ガールズちゃんねる

妻は義実家で働き、夫は義実家で大切にされる。なんとかしたい。

291コメント2024/06/24(月) 15:26

  • 1. 匿名 2024/06/02(日) 14:31:42 

    妻は夫の実家に行くとあれこれ動き回り、その間夫はデンと座ったまま上げ膳据え膳。
    そして夫が妻の実家に行くと、夫は更に大事にされてもてなされます。
    妻が専業主夫でも働いていても同じ状態が見られます。
    おかしいですよね。
    妻だってゆっくりしたい、夫だって動くべき。
    なんとかしたくないですか?
    どうすれば改善されますか?
    皆で考えませんか?


    +663

    -28

  • 2. 匿名 2024/06/02(日) 14:32:43 

    >>1
    無理かな
    あるいは意地でも何もやらない

    +258

    -5

  • 3. 匿名 2024/06/02(日) 14:32:44 

    私義実家で動かないよー

    +755

    -13

  • 4. 匿名 2024/06/02(日) 14:32:50 

    母は私より夫大事にする、なんかうざい。

    +256

    -11

  • 5. 匿名 2024/06/02(日) 14:32:54 

    家による

    +31

    -4

  • 6. 匿名 2024/06/02(日) 14:33:02 

    義実家では私は動きませんよ。

    +219

    -7

  • 7. 匿名 2024/06/02(日) 14:33:20 

    女は働いてナンボ
    昔からの常識

    +3

    -67

  • 8. 匿名 2024/06/02(日) 14:33:22 

    今後の参考までにどこの地方なのか知りたい…

    +65

    -8

  • 9. 匿名 2024/06/02(日) 14:33:29 

    周りの人間の考え方が古いとそうなる

    +136

    -2

  • 10. 匿名 2024/06/02(日) 14:33:32 

    ほんとなんで妻だけ 義母に何かお手伝いしますぅ〜とかしないといけないんだろ

    +320

    -7

  • 11. 匿名 2024/06/02(日) 14:33:44 

    >>1
    義実家で動かなければいいんだよ

    +227

    -3

  • 12. 匿名 2024/06/02(日) 14:33:46 

    >>1
    九州?

    +34

    -23

  • 13. 匿名 2024/06/02(日) 14:33:48 

    実親の理解があるなら協力してもらって実家に行ったら夫を働かせるようにしては?

    +24

    -1

  • 14. 匿名 2024/06/02(日) 14:33:51 

    他力本願はよくない。
    察してもらえないんだから、親や夫にハッキリ言うか、行かないか。

    +161

    -2

  • 15. 匿名 2024/06/02(日) 14:34:09 

    >>3
    私も絶対動かない
    旦那が私の実家でしてる事と同じことをする

    +357

    -1

  • 16. 匿名 2024/06/02(日) 14:34:12 

    義実家に行かん事だな。
    私はもう6年行ってないわ。
    たまに外で会って機嫌とりながらご飯奢るくらいで十分。

    +180

    -1

  • 17. 匿名 2024/06/02(日) 14:34:20 

    義実家に行ったら全部外食にする

    +78

    -0

  • 18. 匿名 2024/06/02(日) 14:34:20 

    旦那よ。少しは気を使えよと思う。

    +108

    -0

  • 19. 匿名 2024/06/02(日) 14:34:26 

    >>3
    私もー!
    義母は「◯◯ちゃん(旦那)はほんとによくやっとるね〜」って嫌味みたいなこと言ってくるけど無視してるw

    +273

    -2

  • 20. 匿名 2024/06/02(日) 14:34:26 

    >>1
    義実家で働いたことなんかないけどね
    上げ膳据え膳実家と同じ状態だよ

    +51

    -5

  • 21. 匿名 2024/06/02(日) 14:34:31 

    >>1
    うちの場合、私の実家に行くと夫が母と一緒に夕飯を作ります。プロの料理人やプロ並に腕の立つ人と結婚すると、楽が出来るかと思います。

    +50

    -3

  • 22. 匿名 2024/06/02(日) 14:34:39 

    >>3
    これしかないね

    +58

    -2

  • 23. 匿名 2024/06/02(日) 14:34:41 

    とりあえず義実家には行かないでいいんじゃない?
    子どもと夫だけで行ってもらう
    自分の実家には子どもと自分だけで行く
    その方がお互い気を使わないじゃん(まあ言うのは簡単でも実行できるかどうかが問題だけど…)

    +153

    -1

  • 24. 匿名 2024/06/02(日) 14:34:47 

    義実家で働きまくるって、何か頼まれるの?
    私は茶碗洗いしかしませんよ。

    +30

    -2

  • 25. 匿名 2024/06/02(日) 14:34:58 

    その夫の家が代々男尊女卑で男に媚へつらってきてるからだよ
    義母も同じようにやらされてたはずです
    女がやるものって思い込んでるし、夫は家で何もせずに息子ちゃんに至れり尽くせりでした

    +89

    -1

  • 26. 匿名 2024/06/02(日) 14:35:11 

    私専業主婦だけど義実家で何もしないよ
    テレビ見てるだけ
    疲れるから雑談にもあんまり参加してない

    +102

    -1

  • 27. 匿名 2024/06/02(日) 14:35:13 

    言葉で伝える

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2024/06/02(日) 14:35:22 

    行かない。

    +18

    -0

  • 29. 匿名 2024/06/02(日) 14:35:37 

    >>3
    自分たちの使った食器下げるくらいかな。

    +163

    -1

  • 30. 匿名 2024/06/02(日) 14:35:55 

    >妻だってゆっくりしたい

    そうすると会話を何時間もしないといけないから、私は逃げられるキッチンや寝床の用意とかしてた方がいいや

    +27

    -0

  • 31. 匿名 2024/06/02(日) 14:36:16 

    自分も動かないか夫を動かすか
    でもうちの親はいいのよいいのよ座っててって言いそう
    結局親世代がそういう空気だよね
    女は動いて男は休ませてっていう
    いつの時代だよって感じだけど

    +87

    -0

  • 32. 匿名 2024/06/02(日) 14:36:16 

    >>1
    どこの田舎だよ

    +11

    -3

  • 33. 匿名 2024/06/02(日) 14:36:19 

    >>1
    「ガル男さん、お義母さんが○○してだって!」と旦那さんに振る。全部振る。
    義母さんが「ガル子さんに頼んでるんだけど」と言い出したら、「そのぐらいガル男さんでも出来ますから大丈夫。息子さん、そこまでポンコツじゃありませんよ☺️」で。

    +183

    -1

  • 34. 匿名 2024/06/02(日) 14:36:22 

    親戚集まると九州の田舎は女は雑用係だもんな
    まじきっしょ
    継承せずに絶ち切ればいいのになぜか若い人にも継承させる
    私は絶ち切りキャンペーン実施してます

    +162

    -4

  • 35. 匿名 2024/06/02(日) 14:36:24 

    義実家で働かないわ
    最初はなにかやりますとか声かけてたけどそれすらやらなくなった
    同じ立場の義兄のお嫁さんがなにもしないからいいやってなった その人のおかげ

    +58

    -0

  • 36. 匿名 2024/06/02(日) 14:36:29 

    >>3
    今こっちの方が多いよね
    いつの時代?って感じのトピ

    +132

    -7

  • 37. 匿名 2024/06/02(日) 14:36:30 

    >>11
    私働いてないよ。デンと座ってる。お皿とか夫に運ばせてる。
    義姉妹いるし動いた方が多分迷惑がられる。

    +72

    -3

  • 38. 匿名 2024/06/02(日) 14:36:56 

    >>1
    わからないからって旦那に振る
    お家のお手伝いは、実子がしなきゃ

    +28

    -0

  • 39. 匿名 2024/06/02(日) 14:37:10 

    >>1
    >そして夫が妻の実家に行くと、夫は更に大事にされてもてなされます。

    これは自分の親に言えばよくない?

    +54

    -1

  • 40. 匿名 2024/06/02(日) 14:37:12 

    >>1
    義実家でも実家でも働かされそうなら旦那を道連れにする。
    そうしてたら段々動かなくていいようになった

    +15

    -0

  • 41. 匿名 2024/06/02(日) 14:37:19 

    義実家に行かない。
    盆やら正月は、外で集まって外食する。
    美味しいし楽だし解散は早いし掃除しなくて住むしWin-Win。

    +43

    -3

  • 42. 匿名 2024/06/02(日) 14:37:40 

    義両親の「ゆっくりしてていいんだから」を真に受けて、のんびりやらせて貰ってるよw
    無理しないつきあいでいいと思う
    この先長いんだし

    +39

    -0

  • 43. 匿名 2024/06/02(日) 14:37:51 

    つ「へぇー、〇〇家(義実家)ではお客を働かせて自分の子供はダラダラさせるんですか?びっくり😲」

    +41

    -3

  • 44. 匿名 2024/06/02(日) 14:38:20 

    >>3
    私も動かないな
    むしろ座ってな!これ食べて!これ飲む?って至れりつくせりだよ

    +125

    -1

  • 45. 匿名 2024/06/02(日) 14:38:24 

    妻は義実家で働き、夫は義実家で大切にされる。なんとかしたい。

    +2

    -7

  • 46. 匿名 2024/06/02(日) 14:38:44 

    >>1
    私も夫も働くよ。なんか落ち着かないしみんなでやった方が早いし。

    +5

    -2

  • 47. 匿名 2024/06/02(日) 14:38:58 

    主さんの家に旦那さんを連れてって扱き使う。
    ここぞとばかりに力仕事でもやってもらいな。

    +3

    -2

  • 48. 匿名 2024/06/02(日) 14:38:58 

    義実家行っても何もすることなくない?ボーッとテレビ見るだけで。
    なら台所手伝ったほうが私はマシだけどな。姑さんいい人だし。

    +35

    -3

  • 49. 匿名 2024/06/02(日) 14:39:06 

    妻は義実家で働き、夫は義実家で大切にされる。なんとかしたい。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2024/06/02(日) 14:39:10 

    >>3
    旦那の方が男手が来た〜って言ってあれこれやらされてる。

    +49

    -0

  • 51. 匿名 2024/06/02(日) 14:39:27 

    義両親とこ行っても働かないよ。義母も頑張ってないよ。
    うちらが行くと外食。うちらはホテル泊。

    +29

    -1

  • 52. 匿名 2024/06/02(日) 14:39:30 

    まあもしくは、妻もお客さま魔状態でなければおかしい

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2024/06/02(日) 14:39:43 

    妻は義実家で働き、夫は義実家で大切にされる。なんとかしたい。

    +2

    -18

  • 54. 匿名 2024/06/02(日) 14:39:52 

    >>1
    別の人と結婚すれば解決するよ
    世の中色々なんだから、主さんの考えに合う旦那や義実家はあるよ
    ちなみに私は義実家ではお客様扱いだよ

    +10

    -2

  • 55. 匿名 2024/06/02(日) 14:40:07 

    >>34
    女だけやらされるのおかしい!って思ってても実際に行くと迎える側の家が本当にすごく大変たから、手伝わなきゃ義母や母が倒れるな、と思って手伝っちゃうね
    もちろん夫も色々手伝ってくれるから不満はないけど、親の代だとホントーに父は(どっちの家でも)ずーっと飲んだくれてただけだったわ

    +34

    -8

  • 56. 匿名 2024/06/02(日) 14:40:15 

    >>11
    それしかないよね
    嫌なら行かなきやいいし

    +34

    -1

  • 57. 匿名 2024/06/02(日) 14:40:19 

    >>3
    夫が上げ膳据え膳なら動かなくていいよね
    夫は義実家でお皿下げて食洗機入れるくらいはするから自分も使ったお皿夫に渡すくらいはする

    +36

    -1

  • 58. 匿名 2024/06/02(日) 14:40:36 

    >>1
    〇〇(夫)ー!手伝ってよー!って言わないの?

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2024/06/02(日) 14:40:44 

    妻は他人なのだから行かない

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2024/06/02(日) 14:40:51 

    >>12
    北関東もなかなか

    +26

    -2

  • 61. 匿名 2024/06/02(日) 14:41:08 

    >>34
    こんな悪習さっさと消えてほしいので、何卒よろしくお願いいたします!

    +25

    -4

  • 62. 匿名 2024/06/02(日) 14:41:10 

    >>1
    古いですね

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2024/06/02(日) 14:41:21 

    佐賀なら諦めろ
    そういうとこばい

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/06/02(日) 14:41:48 

    >>51
    迎える側もそれが楽だよね
    生活リズム崩れるし気を使うから、顔を見せると嬉しそうではあるけどすごく疲れるみたいだし

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2024/06/02(日) 14:41:53 

    >>3
    私も
    お客様だし、私

    +104

    -1

  • 66. 匿名 2024/06/02(日) 14:42:17 

    >>52
    自己レスです
    魔は不要だった

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/06/02(日) 14:42:26 

    >>55
    もう外食でいいと思うのよね
    呑んで暴れたい奴は帰宅してから自由にしろ
    てか親戚の集まり自体無くしたい

    +58

    -1

  • 68. 匿名 2024/06/02(日) 14:42:48 

    義実家でダラダラしてても退屈だし
    ある程度の家事手伝いはしてた方が気が楽

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2024/06/02(日) 14:42:53 

    なんともできないよ。
    自分でやらない!!ってなるしかないよ。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2024/06/02(日) 14:43:30 

    >>1
    そんな事になった事ないよ。
    義実家にいくと夫の方が親の手伝いで動いて私はゆっくりしててと言われる。実家では逆なので対等です。
    理不尽な事をされてておかしいと思うなら旦那さんとよく話し合ってそれぞれの実家での動き方を決めるのもいいと思いますよ。
    旦那さんが主さんに不公平で理不尽な事を言うなら夫婦間の関係性の問題でもあります。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2024/06/02(日) 14:43:36 

    旦那の実家では私はお客様で旦那は働くし、私の実家では私が働いて旦那がお客様
    どちらの家も当たり前にこんな感じ
    旦那のお姉さんも実家では働いてるし、
    私の弟の奥さんもうちの実家に来たら座ってるだけだよ

    自分の待遇がおかしいと思うなら、ちゃんと問題提起をするか、次に繋げない努力するくらいしか無いんじゃない?

    +19

    -0

  • 72. 匿名 2024/06/02(日) 14:43:48 

    「そういう構図が不愉快なんで行きません」でいいんじゃない?
    いい顔もしたいし自分の不満も解消したいなんて虫のいい話はない。

    向こうの家は「嫁が働いて当たり前」と疑問にも思ってないわけだから。
    それを指摘されると価値観の違いを感じたり、否定されたり、文句いわれたことに
    ショックを受け1を嫌う可能性もあるし、ああ嫌だったの気づかなくてごめんなさい
    と反省することもあるかもしれない。いずれにしても今まで通りの関係性ではなく
    なる。壊したくなければ1が我慢すればいい。

    嘘を言って行かないという手もある。仕事を始めたから、具合悪いから、行けないと。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2024/06/02(日) 14:43:49 

    >>1
    私それがバカバカしくなって義実家で何もしなくなった。
    義母に分かりやすく嫌味ぶっ込まれたけど、ガン無視よ。

    +30

    -1

  • 74. 匿名 2024/06/02(日) 14:44:04 

    >>1
    離婚しな

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2024/06/02(日) 14:44:19 

    >>45
    脱税トピかと勘違いする

    +2

    -2

  • 76. 匿名 2024/06/02(日) 14:44:45 

    >>3
    私もー

    +30

    -0

  • 77. 匿名 2024/06/02(日) 14:44:51 

    関東住みの次男の嫁は上げ膳据え膳だよ
    次男と結婚した当初、両親(私の祖父母)年に2回しか来ないんだからゆっくりしてって言われたらしいよ

    逆に同居の私の母は掃除とか何やらで動き回ってる
    今は祖父母が亡くなったけど、何かあれば次男一家は来て泊まってるよ

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2024/06/02(日) 14:46:36 

    >>10
    言ったら最後だよ
    はじめが肝心

    +46

    -1

  • 79. 匿名 2024/06/02(日) 14:46:46 

    >>56
    横だけど本当これ
    動かないか行かなきゃいいんだよ
    文句言ってる人は変える気ないんだよね

    +26

    -1

  • 80. 匿名 2024/06/02(日) 14:47:04 

    >>3
    私も全然手伝ってないよ
    義両親とてもいい人たちだし心苦しいから洗いものくらいはやりたいんだけど、手伝おうとしてもここはいいから子供たち見ててね〜って気を使われてしまう
    子供産まれる前は多少やってたんだけど、もしかして私のやり方がまずかったからあまりやって欲しくないのかも…?

    +23

    -6

  • 81. 匿名 2024/06/02(日) 14:47:05 

    >>3
    「手伝いましょうか?」とはいつも聞くけど、ゆっくりしててって断られる。
    台所に入られたくないのもあるかも知れないけど、そういう義母で助かってる。

    +93

    -0

  • 82. 匿名 2024/06/02(日) 14:47:14 

    >>10
    しなきゃいけない訳じゃなくないか???

    +24

    -4

  • 83. 匿名 2024/06/02(日) 14:48:05 

    >>3
    私も。義母が
    いつも仕事と子育て大変だから座ってて!と言ってもてなしてくれる
    まあ、簡単な皿出したりは子供と手伝うけど。

    +35

    -3

  • 84. 匿名 2024/06/02(日) 14:48:19 

    >>36
    田舎です
    動いてって言われる
    確かに歳とってきつそうではあるけど、私だけでなく息子使ってもいいんだよ?と思う
    旦那は普段家ではちょいちょい手伝ってくれるんだけど
    義理実家ではやらない(夫の顔、嫁としてみたいなのがある)
    それがわかってるから実家の母は実家ではゆっくりしていいよと言ってくれます

    +33

    -2

  • 85. 匿名 2024/06/02(日) 14:49:12 

    >>3
    私は子供の手伝い程度の事しかしないわ。皿洗い、洗濯物をたまに干す、最後に掃除機をかけるくらい。

    +6

    -5

  • 86. 匿名 2024/06/02(日) 14:49:25 

    トランプはこう発言してるんだから大人しく旦那に従いな
    トランプの発言
    (女性に関して)女なんか、クソみたいに扱えばいいんだよ」(New York誌、1992年11月9日

    女の本性は、巷のイメージとはかけ離れている。あいつらは男たちよりもはるかに性悪で、ずっと攻撃的だ…」(著書『敗者復活  不動産王ドナルド・トランプの戦い』の一節、1997年
    妻は義実家で働き、夫は義実家で大切にされる。なんとかしたい。

    +0

    -8

  • 87. 匿名 2024/06/02(日) 14:50:08 

    >>3
    私も。全くって訳じゃないけど旦那がほぼ動いてるよ。

    +26

    -0

  • 88. 匿名 2024/06/02(日) 14:50:22 

    >>23
    それでいいと思う 義姉の立場だけれど高齢で掃除ができない両親のために弟家族が帰省するたびに大掃除しに行ってる

    +15

    -0

  • 89. 匿名 2024/06/02(日) 14:50:47 

    >>1
    義母と母親がおもてなしに命かける性格だけど動かないよ
    その代わりに頑張って会話して盛り上げる
    黙って座ってるのもつらいからね

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/06/02(日) 14:51:05 

    >>11
    なんだかんだやるからだよね。
    旦那にもあれこれ世話焼いてきたんでしょ。
    だからそんな家庭育ちな男と結婚するんだよ。

    +50

    -1

  • 91. 匿名 2024/06/02(日) 14:51:09 

    >>1
    友人の姉は義実家では旦那の使ってた子ども部屋でずーっと寝てダラダラスマホいじって、帰るときはおこづかいももらうってさ
    食事の手伝いもしない、みんなでどこか出かけて外食するときは自分のもの買ってこさせる、風呂は好きな時間に入る
    こんにちはとおこづかいありがとうとさようならしか話さないって
    旦那は自分の実家の修繕とか大きな買い物とか忙しいらしいが、親孝行は本人の喜びであろうって
    こどもは祖父母にいっぱい買ってもらってウィン・ウィンだと
    旦那、友人の実家でもいろんな用事頼まれて忙しいらしいけど「◯くんはどっちの実家でも人気者で人望あるね」って
    友人姉、自分の実家でも元自分の部屋でダラダラするか、地元の友だちと朝まで飲むらしい

    +3

    -3

  • 92. 匿名 2024/06/02(日) 14:51:11 

    >>12
    九州ってそういうイメージ強いのかな。
    うちは旦那も私も九州だけどどちらの実家でもお互い食事の準備や皿洗いをすることもあるし、どちらか一方だけがみたいな感じにはならない。

    +12

    -9

  • 93. 匿名 2024/06/02(日) 14:51:18 

    >>1
    私アラフォーだけど周りの友達でそんな話あまり聞かないけどね
    福岡地元で埼玉住み。
    母の世代はあったみたいだけど

    1人東京の資産家の家に嫁いだ友達は、義実家で集まりがある時はエプロン持参で嫁だけ数時間前に手伝いに行かないといけないと聞いてびっくりしたけど

    +17

    -0

  • 94. 匿名 2024/06/02(日) 14:51:45 

    うちはその代わり運転は夫、自分は寝たり子供とアニメや映画見てるだけ、重い荷物も全て夫が運ぶし。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/06/02(日) 14:51:50 

    >>55
    それはわかるから旦那も同じように働くならいいのよ
    でもそうじゃないから、そうじゃないならもっと嫁に気を遣えと思う
    実際、帰りに激怒した事は何度もある

    +26

    -1

  • 96. 匿名 2024/06/02(日) 14:52:00 

    私は初めて義実家に行った時に「自分の実家だと思ってノンビリしてね」と言われたから「え?!私は実家ではな〜んにもしませんよ?」と答えたら「それでいいのよ!」と言われたから殆ど何もしないし堂々お昼寝もしてるよ。

    +16

    -0

  • 97. 匿名 2024/06/02(日) 14:52:09 

    夫の家だから夫が動く

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/06/02(日) 14:53:15 

    私は義実家で大事にもてなしてもらってるよ
    何か手伝うって言っても夫の義姉、義父、義母、義祖母達が「ゆっくりしとき〜」ってお茶入れてくれる
    ご飯の準備も後片付けもした事ないや

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2024/06/02(日) 14:53:53 

    >>80
    子供の世話するより洗い物の方が楽だからじゃない?

    +11

    -1

  • 100. 匿名 2024/06/02(日) 14:54:01 

    義実家で働きたくない!私も親族(自分の親とかも)がきても、キッチン入ってほしくない。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/06/02(日) 14:54:21 

    まだまだ男子が大事にされるよね。義実家で昼寝してても「疲れてるのね〜」とか言われる男もいるね。逆なら不可能。女が男を甘やかして女には厳しいのも原因だ。
    あなたも旦那に「座ってないで手伝え」くらいいわないと!

    +12

    -1

  • 102. 匿名 2024/06/02(日) 14:54:26 

    >>1
    家による。人による。じゃないの?
    私は皿洗いくらいしかお手伝いしないな。旦那も重い物運んだりとか高い所の掃除くらいかな
    あとは買い出し行ったりとか

    あんまり私ばっかり!とか思うと嫌になるよ

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2024/06/02(日) 14:54:26 

    義母によるんじゃない?

    うちの義母は座ってて座ってて!ゆっくりしてて!って感じでほぼ何もしてない

    ご飯ご馳走になったら運んだり洗い物ぐらいして帰るけど

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2024/06/02(日) 14:54:32 

    >>3
    私も周りも義実家ではゴロゴロしてる

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2024/06/02(日) 14:54:51 

    >>3
    私も動かないね
    キッチンに立とうとすると邪魔〜みたいな空気出してくるからさ
    黙って座って、言われたことだけしてる

    +23

    -2

  • 106. 匿名 2024/06/02(日) 14:55:25 

    >>1
    今動かない嫁の方が多いと聞くけど。

    私は自分が開催する側で育って大変なのわかるから旦那の実家でも率先して動いてるけど、

    旦那にも動いてもらってるよ。普通に旦那の実家でもお義父さんが皿洗ったりしてるし。もちろん自分の実家でも旦那使わせるし。

    シンプルにみんなでやったほうが早いんだよね。

    +20

    -0

  • 107. 匿名 2024/06/02(日) 14:56:30 

    >>12
    >>91だけどこのケースは登場人物全員九州

    +4

    -5

  • 108. 匿名 2024/06/02(日) 14:56:31 

    >>3
    パーフェクト主婦っぽい辻ちゃんですら旦那の親とは上手くいってないと見かけたよ。
    そういうもんじゃないの。

    +50

    -1

  • 109. 匿名 2024/06/02(日) 14:56:42 

    >>1
    うちの実家は、父だけせっせと動いてる。

    父はとにかく褒められたいから兄嫁や弟嫁、私の旦那から褒められてご満悦。

    私と母は適度に動いてるけど、人が集まった時に台所仕切るのは父。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2024/06/02(日) 14:56:44 

    >>1
    義母が座ってて〜っていうから私が座ってると、旦那に何か言いつけられて手伝わされてた
    義母がお皿下げにきてテーブルの側で手を伸ばしてるのに、わざわざ私にグイってお皿渡してきて片付けろって言われた事もある
    料理運ぶのも旦那がキッチンまでいって出来ているか確認して、義母が持ってこようとするのをどけて私に運べと言ってきた
    ずっと旦那は座っているだけ
    私の実家ではなーんにもしない
    家帰ってから文句言っても聞く耳持たない
    田舎育ちでもなく、首都圏出身、20代でこの価値観だから変わらないと思って離婚した

    +39

    -1

  • 111. 匿名 2024/06/02(日) 14:56:59 

    嫁は赤の他人なので一切台所に入って来て欲しくありません 別に孫も可愛いとは思ってません
    お正月は息子夫婦で此方に来なくって良いと思ってます、なので孫の入学式とか卒業式とか五万円以上は包みません勿論老後のお世話にもならないほどお金を貯めてます

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2024/06/02(日) 14:57:20 

    >>3
    私も。かと言って義母1人が動き回らなきゃいけない状況も悪いので(義父は他界)、義実家に行った時は食事は外に食べに行きましょって言ってる。

    +27

    -1

  • 113. 匿名 2024/06/02(日) 14:57:42 

    私はやる分には全然いいんだけどやり方が違うとその度に文句言われるのが耐えられない。
    そりゃ家によってやり方違うだろうよ!!お前も正しいけど私だって正しいんだよ!!やらせるなら文句言うな!!!
    となる。

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2024/06/02(日) 14:57:44 

    >>34
    九州の男はゴミが多い。紳士な人もいるけど。

    +32

    -7

  • 115. 匿名 2024/06/02(日) 14:59:08 

    >>1
    え?!なにそれ?!聞いたことない!それが当たり前なの?!
    私よく義実家行くけど何にもしなくていいよ〜って感じでゆっくりさせてもらえるよ上げ膳据え膳だよ

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2024/06/02(日) 14:59:37 

    >>3
    私も!上げ膳据え膳してもらってる
    ゆっくりしてねって
    義実家大好き

    +10

    -1

  • 117. 匿名 2024/06/02(日) 14:59:54 

    >>4
    娘のためでもあるのかな

    +57

    -8

  • 118. 匿名 2024/06/02(日) 15:00:11 

    >>3
    同じく。
    旦那と同じ行動(座ってたら、一緒に隣りで座っとく)をとる。

    +13

    -0

  • 119. 匿名 2024/06/02(日) 15:00:48 

    >>1
    だから、もう義実家行くのやめようと考えてる

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2024/06/02(日) 15:00:58 

    私義実家で動かないよ。
    はじめから動かないから、もうこの人は動かない人だと認識されてるから、楽よ。
    気の利かない嫁ということで、期待もされてない。

    +12

    -0

  • 121. 匿名 2024/06/02(日) 15:01:18 

    >>48
    分かる。
    義実家でリラックスなんて出来ないし手持ち無沙汰になるから、雑用でも何でもやることある方が個人的には気が楽。
    義実家でゆっくりしてるという人はどうやって過ごしてるんだろ?

    +14

    -1

  • 122. 匿名 2024/06/02(日) 15:01:19 

    >>3
    私も一切動かないw
    遊びに行っても飲み物は冷蔵庫の中の500のペットボトル好きなの選びなー!だし、ご飯は100%外食だしw

    だから私も義母も一切動いてないw
    たまに犬が💩したら義父が片付けてるくらいw

    +9

    -3

  • 123. 匿名 2024/06/02(日) 15:01:59 

    >>15

    私もそう。
    でもそうすると
    義父も旦那も動かず義母1人で料理してて罪悪感を覚える自分がいて、男性ヘイトに気持ちが傾いてしまう。

    +58

    -0

  • 124. 匿名 2024/06/02(日) 15:02:34 

    >>1
    良い嫁キャンペーンやめて
    妻も座っておけばいいんじゃない

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2024/06/02(日) 15:02:57 

    外食にするとか出前にしたら良いと思う
    この前うちの親から今度は外食にしようと提案されたよ
    誰かが動かないといけないの大変だもん

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2024/06/02(日) 15:03:03 

    >>3
    私はお客さんの姿勢守ったけど
    旦那や義父が義母を顎で使う様子に耐えられなくて
    義実家行かなくなった。
    うちは近所だから外食で済ませられるけど、出来ない人大変そう。

    +37

    -0

  • 127. 匿名 2024/06/02(日) 15:03:05 

    女性は男ってだけで甘やかすもんね。娘や嫁さんは二の次なんだよな。

    母代わりだった親戚のおばさんでも「いつでも帰っておいでね〜」とよく言うくせに、たまに甘えてみようと電話で「お腹すいた〜」というと「何か食べなさいね。」とだけ。

    兄が同じこと言うと「今すぐおいで!作るから。」と言ってくれたと。
    おじさんは特に差別しないけど「一家でお前(兄)が一番偉いな」とかその時無職だった兄を立てるし、
    だから日本はまだまだ男尊女卑なんだな。

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2024/06/02(日) 15:03:55 

    >>1
    >妻だってゆっくりしたい、夫だって動くべき。
    >なんとかしたくないですか?
    >どうすれば改善されますか?
    >皆で考えませんか?


    ウチは違うのでそんな風に決めつけられても。
    何とかしたいので一緒に考えて下さいならわかるけど。

    +3

    -7

  • 129. 匿名 2024/06/02(日) 15:03:57 

    >>111
    お金も程よく出し、距離を置いているのは息子夫婦もありがたいと思っているかもしれませんね

    +6

    -1

  • 130. 匿名 2024/06/02(日) 15:03:59 

    >>3
    私も
    ゴロゴロしてる

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2024/06/02(日) 15:04:36 

    >>3
    兄嫁さんも兄も姪も、うちに来たら絨毯に転がってテレビ見てるよ
    夕飯の支度は母と小姑の私がしてる
    その間にお土産として持ってきたお菓子を先に開封して、兄くん、はいあ〜ん♡とかしてる
    まあ仲良くて結構なことだわ

    +14

    -0

  • 132. 匿名 2024/06/02(日) 15:04:59 

    >>3
    私も「ゆっくりしててね」ってコーヒー淹れてくれるからゆっくりしてる
    お義母さんが食事の準備始めたら、旦那と一緒にお手伝いするくらい

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2024/06/02(日) 15:05:08 

    >>12
    過去ガルちゃんで年末年始に行きたくもないのに義実家へ帰省してこき使われてる人達のコメント見ると義実家は日本各地様々だったよ
    ガルちゃんではなぜか九州だけが未だに嫁を奴隷扱いしてるってことになってるけど実際はそうじゃないみたいだね

    +24

    -0

  • 134. 匿名 2024/06/02(日) 15:06:30 

    >>106
    動かないというより頼りにされてないとかじゃないかな
    嫁さんも実家では忙しく立ち回ってるでしょうに
    そう言う姿見てない人がいろんなこと言うんでしょ

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/06/02(日) 15:07:12 

    >>1
    それぞれの家に行けば良いのじゃないかな

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2024/06/02(日) 15:07:41 

    >>23
    そうできたらいいなって思ってます。
    でも子どもが小さいから義実家での安全面が心配で、結局は心配するより自分で管理できる方を選んで私も付いて行ってます。
    主人は義実家では昼寝しちゃうし…。
    安心して任せられればいいんですけどね。

    以前は危ない事は義両親にも主人から伝えて欲しいと話し合ったりもしましたが、自分の実家を悪く言われてると感じるみたいで不機嫌になります。
    それ以上伝える気力もなくなり、あきらめてしまいました。

    私みたいな方も多いのでは?

    +12

    -1

  • 137. 匿名 2024/06/02(日) 15:07:46 

    >>2
    義実家行っても何もしない、に尽きる

    +29

    -0

  • 138. 匿名 2024/06/02(日) 15:08:51 

    妻は義実家で働き、夫は義実家で大切にされる。なんとかしたい。

    +0

    -5

  • 139. 匿名 2024/06/02(日) 15:09:22 

    >>3
    同じく。
    あ、でも旦那含めて一家総出で畑仕事してる時は洗濯物たたんだり、電話番したりはするよ。

    たまに一品作ったりしてると、お姑さんが「ご飯足りなかった?」とソワソワしてる。
    そうでなきゃ行かないかも。

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2024/06/02(日) 15:10:52 

    >>3
    私もお客様として行くから動かない
    義母も座っててーって言ってくれる
    その代わり義母がうちに来たらお客様としてもてなす
    それで上手くいってるよ

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2024/06/02(日) 15:10:56 

    >>86
    トランプって女性差別するクズだよね

    +3

    -1

  • 142. 匿名 2024/06/02(日) 15:12:12 

    旦那側の実家ならそんなに動かなくって良いけど自分達が食べた食器などは洗わなくって大丈夫だから台所まで運んで欲しいかな?
    ずっと台所で立ってて何やかんや料理を作っててテーブルの上まで見てないから運んでくれると凄く助かる

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2024/06/02(日) 15:12:31 

    >>26
    それは元々関係性が悪いよね

    +4

    -6

  • 144. 匿名 2024/06/02(日) 15:12:55 

    今は旦那側も義実家ではそんなに大切にされないのでは?
    職場の人が嫁実家に行くと嫌味をチクチク言われるから行きたくないと言ってたよ。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/06/02(日) 15:14:39 

    それで嫌な思いしたので、お互いがお互いの実家へ行き義実家へは行かないと決めた
    お互い何代も続く田舎の家なので両親より外野がかなりうるさいけど無視してる
    日々快適なのが一番、せっかくの休みに嫌々思いながら接待なんてしたくないし

    +22

    -0

  • 146. 匿名 2024/06/02(日) 15:15:34 

    そもそも行かなければいいんじゃないんでしょうか。
    義父母とは、年に数回外食に行く程度の時間しか会いません。
    義実家には結婚前の挨拶に一度行っただけです。
    帰省も、お互い自分の実家に帰ってます。

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2024/06/02(日) 15:15:41 

    >>4
    自分が家庭不和の原因にならないように、娘が大事にされるようにって思ってるんじゃないのかな?
    良いお母さんだなと感じました。

    +71

    -9

  • 148. 匿名 2024/06/02(日) 15:16:03 

    >>3
    同じく
    高速4時間の県外だし、結婚15年経ってもお客さまでいます

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2024/06/02(日) 15:16:14 

    義実家では何もしない。もう暫く行ってないけど。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2024/06/02(日) 15:17:32 

    私の実家で寝転んだり昼寝しようとする旦那にめっちゃイライラする。ご飯食べたら「食器ぐらい持って行ったら?」って言ってやる
    盆正月しか嫁実家行かなくていいから羨ましい

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2024/06/02(日) 15:18:40 

    >>53
    この時代にこんなんある?
    今の時代はお嫁さんにこんなことしたら義実家に行かなくなるかいずれは離婚だわな

    +27

    -0

  • 152. 匿名 2024/06/02(日) 15:19:10 

    >>3
    私もー
    新婚当時「ガル子さん、スイカ切ってくれる?」って言われて「スイカ切ったことがないからどの角度から切ればいいか教えてください」って言ったらそれ以来何も頼まれなくなった
    結婚して20年経つけど未だに「座っていてー」って言われるから座っている

    +33

    -2

  • 153. 匿名 2024/06/02(日) 15:19:37 

    5年間義理の実家には行ってない。
    お茶外しされてムカついた。
    (しかも夏場。お水ください~って言ってもガン無視。)

    +21

    -1

  • 154. 匿名 2024/06/02(日) 15:20:06 

    >>1
    行くと義母が草むしりや畑を始めちゃう。
    手伝えって事なんだろうけど何で私が?
    極力行かない事にした。

    +42

    -0

  • 155. 匿名 2024/06/02(日) 15:20:33 

    うちの実家に集まる時はみんな配偶者連れてこないけど、兄だけスッとどこかに消えて好きなことしてるよ。
    私と妹はなんとなく子供の様子を見てる。
    ケンカしたら気にかけるし、何かこぼしたらふくとか。
    もう母親がそういう育て方したから諦めてる。

    で、子どもの話しを聞いたら旦那実家でもそんな感じみたい。(私は行ってない)
    旦那は連れてくだけであとは知らん顔。女性陣がなにかとしてるみたい。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2024/06/02(日) 15:20:50 

    >>1
    この時点で夫の義実家に行かない
    来客を大事にしない人間って人としてどうかと思うから

    +19

    -1

  • 157. 匿名 2024/06/02(日) 15:20:54 

    >>1
    この風潮を嫌だと思っている私達嫁世代が、子供が結婚した時にこれを止める事。
    それしかない。
    今のイジワル世代の姑達が4んでいなくならないと変わらない変えられない。
    そして、男どもが炊事洗濯料理が一通り出来ないとダメという条件がつく。

    +44

    -0

  • 158. 匿名 2024/06/02(日) 15:21:25 

    とりあえず盆暮に義実家詣でする習慣なくしたい。自宅でいいやん。

    +11

    -0

  • 159. 匿名 2024/06/02(日) 15:21:28 

    旦那って自分の実家に行くとめちゃくちゃ偉そうにならん?うちの旦那、私が話しかけたらそっけない態度取ったり、俺様みたいになるから、2人きりになったときに「なんやあの態度、あんま調子乗んなよ。」って、文句言ってやったわ。

    +39

    -0

  • 160. 匿名 2024/06/02(日) 15:21:49 

    同居を何とか断りたくて、旦那に「私の親と同居してって言われたらどう思うん?」って聞いてみたら何が?って感じで全然響いてないから何でかと思ったらそういえば旦那は義実家でも実家でもお客様扱いだわと気付いた
    どっちの実家でもグースカ寝て起きたらご飯が用意されてて食べたらゆっくりテレビ見てコーヒーまで出てくる
    ウチだと子どもの面倒見たり家の事やってくれるのに、実家に帰ると突然息子に戻るのが腹立つ

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2024/06/02(日) 15:21:50 

    >>12
    九州の義母は離れて暮らす息子の嫁にまで福岡の当たり前を押し付けて来ますよ。こうしないとダメでしょうみたいな感じで。本気で昭和脳でヤバいです。

    +33

    -3

  • 162. 匿名 2024/06/02(日) 15:22:54 

    >>19
    いい年した息子をちゃん呼ばわりする母親って…

    +54

    -1

  • 163. 匿名 2024/06/02(日) 15:23:03 

    お正月とか義実家に行き外食のお金は出してます?
    義実家に行きお客様気取りでそのくせ老後は無関係気取りのくせに…ね?

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2024/06/02(日) 15:24:25 

    >>1
    お互いの実家に行かない!
    単独行動

    +10

    -0

  • 165. 匿名 2024/06/02(日) 15:24:27 

    >>11
    動かなかったらママ(姑)大好きな成人義弟が台所にお手伝いに入り「あの人家族じゃなくて完全にお客さんだよなー。」と嫌味言われた。

    +17

    -0

  • 166. 匿名 2024/06/02(日) 15:24:47 

    >>1
    みんなの言う通り、まずは妻が毅然として、義実家では働かない、「義実家は他所の家、自分はお客様」っていう態度を貫くことじゃない?
    今は過渡期かもしれないけど、そのうちこちらがスタンダードになるでしょ。

    +17

    -0

  • 167. 匿名 2024/06/02(日) 15:24:54 

    >>1
    太い根性を身につける事
    姑や舅の嫌味を完全スルーしてくつろげる精神を身につけたい

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2024/06/02(日) 15:25:19 

    >>161
    福岡の当たり前て何?

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2024/06/02(日) 15:25:34 

    嫁が義実家に行っても意味ないよね?義両親も私などには会いたくないと思うし。行くなら旦那と子供らで行って欲しい。旦那は嫌がるけど。

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2024/06/02(日) 15:26:09 

    義実家へは行かないと決めている!
    お正月なんて葬式かお通夜 負のオーラが乗り移りそうで

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2024/06/02(日) 15:26:54 

    >>161
    そんなボンクラと結婚したあなたもそんな程度のやばい女なのよ。結婚は同レベルでするものだから。

    +6

    -5

  • 172. 匿名 2024/06/02(日) 15:28:19 

    >>4

    4さん、長女だったりする?
    私長女で他に姉妹はいなくて兄と弟がいるんだけどさ。

    母は男の子大好きで私に興味なしだった。
    父は子どもの時は私のことを大事にはしてたけど、それとは別に「女の子だからさぁじゃんじゃん手伝え」って感じだった。

    で、母も父も私が夫と子どもたちを連れて帰省すると夫と子どものことはもてなすしニコニコ嬉しそうに話しかけるし夫のお酒は用意するのに、私には食事もお酒も自分で用意したら?って感じ。
    「さぁお母さん(私の実母)とお姉さん(兄嫁)を休ませてあげなさい、料理して、洗濯して、掃除して!」って態度。

    兄夫婦が仕事してるから、その分帰省中の甥姪の食事の用意まで言いつけられてたよ。


    普段両親と兄家族は別棟に住んでるから食事から何から別なのに、私が帰ると途端になるべく全部私がやれみたいになっててさ。

    兄夫婦はある程度自分たちのことはしといてくれるけど、あわよくばよろしく〜って感じ。
    全員分の食事や洗濯って、13人分だよ…

    両親からしたら兄嫁は愛想尽かされちゃ困るから大事にしたいのもわかるし、私もお世話になる分お金を渡してるしもちろん家事の協力はするけど、いくらなんでも丸投げに近いのはひどいと思うんだよね…

    我が家にいるより実家に帰省した方がめちゃくちゃ大変だよ。
    夫も不憫に思ってるからか、帰省中は値段厭わず好きなお酒を買って飲みなって言われてる。

    +9

    -9

  • 173. 匿名 2024/06/02(日) 15:29:08 

    ガル見てたら
    嫌なのに義実家行くし、嫌なのに自分で色々動くじゃん
    嫌ならやらなきゃいいんだよ

    私年1ぐらししか義父母と会わないし、行っても特に動かないよ

    +11

    -1

  • 174. 匿名 2024/06/02(日) 15:29:44 

    >>1
    旦那が実家に来るだけ良いじゃん。家の旦那は結婚して10年最初の結婚挨拶以来来ない。私は行きたくないけど近いから3ヶ月に一回は顔出してやってんのに

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2024/06/02(日) 15:30:19 

    >>1
    今の30代以上の人たちがくたばらないと無理だと思う。Z世代が高齢になる頃には変わってるんじゃないかな?

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2024/06/02(日) 15:32:13 

    今時あまりないかな
    今時は無いと義実家旦那に言ったらよいやん
    あとコロナで行き来しなくなったらお互いが楽なの気がついて行き来やめたとかみんな言ってる

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2024/06/02(日) 15:33:21 

    >>161
    それって旦那がお義母さんに言いつけてるって事?
    それもヤバくない?

    +11

    -0

  • 178. 匿名 2024/06/02(日) 15:34:27 

    >>131
    あなたは実家暮らしなの?

    +1

    -1

  • 179. 匿名 2024/06/02(日) 15:34:28 

    >>159
    うちは逆。めちゃくちゃ私に気を遣ってご飯よそってくれたり、おかん〇〇にケーキ出してやって〜とか優しい。だから義母は自分の息子が優しいと思い込んでる。家では何もしないしオイ呼ばわりするくせに

    +12

    -0

  • 180. 匿名 2024/06/02(日) 15:37:18 

    呼ばれて行ったとしも何もしないよ、呼んだのは義母だしね

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2024/06/02(日) 15:39:10 

    >>3
    食器を台所には持って行くけど『置いといてねー!』って言われる
    初期は洗ってたら『あらあら座ってていいよー!』ってお母さんが慌てて来ちゃったからそれからはちゃんと座ってる
    気が利かないと思われたく無いけど、勝手に台所使うのもどうかと思ってたからハッキリ言ってくれて有難い

    +13

    -0

  • 182. 匿名 2024/06/02(日) 15:40:31 

    義実家ではとにかく全員動く!義父も甥姪も義姉の旦那さんも全員で動いて全員で休もうぜ!って家だから勿論私も動くけど何の不満もない

    むしろ実家が男尊女卑家庭でダメ、夫が動くと焦って弟も動くけど父は手遅れ

    義両親の方がうちの親よりだいぶ歳上だし言っちゃえばかなりの田舎なのに、差がすごい…

    +10

    -0

  • 183. 匿名 2024/06/02(日) 15:42:39 

    >>1
    あんたがちゃんと自己主張すれば解決だよ。
    何がみんなで考えませんか?だよ。
    人の言いなりになってるからダメなんだよ。割れ鍋に綴じ蓋。似た者同士。
    主みたいなやられっぱなしなのがいるから夫、義実家が付け上がるんだよ

    +18

    -1

  • 184. 匿名 2024/06/02(日) 15:51:26 

    昔の人がまだ生きてる限り無理かな
    私たちが義理側になったら変わるかな?

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2024/06/02(日) 15:51:58 

    >>162
    それな

    +21

    -0

  • 186. 匿名 2024/06/02(日) 15:52:19 

    法事のときは当たり前のように立ち働き舅の下の世話をしてもろくにお礼も言われず終いには夫の親族に罵倒されたので画策して合法的に数千万円ゲットしてやった
    労働したら対価もらうのは当然だよね

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2024/06/02(日) 15:53:19 

    私も共働きで同じだけ稼いでるから義実家行ったときは、夫に皿か片してとか洗ってとか言うようにした

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2024/06/02(日) 15:53:51 

    >>1
    夫が実家で大事にされるのは別に良いのでは。
    うちは両親が私の夫に対してのリスペクトが少なすぎると感じるし、もっとお客さん扱いしてあげてほしい。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2024/06/02(日) 15:54:04 

    私には義実家に行くと何かと動かそう動いて当たり前だと思ってるし言ってるくせに嫁には一切何もさせない嫁の飲むビールも私に頼む、無視してたら旦那が取りに行く本当に呆れる
    なので私も一切合切義実家には行かないと心に決めている 嫌いで結構、好かれちゃ困る

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2024/06/02(日) 15:54:20 

    >>1
    おいくつでどこの地域に住まれてるのですか?

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2024/06/02(日) 15:54:31 

    頑として動かない人の中で義母に何か言われた人いるのかな?
    私は「帰りの運転はガル子さんがしなさい」「お茶位自分で出しなさい」等言われ現在義実家行ってないし、来いって連絡来るけど返事は旦那にしてもらってる

    +12

    -0

  • 192. 匿名 2024/06/02(日) 15:57:10 

    >>3
    私も何もしたくないのに義理姉が一緒に来ると、「お母さんは座っててよ」って言ってるからしんどい。

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2024/06/02(日) 16:01:03 

    >>1
    皆で考えてもしかたがないよ

    個々の家の事情だから
    トピ主さんが話し合う相手はご主人じゃないですかね?
    改善を要請して無理なら訪問しないを選択するしかないと思う

    親世代や祖父母世代にいまさら考え方を変えてもらうのは難しい
    今後同じように続けないようにトピ主さんのお子さんには男の子でも女の子でも平等に育てるしかないと思う

    これから先長い時間をかけて変わっていくと思う
    きっと私は完全なる平等の時代を見届ける事は不可能だと思ってるから孫やひ孫の代ぐらいにはもっと男女平等の文化が根付いていると思いたい

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/06/02(日) 16:01:04 

    義実家では最低限のマナーとして
    お皿をさげたりとかはするけどその程度しか
    動かないよ。だって結婚したといえど他人だし
    お客みたいなもんじゃない?
    そのかわり私の実家きて旦那何もしなくてもなんもいわないよ。

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2024/06/02(日) 16:02:37 

    >>1

    義実家だから気を使って自分から動き回ってるんじゃなくて、義母からあれやこれや手伝ってとか、あれしろこれしろいって言われるの?
    もしそうなら何をそんなに頼まれるんだろう?
    頼まれまくるなら一緒に手伝ってって旦那に言ってみたら?

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2024/06/02(日) 16:02:59 

    >>56
    私めったに行かないよ、車で10分もかからない距離だけど旦那が毎週のように子ども連れて行ってるけど

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2024/06/02(日) 16:03:59 

    >>35
    私逆で義兄嫁がすごいテキパキ働くから
    旦那に◯◯(義兄嫁)はすごい動いてえらいな~
    みたいな遠回しにの嫌味言われた。

    お前うちの実家で動いたことあっか?って言ったよ。

    +14

    -0

  • 198. 匿名 2024/06/02(日) 16:09:43 

    >>159
    うちはむしろ私に気を遣ってるよ。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2024/06/02(日) 16:11:02 

    >>1
    逃げる、やらない、行かない
    意思表示しないとね

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2024/06/02(日) 16:21:03 

    それが嫌だから私だけもう義実家にはぜんぜん行かなくなったよ。
    行ったら動かなきゃいけない、義母には嫌味言われる、無理すぎて行くのやめた!

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2024/06/02(日) 16:22:33 

    >>161
    田舎しか知らない人は自分の常識=世の中の標準って考えてる人多いからね
    うちは福岡じゃないけど、私の実の母もそういうとこある。私がこうしてきたんだから絶対にこうした方がいいって押し付け気味

    +22

    -1

  • 202. 匿名 2024/06/02(日) 16:24:33 

    私は動かないかな。
    旦那からも何もしなくていいよって言われるし。

    何なら旦那が色々動いてる。
    義母も旦那にやらせてる。

    実家でも私は動かない。

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2024/06/02(日) 16:28:52 

    私は一度だけ洗い物したきりでもう動いてないです。じゃなければ行く意味ないので。

    +5

    -1

  • 204. 匿名 2024/06/02(日) 16:30:23 

    >>3
    私もゴロゴロしてる。
    義母も私がのんびりしてる方が嬉しそう。

    +6

    -1

  • 205. 匿名 2024/06/02(日) 16:33:22 

    うちらの時代では無理だけど、自分が義母になったとき息子に働かせればいい

    +7

    -1

  • 206. 匿名 2024/06/02(日) 16:42:54 

    >>3
    私も働かない。
    義母さんと、義妹さんがやってくれてた。

    いつもそれじゃ悪いから旦那に相談して、お正月は義実家じゃなくて、みんなでバスツアーで参拝したり、ご飯屋さんで集合解散にした。
    誰も用意せず食べるだけの方がいいじゃん!
    何も困ってない。

    ちなみに私は親戚がたくさんいるど田舎出身。女は台所から基本でない。やれって言われ納得したら、采配全部できる。だからこそ、やりたくねえ!!

    +18

    -0

  • 207. 匿名 2024/06/02(日) 16:53:56 

    >>4
    そりゃお母さんからしたらお客さんだろうし娘の旦那だからより大切にしてくれてるんじゃないかな?

    +31

    -5

  • 208. 匿名 2024/06/02(日) 17:37:25 

    >>1
    うちは全然当てはまらないよ

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2024/06/02(日) 17:41:47 

    >>3
    私も動かない
    動かないというか
    義両親が座ってていいよ〜
    って言ってくれる
    結局何かしら手伝うんだけど

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2024/06/02(日) 17:50:21 

    >>1
    どっちの家も親が悪いじゃん

    +3

    -1

  • 211. 匿名 2024/06/02(日) 17:58:11 

    自分が義実家で働かされるなら夫は実家でこき使ってもらうわ
    草むしりとか雨樋の掃除とか

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2024/06/02(日) 17:58:35 

    >>157
    料理が出来ないのはまぁ仕方ないとして洗濯できないの意味わからない
    ただ服と洗剤入れて洗濯機のスイッチ押して終わったらハンガーにかけて干すだけなのに
    まさか洗濯板を使ってるご家庭かな?

    +10

    -1

  • 213. 匿名 2024/06/02(日) 18:04:29 

    >>55
    倒れそうだから手伝うより、外食するとかホテル泊まるとかに変えた方がいいと思う。
    結局呼ばれる方は滞在中しか手伝えないわけだし。

    +19

    -0

  • 214. 匿名 2024/06/02(日) 18:14:46 

    >>39
    父親がドンと座ってて、妻と娘に上げ膳据え膳させて義理の息子と酒飲んでるタイプの実家なら仕方ないよね
    両家揃って同じ程度なんだから

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2024/06/02(日) 18:18:17 

    >>19
    家では何もしないくせに、義実家行った時だけご飯運ぶの手伝ったり朝みんなのパン焼いたり普段からやってます感出す夫が鬱陶しい
    それを見てちゃんとやってると思ってる義母にもイライラ
    参観日の時だけ張り切る子どもかよって

    ストレスしか溜まらないから義実家行かない、実家には子どもと私だけで帰るのが一番いい

    +50

    -0

  • 216. 匿名 2024/06/02(日) 18:19:11 

    >>3
    私も動かない(笑)
    初めて義実家訪問した時お手伝いします!ともちろん声掛けたけど、義両親が私をおもてなしすることに喜びを感じてるみたいで、それ以来義実家では上げ膳据え膳です。
    逆に私の実家に行くと普段家事もしっかりやる夫が、「お義母さん手伝うよ〜」って台所言って実母と楽しそうに料理作ってるよ。

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2024/06/02(日) 18:28:54 

    >>179
    義家族の前で『ここに来ると旦那くんが私にすごく優しくしてくれるから嬉しい。普段は名前すら呼んでくれないもんね』と満面の笑みで言ってみたら?

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2024/06/02(日) 18:33:18 

    >>1
    私は義実家では働かない。お義母さんにお任せしてる。
    実家では働く。母が亡くなって父だけだから。母が生きてたら働かないと思う。

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2024/06/02(日) 18:47:28 

    >>3

    私も!やらなくていいよって言ってくれるから甘えてる。さすがに食器下げたり、できたものをテーブルに並べるくらいはするけど。
    休んでてって言われて、座ってるとコーヒーや紅茶お菓子まで出してくれる。そして子供達と遊んでくれる。神すぎるお義母さん。母の日とお誕生日に奮発してプレゼント贈る。喜んで欲しいの一心で選ぶから(リクエストも聞くけど)母の日と誕生日前後は検索魔になる!!

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2024/06/02(日) 19:00:57 

    夫は私の実家でチヤホヤ
    私は夫の実家で空気

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2024/06/02(日) 19:27:41 

    何時間も気を使って義父母の話し相手するのも家事手伝わされるのも同居を強要されるのも嫌だから義実家行ってない。

    私だって毎日キリキリ働いて本当に疲れてるのに嫁だからという理由でよその家で奉仕なんてしたくない。

    +9

    -0

  • 222. 匿名 2024/06/02(日) 19:36:31 

    >>84

    それ自分の旦那に言わないの?

    +4

    -2

  • 223. 匿名 2024/06/02(日) 20:34:33 

    私はそれが嫌で義実家には行かなくなりました
    楽ですよ

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2024/06/02(日) 20:49:02 

    >>33
    わたしもそれやった
    結婚前付き合ってる頃、実家の彼の部屋に遊びに行ったら義母がお茶出してくれたんだけど一階まで取りに来て〜と呼ばれて
    必ず指名「がるこちゃんが取りにきてね!」って
    なんで客なのに取りに行かなきゃ行けないんだって数回やって彼にやってもらうようにした
    義母は不満そうだったけど

    +41

    -0

  • 225. 匿名 2024/06/02(日) 21:02:15 

    私は料理好きなんで義実家で良い食材買って貰って調理して振る舞えるのが嬉しい
    義両親もあれが美味しかったとか毎回喜んでくれるし。
    日曜日に義実家に行くと魚市が休みだったりするから
    義父がご友人に頼んで船出して貰ったりする

    別に義実家で折檻されながら滅私奉公させられる訳じゃ無い
    毎日の事でもないから気にした事ない

    実母は料理講師で食器や盛り付けにも拘りが有るから私でさえ下手に干渉出来ない
    せいぜい下拵えを母に監視されながらする程度
    旦那は座布団並べるだけ


    +2

    -1

  • 226. 匿名 2024/06/02(日) 21:11:41 

    >>1
    私は短時間のパートだし普段家事を担う割合が多いから、義実家で何かやるのはそんなに苦じゃ無いんだけど、義母の言い方がものすごく嫌。
    「ここに来るとやらさせるから嫌よねぇ」
    「女はやらないといけないのよね、大変よねぇ」
    いや、嫁だからとか女だからとかってつもりじゃないんだけど?!
    "やらせてる"つもりならやらせないでくれます?!って反論したいww

    +6

    -1

  • 227. 匿名 2024/06/02(日) 21:31:24 

    >>1
    なんで妻が夫の実家行くと動き回るの?
    客なんだからそれらしくしとけばいいじゃん

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2024/06/02(日) 21:46:46 

    >>227
    客ならそれ相応の手土産が必要だと思う
    一家揃って宿泊するなら万単位になる




    +0

    -1

  • 229. 匿名 2024/06/02(日) 21:53:57 

    >>11
    自分の実家では働くけど私も義実家では働いてない
    旦那はどっちでも働いてない 
    私が義実家で働いてないとこそっと動くように指示出して来てキモい
    お前のうちならお前が働けよ

    +14

    -0

  • 230. 匿名 2024/06/02(日) 22:25:50 

    >>1
    こういうのってもう性格だからしょうがない
    私は義実家でも最低限片付けとかはするけどうちの旦那もそういうことしてくれるよ
    私は専業だけど土日は家事育児半分ぐらいやってくれるし、ご飯作ってくれたり優しい

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2024/06/02(日) 22:36:03 

    >>36
    うちの70代の親ですら男性も動いてたよ。
    自分が子供の頃親戚で集まると、叔父さんたちも料理運んだり買い物行ったりしてた。女性も料理メインで作るけど酒飲みながら交代だったし。叔父さんがおつまみ作ってたり、なにもしない寄りのうちの父もインスタントだけどシメのラーメンみんなに作ってあげたり女性陣の肩揉みとかしてみんな楽しそうだったな。
    未だにそんな男尊女卑な地域あるんだね。

    +3

    -3

  • 232. 匿名 2024/06/02(日) 22:45:20 

    >>3

    私もです。
    義理母と義理姉二人がやってる!
    女の目線怖い……。

    でも旦那もスマホ見て私の実家でゴロゴロしてるから。
    私はきちんと正座してます。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2024/06/02(日) 22:52:12 

    >>34
    そうだよね、男はふんぞり返って座って飲み食いして「焼酎がもうない!」「もうこっちの皿が空だ!」あれこれ言ってしまいには「こんなことも言われるまで気づかんかぁ?気ぃきかんなぁ」とまるで殿様の様な振る舞い。もちろん法事など会食の席に女の席もないから台所で立ったままご飯食べるって今の時代でもあるんだ?ってビックリしたわ。

    +17

    -1

  • 234. 匿名 2024/06/02(日) 22:53:09 

    >>126
    同じ感じ
    旦那に「お義母さんのこと手伝いなよ」って言ってやらせてる
    「私の実家では貴方に言われなくても私が母の手伝いしてるでしょ?」って

    +10

    -0

  • 235. 匿名 2024/06/02(日) 23:15:51 

    >>3
    ありがたいことにお客様扱いしてくれるから何もしない
    一応配膳の手伝いと食器の片付けはするけど旦那もするよ

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2024/06/02(日) 23:17:55 

    旦那も義弟も義父もただ座ってるから私も意地で知らんぷりして座ってたら義母に「〇〇ちゃん手伝ってー」って言われたよ。
    いつも私ばかり手伝わされてたから旦那に「貴方の実家なんだから普通、私がお客様の立場じゃない?」って言ってから旦那も動くようになった。

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2024/06/02(日) 23:37:44 

    >>15
    私も基本そうしてる。
    先日それ見て微妙そうな顔してた義理姉が、急に帰って行った笑

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2024/06/02(日) 23:38:40 

    >>222
    何て??何て言えばいいの??
    旦那の問題というよりむしろ旦那の両親の問題なんです

    +0

    -9

  • 239. 匿名 2024/06/02(日) 23:39:49 

    >>1
    義理実家に行かない。行きたくない理由を夫に伝える。他所の家まで行って家事をしたくない。

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2024/06/03(月) 00:10:04 

    うちの夫は動いてくれる
    から、うちの場合は夫の意識次第

    あとは義実家の意識次第や、
    本人の意識次第のケースがあるのかな

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2024/06/03(月) 00:20:43 

    >>1
    今、令和でジェンダーレスの時代なのに、親世代にはそんなの通じないからね。
    いつも何で女だけ働かされなきゃいけないのよ、ってモヤモヤしながらやってるよ。

    +3

    -1

  • 242. 匿名 2024/06/03(月) 00:31:56 

    義実家にて
    私→動く
    旦那→多少動く
    義姉(独身)→不動
    この状態は一体なんなんだ?って
    いつも思ってる。だからお前は独身なんだろーな
    とも思っている。

    +3

    -2

  • 243. 匿名 2024/06/03(月) 00:47:03 

    不貞夫の実家には、行かないことにした

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2024/06/03(月) 00:47:27 

    そんなふうに育ってないから無理なんですよ。
    俺の親父はそんなんじゃなかったし、お母さんも手伝えなんて言われたことないと。

    +0

    -1

  • 245. 匿名 2024/06/03(月) 01:29:41 

    >>238
    動いてって言えば良いんじゃない?

    +6

    -1

  • 246. 匿名 2024/06/03(月) 01:37:05 

    >>3
    私も動かない
    座ってお義父さんと犬と3人で喋ってる
    お義母さんキッチンにいる時は夫をキッチンに向かわせて、手伝わせながらコミュニケーションとらせてる
    キッチンいじられるのにも勝手のわからない嫁入ってくるより、実家で多少なり勝手のわかってる夫の方がマシかなとも思うし
    あとは笑顔で美味しい美味しいいっぱい食べるのと夫にも美味しいねっていっぱい食べさせるのが嫁の役割(笑)

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2024/06/03(月) 01:42:41 

    >>238よこ
    >夫の顔、嫁としてみたいなのがある

    これについてじゃない?
    (もしコメ主さんに不満があるのなら、だけど)
    いくら両親の意識がそうであっても、チャキチャキ動く夫はいると思う
    てか、うちは言った

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2024/06/03(月) 01:52:40 

    >>228
    妻実家ではそんなことしないのに、って意味じゃない?

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2024/06/03(月) 02:17:59 

    >>55
    そんなにすごい ご馳走が出てくるの?
    うちの義実家は普通にカレーとかだよ

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2024/06/03(月) 04:45:14 

    >>1
    元も子もないコメントで申し訳ないけど男性選びの問題だと思う…

    私の夫は夫の実家でも家事と育児はフルでしてるよ
    夫のお兄さんも同じ感じ

    そういう家柄の人を選ぶと楽だよ

    主さんの義実家はご家族全員が男尊女卑の考え方ですか?もしそうなら全員の考え方を直させないといけないよ。その労力やリスクを考えたら、義実家には泊まらない方向でアイデアを考えた方が良さそう

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2024/06/03(月) 04:59:49 

    >>2
    私は女友だちの実家に遊びに行った時くらいのふるまいをしようと思ってる。
    相手のお母さんは別に敵じゃない、と。

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2024/06/03(月) 05:46:11 

    >>245
    母親がそれをさせないから本人の問題ではないから
    親の問題

    +3

    -7

  • 253. 匿名 2024/06/03(月) 07:01:01 

    盆正月は親戚の類がめちゃくちゃ集まる家の人と結婚してしまったならそれはもう仕方なく無い?
    私の義実家そんなんなら座ってる方が気を使って嫌だな
    そうじゃなくて、普段家事大変だから と義母が休む人タイプなら行かない。家政婦じゃないから
    手伝って〜タイプなら旦那に相談して「あんたが(も)手伝え」って言う

    +4

    -4

  • 254. 匿名 2024/06/03(月) 07:09:19 

    >>161
    わかる!
    この強い地域性の事情経験してない人はわからないよね

    +5

    -1

  • 255. 匿名 2024/06/03(月) 07:40:16 

    >>1
    うちは反対だな
    夫は実家で働き、私は義実家いくと大切にされてる

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2024/06/03(月) 07:41:59 

    >>1
    何もさせられたことないよ
    食器が下げるのもいい、て言われる
    夫は使われてるけど

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2024/06/03(月) 07:53:05 

    >>178
    実家暮らしよ、がんで闘病した父の見取りが終わって、今は私が家賃と食費払って母を扶養に入れてるよ

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2024/06/03(月) 07:56:05 

    >>172
    そんな実家なら帰らないよ
    うちも、もう少しマシだけど似たような感じだったのと金は出さなきゃいけないしあくせく働かないといけなくて全然楽しくなかったから母の発言がきっかけで帰るのやめた笑。旦那も可哀想じゃない?172が動いてる間はポツンとなるよね?

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2024/06/03(月) 08:13:51 

    >>207

    旦那がお客さんというか娘のためにそうしてくれてるんだと思う
    「うちの嫁」感覚の姑とはえらい違いだわ
    義理親の不満が娘息子夫婦の仲に影響するんだからちょっと考えたらいいのに

    +1

    -2

  • 260. 匿名 2024/06/03(月) 08:40:08 

    >>215
    めっちゃ分かるわそれ。うちの夫もよ。甲斐甲斐しく皿運んだり、義実家でもうちの実家でも息子を抱っこして世話やいてたわ。普段は抱っこもあまりしなかったのに。でもうちの母に見破られてて「⚪︎さん、抱き方ぎこちないやん。もう孫くん四ヶ月やのにな。もっと抱いてあげや。今だけやで」って言われて挙動不審になってた。そして夫がコンビニへ行っていない時に「あの抱き方よ。ここでどんなけ抱っこしてても普段どんなけ抱っこしてないか抱き方とあやし方見てたら分かるわ」と鼻で笑ってた。義実家では立派ねー言われてたけどね。

    +13

    -1

  • 261. 匿名 2024/06/03(月) 08:40:37 

    >>212
    いや、そうじゃなくてさ。
    干し方よ。何度言っても袖がくしゃくしゃなまま干す。分厚いものた分厚いものを密接させて干す。その他諸々。ちっとも乾かないよ。ちなみに乾燥機は無い。狭くて置けない。

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2024/06/03(月) 09:01:11 

    >>153
    行かなくて正解!こういう事が出来る人間が信じられないわ。旦那は怒らないの?

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2024/06/03(月) 09:54:05 

    >>186
    どういう事?理解出来ないんだけど

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2024/06/03(月) 09:58:49 

    義実家で気の利かないフリして座ってると
    「ちょっとー!嫁ちゃーーーん!きてー!」
    って一生キッチンから叫ばれる
    義姉やその子供たち(大人)がきていても
    「嫁ちゃーーーーん!」って真っ先に呼ばれて何かと働かされてた

    そりゃ足も遠のくっていうね

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2024/06/03(月) 10:06:51 

    >>260
    アホな義理一族だねwあなたのお母さんは素晴らしい!

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2024/06/03(月) 10:12:34 

    あー、もうそういうの面倒くさくて義父が亡くなってから義宅には行ってないなー。うちは義母が『嫁たるもの、、、』だから厄介。義父は義母にはモラだったけど嫁の私とは気が合ったから何も言われた事なかったよ。

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2024/06/03(月) 10:16:06 

    義実家でも普段通りに夫に手伝って貰ってたら義母に「○○にこんな事までさせてんの?」って言われたけど???だったよ。こんな事って私が皿洗って旦那が拭くだけでさ。

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2024/06/03(月) 11:28:33 

    >>1
    他人は変えられないから...
    もう妻がこき使うしかないよ!義実家でもいい嫁キャンペーン終了させて義母になんと言われようとあんたも手伝え!!するしかない。

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2024/06/03(月) 11:38:40 

    >>36
    今の姑世代は、本人も姑と同居してなかった人が多いから、他人に勝手に台所に入って来られたり冷蔵庫開けられるの抵抗ある姑も多そう

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2024/06/03(月) 12:05:27 

    >>4
    このコメに付いてる返信で皆さんが言ってるような「娘を思うからこその良い母」ならいいんだけど
    うちの実母は私と夫が喧嘩してたら夫の肩を持つ。理由も聞かず「アンタが悪い!謝りなさい!」的な。
    そういう母親もいるんだよね。夫を労わるというよりは男尊女卑な考えの母親。

    +12

    -1

  • 271. 匿名 2024/06/03(月) 12:27:54 

    >>34
    頑張って下さい応援しています!

    「うちはそんな事ない」ってコメントあるけど
    「そうなんだ、よかったね。そんな事ある家はたくさんあって苦労してる女子供がいるんだよ」って思う。

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2024/06/03(月) 12:34:53 

    >>270
    戻って来られても本人も親にも金が無いから困るからだよ。うちがそうだし。

    +3

    -1

  • 273. 匿名 2024/06/03(月) 12:36:50 

    >>4
    母は婿養子でもないのに旦那に老後頼もうとしてる。長男いるけど金にだらしないから。

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2024/06/03(月) 12:40:09 

    >>3
    義母です
    たまにしか帰省しないのにゆっくりしてもらいたい
    2人ともソファと一体化 そのための帰省

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2024/06/03(月) 12:41:55 

    >>216
    なんかいいねえ

    +2

    -1

  • 276. 匿名 2024/06/03(月) 12:51:01 

    最初は動かなきゃって思ってたけど、旦那は座ってるだけなのになんで私だけ?!って思ってからは動かないようにした
    でも、義母が私にコーヒー淹れろとか色々指示してくるんよな
    旦那には何も言わんくせに
    私に頼まれても、全部旦那と一緒にやるようにしてる
    まあこんなんだから、あちらに行く頻度は減ったし、行っても短時間で私と子どもは帰るようにしてる
    アレルギーとか配慮しないくせに、子ども(孫)だけ置いてけとか言うし、ほんとに嫌い

    +3

    -1

  • 277. 匿名 2024/06/03(月) 13:03:41 

    >>93
    割烹着きて働かされた話も聞くよ。
    昔の人だけど。

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2024/06/03(月) 13:15:02 

    帰省した時、義父がキッチンへ向かう息子へ
    「そんなもの(食器洗い)はしなくて良い。お姉ちゃん達(娘)にさせておきなさい」
    と注意していた
    どうりで夫は全く動かない置物だったわけだ
    結婚当初に呆れ、家でしっかり教えた
    義父には子育ての邪魔をしないでくれと言っておいたよ

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2024/06/03(月) 13:59:48 

    >>3
    義両親が息子たちに指令出すタイプ。
    嫁たちは、のんびりするか子供の面倒見るかしてる。

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2024/06/03(月) 14:05:40 

    >>3
    動きたくないけど義姉2人が動いてるから動かざるをえない。前は夫も手伝ってくれたけど今年の正月は何もせずに座ってたから後で理由を聞いたら義兄に動かなくていいって言われたらしくめちゃくちゃムカついた。

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2024/06/03(月) 14:24:54 

    >>272
    コメ主ですが、私の家で母を引き取って暮らしています。もちろん私も働いているので夫の給料に頼って生きていません。

    +2

    -1

  • 282. 匿名 2024/06/03(月) 17:58:58 

    >>258

    おっしゃる通りです…
    夫はポツンとなって、夕方になったら父とお酒飲んでるだけで、所在ないとよく言われます。

    つい先日今年の夏の帰省はどうするか話した時に今年は俺は行かなくていいんじゃないかって言ってました。

    帰省しても子どもたちは楽しいけど大人は疲れるだけで…
    もう、自分の実家とは思えないですね。

    実家で両親と楽しく過ごしたり、ゆっくりできる人が羨ましい。
    もてなされたいとまでは思わないけど、私を家政婦のように扱うのはやめてほしい…

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2024/06/03(月) 19:05:30 

    >>282
    わかるよ~。それでも帰るの?旦那の為にも2人でやめたら?幼い頃からそういう環境にいたら麻痺してしまうけどおかしな事だし親だからって親の言う事が絶対ってわけじゃないんだよ。私ばっかりこき使われて疲れるからもう行かない!って反発していいんだよ?このままだと介護まで貴女1人でやらされる羽目になるから今から強い姿勢で挑んでおかないと。他の兄弟からも宛にされるようになるからね、貴女の旦那も可哀想よ。頑張ってね♪

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2024/06/03(月) 22:12:09 

    >>165
    家族ではないよね。
    別世帯だろうしお客様だよ。

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2024/06/03(月) 23:27:57 

    >>252
    もう大人なんだし、動くか動かないかなんて本人の問題でしょ?
    母親の言いなりなの?

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2024/06/04(火) 16:52:06 

    >>4
    なんで男親はそう出来ないのかな
    息子より嫁を大事にもてなすって聞かなくない?

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2024/06/04(火) 17:32:50 

    >>131
    持参した土産を開けて先に手を付けるたぁ兄嫁クソ図々しいな(笑)
    兄には手伝えって言って良くない?
    皿出せ、テーブル拭け、風呂掃除してお湯溜めろ〜エンドレスで

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2024/06/04(火) 22:37:40 

    結婚してすぐの年末。義父に今日はすき焼きやるみたいだから準備手伝ってと言われ、部屋にエプロンかけてあるよーと義母に明るく嬉しそうに言われた時ちょっとびっくりした。そのエプロンするの嫌だったなー保育士さんみたいなエプロンで可愛らしいものではあったけど…
    でも数年経った今はほぼなんもしてない。お皿洗いくらいはと思いやろうとするんだけど、小さい子ども2人いるからやらなくていいよ子どもたちみててと言われて楽させてもらってる。義父も何も言わない。ありがたい。あの一年目の年末に義両親も私の反応とかを見て何か気づいたのであろうか…

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2024/06/09(日) 13:21:56 

    >>2
    無理よね
    意地でもやらなかったら、義親戚一同での食事の時自分だけ赤飯抜き(おかずは食べられる)で夫含む他の親戚もスルーだったよw
    食事中も義母から「ガル子さん!!みんなのコップに氷入れなさい!!」って氷渡されたけど面倒だから手渡しで回したらめっちゃ睨まれた

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2024/06/09(日) 14:14:27 

    >>289
    旦那使えなさすぎ

    +1

    -1

  • 291. 匿名 2024/06/24(月) 15:26:15 

    >>1
    うちもそう。
    加えて嫁は私たち(義両親)を死ぬまで自宅で介護するべき、同居するべきって固定観念凄いよ。帰省したらいつ帰ってくるんだって旦那にせっついてくるよ(嫁の意見は無視)。
    こういう昭和で脳死した思想犯を収容する施設ないのかしら。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード