ガールズちゃんねる

萩の月のようなもの問題

525コメント2024/06/14(金) 09:44

  • 1. 匿名 2024/05/30(木) 12:56:37 

    全国的に、萩の月のようなお菓子がたくさんあります。
    私の住む町の周辺にも、3つくらいはあります。
    そんな中で個性を出すのも難しいでしょうが、皆さんはどれを選んで買ったり食べたりしているのでしょうか?

    +415

    -11

  • 2. 匿名 2024/05/30(木) 12:57:09 

    買ってない…(´・ω・`)

    +141

    -5

  • 3. 匿名 2024/05/30(木) 12:57:15 

    萩の月しか知らない。
    神奈川

    +292

    -18

  • 4. 匿名 2024/05/30(木) 12:57:18 

    萩の月のようなもの問題

    +885

    -4

  • 5. 匿名 2024/05/30(木) 12:57:19 

    >>1
    かもめの玉子もそうよね

    +71

    -175

  • 6. 匿名 2024/05/30(木) 12:57:26 

    >>1
    知名度と口コミ

    +8

    -0

  • 7. 匿名 2024/05/30(木) 12:57:28 

    梅月

    +0

    -0

  • 8. 匿名 2024/05/30(木) 12:57:43 

    味はどれも同じ

    +15

    -85

  • 9. 匿名 2024/05/30(木) 12:57:55 

    >>4
    こっこみたいな味??

    +132

    -17

  • 10. 匿名 2024/05/30(木) 12:58:02 

    >>1
    あのお菓子は
    もらってもあまりうれしくないね
    個人の感想です

    +39

    -128

  • 11. 匿名 2024/05/30(木) 12:58:16 

    萩の月のようなもの問題

    +87

    -28

  • 12. 匿名 2024/05/30(木) 12:58:24 

    >>1
    冷やしたら美味しいよね
    鹿児島のかすたどん。長崎のびわのやつ。
    両方美味しい。

    +231

    -6

  • 13. 匿名 2024/05/30(木) 12:58:45 

    ブルボンも色んな銘菓のジェネリックぽいの出しまくってるね
    国が違えばパクりって叩かれまくりそうw

    +135

    -6

  • 14. 匿名 2024/05/30(木) 12:58:53 

    >>1
    それ言ったら何でもそうなっちゃいそう。

    +8

    -2

  • 15. 匿名 2024/05/30(木) 12:59:02 

    あーこないだかすたどんもらって食べた
    おいしかった
    選んで買って食べるというかお土産だよね大抵

    +156

    -4

  • 16. 匿名 2024/05/30(木) 12:59:07 

    白い恋人のようなもの、かもめの玉子のようなもの、ひよこのようなもの………

    +269

    -0

  • 17. 匿名 2024/05/30(木) 12:59:17 

    >>1
    まっずくて大嫌い
    フルーツ入れろ
    くどいんだよ

    +4

    -124

  • 18. 匿名 2024/05/30(木) 12:59:24 

    那須にもそんなのあったような。どう違うのかわからなかった記憶。

    +65

    -1

  • 19. 匿名 2024/05/30(木) 12:59:24 

    >>4
    うわーホントだこんなにあるんだ!

    +252

    -2

  • 20. 匿名 2024/05/30(木) 12:59:32 

    >>4
    すぐこんなの貼れるなんて、なんて優秀なんだ

    +725

    -3

  • 21. 匿名 2024/05/30(木) 12:59:35 

    かすたどん とかよね。
    萩の月もかすたどんもおいしいから、それぞれそこに行ったときに買う。
    萩の月は最近東京でもよく売ってるよね。

    +111

    -0

  • 22. 匿名 2024/05/30(木) 12:59:41 

    >>4
    いのち本当に美味しい

    +193

    -3

  • 23. 匿名 2024/05/30(木) 12:59:41 

    食べ比べてないからわからないけど、買ったら萩の月じゃんって思うのはあるあるw
    どれが本家本物なの?

    +9

    -2

  • 24. 匿名 2024/05/30(木) 12:59:44 

    ままどおるや母恵夢みたいなのも山ほどあるよね

    +205

    -2

  • 25. 匿名 2024/05/30(木) 12:59:46 

    冷やすとおいしいそうで
    わざわざ冷やしてきたんだから大切に食べろと
    一つだけ渡してきた人がいたからそういうのも含めて苦手になった 

    +4

    -16

  • 26. 匿名 2024/05/30(木) 13:00:06 

    >>4
    すごいw

    萩の月より前にかるかんって言うの知ってる

    +87

    -26

  • 27. 匿名 2024/05/30(木) 13:00:09 

    >>1
    でも萩の月がいちばん美味しい

    +176

    -47

  • 28. 匿名 2024/05/30(木) 13:00:22 

    >>1
    その時住んでるいちばん近くで買えるものを食べてる

    +10

    -0

  • 29. 匿名 2024/05/30(木) 13:00:37 

    >>3
    鎌倉カスタはちょっと違うか

    +27

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/30(木) 13:01:08 

    >>4
    すごいね。
    主さんと同じような考えの人が他にもいて、既にこの画像を作ってたってことだよね?

    +224

    -4

  • 31. 匿名 2024/05/30(木) 13:01:16 

    みかもの月ってのが地元にあったなぁ
    あれって全部同じで地域によって名前が違うだけかと思ってたよ

    +31

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/30(木) 13:01:17 

    >>5
    かもめの玉子はチョココーティングされてるし食感も味も全っ然違う

    +152

    -52

  • 33. 匿名 2024/05/30(木) 13:01:22 

    >>1
    近くでかえるもの

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/30(木) 13:01:24 

    博多通りもんっぽいやつもチラホラ…

    +58

    -2

  • 35. 匿名 2024/05/30(木) 13:01:39 

    うちの県はみかもの月🌕

    +23

    -1

  • 36. 匿名 2024/05/30(木) 13:01:55 

    かすたどんが1番好き

    しかしお土産って文字フォントがかすれたホラーテイストなものがちょいちょいあるのはなんでだろう?
    萩の月のようなもの問題

    +170

    -6

  • 37. 匿名 2024/05/30(木) 13:01:58 

    >>1
    どれもたまにならいいんだけど毎回同じような物だと飽きてくるから一回買ったらしばらく買わない

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/30(木) 13:02:01 

    >>4
    旅行好きだけど、萩の月しか知らなかった💦

    +17

    -10

  • 39. 匿名 2024/05/30(木) 13:02:06 

    >>32
    あなた頭悪いね

    +29

    -43

  • 40. 匿名 2024/05/30(木) 13:02:25 

    子供向け

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/30(木) 13:02:26 

    >>1
    博多通りもんも似たようなの沢山あるよね

    +30

    -3

  • 42. 匿名 2024/05/30(木) 13:02:37 

    鹿児島 蒸気やのかすたどん

    +57

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/30(木) 13:02:37 

    通りもんは唯一無二で美味しいね

    +11

    -11

  • 44. 匿名 2024/05/30(木) 13:02:50 

    >>5
    全然違う

    +73

    -10

  • 45. 匿名 2024/05/30(木) 13:03:02 

    >>1
    萩の月は地元で買いたくても買えないし、似たようなものを食べたかったら地元の買うしかないのでは
    観光地でもなんでもないわが市には残念ながら似たようなものさえありません…

    +5

    -5

  • 46. 匿名 2024/05/30(木) 13:03:38 

    >>10
    萩の月をママ友の会合で食いつくされて夫婦喧嘩になりました。光生

    +29

    -4

  • 47. 匿名 2024/05/30(木) 13:03:46 

    薄皮饅頭とかかた焼き煎餅とかパッケージの違いしか分からないものだらけ

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2024/05/30(木) 13:04:32 

    貰った時しか食べない
    カロリー高そうだし

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/30(木) 13:04:34 

    買うほど美味いと思ったことがない。お土産でもらっても何の感情もわかない。東京バナナも。

    +7

    -9

  • 50. 匿名 2024/05/30(木) 13:04:35 

    下位互換でやたら甘くて美味しくないんだよね

    +13

    -1

  • 51. 匿名 2024/05/30(木) 13:04:41 

    >>26
    かるかんは全然違うよね?

    +158

    -2

  • 52. 匿名 2024/05/30(木) 13:04:41 

    >>39
    こわい

    +11

    -4

  • 53. 匿名 2024/05/30(木) 13:04:55 

    こないだ白い萩の月食べた!
    美味しかったよ(^^)
    萩の月のようなもの問題

    +66

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/30(木) 13:04:56 

    萩の月はジェネリックじゃ満足できない
    東京駅限定の白い萩の月とかクリーム挟んだクッキーとかも美味しかった

    +14

    -7

  • 55. 匿名 2024/05/30(木) 13:05:01 

    でも本物の萩の月には敵わない

    +18

    -9

  • 56. 匿名 2024/05/30(木) 13:05:09 

    >>4
    ノーマルなカスタード以外は対象外

    +30

    -1

  • 57. 匿名 2024/05/30(木) 13:05:09 

    >>4
    フラワーペーストなのに萩の月より高い商品って最悪だねw
    カスタードなのに安いかすたどんが気になる

    +232

    -4

  • 58. 匿名 2024/05/30(木) 13:05:11 

    >>46
    いまいちわかんない!

    +16

    -4

  • 59. 匿名 2024/05/30(木) 13:05:26 

    札幌タイムズスクエア
    カスタードのみも、カスタード&あんこのも好き

    +24

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/30(木) 13:06:01 

    富士山っぽい?ところが個性かな
    萩の月のようなもの問題

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/30(木) 13:06:05 

    北九州 つる平 ぽんつく
    萩の月のようなもの問題

    +13

    -1

  • 62. 匿名 2024/05/30(木) 13:06:06 

    >>32
    言葉足らずだった
    かもめの玉子も同じような商品あるよねって言いたかった

    +84

    -2

  • 63. 匿名 2024/05/30(木) 13:06:06 

    >>5
    類似品が沢山あるって意味だよね
    通じてなさすぎて気の毒w

    +176

    -3

  • 64. 匿名 2024/05/30(木) 13:06:22 

    やはり萩の月が至高

    +11

    -5

  • 65. 匿名 2024/05/30(木) 13:06:49 

    >>36
    冷蔵庫で冷やして食べるのが好き
    蒸氣屋さんは焼きドーナツも美味しいよ

    +38

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/30(木) 13:06:56 

    >>32
    横だけど、かもめの玉子も、似た商品があるってことじゃないかな?

    +43

    -1

  • 67. 匿名 2024/05/30(木) 13:07:03 

    類似品色々あるけど萩の月が1番美味しい

    +5

    -4

  • 68. 匿名 2024/05/30(木) 13:07:20 

    >>57
    かすたどん全然好きじゃない。あまりおすすめしません。
    私はずっとこれしか食べたことなくて(私は一個でいいやレベル)
    萩の月もらった時は和洋菓子!って味で感動した〜

    +6

    -117

  • 69. 匿名 2024/05/30(木) 13:07:39 

    これは違う?
    お口の恋人 ロッテ|ビスケット|CUSTARD CAKE カスタードケーキ
    お口の恋人 ロッテ|ビスケット|CUSTARD CAKE カスタードケーキwww.lotte.co.jp

    お口の恋人 ロッテのカスタードケーキは「ふわふわ食感スポンジと優しい甘さのクリームが楽しめるケーキ。」カスタードケーキのブランドサイトです。


    +1

    -23

  • 70. 匿名 2024/05/30(木) 13:07:45 

    >>63
    わかってくれてありがとう

    +58

    -3

  • 71. 匿名 2024/05/30(木) 13:08:09 

    >>18
    那須だと「御用邸の月」かな
    ゴールデンウイーク開けにお土産でもらったわ、食べた瞬間に萩の月が頭をよぎったw

    +49

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/30(木) 13:08:21 

    愛媛には媛の月があるよ

    +11

    -1

  • 73. 匿名 2024/05/30(木) 13:08:31 

    昔るんなってお菓子があって、多分萩の月だったわ

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/30(木) 13:08:31 

    ミルク饅頭的なものいっぱい見るよ

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/30(木) 13:08:41 

    >>4
    甘金丹美味かった!
    萩の月よりカスタードのたまご感があったよ

    +97

    -2

  • 76. 匿名 2024/05/30(木) 13:08:58 

    >>32
    よこ
    かもめの玉子が萩の月に似てるんじゃなくて
    かもめの玉子も似たようなやつが全国にたくさんありますよね、ってことかと…

    +52

    -1

  • 77. 匿名 2024/05/30(木) 13:09:05 

    >>11
    初めてコレ食べた時に『どうせ知ってる味…』と思ったら、全然違ってビックリした。似たようなのいっぱいあるけど『通りもん』は唯一無二だわ。

    +97

    -20

  • 78. 匿名 2024/05/30(木) 13:09:08 

    シャトレーゼにも萩の月とかママドールみたいなジェネリックスイーツ多いよね。
    美味しいから買っちゃうけど😋

    +14

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/30(木) 13:09:13 

    >>29
    鎌カスはペコちゃんのほっぺっぽい

    +30

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/30(木) 13:09:34 

    >>8
    全然ちがいますぅー!!

    +22

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/30(木) 13:09:56 

    >>5
    そうなんだ!かもめの玉子に似たやつ食べたことないかも!

    +23

    -1

  • 82. 匿名 2024/05/30(木) 13:09:59 

    >>18
    御用邸の月かな

    +16

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/30(木) 13:10:00 

    東京バナナってバナナ味の萩の月って認識で良い?
    東京じゃないけどふつうに買えるからこそ食べたことない

    +8

    -3

  • 84. 匿名 2024/05/30(木) 13:10:32 

    >>4
    1回全部食べ比べてみたい

    +114

    -1

  • 85. 匿名 2024/05/30(木) 13:10:34 

    >>4
    甘金丹ずっと気になってる

    +45

    -2

  • 86. 匿名 2024/05/30(木) 13:10:40 

    萩の月、地元のスーパーで買えるけど高いからたまにしか食べない
    地元のお菓子屋さんに似てる商品あるけど、味違う
    やっぱり萩の月が美味しい

    +5

    -1

  • 87. 匿名 2024/05/30(木) 13:10:46 

    >>5
    しかも岩手銘菓なのに宮城の人は宮城銘菓だと思ってるっていう

    +31

    -7

  • 88. 匿名 2024/05/30(木) 13:10:56 

    >>32
    アホやこいつ

    +34

    -14

  • 89. 匿名 2024/05/30(木) 13:11:09 

    白い恋人系のラングドシャもだよね。私は鳥取の白バラ牛乳のラングドシャを断然イチオシするけど

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/30(木) 13:11:10 

    >>69
    全然違うw

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/30(木) 13:11:22 

    >>1
    愛媛には姫の月があるよ!

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/30(木) 13:11:24 

    >>63
    どっちの意味でも取れる言い方だから仕方ないかと

    +16

    -17

  • 93. 匿名 2024/05/30(木) 13:12:08 

    >>13
    ガル民はブルボン信者だから何やっても上げコメしか許されんのよ

    +34

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/30(木) 13:12:17 

    >>9
    こっこは全然違うね
    ミルククリームだし生地もしっとりしてるし

    +76

    -2

  • 95. 匿名 2024/05/30(木) 13:12:35 

    >>46
    光生って何
    みつお?誰やねん

    +14

    -2

  • 96. 匿名 2024/05/30(木) 13:12:46 

    うちの近くにもあるんだよ!要はケーキ生地にカスタードが入ってる饅頭だよね…
    あー名前が思い出せない

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/30(木) 13:12:59 

    >>77
    よこ
    私も!この前初めて食べてすっごく美味しかった!
    割とある和菓子っぽいの想像してたからびっくりした。
    また食べたい。

    +23

    -4

  • 98. 匿名 2024/05/30(木) 13:13:26 

    >>83
    萩の月は東京バナナより、柔らかくてクリームも繊細 
    っていうか、別物

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/30(木) 13:13:43 

    >>27
    かすたどんのがクリームがつやつやで美味しい

    +43

    -9

  • 100. 匿名 2024/05/30(木) 13:13:45 

    >>88
    お前がアホ
    元コメが言葉足らずなのは明確

    +5

    -27

  • 101. 匿名 2024/05/30(木) 13:14:18 

    >>4
    初めて知ったのみかもの月だった

    +22

    -1

  • 102. 匿名 2024/05/30(木) 13:14:20 

    >>57
    地元民だけどぜひ一度食べてほしい!
    とろ〜としてて美味しいよ!!

    +185

    -1

  • 103. 匿名 2024/05/30(木) 13:14:28 

    通りもんってミルク味のじゃなかったっけ
    フワフワしてたっけ?

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/30(木) 13:14:42 

    >>10
    そう?
    職場でのお土産で頂いて休憩時間にコーヒーと一緒に食べたけど美味しかったよ

    +12

    -1

  • 105. 匿名 2024/05/30(木) 13:15:05 

    >>99
    それ初めて知った
    今度ネットで注文してみる!

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/30(木) 13:15:14 

    >>1
    ひよこ饅頭とかなんか似たのない?

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/30(木) 13:15:20 

    甘金丹(かんこんたん)、ってこれ?美味しそうだけど日持ちしないのか-。富山県なんだね。フェアとかうちのほうじゃあんま無いなぁ。画像メモに入れとく
    萩の月のようなもの問題

    +33

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/30(木) 13:15:31 

    鹿児島のかるかんメーカーが出してる「かすたどん」
    荻の月的な物だけどふわふわでめちゃくちゃ美味しいですよ!

    +16

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/30(木) 13:15:39 

    >>9
    こっこは別物。
    すごいしっとりしてて卵の香りも一番強いね。
    ミルククリームだし🍼こっこ大好きです🐤
    萩の月のようなもの問題

    +167

    -6

  • 110. 匿名 2024/05/30(木) 13:16:17 

    >>1
    どれを選ぶとかないわ
    選ばなきゃならないの

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/30(木) 13:16:26 

    >>4
    トピタイと本文ではピンとこなかったけど。
    この図みたら主が何を言いたいのかやっと分かったw

    +43

    -4

  • 112. 匿名 2024/05/30(木) 13:16:46 

    昔あったタカラブネのるんなって知ってる?

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/30(木) 13:16:47 

    >>4
    日持ちしなくて高い部類のかんこんたん気になる

    +55

    -1

  • 114. 匿名 2024/05/30(木) 13:16:48 

    >>29
    あれは要冷蔵よ

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/30(木) 13:17:23 

    >>4
    すごいすごい!
    わかりやすい!

    +27

    -1

  • 116. 匿名 2024/05/30(木) 13:17:25 

    >>4
    世に最初に出したの結局どれなん?

    +26

    -1

  • 117. 匿名 2024/05/30(木) 13:17:29 

    昔、「お台場の月」ってのを見た記憶。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/30(木) 13:17:32 

    >>8
    やっぱりそこは萩の月がぶっちぎりじゃない!?

    +36

    -8

  • 119. 匿名 2024/05/30(木) 13:17:44 

    >>94
    >>109
    教えてくれてありがとう〜!

    +7

    -1

  • 120. 匿名 2024/05/30(木) 13:18:05 

    >>26
    かるかんは山芋を混ぜて蒸した鹿児島のお菓子

    +89

    -1

  • 121. 匿名 2024/05/30(木) 13:18:44 

    結局萩の月系は萩の月がトップで1番美味しいから後続の類似品は買わないことにした
    萩の月じゃないと満足出来ない

    +2

    -9

  • 122. 匿名 2024/05/30(木) 13:18:48 

    >>77
    そう?ただのミルク饅頭的なやつだなと思った

    +16

    -11

  • 123. 匿名 2024/05/30(木) 13:19:22 

    >>4
    本家本元の萩の月、絶妙なラインにいるね。甘金丹というやつが群を抜いてるけど、富山のお菓子らしい。

    食べ比べてるサイトがあって面白い
    徹底比較【御用邸の月】vs.【甘金丹】お菓子の専門家と一緒にソックリ土産品の違いを調査! | 萩パク言うな.com
    徹底比較【御用邸の月】vs.【甘金丹】お菓子の専門家と一緒にソックリ土産品の違いを調査! | 萩パク言うな.commoon.aretotte.com

    日本各地で良く見かけるカステラ×カスタードの洋菓子について、那須の銘菓「御用邸の月」と富山銘菓「甘金丹」を世界中のどこよりも詳細に徹底比較しました。どちらも地域に密着したローカル商品で、地元民には長く愛されています。

    +59

    -1

  • 124. 匿名 2024/05/30(木) 13:19:43 

    >>27
    御用邸の月も美味しと思う。

    +15

    -4

  • 125. 匿名 2024/05/30(木) 13:19:57 

    >>36
    夢庵もそうだよね

    +13

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/30(木) 13:19:59 

    >>4
    本家を食べたことはないけど
    これ美味しい。
    萩の月のようなもの問題

    +32

    -1

  • 127. 匿名 2024/05/30(木) 13:20:06 

    >>123
    自レスだけどごめん!サイトに載ってるのは萩の月じゃなくて御用邸の月ってやつだった。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2024/05/30(木) 13:20:21 

    萩の調 復活希望!

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/30(木) 13:20:38 

    >>57
    私はコレ系のスイーツはかすたどんしか食べたことないからコレが基準になっちゃうな。

    +143

    -2

  • 130. 匿名 2024/05/30(木) 13:20:56 

    >>12
    かすたどん
    文字見ただけで風味がよみがえってきた
    美味しいよね!

    +41

    -1

  • 131. 匿名 2024/05/30(木) 13:20:58 

    >>1
    ぽんつく
    似たような感じだけど、萩の月よりぽんつくの方が
    美味しかったなぁ
    もう売ってないのかな?

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/30(木) 13:20:58 

    >>46
    相田みつを風にコメントしたってことかな?
    それにしても何故ママ友の会合で萩の月食べて夫婦喧嘩になるのかわからない

    +14

    -4

  • 133. 匿名 2024/05/30(木) 13:21:09 

    萩の月 は、かなり「卵み」が強い

    +15

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/30(木) 13:21:11 

    >>30
    萩の月に似てるお菓子問題よく聞くな
    千寿せんべいも

    +25

    -1

  • 135. 匿名 2024/05/30(木) 13:21:12 

    お土産買うなら銘菓だよね
    間違いなく美味しい

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/05/30(木) 13:22:07 

    白い恋人みたいなのも各地あるよね

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/30(木) 13:22:45 

    >>109
    こっこ大好きでよく買う。
    優しい甘さと食感が好き。なんというか味が可愛い。

    +34

    -1

  • 138. 匿名 2024/05/30(木) 13:23:02 

    萩の月はスポンジを口で吸った時の風味が他と違う
    萩の月しか勝たん

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2024/05/30(木) 13:23:23 

    萩の月の白いのって美味しい?

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/30(木) 13:23:26 

    >>109
    冷やして食べてます!

    +20

    -1

  • 141. 匿名 2024/05/30(木) 13:24:07 

    >>57
    萩の月のほうが食べ慣れてたけど、一昨年、初めてかすたどん食べたら断然こちらのほうがおいしく感じた。

    +144

    -2

  • 142. 匿名 2024/05/30(木) 13:24:42 

    『月でひろった卵』もあるな
    地元に本社があるわ

    +24

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/30(木) 13:24:44 

    萩の月大好き
    食べると幸せな気持ちになる

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/30(木) 13:25:08 

    >>116
    「萩の月」のパクリと思われがちな銘菓!全国ラインナップ70品 | 萩パク言うな.com
    「萩の月」のパクリと思われがちな銘菓!全国ラインナップ70品 | 萩パク言うな.commoon.aretotte.com

    「萩の月のパクリ」とか「ジェネリック萩の月」と呼ばれている全国の"萩の月にソックリ"な銘菓を一挙公開しています。この記事を読むことで、全国に散らばる類似品を一度に把握できます。個々の商品について知識を深める起点となる記事です。


    このリストで発売が分かってるものの中では萩の月が一番古いね
    流石本家だわ

    +33

    -1

  • 145. 匿名 2024/05/30(木) 13:26:39 

    >>41
    ミルク饅頭系、調べると沢山あるよね
    食べた中では博多通りもんが一番好み。
    シャトレーゼにも似たようなのあって安い。

    +14

    -0

  • 146. 匿名 2024/05/30(木) 13:27:53 

    ユニークなトピタイですな!

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/30(木) 13:28:15 

    >>10
    わかる人気だけど苦手

    +19

    -6

  • 148. 匿名 2024/05/30(木) 13:28:52 

    >>1
    宮城県民ですが、御用邸の月が大好きです

    +3

    -2

  • 149. 匿名 2024/05/30(木) 13:29:49 

    >>109
    色んな味があるのもいい🐣

    +19

    -1

  • 150. 匿名 2024/05/30(木) 13:31:59 

    >>73
    >>112
    今は無い?タカラブネのるんな
    子供の頃食べてた
    お土産でいただいた萩の月を初めて食べた時にるんなと同じだーって思った

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2024/05/30(木) 13:33:34 

    >>39
    >>88
    32にプラスをつけてる人たちもね。

    +8

    -9

  • 152. 匿名 2024/05/30(木) 13:33:49 

    熊本人ならお馴染みの熊本菓房のカスタードケーキがある
    何十年も前からあって種類も他にチョコ、イチゴ、デコポン味、期間限定味など沢山ある
    萩の月のようなもの問題

    +7

    -8

  • 153. 匿名 2024/05/30(木) 13:34:35 

    >>32
    同じような商品いっぱいあるよねってことでしょう。このテーマならなんとなく気付きそうなもんだけど。

    +25

    -4

  • 154. 匿名 2024/05/30(木) 13:35:22 

    >>85
    カンキンタンって言いにくい
    キンコンカンにしてほしい

    +4

    -9

  • 155. 匿名 2024/05/30(木) 13:35:35 

    >>72
    今調べてみたら昔と違ってるよ
    こし餡入って饅頭に近いかな…
    同じ所が出してる瀬戸の月が類似品
    萩の月のようなもの問題

    +2

    -1

  • 156. 匿名 2024/05/30(木) 13:35:41 

    >>41
    こんないだ大阪で通りもん関西バージョンみたいなのお土産でもらったよ
    美味しかった

    +5

    -1

  • 157. 匿名 2024/05/30(木) 13:36:55 

    >>4
    大阪の月化粧は?

    +16

    -1

  • 158. 匿名 2024/05/30(木) 13:37:00 

    >>100
    いや、大多数の人は正しく読み取れてるから。

    +8

    -2

  • 159. 匿名 2024/05/30(木) 13:37:17 

    >>1
    セブンにもあったっけ
    あれは通りもんのようなものだったか
    無性に食べたくなってきた

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2024/05/30(木) 13:37:30 

    みかもの月をよく見かける

    +8

    -1

  • 161. 匿名 2024/05/30(木) 13:37:42 

    >>4
    福うさぎは入らない?

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2024/05/30(木) 13:37:52 

    >>95
    濱崎光生です

    +2

    -2

  • 163. 匿名 2024/05/30(木) 13:38:13 

    萩の月をお土産でよく頂いて育ってきたけど、大人になってから出会った御用邸の月が好き。のものに売っていたら買っちゃう。
    同じくかすたどんも好きー!だけどなかなか買う機会がない。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2024/05/30(木) 13:38:15 

    >>139
    ホワイトたらチョコとノーマルたべたけど、やっぱりノーマルがいちばんかな。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2024/05/30(木) 13:39:25 

    大阪の月化粧は仲間と違う?
    ミルク饅頭って書いてるし名前に月がついてるし。
    萩の月のようなもの問題

    +3

    -13

  • 166. 匿名 2024/05/30(木) 13:40:21 

    >>133
    うちはみんな牛乳が苦手なので、牛乳感が強いって言ってるよ

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2024/05/30(木) 13:41:08 

    全国に似た商品がある中でどれかを選ぶと言う感覚はなく、仙台に行けば萩の月買うし那須に行けば御用邸の月を買う(いや、やっぱり御用邸チーズケーキの方が良いかな)
    あと宮城県民だけど萩の月は対外向けのお土産の品って認識で自分用には買わない。宮城県民そうじゃない?
    自分用には生パイか喜久福買うわ

    +1

    -1

  • 168. 匿名 2024/05/30(木) 13:41:51 

    最近は、博多とおりもんモドキも増えた。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2024/05/30(木) 13:42:37 

    >>165
    萩の月を食べたことないの?

    +12

    -0

  • 170. 匿名 2024/05/30(木) 13:44:12 

    >>149
    抹茶が好きだったなー
    今は他県に住んでるから、恋しいよーー

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2024/05/30(木) 13:45:00 

    >>112
    抹茶味が好きだった

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2024/05/30(木) 13:45:09 

    白い恋人もだね

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/05/30(木) 13:45:11 

    >>152
    これは皮も中身も生菓子って感じのやつよね、似てるのは不二家のぺこちゃんのほっぺとか。これ系もなんかよくあるよね。

    +6

    -1

  • 174. 匿名 2024/05/30(木) 13:45:18 

    >>1
    身近なお菓子(オレオやポッキー、カントリーマアムとか)もドラッグストアあたりに類似ありがちだね。類似品は輸入も国産のマイナーメーカーからも出てる

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2024/05/30(木) 13:45:41 

    >>165
    全く違うぞ。

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2024/05/30(木) 13:45:50 

    >>12
    びわかすた

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2024/05/30(木) 13:47:27 

    >>85
    同じくw

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2024/05/30(木) 13:47:47 

    >>167
    自分用には買わないよね。地味に高いし。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/05/30(木) 13:47:54 

    >>4
    これの通りもんバージョンほしい

    +40

    -1

  • 180. 匿名 2024/05/30(木) 13:48:08 

    萩の月おいしくなくてびっくりした
    味変わった

    +3

    -1

  • 181. 匿名 2024/05/30(木) 13:50:12 

    >>12
    冷やして食べるの好き

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2024/05/30(木) 13:50:23 

    >>57
    私は断然かすたどん一択
    卵の香りがすごいのに、卵の硫黄っぽさや嫌な感じがしなくて好き
    最近も爆買いしてきたw

    +158

    -2

  • 183. 匿名 2024/05/30(木) 13:50:50 

    月でひろった○○
    みたいなのも無い?

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2024/05/30(木) 13:51:35 

    >>165
    これは通りもんとかままどおるとかの仲間では

    +22

    -0

  • 185. 匿名 2024/05/30(木) 13:52:11 

    >>179
    セブンのミルク饅頭美味しいですよ

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2024/05/30(木) 13:52:27 

    萩の月は幼い頃から時々お土産でもらえる特別なお菓子っていうイメージで、そこは揺るがないのよね
    色んな会社の似たようなのを目をつぶって食べたら、これが萩の月!って当てられないかもしれないけど、パッケージとか思い出込みで萩の月は特別なのよ
    転勤で仙台に住んでいた頃に本店の前を通るたびに心の中でキャーって叫んでたわ

    +1

    -2

  • 187. 匿名 2024/05/30(木) 13:53:03 

    >>58
    ある日、光生は食べるのを楽しみにしていたお菓子を妻の友人たちに食べられてしまう。それがきっかけで、口論になった夫婦は離婚届けをダウンロードして、、
    ドラマ最高の離婚の冒頭シーンだよ

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2024/05/30(木) 13:55:02 

    >>4
    セブンイレブンに似たようなのあるらしい?

    +10

    -0

  • 189. 匿名 2024/05/30(木) 13:55:13 

    >>144
    貼り付けありがとう、仕事早くて出来る人ね

    +6

    -1

  • 190. 匿名 2024/05/30(木) 13:56:32 

    >>4
    かすたどんが好き!

    +56

    -0

  • 191. 匿名 2024/05/30(木) 13:57:28 

    >>25
    高いからね

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2024/05/30(木) 13:58:27 

    >>27
    結局本家

    +15

    -6

  • 193. 匿名 2024/05/30(木) 13:58:53 

    20年くらい前ですが。
    仙台駅の地下のおみやげコーナーで、萩の月を出してる菓匠三全の向かいの別店舗に、萩の月と似た菓子があった。
    試しに本家の萩の月とその似た菓子を両方職場に買っていった。
    やっぱり萩の月の方がしっとりして味が濃かった覚えがあります。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2024/05/30(木) 13:59:39 

    >>165月化粧は通りもんのパクり

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2024/05/30(木) 14:00:57 

    >>1
    トピお気に入りしちゃうわ!同類他種であっても好き。不二家に同じ味があった気がするけど、焼き色なしのプレミアム感が重要な時もあるよね ぺこちゃんのはいっぱい食べられるけどね

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2024/05/30(木) 14:01:40 

    カレー味のカールのようなものを作ってほしい

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/05/30(木) 14:03:10 

    >>147味も歯ざわりも良いと思うけどとにかく甘過ぎ

    +2

    -1

  • 198. 匿名 2024/05/30(木) 14:03:13 

    >>4
    いのちは萩の月と全然違うのでは…

    +1

    -3

  • 199. 匿名 2024/05/30(木) 14:04:09 

    >>196
    サクまろっていうお菓子にカレー味もあったような

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/05/30(木) 14:05:29 

    >>172
    ブルボンプチでラングドシャのでホワイトのなかったっけ

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2024/05/30(木) 14:05:48 

    >>4
    カスタードクリーム派! 鹿児島県民だから、かすたどん^_^

    +74

    -1

  • 202. 匿名 2024/05/30(木) 14:12:14 

    >>165
    これは食べた事ないけど、これは白餡の饅頭ではないの?
    萩の月系は中がクリームだよ

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2024/05/30(木) 14:13:13 

    山口県で売られてる月でひろった卵も好き
    近いからたまに買いに行くよ

    +18

    -0

  • 204. 匿名 2024/05/30(木) 14:15:45 

    スーパーに置いてるヤマザキ(だったかな?)の☺️←こんな顔がついてるやつ食べたことある人いらっしゃいますか?
    気になってるけど98円かぁって思って買えずにいます

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2024/05/30(木) 14:17:41 

    >>139
    美味しいよ
    萩の月からたまご臭さを抜いた感じでちょっとあっさりしてるかな
    あの卵の風味が苦手な人にはおすすめ

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2024/05/30(木) 14:17:42 

    >>3
    萩の月って仙台市発祥のお菓子なんだよね。全国的に有名かもしれないけど、知らない人だと、山口県萩市のお菓子だと思うよね?紛らわしいネーミングやわ。

    +2

    -6

  • 207. 匿名 2024/05/30(木) 14:19:12 

    >>77
    今家にあって食べるの楽しみにしておる

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2024/05/30(木) 14:19:27 

    >>79
    のようなもの、って事でまとめてたw食べたら違うけど

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2024/05/30(木) 14:19:28 

    >>4
    かすたどんが好き

    +61

    -1

  • 210. 匿名 2024/05/30(木) 14:20:11 

    >>8
    あの月の形を成型してる機械は萩の月と同じだから、どれも同じは間違いではない。萩の月との契約が切れたから同じ機械を使って類似品を製造するメーカーが激増したんだって。
    それでも萩の月の製造元の三全は自社のカスタードクリームの製法に絶対の自信を持ってるから特許を取らずに類似品を野放しにしてるんだって

    +17

    -0

  • 211. 匿名 2024/05/30(木) 14:21:18 

    >>78
    シャトレーゼで買ったけどマルセイバターサンド風
    美味しかったよ。
    似たやつシャトレーゼは結構あるよね
    萩の月のようなもの問題

    +8

    -2

  • 212. 匿名 2024/05/30(木) 14:21:34 

    >>15
    かすたどんは、萩の月を大きく
    若干スポンジふんわりさせた、
    お菓子だと思う。
    県民だか激似は認める

    +14

    -0

  • 213. 匿名 2024/05/30(木) 14:21:55 

    >>34
    ヒット商品が生まれると他の菓子メーカーも続々とジェネリックを生産するのは常だよ
    裁判沙汰になることもあるくらい

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2024/05/30(木) 14:23:03 

    >>1
    私的に、ひよこが好きだからひよこ問題と言って欲しかったな。

    +2

    -1

  • 215. 匿名 2024/05/30(木) 14:25:07 

    >>204
    食べたよ!ヤマザキって感じだよ!
    また食べたいっていうより可愛いからお供えに買ったりする

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2024/05/30(木) 14:27:59 

    >>4
    かすたどんは美味しい

    +68

    -0

  • 217. 匿名 2024/05/30(木) 14:28:06 

    >>4
    >>161
    間違えた…
    月うさぎだった

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2024/05/30(木) 14:28:58 

    >>211
    まあこの手のレーズンサンドは結構昔からいろんなとこで出してるけどね

    +5

    -1

  • 219. 匿名 2024/05/30(木) 14:29:15 

    >>77
    香川の「讃岐おんまい」というお菓子が似てる
    私はこっちのほうが好き

    +1

    -2

  • 220. 匿名 2024/05/30(木) 14:31:25 

    >>200
    うちはラングリー派

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2024/05/30(木) 14:38:38 

    月でひろった卵 地元でよく行くケーキ屋さんだけど、萩の月の方が好きです。
    果子乃季さんごめんなさい。

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2024/05/30(木) 14:42:32 

    >>203
    刻み🌰が入ってて贅沢✨美味しそうです😊

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2024/05/30(木) 14:43:39 

    >>4
    右の方にある月でひろった卵は私の地元の銘菓だ
    載ってて嬉しい!山口県です

    +44

    -0

  • 224. 匿名 2024/05/30(木) 14:44:35 

    富山の萩の月のようなお菓子の甘金丹普通に美味しいよ
    リブランっていうチェーンのお菓子屋さんのお菓子
    萩の月はむかーし1回だけ食べたことあるような気がするけど味は覚えてない

    +14

    -0

  • 225. 匿名 2024/05/30(木) 14:45:50 

    >>1
    似ているようで似ていない。食べ比べると違いが分かるよ。萩の月も美味しいけど、個人的にはラグノオさんのいのちが好き。いろんなフレーバーがあって、ハズレが無い。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2024/05/30(木) 14:49:15 

    むかーし 広島県のお土産で「広島美人」ってのを買ったけど もうないのかなぁ?

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2024/05/30(木) 14:49:18 

    >>179
    福島のままどおるも近いかな?通りもんも、ままどおるも美味しい。

    +17

    -1

  • 228. 匿名 2024/05/30(木) 14:49:45 

    >>1
    機械の権利が切れたので「の、ようなもの」が全国にあるのです。

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2024/05/30(木) 14:51:26 

    >>214
    型枠もんだいじゃないの。餡のもんだい?(材料なのか形状なのか)

    +0

    -1

  • 230. 匿名 2024/05/30(木) 14:54:31 

    >>93
    砂糖が韓国産になったとかで最近はそうでもない雰囲気www

    +21

    -0

  • 231. 匿名 2024/05/30(木) 14:54:37 

    >>204
    たまごっちの「もう来ないからね」っていうキャラクターに似てるっていう記事で見て買ってみた

    なんでも食べる子供が珍しく残したのがそのやつだった

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2024/05/30(木) 14:58:54 

    >>155
    え!全然違う!笑
    知らなかった~こんど両方買ってみるよ!情報ありがとう。

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2024/05/30(木) 15:01:17 

    セブンイレブンでもパチモノ売ってたよね
    でもやっぱり本物が一番美味しい

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2024/05/30(木) 15:03:38 

    >>57
    萩の月食べたことなくて、かすたどんはお土産でもらって食べたことがある。
    かすたどん、クリームたっぷりでトロっとした感じで物凄く美味しいよね!!
    カスタードクリーム好きとしてはすごく印象に残ってる。

    +99

    -1

  • 235. 匿名 2024/05/30(木) 15:15:59 

    >>129
    かすたんどんベースで萩の月食べたらコレじゃないって感じた。かすたどんの方がクリーム滑らかで冷やして食べると本当美味しいよね、かすたんどんて安いんだ?蒸汽屋だよね

    +32

    -0

  • 236. 匿名 2024/05/30(木) 15:17:06 

    >>1
    大きい波波の生地にクリームがはさまってるのもあちこちで見かける。
    インストアベーカリーも似たようなパンが売ってるけど、レシピを買うんでしょうかね?不思議。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2024/05/30(木) 15:23:19 

    >>203
    拾った卵
    山口県にはよく卵が落ちているのだろうか

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2024/05/30(木) 15:24:02 

    >>162
    瑛太のファン?

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2024/05/30(木) 15:25:19 

    上がシャトレーゼの富士の名月

    下がセブンのふわころ
    萩の月のようなもの問題

    +17

    -0

  • 240. 匿名 2024/05/30(木) 15:28:31 

    >>211
    栃木県足利市の銘菓「古印最中」に「菓心源助 餅入り最中」が似てる。
    古印最中は本店でないと餅入りが販売されてないけど、シャトレーゼなら手軽に買えるから嬉しい。

    +0

    -1

  • 241. 匿名 2024/05/30(木) 15:29:12 

    >>75
    富山のやつ!
    一個が大きくて食べ応えある

    +42

    -0

  • 242. 匿名 2024/05/30(木) 15:30:11 

    これ系もいっぱいある
    バームクーヘン生地筒状にしてあんこやクリーム入れたお菓子w

    +22

    -0

  • 243. 匿名 2024/05/30(木) 15:30:38 

    >>4
    これ以外のトピ画は考えられないほどピッタリw

    +10

    -0

  • 244. 匿名 2024/05/30(木) 15:31:10 

    >>123
    富山の美味しいよ!かなりおすすめです
    ちなみに白エビ煎餅も美味しい!
    あと鱒寿司 富山駅前で売ってるやつ
    富山行った際にはぜひ!!

    +27

    -0

  • 245. 匿名 2024/05/30(木) 15:31:15 

    >>241
    知ってる!
    一個一個箱に入ってるよね?

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2024/05/30(木) 15:32:12 

    >>124
    え?沼津のお菓子なんだね
    静岡県生まれだけど初めて知った
    それも今度買ってみる

    +1

    -2

  • 247. 匿名 2024/05/30(木) 15:33:48 

    >>246
    自己レス
    今見たら那須のお菓子なんだ
    間違えてごめんね🙏

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2024/05/30(木) 15:34:28 

    >>245
    箱もあるけどバラでも売ってたよ!
    お土産用の箱のと、帰り電車で食べたくて自分用の一つバラで買ったよ!

    +11

    -0

  • 249. 匿名 2024/05/30(木) 15:34:59 

    >>109
    こっこ大好き
    埼玉県民だけど、埼玉のSAにも売ってる所が行ったら必ず買うよ

    +16

    -0

  • 250. 匿名 2024/05/30(木) 15:35:26 

    山口県の月でひろった卵も好き

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2024/05/30(木) 15:35:39 

    >>203
    ググりました
    萩の月のようなもの問題

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2024/05/30(木) 15:36:55 

    >>4
    かすたどん大好き(*^ω^*)
    焼きドーナツ(出来たて)も美味しい

    +59

    -0

  • 253. 匿名 2024/05/30(木) 15:37:22 

    >>103
    ちょっとねっとり系
    饅頭にありがちなパサツキがない。
    ミルクとバターの香りが凄く食欲をそそる。

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2024/05/30(木) 15:38:27 

    >>247
    多分那須で合ってると思うよ。

    那須高原のSAでいつもかってるからその辺だと思う

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2024/05/30(木) 15:39:45 

    >>17
    フルーツ苦手

    +5

    -1

  • 256. 匿名 2024/05/30(木) 15:41:46 

    >>167
    生パイ値上がりしたよね😡

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2024/05/30(木) 15:42:28 

    >>27
    いやいや、御用邸懐の月だよ🌕

    +2

    -5

  • 258. 匿名 2024/05/30(木) 15:43:38 

    >>183
    山口県のお菓子
    月でひろった卵

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2024/05/30(木) 15:49:32 

    >>185
    大好きですそれー!

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2024/05/30(木) 15:52:00 

    >>242
    博多の女より博多美人の方が好き!
    ミルククリームといちご?クリームはいってます。
    萩の月のようなもの問題

    +6

    -1

  • 261. 匿名 2024/05/30(木) 15:52:03 

    >>241
    そうそう、富山のやつー
    箱もレトロでいい感じだった

    +20

    -0

  • 262. 匿名 2024/05/30(木) 15:53:10 

    >>242
    あーー、トピのお菓子よりこっち系のお菓子の方が好きだわ。

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2024/05/30(木) 15:55:39 

    萩の月のようなもの問題ww
    そんな問題があったとは全然知らなかったw

    お土産でもらったとおりもんが美味しいなぁ。
    うちは大阪で職場が京都だから、阿闍梨餅はよく買うけど、萩の月とはちょっと違うよね。

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2024/05/30(木) 16:05:13 

    >>164
    >>205
    ありがとうございます。
    ノーマルも美味しいけど白い方も美味しそうですね!
    今度グランスタ行ったら買います。

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2024/05/30(木) 16:12:16 

    札幌タイムズスクエア美味しいです
    萩の月のようなもの問題

    +22

    -2

  • 266. 匿名 2024/05/30(木) 16:14:24 

    >>46
    ごめんなさい。結夏

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2024/05/30(木) 16:14:38 

    >>4
    かすたどん推しめっちゃ多いね
    私もかすたどんかな

    +61

    -0

  • 268. 匿名 2024/05/30(木) 16:16:46 

    萩の月のカスタードは食べると一瞬、卵の臭みが気になる

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2024/05/30(木) 16:18:22 

    >>75
    見た目は萩の月でも、テイストちょっと違ってとっても美味しかったよ。
    名前もお薬風

    +21

    -0

  • 270. 匿名 2024/05/30(木) 16:18:23 

    >>4
    北海道だけど「札幌タイムズスクエア」も仲間かな?

    +20

    -0

  • 271. 匿名 2024/05/30(木) 16:22:08 

    やっぱり萩の月が美味しい。

    +0

    -1

  • 272. 匿名 2024/05/30(木) 16:22:45 

    最近デパートで「バウムクーヘン博覧会」とかやってるから、一回「萩の月」みたいなもの選手権、も開催してもらいたい。

    私は「肥後の月」を推す。

    +4

    -1

  • 273. 匿名 2024/05/30(木) 16:24:42 

    >>120
    かるめの羊羹=かるかんなんだよね?

    九州のお殿様考案とか。
    名前がかわいいよね

    +4

    -9

  • 274. 匿名 2024/05/30(木) 16:25:28 

    >>157
    それはミルク饅頭だから
    とおりもん系の亜種

    +14

    -0

  • 275. 匿名 2024/05/30(木) 16:26:12 

    >>123
    萩パク言うな.com

    おもしろい笑

    +8

    -0

  • 276. 匿名 2024/05/30(木) 16:27:56 

    >>272
    食べ比べパックとか売ってたら買っちゃうかも 

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2024/05/30(木) 16:28:22 

    全国にある銘菓
    通りもん系
    雷鳥の里系
    萩の月系
    かもめの卵系
    信玄餅系


    の博覧会してくんないかな?

    +9

    -0

  • 278. 匿名 2024/05/30(木) 16:32:24 

    >>4
    かすたどんが好き
    名前もかわいい

    +48

    -0

  • 279. 匿名 2024/05/30(木) 16:36:10 

    萩の月は食べたことないけどサッポロタイムズスクエアは良く食べた
    似てるみたいだから萩の月もそんな好きでもなさそうだなあ

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2024/05/30(木) 16:38:16 

    しばらく食べてないからうろ覚えだけど
    かもめのたまごも萩の月に似てるっけ?

    +0

    -1

  • 281. 匿名 2024/05/30(木) 16:40:02 

    >>36
    本当だ 面白い着眼点だね
    毛筆風の演出なのかな?
    かすたどんってゲゲゲの鬼太郎にいそう

    +35

    -0

  • 282. 匿名 2024/05/30(木) 16:45:50 

    >>280
    かもめの卵はごまたまごかな?
    固いの

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2024/05/30(木) 16:51:17 

    >>4
    らんプティは地元銘菓で食べたこともあるけど萩の月の仲間(?)だったんか…
    甘くて美味しいけどお土産としては特別に有名ではない
    でもCMが可愛くて好きだったなあ

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2024/05/30(木) 16:56:13 

    >>4
    こっこが入ってないぞ!

    +0

    -2

  • 285. 匿名 2024/05/30(木) 16:59:15 

    >>203
    ありがとう

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2024/05/30(木) 17:11:03 

    >>270
    私もそれ思ったけど、ここの仲間に入ってないの切ないw

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2024/05/30(木) 17:29:22 

    >>4
    萩の月と御用邸の月とかすたどんしか知らない
    他にもこんなにあるんだ

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2024/05/30(木) 17:34:03 

    かすたどんをもらったとき、美味しくてびっくりしてそれから定期的に鹿児島館で買ってる。
    >>4 さんの画像見て甘金丹を初めて知ったから富山館で買ってみよう🤗

    +54

    -0

  • 289. 匿名 2024/05/30(木) 17:54:11 

    >>179
    >>227
    通りもんがままどおるのパクりと言う気はないけど
    千鳥屋のポルトスは駄目でしょ

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2024/05/30(木) 17:55:52 

    >>36
    手書きのイメージかな?

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2024/05/30(木) 17:58:58 

    >>4
    食べた人あんまりいないと思うけど、御用邸の月が割と好き
    実家が福島なんだけど、帰省するときに若い頃は高速バスを使ってて、休憩するPAでバラで買えたから一つだけ買っておやつで食べてた。
    思い出の味。

    +16

    -0

  • 292. 匿名 2024/05/30(木) 18:00:56 

    萩の月は、新しいのと賞味期限切れ間近とで、美味しさの差が大きい
    初めて食べたのがどの状態かで感想も違ってくるのじゃないかな

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2024/05/30(木) 18:07:44 

    埼玉土産の武州の月のことかーーー!!!

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2024/05/30(木) 18:08:40 

    たまご母恵夢はー??

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2024/05/30(木) 18:16:36 

    >>10
    確かに
    癖が強い

    +1

    -3

  • 296. 匿名 2024/05/30(木) 18:20:25 

    富山のお土産で甘金丹もらって、知らなかったから食べてみて美味しくてビックリした!
    また食べたい!

    +11

    -0

  • 297. 匿名 2024/05/30(木) 18:21:45 

    >>11
    クリームじゃないから萩の月とはまた違うかな?
    買ってすぐと、しばらく置いてからとまた味が変わって、どちらも美味しいんだよねー

    +9

    -0

  • 298. 匿名 2024/05/30(木) 18:35:16 

    >>71
    「那須の月」だと思ってたら改名したんですね!

    萩の月よりスポンジがふんわりしてて好きです。

    +14

    -0

  • 299. 匿名 2024/05/30(木) 18:37:35 

    >>4
    保存いたしました。

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2024/05/30(木) 18:43:53 

    >>286
    真ん中辺に入ってるよ?

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2024/05/30(木) 18:49:33 

    >>203
    あれ美味しいよね。
    萩の月も同じ感じなんだ。

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2024/05/30(木) 18:50:38 

    タイムズスクエア!

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2024/05/30(木) 18:51:08 

    >>5
    >>81
    よこ
    「別府のたまご」と「丹頂鶴のたまご」食べたことあるよー!
    同時に食べ比べた訳じゃないから違いはよく判らないけど、どれも好きです

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2024/05/30(木) 18:51:56 

    >>300
    ほんとだーーー!!!
    老眼で見えなかったw
    どうもありがとうね

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2024/05/30(木) 18:54:43 

    >>4
    那須の月がないだと

    +3

    -1

  • 306. 匿名 2024/05/30(木) 19:08:09 

    >>36
    そのフォントを初めて見たのは小学生の頃
    少年ジャンプ連載中のドラゴンボールだったよ

    +7

    -0

  • 307. 匿名 2024/05/30(木) 19:09:01 

    もみじ饅頭のようなもの
    ひよこのようなもの

    全国の土産物には原料は同じ、形とパッケージが少し違うだけというものが大量にあるよ

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2024/05/30(木) 19:10:28 

    >>245
    富山出身でお土産にあげると喜ばれる、売薬さんっぽさもあるパッケージで一個ずつ箱に入ってるのもよし
    だけど日持ちしないからすぐあげないとあげそびれて自分で食べることに😋

    +13

    -0

  • 309. 匿名 2024/05/30(木) 19:10:44 

    >>27
    同感

    お土産でいただいて初めて萩の月を食べた時の感激を忘れられない

    +23

    -10

  • 310. 匿名 2024/05/30(木) 19:10:50 

    >>85
    ケーキも作ってる会社で美味しい

    +10

    -0

  • 311. 匿名 2024/05/30(木) 19:14:42 

    色んな萩の月っぽいものを、お土産に買うよ。
    那須の月、鬼怒の月、箱根のお月様…

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2024/05/30(木) 19:23:17 

    >>8
    どれも同じにしてほしいくらいだよ
    個性なんか出さなくていいから萩の月を忠実に再現してどこでも買えるようにどうかしてくれ
    萩の月が1番好きだけど近所にないから買えないんだ

    +3

    -3

  • 313. 匿名 2024/05/30(木) 19:34:44 

    >>29
    どら焼きの皮くらいしっかり焼き色付いてるしちょっと違うかな

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2024/05/30(木) 19:35:57 

    >>190
    ねー!かすたどんマジで美味い
    会社で詰め合わせをいただいた時はかすたどん→銅鑼殿→かるかん饅頭の順になくなる

    +17

    -0

  • 315. 匿名 2024/05/30(木) 19:37:23 

    東日本大地震以降通常品じゃなくなったけど
    萩の月のチョコ味バージョンの萩の調大好き
    たまに限定生産してる

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2024/05/30(木) 19:43:15 

    >>4
    こんなにあるんだ!しかし、萩の月以外は知らなかった。

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2024/05/30(木) 19:44:12 

    秩父にも2つあるよ

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2024/05/30(木) 19:47:58 

    >>75
    萩の月有名だし、美味しんだろうなと思って食べたけど甘金丹のほうがおいしいと思った。

    +32

    -2

  • 319. 匿名 2024/05/30(木) 19:48:57 

    >>4
    鹿児島人からしたら、かすたどんのような萩の月かも…
    申し訳ないのだけど、かすたどんの方がおいしいさ的にも上だと思ってしまいます。

    +36

    -3

  • 320. 匿名 2024/05/30(木) 19:50:46 

    >>36
    隷書体とか古印体とか好き

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2024/05/30(木) 19:51:54 

    >>223
    美味しいですよね、上品なお味で好きです。

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2024/05/30(木) 19:52:28 

    >>1
    えー!!
    みかもの月があるなんて!!!
    嬉しい☺️

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2024/05/30(木) 19:52:30 

    >>113
    >>85
    正直萩の月より甘金丹のほうが10倍くらいおいしいと思った
    富山に行ったら買ってみて欲しい!

    +37

    -1

  • 324. 匿名 2024/05/30(木) 19:58:46 

    >>128
    萩の調、チョコじゃなくてホワイトの方、東京駅に行った時買ってきたけど、すごく楽しみにしてたのに肩透かしだった。
    美味しかったけどノーマルな萩の月だってすごく美味しいし、久しく食べてないから違いが分からなかったわ。

    +1

    -1

  • 325. 匿名 2024/05/30(木) 19:59:08 

    >>323
    仙台市民だけど10倍美味しいのなら食べてみたい!

    +21

    -0

  • 326. 匿名 2024/05/30(木) 19:59:38 

    わたしの地元の月で拾った卵もそれだわ

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2024/05/30(木) 20:12:08 

    >>4
    タイムズスクエア入ってるw
    柳月か六花亭にも似たようなのあった気がするんだけど名前出てこない、、無かったっけ、、

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2024/05/30(木) 20:12:34 

    >>109
    静岡県民です
    こっこの知名度にビックリ、嬉しいです

    +55

    -1

  • 329. 匿名 2024/05/30(木) 20:12:44 

    >>5
    本店のさ、チョコロック食べた人いる?賞味期限1日で洋酒の入った大人スイーツ!
    めっちゃ美味しい、アルコール強め。ああまた食べたくなってきた

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2024/05/30(木) 20:14:45  ID:qPqI6OJQRm 

    >>22
    美味しい上にほぼ月替わりで新しい風味を販売されていますよね。
    しかも都度内容が異なるという…
    大変な企業努力かと思います。
    その上、その度にお味が美味しくて次々に喜んで買ってしまいます。

    +56

    -0

  • 331. 匿名 2024/05/30(木) 20:30:46 

    >>89
    白バラからラングドシャ出てるんだ!有益情報ありがとう

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2024/05/30(木) 20:32:13 

    >>61
    ぽんつく好きー
    おいしいよ

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2024/05/30(木) 20:35:58 

    ような物の方は買わない

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2024/05/30(木) 20:45:28 

    >>305
    今は御用邸の月って名前になってる

    +7

    -0

  • 335. 匿名 2024/05/30(木) 20:49:46 

    >>85
    甘金丹1番美味しいよ〜冷やして食べてみ

    +13

    -0

  • 336. 匿名 2024/05/30(木) 20:53:09 

    >>5
    全然違うくない?

    +0

    -5

  • 337. 匿名 2024/05/30(木) 20:54:15 

    >>326
    山口ですね。個人的には萩の月より好きです。萩の月人気だけれど、生臭いんだよな。

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2024/05/30(木) 20:54:52 

    >>51
    全然違いますが、わたし大好きです!九州物産展みたいなイベントがあったら必ず買います。

    +6

    -2

  • 339. 匿名 2024/05/30(木) 20:55:20 

    >>323
    楽天で買えたと思う。私も甘金丹が10倍美味しいと思う。

    +22

    -0

  • 340. 匿名 2024/05/30(木) 21:08:33 

    >>22
    青森へ行ってなんの前知識もなくスマホ見ながら一口食べたらめちゃくちゃおいしくてビックリしたよ!
    食べ終わってすぐに買いに行ったわw
    他の味も見かけたから食べてみたい。

    +29

    -1

  • 341. 匿名 2024/05/30(木) 21:09:19 

    >>1
    萩の月的なお菓子は食べてるけど肝心の萩の月を食べた事ない。いつか食べられますようにと願ってる。自分ではなんか買いたくない

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2024/05/30(木) 21:09:46 

    >>62
    いやいや、普通にわかったよ!

    +8

    -2

  • 343. 匿名 2024/05/30(木) 21:12:28 

    >>334
    あら ありがとう。
    同じくものなのね。

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2024/05/30(木) 21:20:16 

    >>22
    青森県民なのでいのちほめてもらえるとほんと嬉しい
    ラグノオ佐々木のお菓子は他にも美味しいものがたくさんあるのでぜひぜひ

    +57

    -1

  • 345. 匿名 2024/05/30(木) 21:23:46 

    >>4
    お城で見つけた月は地元銘菓だよー
    結構好きでたまに駅で買う
    フラワーペーストなのに萩の月より高いと知ってちょっとショック
    でも好きよ

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2024/05/30(木) 21:27:05 

    >>13
    美味しくてお手軽価格だから良いのです。

    +7

    -0

  • 347. 匿名 2024/05/30(木) 21:32:03 

    >>109
    こっこは生菓子だもんな。これ全国のコンビニで販売してほしい。マジおいしい。

    +33

    -0

  • 348. 匿名 2024/05/30(木) 21:34:09 

    「博多の女」をもらった時に、万代太鼓と伊達絵巻以外に九州にも同じような菓子があるのか!と驚いた
    そんな私は山形県民です

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2024/05/30(木) 21:34:20 

    >>85
    富山行くと頼まれるお土産の一つ
    おすすめだよ

    +12

    -0

  • 350. 匿名 2024/05/30(木) 21:34:40 

    もう売ってないけどおたべくんが好きだった

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2024/05/30(木) 21:39:11 

    >>57
    かすたどん良心的な値段で美味しい。同じ蒸気屋の焼きドーナツもおすすめです。
    九州民より

    +84

    -1

  • 352. 匿名 2024/05/30(木) 21:39:27 

    >>75
    甘金丹製造してたけどそんなに人気があるとは思わなかった…

    +16

    -0

  • 353. 匿名 2024/05/30(木) 21:42:40 

    >>4
    かすたどん大好き!

    +20

    -0

  • 354. 匿名 2024/05/30(木) 21:42:55 

    >>126
    表見て一番気になったやつ!美味しそう〜

    私は身近に食べられるのが札幌タイムズスクエアだけどこれも美味しいよ

    +4

    -0

  • 355. 匿名 2024/05/30(木) 21:44:56 

    >>152
    美味しそう〜
    萩の月よりも鎌倉カスターに似てる
    表面がつるっときめが細かくてポヨンポヨンしている

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2024/05/30(木) 21:48:50 

    >>4
    萩の月って中身カスタードなの初めて知った
    あんこかと思ってた

    +0

    -3

  • 357. 匿名 2024/05/30(木) 21:51:02 

    >>27
    萩の月はスポンジが甘すぎる

    +8

    -9

  • 358. 匿名 2024/05/30(木) 21:58:22 

    >>267
    かすたどんてクリーム沢山入っててぷにぷにしてるよね😋

    +10

    -0

  • 359. 匿名 2024/05/30(木) 22:03:16 

    >>16
    ひよこはひよこ戦争あるし🐤

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2024/05/30(木) 22:04:28 

    >>223
    月でひろったたまご旦那の出張のお土産で買ってきてもらったけど甘すぎなくておいしかった!ネットで頼もうかな。

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2024/05/30(木) 22:07:26 

    >>223
    月でひろった卵、めっちゃ好き!
    栗?みたいな小さなツブ?がちょっと入ってるよね?
    冷蔵庫で冷やして食べるの好き

    +10

    -0

  • 362. 匿名 2024/05/30(木) 22:07:47 

    >>4
    かすたどん 

    お菓子の中で一番すき!!!

    +30

    -0

  • 363. 匿名 2024/05/30(木) 22:10:11 

    >>57
    かすたどんめっちゃ好き!安くて美味しいし食べて見てほしい!

    +39

    -0

  • 364. 匿名 2024/05/30(木) 22:14:51 

    私の地元は月でひろった卵です🥚

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2024/05/30(木) 22:16:46 

    >>27
    萩の月と同じところから、萩の調ってチョコレートバージョンも地元では出してるよ。
    私はそっちの方が好き

    +14

    -0

  • 366. 匿名 2024/05/30(木) 22:18:18 

    >>190
    かすたどん好きだけどかるかん饅頭がいちばんすきー!

    なんならあんこが入ってないやつはもっと好きー!

    でも仕事帰りに博多阪急の蒸気屋に行ってもかるかん饅頭売ってないんだ…(T_T)
    自然薯が不作らしい

    +9

    -0

  • 367. 匿名 2024/05/30(木) 22:20:04 

    >>75
    パッケージからして美味しそう
    富山行ったら絶対買いたい

    +21

    -0

  • 368. 匿名 2024/05/30(木) 22:23:45 

    >>4
    かすたどん好き!
    日持ちしないのがネックだけど
    その分保存料の変なニオイぜんぜんしない!!

    +30

    -0

  • 369. 匿名 2024/05/30(木) 22:26:31 

    お土産でもらったぽんつくおいしかった記憶

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2024/05/30(木) 22:28:09 

    >>4
    ぽんつくぅぅううう。。!!!!

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2024/05/30(木) 22:30:06 

    >>328
    静岡なら田子の月の「富士山頂」も好き!
    こっちは萩の月というよりペコちゃんのほっぺ系なのでトピずれゴメンだけれども
    萩の月のようなもの問題

    +11

    -0

  • 372. 匿名 2024/05/30(木) 22:32:08 

    萩の月だいすき!
    にてるやつも萩の月のような卵クリームみたいな味するの?

    +2

    -1

  • 373. 匿名 2024/05/30(木) 22:32:12 

    >>1
    萩の月も似てるのも食べたことない
    どういう味だろう

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2024/05/30(木) 22:32:44 

    >>1
    私は圧倒的に萩の月が好き
    今まで類似品を何個か食べたけど、到底萩の月には敵わない
    これなら負けてないよ!って類似品ありますか?

    +2

    -1

  • 375. 匿名 2024/05/30(木) 22:39:13 

    >>4
    那須の月は御用邸の月になったんだね!調べたら平成元年に改名したんだってw
    勝手に那須の月で覚えてバージョンアップしなかったんだ
    私は、みかもの月も知ってるけど・・・
    個人的には萩の月の圧勝
    簡易包装のやつ好き


    +8

    -2

  • 376. 匿名 2024/05/30(木) 22:39:40 

    萩の月もいちばん最初じゃなくて山形で似たのがまず売られていて仙台で萩の月っておしゃれな名前のが出てヒットしてすごいって思った

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2024/05/30(木) 22:41:40 

    媛の月は?愛媛の美味しいお菓子です。萩の月よりなめらかで甘くて美味しいよ。

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2024/05/30(木) 22:45:15 

    >>5
    違うと思う。萩の月とか、かすたどんとか、そういう系統の全部好きじゃないけど、かもめの玉子やひよこは大好き。

    +2

    -8

  • 379. 匿名 2024/05/30(木) 22:47:34 

    福岡民
    萩の月のようなもの問題

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2024/05/30(木) 22:52:12 

    仙台人だけど地元民は買ってまでして食べない、数年に一度何かの偶然で手元にきて食べるって感じ

    +0

    -1

  • 381. 匿名 2024/05/30(木) 22:52:32 

    >>1
    萩の月大好き!
    先日、富山のお土産でもらった富山銘菓 甘金丹(かんこんたん)って類似品。
    小倉&濃茶のやつがめちゃくちゃ美味しかった〜

    +10

    -0

  • 382. 匿名 2024/05/30(木) 22:56:57 

    >>4
    かすたどんスキー

    +15

    -0

  • 383. 匿名 2024/05/30(木) 22:58:35 

    >>15
    >>212
    鹿児島出身で職場の人にかすたどん渡したら「萩の月みたいなのだよね?」と聞かれたけど萩の月を知らず「あ〜似てるお菓子あるんですね」とか言ってしまった
    萩の月まだ食べたことないから食べてみたい

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2024/05/30(木) 23:03:03 

    わりと仙台近くに住んでるけど
    このお菓子をおばあちゃんはよもの月っていってた
    なんでだろう
    よもの月ってどこのかしら

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2024/05/30(木) 23:05:53 

    鹿児島のかすたどん旨旨♡

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2024/05/30(木) 23:11:30 

    >>371
    田子の月ならマドレーヌ!!

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2024/05/30(木) 23:22:12 

    >>109
    嬉しい!他県出身の職場の先輩にこっこ大嫌いって言われてからこっこに自信なくしてましたがとても嬉しいです!by静岡県民

    +29

    -0

  • 388. 匿名 2024/05/30(木) 23:23:57 

    >>133
    同意
    卵黄風味が強すぎて苦手
    地元だから会社への帰省土産に買うけど、自分用には伊達絵巻を買ってる

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2024/05/30(木) 23:24:29 

    萩の月っていうと、昔、毎朝通勤途中で見た高崎線の尾久駅から見える「萩の月」の看板を思い出す…

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2024/05/30(木) 23:28:44 

    萩の月、食べたくなってきた!

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2024/05/30(木) 23:30:33 

    >>1
    東北から北海道引越したけど、札幌タイムズスクエアってお菓子で我慢してる!いのちと萩の月はたまに送ってもらうよ。

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2024/05/30(木) 23:30:52 

    >>27
    萩の月が好きなんだけど、友人は「生臭い」って言うんだよね。卵の匂いなのかな…

    +17

    -0

  • 393. 匿名 2024/05/30(木) 23:34:21 

    >>4
    みかもの月で育ったわ。

    +9

    -0

  • 394. 匿名 2024/05/30(木) 23:34:45 

    埼玉のくらづくり本舗っていう地域の菓子屋に
    全く同じ味するやつがある
    名前忘れた
    1にあるかも

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2024/05/30(木) 23:40:57 

    >>4
    保存したw

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2024/05/30(木) 23:41:28 

    >>4
    フラワーペースト(小麦粉に油脂とか混ぜてカスタードっぽくしてる練物、メリットは安価で日持ちする)なのに高くて日持ちのしないお城でみつけた月すごいな

    +6

    -1

  • 397. 匿名 2024/05/30(木) 23:41:55 

    >>16
    うちの地元には信玄餅のようなものがある
    地元のがオリジナルだと思ってたので、信玄餅を知った時は恥ずかしかった

    +7

    -0

  • 398. 匿名 2024/05/30(木) 23:41:59 

    去年の夏、文化部の高校総体?で鹿児島行った子供がお土産でかすたどん買ってきてくれて美味しくいただきました!

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2024/05/30(木) 23:42:02 

    >>109
    なにこれ!食べてみたい!

    +9

    -0

  • 400. 匿名 2024/05/30(木) 23:49:31 

    >>155
    え!?衝撃!

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2024/05/30(木) 23:50:05 

    >>13
    そうなの?例えばなんだろ?

    +11

    -0

  • 402. 匿名 2024/05/30(木) 23:50:57 

    >>72
    愛媛出身だから、萩の月がパクリかと思ってた。

    +1

    -1

  • 403. 匿名 2024/05/30(木) 23:55:03 

    >>371
    わかる〜。これもおいしいよね。
    中のクリームと、上にも練乳みたいなのかかってて
    ちょこんとコーヒー豆みたいのも乗ってて見た目もかわいいしおいしいよね。

    +5

    -0

  • 404. 匿名 2024/05/30(木) 23:56:47 

    萩の月のようなもの問題

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2024/05/31(金) 00:00:53 

    >>12
    かすたどん、本当においしいよね。

    鹿児島空港で蒸気屋さんの紙袋持ってる人多いから、
    お土産に買って行く人がたくさんいると思う。

    +20

    -0

  • 406. 匿名 2024/05/31(金) 00:01:29 

    >>392
    よこ、萩の月は卵の嫌な生臭さが鼻に残る

    +19

    -1

  • 407. 匿名 2024/05/31(金) 00:22:38 

    >>4
    甘金丹の強さよ
    目立つね
    値段もいいし、いい材料使ってそう
    食べてみたい
    いのちも!

    +10

    -0

  • 408. 匿名 2024/05/31(金) 00:23:21 

    凄い…このタイトルで9ページ目ww

    +3

    -0

  • 409. 匿名 2024/05/31(金) 00:24:58 

    >>371
    これは花園万頭の春日山の真似じゃない?
    花園万頭は倒産して春日山はもう作ってないけど

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2024/05/31(金) 00:25:11 

    萩の月のようなもの問題

    +6

    -0

  • 411. 匿名 2024/05/31(金) 00:32:36 

    >>22
    いのちは本当にうまい!
    青森の人のお土産で何度かもらったけどまた食べたいなぁ。
    名前はインパクトあるよね。

    +20

    -1

  • 412. 匿名 2024/05/31(金) 00:39:26 

    >>344
    横ですが、いのちが気になってオンラインストア見てます!
    美味しそうなお菓子ばかりで迷います。
    あのポロショコラもこちらのお菓子だったと知ってびっくりしました。
    いのち以外に何がおススメですか??

    +15

    -0

  • 413. 匿名 2024/05/31(金) 01:03:34 

    >>1
    神奈川に住んでますが萩の月しか食べません
    たまにイトーヨーカドーとかライフで売られているので買ってます

    +1

    -1

  • 414. 匿名 2024/05/31(金) 01:16:07 

    >>1
    母恵夢のようなもの

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2024/05/31(金) 01:27:41 

    >>308
    それもそれでいいよね!

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2024/05/31(金) 01:29:13 

    >>22
    美味しいよねー!
    でも裏面の栄養表示の炭水化物量がものすごく高くてびびったよ

    +7

    -1

  • 417. 匿名 2024/05/31(金) 01:34:07 

    >>9
    静岡民だけどこっこめちゃマズイ

    +7

    -21

  • 418. 匿名 2024/05/31(金) 01:42:07 

    すごく昔だけど肥後の月っていうのをお土産でもらったことがある。味は萩の月だった。まだあるのかな

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2024/05/31(金) 01:58:15 

    >>412
    横だけどポロショコラの普通のと白いのと抹茶いいよ
    抹茶アーモンドミルクじゃないほうの抹茶
    期間限定いのちwは春夏頃のマンゴーと秋頃のスチューベン(ぶどう)おすすめ

    +8

    -0

  • 420. 匿名 2024/05/31(金) 02:07:04 

    >>401
    ルーベラ(シガール)とブランチュール(白い恋人)かな

    +6

    -1

  • 421. 匿名 2024/05/31(金) 02:26:13 

    >>4
    甘金丹 気になるー

    +10

    -0

  • 422. 匿名 2024/05/31(金) 02:59:42 

    萩の月のクリームって卵感強いから好き嫌い別れそうだよね。

    +5

    -0

  • 423. 匿名 2024/05/31(金) 03:18:02 

    >>113
    私もかんこんたん食べてみたい
    日持ちしないということは、添加物とか防腐剤とかわけわからんもの(言い方あれでごめん)もあまり使ってないってことかな?

    +8

    -0

  • 424. 匿名 2024/05/31(金) 04:25:06 

    >>223
    地元の小さな市からにしては山口県外にもヒットしてると思う。1986年からあるらしい。
    萩の月のようなもの問題

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2024/05/31(金) 05:09:07 

    >>11
    それはまた別に似たようなカテゴリがあるよね
    ままどおるとか

    +8

    -0

  • 426. 匿名 2024/05/31(金) 05:31:02 

    >>327
    柳月なら、月ふわりかなぁ

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2024/05/31(金) 05:36:34 

    >>36
    萩の月を知らなかったけど、かすたどんみたいなのなんだね
    かすたどんは美味いね

    +3

    -2

  • 428. 匿名 2024/05/31(金) 05:48:17 

    かすたどんが好き!萩の月よりクリームがトロトロでやわらかい

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2024/05/31(金) 06:02:49 

    >>312
    そんなに好きなら、そのスマホで通販へGO!だね。

    +1

    -1

  • 430. 匿名 2024/05/31(金) 06:14:19 

    >>1
    萩の月、たまに近所のいなげやでパンコーナーの角のワゴンに大量に山積みされて売られてる。あんな売り方されるからお土産でもいずれ誰も買わなくなりそう。

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2024/05/31(金) 06:17:21 

    >>4
    食べ比べ詰め合わせセットがあったら絶対に買う!

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2024/05/31(金) 06:19:32 

    >>154
    カンコンタンだよ

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2024/05/31(金) 06:58:55 

    青森のラグノオにも似た菓子がある
    萩の月のようなもの問題

    +5

    -0

  • 434. 匿名 2024/05/31(金) 07:00:38 

    萩の月、食べたことなくてあんこ系かと思ってた
    ヤマザキのカスタードまんじゅうみたいな感じ?
    萩の月のようなもの問題

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2024/05/31(金) 07:09:56 

    >>328
    同じく静岡出身
    こっこ食べたことない
    歌は歌えます

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2024/05/31(金) 07:10:21 

    >>4

    樹氷ロマンの方が多くない?

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2024/05/31(金) 07:33:49 

    萩の月が大好きなので、似たものは買わない

    +0

    -2

  • 438. 匿名 2024/05/31(金) 07:35:50 

    >>11
    通りもんは別格。唯一無二。

    +8

    -1

  • 439. 匿名 2024/05/31(金) 07:38:50 

    通りもん、萩の月、ままどおる、ゆかりは
    最強の銘菓

    +4

    -1

  • 440. 匿名 2024/05/31(金) 07:40:44 

    >>57
    かすたどん、萩の月よりクリームがトロリです。
    鹿児島以外は、福岡空港くらいしか売ってないかも?
    大好きです💓
    九州住みなので、萩の月初めて食べた時
    かすたどんの真似っこ
    って思ったよ。ごめんよ萩の月

    +7

    -1

  • 441. 匿名 2024/05/31(金) 07:44:10 

    >>433
    中身が萩の月ほどねっとりしてないけどバリエーションの豊富さが好きすぎる。ラグノオのお菓子おいしい。店舗もっと増やしてほしい。たまに行ってたとこ無くなっちゃった。

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2024/05/31(金) 07:45:18 

    >>30
    通りもんに至っては、全都道府県のミルク饅頭比較でブログ書いてる人いたよ!数十個の食べ比べをして、中身の写真と★評価、感想付きw読み応えありました。

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2024/05/31(金) 07:48:11 

    >>230
    それ、本当?

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2024/05/31(金) 07:52:47 

    セブンイレブンにもあるよね

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2024/05/31(金) 07:54:42 

    山口県の『月でひろったたまご』
    中のカスタードクリームに
    刻んだ栗が入ってる。

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2024/05/31(金) 07:57:03 

    >>412
    たまにカルディに売ってる

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2024/05/31(金) 07:59:28 

    通りもんに似てるのはセブンに有る

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2024/05/31(金) 08:00:33 

    >>206
    商品名の由来仙台平野は、古くから宮城野と呼ばれる歌枕であった。また、宮城野は萩の名所として知られ、中秋の名月の頃に咲く。これらから、月を連想させる黄色い丸形の商品を、萩が咲き乱れる宮城野の空に浮かぶ満月に見立てて命名している。

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2024/05/31(金) 08:02:28 

    生地的には東京ばな奈も同じっぽいね

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2024/05/31(金) 08:03:28 

    >>81

    中身の黄身餡ならまんまどおる似てる。
    あとなごにゃん。

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2024/05/31(金) 08:08:40 

    >>211
    汐留の小川軒が発祥でマルセイが真似したらしい

    +1

    -0

  • 452. 匿名 2024/05/31(金) 08:09:33 

    >>412
    パティシエのりんごスティックもおすすめです
    そのままでも温めても美味しい

    +9

    -0

  • 453. 匿名 2024/05/31(金) 08:09:45 

    >>5
    新潟に白鳥の玉子って言うお菓子があった!
    今も有るよね?

    +4

    -0

  • 454. 匿名 2024/05/31(金) 08:10:34 

    >>402
    >>72です。私も同じく媛の月のパクリだって思ってたよ笑
    あと信玄餅も媛短冊のパクリかと…

    +2

    -1

  • 455. 匿名 2024/05/31(金) 08:12:02 

    >>109
    こっこのCMも好き
    静岡また行きたいな

    +4

    -0

  • 456. 匿名 2024/05/31(金) 08:16:10 

    >>328
    萩の月県民だけどこっこの方が好き🐣

    +4

    -1

  • 457. 匿名 2024/05/31(金) 08:19:51 

    私の中では萩の月以外はジェネリック

    +7

    -2

  • 458. 匿名 2024/05/31(金) 08:34:21 

    >>109
    こっこは萩の月系統じゃないよね!
    否定してくれてありがとうございます。
    卵の重みがずっしりあるもん。

    +8

    -0

  • 459. 匿名 2024/05/31(金) 08:46:20 

    >>26
    より前にって意味もわからないし全く別のもの

    +4

    -0

  • 460. 匿名 2024/05/31(金) 08:46:40 

    >>8
    味、違います
    仙台に住んでたとき、萩の月よく食べたけど出来立てのやつはカスタードがやわらかくて美味しかったよ
    あとから、ほかの萩の月もどきもいくつか食べたけどカスタードはかたくて風味がなくてスポンジはぱっさぱさ、全然美味しくなかった

    +4

    -2

  • 461. 匿名 2024/05/31(金) 08:50:51 

    >>454
    似たようなのは沢山あるけど小風呂敷包みのスタイルは赤坂もちが元祖だよ

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2024/05/31(金) 08:53:38 

    >>4
    かすたどん推しが多いね!
    今度見かけたら買ってみよう〜

    +8

    -0

  • 463. 匿名 2024/05/31(金) 08:54:20 

    >>17
    フルーツ入れたら賞味期限一日だよ

    +3

    -0

  • 464. 匿名 2024/05/31(金) 08:59:44 

    >>24
    結局、小麦粉・砂糖・卵・餅・餡子・乳のどれかを組み合わせているのがほとんどだからね
    デパートの味百選コーナーに行くと似たり寄ったりなのにそれでも個性があってそれが面白い

    +4

    -0

  • 465. 匿名 2024/05/31(金) 09:00:49 

    >>5
    北海道で丹頂鶴のたまご買ったわ。かもめに激似だった

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2024/05/31(金) 09:07:39 

    >>22
    地元だから褒められると嬉しいけど、学生の時東京にお土産に買ってったらみんなに「美味しいけど名前が重くて食べづらいw」って言われた。
    大河ドラマ由来なんだけど、確かに「いのち」って圧がすごい

    +15

    -0

  • 467. 匿名 2024/05/31(金) 09:13:52 

    ここまで読んで、富山の甘金丹と青森のいのちを食べてみたいと思った
    機会があったら買ってみる!
    萩の月は卵臭いのが苦手だったけど、白い萩の月なら美味しく食べられるかも。これも試してみようかな

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2024/05/31(金) 09:23:59 

    >>288
    日本橋の富山館で売ってるの?!
    甘金丹なんて知らなかったから、前行ったときはケロリングッズ買っただけだったのよww

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2024/05/31(金) 09:26:48 

    昔お土産で萩の月1つ貰ったんたけど賞味期限が切れてたことを思い出した

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2024/05/31(金) 09:28:42 

    >>99
    そこは完全に好みだと思う
    自分は萩の月独特のあの重たいざらっとしたカスタードが好き
    なめらかなカスタードの方が好きな人はそれが苦手って言うけど

    +9

    -1

  • 471. 匿名 2024/05/31(金) 09:36:48 

    >>1
    添加物が多くて食べるがしない

    +2

    -2

  • 472. 匿名 2024/05/31(金) 09:40:33 

    >>331
    めちゃくちゃ美味しいよ!鳥取に行った時に買ったけど、通販でも買えるんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2024/05/31(金) 09:47:04 

    >>334
    変わってたの知らなかった

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2024/05/31(金) 09:48:30 

    >>109
    こっこ好きな人いっぱいいて嬉しい!
    静岡県民だけど、私もこっこ好きでよく買うよ〜!
    美味しいよね🥚

    +9

    -0

  • 475. 匿名 2024/05/31(金) 10:13:43 

    >>351
    蒸気屋の焼きドーナツおいしいよね!
    しかも安いし
    一時期ハマって食べまくった

    +4

    -0

  • 476. 匿名 2024/05/31(金) 10:34:55 

    >>26
    かすたどん

    +6

    -0

  • 477. 匿名 2024/05/31(金) 10:44:04 

    >>249
    こっこ大好きな人いて嬉しい‼︎静岡県民です
    私も、卵くさくて好き笑
    知名度あるとは思わなかった、今度県外への手土産はこっこにする!

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2024/05/31(金) 10:48:16 

    >>203
    昨日お土産で貰って初めて食べた
    栗の粒々が入っててしっとりふわふわで美味しくて気に入ったよ

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2024/05/31(金) 10:59:56 

    >>9
    ひよ子饅頭じゃなくて?
    青柳のカエル饅頭も同類と思ってる

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2024/05/31(金) 11:10:13 

    >>57
    よっぽど従業員の給料安いんだろう

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2024/05/31(金) 11:39:21 

    >>77

    私も初めて食べた時、お土産用に買ったものまで一人でたべてしまった‥
    唯一無二だね!
    買いに行けないからセブンのまんじゅうで我慢してる

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2024/05/31(金) 11:42:25 

    >>1
    マーラーカオ

    +0

    -2

  • 483. 匿名 2024/05/31(金) 11:42:55 

    >>223
    月でひろった卵大好きです!
    旦那の実家が周南市で帰省した際に必ず買って帰ります。
    美味しいですよね〜

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2024/05/31(金) 11:47:41 

    >>433
    ラグノオのお菓子美味しくて好き
    近所のスーパーで最近このいのちのりんごだけ取り扱い始まったからちょこちょこ買ってる

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2024/05/31(金) 11:52:16 

    富山の甘金丹は、最初は必ずプレーンな味のを食べてね。
    シーズン毎にイチゴだのピスタチオだの出すけど、あれらはプレーンと比べるとそこまでではないのよ

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2024/05/31(金) 11:52:55 

    >>1
    ペコちゃんのほっぺ。

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2024/05/31(金) 11:58:11 

    >>1
    ぴよりん。

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2024/05/31(金) 11:59:44 

    >>425
    ままどおる大好き💕
    形もいい

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2024/05/31(金) 12:13:38 

    >>12
    私はかすたどんとびわかすたで育ったから、萩の月を見たことないけど、
    よくガルで見かけるし全国的にも有名みたいだし、萩の月の派生がかすたどんとびわかすたと他県の物達ってこと?

    +5

    -0

  • 490. 匿名 2024/05/31(金) 12:14:01 

    >>12
    これ系の中ではダントツかすたどんが好きです!
    値段も安いし!

    +4

    -0

  • 491. 匿名 2024/05/31(金) 12:14:18 

    >>5
    何か言葉のニュアンスが伝わっていない人達がちらほらいるけどガル民は読解力がないのが多いから気にしないで

    +4

    -1

  • 492. 匿名 2024/05/31(金) 12:26:34 

    >>429
    ちがうんだ、食べたいその時にスーパーとかコンビニとかで一個買いたいんだ
    まとめて買ったら全部食べちゃうんだ

    +1

    -1

  • 493. 匿名 2024/05/31(金) 12:36:34 

    >>24
    後発商品しか知らない人に
    ままどおるや萩の月を貶されるとマジでムカつく
    どこにでもあるよねー?みたいな

    +6

    -0

  • 494. 匿名 2024/05/31(金) 12:39:24 

    萩の月、ぽんつく、札幌タイムズスクエアしか食べたことないけどどれもおいしかった
    全国にこんなに似てるお菓子あるんだね
    全部食べ比べてみたい

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2024/05/31(金) 12:40:37 

    茶色い皮のまんじゅうとかも至るとこにいる

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2024/05/31(金) 12:40:47 

    >>420
    シガレットクッキーって一般的なものだよ
    海外のお菓子番組でも作ってるの見たことあるし

    +6

    -0

  • 497. 匿名 2024/05/31(金) 12:42:32 

    萩の月好きだから色々買ってしまう
    当たり前だけど味がちょっと違うんだよね
    それはそれで美味しいから問題ない

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2024/05/31(金) 12:45:11 

    >>51
    鹿児島の かるかんで有名なのは明石屋と蒸気屋

    蒸気屋から出てる かすたどんも有名だから、その勘違いかな?

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2024/05/31(金) 12:45:37 

    >>4
    わかりやすい!ありがとう

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2024/05/31(金) 12:53:02 

    >>4
    お月さま伝説がのってない(´;ω;`)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード