろう
こっちのルールがあることに頼んでもないのに正論行ってくる人は正直めんどくさい(インスタに絡んでくるとか)
でもさ、この問題の場合の話はまた別物だと思う
同じ言葉のやり取りでも事柄によって変わる+17
-2
-
372. 匿名 2024/06/05(水) 07:47:46
>>124
別物として諦めたってことじゃないの?作品へのこだわりとかじゃなくて+5
-0
-
373. 匿名 2024/06/05(水) 07:48:37
>>349
電波オークション必要だよね
総務省なんとかしてー+10
-0
-
374. 匿名 2024/06/05(水) 07:48:45
>>339
多分、名前入れたら日テレは先生にお金を払わなくちゃいけなくなるから分け前払う先を増やしたくなかったのかと
脚本家が9、10話と名前載せろとゴネたのもギャラが減ったりHuluとかから支払われる著作料減るのが嫌だったからだし
ガルでも以前DVD出ないのでを恨んでるような投稿があったみたいだし。誰が書いたのかしらんけど+17
-0
-
375. 匿名 2024/06/05(水) 07:50:10
>>66
ほんとにそれだよね。
原作者が原作大事にしてっていうことが「難しいひと」扱い??
じゃあ実社会やめれば済む話。
そこを捻じ曲げてでも「自分のものだ」とする脚本家やプロデューサーのほうがよっぽどめんどくさくて我が強くて難しいひとに思うわ。+82
-0
-
376. 匿名 2024/06/05(水) 07:50:17
>>369
気難しいの意味を知らんのか
あなたはちょっと教養がなさすぎる+0
-11
-
377. 匿名 2024/06/05(水) 07:51:07
こだわりがあって自分の世界観を持っているからこそ、今でも第一線で活躍できていた漫画家さんなんだよ。唯一無二なの。先生の作品を読めばそれが分かるのに何を言ってるのこの人たち+6
-0
-
378. 匿名 2024/06/05(水) 07:52:08
原作者を難しいと称す報告書を載せたのは何故だろう
すり合わせ?
小学館の方は日テレ側にそう説明していた事実があるからわかるけど、ものを作る仕事をする人なら日テレ側はその難しさがどういう類のものか理解できるはずなんだよね
「難しい人なら仕方ないね」とはならないよ
「それで難しいとか言うならあなた仕事できないんですね」としか思わないな
報告書に載せるまでもない、ちょっと自分の能力を範囲を超えたときの愚痴で言ってただけならわかるけどさ+2
-0
-
379. 匿名 2024/06/05(水) 07:53:08
>>376
気難しいなんて誰も書いてなくない?+7
-0
-
380. 匿名 2024/06/05(水) 07:53:45
>>371
後出しで正論いってドヤってるやつとかはまさにその通り
不測の事態や判断ミスの瑕疵は同情の余地があるかわからないやつはまじで働いたことなくてネット弁慶なだけ+5
-1
-
381. 匿名 2024/06/05(水) 07:53:55
>>1
その「難しい作家」さんがいなきゃ飯食えない出版社ごときが何を偉そうに
そんな認識と態度だから何度も問題起こすんだろ
日テレは勿論許しがたいゴミだけど小学館も大概酷いわ+38
-0
-
382. 匿名 2024/06/05(水) 07:53:57
>>9
漫画→アニメだけで十分なのにね。
何で実写ドラマ化したがるのか…・
劣化させることしかできないのにさ。
作品の世界観を壊して、
ひと儲けしようとするテレビ局と出版社と芸能事務所にウンザリするわ。
+29
-0
-
383. 匿名 2024/06/05(水) 07:55:58
>>376
言葉を使う職業でそれはない
気難しいならそう書くね
難しいと気難しいは厳密に別の意味だし
難しいって事は理解できないって事
+9
-0
-
384. 匿名 2024/06/05(水) 07:56:13
原作者が難しい人なんじゃなくてあの脚本家が的外れな脚本書いただけやん+7
-0
-
385. 匿名 2024/06/05(水) 07:57:11
>>376
あらら
関係者さんですか?+5
-0
-
386. 匿名 2024/06/05(水) 07:57:15
別作品だけど私の好きな漫画も今年の秋?に実写化される。
続報見てキャストにびっくりしたわ。
原作読んでねーだろって思う。+4
-0
-
387. 匿名 2024/06/05(水) 07:58:07
本当にそうだとしても、普通はそんなこと何度も書かないよね。
ここまでのことになっているのに。+0
-0
-
388. 匿名 2024/06/05(水) 07:58:48
>>383
作品にこだわりが強い、所謂難しい作家
この表現で難易度の高低として使われていると思うならさすがに引く+1
-6
-
389. 匿名 2024/06/05(水) 07:59:11
>>361
Aの動き謎だよね
AがS藤さんなの?+0
-0
-
390. 匿名 2024/06/05(水) 08:00:07
>>349
日テレだけ毎回内閣支持率高いよね
日テレは国と繋がってるから何でも許されてきた+3
-2
-
391. 匿名 2024/06/05(水) 08:00:10
>>88
でもNetflixでヒットと言われたところで周り誰も見てなかったりするのはよくあるからな
配信系はAmazonプライム以外は敷居高過ぎて、前よりキャストも集まりづらくなってる気がする
WOWOWやAmazonプライム制作のドラマみたいに一定期間経ったらテレビでも放送するようになるのあるからまだ誰かしら見てるのになと思う
有料配信ってAmazonぐらいしか皆入ってないんだよな+2
-0
-
392. 匿名 2024/06/05(水) 08:01:30
>>385
逆にあなたは何?
