ガールズちゃんねる

機能性ディスペプシアの方

67コメント2024/06/13(木) 22:42

  • 1. 匿名 2024/05/29(水) 16:12:08 

    機能性ディスペプシアとは胃もたれやみぞおちの痛みやもたれ、満腹感やしゃくねつ感などのつらい症状を繰り返し感じることがあるのに、胃カメラや超音波検査などで検査をしても胃の異常が見つからない病気です。

    ここ数ヶ月、上記の様な胃の不快感が続き胃カメラもしましたが特に異常は無しでした。
    自分で調べたところ、このような病気があることを初めて知りました。まだはっきりと機能性ディスペプシアと診断されてはいませんが、いろいろと当てはまるので今度また病院へ行って聞いてみようと思っています。
    少量の食事でも胃の膨満感や胃痛などが起きるので、食事を楽しめなくて辛いです。
    機能性ディスペプシアを患っている方、胃の不快感とどのように付き合って生活されていますか?

    +36

    -3

  • 2. 匿名 2024/05/29(水) 16:13:13 

    機能性ディスペプシアの方

    +37

    -0

  • 3. 匿名 2024/05/29(水) 16:13:59 

    多分原因はストレス。
    家ではなんともないが、外食でなる
    機能性ディスペプシアの方

    +29

    -0

  • 4. 匿名 2024/05/29(水) 16:14:08 

    +5

    -14

  • 5. 匿名 2024/05/29(水) 16:15:52 

    >>1
    機能性ナンチャラと自分で思い込まないで、セカンドオピニオンした方がいいよ。
    胃の不調の原因は、検査しても見つからないことが多いから。

    +11

    -19

  • 6. 匿名 2024/05/29(水) 16:16:13 

    +12

    -0

  • 7. 匿名 2024/05/29(水) 16:16:22 

    定期的に起こる

    ピロリ菌まで調べて一切何もない

    あんなに痛いのに何もない

    どうにかしてほしいわ

    +26

    -1

  • 8. 匿名 2024/05/29(水) 16:17:44 

    病気で薬もらって飲んでるよ

    +2

    -0

  • 9. 匿名 2024/05/29(水) 16:17:50 

    これって具体的にどんな症状があれば診断されるの?
    ストレスですね、で終わらされそう

    +3

    -1

  • 10. 匿名 2024/05/29(水) 16:18:41 

    薬も効かない時は効かないし
    胃カメラ別の病院でやったほうがいいのかな

    +0

    -0

  • 11. 匿名 2024/05/29(水) 16:19:47 

    私もこれだ
    胃カメラ検査した時15時間経っても消化されてなくて4割くらい内容物残ってた
    これ以上薬飲みたくないから今は通院してない
    でも毎日胃もたれや気持ち悪さでしんどい

    +24

    -0

  • 12. 匿名 2024/05/29(水) 16:20:22 

    胃カメラがんばってやったのに「綺麗な胃ですよ!」と言われて、他の臓器もエコーで見てもらったけど問題なくて、血液検査も正常。
    機能性ディスペプシアと言われたがいまだにぴんとこない。痛むところも毎回違う。これもあることと言われた。納得できない。

    +31

    -1

  • 13. 匿名 2024/05/29(水) 16:21:29 

    病は気から。シャキっとせい。

    +0

    -15

  • 14. 匿名 2024/05/29(水) 16:21:47 

    機能性ディスペプシアの方

    +8

    -1

  • 15. 匿名 2024/05/29(水) 16:22:35 

    >>1
    何科を受診したらいいの?心療内科?

