ガールズちゃんねる

買うより作った方が安いお菓子

338コメント2024/06/08(土) 23:36

  • 1. 匿名 2024/06/02(日) 12:14:54 

    シフォンケーキ
    買うより作った方が安いお菓子

    +374

    -16

  • 2. 匿名 2024/06/02(日) 12:15:10 

    全部そうやろ

    +122

    -117

  • 3. 匿名 2024/06/02(日) 12:15:16 

    パウンドケーキ

    +88

    -5

  • 4. 匿名 2024/06/02(日) 12:15:27 

    >>1
    買ってくるほうが早くて美味しい😋

    +498

    -54

  • 5. 匿名 2024/06/02(日) 12:15:37 

    ホットケーキ

    +162

    -7

  • 6. 匿名 2024/06/02(日) 12:15:41 

    ミルクレープ

    +10

    -20

  • 7. 匿名 2024/06/02(日) 12:15:44 

    手間暇考えたら買った方が安い

    +320

    -16

  • 8. 匿名 2024/06/02(日) 12:15:59 

    小麦から作るのは金かかるなぁ。

    +16

    -15

  • 9. 匿名 2024/06/02(日) 12:16:02 

    この前TVで見たかき氷

    1800円…… くっそ高くてわろた🤣

    ただの味つけた水だぜ!?

    +572

    -28

  • 10. 匿名 2024/06/02(日) 12:16:03 

    そらホットケーキだろうな。

    +62

    -5

  • 11. 匿名 2024/06/02(日) 12:16:08 

    >>2
    んなことはない。

    +72

    -14

  • 12. 匿名 2024/06/02(日) 12:16:24 

    準備する時間や手間を考えたら買った方がいいな
    散らかるし上手くできないことあるし

    +16

    -9

  • 13. 匿名 2024/06/02(日) 12:16:26 

    >>2
    バターとか生クリーム系は作ると高くつくよ。

    +200

    -16

  • 14. 匿名 2024/06/02(日) 12:16:26 

    >>11
    なら具体例出して

    +8

    -11

  • 15. 匿名 2024/06/02(日) 12:16:32 

    >>11
    例えば何あるかな?

    +8

    -6

  • 16. 匿名 2024/06/02(日) 12:16:36 

    メレンゲを作るのと粉をふるうのが秒で出来たらいいのに

    +48

    -2

  • 17. 匿名 2024/06/02(日) 12:16:51 

    >>13
    作った方が安いわ

    +38

    -17

  • 18. 匿名 2024/06/02(日) 12:17:04 

    ショートケーキ1個分でも?

    +3

    -6

  • 19. 匿名 2024/06/02(日) 12:17:06 

    >>2
    器具や材料に初期投資するとどうなる思ってるねん。
    天ぷら粉でクッキー作るんか。

    +2

    -19

  • 20. 匿名 2024/06/02(日) 12:17:12 

    >>1
    混ぜ方のコツさえ掴めばかんたんに作れるしね

    +108

    -3

  • 21. 匿名 2024/06/02(日) 12:17:15 

    ポテトチップス

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2024/06/02(日) 12:17:23 

    メレンゲ焼いたやつ
    あれ美味しいけど地味に高いんだよね。

    +29

    -3

  • 23. 匿名 2024/06/02(日) 12:17:27 

    プリン

    +88

    -2

  • 24. 匿名 2024/06/02(日) 12:17:44 

    スーパーで100円くらいで安く売ってるやつは確かに安いけどあまり美味しくないよねぇ。

    +78

    -1

  • 25. 匿名 2024/06/02(日) 12:18:08 

    >>2
    いや、製菓材料って高いよ!
    頻繁に作る人なら業務用とかの量使い切って安く済むかもしれないけど、たまに作る程度なら、材料費と労力考えたら、買った方が安いじゃん!ってなる(笑)

    +220

    -15

  • 26. 匿名 2024/06/02(日) 12:18:24 

    作るうちに入るのかってのがあるけど、フルーツ缶でゼリーを作ると満足感がスゴイ

    +60

    -3

  • 27. 匿名 2024/06/02(日) 12:18:30 

    プリン一択

    +22

    -2

  • 28. 匿名 2024/06/02(日) 12:18:46 

    スコーン
    まじ簡単

    +62

    -2

  • 29. 匿名 2024/06/02(日) 12:18:52 

    チーズケーキ

    +24

    -2

  • 30. 匿名 2024/06/02(日) 12:18:55 

    >>11
    何があるの?
    激安お菓子なんてバターじゃなくて粗悪な油と果糖ぶどう糖液糖と香料で偽物みたいな代物だけど?

    +38

    -3

  • 31. 匿名 2024/06/02(日) 12:19:02 

    >>19
    器具は分かるけど材料に初期投資って何?

    それに器具なら一度買えばずっと使える

    +13

    -7

  • 32. 匿名 2024/06/02(日) 12:19:12 

    ゼリー
    安いゼリーなら家で作ったほうが、さらに安く作れる

    +60

    -1

  • 33. 匿名 2024/06/02(日) 12:19:15 

    >>1
    かき氷くらいかなぁ。ほかは、調理器具を揃えて置き場所作ったり材料費、作る手間と時間。小麦粉やバターなんかも高いし。

    +54

    -5

  • 34. 匿名 2024/06/02(日) 12:19:16 

    クルミのキャラメリゼ

    好きなのでよく作る
    断然安い

    +24

    -2

  • 35. 匿名 2024/06/02(日) 12:19:23 

    >>1
    しかも手作りのほうが美味しい

    +29

    -20

  • 36. 匿名 2024/06/02(日) 12:19:38 

    ババロア

    かんてんパパの ババロリア にハマってる

    +28

    -1

  • 37. 匿名 2024/06/02(日) 12:19:45 

    >>31
    あなたお菓子作ったことなさそう。横。

    +6

    -11

  • 38. 匿名 2024/06/02(日) 12:19:48 

    >>25
    作った方が安い

    人件費が要らんから

    +15

    -23

  • 39. 匿名 2024/06/02(日) 12:19:57 

    >>1
    地元の道の駅で約直径20センチで6分の一カットがプレーンで700円で売っているの見るたびに高っって思う。で、売れてる。

    +116

    -1

  • 40. 匿名 2024/06/02(日) 12:20:08 

    >>9
    どんなかき氷だろう?
    そういうのってシロップにお金と手間が掛かってるんじゃないの?

    +8

    -2

  • 41. 匿名 2024/06/02(日) 12:20:39 

    >>2
    値段は一概には言えないですが、お菓子類はある程度上手いとか作業が好きとかじゃないと買うほうが早くて美味しいってザラだね。

    +21

    -1

  • 42. 匿名 2024/06/02(日) 12:20:53 

    ガトーショコラを思いっきり食べてみたくて作ったら最高だった。焼きっぱなしって楽で美味しくて良いよね。

    +46

    -2

  • 43. 匿名 2024/06/02(日) 12:21:02 

    >>37
    返答が的外れズレっズレで草

    +5

    -10

  • 44. 匿名 2024/06/02(日) 12:21:13 

    >>4
    失敗しない味に間違いない

    +31

    -3

  • 45. 匿名 2024/06/02(日) 12:21:32 

    一人分(1ピース)なら買う方が安い

    +11

    -1

  • 46. 匿名 2024/06/02(日) 12:21:36 

    >>35
    そうかな?かなり料理がうまい友達のシフォンケーキ食べたけど、美味しいけどやっぱりいつも買うケーキ屋さんの方が美味しいよ。

    +11

    -20

  • 47. 匿名 2024/06/02(日) 12:21:50 

    >>25
    こんなにいらないんだよなって量でしか売ってなかったりもするしね
    作ったものの大きさ分の材料費なら安く収まっても実際に買った値段は結構いくなんてザラにある

    +40

    -4

  • 48. 匿名 2024/06/02(日) 12:21:51 

    スコーン好きで時々作るけど、あれほぼ粉なんだよな

    +32

    -1

  • 49. 匿名 2024/06/02(日) 12:21:53 

    ハンバーグ

    +0

    -1

  • 50. 匿名 2024/06/02(日) 12:22:01 

    >>43
    ほら。作ったことないから分からない

    +6

    -10

  • 51. 匿名 2024/06/02(日) 12:22:08 

    >>19
    天ぷら粉でつくるとサクサクしておいしいよ
    メーカーのサイトにレシピ載ってたりする

    +16

    -3

  • 52. 匿名 2024/06/02(日) 12:22:19 

    ホットケーキかなあ。

    +8

    -3

  • 53. 匿名 2024/06/02(日) 12:22:42 

    クレープ

    +7

    -2

  • 54. 匿名 2024/06/02(日) 12:22:54 

    主なんか連投してない?