報告書読んで参加してる?興味ないけど叩きたいからいっちょかみしてるだけ?
九九もできないやつが大学数学のトピにいたら馬鹿にされるだけでしょ?
今はそうなってるだけだよ+0
-9
-
393. 匿名 2024/06/05(水) 08:01:31
>>388
それはあんたの拡大解釈だろ
報告書内で気難しいと書かれている部分を抜粋して載せてよ+5
-0
-
394. 匿名 2024/06/05(水) 08:02:44
>>136
実写にしなきゃいいだけなだけど
漫画を実写化ってそのままだと違和感あるから難しいでしょ+12
-0
-
395. 匿名 2024/06/05(水) 08:03:25
>>392
↑
これ誹謗中傷だよね+0
-0
-
396. 匿名 2024/06/05(水) 08:03:34
>>117
やっぱりマスゴミだしテレビ局とか見た目だけ気にしてる軽薄な人間が多いよね。これからバカにされる職種のひとつだわ。+17
-0
-
397. 匿名 2024/06/05(水) 08:03:35
芦原先生に落ち度があるとすれば、未完の自身の大事な作品をドラマ化することを許してしまったことだね
+1
-8
-
398. 匿名 2024/06/05(水) 08:04:55
>>393
き‐むずかし・い〔‐むづかしい〕【気難しい】 の解説
[形][文]きむづか・し[シク]《「きむつかしい」とも》
1 我が強かったり神経質であったりして扱いにくい。機嫌が取りにくい。「愛想がよさそうに見えて、けっこう—・いところがある」
↓
小学館の報告書
作品の世界観を守るために細かな指示をする所謂「難しい作家」であるから、原作に忠実で原作に大事にする脚本家でないと難しいと伝えた。
はいどうぞ+1
-11
-
399. 匿名 2024/06/05(水) 08:05:42
>>395
完全に違うけど誹謗中傷の構成要件どこ?
頭がよくないのに出しゃばるのはよくない
+0
-3
-
400. 匿名 2024/06/05(水) 08:05:48
>>20
今年の24時間テレビはパリのパラ五輪の事も
先月亡くなった星野富弘さんの事も
ほとんど取り上げなさそう+54
-1
-
401. 匿名 2024/06/05(水) 08:07:43
お前ら
よくわからないけど、祭りに参加して叩きに参加しよう!
報告書?読むわけねーだろwww
↑
これのどこに正義があるのよ
+1
-9
-
402. 匿名 2024/06/05(水) 08:08:02
>>359
どう足掻いても滅びる人種なんだろうね
壊滅的に何かを生み出したり良くしたり出来ないんだもん
日本に絡まないで欲しいよ+19
-0
-
403. 匿名 2024/06/05(水) 08:09:33
バカ「難しい作家という表現を使うということは作家のことを理解していないからだ!」
↓
き‐むずかし・い〔‐むづかしい〕【気難しい】 の解説
[形][文]きむづか・し[シク]《「きむつかしい」とも》
1 我が強かったり神経質であったりして扱いにくい。機嫌が取りにくい。「愛想がよさそうに見えて、けっこう—・いところがある」
↓
小学館の報告書
作品の世界観を守るために細かな指示をする所謂「難しい作家」であるから、原作に忠実で原作に大事にする脚本家でないと難しいと伝えた。
バカ「」+0
-6
-
404. 匿名 2024/06/05(水) 08:10:11
>>1
日テレと小学館が作品を薄っぺらくぞんざいに扱ってただけじゃん。芦原先生が正常なのよ+36
-0
-
405. 匿名 2024/06/05(水) 08:11:00
>>398
報告書は難しいとしか読めない
…もしかしてあなた読み方の説明文の読み方間違ってる?+16
-1
-
406. 匿名 2024/06/05(水) 08:12:06
>>401
報告書読んでる人多いと思うよ+11
-0
-
407. 匿名 2024/06/05(水) 08:12:07
これ誹謗中傷じゃないの+1
-0
-
408. 匿名 2024/06/05(水) 08:13:38
>>398
どういうことかさっぱりわからんくて草+9
-0
-
409. 匿名 2024/06/05(水) 08:14:48
>>405
????
今回使われている所謂難しい作家は気難しいという意味を持たせた表現で、
理解するかどうか、難度の話には一切当てはまらないから、
でもその戦略どうなん?って思うw
だって普通の人には理解できる方なのに
彼らには難しすぎてよく分からないって言っちゃってるんだよ
小学館と日テレには頭が残念な人しかいないんですと宣言してるようなもの
実際、頭空っぽばっかりなのかもな
難しいってw
じゃあもう賢い人が入って教えてあげなきゃいけないね
↑この文章は非常に頭が悪く、気難しいという意味を理解していないように感じる+2
-10
-
410. 匿名 2024/06/05(水) 08:17:08
>>408
報告書の所謂難しい作家には気難しいという意味をもたせた表現なのはさすがに健常者でも理解できるよね?
我が強いとか、扱い憎いの性質も含まれているんだから
それすらわからんのであれば小3くらいの義務教育からやり直そう
+0
-14
-
411. 匿名 2024/06/05(水) 08:17:52
>>409
よこ
???????
あなたの言ってること、遡って見てきたけど、理解できなかった。
私は頭空っぽってことか...+6
-0
-
412. 匿名 2024/06/05(水) 08:18:05
日テレ酷いね+8
-0
-
413. 匿名 2024/06/05(水) 08:18:21
>>53
自分じゃない人が原作者としてテレビで発言してたら
そりゃ怒るよねw+35
-0
-
414. 匿名 2024/06/05(水) 08:19:34
>>410
よこですが
>健常者でも理解できる
ってどういうこと?+4
-0
-
415. 匿名 2024/06/05(水) 08:20:44
>>409
よこ
あなたがまさに「難しい人」ってことだね。+11
-0
-
416. 匿名 2024/06/05(水) 08:20:45
>>403
気難しいと書かれた文章を抜粋して下さーい+1
-0
-
417. 匿名 2024/06/05(水) 08:20:50
馬鹿「難しいっていってた!小学館は作者のことを理解できないみたいだ!」
私「この難しいは気難しいって意味が含まれていて、こだわりの強い作者の紹介として使われているよ」
馬鹿「気難しいって書いてないから違う!」
知能指数に差がありすぎると会話が成り立たない例がこれ
+0
-6
-
418. 匿名 2024/06/05(水) 08:21:46
>>1
死人に口なしだからって、言いたい放題だし、失礼極まりないなーーー
それに原作者なんだから、作品に誰よりも愛情を持っているだろー
だいたい原作あるストーリーは、原作を忠実に再現しようとするのが、まず基本だろーがー+32
-1
-
419. 匿名 2024/06/05(水) 08:22:59
>>416
この難しいは気難しいとして使われているので、気難しいを知らないのかと聞いた
何がおかしいか反論できる?
+0
-4
-
420. 匿名 2024/06/05(水) 08:23:50
>>42
自分達は散々、人の作品を壊して傷つけて金儲けしてひどことしてきたのに、それを否定されたら傷けられたと「被害者面」するテレビ業界人が多すぎでは?
自己愛性パーソナリティ障害の集団にしか見えないんだけど。
※自己愛性パーソナリティ障害とは…
・自身の能力などに対する自己評価が過剰に高く、他者から賞賛されたいという欲求が強いにもかかわらず、他者への心情などに共感する能力が欠如している精神疾患です。+24
-0
-
421. 匿名 2024/06/05(水) 08:24:15
>>273
それは陰謀論
日テレとは何の関係もない
自分が見たのはXの感想ポストだけど捏造だったのか+0
-0
-
422. 匿名 2024/06/05(水) 08:24:36
>>409
「所謂作品にこだわりのある、難しい作家」って書いてなかったっけ?
日テレ側はどう受け取ったか知らないけれど、小学館側は気難しい意味は持たせてないと読むよ
作品にこだわりがあるから、(原作の)取り扱いが難しいってことを前もって日テレ側に説明したんだと思うんだが
日テレ側は芦原先生の事を説明受けてるのに引き受けて「難しい」とか言ってるからたちが悪い+19
-0
-
423. 匿名 2024/06/05(水) 08:24:45
>>27
韓国テレビだし、アナウンサーは男性はぶりっ子おっさんみたいなのばっかだし、とうに見てない。+21
-0
-
424. 匿名 2024/06/05(水) 08:25:04
>>74
日本の芸能界は、いい加減「脚本家」と「脚色家」を分けてくれって思う。
全然違うから。+11
-0
-
425. 匿名 2024/06/05(水) 08:25:50
関西テレビにドラマ化してほしいな
それか大根仁にネトフリ辺りで作品化してほしい+1
-1
-
426. 匿名 2024/06/05(水) 08:26:52
>>9
そのまんまを再現したらいいじゃんね
脚本家なんていらんし、脚本家も暇なら自分で原作書けよって話よね
原作案貰ってアレンジしてどやぁ!ってカッコ悪い
+25
-1
-
427. 匿名 2024/06/05(水) 08:26:55
自殺とみられている。みられている….+6
-0
-
428. 匿名 2024/06/05(水) 08:27:18
>>27
小学館も買わない+20
-1
-
429. 匿名 2024/06/05(水) 08:27:23
>>419
気難しいという意味を表したいのに気難しいという単語を報告書内で敢えて使わず、難しいを気難しいの意味で代用して使っていると小学館や日テレが報告してるの?+2
-0
-
430. 匿名 2024/06/05(水) 08:27:35
>>223
その可能性ある~。
日本のテレビ局は、中国からの干渉も入ってるからね。
中国の不都合なことは大々的に流せないみたいだし。+24
-0
-
431. 匿名 2024/06/05(水) 08:28:09
小学館の報告書の冒頭ではまず芦原先生への哀悼の意とご遺族へのお悔やみがあるのに日テレの報告書にはなく小学館の報告書を受けて哀悼の意とお悔やみコメントを出すの報告書の内容もひどいがそれ以外でも糞だなと思いました+9
-0
-
432. 匿名 2024/06/05(水) 08:28:26
>>406
読んでたら、こだわりが強い、所謂難しい作家なので、原作を大事にして勝手に改変しない脚本家にしてくれを、
小学館は難しいとおもっている!作者のことを理解していない!
っていう馬鹿は出てこないでしょ+1
-3
-
433. 匿名 2024/06/05(水) 08:28:49
>>427
確かに
なんで確定的な書き方しないんだろうか
警察が他殺の可能性を全否定してないって事?+8
-0
-
434. 匿名 2024/06/05(水) 08:29:28
>>419
だったら出版社勤務の人なら「気難しい」って書くよ
「難しい」の方の意味で捉えて良いと思う+5
-0
-
435. 匿名 2024/06/05(水) 08:30:54
>>429
所謂「難しい作家」
↑
自分の作品にこだわりが強くて、メディアミックス化する際にもあれこれと要望を出しまくるような作家
気難しい要素も入っているし、所謂も使っているところから業界の慣用句なんでしょ
というか報告書ちゃんと読んでたらわかることを理解してないの恥じなよ+1
-7
-
436. 匿名 2024/06/05(水) 08:30:59
>>61
「ケア」の部分の詳細が書かれてないんだよね。
日テレとも小学館とも利害関係のない「第三者」が調査するべきだと思う。
私は、第三者が調査した調査報告書じゃないと納得できないわ。+25
-0
-
437. 匿名 2024/06/05(水) 08:31:09
テレビ局と出版社はわかってないな
漫画や小説好きなオタクは難しい作家の方が好きなんだよ
自分たちを守りたいのかもしれないけど+3
-0
-
438. 匿名 2024/06/05(水) 08:35:08
>>434
所謂「難しい作家」
所謂も強調記号もついているんだから、「難しい」だけじゃなくて、「難しい作家」までが一つの単語でしょ
「難しい作家」には気難しいという意味が文脈から含まれていることがわかる
それを報告書読んでない馬鹿は「難しい」だけ切り取ってギャースカ喚いてる
難度の高低にどう当てはまるか説明してみろよ
+0
-2
-
439. 匿名 2024/06/05(水) 08:35:31
>>1
じゃあ昔の文豪なんてどうなんだ。
難しいどころか変わり者ばかりじゃないか。
その難しい人だからこそ素晴らしい作品が生まれるのではないですか?
やっぱり小学館はダメだ。リスペクトがないとわかる。+36
-0
-
440. 匿名 2024/06/05(水) 08:36:20
>>82
「日テレの人たちが芦原先生を難しくさせたんじゃないの?」
本当にそう。
日テレのテレビ関係者は、本気で分かってないんだっともう。
難しくさせたのは日テレ側だよ。+5
-0
-
441. 匿名 2024/06/05(水) 08:36:45
>>438
あなた気難しい人だね+2
-0
-
442. 匿名 2024/06/05(水) 08:37:34
とりま+6
-0
-
443. 匿名 2024/06/05(水) 08:38:14
小学館「所謂難しい作家といわれるとような作品にこだわりがある人なので、脚本家を選ぶときは原作を大切にしてくれる人にしてください」
馬鹿「難しいっていった!ディスってる!!」
これじゃあ報告書読んでない扱いされて当然よね、反論できる?
+3
-2
-
444. 匿名 2024/06/05(水) 08:38:31
>>137
うーん、小学館に未来があるとは思えない
+9
-0
-
445. 匿名 2024/06/05(水) 08:39:09
>>441
知的障害を疑うほどのバカよりはましでしょ
+0
-2
-
446. 匿名 2024/06/05(水) 08:39:14
難しいと、気難しいは意味違うのかもしれないけど
これだけの長文説明の中で出てきたら、印象としては同じ捉え方されると思う
+0
-0
-
447. 匿名 2024/06/05(水) 08:39:35
>>374
収益の問題なのね
原作者にお金払いたくないってこと
DVDが出ないっていうのはセクシー田中さんだよね
芦原先生が出したくないって言ったんだっけ?+6
-0
-
448. 匿名 2024/06/05(水) 08:40:41
>>410
日本語からやり直そう!ww+4
-0
-
449. 匿名 2024/06/05(水) 08:40:53
難しいという言葉を使わずに
原作のイメージや再現度を重視する作家
って表現だけでよかったと思う+7
-0
-
450. 匿名 2024/06/05(水) 08:41:20
>>90
漫画家って脅迫されるんだね。
脅迫エピソードもっと暴露してほしい。
脅迫はされるわ、思い通りに動かないなら連載を外すと脅されるわ。
出版社に漫画を持って行く意味がもうなくなってきてるね。
出版社を通さなくても、漫画を売るルートを漫画家が独自で作ればいい。
もう、作った漫画家さんもいるからね。
みんな調べてね。
+26
-0
-
451. 匿名 2024/06/05(水) 08:41:46
小学館は気難しいの意味で言ってないでしょ
日テレは終始言い訳ばかりで酷い報告書だった
そして「難しい」の何がいけないのかわからないし原作者なんだから作品に拘りがあって当たり前でしょ
「難しい」を免罪符に芦原先生のせいにするなよって感じ
気分悪いわ+21
-1
-
452. 匿名 2024/06/05(水) 08:42:13
>>448
おっ、決意表明か?
頑張れ!君の国語力は小学校中学年くらいだから、そのくらいから振り返るといいかも+0
-12
-
453. 匿名 2024/06/05(水) 08:42:24
イエスマンじゃないと難しい人扱いされるブラック企業+14
-0
-
454. 匿名 2024/06/05(水) 08:42:28
>>409
そちらが証拠も示さず思いっきり我田引水的に拡大解釈してるんでこっちも好き勝手拡大解釈させてもらうと
この中で想像できる難しいの含意は、対応が難しい、扱いづらい、こちらの言うことを丸々受け入れてくれない、こちらの手のひらで踊ってくれないぐらいの感じで拡大されていくような印象なんだけど。しかも全ての言葉に契約上と付くような想像ができなくもない。
この難しいは、あくまで想像するにどちらかと言うと契約に関わる範疇での扱い辛さで、単に性格的に気難しい人って意味は全くないと思うんだけど。性格的に気難しい人でも、契約に関してすんなりだったら何も難しくないでしょうし。+11
-0
-
455. 匿名 2024/06/05(水) 08:43:31
>>451
1にさえ難しい(こだわりが強い)って書かれているのに気難しいの意味が含まれていると思わないのは単に国語力が壊滅的に低いだけでしょ
+1
-8
-
456. 匿名 2024/06/05(水) 08:43:32
小学館はエンタメ企業なのにクリエイターが希望言うと難しい人扱いで、こんな環境じゃ面白いものが生まれなくなりそうだと思ったわ+9
-1
-
457. 匿名 2024/06/05(水) 08:44:10
ドラマの脚本変更で取り直しが発生した場合、絶対に役者のスケジュールとかに問題出る。
芸能事務所がなにも文句言わないわけないのよね。追加のギャランティとかないんだし。
小学館には直接、役者のマネージャーが話しに行くことないので小学館は知り得ない。
でも日テレの報告書にはそれに関して何も書いてないのよね。
もうその時点でおかしい。まぁ嘘いう社員に処罰与えない会社だしね。
当たり前といえば当たり前なんだけども。+7
-0
-
458. 匿名 2024/06/05(水) 08:44:12
胸糞悪い思いしか残らない…+4
-0
-
459. 匿名 2024/06/05(水) 08:44:34
話の論点をずらして、批難の矛先を変えようとしてる人発見+9
-0
-
460. 匿名 2024/06/05(水) 08:45:43
>>454
難しいの含意は、対応が難しい、扱いづらい
↑
これ気難しいって意味に相当するから
最初のバカは勉強が難しくてわからないのような難しいの使い方だから+0
-11
-
461. 匿名 2024/06/05(水) 08:46:51
>>82
過去の映像化で途中でやめたいといったというのも報告書にあるけどそれも日テレのPieceだろうかと考えてしまった+5
-0
-
462. 匿名 2024/06/05(水) 08:47:40
>>2
それどころか故人を気難しい人みたいな印象操作したり怖がって安全に作ってたら良いものは出来ないみたいなこと言ったり死体蹴りしてるレベル
しかもそれを公式の報告書に平気で載せるとか客観性がなさ過ぎる+232
-0
-
463. 匿名 2024/06/05(水) 08:48:57
小学館「所謂難しい作家といわれるとような作品にこだわりがある人なので、脚本家を選ぶときは原作を大切にしてくれる人にしてください」
馬鹿「難しいっていった!ディスってる!!」
これじゃあ報告書読んでない扱いされて当然よね、反論できる?
↑報告書読んでない馬鹿がスルーしてしまうコメント+2
-4
-
464. 匿名 2024/06/05(水) 08:49:34
>>332
女優として活動していた時期があったみたいだから、容姿にも自信があるだろうし自己顕示欲、私を見て見ての欲求も凄いだろうね。
芦原先生とは真逆のタイプ。
芦原先生もとてもお綺麗な方だったらしいけれど、表現者としての立場に徹して、ご自身は絶愛に表に出ることなかった。+25
-0
-
465. 匿名 2024/06/05(水) 08:50:21
>>352
作家さんがこだわり強いって言われても、そりゃそうでしょって思うよね
適当に描いてる訳じゃないのに
+11
-0
-
466. 匿名 2024/06/05(水) 08:51:42
>>146
この問題にしても24時間テレビの問題にしても日テレだけじゃなくテレビ業界自体に自浄作用が無さすぎる
何かテレビ局が起こす問題に対しては他の局も追及がぬるいんだよね+34
-0
-
467. 匿名 2024/06/05(水) 08:52:06
>>460
ちょっと長めの文章を文脈を理解しながら読む事は苦手ですか?結構長めに書いたので難しかったかな?
長い文章のしかも説明の途上の一言二言を抜粋して、自分に都合のいいように解釈して全体の主旨は無視して自分の意見を正当化しようとするのは、国語が得意だった人のする事とは思えませんね。
扱いづらいという単語だけを取り上げれば気難しいと言う意味は含まれます。しかし文脈上はそのような意味では使っていません。+7
-0
-
468. 匿名 2024/06/05(水) 08:54:53
>>452
普通の感覚がわからない人って可哀想。ネットで自分の思想をゴリ押ししてないで現実世界を生きなよ。+5
-1
-
469. 匿名 2024/06/05(水) 08:55:10
>>449
会話に出てきたままその言葉を使っているんだと思うけどメディア化する時に安易に普段から使っている言葉なのかなと思った
報告書見ても小学館側は面倒な人などの印象づける意図はないと思うけど日テレ側のはな
そして面倒だから撮影のこともウソついたんだろうなと+2
-0
-
470. 匿名 2024/06/05(水) 08:57:24
>>462
なんか大手企業?でもすごいアホなんだなって思うね+88
-0
-
471. 匿名 2024/06/05(水) 08:57:45
>>467
一度答えたことを何度も答えるのがめんどくさいだけ
そしてこっちの長文に対して全部応答してこないのはお前が最初だろ
自己紹介かよ
小学館の報告書
作品の世界観を守るために細かな指示をする所謂「難しい作家」であるから、原作に忠実で原作に大事にする脚本家でないと難しいと伝えた。
↑ここで使われる「難しい作家」は気難しいの表現が文脈から見て取れる
一番最初の馬鹿は
難しいってw
じゃあもう賢い人が入って教えてあげなきゃいけないね
のように勉強が難しいと同じような表現で使っている
お前が同じ人物かどうかは知らないが、どうみても契約合意の難度の話をしていない
話を勝手に逸らしてイチャモンつけて人間的にも恥ずかしいのがお前な
+1
-5
-
472. 匿名 2024/06/05(水) 08:58:03
>>433
そんなことないと思うけどもしくは事故?
+4
-1
-
473. 匿名 2024/06/05(水) 08:59:57
小学館の人きてるの?+8
-0
-
474. 匿名 2024/06/05(水) 09:00:05
>>468
おっ、また自己紹介か?
普通の感覚は報告書を読んだ上で議論に参加するだよ
報告書読まずに世間のサンドバッグみたいだから私もいっちょかみしてやろうは非常識で普通の感覚ではないよ
現実世界にはこんなの通じないネットオンリーだから気をつけろよ
+0
-6
-
475. 匿名 2024/06/05(水) 09:00:32
>>119
良い情報じゃん。+4
-0
-
476. 匿名 2024/06/05(水) 09:01:57
>>464
女優としても歌手としても活動してたんじゃなかった?
どれも才能なくて売れなくて、そんな人が良い脚本なんて書けるわけないわな
+17
-1
-
477. 匿名 2024/06/05(水) 09:02:13
>>474
みんな報告書を読んだうえで言ってんのよ…+8
-0
-
478. 匿名 2024/06/05(水) 09:02:26
>>467
その人、小学館の報告書のトピで口汚く暴れて一斉にブロックされた人だと思う。私ブロックしたから見れないから多分そう!+8
-0
-
479. 匿名 2024/06/05(水) 09:02:47
>>469
それが本当なら酷い話だよね
報告書に意味も調べず安易にそういう言葉を使うとか、言葉で表現する仕事をしてる人たちのする事じゃないわな。
あるいは想像するに、難しい人と言えば大衆が勝手にネガティブな意味で受け取りやすい。その印象をベースに色々と拡大解釈して、いわゆる言葉が独り歩きするのを狙ったか。戦略的に。+3
-0
-
480. 匿名 2024/06/05(水) 09:02:51
>>120
国家の「安全保障」にもつながってくるからね。
とっても重要な事件ですよ。
テレビがどれだけ権力を振りかざしてきたか。+4
-0
-
481. 匿名 2024/06/05(水) 09:03:03
>>462
オリジナルをつくって視聴率爆死する事を怖がるなよって話ならわかるけどなんで原作があり改変し原作者が亡くなってるドラマに関する報告であれがでてくるのか寒気する+80
-0
-
482. 匿名 2024/06/05(水) 09:03:37
>>469
日テレ側が頭悪すぎるよね
小学館側の表現としてはおかしくないけど日テレ側は口が裂けても「難しい人」なんて言っちゃ駄目だろ
しかも明らかに蔑称として使ってるもんな
+7
-0
-
483. 匿名 2024/06/05(水) 09:03:56
>>477
報告書読んでたら、
小学館の報告書
作品の世界観を守るために細かな指示をする所謂「難しい作家」であるから、原作に忠実で原作に大事にする脚本家でないと難しいと伝えた
これを、
難しいってw
じゃあもう賢い人が入って教えてあげなきゃいけないね
って感想どうすれば出てくるのか教えて+1
-3
-
484. 匿名 2024/06/05(水) 09:04:42
>>479
まじで陰謀論とか信じてそう+0
-0
-
485. 匿名 2024/06/05(水) 09:05:01
>>313
ずっと疑問なんだけど、タレントが不祥事や不適切な発言をしたら
所属事務所が謝罪するなり、見解を説明するけど
脚本家の場合どうしてそう言った事はないの?
タレントじゃなくても、所属しているなら事務所には管理責任があると思ってた+20
-0
-
486. 匿名 2024/06/05(水) 09:05:50
>>465
日テレも脚本家も何かをこだわって作り上げたことがないから分からないんだろうね
そんな奴らに電波使われたくないな+9
-0
-
487. 匿名 2024/06/05(水) 09:06:36
普通はこうなる
でもここには小学館と日テレは同列にしているやつがいる
だから報告書読んでないよね?って結論になる
482. 匿名 2024/06/05(水) 09:03:37 [通報]
>>469
日テレ側が頭悪すぎるよね
小学館側の表現としてはおかしくないけど日テレ側は口が裂けても「難しい人」なんて言っちゃ駄目だろ
しかも明らかに蔑称として使ってるもんな+2
-1
-
488. 匿名 2024/06/05(水) 09:06:38
昨日この事件の関連トピで暴れてた人がここにもいるっぽいけどブロックしたから見えないの笑える+5
-0
-
489. 匿名 2024/06/05(水) 09:06:43
>>483
>健常者でも理解できる
ってどういうことかまず教えて?+1
-0
-
490. 匿名 2024/06/05(水) 09:06:59
>>479
ここにも、「難しい」と「気難しい」が意味違うという人がいるけど
難という文字からネガティブな印象を受けるよね
大手の出版社って、編集者も色々だって言ってたよ
自身が本を何冊も出してる料理家が+3
-2
-
491. 匿名 2024/06/05(水) 09:07:29
>>128
これまでの原作者がそうしてきたから、芦原さんもそうしなければいけない理由はないから。自他境界線ぶっ壊れすぎでは?「大人の処世術」とやらも意味不明だからね。+16
-0
-
492. 匿名 2024/06/05(水) 09:07:46
>>484
安倍さんがお爺さんの代からCIAとか自民と統一とが戦後ずっと懇意だったとかを「陰謀論」だと思ってる人ですか?+1
-1
-
493. 匿名 2024/06/05(水) 09:07:54
この脚本家前から原作クラッシャーとして有名だったけどホリプロおかかえだったからなんだね
原作<<<<<<<<ホリプロの女優俳優
脚本家を名乗らないでもらいたい+10
-0
-
494. 匿名 2024/06/05(水) 09:08:58
日テレはこの問題が解決するまで原作付きのドラマは作らないでくれよ
+6
-0
-
495. 匿名 2024/06/05(水) 09:10:04
>>452
あなたの説明、全部わかりにくいよ?
言い回しが独特過ぎて理解できない。
伝わってないなら意味ないんでしょ?
もっとちゃんとわかりやすく、噛み砕いて説明してくれますか?
説明が不十分だから、こっちが理解できないのも仕方ないよね?
+6
-0
-
496. 匿名 2024/06/05(水) 09:11:18
>>478
おお、そうなんですね
有難うございます
何というか強迫的というか執着が凄い人だなと思っていました。私もブロックして画面から消えてもらいます。+7
-0
-
497. 匿名 2024/06/05(水) 09:11:59
>>485
横
つながりが強くてホリプロの仕事を多く受けてるみたいだけど所属してるわけではないからってことかなと
日本シナリオ作家協会の理事が公式YouTube配信で失言して協会から公式の見解ではないと否定と謝罪だされてさらに本人は理事やめたね
彼女については局の上部に気に入られていたり芸能事務所に気に入られているという記事は以前でていたけどフリーランスなのではないかな+3
-0
-
498. 匿名 2024/06/05(水) 09:12:38
>>489
最初、障害者でも理解できると書き込み、さすがにそれはかわいそうかとおもい、健常者ならにしようとしたけど、名詞の部分しかなぜか修正してなかったから文章がおかしくなった+0
-7
-
499. 匿名 2024/06/05(水) 09:13:57
>>495
具体的にどこがわらないのか言ってくれたら説明するので、該当箇所引用してどうぞ
たんに文句つけたいだけなら逃げるだろうけど、わからないとこあるんでしょ?なら引用できるよね?+0
-2
-
500. 匿名 2024/06/05(水) 09:14:22
>>478
異常な執着でちょっとアレな人か逆ギレ関係者なのかな?と思ってる 笑+8
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
漫画「セクシー田中さん」の作者・芦原妃名子さんが2024年1月に死去したことをめぐり、漫画の出版元である小学館が6月3日、特別調査委員会による報告書を公開した。この報告書に登場する芦原さんを指したある表現が、SNS上で波紋を呼んでいる。