-
1. 匿名 2013/10/02(水) 23:58:13
+4
-83
-
2. 匿名 2013/10/02(水) 23:59:03
また? どうなってんの+276
-0
-
3. 匿名 2013/10/02(水) 23:59:17
食べても害はないかも知れないけど、気色悪いだろ+307
-5
-
4. 匿名 2013/10/02(水) 23:59:20
いやいや…
汚すぎ‼
食べさせる親の気持ちになれよ‼+368
-3
-
5. 匿名 2013/10/02(水) 23:59:23
クモって・・・ムリムリムリムリ!!!+295
-2
-
6. 匿名 2013/10/02(水) 23:59:26
もう、他にもありそう!+165
-1
-
7. 匿名 2013/10/02(水) 23:59:38
一匹いたらもっといるよね…
気持ち悪い…+308
-2
-
8. 匿名 2013/10/02(水) 23:59:42
怖い怖い( ;´Д`)+110
-1
-
9. 匿名 2013/10/02(水) 23:59:44
はぁ!?いい加減にしろや( ̄Д ̄)ノ+177
-0
-
10. 匿名 2013/10/02(水) 23:59:54
衛生管理ちゃんとして!
+311
-2
-
11. 匿名 2013/10/02(水) 23:59:58
トピ写真ドキドキして見ちゃった。
よかったー普通のご飯写真で。+207
-0
-
12. 匿名 2013/10/03(木) 00:00:03
どんなとこで作ってんのよ+195
-1
-
13. 匿名 2013/10/03(木) 00:00:06
調理過程で、きちんとしてほしいね
こうゆうことは。+114
-1
-
14. 匿名 2013/10/03(木) 00:00:26
誰がいれてんの?いれたやつおめぇの弁当に入れてみろ!!+112
-12
-
15. 匿名 2013/10/03(木) 00:00:36
てかこんな給食を食べさせられる小学生がかわいそうすぎるw
+204
-4
-
16. 匿名 2013/10/03(木) 00:00:44
一般家庭でも中々こんな事ないよ!食品衛生管理はどうなっとるんだ(−_−;)+237
-4
-
17. 匿名 2013/10/03(木) 00:00:52
本当にあり得ない。
ふざけてる。+114
-2
-
18. 匿名 2013/10/03(木) 00:01:10
どんな管理してんの((((;゜Д゜)))改善しようって努力一切感じられん…+131
-2
-
19. 匿名 2013/10/03(木) 00:01:12
この前はハエの件があったのに、ぜんぜん改善してないんだな給食のパン約100個にハエ付着→除いて食べるよう学校指導…岐阜県girlschannel.net給食のパン約100個にハエ付着→除いて食べるよう学校指導…岐阜県 給食にハエ付きパン…除いて食べるよう学校指導 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 岐阜県可児市の市立蘇南(そなん)中学校と市立東明(とうめい)小学校の給食で出されたパン計約100個にハエが付...
+104
-1
-
20. 匿名 2013/10/03(木) 00:01:16
他の小学校も大丈夫?+89
-1
-
21. 匿名 2013/10/03(木) 00:01:32
子供が可哀想+89
-1
-
22. 匿名 2013/10/03(木) 00:01:38
小学生の時スープに小さいハエみたいなのがいっぱい入ってたことあったよ…
今はこうやって報道されるだけ良い方だよ。。
+113
-4
-
23. 匿名 2013/10/03(木) 00:01:53
ちゃんと調理場キレイにしてるの
+103
-2
-
24. 匿名 2013/10/03(木) 00:02:09
蜂の子ご飯なら知ってるけど、クモって…(^_^;)
+8
-41
-
25. 匿名 2013/10/03(木) 00:02:24
保健所入らないの?
もう何日経ってんだよ!!
+170
-2
-
26. 匿名 2013/10/03(木) 00:02:40
同じ学校で二回もって、なにか問題あるとしか思えないけど
+158
-5
-
27. 匿名 2013/10/03(木) 00:02:57
ハエになる前はうじ虫
しかもハエになると、うん子に止まってた可能性
大!!!!!
ありえないΣ(||゚Д゚)!!!+157
-5
-
28. 匿名 2013/10/03(木) 00:03:02
工場で大量に作るから食事というより、餌の感覚に近くなってるんだろうね
自分が食べるならなんて感覚とうに失せてるんだと思うよ+131
-2
-
29. 匿名 2013/10/03(木) 00:03:13
どれだけ衛生環境悪い業者なんだ!
ハエ、クモ入ってたなら、Gなんて当たり前のようにうろうろしてるんだろうね(*_*)
子供たちトラウマになるよ!+139
-1
-
30. 匿名 2013/10/03(木) 00:03:18
給食ってこんな恐怖な食事だったっけ・・・。+104
-1
-
31. 匿名 2013/10/03(木) 00:04:13
給食大好きな六年生の息子がTVで見てご立腹ですぞ+124
-0
-
32. 匿名 2013/10/03(木) 00:04:48
トラウマになるわ
もうお弁当持参にしたら?大人でも食べたくない。虐待じゃん。
子供達かわいそうに、、、教師達もここの教育委員のやつらも食べたの?+97
-3
-
33. 匿名 2013/10/03(木) 00:05:16
きったねーな!!
こんなことするやつは、生活が不満あるやつしかいないよ!!+40
-1
-
34. 匿名 2013/10/03(木) 00:05:56
絶対今までも知らずに虫食べてたよね…
おぇー+53
-2
-
35. 匿名 2013/10/03(木) 00:06:56
保健局の立ち入り検査してほしい+122
-0
-
36. 匿名 2013/10/03(木) 00:07:11
想像したら背筋が寒くなった。
虫には生理的嫌悪を覚えるし
+73
-1
-
37. 匿名 2013/10/03(木) 00:07:20
私が小学生の時も味噌汁に明らかに調理している時に入ったハエが…
その日から給食が嫌いになった。
+25
-1
-
38. 匿名 2013/10/03(木) 00:07:24
ハエの件も変だった。
真夏でもあるまいし、衛生状態の良いところなら100匹もハエなんか発生しないだろ
+126
-3
-
39. 匿名 2013/10/03(木) 00:07:34
やった奴、ろくでもないやつだろーね
くっだらない
時間の無駄
なに目的ですかぁ?
私生活に不満があるんですかあ?
うけるー!!+8
-34
-
40. 匿名 2013/10/03(木) 00:07:56
給食センターとか大量に料理作るから暑いだろうし窓全開で調理してるのかな…
匂いに誘われていろんな虫飛んできそう…+45
-2
-
41. 匿名 2013/10/03(木) 00:08:23
ハエのときも思ったけど
業者からの納品だから
小学校の調理室を叩くのは
調理員さんがかわいそう+77
-6
-
42. 匿名 2013/10/03(木) 00:08:25
給食じゃないけど、睡眠時に知らずに虫を口に入れることがあるらしいね…。+8
-25
-
43. 匿名 2013/10/03(木) 00:09:29
クモとか、絶対無理!!!
たまたま外で見かけただけで鳥肌立つぐらい大嫌いなのに食べ物に混ざるなんて一生トラウマになる。+36
-0
-
44. 匿名 2013/10/03(木) 00:09:45
おぇー鳥出てくるかな?笑+21
-9
-
45. 匿名 2013/10/03(木) 00:09:56
くもを一緒に炊いたってこと(|| ゜Д゜)+45
-1
-
46. 匿名 2013/10/03(木) 00:10:30
一匹いたら百匹いる+33
-0
-
47. 匿名 2013/10/03(木) 00:13:35
確かパンのときは一個あたり4〜5匹入ってたよね?それでハエを取り除いて食べれば大丈夫とかさw
あの取材されてたオヤジ、自分ならハエが入ってるパンハエだけ取って食べるわけ?って思った。悪ぶれる態度もなくニヤニヤしてておかしいし、子供の学校給食も不安になってきた。+89
-1
-
48. 匿名 2013/10/03(木) 00:15:49
あの蝿パンもねっちょねっちょ生地と一緒にこねくりまわされ焼かれたパン
蜘蛛飯も蜘蛛エキスたっぷり御飯、最低なセンターだこりゃ+67
-3
-
49. 匿名 2013/10/03(木) 00:16:52
栄養士は何しとんねん。+24
-6
-
50. 匿名 2013/10/03(木) 00:22:39
誰かがわざと入れたように感じる+37
-5
-
51. 匿名 2013/10/03(木) 00:22:42
地元のローカルニュースでは岐阜市の小学校で青虫が混入してましたと。汁物だったような?
美味しく食べてもらうって気持ちはなく、ただ大量に作って日々仕事をこなしてるって意識なんだろう。+22
-1
-
52. 匿名 2013/10/03(木) 00:25:32
給食って安いし野菜とかの産地もあやしいよね…
うちの方の給食の献立では、県内で作られた野菜には印ついてるけど他はまったくわからない…
いちいち放射能の数値なんて調べてないだろうし…色々考えると恐くなる。
+18
-2
-
53. 匿名 2013/10/03(木) 00:26:16
ちょっと関係ないかもだけど、昨日テレビで虫を料理するっていうのがあって、カマキリとかバッタを天ぷらやぎょうざ風にして食べてたT_T
アナウンサーの女の子が泣きながら食べてて、勇気あるなぁと思って見てたら感想は「美味しい!」と(°_°)
宇宙では虫が食に向いているらしい。
ちなみに私は虫という虫がダメなので、地球上に食料が虫だけになったら食べずに死を待つと思う(ーー;)+28
-5
-
54. 匿名 2013/10/03(木) 00:27:22
自分の子供が来年から幼稚園で楽だから給食がいいって思ってたけど…考えさせられるわ。
衛生管理ずさんすぎでしょ!ありえない!!
作ってる奴らもまわりで虫飛びまくってるのわかってんでしょ?
ほんと馬鹿!+16
-1
-
55. 匿名 2013/10/03(木) 00:27:37
何なの⁈どんな山奥の小屋のような工場なの⁈ 普通の工場じゃこんな虫ばっか混入しないよね? てか虫いないよね+16
-0
-
56. 匿名 2013/10/03(木) 00:29:15
うわ~こんな給食出す学校最悪w❣+16
-1
-
57. 匿名 2013/10/03(木) 00:30:20
いやーっ!かわいそう!!
ここの学校に通ってる子供たちの保護者は
給食食べさせたくないだろうね!
給食費返して欲しいし、
お弁当持たせたいわ!+15
-1
-
58. 匿名 2013/10/03(木) 00:31:00
以前給食センターで働た者です。
米やパンは依託だから分からないけれども何千人単位の給食を作ってました基本的に当日の朝に野菜とかはそのままで納品されて処理してます。
例えば肉じゃがならじゃがいも200キロ処理し
キャベツの和え物なら同じくらい量処理してます
じゃがいもは異物はほとんど無いですが全て手で芽を取ってます!
またキャベツなどの葉物は4等分位に切って葉を手でバラして洗いながら虫や傷んだ場所を取ってます。ですが…緑の野菜の中から緑の虫は発見しずらいんです…
4時間位で野菜の下処理→切菜→調理→缶に振り分ける作業→配送を時間内にと届けないといけない
もう退職してしまいましたが給食を作るのは本当に手間のかかって大変なのも頭の片隅にあると嬉しく思います。長文失礼しました+44
-4
-
59. 匿名 2013/10/03(木) 00:32:17
作ってるとこで大量に虫がわいてるんだろうね…
小麦粉とかも虫がたくさんついてたんじゃない…+15
-2
-
60. 匿名 2013/10/03(木) 00:32:56
調理場で虫でも飼ってんのかよ+12
-3
-
61. 匿名 2013/10/03(木) 00:43:45
え、無理!
ハエも蜘蛛も、無理無理!!
なんで懲りないの!?+14
-1
-
62. 匿名 2013/10/03(木) 00:44:43
がっつり給食食べてた世代だけど、虫がついてたことなんて一回もないけど+28
-1
-
63. 匿名 2013/10/03(木) 00:48:17
韓国とか中国で作られたものみたいで気持ち悪い+13
-2
-
64. 匿名 2013/10/03(木) 00:48:47
ハエもクモも嫌い+11
-0
-
65. 匿名 2013/10/03(木) 00:48:52
地元民ですが、蜘蛛はどうかと思うけど
この小さいハエは知らないうちに入ってきて知らないうちに死んでて気持ち悪いです
原因不明で大量発生していて困っています
さすがに食べ物に入ってるのは困るけど、、、+16
-0
-
66. 匿名 2013/10/03(木) 00:52:28
不衛生過ぎる。
+16
-1
-
67. 匿名 2013/10/03(木) 00:54:45
最初のハエ入りパンの時の学校の対応がまずおかしかった。マニュアルに沿って 給食センターに問い合わせたら 混入ハエは食べも大丈夫と言われ、除いて食べるよう教師が生徒に言ったとか。
何故 現場の教師はマニュアルとかじゃなきゃ判断出来ないの?
それから 給食センターは衛生面で問題あるからちゃんと調査して欲しい+19
-0
-
68. 匿名 2013/10/03(木) 00:58:22
もうやめてあげて‼︎+8
-0
-
69. 匿名 2013/10/03(木) 02:01:47
無理だわ…聞いただけで吐ける…+9
-0
-
70. 匿名 2013/10/03(木) 02:31:15
田舎何だから虫なんて、取り除いて食べてねー。可児って東京のど真ん中でないのよー。
低農薬程虫は付くのよー。+7
-8
-
71. 匿名 2013/10/03(木) 02:35:13
食べ物に虫なんて入ってたら、子供は高確率でトラウマになるんでは?
大人になってからお米には虫がつくって知っただけでもショックだったのに。
+16
-3
-
72. 匿名 2013/10/03(木) 02:39:23
給食センターの事情とか低農薬だからしかたないとか、まだまだ事態を理解してきちんと処理できない年頃のこどもたちには酷。+7
-2
-
73. 匿名 2013/10/03(木) 02:40:38
気持ち悪過ぎ。
繊細な子供ならごはん食べられなくなっちゃうよ....+10
-0
-
74. 匿名 2013/10/03(木) 02:45:49
なんの対策もしていないごく普通のわが家でも、ハエ、クモ入ったことないのに
子供たちがかやいそう+8
-1
-
75. 匿名 2013/10/03(木) 02:48:30
市の保健所はなに見てるんだろう。
ちゃんと見てたらハエやクモなどそんなに入るもんじゃない。ハエがブンブン飛んでるところで作ってるのか?
ハエが湧くってことはゴキブリだってタマゴ生んでいっぱいいそう。今まで保健所の検査どうやって通ってたのか?
もしくは、人の手で意図的に入れたとしか思えない。
被害を受けた子供たちが可哀想だ!+13
-0
-
76. 匿名 2013/10/03(木) 03:09:24
私、可児市の隣の美濃加茂市に住んでて、問題があった可児市の給食センターは美濃加茂市の給食を作ってないって言われても何か怖い>_<
可児市じゃなくても、どこでも怖くなったよ(;_;)+5
-2
-
77. 匿名 2013/10/03(木) 03:42:02
私の子供がこの学校に通っていたとしたら
業者変えるまでお弁当を持たせるわ。
そんな不衛生なもの、我慢して食べさせる意味がわからない。+12
-1
-
78. 匿名 2013/10/03(木) 05:12:18
給食費払わせといて食べさせるのがハエたかってるパンなわけ?
レストラン行ってお金払ってハエたかってるパンきたら、ハエよけて食べるの?+13
-1
-
79. 匿名 2013/10/03(木) 05:27:00
おいおい中国かよ…
マジで子供可哀想過ぎるわ
体に影響無くても精神に影響ありまくりだろ
調理師もよくこんな汚ない環境で作れるよな
ありえない、もう給食は信じられないだろうね+10
-0
-
80. 匿名 2013/10/03(木) 06:19:30
給食センターのじじいがニヤニヤしてて余計腹立った。+11
-1
-
81. 匿名 2013/10/03(木) 06:37:34
子供の頃の衝撃的な体験って大人になってからもかなり影響あると思う
この件がトラウマになって生徒の皆さんがパンや米を食べられなくなる可能性もあるんじゃないの+4
-1
-
82. 匿名 2013/10/03(木) 06:41:30
虫大嫌いな私からしたら衝撃的すぎて吐き気がする
自分か子供の頃はよく先生から「作ってくれた方々に感謝して残さず食べるように」って言われてたけど、これが出てきたらとても感謝なんか出来ないよ+7
-0
-
83. 匿名 2013/10/03(木) 06:56:13
なんで??
この地区おかしくない?
ハエの後だから厳しくしてたんだろうに。
どんだけ虫地区なの?+11
-1
-
84. 匿名 2013/10/03(木) 07:09:43
ウチの子供達がこの学校に通ってたら、しばらく給食は食べさせられないな。
先生を説得して弁当持参させる。
ハエやクモ入り給食は食べさせられないよ。
衛生上悪すぎる〜
こんな事あり得ないし、
あってはならない事だと思う。
+5
-1
-
85. モンチ 2013/10/03(木) 07:32:55
オエーーーッッッッ!!!!!+13
-3
-
86. 匿名 2013/10/03(木) 07:39:19
いやー(>_<)あり得ない!虫嫌いな子はトラウマになりますよ〜!お弁当持たせた方が安心!+4
-0
-
87. 匿名 2013/10/03(木) 07:39:23
こんな不衛生で反省してない給食センターは潰してしまえ!二度と給食作らないで!ほかにもっとちゃんとできるとこあるでしょ+7
-1
-
88. 匿名 2013/10/03(木) 08:14:30
青虫はまだわかるよ
でもハエやクモは無理。
青虫は葉物についていても
クモはごはんになんかいない+4
-0
-
89. 匿名 2013/10/03(木) 08:24:41
給食って児童に出す前に校長とか食べるんじゃなかった??? てか、昔、シチューのブロッコリーに青虫がついててさ、、、それ以来トラウマだったわー+3
-2
-
90. 匿名 2013/10/03(木) 08:25:11
学校で一番楽しみなハズの給食なのに、虫が混入されてたなんて、子供たちはトラウマになってしまいそう。
しかもハエは、取り除いて食べるようにだと?強要罪じゃん!
体に害があるかないか以前の問題だろ!信用なくす。+4
-0
-
91. 匿名 2013/10/03(木) 08:29:27
今は住んでいませんが、地元です。
小中学と9年間ずっと給食食べていてこんな虫騒ぎになることは一度もなかったので、今回立て続けにニュースになってしまい悲しく思います。今後同じことを繰り返さない、学校側もマニュアルばかりではなく臨機応変の対応をとるよう努めてほしいものです。+5
-0
-
92. 匿名 2013/10/03(木) 08:34:21
ありえない。
日本じゃないみたい…+4
-0
-
93. 匿名 2013/10/03(木) 08:47:30
私が給食センターで働いていたころは、クモや虫の混入は年に何件かありました。
ただニュースになってないだけで、全国の給食に、虫が入ってたりすることはあると思います。+3
-2
-
94. 匿名 2013/10/03(木) 08:56:30
ハエの時といいクモの時といい、ご飯時に現物の映像流すのはやめてください!
口頭の説明だけでも気分悪くなったのに!+3
-1
-
95. 匿名 2013/10/03(木) 08:58:38
飲食店だったら営業停止でしょ?
まだ給食続いてるの?自分の子だったら弁当持たせる。+3
-0
-
96. 匿名 2013/10/03(木) 09:32:41
これは過保護なバカ親じゃなくてもクレーム入れるレベル!
マジでどうなってんの?
虫入りの給食見た子どもは、パンやご飯見ただけで思い出して食事が嫌いになってしまうよ。+8
-1
-
97. 匿名 2013/10/03(木) 09:50:23
ここの地域って部落って前ネットで見たような記憶があるけど、、、。そうじゃなかったかな?日教組が強いんだっけか。
ちょっと色々曖昧なんだけど、問題ある地域みたいね。+1
-10
-
98. 匿名 2013/10/03(木) 09:56:40
衛生管理どうなってるんだよ
埼玉の学校だったけどそんな給食の不備なんてなかったよ
わざと入れたとしても管理に問題あるね+2
-0
-
99. 匿名 2013/10/03(木) 10:01:04
大勢の子供達が食べるものだからこそ異物混入には注意を払わないといけないのに+2
-0
-
100. 匿名 2013/10/03(木) 10:29:21
一緒に炊いたならエキスは染み渡ってるはず。
私は食べない。+1
-0
-
101. 匿名 2013/10/03(木) 11:27:08
報道があった地域に近いところに住んでいます。
原因不明の大量発生で、防ぎようがない状態になることもあるそうです。
どれだけ網戸を締め切っても家に侵入してきます。
報道を見て、地元の人間は「あれなら仕方ない」という声もチラホラ。
この虫、「ハエ」と名前がついていますが、いわゆるハエとは違って、
小さな小さな羽虫のような姿です。ばい菌などもないそうですが。
ただ、食品を扱う場所であり、通常より考えられる対策があると思います。
昨日報道で、シリコンで窓の隙間を埋めたり、網戸を取り替えたり、
色々な対策をしたとやっていました。
でも、クモは防いでほしい。
子供たち、トラウマになりませんように。
+9
-0
-
102. 匿名 2013/10/03(木) 11:30:29
もちろん気持ち悪いけど、ちょっと虫を食べたくらいで死にはしない。最近の子は過保護すぎると思うな。逆に菌とかに慣れてない子だとすぐに病気になったり、お腹悪くする。+6
-0
-
103. 匿名 2013/10/03(木) 11:43:14
パンのときもそうだけど
除いて食べろって言った
教師本人たちは本当に食べたのか
校長もちゃんと除いて食べたの?
子供に無理強いさせといて
まさか自分たちが食べてないってことはないよね?+3
-0
-
104. 匿名 2013/10/03(木) 11:45:11
監視カメラ付けた方がいいんじゃないか?
調理師免許とか持ってんのかな+2
-1
-
105. 匿名 2013/10/03(木) 11:56:35
クモ一匹でこんなに大騒ぎになるなんて日本は平和だわ!+6
-2
-
106. 匿名 2013/10/03(木) 12:23:11
文句言ってる人たちは直接事件のあった施設に言いなよ。直接言うこともできないくせにうるさすぎ。
自分の子に給食食べさせなきゃいいじゃん。
農薬べったりの色の鮮やかな虫1匹いない野菜でも食べてて下さい。+6
-2
-
107. 匿名 2013/10/03(木) 12:32:48
どんなとこで給食作ってんの?
ハエ飛び回って蜘蛛の巣あるような調理場なのかなぁ…+1
-1
-
108. 匿名 2013/10/03(木) 12:45:39
うちの地域は給食の放射能測定毎日してるし
野菜の産地も国内産の野菜です。
調味料も肉も、例の国のものは絶対使用しません。
給食センターで作ったものは、作った本人たちも食べるので、色々気をつけてるはずなんだけどなぁ~
クレーム多いと契約切られちゃうし。
事件のあった施設は、施設が古すきるのかな?+3
-0
-
109. 匿名 2013/10/03(木) 12:48:19
岐阜県民です
前回のハエの時は、すぐに検査が入りましたが問題なしとなり
契約続行です
今回は、同じ可児市内の別の小学校なので業者が違うかもしれません
うちの地域の給食センターも田んぼの真ん中にあるので
人ごとには思えなくて心配です…+1
-0
-
110. 匿名 2013/10/03(木) 13:28:35
中学の給食で菜の花の入ったスープが出た時に
どう見ても黒いアブラムシがいっぱい浮いてた。
『これ虫だよね?』と同じ班の子に聞いたら、皆のスープにも
均等に入っていて、そこからクラスが大騒ぎになったけど
担任に『騒ぐな虫じゃない。ごまだろ。気にしないで食え』
って怒られて食べるのを強制された。。。
意地でも食べなかったけど、この件と同じくらい問題だよね?+2
-0
-
111. 匿名 2013/10/03(木) 13:54:31
これで給食費とられんの?(;_;)+4
-0
-
112. 匿名 2013/10/03(木) 14:12:09
私の母校でビックリ!
いままでこんな不衛生な物食べさせられていたんですね(°_°)+3
-0
-
113. 匿名 2013/10/03(木) 14:15:06
ちょっと分からないんだけど
納品したのは業者?
この業者はこの学校だけ納入してるの?
それなら業者が怪しいけど、他の学校にも納品してるなら、そこの学校も問題出てくるわよね?+2
-0
-
114. 匿名 2013/10/03(木) 14:24:09
だいたい、検品しないの??
この作ってる所の所長は開き直った態度だったけど。
反省の色が全く感じられない。+1
-0
-
115. 匿名 2013/10/03(木) 16:02:49
このニュースみたとき、
こんな小さい蜘蛛くらいで大げさだな!田舎なら忍び込むこともあるだろ!
と思ってたけど、私と真逆の意見ばかりでびびったw+2
-1
-
116. 匿名 2013/10/03(木) 18:39:26
自分が小学生の時も、小さい虫ぐらいなら時々入ってましたよ。取り除いて食べる、または残すのが当たり前だった。あれだけ大量の給食作ってたら、さすがに100匹はおかしいけど、1匹や2匹入っても気付かんでしょ。
騒ぎすぎ!+3
-0
-
117. 匿名 2013/10/03(木) 19:26:01
私は給食調理師です。
冷房はありませんが窓はあけてはいけません。
害虫駆除業者も定期的に入っています。
もしパンのケースでも髪1本虫が1匹でも入っていたらそれはケース丸ごと廃棄になります。
調理師が一生懸命やっていても正直、教師、業者に危機感がありません。
(もちろん一生懸命やっている教師、業者もいますが。。)
叩かれると悲しくなりますね。。+2
-0
-
118. 匿名 2013/10/03(木) 19:38:37
きったない!どういう管理してんの?+1
-1
-
119. 匿名 2013/10/03(木) 19:41:25
将来、昆虫食が当たり前になる時代が来るかもしれない…という話を思い出した
人によっては既に…+0
-0
-
120. 匿名 2013/10/03(木) 22:30:40
ハエについて
これ「クロバネキノコバエ」ってやつ。今年は我が家も被害にあいました。
101さんも言っていたけれどはえって名前だけれど小さい虫って感じ。
見つけた時には大概が死んでいる。出る時は1,2匹ではなく10匹~。
生体が不明で原因も分からないから駆除も対策もできないの。本当に。
網戸にしていたらすぐ虫だらけになるし、窓を閉め切っていても吸気口やお風呂の換気扇とかで入ってきてるみたい。ハエ100匹って聞くとどんな環境なんだと思っちゃうけれど、みんなが知ってるハエじゃないよ。むしろ何でハエって名前って思う。
テレビはこのハエの事もきちんと説明しないとこの工場がお気の毒だと思う。+5
-0
-
121. 匿名 2013/10/03(木) 23:16:37
母校 キタ━━━━━━┌(_Д_┌ )┐━━━━━━ !!!!!+1
-0
-
122. 匿名 2013/10/04(金) 16:39:43
ハエ、クモに続き、今度は糸くずと髪の毛が混入だって+0
-0
-
123. 匿名 2013/10/04(金) 20:59:14
ハエの事はテレビでも説明してました。
ハエだから蜘蛛だからではなくて、異物混入だからまず問題なのでは?
これ、お店で買ったパンで、食べる時もし見つけたら食べても死なないからってたべますか?
10匹じゃなくて1匹だからいいわ!てなれますか?て思います。
問題はいい大人がマニュアルマニュアルとマニュアルのせいみたいにしてる所。
100匹入ってたって時点でマニュアル通りでもなく。ただの言い訳。
調理過程で目に見えない大きさっていうのは仕方ない所もあると思うけど、入ったのは仕方ないとしてもその後の対処に問題があるのでは?+0
-0
-
124. 匿名 2013/10/05(土) 15:12:12
可児市の近くで仕事しています。昨年、今年とクロバネキノコバエの大発生で、職場は、戸を開けることさえできません。白いものを好んで寄ってくるため、白い服を着て外へ出ると服いっぱい、虫だらけになります。これは、ハエと違って、不潔だから発生するものではありません。地域全体で発生していてます。
この虫を知っている方なら、この状況に遭遇したら、(もし家庭なら)「大丈夫」と同じように答えると思いますよ。今回のことについては、正確な情報をもっと流すべきだと思います。地域のことにももっと目を向け誤解されない情報を流して欲しいです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
岐阜県可児市教育委員会は1日、市立旭小の2年生のクラスで提供された給食の麦飯に、クモが混入していたと発表した。配膳前に見つかり、児童が食べることはなかった。麦飯は同県土岐市の業者から納入されたもので、炊飯の過程で混入したとみられるため、市教委は業者に管理体制を確認するよう申し入れた。市教委によると、2年生の男子児童が配膳のため麦飯にしゃもじを入れた際、すくい上げた分に小さなクモが付着しているのに気付いた。