    +1

    -1

  • 16. 匿名 2024/05/29(水) 16:23:34 

    >>1
    胸焼けがあるなら胃酸過多じゃないかな?
    ガスターより強い薬が必要な場合があるよ。
    お医者さんに聞いてみてね。

    聞いた感じ、ディスペプシアじゃない気がする。

    +3

    -4

  • 17. 匿名 2024/05/29(水) 16:24:34 

    私もこれかなー
    調子悪い時は吐いちゃうこともよくある
    因みにピロリ菌は除去済み

    +1

    -0

  • 18. 匿名 2024/05/29(水) 16:30:14 

    胃カメラまでやって異常なしだったな 少ししか食べれなくて焼けるような感じは 空腹感みたいなの感じにも似てた
    ストレスが一番だと思う 親戚付き合い解決したら治った

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2024/05/29(水) 16:30:57 

    摂食障害の時にお腹が全く空かないし、食べても吐き気がして少量しか食べられない時期が定期的にあって、痩せたくて食べたくない訳では無いのにそうなるから、機能性ディスペプシア?と思って病院行ったけど胃カメラ見ても何とも無くて特に何も言われなかった

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2024/05/29(水) 16:32:28 

    私もです
    仕事を休職→退職したら、あんなに朝起きた瞬間からでも、日中でも吐きまくってたのが、ピタッと止まった
    月1ぐらいで、たまに吐く時もあるけど、ぅ鬱病にも自律神経失調症にもなったし、仕事がストレスだったんだなって思う

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2024/05/29(水) 16:33:29 

    >>1
    先日Xで実は重度の便秘だったって人が描いた漫画が回ってきてた。順調なつもりでも実はってあるんだな

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2024/05/29(水) 16:35:21 

    >>1
    胆嚢炎とか??
    調べたのは胃だけ?
    他の臓器も調べたほうがいいと思う。

    +4

    -1

  • 23. 匿名 2024/05/29(水) 16:44:08 

    どんかな漢方や胃腸薬飲んでも治らなかったのに、更年期でホルモン治療したらピタっと治った
    聞いたら、基本的に自律神経の問題なので…って言われちゃった
    もう、早く言ってよまったく

    +13

    -0

  • 24. 匿名 2024/05/29(水) 16:49:14 

    脅かすわけではないですが、友人のお姉さんが同じく胃の不快感から何度も検査→異常なしで大きな病院で調べたら超初期の膵臓癌が見つかったそう。幸い手術で今は寛解しています。やはりセカンドオピニオンおすすめします。

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2024/05/29(水) 16:50:26 

    >>5
    自己判断は難しいけど、最近の医者は保身保身で何も教えてくれないよ。
    私も病院何件もまわって、異常がないのでうちでは何もできませんと言われ続けたよ。
    実際酷い痛みを感じてて、日常生活ができてないのにさ…。

    +6

    -1

  • 26. 匿名 2024/05/29(水) 16:54:48 

    食後にひどい胃もたれや不快感があって、最初は病院で薬もらってたけどそれも効かなくなって胃カメラしたら異常なし
    ストレスってことで心療内科勧められたよ
    そこから通院して薬飲んで、消化の良いもの食べてストレス溜めないようにしたら、長い時間をかけて少しずつ良くなっていったよ

    とにかく食べすぎない、疲れやストレスを溜めない、しっかり睡眠をとるのが大事だと思う

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2024/05/29(水) 16:54:55 

    基本的に「ストレスによるなんちゃら」は信用してない
    医者が原因が突き止められない時に使う、患者が最も納得できる魔法の便利言葉が「ストレスですね」だよ
    この私がストレスごときで不調を起こすはずはないんだから、面倒臭がらずにしっかり原因究明しろ、と思ってる(口には出さない)

    +5

    -6

  • 28. 匿名 2024/05/29(水) 16:56:14 

    私も多分これ。もう10年以上になる。
    食べると常に胃もたれで空腹になるのにかなり時間がかかる。
    ストレスが原因っていうけど完全にストレスを無くすのは無理。

    +12

    -0

  • 29. 匿名 2024/05/29(水) 16:59:53 

    ストレスMAXの時にこれだと思って胃カメラ受けたらストレスで胃炎と逆流性食道炎発症してた
    それからずっと少し良くなってはタケキャブじゃないと駄目な状態繰り返してる

    ストレス貯めない状態作れないからどうしようもないよね

    +5

    -1

  • 30. 匿名 2024/05/29(水) 17:01:15 

    歴8年
    デパスないとご飯食べられない
    半夏厚朴湯はそこそこ効いてる
    何種類か試した漢方の中で効果あったのはこれだけ

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/29(水) 17:01:18 

    >>1私はFD(機能性ディスペプシア)、IBS(過敏性腸症候群)、GERD(逆流性食道炎)です。FDの人はIBSやGERDを合併しやすいです。FDはもぅ、3口ぐらいでお腹いっぱいで胃痛もひどく食べれない日が数ヶ月続き、吐き気もありました。いまだに、どれも付き合い方難しいと思っています。一番辛いのはIBSで生活もかなり変わってしまったので、気を付けて下さいね。

    +13

    -1

  • 32. 匿名 2024/05/29(水) 17:12:28 

    >>9
    胃痛 胃もたれ 胃が張る 胃が膨れて苦しい 食欲がない
    こういうかなりつらい状況が一定期間続き、胃カメラしても
    大きな異常がない 西洋薬、漢方薬、一通り試しても一向に改善しない
    こうなると診断されるよ

    +11

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/29(水) 17:13:35 

    >>5
    というか胃の検査をしても何も原因がないと機能性ディスペプシアと診断されることが多い
    自律神経失調症みたいな原因を取り除きにくいどうしようもない症状

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/29(水) 17:14:35 

    >>10
    違う病院も含めて何度胃カメラやっても結果は同じだったよ 私の場合
    潰瘍などはないけど胃の底の部分に小さいポリープが20こくらいあるって
    でもポリープはあっても問題ないものだからで終了
    ピロリ菌もいない

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/29(水) 17:15:51 

    >>18
    身内のゴタゴタが一番のストレスになるよね

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/29(水) 17:23:13 

    小学生の子供が患っています
    食後胃痙攣が起きるせいで食欲が落ち、体重が落ち、体力が落ち学校にも行けていません
    漢方など試しているけどいつ治るのか出口が見えず辛い

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/29(水) 17:28:03 

    >>12
    ストレスは全くない感じですか?
    その症状からのストレスは除いて。

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/29(水) 17:38:48 

    >>1
    常に体調不良だから吐き気止めは1ヶ月単位で処方されてる
    別にストレスがとかメンタルがとか自覚もないから改善のしようもないし
    もう20年ぐらい

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/29(水) 17:55:29 

    >>13
    その通り!何にでも病名付けて患者にして金づるにするのやめない?

    +0

    -4

  • 40. 匿名 2024/05/29(水) 18:00:10 

    >>28
    この病気であることそのものがストレスになってエンドレス状態になりそうだね

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/29(水) 18:10:46 

    >>27
    ストレスって言われたらもうどうしていいかわからないもんね。
    私も一昨年くらいから頻脈や動悸があって、循環器内科をいくつもまわったけど「異常なしなのでストレスかも」と言われ、心療内科を勧められた。
    最後に行ったところで「コロナワクチンの後遺症で同じような症状の方が何人もいる。検査しても異常がないから、そこで終わらせる医師も多い。」と言われました。

    最近の医師って、治せそうなものしか手を出さないというか、なんでもストレスって言いすぎじゃないですかね?

    +5

    -2

  • 42. 匿名 2024/05/29(水) 18:16:15 

    >>5
    私なんか毎回胃炎って言われるのに全然症状ないんだが。
    人間ドックで毎回、今回は異常なしです症状出たら受診してくださいとでる。
    所見がないと医者は何もできない。

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/29(水) 19:27:38 

    コレを飲んで凌いでる。
    機能性ディスペプシアの方

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/29(水) 20:09:59 

    >>23
    アコファイドを飲みはじめてなんとなく良くなったと思っていたけど食後の膨満感やガスだまりはあまり改善しなかったしだんだん効果を感じられなくなってきた
    最近子宮内膜炎の治療薬を飲み始めたのだけどガスだまりは少し改善されたように思う

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/29(水) 21:05:28 

    病院行くの面倒で胃カメラしてないけど、これか逆流性食道炎かどっちかだと思う
    胸焼けがつらい

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/29(水) 21:18:04 

    10年以上前だけどなったことある。食後しばらくすると激痛。そのうち食べてなくても痛くなって。病院行ったけど胃カメラにも異常なくて、胃酸を止める薬飲んでもよくならず。3件目くらいの病院で出された薬が効いて治った。薬の名前は忘れたけど、『気持ちを楽にするお薬です。胃潰瘍の治療にも使われます』みたいなこと書いてあった。あまり長く飲むと依存性?があるみたいな説明だった気がする。ストレスの自覚なかったから、気持ちを楽にする薬出されてちょっとショックだった記憶がある。でもそれが効いて、それ以降はなったことない。なんでなったのか今も不明。
    治療中の人にも合う薬が見つかるといいな。

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/29(水) 21:35:25 

    どのようにって、耐えるしかないよ
    この病気なったら人生詰んだと思ったほうがいい
    人と食事できない=人付き合いができなくなるということだから

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/29(水) 22:01:52 

    診断済みの皆はどんな症状ある?
    人それぞれだと思うけど
    痛みの場所とそれはいつも同じ場所か、痛みが出るタイミングとか知りたい

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/29(水) 22:32:30 

    >>48
    痛みの場所も痛むタイミングもまちまちだよ
    多いのはみぞおちに焼けるような痛みで、夕食後は必ず痛くなる
    日中はずっと張り詰めてるって感覚でなんとか痛みまではいかずに持ちこたえてくれるけどご飯食べすぎるとアウト
    3時間くらいするとマシになる
    でも夜ご飯食べたら睡眠薬で強制的に寝るまでもう痛いのは治らない、絶対

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/29(水) 22:33:57 

    自分はちょっと色々あった頃だからストレスだと思うけど、本当に鉛を飲んだのかっていうくらい胃が重いし食べられない、吐き気はするわで検査したけど、胃の入口がちょっと狭くなってるねって言われた。緊張するとなるらしく、やっぱり日常的なストレスだった。だけどちょっと狭いくらいであんなにひどい状態になるんだって驚いた。ガンかもって思ってたくらいだから。それでもらった薬飲んで段々治ったよ。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/29(水) 22:42:22 

    >>49
    教えてくれてありがとう。
    やっぱり人によって全然違うな...

    私はほぼ決まって胃の左上
    夕方からが多い
    空腹がダメな時と食べた後痛くなる時と色々
    横になるとマシになる
    胃痛薬効かない

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/29(水) 22:45:49 

    4年前、感染症胃腸炎になったのが原因で機能性ディスペプシアになりました

    漢方の恵命我神散、健胃顆粒とか試して一番効くのが六君子湯だった。
    今も朝・夕に服用してる

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/29(水) 23:20:00 

    >>1
    スキルス胃癌の可能性はないか確認してね。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/29(水) 23:33:08 

    >>47
    激しく同意
    人生詰む
    FD,IBS,SIBO,逆食 これらは併発してる人も多いし
    本当に人付き合いができなくなる 仕事もできなくなる

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/29(水) 23:34:44 

    >>46
    その効いた薬の名前、なんとか思い出していただきたいです

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/30(木) 01:24:24 

    15年前のストレスMAXの時になった。
    夕飯普通にパクパク食べたのに、就寝時に吐き気+嘔吐。
    胃カメラ異常なしだった。
    自律神経不調が原因で、胃に「動きなさい」っていう司令が伝わりにくくなるんだって。
    治すというより、付き合っていく病気だと思ってって言われた。

    父の介護が終わったのと仕事辞めて大分良くなったけど、気温の上下が激しい時期や真夏など自律神経崩しそうな時は症状が出る。
    定期的に医者に行ってマックターゼ(消化促進)、マーズレン(胃炎治療)、ランソプラゾール(胃酸抑制)出してもらってる。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/30(木) 01:55:40 

    絶対病気だと思って胃カメラしたのにピロリその他なんもいなくて診断されました
    以前トピ立てたこともありますw
    私には、アコファイド、ドグマチール、安定剤が劇的に効いて
    その他症状に応じて食前に吐き気止め飲んでます
    これでもう大体食べれるし食欲も出ました
    一時はグラフのような体重激減でもう本当にしんどかった
    私は栄養が取れるアイスとスニッカーズで体重増やしました
    機能性ディスペプシアの方

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/30(木) 04:15:45 

    >>3
    私以前なったけど、家でも外でも症状あったよ。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/30(木) 08:53:28 

    毒親にひどく当たられていて、学校でもひどいストレスの時、
    たぶんコレだったと思う。
    8~9才頃、みぞおち痛がひどかった。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/30(木) 09:18:05 

    >>36
    辛いですね
    呼吸を意識して行うようにしてみると少しずつ良くなっていくかもしれません
    お腹をしっかり凹ますことが大切です

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/30(木) 10:10:55 

    >>1
    私もそう言われたし、同じ症状だよ
    自分で色々調べて機能性ディスペプシア、過敏性腸症候群、自律神経失調症あたり併発してると思ってる

    小麦がダメみたいでグルテンフリー生活し始めたら、和らいだけどまだ症状があって
    今度はFODMAPっていう食事療法試してみてるよ

    なかなか症状治らないときは胃腸科でもらった胃酸抑制する薬飲んでる
    あとは早食いしないようにゆっくり食べたり、腹八分目までにしたり、症状やわらぐまで1日の食事回数増やして少しづつ食べるのもいいみたい

    私も色々試行錯誤中で藁にも縋る思いだよ( ノД`)

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/30(木) 11:05:26 

    >>48
    私は食事中すぐお腹が張って苦しくなるのと、食後3時間後に胃が気持ち悪くなったり、空腹時胃酸があがってきたり、灼熱感がある
    みぞおちが痛くなることもある

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/30(木) 19:13:31 

    >>52
    みぞおちの痛みと常に吐き気があって
    かかりつけの内科でもらった薬も効かなくて
    困っていましたが胃カメラで調べてもらった
    病院で処方された
    六君子湯とガスモチンが効きました!
    今は吐き気がたまに出るくらいで
    だいぶ楽になりました。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/30(木) 20:48:46 

    >>55
    ドグマチールだった気がします!

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/31(金) 00:23:13 

    >>1
    繰り返す胃もたれが続いてなかなか治らず、薬も効かずに胃カメラ。荒れた感じやビランがあってタケキャブが処方。ピロリ菌無し。

    今までの薬はひと昔前の処方だったらしくタケキャブは効いた。常に服用ではなく頓服寄り。

    4年ごとの胃カメラで、2回目の胃カメラからアコファイドも追加。
    食べ過ぎたかもって時にいつまでも胃に食べ物が留まらないようにアコファイド飲む。

    アコファイドとタケキャブは56日分処方だけど、毎日服用ではないので無くなれば消化器内科へ行きます。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/06/01(土) 07:13:17 

    私も機能性ディスペプシアと診断されています。ストレスが原因と言われたけど自分では思い当たるストレスが全くありません。むしろ今はこの病気を気にしすぎて具合が悪くなってます。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2024/06/13(木) 22:42:45 

    機能性ディスペプシア5年目です。
    胃カメラは5回、腹部エコー、大腸検査、小腸カプセル検査、血液検査、ありとあらゆることしました。
    アコファイド、漢方、サプリ、心療内科の薬、ドグマチール(生理が止まったので中止)、なにも解決せず。仕事もやめてストレスもなし。
    鍼も整体も意味無し。
    唯一原因は感染性胃腸炎になったあとから
    胃腸が動かなくなりました。
    SIBO.IBSも併発。辛いです。死にたくなります。
    病院の先生には死ぬ病気じゃないから、ストレス、それだけです。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード