ガールズちゃんねる

屋台で酒を飲まずに帰る人たち おでんが「酒の肴」から「おかず」に…利益出ず悲鳴を上げる店主も

135コメント2015/10/23(金) 23:12

  • 1. 匿名 2015/10/22(木) 17:37:42 

    全文表示 | 屋台で酒を飲まずに帰る人たち おでんが「酒の肴」から「おかず」に : J-CASTニュース
    全文表示 | 屋台で酒を飲まずに帰る人たち おでんが「酒の肴」から「おかず」に : J-CASTニュースwww.j-cast.com

    昔から冬の屋台の定番と言えば「おでん」。大根、ちくわなどおでん種をつまみながら、日本酒が温まるのを待つ。そんな楽しみ方は昔の話になるかもしれない。最近は、お酒を注文せず、おでんだけ食べて帰る人が目立つのだという。


    ■「おでんはほぼ原価で販売している」と悲鳴を上げる店主

    おでんだけ注文して15分くらいで帰って行ったり、女性2人で来ておでんとジュースを頼んだり、ノンアルコールビールを飲んだりしている。だいたい客の半分ほどが「ノンアル」だ。これには店主の小池さんも驚いていて、

    「おでんはほぼ原価で提供している状態ですので、お酒を注文してもらわないと利益が出ません。せめてワンドリンクは、と言いたいのですが、強要するわけにはいきませんし、このままではかなり苦しい」

    と窮状を説明する。

    +93

    -29

  • 2. 匿名 2015/10/22(木) 17:39:23 

    おでん美味しいもんね~

    +321

    -6

  • 3. 匿名 2015/10/22(木) 17:39:54 

    そう言われてもお酒飲めないし無理
    だったらおでんの単価上げていいよ
    飲まずに食べたいもん

    +807

    -58

  • 4. 匿名 2015/10/22(木) 17:40:04 

    消費しない若者 良いのか悪いのか

    +272

    -17

  • 5. 匿名 2015/10/22(木) 17:40:12 

    男の人はよくおでんはご飯のおかずにならないとか言うけど、女性だと好きなおでんのネタいくつか食べたらお腹いっぱいになっちゃったりするからね

    +393

    -4

  • 6. 匿名 2015/10/22(木) 17:40:22 

    「1時間につきドリンク1杯のご注文をお願いします」
    って張り紙すればいいんじゃない?

    +376

    -21

  • 7. 匿名 2015/10/22(木) 17:40:25 

    ドラマでよく見るけど流行らないと思う。

    +28

    -12

  • 8. 匿名 2015/10/22(木) 17:40:33 

    1ドリンク制度にしちゃいなよ

    +368

    -14

  • 9. 匿名 2015/10/22(木) 17:40:41 

    とにかく料理がおいしいってテレビでもよく紹介されるから、お酒飲めなくても屋台で食事したいって思う人はいるだろうな。

    +262

    -6

  • 10. 匿名 2015/10/22(木) 17:41:12 

    屋台のおでんなんて田舎では見たことないから憧れるなぁ
    いっぱいやってみたい

    +238

    -5

  • 11. 匿名 2015/10/22(木) 17:41:32 

    だったら ジュースやノンアルコールを値上げするか おでんを値上げするかしかないんじゃない?

    +386

    -0

  • 12. 匿名 2015/10/22(木) 17:41:40 

    どっちも悪くないからコメントしづらいw

    +245

    -5

  • 13. 匿名 2015/10/22(木) 17:42:05 

    別に良いじゃん。うちのカーチャンなんてタッパを用意して持ち帰りしてる。もちろん汁多めに。それでも店主はニコニコで世間話しながらタッパにおでんを入れてる。

    +15

    -81

  • 14. 匿名 2015/10/22(木) 17:42:37 

    >>8
    1ドリンクで長居されても困るでしょ

    +168

    -8

  • 15. 匿名 2015/10/22(木) 17:42:51 

    時代の流れだね

    +29

    -3

  • 16. 匿名 2015/10/22(木) 17:43:06 

    日本の政治家が何でもかんでも税金上げてるだけだからな
    上げてるなら生活してく上での補償がしっかりして来てるなら解るけど
    変わらないでしょ
    少子化対策とか言っても子供を産んでちゃんとした生活出来るか解らないんだから無理だわな
    そりゃ外食しても財布の紐は締めるだろーよ

    +111

    -23

  • 17. 匿名 2015/10/22(木) 17:43:24 

    >>3
    おでんってコンビニでも手軽に買えるから、利益を出すために屋台のおでんを値上げすると客が離れそう
    簡単に値上げできないから悩んでるんじゃないかな?

    +273

    -3

  • 18. 匿名 2015/10/22(木) 17:44:07 

    甘酒なら飲めるよー!