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2024/06/02(日) 12:22:55 

    >>19
    よほど特殊なお菓子じゃなき小麦粉、砂糖、卵、牛乳、バターみたいな定番品ってお菓子作るような家ならあるよね?
    余っても他使えるし。日持ちするし。

    +13

    -3

  • 56. 匿名 2024/06/02(日) 12:23:02 

    >>20
    底上げしても、ちゃんと焼けてさえいれば自宅用なら全然問題ないよね

    +9

    -2

  • 57. 匿名 2024/06/02(日) 12:23:22 

    >>1
    美味そう🤤
    ゼリー
    プリン
    牛乳プリンは材料が家にあれば作る
    ゼリーはジュースとゼラチンか寒天があれば作れる
    プリンは卵と牛乳と砂糖さえあれば
    牛乳プリンは砂糖とゼラチンと砂糖があれば作れる、量も多く作れる

    +37

    -2

  • 58. 匿名 2024/06/02(日) 12:23:23 

    >>11
    あるよ、一気に食べ切るわけじゃないし
    材料も一気に使い切らないし
    必ず余るから他のお菓子作れるし

    +4

    -2

  • 59. 匿名 2024/06/02(日) 12:23:27 

    >>7
    結局これだと思う
    自分で作れば同じ金額で倍以上の量ができるかもしれないけど
    コスパ優先の人や好みの甘さにしたい人は手作りすればいいし
    タイパ優先なら買ってくればいいよね
    どちらか一方だけが価値があるとか無いとかの話ではない

    +42

    -2

  • 60. 匿名 2024/06/02(日) 12:23:43 

    お菓子は、作る楽しみや出来上がりを見る楽しみなどはプライスレスだけど、一つだけでいいのにたくさんできるとか、比べるの難しいな。

    +7

    -1

  • 61. 匿名 2024/06/02(日) 12:23:53 

    自分が作って市販より費用が押さえられたのは

    シフォンケーキ (米粉、小麦粉両方)
    焼きプリン
    チョコチップスコーン
    おからクッキー
    ゼリーや杏仁豆腐
    カップケーキ
    ニューヨークチーズケーキ
    クッキー全般
    フォンダンショコラ

    ここにある純利益計算したら万以上は抑えられてると思う

    +29

    -1

  • 62. 匿名 2024/06/02(日) 12:24:00 

    >>6

    ホールの値段を考えると安いけどめちゃくちゃめんどくさいんだよね。

    クレープ焼いて冷ましてからじゃないとホイップクリームが溶けちゃうから一旦冷ます。冷めたから重ねようと仮置き場から取ると破れる、破れないようにそーっと取って重ねて塗る。を繰り返すとすごく時間かかったw

    できた時の達成感はあったけどw

    +8

    -1

  • 63. 匿名 2024/06/02(日) 12:24:02 

    >>34
    美味しそうですね🤤

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2024/06/02(日) 12:24:09 

    材料と手間と作る時間を買ってると思えば買うに勝るものなしと思ってるけど、なんだろうね、私も知りたい。

    +4

    -3

  • 65. 匿名 2024/06/02(日) 12:24:18 

    >>13
    作った方が安いからww
    その一本のバターから買うより沢山作れるから

    +9

    -10

  • 66. 匿名 2024/06/02(日) 12:24:20 

    スコーンチョコたっぷりで作ってる

    +7

    -1

  • 67. 匿名 2024/06/02(日) 12:24:53 

    >>9
    氷も取り寄せた高い氷だろうし、まわりの味付けが家庭用のシロップとは全く違うよね
    それにしても1800円は高いと思うが家では作れないからみんな高くても出すんだと思う
    一回誰か家で作れるか、いくらかかるのか実験してほしいな

    +79

    -3

  • 68. 匿名 2024/06/02(日) 12:24:56 

    プリン
    3連カップで売ってるのはゼラチン入ってる

    +6

    -1

  • 69. 匿名 2024/06/02(日) 12:24:58 

    >>2
    アップルパイを作ったんだけど、買ってきた方が遥かに安かったよ。

    +26

    -3

  • 70. 匿名 2024/06/02(日) 12:25:06 

    比べるのも難しい
    スーパーの安いやつなら作った方が美味しいけどそれも材料いい物買うからだしね
    安い材料買うのと高い材料買うのとでは又違うから

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2024/06/02(日) 12:25:27 

    >>19
    米粉あれば天ぷらはカリッとするしお菓子ケーキも美味しいしいいよね。

    +5

    -3

  • 72. 匿名 2024/06/02(日) 12:25:33 

    >>2
    腕に自信があれば笑

    +2

    -3

  • 73. 匿名 2024/06/02(日) 12:25:36 

    >>2
    使ったことないんだろうね。
    買うより安くできるお菓子って少ないし、結局買った方が美味しいからね。
    タイパ、コスパ考えると、結局買うわ。

    +11

    -10

  • 74. 匿名 2024/06/02(日) 12:25:46 

    >>25

    プリンくらいなら製菓用の材料要らないし器も専用のが無くても湯呑みでも良いし、買うより作った方が安いお菓子と言えると思う

    +40

    -1

  • 75. 匿名 2024/06/02(日) 12:26:07 

    >>25
    たまに作るなら買う方が安いに決まってるわ
    一人暮らしも割引き惣菜買うなり外食の方が安いわ

    +10

    -3

  • 76. 匿名 2024/06/02(日) 12:26:30 

    >>30
    食べるプラスチック

    +3

    -4

  • 77. 匿名 2024/06/02(日) 12:27:05 

    >>9

    天然氷なんじゃない?
    それ+、本物フルーツのソース。
    近くにそういう行列の出来るかき氷屋さんあるけど、流石に1800円まではいかないよ(笑)

    +52

    -1

  • 78. 匿名 2024/06/02(日) 12:27:34 

    フルーツ飴とクレープは少ない材料で安上がりにできる

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2024/06/02(日) 12:27:48 

    >>9
    それでもかき氷は外で食べたい私

    +6

    -3

  • 80. 匿名 2024/06/02(日) 12:28:14 

    スイートポテトは家で大量生産

    +14

    -1

  • 81. 匿名 2024/06/02(日) 12:28:27 

    >>6
    時間かかるんだよねー
    手間ひまかけて作る割に全部食べると高カロリー過ぎてw

    +7

    -1

  • 82. 匿名 2024/06/02(日) 12:28:49 

    >>25
    中華やエスニック系などのお惣菜もそうだね
    めったに使わないスパイスとか食材とかがあると買うほうが安くつく
    毎日毎食何かしら作る人ならあれこれ使い回せるから特別高いとは思わないだろうけどたまにしか料理しない人が花山椒とか買っても持て余す

    +14

    -3

  • 83. 匿名 2024/06/02(日) 12:29:06 

    >>4
    私もこっち派
    夫と二人暮らしだけど甘いもの好きではないから作ったとしても夫は食べないし、1人で数人分食べるのは飽きる。
    それなら1人分を食べたい時に好きなケーキ屋で買うのが1番ってなるね。

    食べてくれる人数多いなら手作りの方がいいけどね

    +52

    -11

  • 84. 匿名 2024/06/02(日) 12:29:10 

    >>36
    あれ美味しいよね~。抹茶味が好き♡

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2024/06/02(日) 12:29:39 

    >>39
    デパートだと薄く切ったやつ一切れ400円くらいだよ
    ホールで買ったら3000円くらいかな

    +17

    -0

  • 86. 匿名 2024/06/02(日) 12:29:48 

    プリン

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2024/06/02(日) 12:29:49 

    >>13
    買ったので安いって偽の生クリームみたいな乳化した油だよね。
    家でもその油で代用したら安くできる

    +40

    -3

  • 88. 匿名 2024/06/02(日) 12:30:03 

    >>65
    バターの量ハンパないよね?すぐ使い切っちゃう

    +6

    -2

  • 89. 匿名 2024/06/02(日) 12:30:26 

    材料費だけなら作った方が安いよね。

    割と簡単なのがマフィン、クッキー、バスクチーズケーキ、レアチーズケーキかな。

    バスクチーズケーキは牛乳でできるレシピにすると更に安い。

    +5

    -3

  • 90. 匿名 2024/06/02(日) 12:30:48 

    >>2
    全然。
    今から子どもとシンプルなボックスクッキー作るけど、材料費千円近く掛かったよ。

    +8

    -3

  • 91. 匿名 2024/06/02(日) 12:31:06 

    スコーンも家にある材料で手早くできるから買うより安くてよく作るな

    結局買った方が安いって主張してる人はお菓子作り自体が嫌いか面倒くさがりか、滅多に作らないから材料使い切れなくて一回ごとのコストが高いって言いたいんだろう

    +8

    -4

  • 92. 匿名 2024/06/02(日) 12:31:22 

    マカロン
    材料はシンプルだけど作るのが難しい

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2024/06/02(日) 12:32:22 

    >>4
    作り終わった頃には何故か食べたい気分じゃなくなるんだよね~だから買う方がお得

    +13

    -7

  • 94. 匿名 2024/06/02(日) 12:32:43 

    >>2
    クッキー作ろうとしたらバターとか砂糖とかアホみたいに使うから普通に買った方が安かった

    +6

    -5

  • 95. 匿名 2024/06/02(日) 12:32:44 

    黄金糖
    べっこう飴作れば安くて美味しい

    +4

    -2

  • 96. 匿名 2024/06/02(日) 12:33:08 

    >>4
    物によっては作る方が早くて安いよ
    パウンドケーキとかプリンとか

    +32

    -6

  • 97. 匿名 2024/06/02(日) 12:33:28 

    水羊羹
    材料 アンコと寒天と水
    水を沸かして、湯の中に寒天溶かして、アンコ溶かして、型に入れて冷やす。美味しい。お好みで甘納豆入れたら、高級品。

    +9

    -1

  • 98. 匿名 2024/06/02(日) 12:33:47 

    >>47
    一人分だったら300円も出せばケーキ屋の自家製クッキー一袋買えるんだよねえ

    +2

    -4

  • 99. 匿名 2024/06/02(日) 12:33:55 

    >>31
    横だけど、あんまり量は使わないけど作りはじめは買わないといけない材料かな?と思った。
    バニラエッセンスとか、ベーキングパウダーとか。

    +9

    -1

  • 100. 匿名 2024/06/02(日) 12:33:56 

    イチゴ大福

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2024/06/02(日) 12:33:59 

    ういろう

    +1

    -3

  • 102. 匿名 2024/06/02(日) 12:35:01 

    >>98
    今はもっと高い

    +6

    -2

  • 103. 匿名 2024/06/02(日) 12:35:03 

    バターはオリーブオイルに変更したら更に安くなる。
    さっぱりした味になるけど、むしろその方が好み。

    +6

    -4

  • 104. 匿名 2024/06/02(日) 12:35:42 

    綿飴

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2024/06/02(日) 12:35:47 

    >>46
    材料も同じくらいこだわってるケーキ屋さんのケーキは美味しいけど手作りの5〜10倍の値段するしね。
    激安のお菓子なんて食えたもんじゃ無いし。

    +16

    -2

  • 106. 匿名 2024/06/02(日) 12:36:32 

    >>9
    フルーツ無し??

    +2

    -2

  • 107. 匿名 2024/06/02(日) 12:37:19 

    >>102
    百貨店じゃなくて地元のケーキ屋とかパン屋いってみて!300円もしないよ

    +2

    -5

  • 108. 匿名 2024/06/02(日) 12:38:05 

    >>28
    買うと1個300円くらいするもんね

    +13

    -1

  • 109. 匿名 2024/06/02(日) 12:38:06 

    >>88
    半端ない

    +3

    -2

  • 110. 匿名 2024/06/02(日) 12:38:42 

    >>97
    あー、水羊羹良いね
    今から作ろうかな
    買うと一個がそれなりの値段するもんね

    ただの寒天に白玉とあんことアイスクリームトッピングしたクリーム白玉あんみつも良いな
    お店で食べると結構なお値段

    +7

    -1

  • 111. 匿名 2024/06/02(日) 12:38:47 

    >>4
    安い理由

    バターではなく、マーガリン、ショートニングだからよ

    +40

    -6

  • 112. 匿名 2024/06/02(日) 12:38:52 

    >>9
    水道水凍らしてるようなところがその値段だったらめっちゃボッタクリだけど、水張って自然に任せて凍らせて氷室に保管してるようなところは、作る工程みたら1800円は妥当だと思うよ

    +50

    -3

  • 113. 匿名 2024/06/02(日) 12:39:15 

    >>25
    >>1で出てるシフォンケーキってそもそも型がデカくて置いておくのに邪魔なんだよね
    紙型はそれこそ売り物用だと思うし

    +18

    -3

  • 114. 匿名 2024/06/02(日) 12:39:15 

    >>73
    横でごめんだけどあなたは作ったことがないんだろうなと思った。
    というか美味しいお菓子を作れないだけ。
    そもそもお菓子作りする人ってタイパとか度外視。
    コスパは物によるけど多少かかっても「買うよりも美味しい」から作るわけで。

    +12

    -8

  • 115. 匿名 2024/06/02(日) 12:39:30 

    >>9
    ちょうど行きたいと思ってた
    かき氷が近所にあって
    引越しまで3ヶ月しかないから
    食べに行こうと決意したものの
    冷静に考えたら1800円?
    ってなって行くのやめた
    味の想像もつくし
    かき氷だし…
    絶対美味しいんだろうなとは思う
    TVに出たし行列してるし
    でもかき氷…

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2024/06/02(日) 12:39:34 

    >>4
    そうなんだけどそれを言ったらお終いだよね

    +12

    -1

  • 117. 匿名 2024/06/02(日) 12:39:56 

    りんご飴

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2024/06/02(日) 12:40:26 

    >>39
    スーパーで17センチのホールが300円でたまに売ってたのはお得だった

    でもベーキングパウダー使ってるからしっとり感は少なかった
    作るのは米粉でメレンゲ多めでBP使わないから

    +7

    -2

  • 119. 匿名 2024/06/02(日) 12:40:45 

    >>94
    普段から自炊してるから私は作る方が安い
    卵、薄力粉、砂糖、バター、とか常にあるから

    +13

    -4

  • 120. 匿名 2024/06/02(日) 12:40:51 

    >>62
    クリスマスに子どもの友達が遊びに来た時、ホットプレートでみんなで作って楽しかったよ。

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2024/06/02(日) 12:41:16 

    >>1
    一人暮らしはオーブンがねぇんだわw

    +27

    -9

  • 122. 匿名 2024/06/02(日) 12:41:23 

    >>1
    いちご大福
    簡単だったし

    +7

    -2

  • 123. 匿名 2024/06/02(日) 12:41:37 

    原価だけなら何でもそうでしょ

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/06/02(日) 12:41:38 

    >>19
    普通こういうのって、作れる環境下が前提だと思う
    材料費も作った分量割で考えるとか
    初期投資から行ってたら話成立しない

    無い人も居るのにそういう人は大変!とか言い出したらもう屁理屈でしかない

    +18

    -1

  • 125. 匿名 2024/06/02(日) 12:42:05 

    >>105
    手作りってある程度の美味しさまでしかいかない気がする。

    +4

    -9

  • 126. 匿名 2024/06/02(日) 12:42:35 

    >>55
    用具も揃ってると本当に思い立ったらすぐできるよ。
    この前ブラウニー作ったけど純ココアも家にあったから胡桃買ってきただけだった。
    混ぜて焼くだけ、18cmのスクエア型でたくさんできたし。
    味もケーキ屋さんのレベルと変わらないから私はわざわざ買わない。

    +8

    -2

  • 127. 匿名 2024/06/02(日) 12:43:25 

    >>26
    うちもよく作る
    1リットルジュース(100円)、桃缶(120円)、ゼラチン(大容量のなので30円くらい)でたっぷりのゼリーが完成。
    ふやかしたゼラチンをレンチンして冷たいジュースに入れてよく混ぜて切った桃缶入れるだけ。
    作業時間5分。

    +18

    -1

  • 128. 匿名 2024/06/02(日) 12:43:34 

    シナモンロール

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2024/06/02(日) 12:43:40 

    >>13

    最近のケーキは600円はするから、ホールケーキを6等分するとして、約3600円。ショートケーキなら、イチゴ、小麦粉、生クリーム、卵で2000円もかからない

    +19

    -5

  • 130. 匿名 2024/06/02(日) 12:45:01 

    量が欲しくて芋ようかんを作ったのですが、柔らかすぎて物足りませんでした。コツがあったら教えて頂きたいです。

    +2

    -2

  • 131. 匿名 2024/06/02(日) 12:45:12 

    >>9
    桃とかいい果物が乗ってるんでは

    +8

    -1

  • 132. 匿名 2024/06/02(日) 12:45:23 

    >>124
    だよね(笑)
    頭悪すぎて、バターや生クリームが高い高いって言うけど激安のお菓子はなぜ安いか?原材料は何か?考えたら、作るより安い物なんてない。
    ただ頭悪い人が作るとお菓子は失敗して買った方が安いになりがちw

    +11

    -4

  • 133. 匿名 2024/06/02(日) 12:45:25 

    パンケーキ。外食するよりは安い。

    +7

    -1

  • 134. 匿名 2024/06/02(日) 12:45:48 

    >>9
    あのふわふわな氷は凄いと思う。
    でももうちょっとお金出してパフェ食べてしまうけどね。

    +23

    -1

  • 135. 匿名 2024/06/02(日) 12:45:59 

    >>110
    あんみつは作ると激安だよね

    +5

    -1

  • 136. 匿名 2024/06/02(日) 12:46:47 

    >>125
    下手なだけ

    +7

    -3

  • 137. 匿名 2024/06/02(日) 12:47:01 

    >>9
    この手のかき氷、凄く美味しいんだけど 大きすぎて半分くらいで 飽きる&寒すぎてしんどくなってしまうので 食べ終わった時に(あー❤美味しかった😊)って気持ちになれなくて、結果「1800円高いなぁ」ってなってしまうのよね。多少割高でも 小さめサイズが有れば良いのにな。

    +44

    -1

  • 138. 匿名 2024/06/02(日) 12:49:10 

    オーブンも製菓用器具も無い人でも自家製アイスクリームは作れる
    乳脂肪分高い純生クリームとお高めの卵ときび砂糖使ってもこだわり材料がうりの高級アイスより安く美味しく出来る
    さすがに冷凍庫はあるよねw

    +3

    -3

  • 139. 匿名 2024/06/02(日) 12:49:34 

    >>7
    安い理由は、バターの変わりにマーガリンやショートニングを使っているからです

    安い理由は、一度に沢山大型オーブンで焼き上げて
    添加物沢山入れて賞味消費期限を伸ばしてるからです

    マーガリン、ショートニングは人口的に作られた
    油です

    沢山摂取すると、悪玉コレステロールが増えて
    心筋梗塞、動脈疾患になるリスクが高くなります

    袋の既製品のパンやいろんな食品に使われてます

    よく食べる人は気をつけた方がいいです

    +15

    -10

  • 140. 匿名 2024/06/02(日) 12:49:38 

    生キャラメルとメレンゲ菓子

    どちらも 秒で食べ終わってしまう上に お腹に全くたまらないので、たくさん食べたかったら 買うには高すぎる。

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2024/06/02(日) 12:49:45 

    >>125
    乳化剤や安定剤などを使わないからじゃない?

    +3

    -2

  • 142. 匿名 2024/06/02(日) 12:50:32 

    単価で言えばほとんどがそうなんじゃない?

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2024/06/02(日) 12:51:10 

    ここまでのコメント見て、買った方が安くて美味いか作った方が安くて美味いかは、、結論
    「人による」
    終了〜

    +7

    -2

  • 144. 匿名 2024/06/02(日) 12:51:21 

    >>9
    20年近く前だけど、富士の天然氷使ったフワフワかき氷がお祭りの時に屋台で350円くらいで売ってた。
    初めてフワフワかき氷食べて感動した。
    その値段で出せると思ってるからソースに凝っても1800円はボッタクリすぎて食べる気がしない。
    そして量が多すぎだから小さくして安くして欲しい。

    +7

    -4

  • 145. 匿名 2024/06/02(日) 12:51:35 

    ティラミス
    夏は毎週作る

    +3

    -1

  • 146. 匿名 2024/06/02(日) 12:52:04 

    >>130
    寒天の量を多くするかな

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2024/06/02(日) 12:54:01 

    >>125
    プロじゃないんだからそれで良くない?売るわけでもないし

    世の中の手料理してる人だってそんなもの
    あとは個人差
    不味い人は不味い

    +9

    -1

  • 148. 匿名 2024/06/02(日) 12:54:19 

    >>111
    しかもシフォンケーキは大体サラダ油だしね〜
    ショートニングやマーガリンのケーキは美味しくない事が多いから嫌よね 

    +21

    -1

  • 149. 匿名 2024/06/02(日) 12:54:51 

    >>148
    そうですよね、体にも悪い

    +8

    -1

  • 150. 匿名 2024/06/02(日) 12:55:08 

    料理もクックドゥとか使ってる人は、その方が安いとか美味しいとか言ってるけど私からしたらクックドゥ使う方が高いと思う。
    4人家族だから1箱じゃ足りないし。
    本格的じゃなくても基本的な調味料で大抵作れるのに。

    +9

    -2

  • 151. 匿名 2024/06/02(日) 12:55:57 

    手作りなら精々クッキーかゼリーくらいまでかな
    ケーキとかになると材料費安くすんでも家庭用オーブンとプロ用のオーブンとでは焼き上がり違ってくるし材料費だけの問題じゃない

    +5

    -3

  • 152. 匿名 2024/06/02(日) 12:56:07 

    >>118
    シフォンケーキはベーキングパウダーなんて使わないよね普通は 

    +19

    -1

  • 153. 匿名 2024/06/02(日) 12:56:52 

    >>139
    健康のだがパンもお菓子も偽物材料+添加物まみれの激安食品は不味くて臭くて食べれない

    ちゃんとしたパン屋さんケーキ屋さんは美味しいけど高いしね

    +8

    -3

  • 154. 匿名 2024/06/02(日) 12:57:34 

    >>136
    いや、自分で作った方が美味しい!って言う人のも食べたことあるけどやっぱりケーキ屋さんの方が味は美味しいって思う。
    けど手作りの味も好きだよ。

    +8

    -8

  • 155. 匿名 2024/06/02(日) 12:57:37 

    >>125
    自分が下手だって言ってるようなもの

    +5

    -3

  • 156. 匿名 2024/06/02(日) 12:58:03 

    お菓子作りもなかなかマウントの世界になるよね

    +14

    -4

  • 157. 匿名 2024/06/02(日) 12:58:30 

    グルテンフリーにしたかったり低GIの甘味料で作りたかったりと細かな願いを叶えられるから手作りも良いんだけど、生理前とかでカーッとから甘い物がとりたい!って時は市販のケーキが最高笑

    +0

    -1

  • 158. 匿名 2024/06/02(日) 12:59:28 

    >>155
    私は手作りしないよ。そんなに作っても食べないし、ケーキ食べたいなら美味しいのを一個でいい。

    +2

    -10

  • 159. 匿名 2024/06/02(日) 12:59:36 

    >>13
    材料こだわっても作った方が安いよ
    出来上がりの量が違う
    売り物は人件費込みの価格だから高くて当然

    +26

    -6

  • 160. 匿名 2024/06/02(日) 13:00:58 

    >>36
    昨日夜いちごのババロリア作って今日おやつに食べる、美味しいよね
    クール味?のゼリーも好きだしかぼちゃやチョコのババロリアも好きだしプリンも杏仁も牛乳かんてんも好きー

    +11

    -1

  • 161. 匿名 2024/06/02(日) 13:01:06 

    >>147
    そうだよ。それでいいと思うし、それは否定しないよ。
    ただ頑なに自分で作った方が美味しい!って言う人に対して思ったから。

    +5

    -7

  • 162. 匿名 2024/06/02(日) 13:01:23 

    >>154
    よこだけど 本当に人によりけりじゃないのかな
    お店やったらいいのにってレベルの人いるよ
    逆に何故コレを売り物にしてるんだってお店もあるしね笑

    +9

    -2

  • 163. 匿名 2024/06/02(日) 13:01:25 

    >>46
    その友達、お菓子作りは大して上手くないんだよ

    +10

    -2

  • 164. 匿名 2024/06/02(日) 13:01:55 

    >>1
    コーヒーゼリーは絶対に手作りの方が安い
    手作りだと砂糖の量も自分で調整できるしね

    +60

    -1

  • 165. 匿名 2024/06/02(日) 13:02:01 

    クッキーはバター半分使ったりするよね。バター一箱500円するようになったしナッツやレーズンいれるとお店のものって原価高いんだなと思う

    +3

    -1

  • 166. 匿名 2024/06/02(日) 13:02:25 

    >>97
    材料揃ってるから作ろうかな
    羊羹美味しいよね、ぜんざい作ろうと思って買い置きしてるのがあるからたまには違うのも良いな

    +2

    -1

  • 167. 匿名 2024/06/02(日) 13:02:29 

    >>125
    これレシピによるから手作りでも店並みの味の物できるよ。
    ただ、上のデコレーションなんかは劣る場合が多いけど。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2024/06/02(日) 13:03:12 

    >>9
    フラペチーノもそうじゃないと思ってしまう

    +6

    -2

  • 169. 匿名 2024/06/02(日) 13:04:34 

    >>1
    シュークリームはコンビニが一つ100円代、専門店だと200円代なんだよね
    シュークリームはお菓子の中でも難しいし、手間暇は別として手作りの方が安いだろうな。

    +23

    -3

  • 170. 匿名 2024/06/02(日) 13:04:42 

    >>114
    そうね。
    間違ってはないかな。
    作ったことがないわけではないけど、数年前までは楽しくやってた。
    でも、仕事忙しくなってやめちゃったわ。
    たまに手作り好きな人からもらうけど、まぁ美味しいけど、市販のものやお店のものと比べたら...ねぇ。

    時間とお金に余裕がある人の趣味だよね。
    私は両方ないし、美味しく作れないし、やる必要ないもんな。

    +3

    -7

  • 171. 匿名 2024/06/02(日) 13:05:01 

    >>149
    でも自然派奥様の料理って大抵不味いよね
    あれはセンスなのかね?

    +1

    -12

  • 172. 匿名 2024/06/02(日) 13:06:20 

    >>162
    いつも買うケーキ屋さんがあるんだけどそこを基準にして言ってる。
    お店で買うより自分で作った方が美味しいって言ってる人は、美味しくない店と比べて言ってそう。

    +2

    -12

  • 173. 匿名 2024/06/02(日) 13:06:59 

    >>161
    素人でもプロ並みの人もいるし
    手作りだとさ、原材料から分量から完全に自分好みに作れるわけだから自分で作ったのが一番美味しいって人もいていいんじゃ?

    家のご飯でもあるでしょ?家のカレーやお母さんのが一番美味しいみたいなもんだよ

    +7

    -4

  • 174. 匿名 2024/06/02(日) 13:08:24 

    >>154
    自信に溢れた手作りおばさん多すぎて怖いw
    振る舞われる方も気を遣うだろうなw

    +10

    -9

  • 175. 匿名 2024/06/02(日) 13:09:42 

    >>156
    家で手軽に作れる上に安価なお菓子はこんなのがあるよ!ってほっこりトピを想像して入ったのに案外ギスギスしてて残念
    なんでも作るより買う方が安くて美味しい、手作りのは不味いって言い張る人はもう用はないだろうからいつまでも己の正しさの主張のために居座らなくて良いのに

    +23

    -4

  • 176. 匿名 2024/06/02(日) 13:09:53 

    >>9
    まあかき氷はフルーツとかクリームとかオリジナルソースとかいちいち買うのめんどいものがトッピングで乗ってるし高いやつは氷もふわふわだから店で食べちゃう🍧

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2024/06/02(日) 13:10:00 

    >>171
    添加物や香料や人工甘味料みたいなガツンとしたモノに慣れてる人はあの独特のがないと物足りない感じになるらしい。

    +15

    -2

  • 178. 匿名 2024/06/02(日) 13:11:23 

    >>1
    3回くらい作ったけど失敗続きだよー

    +2

    -3

  • 179. 匿名 2024/06/02(日) 13:12:16 

    >>113
    牛乳パック使えばええ

    +4

    -3

  • 180. 匿名 2024/06/02(日) 13:12:54 

    >>177
    いや料理は美味しくなければ加工(料理)する意味ないし
    味付けが下手だから言い訳してるだけじゃん

    +2

    -11

  • 181. 匿名 2024/06/02(日) 13:13:19 

    >>25
    たまにしか作らないなら全てのものがそうじゃない?
    お菓子作りの話題だけ何故か「たまにしか作らないなら…」って意見ばかりになるけどそんなの当たり前じゃん

    +11

    -3

  • 182. 匿名 2024/06/02(日) 13:15:06 

    >>4
    作った方が安いと思ってた。
    買うとホールでいくらするの?
    シフォンケーキって卵と小麦粉と砂糖とサラダ油しか使わなくない?
    家にある材料で作れるから子供が小さい時は週1くらいで作ってたわ。

    +41

    -1

  • 183. 匿名 2024/06/02(日) 13:15:14 

    >>113
    紙コップで作るといいよ

    +5

    -2

  • 184. 匿名 2024/06/02(日) 13:15:54 

    >>174
    そう。
    自信溢れてる人いるよね。お店より手作りの方が美味しい!って。美味しい店で食べたことないのかな?って思うもん。

    +6

    -8

  • 185. 匿名 2024/06/02(日) 13:17:09 

    >>159
    材料こだわりたい人ほど手作りした方が安心だし、とことんこだわれる

    激安お菓子で満足層とは話合わないし比べる物ではない

    +5

    -4

  • 186. 匿名 2024/06/02(日) 13:17:11 

    >>111
    早くて美味しい。って言ってる人に安い理由を述べるのなんで?

    +11

    -8

  • 187. 匿名 2024/06/02(日) 13:18:27 

    値段はわからないけど、作った後の疲労感がすごいから買いたい派
    得意で色々作れる人尊敬する

    +5

    -2

  • 188. 匿名 2024/06/02(日) 13:22:29 

    こんなタイトルで「そんなものはない!」と喚いてた職人と喧嘩したことある
    パン・お菓子職人w

    +0

    -1

  • 189. 匿名 2024/06/02(日) 13:22:55 

    >>26
    うちは牛乳寒天笑

    +14

    -1

  • 190. 匿名 2024/06/02(日) 13:23:36 

    安いとか関係なく手作りは面倒だから買ったほうが良い
    それに買ったものは賞味期限も分かりやすいから良い
    手作りのはいつまで持つか分からないから早めに食べなきゃってなる

    +2

    -2

  • 191. 匿名 2024/06/02(日) 13:24:33 

    プリン

    +4

    -1

  • 192. 匿名 2024/06/02(日) 13:26:12 

    >>173
    いてもいいしこだわって作る人を否定しないよ。
    ただ手作りの方が美味しい!って頑なに言ってる人にたいして疑問だった。手作りの美味しいって限界があると思う。それを言ったら自分が下手なだけとか的外れな事言ってくる人いるけど。

    +2

    -5

  • 193. 匿名 2024/06/02(日) 13:26:15 

    >>26
    フルーツ缶いいね
    料理で使ったゼラチンがあるから作ろっと
    お菓子作りはゼリー、プリン、クッキーまでが限界

    +5

    -1

  • 194. 匿名 2024/06/02(日) 13:26:28 

    >>69
    バターをたっぷり使うのは
    高くつくよね

    +1

    -2

  • 195. 匿名 2024/06/02(日) 13:28:07 

    >>23
    最近急に子どもとプリン作りにハマってるけど、もう買わなくていいねって結論になった。
    牛乳を少し生クリームに変えて作ってみたらさらにリッチになって美味しかったし、大量に安くできた。

    +12

    -1

  • 196. 匿名 2024/06/02(日) 13:29:17 

    手間を考えたら、っていうけど休日にお菓子作らない代わりに仕事するわけでもないよね
    手作り美味しいよ
    家が甘い匂いになるのも幸せ

    +9

    -3

  • 197. 匿名 2024/06/02(日) 13:30:21 

    シフォンケーキ、スコーン、パイ、カステラ、プリン、ホールケーキ(上級)とか読んだな
    あとなんだったけな

    ケーキ類は土台だけ自分で焼いて(買ってきてもいいけど)子どもと一緒にデコレーションすると楽しいよ

    +5

    -1

  • 198. 匿名 2024/06/02(日) 13:31:21 

    >>196
    そう思う人はそれで良いんじゃないの?

    +2

    -3

  • 199. 匿名 2024/06/02(日) 13:32:40 

    >>198
    あなたに判断していただかなくてはいけないの?笑

    +5

    -3

  • 200. 匿名 2024/06/02(日) 13:33:20 

    やったことないけど先日ガルで読んで、アイスクリームも美味しそうだなと

    +3

    -1

  • 201. 匿名 2024/06/02(日) 13:33:37 

    >>20
    買ったものも美味しいけど手作りは自分で甘さ調整できる。抹茶やココアパウダーいれて自分好みにできる

    +8

    -4

  • 202. 匿名 2024/06/02(日) 13:34:49 

    かき氷

    +0

    -1

  • 203. 匿名 2024/06/02(日) 13:35:43 

    >>200
    それは良さそうだね
    材料こだわるなら作ったほうが安いはず

    +3

    -1

  • 204. 匿名 2024/06/02(日) 13:37:07 

    >>196
    ゴロゴロしてるのが幸せな人もいるから
    ゴロゴロ楽しいよ

    +2

    -8

  • 205. 匿名 2024/06/02(日) 13:38:17 

    >>129
    全部食べ切れる人はそれが良いかもね。
    でもそんなにワンホール食べないから、違うの2〜3種類を買って食べたいかも。

    +4

    -7

  • 206. 匿名 2024/06/02(日) 13:38:52 

    >>35
    米粉シフォンケーキで甘さ控えめに作るから正直作った方が美味しい。

    +10

    -2

  • 207. 匿名 2024/06/02(日) 13:39:01 

    >>25
    この間ヨーグルトとクリームチーズを混ぜるだけのチーズケーキ作った。キウイ乗せで。
    ギリシャヨーグルト2個で240円
    クリームチーズ300円
    キウイ100円
    合計640円
    近所のケーキ屋さん、レアチーズケーキ1個340円
    2個で680円

    40円の違いなら買えばよかったって思った笑

    +14

    -6

  • 208. 匿名 2024/06/02(日) 13:44:31 

    >>102
    近所のケーキ屋さん、ちゃんとした焼き菓子セットで1000円もしないよ。一つからでも買えるし、セットだと可愛い箱や缶に入ってるし。

    +1

    -5

  • 209. 匿名 2024/06/02(日) 13:45:44 

    高いというけど同じ材料に拘った完成品は当然値が張るからね
    趣味でもない忙しい人が作る必要はないとは思うけど

    +5

    -1

  • 210. 匿名 2024/06/02(日) 13:47:12 

    >>171
    ショートケーキとかは手作りの方が美味しくない?
    私はスポンジ作りが下手だからやらないけど
    バターの風味のするスポンジと生クリームと苺の組み合わせ、ホームメイド感のあるショートケーキが好きすぎる

    +14

    -3

  • 211. 匿名 2024/06/02(日) 13:47:19 

    >>163
    作った方が美味しいっていつも言ってる。

    +1

    -6

  • 212. 匿名 2024/06/02(日) 13:48:13 

    >>168
    フラペチーノは700円くらいだしそんなものでしょ

    +1

    -1

  • 213. 匿名 2024/06/02(日) 13:51:58 

    >>23
    喫茶店みたいな硬めの昔ながらのプリンが好きすぎる!
    作ってみるとカラメルも簡単だよね

    +13

    -1

  • 214. 匿名 2024/06/02(日) 13:53:30 

    おからクッキー

    +2

    -1

  • 215. 匿名 2024/06/02(日) 13:54:14 

    >>87
    ちゃんとしたケーキ屋さんのだからそれは無いよ、
    1個400円台から買えるし確実に美味しい。

    +3

    -14

  • 216. 匿名 2024/06/02(日) 13:55:45 

    >>176
    かき氷だけは外だね
    唯のシロップのかき氷でも家で食べたいとは思わない

    +0

    -1

  • 217. 匿名 2024/06/02(日) 13:56:35 

    >>1

    お菓子作りは初期設定に
    めちゃくちゃお金がかかるし
    きちんと分量をはからないと
    レシピとおりにならないため 
    シンプルなクッキーだけしか
    作らない
    それもオーブントースター
    で作れる物で限定してる
    買うより作った方が安いお菓子

    +11

    -5

  • 218. 匿名 2024/06/02(日) 13:57:11 

    >>1
    ポッコーン
    映画館とか遊園地がいかに高いか作るとわかる。
    原価100円くらいで、どうすんだコレくらい大量にできた(笑)

    +55

    -2

  • 219. 匿名 2024/06/02(日) 13:59:24 

    家族構成とかによるよね
    人数多いとか食べ盛りがいるとかなら作った方か安いだろうし
    私は年取って量食べれなくなってきたから洋菓子店とかで買った方が安い

    +3

    -1

  • 220. 匿名 2024/06/02(日) 14:05:22 

    >>1
    安いけど調理器具出して洗うのがめんどくさい

    +10

    -3

  • 221. 匿名 2024/06/02(日) 14:08:24 

    全くお菓子作りの趣味はないけど、何ちゃってベーグル、スコーン、蒸しパンとか食べる分だけで済むから休日は朝食によく作る。バターや卵は使わないから、それだと買うより安いかなぁと。
    今日はおやつにこれからみたらし豆腐もち作ります!

    +3

    -1

  • 222. 匿名 2024/06/02(日) 14:16:46 

    >>146
    ありがとうございます!寒天増やします。

    +1

    -1

  • 223. 匿名 2024/06/02(日) 14:21:44 

    ラスク
    安い食パンとかフランスパンで沢山つくれる

    +3

    -1

  • 224. 匿名 2024/06/02(日) 14:24:08 

    >>137
    そうなんだ、貧乏で手が届かないから食べたきになったよ。
    うちは家族でクレープが半年に一回位の大貧乏

    +2

    -3

  • 225. 匿名 2024/06/02(日) 14:26:55 

    >>4
    トピ主に聞かれているのは、安いもの

    +16

    -1

  • 226. 匿名 2024/06/02(日) 14:27:05 

    >>211
    自信があるのと実力が伴ってるかは違うと思う
    あと自分の味覚に合うかどうか
    個人的には「手作りの方が美味しい」って他人に自作のものを押し付ける人ほど大したことない印象
    私、お菓子作りが趣味でかなり作る方だけど「手作りの方が美味しい」なんて堂々と言わないわ
    作る物によるし比べる店によると思ってるから

    +5

    -3

  • 227. 匿名 2024/06/02(日) 14:35:25 

    食べたいものがなかなか売ってないから作っている派
    プルーンとバナナのクラフティ
    黒糖かぼちゃシフォンケーキ
    アプリコットのパウンドケーキ
    など

    +6

    -1

  • 228. 匿名 2024/06/02(日) 14:41:42 

    >>172
    逆に言えばあなたも美味しい人の手作りケーキ食べた事ないんだと思う。
    今って無料の動画とかあるけど、あんなのや全国に支店ある教室のレシピで作ってもそりゃ美味しくない。
    あなたが貰う人のお菓子はそう言うお菓子なんだと思うわ。
    普通はそのレベルを人にはあげないけどね。
    家族で食べるレベルで。
    でもそうじゃない家で店の味に出来る教室もある。
    月謝が高いから、大体の人はそう言う所に習いに行かない。
    そう言う教室行く事自体、もう店以上のお金使うから。

    +6

    -6

  • 229. 匿名 2024/06/02(日) 14:49:37 

    >>30
    日持ちさせなきゃだから添加物モリモリになるのは仕方ないんだろうけど、砂糖を果糖ブドウ糖にするとかはなあ…そりゃ安く作れるよね
    手作りするとどんだけバターや砂糖が入るか目に見えるからそれも勉強というか、自制にはなるw

    +8

    -1

  • 230. 匿名 2024/06/02(日) 14:53:01 

    >>162
    デスマフィンを思い出す...
    マルシェ系って割と後者多い気がする
    雰囲気で買わせてる感

    +4

    -3

  • 231. 匿名 2024/06/02(日) 14:59:51 

    >>25
    フルーツに生クリームケーキとか、
    シュークリームに色々トッピングしてたりとか
    チョコレートケーキもチョコレートの量によっては
    買った方が安い

    +0

    -1

  • 232. 匿名 2024/06/02(日) 14:59:55 

    クッキー
    よく作るクッキーは材料が薄力粉、米油、砂糖、水、塩だけだから買うより安いと思う。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2024/06/02(日) 15:01:18 

    >>28
    ホットケーキミックスとチョコレートやナッツがあれば出来るよね!

    +5

    -5

  • 234. 匿名 2024/06/02(日) 15:06:11 

    >>4
    安いかどうか聞いてるんだから、めっちゃトピずれだし

    +19

    -1

  • 235. 匿名 2024/06/02(日) 15:12:51 

    ギスギスしてるなw
    お菓子作りする人だけがくればいいのに。
    お菓子作らない奴らがこのスレきてギャーギャー喚くのなんなの。
    コンプレックスでもあるの?

    +11

    -2

  • 236. 匿名 2024/06/02(日) 15:13:27 

    >>113
    作る時に百均行けばいいじゃん。

    +8

    -3

  • 237. 匿名 2024/06/02(日) 15:20:43 

    >>164
    無添加で美味しいのが簡単に作れるよね

    +4

    -1

  • 238. 匿名 2024/06/02(日) 15:32:18 

    >>28
    さっき食べた
    買うより作った方が安いお菓子

    +36

    -11

  • 239. 匿名 2024/06/02(日) 15:33:46 

    >>9
    私かき氷好きなんだけど、1,800円やそれ以上でも全然納得のお店もあれば価格高騰やブームに便乗してるだけなお店も残念ながらある。

    氷もそうだけど使ってる材料や構成にこだわっていると食べてみて納得です。
    買うより作った方が安いお菓子

    +5

    -5

  • 240. 匿名 2024/06/02(日) 15:35:26 

    >>179
    牛乳パックは焼成用には出来てません

    +5

    -1

  • 241. 匿名 2024/06/02(日) 15:35:36 

    >>134
    パフェの方がぼったくり感ない?
    そもそも小さいしグラス内に空間出来てたりするのに3,000円とかするよね。

    +6

    -1

  • 242. 匿名 2024/06/02(日) 15:49:15 

    >>35
    シンプルな材料で作る
    クセのある香辛料とか入ってないから手作りが美味しい

    +2

    -2

  • 243. 匿名 2024/06/02(日) 15:51:13 

    >>102
    うちの近所のお店はクッキー2枚で300円ぐらいする。その代わり良い材料使ってるけど

    +1

    -1

  • 244. 匿名 2024/06/02(日) 15:53:47 

    >>101
    考えたことなかったけど米粉と砂糖を耐熱皿でチンすれば出来そう。

    +2

    -1

  • 245. 匿名 2024/06/02(日) 15:54:49 

    >>171
    ガルちゃんでこのコメ見るけど、嫌いな味なのによく集まりに行ってるよね?
    ある程度食べての統計でしょ?
    大体、買って来た物の味が好きな人は、そう言う同士で食事会してる。
    本人が自然派じゃなくても、自然派の味好きな人は来てるけど、不味いと思ってるのに行く人いない。

    +7

    -1

  • 246. 匿名 2024/06/02(日) 15:57:46 

    >>67
    近くに、痛みかけや痛む直前の果物を安く箱売りしてる店があるので、一時期フルーツソースやジャム作りにはまってた。そういうのを使うと安く作れるので。
    かき氷は水だけでなく、練乳を入れたり、フルーツソースも入れたりして氷を作ると、少しフワフワ感がして美味しかった。

    +8

    -3

  • 247. 匿名 2024/06/02(日) 15:59:17 

    >>5
    2000円とか3000円出して食べる気にはならない

    +11

    -2

  • 248. 匿名 2024/06/02(日) 16:00:41 

    >>77
    半分の量で1200円くらいにしてほしい
    それでも高いけど
    かき氷高くなりすぎてその辺のスーパーのフードコートのかき氷も400円くらいにね上がっている

    +4

    -1

  • 249. 匿名 2024/06/02(日) 16:01:43 

    >>137
    2人で1つくらいでちょうど良い量なのに1人一つ頼んでくださいとかね
    食べ切れないよね

    +6

    -2

  • 250. 匿名 2024/06/02(日) 16:11:59 

    >>241
    パフェは果物が高いから。同じ果物その果物屋の値段見ると、それをカットしたりジェラートも美味しいし納得の値段。いちご好きだから1つのパフェで色んな種類のいちごの食べられたりして、そんな少しずつ色んな種類のいちご買うみたいなの出来ないからありがたい。

    +0

    -3

  • 251. 匿名 2024/06/02(日) 16:57:55 

    >>137
    食べきれない上にソースのとこ食べたらあとただの氷でしんどかった

    +8

    -1

  • 252. 匿名 2024/06/02(日) 17:20:40 

    >>250
    お店に寄るとは思うけど別に使っている果物の質や量がパフェ>かき氷とは思えないけど…シロップとか超大量に使っているだろうし、さらにカットされた果物も載っていたりするよ?

    強いて言うなら溶けることを気にせずゆっくり堪能出来る、優雅な時間を過ごせる分がパフェの価格(場所代)が高い理由かも。

    +1

    -2

  • 253. 匿名 2024/06/02(日) 17:33:11 

    >>252
    まぁお店によるだろうね。それ売りにしてるとこ多いだろうし。でも大抵パフェのがフルーツ多いさフルーツメインのとこが多くない?
    千疋屋だと(他のパフェ屋はかき氷って見かけなかったので)千疋屋比較なんだけど、かき氷よりパフェの方がフルーツ多いよね。夏だからかき氷にしようかな?と思ってもついパフェしてしまう。
    そういフルーツいっぱいあるかき氷専門に行けばいいのだろけうど。

    +1

    -1

  • 254. 匿名 2024/06/02(日) 17:33:41 

    >>7
    シフォンケーキなら買いに行く手間の方がかかるよ
    作る方が楽

    +6

    -5

  • 255. 匿名 2024/06/02(日) 17:35:25 

    >>4
    まるっきりトピずれなのに+の多さ何なの?

    +14

    -2

  • 256. 匿名 2024/06/02(日) 17:35:51 

    >>1
    近所のケーキ屋さんのシフォンケーキはワンホール600円。
    8等分に出来るから4人家族で2切れずつ食べられる。
    頼めばリボンでラッピングもしてくれるし、安いなーといつも思ってる。
    買うより作った方が安いお菓子

    +42

    -1

  • 257. 匿名 2024/06/02(日) 18:03:13 

    ポテチ
    自分で作るととんでもない量が出来る

    +2

    -1

  • 258. 匿名 2024/06/02(日) 18:14:44 

    今日、スコーンを作ったよ
    結局、洋菓子は良いバターを使った、焼きたてに勝るものはないと思う
    家庭料理発祥のものは、買わなくてもいい

    +3

    -1

  • 259. 匿名 2024/06/02(日) 18:26:57 

    >>244
    米粉今ある!
    作ってみようかな

    +5

    -1

  • 260. 匿名 2024/06/02(日) 18:28:29 

    >>253
    同じお店のメニュー比較、しかも果物屋なら値段高い方が果物たくさん使ってるんでしょうね!
    すみません、私はパフェ専門店とかき氷専門店の別のお店の比較で話してました💦

    +0

    -1

  • 261. 匿名 2024/06/02(日) 18:45:56 

    >>168
    フラペチーノって、ある時から材料変わった気がする。
    バナナも生のをカットしてくれて美味しかった記憶がある。

    +0

    -1

  • 262. 匿名 2024/06/02(日) 18:49:38 

    >>9
    かき氷機、天然氷、お店みたいなトッピングとシロップを家で用意しようとは全く思わないな

    +2

    -2

  • 263. 匿名 2024/06/02(日) 19:03:24 

    >>168
    フラペチーノも家で作れそう

    +0

    -1

  • 264. 匿名 2024/06/02(日) 19:14:25 

    >>260
    いえいえ!わかりにくくてごめんね。
    でもかき氷の専門店でもフルーツたっぷり探すのはなかなか少ないよね。

    +1

    -2

  • 265. 匿名 2024/06/02(日) 19:51:22 

    >>9

    原材料高いんだろうけど、もっと小さくして値段下げてほしいわ

    店のかき氷でかすぎない?

    身体冷えるからたくさん食べられないし、急いだら頭キーンなるし、溶けて汚らしくなるし、シェアもしにくいし、、

    最後までスムーズに食べきれない

    +11

    -1

  • 266. 匿名 2024/06/02(日) 19:58:17 

    >>238
    不味そう

    +8

    -21

  • 267. 匿名 2024/06/02(日) 20:07:14 

    >>111
    ちゃんとしたお店を選ぶの大事だよね!
    イチゴやメロンの名産地だから、安いみたいなこともあるよ〜(静岡民)

    +1

    -2

  • 268. 匿名 2024/06/02(日) 20:10:15 

    >>1
    ここの皆なら知ってるかも
    日本酒を多く消費する手作りおやつってあるかな
    飲めないのに貰って、料理だと永遠に終わらなさそう

    +0

    -1

  • 269. 匿名 2024/06/02(日) 20:29:26 

    ポップコーン
    レンジやコンロで出来る簡易的な物もあるし、コーン豆も売ってるから、たくさん食べられる。

    +1

    -1

  • 270. 匿名 2024/06/02(日) 20:31:58 

    カヌレ

    +1

    -1

  • 271. 匿名 2024/06/02(日) 20:37:08 

    >>28
    スコーン自体は簡単だけど、好みの食感で作るのが難しいからなぁ。
    モッサリ系は割と簡単にできるけど、ホロホロ系はかなり難しい。ネットに無数にあるスコーンのレシピを材料、配合、手ごね、フープロと色々試したけど、どれもイマイチ。

    +8

    -1

  • 272. 匿名 2024/06/02(日) 21:16:14 

    ドーナツはよく作る。電子レンジで作れるから簡単。

    +1

    -1

  • 273. 匿名 2024/06/02(日) 21:20:26 

    >>244
    >>259

    いろんなレシピがありますよね
    小麦粉と片栗粉と砂糖と水をレンチンでもできます
    長田のぷるぷる抹茶ういろう☀レンジで簡単 by 無の宇宙さんのレシピ
    長田のぷるぷる抹茶ういろう☀レンジで簡単 by 無の宇宙 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが394万品
    長田のぷるぷる抹茶ういろう☀レンジで簡単 by 無の宇宙 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが394万品cookpad.com

    「長田のぷるぷる抹茶ういろう☀レンジで簡単」の作り方。✿話題のレシピ&ういろう…人気1位&つくれぽ330人&アクセス33万件…皆様に感謝✿片栗粉を少し足すとプルプル感up! 材料:小麦粉、片栗粉、砂糖..

    +1

    -1

  • 274. 匿名 2024/06/02(日) 21:28:22 

    お祭りの出店等で売ってるチョコバナナが500円。これに関しては作って食べた方が安上がりと思います。

    +5

    -1

  • 275. 匿名 2024/06/02(日) 21:44:29 

    >>111
    あとブドウ糖果糖液糖ね
    子供にはこれ入ってたら出来るだけ食べさせない飲まさないし自分も美容のためにやめてる

    +9

    -2

  • 276. 匿名 2024/06/02(日) 22:24:17 

    >>9
    都会の立地のいいとこはめっちゃ高いよね。
    インスタ映え代かな

    +3

    -1

  • 277. 匿名 2024/06/02(日) 22:26:51 

    >>238
    手前のはスコーン?

    +1

    -1

  • 278. 匿名 2024/06/02(日) 22:30:39 

    >>228
    美味しい人の手作りケーキ食べた事ないっていうか、手作りとしてはまあまあで店のケーキより美味しいっていうのはないってこと。
    あなたが言ってる店の味になる教室?って店のレベルで作るから店より美味しいってわけじゃないんでは?
    あと、ここで手作りしてるっていう人は大体あなたが言ってる動画とかその辺の教室?のレシピを作ってる人がほとんどだと思うけど。

    +5

    -4

  • 279. 匿名 2024/06/02(日) 22:49:52 

    >>4
    それはもちろん分かる
    私も若い時は買う派だった
    でも歳とともに市販の物が甘すぎたり油分多かったりで合わなくなってきて
    でもスイーツは大好きだから、甘さや油分を自分好みで作れるのが魅力
    最近はバームクーヘンをメープルで作るのがお気に入り

    +6

    -1

  • 280. 匿名 2024/06/02(日) 22:52:08 

    >>9
    高級なフルーツたくさん使ってたりするから意外と妥当な金額

    +2

    -1

  • 281. 匿名 2024/06/02(日) 23:02:23 

    ケーキ屋さんのパウンドケーキ1切れ400円で売られてるの見ると作ろう…と思ってしまう

    +7

    -2

  • 282. 匿名 2024/06/02(日) 23:13:23 

    逆に頑張っても作れないジャンクなものは買っちゃうw
    他に方法がないw
    うまい棒とかガリガリくんとか…

    +2

    -1

  • 283. 匿名 2024/06/02(日) 23:17:35 

    >>28
    >>28
    フードプローッサーで焼くまで5分よね、まじで
    買いに行く時間考えても早い安い

    +4

    -1

  • 284. 匿名 2024/06/02(日) 23:23:50 

    >>268
    パウンドケーキとか生チョコに入れるレシピはあるけどどれも大量には使わないね
    普通のお料理の方が大量消費には向いてそう
    煮物の水分全部酒にするとかw
    でもまだ開封前ならそのまま売っちゃうのも手かと

    +3

    -1

  • 285. 匿名 2024/06/02(日) 23:36:33 

    >>5
    買うより作った方が安いお菓子

    +4

    -1

  • 286. 匿名 2024/06/02(日) 23:50:41 

    >>28
    あ〜〜、今日買った分を無性に食べたくなってしまった😭
    レモンとりんごと紅茶の3種類😋

    +2

    -1

  • 287. 匿名 2024/06/02(日) 23:53:34 

    >>273
    もうすでにやってる人がいたんですね( ´∀`)抹茶入りでトライしてみます!どうもありがとう💖

    +1

    -1

  • 288. 匿名 2024/06/02(日) 23:55:26 

    >>137
    わかるー
    加齢のせいか氷食べ続けるのも冷えてしんどい
    割高でもいいから美味しいと思える量だけ食べたい

    +4

    -1

  • 289. 匿名 2024/06/02(日) 23:58:13 

    >>9
    布だぜ? by堂本光一
    を思い出したw

    +13

    -1

  • 290. 匿名 2024/06/03(月) 01:36:51 

    >>236
    都度買って捨てろってこと?
    暴論すぎん?

    +1

    -3

  • 291. 匿名 2024/06/03(月) 01:44:18 

    >>23
    これだなー。案外簡単だし、売り物と同じくらい美味しくつくれる。

    +1

    -1

  • 292. 匿名 2024/06/03(月) 01:46:01 

    >>28
    米粉でつくるスコーンは、小麦粉で作るよりも更に簡単だと思う

    +4

    -1

  • 293. 匿名 2024/06/03(月) 01:50:29 

    >>69
    ほんと?冷凍パイシートを使ったら、手作りの方が安くて自分好みの美味しいアップルパイができたよ。外で買わなくなっちゃった。

    +11

    -3

  • 294. 匿名 2024/06/03(月) 01:55:38 

    >>268
    全く飲めない感じ?
    少しでも飲めるようなら、カルピスのお湯割りに少しだけ日本酒を加えて飲むと美味しいよ
    全然お菓子の話じゃないけどw

    +3

    -1

  • 295. 匿名 2024/06/03(月) 02:46:00 

    みたらし団子
    だんご粉を買ってきたら、あとは醤油砂糖片栗粉と家にある調味料で作れる

    +1

    -1

  • 296. 匿名 2024/06/03(月) 02:55:22 

    >>213
    追い水入れる時だけ毎回ビビッてる

    +2

    -1

  • 297. 匿名 2024/06/03(月) 02:58:47 

    子供の頃、親がいない時にカスタードクリーム作って食パンに載せて食べてた
    カスタードクリームだけならめっちゃ安い

    +1

    -1

  • 298. 匿名 2024/06/03(月) 03:09:40 

    >>20
    前に簡単だよねって書いてた人がお菓子作りガチ勢にシフォンは技術がいるんだよ!適当な事書くな!ってキレられてたけど笑、簡単だよね〜
    別にパティシエレベルを求めてないし

    +8

    -1

  • 299. 匿名 2024/06/03(月) 03:10:41 

    >>4
    誰が作っても店と同じ味でできるよ

    +1

    -3

  • 300. 匿名 2024/06/03(月) 03:11:17 

    >>96
    いや、買った方が早いよ
    その2つも

    +10

    -1

  • 301. 匿名 2024/06/03(月) 03:12:39 

    >>210
    ショートケーキこそ買った方が美味しい。クッキーやマドレーヌは作った方が美味しい

    +5

    -3

  • 302. 匿名 2024/06/03(月) 04:41:54 

    >>19
    もしかしてオーブンとかも初期投資の一つとして計算すんの?

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2024/06/03(月) 04:53:39 

    >>67
    高いかき氷は大体天然氷を使っているから、一般家庭で同じのは作れないよ。買う手段がない。

    +2

    -2

  • 304. 匿名 2024/06/03(月) 05:09:04 

    >>9
    有吉さんぽの成城!?(だったかな?)フレンチシェフ価格

    +1

    -1

  • 305. 匿名 2024/06/03(月) 05:46:54 

    >>266
    とっても美味しかったです

    >>277
    スコーンです
    奥のはリンゴ

    +6

    -3

  • 306. 匿名 2024/06/03(月) 06:03:10 

    >>184
    コンビニスイーツくらいしか食べたこと無いんだよきっと
    すぐ材料費計算して高いと判断するような人は高級レストランなんて行かないでしょ?
    家で自分で作った方が安いし、美味しいと言う人達の正体コレよ

    +4

    -5

  • 307. 匿名 2024/06/03(月) 06:05:23 

    >>138
    アイスクリームって作ってまで食べるようなもんだったのか…どんだけ消費するんだろう

    +2

    -3

  • 308. 匿名 2024/06/03(月) 06:11:03 

    >>151
    冬はともかく、これから梅雨に入るし、夏30℃超える日が続くからね
    汗だくになりながらオーブンで何十分も焼いてらんないわ
    お菓子作りは豪雪で外出るの無理になる冬限定よ

    +0

    -2

  • 309. 匿名 2024/06/03(月) 06:18:27 

    >>155よこ
    クックパッドとか見ると一番人気のレシピでもやっぱり素人だなあとか思うじゃん?
    プロとは出来が違うわ

    +1

    -5

  • 310. 匿名 2024/06/03(月) 06:49:52 

    >>268
    お菓子じゃないけど砂糖入れて煮切っておくとみりんとして使えるよ。ばあちゃんがやってた。

    +6

    -1

  • 311. 匿名 2024/06/03(月) 07:18:37 

    >>1
    友達がケチってシフォンケーキ手土産に持ってきたんどけどクリームないから
    パッサパサで水分持ってかれた

    +1

    -9

  • 312. 匿名 2024/06/03(月) 07:45:55 

    >>300
    思った。コンビニまで1時間とかの山の中に住んでない限り買いに行く方が早い。

    +6

    -2

  • 313. 匿名 2024/06/03(月) 08:11:08 

    >>284 >>294 >>310

    >>268です、アイディア沢山ありがとうございます!
    詳しくなくて料理に使おうと開封してしまったのですが大吟醸のなかなか良いお酒みたいで入浴剤に使うのも勿体無いと悩んでいました

    煮物の水分を全てお酒にしたらアミノ酸たっぷりで旨みが増しそうですね
    これなら風味重視じゃないから開封から日が経っていていよいよ使いきれない時に活躍しそう

    カルピスのお湯割りは美味しそう!
    先に日本酒をチンしてアルコールを飛ばせば私でも飲めそうです

    大吟醸を使っての自作みりんも美味しそう!
    日持ちも安心ですね

    +4

    -1

  • 314. 匿名 2024/06/03(月) 08:37:15 

    プリン

    +1

    -1

  • 315. 匿名 2024/06/03(月) 09:08:52 

    >>313
    ご飯炊くときに入れてもおいしくなるみたいよ
    あと牛丼の具を煮る時の水分全部お酒にするとおいしいから、ちょっといいお肉の切り落としとかで作ってみるといいかも
    調味料として、梅干しを入れて煮切る煎り酒っていうものもあるし、濃縮めんつゆ作っておくのもいいかも
    そのへんならそこそこ長持ちするんじゃないかな

    +3

    -1

  • 316. 匿名 2024/06/03(月) 09:12:40 

    >>1
    ほぼ空気なのに高すぎるよね

    +0

    -1

  • 317. 匿名 2024/06/03(月) 09:16:53 

    >>308
    夏場は焼き菓子作る気にならないよね

    なんなら最近疲れきっててお菓子作りする体力も気力もない。若い頃は何かに取り憑かれたかのように徹夜でシュークリーム焼いたりしてたのに
    今は材料代はともかくかかる時間と労力も合わせて考えたら買ってきたほうが早いってなる

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2024/06/03(月) 09:20:58 

    >>303
    「高いかき氷は大体天然氷」ってことはないよ
    天然氷って作れる量に限度があるから卸先はほぼ決まってるし限られた店にしかない
    今かき氷専門店とかカフェで高いかき氷出すところあるけど、天然氷使ってるのなんて都内でも数店舗じゃないかなぁ

    +1

    -1

  • 319. 匿名 2024/06/03(月) 09:45:51 

    >>224
    ガルちゃんやってないで働け

    +2

    -2

  • 320. 匿名 2024/06/03(月) 10:21:45 

    >>34
    自分で作れるようになったら無限に食べてしまいそう、、、、!!!
    怖い、、、

    +5

    -1

  • 321. 匿名 2024/06/03(月) 10:52:40 

    >>319
    日曜日

    +1

    -2

  • 322. 匿名 2024/06/03(月) 10:57:01 

    >>238
    美味しそう!
    りんご?のコンポートも!

    +1

    -1

  • 323. 匿名 2024/06/03(月) 11:22:45 

    >>115
    いいじゃん、その美味しい!と感じる時間はプライスレスだよ
    めったに食べるもんでもないし1800円で思い出作ると思って食べたら良かったのに

    +0

    -1

  • 324. 匿名 2024/06/03(月) 11:24:54 

    >>32
    だね、コンビニのゼリー200円超えだよ~😭

    +1

    -1

  • 325. 匿名 2024/06/03(月) 11:34:38 

    >>321
    貧乏人に休日はないよ

    +2

    -1

  • 326. 匿名 2024/06/03(月) 11:44:17 

    添加物の味がするから安いお菓子は食べないとか言ってる人いて細かすぎだろって思ってたけど、お菓子作り始めてシンプルな材料で作り始めたら不味さが分かるようになったかも。

    だから個人的には、作る事が苦ではなかったら大体のお菓子は安い気がする。
    安さを優先しても満足度が足りないから、結局その人にとっては安物買いの銭失いというか。

    +1

    -1

  • 327. 匿名 2024/06/03(月) 11:46:38 

    こういうトピタイ、作れ!と言ってないのに作るな派が出てきて荒れるんだよ
    減価償却、人件費とか言い出すからね
    商売してる訳でも、美味しい、あまり好みでないも人によるのに

    +4

    -3

  • 328. 匿名 2024/06/03(月) 12:04:27 

    >>9
    堂本光一の布だぜ⁈を思い出したけど、創作費とか人件費とかフルーツ代とかあるからね。
    まぁ、おやつにこれはなかなか手が出ない価格だけど。

    +2

    -1

  • 329. 匿名 2024/06/03(月) 12:28:00 

    >>1
    卵4個100円、砂糖・油で20円くらい、粉100g30円で1ホール150円。
    慣れれば焼き上げ含めて30分で出来上がるし
    私的には買いに行くより楽だからよく作ります。

    型は3000円くらいの物を買ったんですが、20回以上作っているので元は取れました。

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2024/06/03(月) 13:14:49 

    ここみてパイン缶で牛乳寒天作ってみたら、分離した…
    シロップ使ったからかな。

    簡単と言われるものでも失敗するって。

    +0

    -1

  • 331. 匿名 2024/06/03(月) 13:23:42 

    >>327
    制作コスト低めのお菓子なんてトピタイの方が良いかもね
    買うよりっていうと、スーパー、コンビニからシャトレーゼのような広域チェーン、パティスリーやショコラティエまで色々だもの
    作る労力なんて言ってたらそれはお菓子に限らないし、作る気のない人はそりゃ買った方が良いだろうって話になる
    そもそもお菓子作りしてる人は自分で作る楽しさがあるからやってるのであって、その上での比較的材料費お安くできるものは何?ってことだろうから

    +3

    -1

  • 332. 匿名 2024/06/03(月) 13:35:44 

    >>315よこ
    すき焼きをするときに、市販のタレを使わず、割り下に使うのも良いね。わたしは市販のタレを使うにしても、水で割るんじゃなくて日本酒で割るようにしてるよ。

    大吟醸だから、ちょっともったいない気もするけれど😅

    +2

    -1

  • 333. 匿名 2024/06/03(月) 14:16:54 

    >>332
    あ、そういえばうちもすき焼きの時水入れずにお酒入れてるな
    確かに大吟醸で料理って贅沢よね
    飲みに伺いたいくらいだわ笑

    +1

    -1

  • 334. 匿名 2024/06/03(月) 14:24:46 

    >>328
    それにしても氷に1800円は…
    どうせならケーキとかパフェの方を選んでしまうと思う
    定期的に流行る、店が爆発的にできる食べものって、人気なだけじゃなく原価安くて設備、技術がそんなにいらないものばかりだよね
    タピオカ、食パン、ポップコーンとか
    かき氷も微妙

    +4

    -1

  • 335. 匿名 2024/06/03(月) 15:05:45 

    >>327
    なんでこんなに変な人出てくるの?

    ホールケーキとか作るって、子供達とか食べてくれる家族いるから作るのに1人ぶんなら〜みたいなお一人様の話とかどうでもいい。

    誰も聞いてないのに語りたがる人とかウザい。だからお一人様なんだろうけどさ。


    +1

    -2

  • 336. 匿名 2024/06/03(月) 15:13:56 

    >>335
    よこだけど
    その人一言も一人ぶんなら〜って言ってないのになんで的外れな言いがかりで絡むの?
    あなたも充分変な人だよ

    +1

    -1

  • 337. 匿名 2024/06/03(月) 22:09:33 

    >>226
    自分で作った方が美味しい=自分好みの味に作れるからだと思う
    お菓子作りに自信持ってる人のパウンドケーキ食べた時
    私的には甘味が少なくちょっとパサパサしてると思った
    本通りに作ると砂糖はびっくりするほど使うから加減した結果なんだろうが

    +0

    -1

  • 338. 匿名 2024/06/08(土) 23:36:38 

    >>5
    ミックスが4回分で2百円
    卵や牛乳や油代をいれても安いよね

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード