-
1. 匿名 2024/05/31(金) 00:17:58
出典:www.j-cast.com
秋葉原「オタク離れ」が起きている? 「アキバ文化」象徴する店が消え街の姿が変わった: J-CAST ニュースwww.j-cast.com秋葉原「オタク離れ」が起きている? 「アキバ文化」象徴する店が消え街の姿が変わった: J-CAST ニュース
秋葉原で、2020年以降に閉店・休業した主な店舗を調べた。22年1月に「ガンダムカフェ」など4店舗、同8月31日に中古漫画販売「とらのあな 秋葉原店A」、23年12月6日にホビーショップ「イエローサブマリン秋葉原スケールショップ」、24年3月31日「肉の万世」秋葉原本店といったところだ。秋葉原のシンボル的な店が、どんどん消えている。
逆に、メイド喫茶から鞍替えした「コンセプトカフェ」は増えた。これは「特定のテーマを取り入れて全面に押し出す」営業をしているカフェやバーを指す。秋葉原のコンカフェ・コンセプトバーを検索できる「コンカフェちゃん関東版」に登録されているのは、219店に上る。
店が入れ替わり、秋葉原を象徴する建物が無くなっている。ニッセイ基礎研究所でサブカルチャーやオタクの消費行動を研究する廣瀨涼氏に取材すると、「『オタクの秋葉原離れ』は、あると思います」と話した。
その一因として、2010年頃からのJR秋葉原駅周辺の開発で、画一的な駅前になったことを挙げた。+48
-1
-
2. 匿名 2024/05/31(金) 00:18:36
この前行ったら外国人だらけだったよ+181
-5
-
3. 匿名 2024/05/31(金) 00:19:15
電器いろいろ秋葉原+34
-1
-
4. 匿名 2024/05/31(金) 00:19:19
もうオタク向けの街じゃないもんな
外国人向けのお店ばっかでうろつく楽しさがなくなってしまった+262
-3
-
5. 匿名 2024/05/31(金) 00:19:20
巡る~巡るーよ時代は巡る🎶+11
-0
-
6. 匿名 2024/05/31(金) 00:19:52
外人はもういらない+177
-2
-
7. 匿名 2024/05/31(金) 00:20:05
サブカルっぽさが消えてただの風俗街になっちゃったら、そりゃオタクの足は遠のくよ+240
-1
-
8. 匿名 2024/05/31(金) 00:20:35
+92
-12
-
9. 匿名 2024/05/31(金) 00:20:40
地方民なのでシュタゲの世界の中の秋葉原しか知らない+24
-0
-
10. 匿名 2024/05/31(金) 00:20:41
そりゃオタクってインドアな人が多いんじゃないかな、今はネットで届くなら外に出る必要ないもんなぁ+135
-3
-
11. 匿名 2024/05/31(金) 00:21:03
じゃあオタクは今どこにいるの?+63
-0
-
12. 匿名 2024/05/31(金) 00:21:20
今って駅前にバスケコート無いらしいね+27
-0
-
13. 匿名 2024/05/31(金) 00:21:38
>>11
家から出ずに買い物できるようになっちゃった+122
-2
-
14. 匿名 2024/05/31(金) 00:22:29
>>8
別のモン学びに来てるだろ!!+106
-0
-
15. 匿名 2024/05/31(金) 00:22:37
>>12
実演販売は?+3
-0
-
16. 匿名 2024/05/31(金) 00:22:39
>>11
池袋?+69
-2
-
17. 匿名 2024/05/31(金) 00:22:40
>>11
池袋に移動したよ。+78
-1
-
18. 匿名 2024/05/31(金) 00:23:15
電気街→オタク街→風俗街+40
-0
-
19. 匿名 2024/05/31(金) 00:23:45
先日の八坂神社事件で訪日外国人への見方が180度変わったってしまったよ+43
-2
-
20. 匿名 2024/05/31(金) 00:23:48
オタクの街は池袋に移った?
アニメイト本店もあるし
都内最大級のフロアだよね
乙女ロードもある
コスプレしてる人もよく見るよ
+77
-0
-
21. 匿名 2024/05/31(金) 00:24:08
現在の秋葉原はどんな状況になってるの?