    寒いしホットドリンク飲みたい

    +31

    -8

  • 19. 匿名 2015/10/22(木) 17:44:47 

    北九州の小倉の屋台は元々アルコール無しで営業してるけどな・・・

    +114

    -6

  • 20. 匿名 2015/10/22(木) 17:45:13 

    猫も杓子もバカみたいに
    日本にぎゅうぎゅう来るからだよ。
    増えすぎなんだよ。有象無象が。
    いらん血ばっかで膨れ上がってどうなる。

    +34

    -28

  • 21. 匿名 2015/10/22(木) 17:48:07 

    居酒屋でもドリンクを頼まない客ばかりだとほとんど儲けが出ないらしいね。
    居酒屋「ドリンク注文がないと潰れる!飲み物オーダーして!」居酒屋などでドリンクを頼まずにご飯だけ食べていく客が増えている
    居酒屋「ドリンク注文がないと潰れる!飲み物オーダーして!」居酒屋などでドリンクを頼まずにご飯だけ食べていく客が増えているgirlschannel.net

    居酒屋「ドリンク注文がないと潰れる!飲み物オーダーして!」居酒屋などでドリンクを頼まずにご飯だけ食べていく客が増えている 「最近多いんですよ。特に若いお客さんでかなり増えましたね。数十人のグループでお店一つ貸し切って、全員がコース・ドリンク無しで...


    やっぱり「お酒を飲むことが前提の店」では基本はお酒を注文するのがマナーなのかなって思う。飲めない人もソフトドリンクとかは最低限注文するべきだよね。

    +187

    -23

  • 22. 匿名 2015/10/22(木) 17:49:26 

    そんなこと言われてもお酒飲めないし…。ジュースやノンアル頼んでるならいいじゃない?居酒屋でも似たようなこと起きてるけど、飲み物頼んでないわけじゃないんだからさ。

    +156

    -22

  • 23. 匿名 2015/10/22(木) 17:49:39 

    おでん屋台は風情があっていいと思うけど、利益が云々っていうのは売り手の事情だし、同情で飲まない酒代は払えないな…

    酒が売れないなら"ほぼ原価"なおでんの価格を上げて利益を出すしかないとおもう

    時代は変わるものだし、売り手もその流れに合わせて変えていかなきゃいけないこともある

    +129

    -21

  • 24. 匿名 2015/10/22(木) 17:49:49 

    田舎なのでドラマにあるような
    おでんやラーメンの屋台に憧れる。

    「お、やっぱここに居たか」
    みたいな(笑)

    +127

    -1

  • 25. 匿名 2015/10/22(木) 17:50:22 

    おでん屋で利益が上がらないなんて嘘。すごく儲かるよ。持ち帰りしてくれる人だけでもかなり利益ある。
    私はおでん屋。
    大根一本を100円で仕入れて、ぶつ切りにして5つの大根のおでんになるでしょ?一切れを90円でうって450円。350円の儲け。卵だって仕入は安いから10個100円もしない。でも一個90円で売ったら800円は儲かる。練り物だって原価の倍は取ってるはず。おでん屋は確実に儲かるよ。
    今日だって、すでに数万円の儲けあるもん。ただ季節的なものはあるよ。私は夏になったら焼鳥屋になるんだけどね。焼鳥屋も儲かるよ。

    +378

    -28

  • 26. 匿名 2015/10/22(木) 17:51:33 

    居酒屋もこういう非常識な客増えてるんだってね
    多分孤独のグルメってドラマの影響じゃないかって言われてるけど

    酒を提供する目的の店で酒を頼まないなんて営業妨害もいいところ

    +68

    -59

  • 27. 匿名 2015/10/22(木) 17:51:50 

    喫茶店でお茶飲まないでトーストだけとか、
    飲み屋でお酒頼まずに食べ物だけとか、
    こういうお客が増えたら飲食店は全部つぶれますね。
    今はまだそういう人が少数派だからいいけど。
    7割それだとくたびれ損でしょう。

    +71

    -17

  • 28. 匿名 2015/10/22(木) 17:51:51 

    屋台のおでんってそんなに安いの?


    +63

    -8

  • 29. 匿名 2015/10/22(木) 17:52:15 

    酒飲まない奴が屋台に行くなよ(笑)
    居酒屋に子連れで行くし、ほんとはっきり言って迷惑。
    家でコンビニのおでんでも食べてなよ。

    +170

    -73

  • 30. 匿名 2015/10/22(木) 17:54:31 

    そういう時代なんだろうな

    消費者のマナーや善意を信じて何もしないんじゃ右肩下がり

    +17

    -8

  • 31. 匿名 2015/10/22(木) 17:55:29 

    >>28
    25です。私は場所柄学生さんや主婦が多いから安くしてるけど、サラリーマン相手のおでん屋はそんなに安くないよ。だからもっと利益あるはず。
    お酒だって料理屋さんみたいに高級な酒を出す訳じゃないし。

    +142

    -8

  • 32. 匿名 2015/10/22(木) 17:55:45 

    よく行く居酒屋さんがまさにそれ。
    ランチで海鮮丼を始めたら、夜もそれだけ食べに来る若者がいた。
    5人くらいで水と海鮮丼だけ頼んでテーブル占領してた。
    しばらくして、夜は海鮮丼やらなくなったよ。
    飲食って、満席でも繁盛してる訳じゃないから、大変だと思う。

    +140

    -3

  • 33. 匿名 2015/10/22(木) 17:59:21 

    酒を飲む場(酒屋、屋台、大人の集まりの場)に子供連れは本当に非常識だし迷惑だから止めていただきたい。
    屋台利用は何軒か呑んだ〆の腹ごしらえで寄る率が高いから、飲まないで食べたりよくある。
    けど、単価安いおでんじゃないからいいかな。
    1000円弱のラーメンやチャンポンとかご飯もの頼むから

    +65

    -11

  • 34. 匿名 2015/10/22(木) 18:00:56 

    スタバやコメダ珈琲いって絶対飲み物頼まないみたいな感じだよね?

    +115

    -10

  • 35. 匿名 2015/10/22(木) 18:01:29 

    趣向を凝らしたノンアルコールカクテルでも作ったらいいかも
    あと、デザートも

    +10

    -23

  • 36. 匿名 2015/10/22(木) 18:02:48 

    カラオケじゃないけど、ワンドリンク制にするとか。1杯飲みだしたら、2杯目3杯目ってなるんじゃない?

    +10

    -6

  • 37. 匿名 2015/10/22(木) 18:05:48 

    東京でおでんの屋台ってどこにありますか?以前と比べてだいぶ少なくなっていて見かけません。
    ドラマに出てくるような屋台、実際にありますか?

    +41

    -1

  • 38. 匿名 2015/10/22(木) 18:05:53 

    コンビニのおでんって出汁も薄いし屋台のおでん食べてみたい
    お酒飲めない奴は来んなって風潮だと行き辛いな…
    客層狭めるんじゃないかな?

    お酒飲めなくても気軽にテイクアウトできる雰囲気出してくれたらコンビニより割高でも屋台で買う

    +75

    -11

  • 39. 匿名 2015/10/22(木) 18:06:07 

    お酒飲めない私が居酒屋に行くと迷惑なのか…(´・ω・`)

    +128

    -9

  • 40. 匿名 2015/10/22(木) 18:10:52 

    39 マイナスだろうけど、迷惑じゃないかな。
    私は、お酒を飲まないなら、わざわざ居酒屋はいかない。飲む人と一緒にいくならまだしも、
    カフェじゃないんだからさ。

    +107

    -37

  • 41. 匿名 2015/10/22(木) 18:11:45 

    えー、屋台のおでんって高い気がするんだけど
    要するに、席数少ないしお酒飲むお客さんが座ってくれた方が儲かるってことなんじゃない?

    +116

    -2

  • 42. 匿名 2015/10/22(木) 18:14:31 

    以前これをしたら、店の人にかなり感じ悪く対応されて困った(´・_・`)

    +25

    -7

  • 43. 匿名 2015/10/22(木) 18:14:51 

    居酒屋で酒を頼まないのと
    おでん屋で酒を飲まないのは同等じゃない気がするな

    居酒屋は酒がメイン、カフェはコーヒー等がメイン、おでん屋はおでんがメインだから
    おでん屋でおでんを頼んでるなら別に良いんじゃないのと思うけどな

    +101

    -39

  • 44. 匿名 2015/10/22(木) 18:15:13 

    飲めない人は酒飲と一緒に行けばいいんじゃない?

    +35

    -4

  • 45. 匿名 2015/10/22(木) 18:18:23 

    居酒屋とはまた別だよね。居酒屋は店によっては家族向けにキッズメニュー置いてたりするし。屋台はそういうのないし、住み分けって大事かもね。

    +63

    -4

  • 46. 匿名 2015/10/22(木) 18:21:32 

    ワンドリンクにしたところで
    ソフトドリンク頼まれたら利益でないし
    お酒のみって言えないし
    もうおでん単価あげるしかないさ

    +14

    -6

  • 47. 匿名 2015/10/22(木) 18:24:58 

    居酒屋とか屋台とかの雰囲気が好きだから行きたいのに酒飲めないから行くのためらってる。こう言うの聞くと益々行きづらくなるな…。私の感覚では飲み物とか食べ物だけにお金を払っているんじゃなくて、雰囲気込みで払っているから烏龍茶もビールと同じ値段になっても行きたい!むしろその方が気兼ねなく行けるのにな〜。

    +47

    -4

  • 48. 匿名 2015/10/22(木) 18:25:32 

    記事読むと、そもそも車社会の群馬の話でしょ。
    都会の駅前じゃないんだから、飲みたくても飲んで帰れない客が多そう。

    +63

    -1

  • 49. 匿名 2015/10/22(木) 18:29:18 

    25さんファンになりました。頑張ってください!

    +33

    -6

  • 50. 匿名 2015/10/22(木) 18:31:23 

    まーた飲まない人迷惑キャンペーンか

    ほんと酒飲みは頑なで意固地で押し付けがましいね

    飲まない人だって食事楽しむ権利はあるんだよ

    +105

    -56

  • 51. 匿名 2015/10/22(木) 18:39:46 

    お酒飲めなお断りにすればいいやん。
    そうでないなら客の注文にケチ付けたらいかんよ。

    +31

    -5

  • 52. 匿名 2015/10/22(木) 18:43:17 

    わたしもお酒飲まないからなぁ。。
    でも絶対ドリンクは頼むけど。よく水分とるほうだから、2杯は頼む。
    お酒じゃないとでも利益でないのかな??

    +22

    -1

  • 53. 匿名 2015/10/22(木) 18:48:19 

    これだけ若い世代で飲酒の習慣自体がすたれてきたのだから
    時代に合わせて変換するしかないね

    +43

    -3

  • 54. 匿名 2015/10/22(木) 18:54:05 

    私冷え性だから熱いお茶を頼むとお茶は無料だからって迷惑がられる店が多い
    ケチりたいんじゃなくてこれしか飲めないから料金取ってくれていいのになーって思う

    +31

    -6

  • 55. 匿名 2015/10/22(木) 18:56:28 

    泥酔ジジイの迷惑常連ばかりたむろってる汚い店なんてね
    若い人よりつかんよ

    +15

    -3

  • 56. 匿名 2015/10/22(木) 19:04:14 

    だから居酒屋ってメイン注文する前に
    必ず飲み物聞きにくるのか

    +29

    -1

  • 57. 匿名 2015/10/22(木) 19:05:21 

    >>3
    だから、そういう人は自分で作るなりコンビニ行くなりすれば?
    非常識な発言を堂々とできるあなたに驚愕!!

    +14

    -13

  • 58. 匿名 2015/10/22(木) 19:05:27 

    >>50
    別に酒飲みを悪者にすることないんじゃない?

    +27

    -6

  • 59. 匿名 2015/10/22(木) 19:16:04 

    >>25
    25さんがすごくかわいくて笑ってしまった。
    >>私はおでん屋
    >>夏になったら焼鳥屋になるんだけどね
    ここが最高ね。25さんの経営するおでん屋行きたい。

    +62

    -2

  • 60. 匿名 2015/10/22(木) 19:26:16 

    >>25
    おでん屋ガール、カッコイイ

    +41

    -2

  • 61. 匿名 2015/10/22(木) 19:33:00 

    ソフトドリンクが1番、利益率が高いでしょ!

    +25

    -9

  • 62. 匿名 2015/10/22(木) 19:38:16 

    皆お酒いける訳じゃないし、
    若い人は飲まない(飲めない)人も増えてるから
    もう、おでんの単価を上げていいと思う。

    +11

    -1

  • 63. 匿名 2015/10/22(木) 19:45:32 


    25さんの言ってるっことが本当なら(と言うか実際そうだよね)
    そんだけ利益あげてるのにまだ足りないってどんだけって感じ。

    もしかして酒の仕入れ値は売値の一割くらいなのかな。
    それと比べたら儲けが悪いけどおでんだって充分じゃんねぇ…

    +25

    -1

  • 64. 匿名 2015/10/22(木) 19:45:34 

    >>50
    食事メインの店に行けばいいじゃん

    +15

    -7

  • 65. 匿名 2015/10/22(木) 19:47:20 

    うーん。なるほどなぁ

    毎日ビール飲む私としたら屋台で飲まないなんて選択がないからそんな発想もなかった

    飲まないならくるなってのはちょっと横暴すぎない?

    それと居酒屋に子連れ迷惑って人に聞きたいんだけど
    個室だったりキッズメニューがあったりファミリーOKで売ってる居酒屋でもダメなの?

    +23

    -2

  • 66. 匿名 2015/10/22(木) 19:55:23 

    >>それと居酒屋に子連れ迷惑って人に聞きたいんだけど
    個室だったりキッズメニューがあったりファミリーOKで売ってる居酒屋でもダメなの?

    なんかもうそれでも駄目ならそっちが違うとこ行ってよって思っちゃう。私も子供連れて家族で居酒屋(個室、キッズメニュー有り)行ったりするけど、さすがに雰囲気ありありのお洒落な居酒屋とか、サラリーマンでごった返してるようなところは行かないよ…。

    +27

    -4

  • 67. 匿名 2015/10/22(木) 20:00:50 

    上野公園の屋台でおでん食べた事あるけど4つ位で1500円取られてビックリしたことがある。これって屋台だと普通なの?昼で子連れだったからお酒は飲まなかったけど。

    +5

    -10

  • 68. 匿名 2015/10/22(木) 20:05:15 

    だから水商売と言うのであって
    お酒飲んで貰わないと
    やってけないですよ

    +29

    -5

  • 69. 匿名 2015/10/22(木) 20:06:46 

    うーん。
    やっぱり屋台はお酒を飲む人がいくところじゃない?てか、お酒頼まないで居るのも気まずいと思うんだけど。

    +38

    -4

  • 70. 匿名 2015/10/22(木) 20:09:38 

    てかさ、ソフトドリンクってお酒みたいにグビグビ進まないから、お酒に比べて追加注文の量が少ないっていうのも問題なんじゃない?

    +29

    -3

  • 71. 匿名 2015/10/22(木) 20:17:37 

    昔バイトしてた個人経営の居酒屋でさ、女だけのグループで全員ソフトドリンク→ドリンクのおかわりはしない→でも長居する
    っていうお客さんいて、合計もめっちゃ安くて一人1700円くらいずつ払って帰っていって、マスターが頭抱えてた。

    +41

    -2

  • 72. 匿名 2015/10/22(木) 20:18:42 

    居酒屋だとドリンク追加取るまで注文の品持っていかないとかあるらしいけど、屋台はそういうの出来ないもんね。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2015/10/22(木) 20:20:06 

    >>59
    >>60
    25です
    どうもありがとうございます。全く可愛くないですよ。幼児を抱えたシングルマザーが生活の為に苦肉の策で始めたんですから。でももう45歳のババアです。これからはユニクロのフリースとウルトラダウンが活躍する季節ですね〜。
    話は戻りますけど、おでん屋が赤字だったら余程味が悪いか高すぎるからだと思いますよ。どれくらい儲かるのかというと…。

    うちのぼんくら息子は私立の医学部に行ったけど、学費も6年間きちんと支払いましたよ。
    それくらい儲かります。


    +58

    -6

  • 74. 匿名 2015/10/22(木) 20:23:35 

    >>67
    25です。
    そういう場所のおでん屋さんはテキ屋さんが多いので、すごく高いです。

    +27

    -1

  • 75. 匿名 2015/10/22(木) 20:42:45 

    今度福岡に行くから屋台行ってみようかと思ってたのに・・!
    おでん以外を頼めばOKかな?

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2015/10/22(木) 20:48:29 

    >>63
    25です。
    お酒は一升瓶の日本酒で1200円位のがあるんです。1合120円でしょ?それを350円位で飲ますので、約3倍で売れますね。
    確かにお酒を飲んでくれたら儲かるかもしれませんが、酔ってケンカでもされたら損失ですからあまり勧めないです。うちは持ち帰りとか、ここで食べてくれるお客さんが嬉しいなぁ。
    それにしても今日は少し暖かかったから客足が鈍いかな。もう少し頑張るぞ!

    +40

    -1

  • 77. 匿名 2015/10/22(木) 20:59:46 

    儲けが少ないからって飲めない人or飲まない人の悪印象を広める
          ↓
    酒を頼まない人が居酒屋や屋台に行くことが非常識、マナー違反とのレッテルを貼り、人格否定を行う
          ↓
    飲めない人が悉く寄り付かなくなり、飲む人もプライベート以外は店に行く頻度が落ちる
          ↓
    さらに儲けが減り、飲めない人or飲まない人を責める

    このループですね、分かります

    +33

    -6

  • 78. 匿名 2015/10/22(木) 21:03:17 

    ソフトドリンクは安いから、酒を頼めって事なんですよね。
    お酒飲める飲めないは体質だし

    「アルコール絶対一杯」みたいな看板出すしかないかも

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2015/10/22(木) 21:07:02 

    飲めない人だって
    むしろ付き合いで酒の席にいくんだから

    飲めない人、弱い人が一人でもいる場合は飲み会やめて会食にするって
    マナーが出来れば
    飲めない人も水商売もwinwinじゃね?

    同じ3000円なら、おいしいレストランの3000円の方がいいし

    +24

    -0

  • 80. 匿名 2015/10/22(木) 21:37:37 

    呑まない奴の屁理屈ばっか

    +16

    -23

  • 81. 匿名 2015/10/22(木) 21:37:41 

    おでん屋、考え甘いぞ。何を買うか、どの程度滞在するかは客の権利。常識外の長居は別ね。営業努力出来るとこは生き残って他は潰れる。商売の常識でしょ。てゆかそもそも売り上げまじめに申告してんのかな?

    +23

    -4

  • 82. 匿名 2015/10/22(木) 21:44:36 

    運転係だけ飲まないならわかるけど…
    お金払ってるんだからいいでしょと堂々と行くのは厚かましいと言うか何というか
    自分さえ良ければいいって人いるんだね

    +9

    -9

  • 83. 匿名 2015/10/22(木) 21:49:38 

    田舎なら運転手役の人は飲めないよ。代行やタクシーだって安くはない(店がある繁華街から自宅が遠い)から頻繁には使えないし。

    うちなんてタクシーで片道4千円近く。まさに「もう1回居酒屋に行ける」金額がかかる。

    ハンドルキーパー運動が定着しているくらいだから、都会とは事情が違う。1人飲めない人がいても、数人の酒飲みを車に乗せて連れてきてくれる方がありがたいと言う店だってあると思う。ただ、ソフトドリンクは頼んだ方がいいと思うけどね。

    +15

    -0

  • 84. 匿名 2015/10/22(木) 21:53:43 

    お酒飲まない人は禁止にしたらいいのに。
    でも、それなら客が減るかもしれないよ。
    私はいろんな料理を食べたいから居酒屋もいくけど、お酒は飲まないよ。
    ソフトドリンクは飲むけど。
    酔っ払いがたくさんいるような酒飲みが好む店と、酒を飲まなくてもいいから少しだけ値段が高い店と分けたらいいんじゃない?

    +11

    -3

  • 85. 匿名 2015/10/22(木) 21:57:05 

    実家が居酒屋だけど、昔と比べて飲酒運転が厳しくなってから、飲む客減って売り上げ落ちたって言ってた。そういう理由もあるかと。駅近とかじゃなかったら尚更。

    +26

    -1

  • 86. 匿名 2015/10/22(木) 22:02:28 

    屋台のおでん見たことないから
    食べてみたいなぁー

    +14

    -0

  • 87. 匿名 2015/10/22(木) 22:37:43 

    お酒にはまったく酔わない体質だけど、お酒嫌い。
    美味しいとまったく思わない。
    この世からお酒が消えても構わないレベル。
    周りもお酒飲まない人ばかりだなー。

    +16

    -11

  • 88. 匿名 2015/10/22(木) 22:41:29 

    私はお酒ガンガン飲むから別にいいや~
    でも好物が昆布巻きだから昆布巻きでビールガンガンだしいい客だろうな(笑)

    +14

    -1

  • 89. 匿名 2015/10/22(木) 22:47:51 

    屋台のおでん屋ってお酒飲む所なんだね。。屋台をあまり見かけたことないし、入ったこともないから知らなかった。屋台のラーメン屋はラーメンだけでお酒飲まなくてもいいの?
    でも正直、客が店の利益を考えながら飲食するのも変な話だと思う。
    買い物しててこれは原価率があれだから〜とか考えない。スーパーやアパレルで特売やセール品しか買わないと店の利益は少ないだろうし、じゃあ他の商品も購入しなきゃ…とは思わない。
    電化製品を買うとき親身になって店員に相談に乗ってもらってアドバイスして貰ったけどやっぱり買わない、もう少し考える…なんてことは多々ある。
    その分の人件費は損になってしまうし、申し訳ないけど、いらないものはいらない。
    それは店が考えること。
    飲食店だけ特別じゃない。
    利益が出ないからお酒を飲んで欲しいって言われるより、おでんにあう美味しいお酒を取り揃えているから飲んで欲しいって言った方が客も気分いいと思う。

    +20

    -8

  • 90. 匿名 2015/10/22(木) 23:27:23 

    お酒飲まない人は小倉の旦過の屋台においでよ。
    お酒一切置いてないし、おはぎも置いてるよ!

    +15

    -2

  • 91. 匿名 2015/10/22(木) 23:44:43 

    ジュース頼んでるならいいじゃないか、と思ったけどお酒の利益率はその比じゃないってこと?

    需要のないものに高い利益率を、需要のあるものをほぼ原価で、って商売で儲けられるつもりでいるのがおかしい。

    +21

    -2

  • 92. 匿名 2015/10/23(金) 00:03:45 

    前に居酒屋で酒飲まない人は~ってトピあったね。

    もうワンドリンク制にすればいいのに。それか酒飲まなくても利益出るように努力するとか。
    ま、頼まないから文句を言うのはまだいいけど、行かない人には文句言わないでほしいな。それは個人の自由だから。

    +8

    -2

  • 93. 匿名 2015/10/23(金) 00:18:29 

    むしろワンドリンク制+ソフトドリンク1杯900円とかにしたらいいのに
    そしたらアルコール2~3杯より高い利益出るから
    お客さんも気兼ねしないで済む
    しかも、お酒飲む人と割り勘の場合も損した感じしないし!


    +9

    -3

  • 94. 匿名 2015/10/23(金) 00:19:42 

    25です
    皆様、1日お疲れ様でした。私も店じまいしました。
    東京にお住まいの方ならご存知かもしれませんが、赤羽の商店街に有名なおでん屋さんがあるんですけど、そこのおでんを食べてみて下さい。そこはお酒では儲けていません。おでんで勝負しています。是非行ってみて下さい。お酒飲まなくても嫌な顔なんてされません。

    +24

    -7

  • 95. 匿名 2015/10/23(金) 00:42:59 

    やっぱりコンビニおでんに限るなぁ(*^^*)

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2015/10/23(金) 00:44:38 

    お酒飲まないならコンビニのおでん食べればいいじゃん。
    お酒飲みながらおでんつつくのがいいんだよ。

    お酒飲まない人も食事楽しむ権利はもちろんあるけど、本来お酒飲むところで飲まずに権利はだけ主張するのはどうかと思う。
    棲み分け大事。

    +15

    -11

  • 97. 匿名 2015/10/23(金) 01:02:31 

    でもさあ、ここ数年「場違いな客」がどこ行っても居るな、と思うんだよね。私33歳なんだけど、社会人になって上司に連れられ屋台とか料亭とかクラブとか行き始めた頃は、回りのお客さんは皆「その店のルールや雰囲気」に合わせてたと思う。居酒屋に子供とか、一品だけ頼んで長居するとか、席料払う払わないで揉めるとか、見たことなかった。時代が変わったと言えばそれまでなんだけど、「場の空気を読めない」人も増えたのかな、とも思う。少なくともその店のことを調べもせず「ダメなら書いて貼っとけよ!」ってキレるのはなんか違う気がします。

    +43

    -3

  • 98. 匿名 2015/10/23(金) 01:05:40 

    >>96
    お酒飲みながらおでんをつつくのがいいっていうのはあくまで個人の主観であって、お酒がなくても友人と食べたい、外で寒い中食べるのがいいって考えもあると思う。
    おでん屋は本来おでんをメインに売っているのだからお酒はどちらでもいいんじゃない?

    +15

    -12

  • 99. 匿名 2015/10/23(金) 01:16:17 

    屋台のおでん屋に限らず居酒屋でもだけど
    ソフトドリンクだって相当利益出るはず
    原価30円ぐらいのウーロン茶を200円とか300円とか取ってるじゃん

    前に東京北区の結構有名らしいもつ焼きのお店に行ったんだけど
    開店1時間前に並んでギリギリ一巡目で入れて楽しみにしてたところ
    初めにお酒のオーダーを聞かれたので、車だからウーロン茶でって言ったら
    うちは飲み屋だから酒を飲まないんなら帰ってくれって追い出されたことがあった
    店の外には、もつ焼きとしか書かれおらず飲み屋だとは一言も書いてないし
    先に注文してた人のを見ると
    半分以上泡のジョッキのビールや
    ジョッキたっぷりに入れた氷の上から常温の焼酎を入れたような
    飲み屋とは言えないようなレベルのアルコールを出してた

    +24

    -2

  • 100. 匿名 2015/10/23(金) 01:18:29 

    飲めないのに居酒屋メニュー好きだからよく行くけど、行く店を選ぶよ、さすがに。
    それに居酒屋でソフトドリンクすらオーダー無しは非常識だと思う。
    酒飲み歓迎!みたいな居酒屋には飲めない人だけでは行かない。
    子連れ歓迎!や女子会歓迎!みたいなところは飲めない人とでも行く。
    ドリンクいらなくてご飯メインならレストランや夜カフェ行った方が楽しめる。
    客が店を使い分ける分別は必要だと思うなぁ。
    店が何でもかんでも客に合わせろって言うのも横暴。
    店は客じゃなくて時代に合わせていくのでは。

    +11

    -3

  • 101. 匿名 2015/10/23(金) 01:36:02 

    >>64
    おでんも食事だよね?
    おでん屋はおでんメインじゃないのかよw

    +8

    -7

  • 102. 匿名 2015/10/23(金) 01:40:30 

    屋台にもよるんだろうけど、おでん1つ250~350円ぐらいよ。
    普通のチェーン店より屋台の方が良い値段取るけど、客数が少ないから苦しいだけだと思う。

    +7

    -1

  • 103. 匿名 2015/10/23(金) 01:40:41 

    >>76
    ひょっとして、営業しながらガルちゃんやってる? 笑

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2015/10/23(金) 02:09:11 

    >>103
    25・76です。
    お客さんがいない時にやってました。今は仕込み中です。
    皆様はおやすみの時間ですよね?
    今日はありがとうございましたm(__)m

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2015/10/23(金) 02:24:20 

    お酒飲まない客はお断りって言ったら言ったで、お酒飲まない人は怒るんでしょ?
    飲食店だってボランティアじゃないんだから、お客さんを選ぶのは当然だよ。

    +16

    -14

  • 106. 匿名 2015/10/23(金) 03:19:08 

    >>105
    99だけど、店の外にでも書いてあるのならいいんじゃない?
    わざわざ中に入ってから言われて追い出されれば怒るけど
    入る前にそういうお店だとわかっていたら、入ることもないから揉めることもないでしょ

    お客さんを選ぶのは自由だけど
    それ相応の対応が無ければ駄目だと思うよ

    自由は責任があって成り立つんだから

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2015/10/23(金) 04:19:45 

    ジュースしか飲めないお子ちゃまは家にいなさい(笑)

    +9

    -11

  • 108. 匿名 2015/10/23(金) 05:27:08 

    お酒飲んだら割引って形にすれば?
    法律に引っかかるかな?

    +0

    -2

  • 109. 匿名 2015/10/23(金) 05:37:49 

    おでん売るだけじゃ赤字だ、やってらんないって言うなら
    辞めて、酒を飲ませるのをメインにした商売にすればいい

    以前もカードを使う客を貧乏人だと見下してた店主がいたけど
    自分たちの商才の無さを棚に上げて客を批判するのは筋違い

    +14

    -3

  • 110. 匿名 2015/10/23(金) 06:38:37 

    今の時代は図々しい馬鹿が増えてる
    だから条件をつけないと、そんなこと言ってないから何してもいいと勘違いされる
    まともな客商売したいなら客を選んでもいいと思うよ

    +11

    -3

  • 111. 匿名 2015/10/23(金) 06:47:31 

    誰でも入れるような店で客の質がどうのこうの言うのはいかがなものかと思う。
    自分に都合のいい客しかこないでほしいなら会員制にでもすればいいじゃん。

    +8

    -9

  • 112. 匿名 2015/10/23(金) 08:02:13 

    自分お酒飲めない体質だから居酒屋や屋台に行くときはソフトドリンクかノンアルコール頼むけどダメなの⁇

    酒じゃなくても飲み物類ってかなり原価安いから利益出るよね

    +9

    -1

  • 113. 匿名 2015/10/23(金) 08:59:07 

    おでんを値上げして、お酒をセットで頼む時はお酒50円引きとかにすれば解決

    +1

    -3

  • 114. 匿名 2015/10/23(金) 09:06:06 

    飲めないからって差別しないでよ!って言う方が居ますけど…
    カフェやファミレスでお酒飲むのは気が引けますし、ちゃんとお酒を飲んで良い場所は酒飲みに残しておいて欲しいです。

    +12

    -3

  • 115. 匿名 2015/10/23(金) 09:07:09 

    屋台に来てる時点で、既に飲み会終わりだから仕方ないよ。
    仕事上がりにいきなり屋台で飲み食いしようとは思わない。

    +4

    -7

  • 116. 匿名 2015/10/23(金) 10:17:02 

    屋台や居酒屋で客を選ぶとかw

    +8

    -7

  • 117. 匿名 2015/10/23(金) 11:17:15 

    屋台に限らず、フード業界はどこも生き残りを賭けてしのぎを削ってるんだから、いつまでも古いビジネスモデルにしがみついてたら淘汰されて当然だよね。不況が続く中、利益を生み出し続けるって簡単な事じゃないよ。屋台の大将、甘いんじゃない?

    +12

    -5

  • 118. 匿名 2015/10/23(金) 11:28:31 

    おでんには酒!
    おでんには酒!酒がないと食べる気しない…。

    +11

    -5

  • 119. 匿名 2015/10/23(金) 12:07:18 

    私はおでんが大好きなので、おでん屋で食事だけしようと思ったらかえって高くつきそう。
    ビールの炭酸で腹膨らませた方が安上がり。

    +2

    -2

  • 120. 匿名 2015/10/23(金) 12:10:30 

    コンビニでおでんと缶チューハイを買って帰って、ネット動画観つつ晩酌する時代ですからー

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2015/10/23(金) 12:16:35 

    居酒屋やってまーす。
    うちは生中450円に対してソフトドリンクは500円からですよ。
    呑めない人は仕方無いし、料理を美味しいと言って食事だけの人を邪険にするのもね・・・と思いつつ正直こっちも商売だからそこまで優しく出来ないよ。
    だってウーロン茶とか追加注文しない人が多いから、そうやって割高にしないとやってけない。
    たまーに水だけって人いるけど、あれはマナー違反だと思ってる。

    +15

    -3

  • 122. 匿名 2015/10/23(金) 12:36:33 

    要約:うちが儲からないからコスパ悪い商品を頼んでくれ

    どんだけバカなんだよ。事業ってのはまず、顧客のニーズから入るもの。
    ボッタ価格の酒を頼まなくなった =消費者が賢くなった、それだけのこと。

    +10

    -9

  • 123. 匿名 2015/10/23(金) 14:25:01 

    良く食べ物屋さんは言うんだよ。ほぼ原価ですって。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2015/10/23(金) 15:46:22 

    そのおでん屋さんのレアなお客さんは別として
    普通、呑めない人同士なら居酒屋を選ばない。

    付き合いで行った上飲酒を強要されたらたまったもんじゃない。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2015/10/23(金) 15:50:13 

    そもそも屋台は行かない。
    アラフォー世代だけど昔は食器が汚いと聞かされていた。屋台はくつろげないから選択肢にすら入らない。

    +5

    -1

  • 126. 匿名 2015/10/23(金) 15:51:22 

    バルは単価の高いノンアルコールドリンクがあってスイーツも充実している所が多い
    流行るわけだよね。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2015/10/23(金) 15:51:25 

    致し方ありません。

    商売は必ず利益が出るものではありません。

    民間企業のほとんどは開業から3年で倒産します。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2015/10/23(金) 15:59:57 

    本当に「水」商売なんですね。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2015/10/23(金) 17:29:29 

    だから〜、酒飲まない客、断ればいいじゃん。飲む飲まないは客の自由だし、入店させるさせないは店の自由。議論の余地ないじゃん(笑)

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2015/10/23(金) 17:45:48 

    屋台で酒飲まないって何!?
    酒飲まないのに、屋台のおでん屋行く意味がわからないわ!

    +4

    -3

  • 131. 匿名 2015/10/23(金) 17:53:18 

    群馬?と見てみたら実家の近くだった!たしか、近くにラウンドワンがあるからお客さんも若い子が多いと思う。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2015/10/23(金) 18:34:43 

    私もワンドリンク制にしたらいいとおもう
    でも調子悪かったり体冷えてたりでドリンク飲みたくないときもあるんだよね。。屋台だと屋外だし
    温かいお茶も用意してもらえると嬉しいかも

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2015/10/23(金) 18:56:10 

    >>132
    ソフトドリンクだと利益がでないから
    酒を頼めという事らしいよ。

    アルハラみたい。

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2015/10/23(金) 18:57:42 

    >>129
    その方が、お酒の飲めない人が屋台にいかなくてすむしね。
    断りやすい。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2015/10/23(金) 23:12:54 

    書いてないから!とか飲めない人への差別だ!と喚くのはどこかの近隣国の人みたい
    飲めないし、屋台自体みかけないから行ったことがないけど、そういう暗黙の了解が気に入らないなら行かなければいいのに
    持ち帰りもできるようにしてくれるのが一番いいけど

    +3

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。