コンカフェが増えたってだけじゃよくわからない。+25
-1
-
22. 匿名 2024/05/31(金) 00:24:22
>>7
半グレに奪われたもんね。
ぼったくりの店だらけになった。+72
-1
-
23. 匿名 2024/05/31(金) 00:25:03
本当、円安で日本安く見られてるね
まぁ実際安いから来るんだけど
チップも要らない治安も良い
外国人からしたら手軽な旅行先になってるンだろうね+21
-0
-
24. 匿名 2024/05/31(金) 00:26:09
>>3
オノデン+26
-0
-
25. 匿名 2024/05/31(金) 00:26:09
先週アキバ歩いたけど、ほぼ外国人
欧米も東南アジアもインド系も中国人のツアー客も多かった
コンセプトカフェは確かにたくさんあった
女の子アニメキャラみたいな看板もまあまああった+46
-0
-
26. 匿名 2024/05/31(金) 00:26:33
>>8
The煩悩+78
-0
-
27. 匿名 2024/05/31(金) 00:27:34
>>11
池袋と中野ブロードウェイ+69
-1
-
28. 匿名 2024/05/31(金) 00:28:58
私も池袋ばっかりで秋葉原ほとんど行かないな。
唯一ラジオ会館だけたまーに行くくらい。
+5
-0
-
29. 匿名 2024/05/31(金) 00:29:29
>>11
ブクロだよん👑+32
-1
-
30. 匿名 2024/05/31(金) 00:30:34
>>12
あったけ?
通ってたけど見たこともないわ。+4
-1
-
31. 匿名 2024/05/31(金) 00:31:16
>>15
懐かしすぎる+6
-0
-
32. 匿名 2024/05/31(金) 00:31:57
>>21
駅ビルも含めて商業ビルが出来て他の街との差別化が無くなってきたところにもあるかもね。+20
-0
-
33. 匿名 2024/05/31(金) 00:36:01
>>4+4
-13
-
34. 匿名 2024/05/31(金) 00:36:41
>>30
古い話だよ笑。ヨドバシのあるあたりにあったんじゃないかな。+12
-0
-
35. 匿名 2024/05/31(金) 00:38:25
>>7
池袋に乙女ロードって呼ばれてる場所があるよね
+11
-0
-
36. 匿名 2024/05/31(金) 00:38:54
>>4
わたしが知ってる秋葉原はこんな街だった、、+103
-0
-
37. 匿名 2024/05/31(金) 00:39:25
いうて30年くらい前はまた今とは全く違うし
女一人で裏路地とか入るとかなりヤバイ空気だった
時代によって街が変わるのはありじゃない?+10
-1
-
38. 匿名 2024/05/31(金) 00:42:09
>>21
客引きしてるコンカフェ嬢いっぱいいた
石を投げれば嬢に当たるレベル+23
-0
-
39. 匿名 2024/05/31(金) 00:42:19
オタク狩りから外国人用歌舞伎町へ+4
-0
-
40. 匿名 2024/05/31(金) 00:42:56
>>36
嘘つけ買ったことも無いくせに+3
-21
-
41. 匿名 2024/05/31(金) 00:45:25
らしんばん目当てで行ってたけど、外国人だらけで行きたくないし、通販もあるからそれでいい+7
-0
-
42. 匿名 2024/05/31(金) 00:46:06
もう死んだ街だよ+9
-1
-
43. 匿名 2024/05/31(金) 00:47:33
行ったのはつがるがいた頃が最後+1
-0
-
44. 匿名 2024/05/31(金) 00:48:26
>>16
池袋は女子向けのオタクの街じゃないの?
駅の中を歩いてても乙女ゲーム系のアニメ広告や悪役令嬢系の漫画の広告のパネルばかりだよ。+34
-2
-
45. 匿名 2024/05/31(金) 00:49:20
>>6
外国人のせいでレトロゲームが高騰して手が出せなくなったよ。
ガチで日本からレトロゲームが消えるかもしれない。+32
-0
-
46. 匿名 2024/05/31(金) 00:50:15
コンセプトカフェって結局何?
ネーミングが健全な感じだからアニメにちなんだグッズや飲食などを楽しむ所だと思ってだけど、若い子に聞いたら安いキャバクラと言ってた+16
-0
-
47. 匿名 2024/05/31(金) 00:50:24
少し前にYouTubeで観た話題+3
-0
-
48. 匿名 2024/05/31(金) 00:53:05
>>40
なんでだよw決めつけスゴいね。
駅から出たらこんな感じだったしもっと市場みたいだったよ。ちなみにアラフォーね+21
-1
-
49. 匿名 2024/05/31(金) 00:53:16
何もないただのオフィス街になってしまった。行く価値もない。+5
-0
-
50. 匿名 2024/05/31(金) 00:53:40
へえ。池袋に移動してるって言うから検索してみたら。池袋は女性のオタクの街で秋葉原は男性オタクの街とあるから男性オタクは絶滅危惧種になってきているのではないかとか思った。+9
-0
-
51. 匿名 2024/05/31(金) 00:55:56
>>11
J-NSCに集結して正社員を日々攻撃してる
+8
-2
-
52. 匿名 2024/05/31(金) 00:57:35
もう日本人ができることは売春だけ+3
-2
-
53. 匿名 2024/05/31(金) 00:57:59
>>16
アニメイトは凄いよね
+21
-1
-
54. 匿名 2024/05/31(金) 00:59:04
>>48
はい、知ったか乙〜w+2
-28
-
55. 匿名 2024/05/31(金) 00:59:51
オノデンぼうやが未来と遊ぶ~♪+7
-0
-
56. 匿名 2024/05/31(金) 01:01:21
絵画屋があったけど外国人相手にエウリアンやるのかな+3
-0
-
57. 匿名 2024/05/31(金) 01:08:23
>>38
今日行ったら10年前より全然少なくなっててちょっと寂しかった
+2
-0
-
58. 匿名 2024/05/31(金) 01:12:25
オタクは池袋に移動してしまった気がする+2
-0
-
59. 匿名 2024/05/31(金) 01:24:54
すっかりヤカラの街になったもんね
取り締まりがキツイよそから避難してきた反社がガールズバーやコンカフェやってるイメージしかない+20
-0
-
60. 匿名 2024/05/31(金) 01:26:08
池袋は昔から女オタの街ではあったけど男オタも来てるの?+5
-0
-
61. 匿名 2024/05/31(金) 01:27:32
1980年代の電気街のころ親と→2000年に自分用のノーパソ買いに行った→オタク系のお店が増えて、メイドカフェも増えてゲームの萌えエロ看板も苦手で用も無くて行かなくなった
すべて経験してるから流れゆく街だと思う+15
-0
-
62. 匿名 2024/05/31(金) 01:30:04
オタクの人達はもう何年も前からそんな話してたよ+5
-0
-
63. 匿名 2024/05/31(金) 01:32:37
メイドやコスプレの呼び込みが嫌い+9
-0
-
64. 匿名 2024/05/31(金) 01:33:19
>>12
懐かし過ぎて涙出そう+8
-0
-
65. 匿名 2024/05/31(金) 01:40:08
秋葉をオタク街にした最もとの要因は
PCやコンシューマー機の美少女ゲーム。
火付けソフトは
(センチメンタルグラフティー)
このゲームが発売されなければ
今も秋葉原は健全な電気街だった。+5
-1
-
66. 匿名 2024/05/31(金) 01:43:33
>>54
バカだ+17
-1
-
67. 匿名 2024/05/31(金) 01:46:38
駅前で「ライブ行ったことありますかぁ〜」って聞いてる女の子は地下アイドルなの?
何だかなぁと見るたびに思う+4
-0
-
68. 匿名 2024/05/31(金) 01:51:47
>>54
何が乙なんだよ?20年前イギリス留学するのにアンペアやプラグなんて普通に売ってなかったんだよ!だからわざわざ秋葉原行ったの。お前が逆乙だよ+26
-0
-
69. 匿名 2024/05/31(金) 02:01:35
>>54
66、68だけど、
当時留学するにあたりディスクドライブのPC持っていったん。だからディスクもめっちゃ割安で買ったし。昔はCADとかレーザーカッターとかけっこうディスクドライブ使ってたからイギリスでも重宝したよw+15
-0
-
70. 匿名 2024/05/31(金) 02:09:16
>>4
得体の知れないキャッチとコンカフェの呼び子ばっかりって感じ
あと、治安の良いイメージも無い+32
-0
-
71. 匿名 2024/05/31(金) 02:12:51
最近夜の秋葉原を歩いたんだけど道の両端にコンカフェのビラ配り?客引き?が等間隔で並んでて嫌になった😫
秋葉原が秋葉原じゃないみたいで悲しくなった
今外人も多いしあまり行きたいとは思わなくなったな😭+6
-0
-
72. 匿名 2024/05/31(金) 02:15:28
>>54
糞ガキですか?+12
-0
-
73. 匿名 2024/05/31(金) 02:21:57
近場に長い事住んでるけどオタ向けショップの多さは都内では秋葉原が群を抜いてるけど、コロナ禍以降より海外向けの観光地化した印象はあるかも
とらとかガンダムカフェとかゲーセンとか閉まったけど、その後出来た店舗って同系列のお店だし、裏通りはともかくここ10年大通りに並ぶ店の系統は一応一緒だと思う
通販が発達してわざわざ店舗行って買う必要がなくなった時代だから、結果的に観光目的の人が今街の中で目立ってる気がする+5
-0
-
74. 匿名 2024/05/31(金) 02:25:00
とてつもなく昔にインスタントめん茹でてくれるお店あって食べた+1
-0
-
75. 匿名 2024/05/31(金) 02:38:59
>>1
渋谷もビジネス街になりつつあるしどこも画一的になりつつあるね+4
-0
-
76. 匿名 2024/05/31(金) 03:01:51
今やアニメショップは各地域に分散してできたし
イオン内にアニメイトなんかもあったりで
わざわざ秋葉原まで行かずとも済むようになっちまったからな+6
-0
-
77. 匿名 2024/05/31(金) 03:23:28
>>1
大丈夫です
アキバ文化は日本橋に残ってる+1
-0
-
78. 匿名 2024/05/31(金) 03:28:59
>>76さんと年の差年代の差をしみじみ感じるアラフィフ
昭和はアニメグッズ屋、アニメイトはけっこう点在してて、逆に秋葉原や池袋に乗り込んでいったイメージ
世田谷の経堂のアニメショップでヤマトの下敷きを買ってもらったの覚えてる+1
-0
-
79. 匿名 2024/05/31(金) 03:50:32
>>5
祇園精舎の鐘の声、
諸行無常の響きあり+0
-0
-
80. 匿名 2024/05/31(金) 03:58:31
>>20
池袋は女性向けだよね。男性居るの?
秋葉原は表通りは外国人だらけ。
大通りからお茶の水側の一本裏入ったあたりはまだオタク街っぽいけど+11
-0
-
81. 匿名 2024/05/31(金) 04:00:03
>>4
それ2000年代に入った時にまず感じた。それ以前は本当にマニアックな電気街だったから。+15
-0
-
82. 匿名 2024/05/31(金) 05:26:17
>>12
なっつ…
昔アメ横で買い物して、アキハバラデパートのアウトレットで食器やタオル見て、バスケコート横の公園で子ども遊ばせて自転車で帰ったなあ+3
-0
-
83. 匿名 2024/05/31(金) 05:43:41
>>1
AKB48の人気低下も一因だと思う。それでも解散の予定はなく、今秋(9月2日〜12月7日)に専用劇場を全面リニューアルするらしいから、まだまだ巻き返す気満々っぽい。+0
-3
-
84. 匿名 2024/05/31(金) 05:55:31
>>8
一目でウソとわかる服やめろ!+31
-0
-
85. 匿名 2024/05/31(金) 05:58:13
>>80
よこ
池袋が女性向け??
確かにデパート商業施設あるけどそれは繁華街だからで、段々衰退してデパートも電器屋に支配されつつあるしあの手の大繁華街(新宿渋谷とかにはない)に珍しく無料相談所()あるし男性の街イメージだわ
+1
-5
-
86. 匿名 2024/05/31(金) 06:02:25
>>21
ゲーセン帰りの外国人は多い
大きめのぬいぐるみ系入れた袋持ってる外国人よく見るよ+5
-0
-
87. 匿名 2024/05/31(金) 06:04:48
まあ昔ながらの見るからにオタクってのがもう人権なくて許されない時代だしね
若くて可愛い女の子も普通にアニメ見たりキャラもの集める時代で中身オタクが普通になってきてるし、ルッキズム時代で男も見た目気にしてオシャレして脱毛スキンケアするから、見た目マシなインキャに移行してるんじゃない
カードショップにいるようなきったねえオタクはおじさん世代くらいでしょ+2
-2
-
88. 匿名 2024/05/31(金) 06:08:59
>>75
渋谷はスクスクみたいなオフィスビル増えてはいるが、同時に観光地エリア広がってますます観光地化してると思うわ
スクランブル交差点も昔から有名だったけどあそこまですごくなかったし、宮下パークなど再開発されて観光客のいるエリアが増えてきてる+2
-0
-
89. 匿名 2024/05/31(金) 06:25:01
>>3
元々電化製品やそのパーツ類が何でも揃ってる街だったよね+3
-0
-
90. 匿名 2024/05/31(金) 06:27:10
>>4
少し前まで秋葉原で働いてたけどそれは思う
基本的にオフィス街側で働いてたけど欲しいものがあって電気街の方歩いたけどオタクのイメージ皆無だった
強いて言えばメロンブックスが地元よりも大きいくらい+9
-0
-
91. 匿名 2024/05/31(金) 06:48:01
>>10
いやぁ…フィギュアとかはね現地で見て買いたいと思うな…多きさとか色とかは絵じゃわからないし写真じゃ光の当たり具合で色が違って見えたりするしフィギュアショップは必ずしも箱に入ってるとは限らないから+8
-1
-
92. 匿名 2024/05/31(金) 07:08:53
>>85
よこ
女性向けアニメやサブカルの中心地が池袋ってこと
男性向けは秋葉原って住み分けされてるよ+6
-0
-
93. 匿名 2024/05/31(金) 07:12:41
>>1
同人誌とかフィギュアとか、昔は欲しいのを売ってる店を探して何軒も訪ね歩いたものだけど、今はほとんどネットで買えるもんね
エロ同人なんかデジタルで買った方が色々便利だし+3
-0
-
94. 匿名 2024/05/31(金) 07:15:33
>>85
男性オタク向けじゃなくて女性オタク中心の施設が多いという事
一般的にという話ではない+4
-0
-
95. 匿名 2024/05/31(金) 07:26:49
>>36
懐かしいー!携帯ラジオが壊れてパーツ買いに行ったなぁ。殺伐とした雰囲気が好きだった。+11
-0
-
96. 匿名 2024/05/31(金) 07:29:53
>>33
SKEバージョンは何故か知ってたけどAKBバージョンあったの初めて知ったわw+0
-2
-
97. 匿名 2024/05/31(金) 07:34:40
電気工作関係の店も少なくなったみたいね。
それでも歩くとレアな部品は手に入るみたい、無くなったら困ると旦那が言ってる。
北朝鮮のミサイル部品に日米のものが使われているらしいから、秋葉に通う総連幹部がいるんだろうなと思うとちょっと複雑+4
-0
-
98. 匿名 2024/05/31(金) 07:39:56
>>77
日本橋なの?イメージなかったわ+3
-0
-
99. 匿名 2024/05/31(金) 07:40:51
>>98
大阪の方の日本橋じゃね+2
-0
-
100. 匿名 2024/05/31(金) 07:42:26
>>3
秋葉って、マニアックな部品があるところからオタクのまちになったのかもだけど、それで電気街になりその流れからパソコンやゲームの街になり、アニメとかの要素も出てきてメイドカフェできたみたいなイメージ。
なんかずっと変わり続けてるw+7
-0
-
101. 匿名 2024/05/31(金) 07:48:28
秋葉近くてよく通るけど、確かに最近前よりオタクオタクした人が少なくなったような
外国人だらけ+4
-0
-
102. 匿名 2024/05/31(金) 07:49:40
まだオタクの街だった、中高生の頃に行きたかったなぁ
地方からアキバに憧れてたオタクですw+4
-0
-
103. 匿名 2024/05/31(金) 07:51:36
>>4
風俗街になったらしいよ! 女性好きが秋葉原は行くイメージだよショックだった+6
-0
-
104. 匿名 2024/05/31(金) 07:58:29
オタク全盛期の頃、電気街口でメイド服着ながらティッシュ配りしてた。当時から外国人はけっこういた。よく観光客から写真撮影頼まれました+1
-1
-
105. 匿名 2024/05/31(金) 08:11:15
>>99
ああなるほど。海洋堂のビルがどーんとあるんだっけ+0
-0
-
106. 匿名 2024/05/31(金) 08:14:54
>>21
オフィス街
実際に通勤してるけど、橋渡ったら神田だし
上野方面に行くならそれ系のお店も結構あるけど、20年前ほどのインパクトではないかなって感じ
20年前は本当に電気屋ばっかりだし、外人もいないし、缶バッチつけたオタクばっかりで、わぁオタクの街だって感じだったけど+5
-0
-
107. 匿名 2024/05/31(金) 08:17:34
>>33
このオタクははるばる筑波から秋葉原まで通ってたんだろうなぁ+1
-0
-
108. 匿名 2024/05/31(金) 08:39:58
>>107
乗り換えなしの直通やぞ
40分くらい
東京で考えたらはるばるって距離でもない+1
-2
-
109. 匿名 2024/05/31(金) 08:40:37
>>2
私が行った時はフィギュアショップだらけだったわ+2
-0
-
110. 匿名 2024/05/31(金) 08:41:50
メイドカフェが流行ってたときに、秋葉原のメイドカフェに行ったことある。メイドさん、かわいかったよ。
数千円で女の子と話しができたから、オタク男子はそりゃハマるよなあと思ったわ。+0
-0
-
111. 匿名 2024/05/31(金) 08:42:15
街が古いんだよな
老朽化でちょうど建て替えの時期のビルとかが多いんじゃないだろうか
それで入れ替わりがあってまた変わっていきそう+0
-0
-
112. 匿名 2024/05/31(金) 08:46:12
>>4
電気街を愛していた人は、オタク化してつまらなくなったと言っているよ。+8
-1
-
113. 匿名 2024/05/31(金) 08:46:30
>>1
ヲタクを脱却して街丸ごとKポップ&コリアタウンにすれば世界中からの観光客ももっと増えると思うよ+3
-12
-
114. 匿名 2024/05/31(金) 08:55:16
>>113
新大久保の無法地帯具合をご存じない?
ゴミは散らかってるし化粧品は違法販売してるし
日本の恥だから隔離してほしい+10
-0
-
115. 匿名 2024/05/31(金) 08:58:10
>>4
原宿や竹下通りもそうなった観光客向けになると海外ブランド大型店やチェーン店が増えて
個性的な店や個人店が消えて街の良い文化が無くなり街が詰まらなくなる+17
-0
-
116. 匿名 2024/05/31(金) 09:03:45
>>106
電気街だった頃はバスケットボール場があったらしく
香港俳優のユンピョウの息子か誰かとよくバスケやってたってケインコスギが言ってた+3
-0
-
117. 匿名 2024/05/31(金) 09:04:38
>>91
公式通販でも「絶対誰も開封してない」って保証付くだけだし、塗りがいまいちだったら意味ないもんね
過去に何件も受注販売や予約販売でペイントがゴミだったってやらかしあったしねぇ+0
-0
-
118. 匿名 2024/05/31(金) 09:08:12
大きいビルがいくつか建ったよね
あれで雰囲気変わった+2
-0
-
119. 匿名 2024/05/31(金) 09:11:03
>>46
名前をそうやって変えている実態はガールズバー+10
-0
-
120. 匿名 2024/05/31(金) 09:13:25
道端にいる客引きメイドにドン引き。
+3
-0
-
121. 匿名 2024/05/31(金) 09:13:55
>>36
うちの父方の菩提寺が秋葉原にあって、子供の頃は駅を出るとこういうのが連なっていたよ
飲食店なんて、春に閉店した万世ぐらいしかなくて、本当に電気関係ばっかりだったな+10
-0
-
122. 匿名 2024/05/31(金) 09:18:55
>>1
>『オタクの秋葉原離れ』は、あると思います
20年前までは、秋葉原に固まってくれてたのに
今は、日本のあちこちどころか、TVやSNS広告まで
秋葉原みたいになったせいだよ。
本当に、気持ちが悪いです。
+7
-1
-
123. 匿名 2024/05/31(金) 09:39:20
趣味の関係の実店舗が秋葉原にあるから行くけどそこに行くまでの道の左右にコスプレリフレの女の子が客引きでずらりだらしなく立ってて異様な雰囲気
オタクどうこう以前にシンプルに治安が悪いのよ秋葉原
で陽キャのウェーイなら治安が悪い街でも気にせず遊べるんだろうけどオタクは治安の悪い街で遊ばない
結果オタク向けの店も閉店
全ては治安の悪さだと思うよ
+5
-0
-
124. 匿名 2024/05/31(金) 09:41:17
>>59
これ本当。UDXなんてオフィスビルなのに、道路一本挟んで黒服来たヤカラみたいな反社みたいな男が客引きしてるの。歌舞伎町と違って、秋葉原の方が風俗とオフィスの境界線がみえない。+7
-0
-
125. 匿名 2024/05/31(金) 09:48:36
いまは、池袋がオタクの聖地っぽいよね
アニメイトの池袋本店あたりは女の子のコスプレが多い
秋葉原は男子のオタクが中心なのに対し、女子のオタクは池袋に集まっているのではないかな+3
-0
-
126. 匿名 2024/05/31(金) 09:49:45
>>124
UDXの中のトイレ「ここに注射針を捨てないでください」って貼ってあってビビった+4
-0
-
127. 匿名 2024/05/31(金) 09:51:28
>>125
ダウト
野外でのコスプレは禁止です
オタクなら全員ルールわかってるはず+2
-2
-
128. 匿名 2024/05/31(金) 10:06:23
ツクモ周辺の客引き一掃してほしい+1
-0
-
129. 匿名 2024/05/31(金) 10:07:09
>>118
だけどそのビルだけで一区画とか街全体の大規模開発じゃなかった。だから結果的にオフィスと風俗店が同居する最悪の融合ですみ分けができなくなった。+1
-0
-
130. 匿名 2024/05/31(金) 10:34:27
>>45
そのうちレトロゲームだけじゃなくて、昭和の商品とか日本に無くて日本以外にあったとかなりそうだよね。+5
-0
-
131. 匿名 2024/05/31(金) 10:40:32
>>46
最初はメイドや猫などの服装だったけど、露出の多い服や水着で接客する店も増えて来た。安いキャバクラって言われても仕方ないよね。 メイド喫茶もチェキやゲーム3分500円前後。商品を持ってくるのが女性じゃない場合あり。オプション代払ってきてくれる。 触れてはいけない。当たり前だけど。 色々とシステム聞くと怖いよ。飲み放題で3000円40分自動延長とかね。+5
-0
-
132. 匿名 2024/05/31(金) 10:42:22
>>120
居たよ。リフレをブルマでします。こっちは水着ですよ。って恥ずかしくないのかな? って思った。道端で良く言えるなぁって昼間に。+3
-0
-
133. 匿名 2024/05/31(金) 11:06:11
>>120
道端といってもあの通り沿いでしょ。しかもほとんどが正式なメイドカフェ以外の怪しいお店+1
-0
-
134. 匿名 2024/05/31(金) 11:27:13
>>123
治安というか客引きエリアみたいのが存在しているからでしょ。万世橋警察署は常に見廻りしてるよ。近くに小学校とかあるもの。+1
-0
-
135. 匿名 2024/05/31(金) 11:40:01
>>27
中野ブロードウェイも、今はもう大分大衆向けになってつまらなくなったよ。
昔はサブカル、コアなオタク向けの店ばかりだったのに、巷で人気のアニメ物ばかりになってしまったよ。
+6
-1
-
136. 匿名 2024/05/31(金) 12:19:25
>>1
それは
アキバセン 【アキバ】
(あきませんな、困った事だ)
+0
-0
-
137. 匿名 2024/05/31(金) 12:29:58
>>65
もう一つの要因はWindows95の発売だね。
このソフトの発売でPCゲームのクオリティーが
段違いに向上した。もともと電気だった秋葉で、
95が売られるのは必然的で、
これにより今までマイコン機を軸にゲームを
制作してたゲームソフト会社が、
低コストで制作出来る95に移行し、
尚且つ1万円を切る価格で売られ
これがオタク達に飛ぶ様に売れた。+0
-0
-
138. 匿名 2024/05/31(金) 12:31:47
>>48
そうだよね。ガード下に電気パーツ屋がたくさんあった。子供の頃、父にくっついて行ってたよ。平成後期くらいまで名残があったよね。
青果市場もあった記憶がある+0
-0
-
139. 匿名 2024/05/31(金) 12:46:22
>>46
ガールズバーが名前変えただけ
+3
-0
-
140. 匿名 2024/05/31(金) 12:50:32
アキバのアトレがオタク向けになって、買い物できる場所が減った。+0
-0
-
141. 匿名 2024/05/31(金) 12:54:39
>>127
コスプレの程度にもよるんじゃないの?+0
-0
-
142. 匿名 2024/05/31(金) 15:16:26
20年ほど前結構気軽に「サンボ」利用していましたがその後何となく行けなくなった+0
-0
-
143. 匿名 2024/05/31(金) 15:26:37
>>36
ヨコ
千石電商秋月電商ラジオセンターって旦那と行った思ひ出+2
-0
-
144. 匿名 2024/05/31(金) 18:09:24
>>127
あんたバカなの?
規則で禁止なら誰もしないというなら、日本で誰も殺人なんかしないし、強盗もレイプもしないよ+2
-0
-
145. 匿名 2024/05/31(金) 18:20:24
元々は機械好きとかそう言うマニアのオタク街だったのに+0
-0
-
146. 匿名 2024/05/31(金) 18:50:28
オフィスと半グレと風俗と外人だらけって
なんかすごい時代を反映している街だなとは思う+0
-0
-
147. 匿名 2024/05/31(金) 19:28:23
PCパーツや無線の街から萌え系通って今はインバウンド客向けの商売するところも増えたのかな
もはや純粋な日本のオタク向けの商店街ってなくなりつつある…?+0
-0
-
148. 匿名 2024/05/31(金) 19:29:51
もはや風俗街なわけね+0
-0
-
149. 匿名 2024/05/31(金) 19:38:03
>>108
私もTXユーザーなんだけど
守谷だって遠いなって思うんだから、つくばはもっと遠いわい+0
-0
-
150. 匿名 2024/05/31(金) 21:21:50
懐かしきよき時代は終わった感はあります。
私もオタク、ですけど、オタクの人って隠れてこそこそしたいしそもそもひと苦手だし、なんというのか、水面下でただひたすらに自分の好きなものを探求していて同じものをひっそりと大事に愛好している似たにおいの人とどきどきしながらコミュニュケーションとれるかな・・が醍醐味だったと個人的には思うので、オタクがライトになりすぎて、気軽に色々な層の人がきて・・の段階で本来のオタクの息ができる場所はなくなったんですよね。
それで、どこもだんだんライトな人ばっかりですよね。+0
-0
-
151. 匿名 2024/05/31(金) 21:31:21
ひぐらしが流行った頃の秋葉が一番楽しかったな+0
-0
-
152. 匿名 2024/05/31(金) 21:36:12
>>11
女オタクはブクロだけど、男はどこ行ってるんだろね?
家から通販で街にでないのかな+1
-0
-
153. 匿名 2024/06/02(日) 04:46:02
>>127
歌舞伎町の東宝シネマ辺りコスプレの若者が沢山いる。その人らは、オタクではなく、客引き。
かなりエグい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する