ガールズちゃんねる

「入浴介助に男性が来た時は泣いた」女性障害者の性被害、どんな支援が必要なのか

1920コメント2024/06/12(水) 19:11

  • 501. 匿名 2024/05/27(月) 18:58:40 

    >>213
    女性にして二人1組でやって力を分散するとか
    は?お風呂が狭いと大変だろうけど

    +0

    -8

  • 502. 匿名 2024/05/27(月) 18:59:05 

    >>419
    本当そう思う。
    これ逆に考えて、男性が障害があって介助者が女性だったら多分嬉しい人の方が多いんじゃないかな。
    もちろん嫌な人も居ると思うけど。

    そう考えるとやっぱり女性って立場的にとても弱いよね。

    +34

    -15

  • 503. 匿名 2024/05/27(月) 18:59:12 

    >>291
    利用者の家に駐車場があるとは限らない。
    入浴したいのは自分の家の浴槽であって
    機械浴を拒否した場合は?
    機械浴まで誰が運ぶのか。
    っかね、今の時点で訪問入浴っていうのもあるからね。
    あーだこーだ言い出したらキリがないのよ。
    尊厳やら言い出して思いどおりにならなければ
    また何か問題提起するんだから。
    施設で入浴すれば機械浴できるんだから。

    +8

    -0

  • 504. 匿名 2024/05/27(月) 19:01:15 

    人間1人って重いもん
    労働基準法でも、扱える重さは女性で20〜30kg、男性で55kgとなっていて、女性と男性だと健康を害せずに持てるものが全然違うんだよ

    +8

    -0

  • 505. 匿名 2024/05/27(月) 19:02:10 

    >>501
    大体ところは2人対応してるところが多いと思うよ。ただね、本人が2人は嫌だって言うこともあるからね。
    2人であろうが、1人であろうが自宅での入浴は本当に腰を悪くしやすい

    +8

    -0

  • 506. 匿名 2024/05/27(月) 19:03:45 

    これ難しいんだよな。入浴介助にしろおむつ交換にしろ希望があればできる限り配慮はするけど、人手不足や夜勤のスタッフの都合上絶対女性スタッフでとは約束出来ないんだよね。

    +14

    -0

  • 507. 匿名 2024/05/27(月) 19:04:44 

    >>110
    優遇されてませんよ
    得点下駄履きは男性だったでしょう

    +5

    -8

  • 508. 匿名 2024/05/27(月) 19:06:17 

    >>503
    体重い人だと女性2人でも大変だろうな。男女ペアで妥協してもらうしかない場合もありそう。

    +9

    -0

  • 509. 匿名 2024/05/27(月) 19:06:37 

    >>44
    いやいや、内診では全身洗われるより恥ずかしい事されるじゃん。

    私ゃ診察だから別に気にしないけどさ。

    それに、介護=全介助ってイメージかも知れないけど私が現役で働いていた時は手が届く場所はなるべくご自身で洗って頂くようにしていたわ。何歳だって胸や下を触られるのは抵抗あって当然だと思う。ましてや自分で洗えるなら見守るだけ。

    +14

    -27

  • 510. 匿名 2024/05/27(月) 19:06:53 

    >>187
    劣ってるというか女性の医学部生が産婦人科選ばないのも大きいんじゃない?
    ガルでは男性の産婦人科医否定するけど、激務や訴訟リスク避ける傾向は女性のほうが強いの知らないのかな?

    +7

    -2

  • 511. 匿名 2024/05/27(月) 19:07:55 

    ただでさえ人手が少ないのに、力が弱い女性介護士に男性でもきつい肉体労働を重点的にわりふってくださいっていうのはよく考えた方が良いと思う

    どんどんスタッフを使い潰しても新しい人が自動で補充されるわけじゃないから

    +5

    -0

  • 512. 匿名 2024/05/27(月) 19:08:44 

    >>48
    その介護ロボットをほとんど男性が開発してるから問題視されるんじゃない?
    実際、蓋を開くと男性の力って大きいと思うけどね

    +5

    -6

  • 513. 匿名 2024/05/27(月) 19:09:29 

    >>188
    特にお股とかお尻とか繊細だから洗車みたいにシャーってシャワーとか当てられるだけできっと激痛 
    だから寝たきりとか医療器具使わないと生きられないような人まで生かすの反対
    介護する側が限界だよ、これ以上は

    +16

    -2

  • 514. 匿名 2024/05/27(月) 19:09:29 

    >>502
    男だって同性のほうがいいってコメントあるけどさ普通に考えて逆よりは容認できる範囲だよね。
    もとから女性はストライクゾーン狭いし、万が一男からの被害に会わないようにと何かと身構えて生きているんだから異性介護が嫌だという気持ちはあって当たり前だと思う。

    +47

    -4

  • 515. 匿名 2024/05/27(月) 19:11:04 

    >>400
    そのフリーの人が急遽来れなくなったら?
    施設の人にお願いするの?
    施設に男性しかいなかったら?
    介護においては多分異性介助の問題がずっとつきまとう。

    +3

    -0

  • 516. 匿名 2024/05/27(月) 19:11:25 

    >>91
    介護施設って女性のほうが多く働いてるけど、腰痛めて辞めていく人も多いよね
    まさに使い捨ての業界だなって思ったわ

    +36

    -0

  • 517. 匿名 2024/05/27(月) 19:11:54 

    >>474
    障害者だけでないよ。わずか10日あまり手術で入院した急性期病棟も今は男性看護師が複数いて現役世代の女性のケアをしていた。私の手術日の夜は女性が部屋持ちで安堵した。手術の不安よりそっちがきつかった。モニターがついてバルーンを抜くまで他のがん患者さんとかのケアをしていた。自分と数歳違いの女性が介助されるのも横でうかがうなかでも苦しかった。

    +4

    -1

  • 518. 匿名 2024/05/27(月) 19:12:28 

    >>1
    同性介助が好ましいのはごもっともだと思うけど、現実問題人手不足なんだよね。2025年問題も控えているのに、まだ選べる立場と思ってる意識を変えた方がいいと思う
    職員はシフト組んでて女性に体力のいる入浴介助の負担が増えると職員間がギスギスしだして離職に繋がるんだよ
    男性介護士はプロの介護士なんだと利用者も意識を変える必要があるし、感謝の気持ちを忘れないで欲しい
    より良い介護を求める人は政治を動かすような努力をしたのかな、同性介助希望の人は是非がんばって欲しい
    私は入浴介助どちらでもいいよ。汗水垂らして必死な姿みてるので。元介護福祉士でした。

    +28

    -3

  • 519. 匿名 2024/05/27(月) 19:13:12 

    >>10
    これだよね
    障害ていつ誰が明日負うかも分からないのにね
    がるで障害者叩きしてる人たちは自分がそうなったら手のひら返して多様性叫び出すんだろうなあ

    +52

    -4

  • 520. 匿名 2024/05/27(月) 19:13:36 

    >>379
    じゃああなたが介護必要になった時文句言わず男性に全身洗ってもらうんですねそれでいいじゃないですか
    私は無理ですわ
    あなたみたいな人はもしXとかやってたらぜひフォローさせて頂きたいですその時どうなるのか知りたいので
    ぜひ宣伝してください。私や主さんみたいに嫌だという人に向けて発信されるといいと思いますよ

    +8

    -18

  • 521. 匿名 2024/05/27(月) 19:13:59 

    >>127
    手術したら麻酔かかったら全員の前で全裸にされるの知らなそう

    +4

    -0

  • 522. 匿名 2024/05/27(月) 19:14:11 

    >>510
    とっくに何年も前から産婦人科の入局は女性のほうが多いよ。

    +1

    -4

  • 523. 匿名 2024/05/27(月) 19:14:52 

    >>16
    ぶっちゃけ人手が足りてても最終的には男性の腕力に依存すると思うよ
    介護業界って男性でも体壊しがちなのに、女性なら更に負担だよ

    +52

    -0

  • 524. 匿名 2024/05/27(月) 19:14:57 

    >>518
    警察の取り調べでも女は女がやるんだよね
    介護の全身裸だけ受け入れようっての、嫌な人の方が多いと思うけど

    +6

    -6

  • 525. 匿名 2024/05/27(月) 19:15:19 

    >>91
    凄く分かるけど、24歳の女性って事考えると確かに気の毒に思えてしまう
    なんか、同じ女性だから現場を知らないのに介護する側の女性の気持ちもされる側の女性の気持ちも考えてしまうからどっちの立場で考えても辛くなるなぁ…

    +30

    -4

  • 526. 匿名 2024/05/27(月) 19:15:24 

    >>523
    早くAIロボットを

    +2

    -1

  • 527. 匿名 2024/05/27(月) 19:15:48 

    >>206
    生理的な問題だから丁寧な男性より大雑把な女性がまだよい。

    +1

    -1

  • 528. 匿名 2024/05/27(月) 19:17:03 

    >>91
    女性の社会進出って、遅かれ早かれ介護の場面でも適用されていくだろうね
    いまの人権意識の流れでいくと、男性介護士が女性利用者の介助を減らしていきそう

    +1

    -0

  • 529. 匿名 2024/05/27(月) 19:17:46 

    >>75
    全部ロボット任せは無理だけどありとあらゆる可能な限りロボット(機械)を取り入れるのは賛成だけどな。何なら文句言われてまで介護されたくない、ロボットにやって欲しい。
    今では一般家庭で当たり前になっている洗浄機付き便座とか含めての話し。(うちには洗浄機付き便座ありません)

    +32

    -2

  • 530. 匿名 2024/05/27(月) 19:18:45 

    >>525
    その場にいないからわからないけど、看護師さんみたいに本当に仕事って感じでさーっと体拭くのと、なんかじっくり触られたり見られたりするのでちょっと話は変わってくるよね
    例えば3秒じーっと見られるだけでもキモくない?その3秒って仕事の体ふきとまた別な気持ち入ってると思うんだよね
    あと、介護施設の事件とか性犯罪で圧倒的に男多いという事実もあるからね

    +6

    -7

  • 531. 匿名 2024/05/27(月) 19:19:18 

    >>237
    難しい問題だよね。
    仕方ないよって言ってる方はもし明日から自分や娘が入浴介助を受ける立場になったとしても男性介助でもかまわないって事だよね

    +11

    -3

  • 532. 匿名 2024/05/27(月) 19:19:21 

    >>75
    理系舐めるな

    +12

    -3

  • 533. 匿名 2024/05/27(月) 19:19:59 

    >>8
    プロの職人の握った寿司は食べれるけど、他所の家庭の手作りおにぎりは食べれない…みたいなもんかな?

    +7

    -5

  • 534. 匿名 2024/05/27(月) 19:20:02 

    >>531
    本当それ
    絶対文句言うくせに

    +7

    -6

  • 535. 匿名 2024/05/27(月) 19:21:30 

    >>501
    倍のお金を払えるのかって話が出て来そう…

    +5

    -0

  • 536. 匿名 2024/05/27(月) 19:22:42 

    >>508
    男女ペアならまぁマシかも
    男2人キツイだろ精神的に

    +4

    -0

  • 537. 匿名 2024/05/27(月) 19:23:09 

    >>174
    学校健診トピで健診了承しない女医がXで叩かれてたけど、介護の現場も似た流れになりそう
    女性障害者を介助しない女性介護士とかマスコミですぐ取りあげられそう

    +6

    -0

  • 538. 匿名 2024/05/27(月) 19:23:48 

    >>11
    私も嫌だー😭
    逆の、相手の立場になって考えてほしい。

    +7

    -0

  • 539. 匿名 2024/05/27(月) 19:26:58 

    >>353
    嫌だってい訴えてもいいじゃん、なんでダメなの
    人手不足は分かってるけど訴えていかないといい方向に変わらないよ

    +9

    -18

  • 540. 匿名 2024/05/27(月) 19:28:12 

    >>531
    大前提で男性の入浴介助をどこの事業所も強制はできないよ。嫌だったら断れば良い。

    自分、もしくは娘に入浴介助が必要になり、尚且つ自分もしくは娘の体格が良く介護度が高い場合で、同性の入浴介助者が見つからなかった場合。入浴を諦める。娘だったら自分が介助してあげたら良い。

    +15

    -0

  • 541. 匿名 2024/05/27(月) 19:29:57 

    仕方なくないですか?
    嫌なら自分で女性のヘルパーさん探したりすればいい。
    それが嫌なら入居しない。

    +3

    -0

  • 542. 匿名 2024/05/27(月) 19:31:19 

    この問題って給与高くして女性介護士増やすしかないのかな?
    ただ女性利用者の施設代は高額になるよね

    +1

    -0

  • 543. 匿名 2024/05/27(月) 19:31:24 

    >>155
    いや、てか介護職って女性が多いよね。
    介護職男性が全員の入浴介助やっていると?
    入浴介助ってロボではないけど、補助する機械とかあったりして一人でも入れることは可能だよ。

    +11

    -8

  • 544. 匿名 2024/05/27(月) 19:31:24 

    看護師だけど男性患者から「女性看護師にしか担当させないでほしい」って言われたことある
    女性の方が細やかな気遣いができるから、とかなんとか言ってたけどセクハラモラハラチックで嫌な人だった

    +18

    -0

  • 545. 匿名 2024/05/27(月) 19:31:24 

    >>522
    入局は分からないけど、その後実際に開業なりするとしたら「産」婦人科となると話変わってこない?
    レディースクリニックや婦人科は女性多いけど産となると途端に減らない?
    医者同士結婚、夫婦開業医でも圧倒的に産科は男性、婦人科はもしくは小児科は女性が多い気がする

    +5

    -0

  • 546. 匿名 2024/05/27(月) 19:31:30 

    >>38
    看護師も嫌だろうよ
    仕事だからしょうがない

    +80

    -3

  • 547. 匿名 2024/05/27(月) 19:32:50 

    看護師だけど、若くても高齢でも男性看護師に受け持ってほしくないって女性はいるから、24歳だからとかは関係なく個人の感覚の程度の問題だよ。
    美容院でも指名料ってかかるでしょ。
    基本サービス+αを求めるならお金払って専属の介護士雇ってくださいな。

    +17

    -0

  • 548. 匿名 2024/05/27(月) 19:32:59 

    >>504
    人間なんて運びにくい形状してるし、病気で力が入らない人ならなおさら介助者にかかる負担大きいよね

    +3

    -0

  • 549. 匿名 2024/05/27(月) 19:33:02 

    >>531
    娘なら自分が介助する。自分なら仕方ないと割り切る。
    自分でできないことを他人にしてもらうってそういうことだよ。性的被害があったわけでもないのに、わがまま言うなとしか思えない。
    看護師、医師が男性でも文句言うのこういう人って。

    +18

    -2

  • 550. 匿名 2024/05/27(月) 19:33:53 

    >>10
    ポジショントーク常習犯だからね

    +16

    -1

  • 551. 匿名 2024/05/27(月) 19:34:09 

    >>547
    そうだね、性別指名するなら指名料取るのが一番いいと思う

    +11

    -0

  • 552. 匿名 2024/05/27(月) 19:36:00 

    医者が診るのは病気。恥ずかしくても諦めれる
    介護者がみるのは清潔の面倒。無理です

    +2

    -4

  • 553. 匿名 2024/05/27(月) 19:37:13 

    >>8
    医療行為とは違うなぁー。

    +14

    -1

  • 554. 匿名 2024/05/27(月) 19:37:29 

    そりゃ嫌だよなぁ
    どうすればいいんだろう

    +2

    -0

  • 555. 匿名 2024/05/27(月) 19:37:52 

    >>552
    んじゃ、どうするの?
    風呂入らないの?
    それとも、要望通すためにゴネるの?
    どうするよ

    +7

    -0

  • 556. 匿名 2024/05/27(月) 19:38:22 

    >>549
    性的被害があってからでは遅いじゃない
    看護師も嫌です保育士も嫌です
    男の人からの嫌な目にあってこなかったんですね
    女として生きてそんなことあるかな?

    +6

    -13

  • 557. 匿名 2024/05/27(月) 19:38:39 

    >>539
    いくら訴えても今の給料じゃ人手は増えないし、女性が肉体労働をするのが男性よりきついのは変わらないからなー

    入浴介助する女性スタッフの時給がパートの薬剤師並みの2000円超えになったら若い人も来るかもね

    +19

    -4

  • 558. 匿名 2024/05/27(月) 19:39:22 

    >>555
    嫌だと意見を出していくのは駄目なことですか?
    主張していかないといい方向に変わっていかないでしょう

    +2

    -8

  • 559. 匿名 2024/05/27(月) 19:40:48 

    まぁ風呂なんて入らなくても死なないっていうのはごく一部の不潔な男性が証明してくれてるので、嫌なら清拭だけって流れになるのかな。労働者の権利の主張も強くなってきている以上、女性介護士に強要していく流れにはならないし、女性の筋力が上昇する事もないだろうし

    +5

    -0

  • 560. 匿名 2024/05/27(月) 19:41:24 

    >>418
    でも実際、医師はもちろん看護師にすらなれない学力の人が大量にいませんか?
    中学のクラスの底辺の子たちはだいぶ介護にいった気が。
    確かにあの仕事は私にはできないのでそういう面では尊敬してます。

    +10

    -32

  • 561. 匿名 2024/05/27(月) 19:41:30 

    >>441
    意外と家族がうるさいんだよね
    基本的な手順に沿ってやってても自己流を押し付けてクレーム入れてくる
    慢性的な人手不足で希望休どころか公休すらままならないのにこれじゃ辞めるだろうな、と思う

    +18

    -0

  • 562. 匿名 2024/05/27(月) 19:41:35 

    >>461
    介護福祉士だけど一字一句その通りすぎだわ、みんな入浴介助やってみたら理想ばっかり言ってたとわかるよ
    本当に現場は人手不足なんだよ

    +35

    -0

  • 563. 匿名 2024/05/27(月) 19:42:04 

    >>539
    凄く同意。嫌だという感覚は確かに存在するのだし、実際に研究してくれている人がいるのは幸せなこと。ワガママではなくただ願望を言っているだけなんだよね。

    +6

    -10

  • 564. 匿名 2024/05/27(月) 19:42:28 

    >>466
    働いてる人なんてほとんどいないでしょう。
    基本は横になってボーっとテレビ見たりスマホ見たりして、時間が来たら体の向きを変えてもらったりオムツ変えてもらったり食事を食べさせてもらったり、週に何回かお風呂に入れてもらったりして過ごすだけでしょう。

    +9

    -0

  • 565. 匿名 2024/05/27(月) 19:44:29 

    女性のヘルパーたくさんいるけど、力仕事なのがネックなの?
    女性なら同性がいいのは決まってるけど…

    +3

    -0

  • 566. 匿名 2024/05/27(月) 19:45:02 

    >>557
    介護士さんのお給料、本当に上げるべきだよね
    だからって費用が跳ね上がっても困るんだけどさ…
    難しいね

    +15

    -0

  • 567. 匿名 2024/05/27(月) 19:45:29 

    >>16
    性暴力被害者の言葉ならともかく男性介助者がきただけでこれだけ強い言葉で非難するタイプは女性介助者であっても気になることあったら「利用者虐待だ!」っていいそう

    +16

    -4

  • 568. 匿名 2024/05/27(月) 19:45:45 

    >>544
    身体を見たり触ったりするデリケートなことだから当然だと思う。本能でもある。
    それとは無関係で家の設計で女性建築士じゃないとキッチン周りのことが分からないからチェンジってあるし。
    プロは勉強してきて経験もあるからそうとは限らないけど家は大きな買い物だから拘りたいでしょうし。
    そのことをセクハラ差別とは思わない。

    +4

    -7

  • 569. 匿名 2024/05/27(月) 19:45:56 

    >>558
    いや、
    男が嫌だ、女に介助して欲しい
    それは分かる
    でも人がいないので男性も入浴介助にあたります
    または、入浴介助は力仕事なので男性の力が必要です
    と言われたら?
    その時はどうするの?

    +8

    -0

  • 570. 匿名 2024/05/27(月) 19:46:46 

    自費で指名料出すならいいんじゃない?
    人手不足の業界だから仕方ないよ、、、

    採血もそうだけど、指名されるのもプレッシャーだし、下手くそでも上手くても点数は一緒でスタッフの給与に反映されるわけでもないからな。

    +13

    -0

  • 571. 匿名 2024/05/27(月) 19:46:49 

    >>160
    うちの高齢の父もそうみたい
    イヤだった理由は言わないけど多分恥ずかしさがあったと思う

    +5

    -0

  • 572. 匿名 2024/05/27(月) 19:47:07 

    ある程度若い女性や未婚の女子は同性にしてくれるとかの方がいいような
    私は今介助されるなら女性いなかったらもうどっちでもいい

    +4

    -0

  • 573. 匿名 2024/05/27(月) 19:47:57 

    >>1
    訪問入浴やったことあるけど、あの浴槽担いでいける女性はいないわ。
    ベッドから浴槽までも力がいるし、男性は必須。
    洗うだけなら女性だけでできるけど、支えたりはやっぱり男性必須。

    +15

    -0

  • 574. 匿名 2024/05/27(月) 19:48:18 

    >>558
    女性にきつい肉体労働をさせたいならやれ!っていうだけじゃだめで、給料を上げるとか、男性より筋力がすくない分をサポートしてくれるパワースーツとかを導入しないときついと思う
    結局、同性介助じゃないと恥ずかしいっていう気持ちに社会がいくらお金をかけられるかだよね

    +14

    -0

  • 575. 匿名 2024/05/27(月) 19:48:45 

    >>143
    学校や塾講師ならともかく、わざわざそれ目的で激務&訴訟リスクある産婦人科医にはどう考えてもならんよ。
    普通の医者でも十分モテるし、見たいならもっと楽な不妊治療で十分よ。

    +16

    -1

  • 576. 匿名 2024/05/27(月) 19:49:35 

    人間洗濯機を増産しましょう

    +1

    -0

  • 577. 匿名 2024/05/27(月) 19:50:16 

    >>85
    でも自分で出来ないから他人を頼らなくちゃいけないんでしょ?肉体労働をおまかせしてるんでしょ?
    あっちも見たくない人の裸を見て風呂入ってない汚い体を洗わなくちゃいけないんだとか思わないんだ
    お前なんかに洗わるのは屈辱だという態度の人の裸を嫌でも見なくちゃいけない職についてるのは大変そう
    全裸の女なら誰でも喜んで洗ってるような人間だと思われてると知ったら介助する側も屈辱に思うかもね

    +46

    -8

  • 578. 匿名 2024/05/27(月) 19:50:25 

    男性用女性用の依頼先が別になっていて、専門に回れば効率的なのでは。

    +0

    -1

  • 579. 匿名 2024/05/27(月) 19:50:32 

    >>552
    分かるけど、介護は実情かなり力仕事だから女性より男性の方が楽なことも多いよね…
    身体動かない方の風呂とかめちゃくちゃ力いりそうだし、腰ヘルニアになりそう。

    +5

    -0

  • 580. 匿名 2024/05/27(月) 19:50:48 

    >>569
    人手不足の問題だよ
    女だけで大変なら人員を増やしたりまめな交代で対応すればいいから
    今まではそうやって女だけでやってきたでしょう

    +2

    -8

  • 581. 匿名 2024/05/27(月) 19:51:13 

    >>496
    20代て使い始めたなら体重35キロとかは無いと思う、コレくらいなら楽々だけどね。
    42キロでソロソロ1人で厳しいなぁって感じ。

    +0

    -0

  • 582. 匿名 2024/05/27(月) 19:51:14 

    >>155
    介護職だけど、現場が回らなくなるのは承知の上だけど、気持ちとしてはそれでも同性介護原則を守るべきだと思う
    そうできる様に変えていけたらいいと思う
    逆のパターンもあるのよ
    男性利用者が女性介護者を希望してきて介護者が辛い思いをする事が

    +60

    -3

  • 583. 匿名 2024/05/27(月) 19:51:22 

    >>240
    親が洗ってやれよ

    +21

    -4

  • 584. 匿名 2024/05/27(月) 19:52:47 

    >>558
    言うまではいいけど、虐待扱いするのは言い過ぎ

    +7

    -0

  • 585. 匿名 2024/05/27(月) 19:53:04 

    男性に身体的介護されるなら私なら安楽死を許されたいもういいです

    +3

    -0

  • 586. 匿名 2024/05/27(月) 19:55:16 

    >>565
    そうなんじゃない?
    実際かなり重たい介護者もいるし、女性だけじゃ安全に運べない、浴槽に入れられないとかはありそう。

    +8

    -0

  • 587. 匿名 2024/05/27(月) 19:55:23 

    手術後に身動きが取れない状況のなか生理がきて、それを告げたら男性看護師が僕にお手伝いさせてくださいと…どうしても嫌だったので女性看護師にお願いしました。

    +5

    -0

  • 588. 匿名 2024/05/27(月) 19:55:38 

    >>580
    人手不足
    そうだよ
    安い給料の3k仕事
    人なんて集まる訳ないよね
    増員できない、交代できる人がいないんだよ
    だから、同性介護が良い
    って分かってても異性が介助しても良いですか?
    という話やん
    みんな同性介護が良いのは理解してる
    でもそれは叶わない
    じゃあどうしますかということよ?

    +12

    -0

  • 589. 匿名 2024/05/27(月) 19:56:17 

    これ、ここ数日Xでよく見かけた小学校女子の身体測定の問題と地続きな気がするんだよね
    あと婦人科での無駄に羞恥心を感じるシチュエーションや痛みを伴いすぎる治療法放置されすぎ問題とかね
    「そういうもんだから」「変えるにはコストがかかるから」で多くの女性の心身の痛みが蔑ろにされていいのか?っていう

    +4

    -7

  • 590. 匿名 2024/05/27(月) 19:56:21 

    正直なあなあにされてるから女性介護士が風呂の介助をするなんて重労働が行われてるのであって、権利だなんだでそこ突き詰めたら女性が業務として週5日間成人の入浴の介助を行うのは禁止になるよ。人間が重量物として扱われてないからセーフなだけだもの

    +12

    -0

  • 591. 匿名 2024/05/27(月) 19:56:22 

    >>547
    専属雇うなら3交代は必要だよね。
    お風呂の日は3人にして、脳性麻痺なら下の世話も必要だから1人は常に待機しなきゃだろうし
    その、3人を雇わないといけないから月に最低限の24万+保険料諸々で30万位かな?

    月に100万払えるなら行けるかもね。
    1人を3人で見れば良いなら楽だから人は集まるかも

    +10

    -0

  • 592. 匿名 2024/05/27(月) 19:56:23 

    >>558
    要望は良いけど、そのための具体策は考えないとね
    女性介護士希望ならプラスアルファで利用料払うとか、家族の介護を基本にして男性介護士の出番を極力減らすとかね

    +6

    -0

  • 593. 匿名 2024/05/27(月) 19:57:13 

    >>578
    そんな余裕あるのかな?
    田舎だと人集めるの大変だし、安い給与のデイサービスで男の介護職員ってなかなか居ない気がする。

    +6

    -0

  • 594. 匿名 2024/05/27(月) 19:57:25 

    指名料っていくら位を想定してるの?
    2.3万はとっても良いと思うけど
    どうせ、2.3千だろ?

    +5

    -0

  • 595. 匿名 2024/05/27(月) 19:58:38 

    ヤフコメに、逆に女性スタッフじゃないと嫌だっていう男が割といてきもかった🤮

    +5

    -0

  • 596. 匿名 2024/05/27(月) 19:59:07 

    >>586
    女性は男性と違って筋力少ないからなあ
    時代は進んでも、こればっかりは変わらないよね

    +5

    -0

  • 597. 匿名 2024/05/27(月) 19:59:23 

    >>589
    コストの問題は大事だよ。
    金は払いたく無いけど快適にしろもハラスメントだわ

    +10

    -0

  • 598. 匿名 2024/05/27(月) 20:00:23 

    >>589
    産婦人科医なる女性医師少ないんだから仕方ないじゃん。必ず女医が良いなら病院探して、完全計画分娩すれば良い。

    +6

    -0

  • 599. 匿名 2024/05/27(月) 20:00:40 

    >>572
    やっぱり若い女性の方が
    性的被害に遭いやすいから
    若い人優先でもいいと思うな

    +3

    -0

  • 600. 匿名 2024/05/27(月) 20:01:38 

    >>549
    割り切れる?
    どこをどう洗われるか理解してる?

    +3

    -7

  • 601. 匿名 2024/05/27(月) 20:01:41 

    >>126
    医者に比べたらそうだよね?医者になるのどんだけ大変だと思ってんの?めちゃくちゃ勉強しないと入れないし、入ってからもめちゃくちゃ金かかるんだよ

    +14

    -20

  • 602. 匿名 2024/05/27(月) 20:01:53 

    >>440
    横だけど
    だから男が来ても文句いうんじゃないよって事を言いたいのでは?
    文句言うだけ言ってその分野に進む女性を増やせないならどうしようもない
    仕事してるだけなのに女にムラムラしてると思われてる男性介護士が可哀想って話

    +37

    -2

  • 603. 匿名 2024/05/27(月) 20:02:04 

    44歳なら男性の方が泣きたいでしょうよ。仕事でやってるのに

    +4

    -6

  • 604. 匿名 2024/05/27(月) 20:02:08 

    >>577
    仕事は自分で選んでなるものでしょう
    介護される側はたとえ相手が女性でも恥ずかしい申し訳ないと感じるひとは多い
    男性に介護されるのはそれに上乗せして恐怖や羞恥を感じる
    看護、介護する側はそういった心理面も学び心に留め配慮しながら仕事をするんじゃないの?
    理想からかけ離れてる人は多そうだけど

    +11

    -25

  • 605. 匿名 2024/05/27(月) 20:03:35 

    >>603
    転職しなさいよ

    +1

    -0

  • 606. 匿名 2024/05/27(月) 20:03:49 

    >>556
    じゃぁ男性医師もお断りするべきね。エホバの輸血みたいに拒否したら良いと思うの。

    +11

    -0

  • 607. 匿名 2024/05/27(月) 20:04:15 

    >>8
    産婦人科は男性医師はいるけど男性の看護師は見たことない。助産師も。

    +17

    -2

  • 608. 匿名 2024/05/27(月) 20:04:20 

    >>235
    それを出来る人手がないから困ってるんだよ・・・

    +34

    -0

  • 609. 匿名 2024/05/27(月) 20:06:48 

    >>8
    医者ならというけど、こないだ手術したとき、手術台の上で全裸になるのかなり嫌だったよ。背に腹はかえられぬし、恥ずかしがるのも場違いな気がしてこころを無に。手術室看護師男性のほか、10人くらいいたからね。プロと分かっていて、しかも麻酔ですぐ意識飛ばしたとはいえあの恥ずかしさは消えない。
    ヘルパーさん相手なら尚更。

    +17

    -13

  • 610. 匿名 2024/05/27(月) 20:07:38 

    >>31
    爺さんは隙あらば触ってくるようなのがいるけどそういうのに限って女に相手されるのにこだわって男相手だと駄々こねて言う事聞かないんだよねぇ

    +13

    -0

  • 611. 匿名 2024/05/27(月) 20:08:22 

    >>604
    業務の中で決められた範囲で仕事としてやってる一職員に、お前は男なんだから女の気持ち考えて、常にすごく申し訳なさそうに介護しろ!ってこと?
    お金も払わず安い利用料金でルール外の要求するのはカスハラって言うんだよ。

    +29

    -3

  • 612. 匿名 2024/05/27(月) 20:08:28 

    >>589
    でもこの現状って男性のマンパワーで何とか凌いでた部分も見ないとダメだよね
    学校健診も入浴介助も男性の体力勝負でカバーしてたけど、時代の流れもあって男性医師や介護士が否定されると崩壊する恐れもあると思う
    そして女性医師や介護士側の考えも聞かないね。男性の労働力排除したら次は女性のマンパワー求められる訳だし切実なのでは?

    +12

    -0

  • 613. 匿名 2024/05/27(月) 20:09:01 

    >>604
    選んでやってるからこそ、怪我させたらまずいから。
    無理なものは無理と断るし、男手が必要なら「男手有るなら出来る、無理にやって怪我させたら責任もてないですけど、良いですか?」って確認とるよ。
    高確率で「それは、困る」ってなるから会社は職員を守る為に無理な事はさせないよ。

    雇って貰ってるからって何でもかんでも言う事を聴く奴隷じゃないし、自分の労力を出来る範囲で提供してるんじゃないの?

    +21

    -0

  • 614. 匿名 2024/05/27(月) 20:09:15 

    >>606
    医師は二人きりになる場面がほぼないしお世話系の接触じゃないし病気の治療健康と引き換えだから、まな板の鯉になって諦めるんでしょうが

    +1

    -8

  • 615. 匿名 2024/05/27(月) 20:10:22 

    >>16
    まずは早急に介護職の待遇を上げて、良い人材を集める
    同時に介護しやすい器具やロボットの開発導入。

    政治家、外国人には税金たんまり使ってるのになぜ介護・保育にお金を使わないのか。

    +12

    -5

  • 616. 匿名 2024/05/27(月) 20:10:32 

    >>457
    有資格と言っても中卒でも数万円の講座を受講すればもらえる程度の資格。
    しかもその資格も万年人手不足の訪問看護事業所が負担することも多いので実質タダ。
    医者や看護師とは全然違う。

    +11

    -13

  • 617. 匿名 2024/05/27(月) 20:12:58 

    >>614
    介護だって二人きりにしない程度の配慮はあるだろうし、自分ではどうにもならない事と引き換えにサービス受けているんじゃないの?
    追加費用払って同性にするなら分かるけど。

    +15

    -2

  • 618. 匿名 2024/05/27(月) 20:13:13 

    >>531

    いつどうなるかわからないもんね。
    体が不自由なだけでも肉体的に辛いのに、さらに精神的な辛さも計り知れないわ。

    +3

    -3

  • 619. 匿名 2024/05/27(月) 20:13:19 

    >>613
    人手不足でなければ女性だけでやってきたでしょう今までは
    苦痛を訴える意見をねじ伏せようとするのはやめてください
    良い方向にかわっていけますように

    +2

    -19

  • 620. 匿名 2024/05/27(月) 20:13:23 

    >>602
    私も横だけど、ただ仕事してるだけなのに性別が男だというだけで性暴力加害者扱いされるなんて酷い話だよね

    +36

    -2

  • 621. 匿名 2024/05/27(月) 20:13:26 

    >>441
    なんで家庭でやらないんだろうねって言ってるのと一緒

    +34

    -0

  • 622. 匿名 2024/05/27(月) 20:13:40 

    >>582
    同意、人間の尊厳は大切にされるべき。
    今騒いでる多様性と何が違うのよ。

    +17

    -2

  • 623. 匿名 2024/05/27(月) 20:14:23 

    >>560
    他人を底辺とか言うのやめたら?

    +28

    -0

  • 624. 匿名 2024/05/27(月) 20:14:34 

    >>493

    学校検診の件もそうだけど、男性医師や男性介護士がボロクソ言われまくって仕事のモチベ保てるのか疑問
    医者は苦労して勉強したぶん続けそうだけどさ、介護士とか散々な言われようで給料低いし離職者増えるのでは?
    ガルちゃんにも旦那が介護士って人いるんじゃない?

    +23

    -4

  • 625. 匿名 2024/05/27(月) 20:15:09 

    >>531
    全然良いし平気だよ。医療や介護は時と場合によって贅沢言えない場合もあることよく分かるから安全にやってくれるなら文句はない。

    +14

    -2

  • 626. 匿名 2024/05/27(月) 20:17:08 

    >>385

    リハビリうまくいきますように✨

    +5

    -0

  • 627. 匿名 2024/05/27(月) 20:17:21 

    まぁごく稀に捕まってる医療者いるけど、本当に稀なことをわかってほしいわ。
    こちらは仕事でやってるわけだし、淡々とこなしてるんだわ。
    男は嫌だとか配慮しろとか淡々とこなしてるところをペースを乱すのは自分のためによくないよ。

    手術室だって男の看護師たくさんいるけど、オペの介助なんて選べないよ。緊急のときでもそんなこと言うの?

    +8

    -0

  • 628. 匿名 2024/05/27(月) 20:17:55 

    >>1
    訪問入浴やってたけど、太った女性の入浴介助は女性だけじゃ無理なんですよ。同性介助がいいならせめて人並みに痩せてほしい。人手も足りていないから太った人だけのために女性の職員をひとり多く連れて行くわけにもいかない。

    +32

    -0

  • 629. 匿名 2024/05/27(月) 20:17:59 

    >>520
    じゃああなたが介護必要になった時、女性じゃないといや!男性しか無理な施設なんて無理!尊厳ガー!!え?利用できる施設がない?全額自腹か家族でやれ?ってなったらそうすればいいんじゃないですか。
    私は無理ですわ。
    あなたみたいに理想だけ語って現実には解決策の一つも出せないような人がどうなるのか知りたいですね。あ、もしくは人権団体しょって政治家にでもなられたらどうですか?理想だけ語っててもバックが強ければなれるかもですよ。

    +29

    -6

  • 630. 匿名 2024/05/27(月) 20:18:05 

    >>604
    じゃあ介護士は常にそう思われるのが当たり前な屈辱的なお仕事なんだね
    ただでさえ人手不足なのにそんな大変な仕事誰もやりたがらないだろうからもっとお給料上げないとダメだわ
    そうすると利用料も上がってきちゃうけどまぁしょうがないか・・・お互い様なんて考えはなさそうだもん

    +18

    -3

  • 631. 匿名 2024/05/27(月) 20:18:15 

    >>510
    男性だって産婦人科敬遠してるんだよ。
    今はキツイ科避けるのは男女問わずだよ。
    外科系の志望者少なくて苦労してるよ。

    +7

    -0

  • 632. 匿名 2024/05/27(月) 20:18:51 

    >>609
    ほんじゃー女医を連れてこい!男の医者やるのは性的虐待と同じだ!って騒げばいいじゃん
    胸やお股付近に大怪我して一分一秒を争う事態で救急車きたけど男の救急隊員しか乗ってなかったら「30秒以内に女の隊員連れてこい!私に触ったらお前ら性加害者だぞ!治療が遅れて私が死んだらお前らのせいだぞ!」って騒げばいいじゃん

    +8

    -10

  • 633. 匿名 2024/05/27(月) 20:18:58 

    >>619
    介護は夜勤も土日祝勤務もあるし昔から女性だけで対応できないときあるよ…世間知らずなのかな?

    +19

    -1

  • 634. 匿名 2024/05/27(月) 20:19:51 

    >>605
    どこで働くかは自由でしょ。
    逆に利用者側は身銭きって指名したらいいんじゃない?

    +8

    -0

  • 635. 匿名 2024/05/27(月) 20:20:48 

    >>616

    その程度で取れる資格ならご家族に取って貰って家庭内でどうにかして貰った方が安上がりなのでは

    +25

    -2

  • 636. 匿名 2024/05/27(月) 20:20:59 

    >>617
    二人っきりの介護、看護で性的虐待ニュースが多いじゃないですか
    看護師が付いて診察や処置する医師と違って介護や看護は一対一で済む仕事が殆どですよね
    >追加費用払って同性 これも一つの解決方法ですね。次に貧乏人を救う策を考えたいですね

    +2

    -6

  • 637. 匿名 2024/05/27(月) 20:21:29 

    >>8
    産婦人科の男性医師は周りに看護師さんもいる中で診察を行うけど、入浴介助は密室性が高い所での作業だから資格持ちでもよく知らない男性が来るのは不安になると思うよ。
    若い女性の障害者の方ならそういう配慮大事だよ。

    +15

    -7

  • 638. 匿名 2024/05/27(月) 20:21:34 

    でかい女の人の介助って40キロ代の女には無理だよ。

    +5

    -0

  • 639. 匿名 2024/05/27(月) 20:21:40 

    >>631
    まぁ男女の割合だよね
    あれだけ激務言われてる外科も目指すのは男性のほうが多いからそこは評価したほうがいいよね
    ガルちゃんでは男性の医者が犯罪者みたいに扱われてるけど

    +5

    -1

  • 640. 匿名 2024/05/27(月) 20:22:12 

    >>237
    税金を全額、障害者福祉に使えばいいんじゃない?全ての人にとって理想の世界になりそう。

    +0

    -3

  • 641. 匿名 2024/05/27(月) 20:22:18 

    >>607
    男性は助産師になれないみたいだけど、男性看護師が産婦人科にいないのは病院側の配慮なのかな?どうなんだろ。

    +4

    -1

  • 642. 匿名 2024/05/27(月) 20:22:35 

    >>629
    落ち着きなよ
    モンスター家族と同じやん
    何も手を出さない人に限って
    口だけはあーしろこーしろよく動いて
    うるさいうるさい
    真に受けたら駄目よ

    +13

    -4

  • 643. 匿名 2024/05/27(月) 20:22:37 

    同性介護にカリカリ文句言ってる人は他人の気持ちを想像しないし短気な人が多いんだね

    +2

    -7

  • 644. 匿名 2024/05/27(月) 20:23:07 

    >>531
    >>仕方ないよって言ってる方はもし明日から自分や娘が入浴介助を受ける立場になったとしても男性介助でもかまわないって事だよね

    なんつーか極論だよね

    ①男性介助が嫌だから、今日はお風呂やめます(女性の日にお願いします)
    ②男性介助が嫌だから、私(親)がお風呂に入れます
    ③男性介助が嫌だから、女性職員さんに体だけ拭いてもらいたいです
    ならまだ分かるんでは?

    ④男性介助は嫌だ!性的虐待だ!!女性じゃないと!!
    だと、じゃあそういうのが可能な所があるんならそこへどうぞーになるのも仕方ないと思うけど。

    +14

    -2

  • 645. 匿名 2024/05/27(月) 20:23:12 

    >>522
    産婦人科は産科と婦人科があって、産婦人科の多くの女性医師は不妊治療クリニックの女医

    +4

    -0

  • 646. 匿名 2024/05/27(月) 20:23:55 

    >>634
    相手が羞恥で苦痛なのに44のおばさんなら介護する側は泣きたいなんて書いちゃうプロ意識のない現場ですよね介護って

    +1

    -6

  • 647. 匿名 2024/05/27(月) 20:24:54 

    >>619
    近年は昔と違って身体の発育がしっかりしてる人が多いから、女のワーカーはそんな大きい人の介助はしたくない。
    男手寄越せって言ってるだけだよ。

    利用者はオール女を希望するんだろうけど、頼まれる側がお断りして何が悪いの??

    +16

    -0

  • 648. 匿名 2024/05/27(月) 20:25:19 

    >>605
    これって女性介護士にも刺さるよね
    転職しないのが間違いみたいな風潮辞めたほうがいいよね

    +8

    -0

  • 649. 匿名 2024/05/27(月) 20:25:21 

    >>642
    落ち着いてるよ。
    ただ>>520みたいな何もしないし出来もしないくせに人権がー尊厳ガーってうるさいモンスターが増えたら現場の人たちが大変そうだと思ってしまう。
    介護の仕事って本当に大変だと思うから、そこを余計に疲弊させるのはよくないと思うんだけど。

    +16

    -4

  • 650. 匿名 2024/05/27(月) 20:26:38 

    自分が24才で男性に入浴介助されると想像してみると辛くてしかたない

    何とかならないかな

    +3

    -2

  • 651. 匿名 2024/05/27(月) 20:26:58 

    >>637
    小柄なら女性でも大丈夫だと思うが、例えば80kg超える巨漢の女性なら無理ってなりそう…可哀想だから55kgまでとか体重制限はあって良いと思う

    +11

    -0

  • 652. 匿名 2024/05/27(月) 20:26:58 

    >>539
    訴えるために介護職の仕事バカにするような言い方が問題だって言ってるの
    異性介助が嫌だって話と、誰でもできる仕事、たかが介助ごときって言い方していいのとは話が違うでしょ

    +40

    -0

  • 653. 匿名 2024/05/27(月) 20:26:58 

    >>643
    介護される人の気持ちを尊重するために女性が重労働を割り振られて体を壊しても、その人が助けてくれることはないからね
    結局、障害者のお気持ちのために女性の介護士が給料据え置きで搾取されるのが目に見えてるんだよ

    +24

    -1

  • 654. 匿名 2024/05/27(月) 20:27:32 

    >>646
    私は介護やってないよ
    介護なんて人手不足だし仕方ないでしょ。わがまま言いたいなら後回しされたらいいんじゃない?
    20代とかの若い人ならわかるけどね。
    てか、医者とか出産も女医じゃなきゃそんなに嫌なものなの?

    +7

    -2

  • 655. 匿名 2024/05/27(月) 20:28:05 

    >>619
    良い方向に変わるには、こういうヤバイお客様は神様的な発想の人たちがいなくなるのが一番な気がするわ

    +14

    -2

  • 656. 匿名 2024/05/27(月) 20:28:41 

    >>628
    ぶっちゃけ人並み50キロでもキツくない??

    45キロ位がギリギリって感じ。

    42とかで重さを感じる。

    35以下で楽さを感じる

    +19

    -0

  • 657. 匿名 2024/05/27(月) 20:29:04 

    >>78
    私は気にならなかったので
    一時期美容院で結構見かけたのに
    無くなってて何でだろうと思ってた

    +15

    -0

  • 658. 匿名 2024/05/27(月) 20:29:37 

    >>633
    若い方ですか?30年くらい前は看護師も介護士も保育士も女性の職業で男性はいなかったですよ
    人手不足で男性が入ってきて議論もうやむやに問題も起きてニュースになっているわけで
    精神科勤務の男性看護師はしってますけど

    +3

    -9

  • 659. 匿名 2024/05/27(月) 20:30:04 

    >>643
    逆で、同性介護にしろ!って文句言ってる人が他人の気持ちを想像しない人が多い印象。
    そんなことしたら女性介護士に負担がいって離職→女性利用者も困るし男性介護士も離職になるのが目に見えてる。

    +17

    -0

  • 660. 匿名 2024/05/27(月) 20:30:23 

    >>651
    80キロ超えの女は介護現場では活躍するけど、自分が老人になったら煙たがれるのが難。

    +8

    -0

  • 661. 匿名 2024/05/27(月) 20:33:46 

    >>638
    介助者側の事を考えてないよね
    力が要求される面もあるだろうに

    +9

    -0

  • 662. 匿名 2024/05/27(月) 20:34:24 

    >>648
    うーん女性なら介護の仕事は最後の砦ってかんじだけど
    男性ならわざわざその仕事でなくてもまだほかにあると思います男性としては稼げない仕事ですから

    +4

    -8

  • 663. 匿名 2024/05/27(月) 20:34:51 

    >>429
    これは本当にそう思うんだけど、実際、成人女性の体重は50キロ前後で、脳性麻痺なんかで寝たきりに近い状態だと凄く重たい
    30キロの米袋楽々持てる女性ってどのくらいいる?
    娘といえど、介助は難しいと思う人が多数
    それなのに介助者には同性介護を求めるから現場はすごく困る
    もちろん羞恥心があるから本人や家族は嫌な思いしているのはとてもよくわかる
    でも女性の筋力じゃどうにもならないのも理解してほしい
    難しいよね

    +58

    -0

  • 664. 匿名 2024/05/27(月) 20:35:16 

    >>653
    だから介護業界は万年人手不足
    入浴介助は力仕事
    別の仕事では、下の世話までするんだぜ
    高級ならまだしも、くっそ安い給料で人なんて集まる訳ないわ
    ほんと搾取されてるわ

    +19

    -0

  • 665. 匿名 2024/05/27(月) 20:35:17 

    現実問題、支援を求めている人に対してヘルパーさんが少なすぎるんだよ
    ヘルパーさんも高齢化しているし、人が本当にいない

    +7

    -0

  • 666. 匿名 2024/05/27(月) 20:35:55 

    >>659
    でも若い女性が異性と密室で
    体洗われるの苦痛でしょ
    せめて20代以下で体重50キロ以下は
    同性のお風呂介助優先してあげられないかな

    +1

    -9

  • 667. 匿名 2024/05/27(月) 20:36:09 

    >>544

    そっちは断っても良いと思う、って思うのが今時NGなのかしら・・・

    +3

    -0

  • 668. 匿名 2024/05/27(月) 20:38:00 

    >>643
    介護現場勤めたことないけど、同性介助こだわる人ってマスコミに何かと情報提供してて作為的な意思感じるから正直怖い。
    自分は介護しない立場なのに限度超えてない?

    +8

    -1

  • 669. 匿名 2024/05/27(月) 20:38:40 

    >>61
    通ってる総合病院は男性医師の方が腕が良くて、全然痛くない。女性医師の方がこれくらい痛くないっしょっとガンっと開口器入れて乱暴気味

    +66

    -2

  • 670. 匿名 2024/05/27(月) 20:40:15 

    >>654
    医者はあきらめる
    男性保育士の事件や男性看護師の盗撮などの事件を無視できない
    介護される側は遠慮があるから歳だから苦痛を押し殺して黙れって?

    +2

    -5

  • 671. 匿名 2024/05/27(月) 20:40:16 

    >>653
    その気持ちの持っていく先は介護される人ではなくて国だと思うよ。
    介護される側もする側も心身を壊されるような状況はおかしい。
    介護は生産性がない業界だし福祉でもあるから、税金を使うしかない。
    だから無駄な事に税金を使ってる国には何してるんだと思ってる。
    もっと言うと少子化を何とかしないとその税金も底つくし、結局国の政策。

    +3

    -9

  • 672. 匿名 2024/05/27(月) 20:40:36 

    入浴介助って前はちょろちょろって触られて、お尻の穴も触られるから辛いよ。
    私も一時期入浴介助が必要だったけど、女の人でも辛かった。ありがとうって言ったけど心では泣いてた。割り切るって難しい。
    男の人だともっと傷つくよ。

    +6

    -0

  • 673. 匿名 2024/05/27(月) 20:42:01 

    人道的に間違ってるけど、やまゆり園襲った植松の動機って正しい部分もあったのかなって思う時あるわ
    男性ヘルパーさんも苦しいと思うよ。基本的に障害者からクレーム受ける立場だし

    +5

    -2

  • 674. 匿名 2024/05/27(月) 20:42:09 

    >>149
    ずいぶん前というか1970年の開催だったからもう半世紀以上も前の話なのに、一歩も進化していない!!!!!
    あの時代の研究者たちはもう鬼籍に入っちゃったのかな?

    +6

    -0

  • 675. 匿名 2024/05/27(月) 20:42:36 

    介護士だってやりたくてその仕事やってるわけちゃうわ

    +5

    -1

  • 676. 匿名 2024/05/27(月) 20:43:22 

    >>544
    患者側からあの人は私の看護許す、あの人は気に入らないから駄目とかわがまま言っていいもんなの?
    現場からしたら看護師の好き嫌いとか言われたら、チームプレイで仕事こなさなきゃいけないのに1番困るタイプだよね

    +12

    -0

  • 677. 匿名 2024/05/27(月) 20:43:27 

    >>591
    少子化でこれだけマンパワー減ってる国で手厚い福祉を格安で受けられて生き延びているだけで本来御の字なはずなのに、さらに性別の希望までしてくるならこれくらいの費用は負担して然るべき。
    介護士だってボランティアじゃないし貴重な人材なんだから、無理させないでよって感じだわ。

    +19

    -0

  • 678. 匿名 2024/05/27(月) 20:43:30 

    >>650
    真面目な話ガソリンスタンドにある門型洗車機みたいなのを人間用に開発するしかなさそう。
    入浴じゃなくて洗浄って感じで洗えてない所あっても文句言うな的な。
    男性が女性を、女性が男性をってだけじゃなく高齢者だろうが障害だろうがお互いがお互いを守りたいのであれば、性的な部分は一切関わらない事が一番って話になっちゃうよ…

    +8

    -0

  • 679. 匿名 2024/05/27(月) 20:44:03 

    >>670
    人がいないんだって
    ないものを出せ
    って言われても無理ですとしか返せないやん

    +10

    -2

  • 680. 匿名 2024/05/27(月) 20:44:13 

    >>665
    ヘルパーさん少ないよね。お給料も少ないし、辞めていく人も多いしお仕事に似合うお給料を払って欲しい。
    雇い主だけお金持ちで、現場のヘルパーさんは貧乏なパターン多すぎる。

    +15

    -0

  • 681. 匿名 2024/05/27(月) 20:45:59 

    >>629
    こーいう人が介護職やってんだろうな
    余計怖いわ
    ジェンダーレストイレでもこんなに嫌がる人だらけだし、女性の取り調べも女性警官がやるのが当たり前の世の中なのに男に体洗われるのは嫌だという気持ちを言うだけでこんなに過剰に怒られるなんて怖すぎる

    +7

    -18

  • 682. 匿名 2024/05/27(月) 20:46:34 

    >>21
    エロジジイに性的被害を受けてる女性介護士いるしね
    女じやないとヤダとかぬかすエロジジイ

    +53

    -1

  • 683. 匿名 2024/05/27(月) 20:46:54 

    >>61
    男性の医師の方が多いから良い人が印象に残ってそう感じるんじゃない?

    +6

    -7

  • 684. 匿名 2024/05/27(月) 20:46:54 

    >>680
    ヘルパーさんは電動じゃない自転車で、社長はベンツに乗ってるパターンの話をよく聞く。
    そんな中抜きってひどいって思うわ。

    +6

    -0

  • 685. 匿名 2024/05/27(月) 20:47:19 

    >>665
    ゴミ屋敷にも行かなきゃだし、個人宅という完全アウェイな密室で暴行されたりするリスクもありながら、移動時間は時給発生しないから実際はかなり低賃金らしいもんね。
    それならレジ打ちしたほうがマシだし、誰もやらないわな。

    +17

    -0

  • 686. 匿名 2024/05/27(月) 20:47:26 

    >>677
    優秀な資格持ち介護士なら分かるけど学なし無教養資格なしの介護職のくせに賃金上げろとか言ってる人はゴミだよね〜
    優勝な人には給料あげよう!

    +0

    -12

  • 687. 匿名 2024/05/27(月) 20:48:40 

    >>681
    代替案を一向に出さず
    お気持ち表明してるだけだから
    ゴネてるだけにしか見えない
    そりゃ反発必至よ

    +13

    -6

  • 688. 匿名 2024/05/27(月) 20:50:21 

    介護業界全体がお給料増やせば成り手はいるのに、なぜか薄給で責任も重い。

    +7

    -1

  • 689. 匿名 2024/05/27(月) 20:50:55 

    >>671
    国に訴えるのは障害者の人にやってほしいよ
    今月だって人手不足で夜勤だらけ
    夕方から働いてそのまま翌日の同じ時間に出たりしてんのに、国に訴えるとかやってられるか

    +13

    -0

  • 690. 匿名 2024/05/27(月) 20:51:21 

    >>639
    今は何人かに1人女性入局者居るんだよ。
    20年くらい前は学会も女性がすごい少なかったけど、今はまだまだ少ないけど珍しくもなくなった。

    +3

    -1

  • 691. 匿名 2024/05/27(月) 20:52:08 

    >>647
    仕方ないでしょー我慢しろーお断りーでは何も変わらないじゃないですか
    弱者を助けようみたいな話し合いになっていかないのはもう仕方ない日本の現状ですね

    +1

    -9

  • 692. 匿名 2024/05/27(月) 20:52:40 

    >>418
    んーそういうことを言うから、介護職が下げられるんだけどな
    実際、ヘルパーどころか介護福祉士でさえ一般常識があれば誰でも取れる資格なんだよね
    それを国家試験だなんだと持ち上げるから、え!?やっぱあれが難しいと感じるレベルの人=底辺職だと思われるんよ

    介護士のランクを上げたいんなら、ヘルパーや介護福祉士の難易度を上げるべきなんだけどね

    あと、介護職はやる気さえあれば誰でもできる仕事だよ
    みんなできるけどやらないだけなんだよ

    +10

    -30

  • 693. 匿名 2024/05/27(月) 20:52:49 

    >>609
    これがツイフェミという奴なのか

    +2

    -0

  • 694. 匿名 2024/05/27(月) 20:53:13 

    >>664
    で、「介助者が女じゃなきゃ性的虐待だ」って言われるなんてね…。女性介護者がパワー不足だったりしたら「介護者が力がなくて不安定で辛かった。虐待だ!」だって言われそう

    +14

    -0

  • 695. 匿名 2024/05/27(月) 20:53:17 

    >>164
    男性医師だって嫌だよ。でも、選びようがないし命がかかってるでしょ。我が子のなのか、自分のなのかって所はあっても。

    +35

    -1

  • 696. 匿名 2024/05/27(月) 20:54:23 

    >>1
    気持ちは凄く分かるけど、力の強い男性じゃないとうまく回らないこともあるから難しい…
    女性だと複数人かかる
    費用も2倍…

    +15

    -0

  • 697. 匿名 2024/05/27(月) 20:54:46 

    >>688
    金生まない業者は賃金安くて当たり前
    税金でなんとかしようにも日本自体が沈没寸前

    +2

    -0

  • 698. 匿名 2024/05/27(月) 20:55:13 

    >>1
    これは酷い

    いかにも京都らしい

    +0

    -0

  • 699. 匿名 2024/05/27(月) 20:55:40 

    >>28
    そういう面では、女性介護職員は重宝される。
    ただ男性のように筋力ないから、結局は腰を痛めるのよ

    +24

    -0

  • 700. 匿名 2024/05/27(月) 20:56:29 

    >>691
    とりあえず介護する側はお断りだし、相手が拒否しても困らないからね。
    介護する人の意見は変える気無いし、法律で決めるなら男が楽すぎるから介護職辞めるわってだけだよ。

    +3

    -0

  • 701. 匿名 2024/05/27(月) 20:56:41 

    >>164
    産科なんて体力勝負の部分があるから、女医だけじゃ回ってかないよ
    体壊してまで働きたい人なんていないでしょ

    +40

    -0

  • 702. 匿名 2024/05/27(月) 20:57:29 

    >>681
    女の容疑者の取り調べを女性警察官が同席するのはセクハラでっちあげられて訴えられると困るからだよ。介護受けてる人たちも同じようにやれば女性利用者は女性介護者しかつかないようになるんじゃない?

    +10

    -3

  • 703. 匿名 2024/05/27(月) 20:57:29 

    >>16
    性別指定料金を取って女性介護士(必要なら男性介護士も)の賃金を上げてなり手を増やす

    +11

    -1

  • 704. 匿名 2024/05/27(月) 20:57:44 

    >>84
    めっちゃわかる。
    生理痛が全くない生理が楽な体育の先生からのあたりがきつかったこととか

    +33

    -1

  • 705. 匿名 2024/05/27(月) 20:59:39 

    >>1
    こういうことを主張できる世の中になったんだね
    子供の頃からそんな目に遭ってるけど命に変えられないでしょみたいな風潮で文句さえも言えなかった

    +5

    -1

  • 706. 匿名 2024/05/27(月) 20:59:48 

    >>8
    婦人科の医師も男性だし、洗ってもらうの男性でもまぁいっか!って思える人もいるんだろうけど、私は嫌だ。

    +19

    -6

  • 707. 匿名 2024/05/27(月) 20:59:57 

    >>202
    医師と結婚して専業主婦になる人もいるからね…
    個人の自由なんだけど、学部に合格しないと就けない仕事だから難しいね

    +6

    -0

  • 708. 匿名 2024/05/27(月) 21:00:09 

    >>11
    これって高齢者の介護でもある問題なんだよね
    女性介護士だけで回せないから困るのよね、、とりあえず今太ってる人は標準体重まで落とした方が良いと思う

    +10

    -0

  • 709. 匿名 2024/05/27(月) 21:00:38 

    >>63
    誰でも出来る入浴介助ごとき ね
    なるほど
    じゃあヘルパーさんに手伝って貰う必要ないね
    だって誰にでも出来るんだもんね
    娘や母親や友達に頼めば解決だね!

    +64

    -5

  • 710. 匿名 2024/05/27(月) 21:01:58 

    >>128
    変な女だったら終わるね、、変な奴はまじで人と密に接する職業に就かないでほしい

    +4

    -1

  • 711. 匿名 2024/05/27(月) 21:03:02 

    >>19
    1も当時は あの時は男か女か考える余裕はなかったと言ってるから別に異性を拒否はしてなかったことになるよ

    +5

    -9

  • 712. 匿名 2024/05/27(月) 21:03:32 

    >>10
    ヘルパーを見下した発言も大概だと思うけどな

    +42

    -1

  • 713. 匿名 2024/05/27(月) 21:04:09 

    結局、どれだけ理想を掲げても日本の国力はこの先落ちていく一方だから、今以上の福祉サービスを求めても難しいと思う
    今は男性介護士が嫌と言ってても、そのうちその男性スタッフだって今の負担額じゃきてくれなくなるのは目に見えてる

    +15

    -0

  • 714. 匿名 2024/05/27(月) 21:04:13 

    >>681
    >>629だけど、私は介護の仕事したことないよ。でも祖父母が施設にいて職員さんにはお世話になったからこそ、負担は増やすべきでないと思ってる。

    あなたみたいな口だけ理想人間はたぶんニートだよね。
    理想語ってるだけで結果も出さなくていいご身分はさぞかし楽しいだろうね。ニートさせてくれる親御さんに感謝だね。

    女性の取り調べは人権問題ではなく、男性警察官を守るため。
    体洗われるのが嫌だと言う気持ちを言うだけで怒られてるんじゃなく、嫌だけど仕方ない現実の中で「女性がいる日にだけ」とか「拭いてもらうだけ」とかの妥協案を許さずに「いやだ!私がいやだから無理!」と押し通す姿勢が批判されてるだけ。

    +9

    -8

  • 715. 匿名 2024/05/27(月) 21:04:45 

    介護なんて誰でもできる底辺職だから給料安くて見下されて当然!って人はマジで自分はもちろん、身内が介護必要になっても絶対利用しないでほしい
    誰でもできるんだからどうぞ自分で介護してください

    +18

    -0

  • 716. 匿名 2024/05/27(月) 21:05:02 

    >>25
    男女の体力差があるからね
    太って無くても力が入ってない人を持ち上げたりするのは女性だけだと辛いところだね

    +10

    -0

  • 717. 匿名 2024/05/27(月) 21:06:33 

    >>704
    ここのトピの人だって
    予算が無いから我慢しろ
    私なら気にしないとか言うもんね
    20代の女性に対して厳しすぎると思う

    +13

    -13

  • 718. 匿名 2024/05/27(月) 21:06:54 

    >>635
    家族は資格を取らなくても介助出来る。
    家族が病気や怪我をしたり年老いたり、別居したりする際には訪問介護サービスを利用する。
    大人を入浴させるのだからかなり力も必要だし、太っている人や大柄な人はなかなか小柄な女性では難しい。

    +16

    -0

  • 719. 匿名 2024/05/27(月) 21:09:43 

    >>13
    ガル男いらね

    +28

    -0

  • 720. 匿名 2024/05/27(月) 21:10:14 

    >>718
    それなら家族の女性と
    女性ヘルパーさんが協力して
    お風呂入れるとかの仕組みはどうかな

    +7

    -0

  • 721. 匿名 2024/05/27(月) 21:10:53 

    >>544
    こういう奴って「男だと気兼ねする」「女なら心理的に上から威張って指図しやすい」とか思ってるのかな・・
    自分がそうだから男は嫌なんだろうな。

    +4

    -0

  • 722. 匿名 2024/05/27(月) 21:11:01 

    でも今の時代
    男性だって同性からの性犯罪に合う可能性があるんだからさ
    女性だろうと男性だろうと怖い気持ちもあれば他人なのは同じなんだから恥ずかしい気持ちもあっておかしくないと思うんだよなぁ
    だからこそ仕方ないと諦めたり受け入れる部分も必要なんじゃないかと思うんだよね
    だって全女性だけ同性のヘルパーさんをつけるの?
    人手は?男性は?ってなってくるじゃん
    ここはがるちゃんだから男は我慢しろとかになるのかもしれないけど男だって嫌なものは嫌だよねぇ
    なんかヘルパーさんを軽視してる人も多いけど大変な仕事だと思うけどなぁ
    それなら人がいませんってなって自分が納得できないならお風呂に入らない選択しかなくない?

    +1

    -1

  • 723. 匿名 2024/05/27(月) 21:11:10 

    >>419
    どっかの施設で、90のおばあちゃんが犯されてしまったってニュースをみて、ほんと辛い。

    +33

    -0

  • 724. 匿名 2024/05/27(月) 21:11:19 

    >>717
    現実だからね、寄り添って辛いねってその場しのぎで言う事は出来るけど。

    +7

    -3

  • 725. 匿名 2024/05/27(月) 21:12:28 

    >>714
    あんたは好きにすればいいでしょ。
    他人の希望に指図するな。

    +3

    -4

  • 726. 匿名 2024/05/27(月) 21:12:56 

    >>8
    カーテンで仕切られた向こう側で、女性看護師同伴で局部だけを診続ける医師と、顔も合わせた状態で全身裸で1体1で向き合う介助じゃ全然違う。

    医師の診察だって、全裸で診察台乗ってカーテンなし看護師(女性)なし診られるとしたら、男性医師は嫌って考える人が多いと思うよ。いくら必要なことだったとしても。

    ましてや、婦人科検診は女性みんなに必要なことだけど、介助は健康体だったら必要のなかったこと。不慮の事故で体が不自由になったからって、心が簡単についていくはずないのに、どうしてそれがわかんないんだろう。同じ女性なのに。

    +44

    -4

  • 727. 匿名 2024/05/27(月) 21:12:56 

    入浴介助は、重いし大変だからな~。
    仕方のない部分もあるのかもね

    婦人科も内診のときは、女性の看護師が同席と決まってるし。
    そういった制限があってもいいのかも。

    +4

    -1

  • 728. 匿名 2024/05/27(月) 21:13:52 

    >>715
    家族への訪問看護での入浴と訪問介護での入浴の経験があるけど、個人差はあれどやはり訪問看護の方が質が圧倒的に高い。
    やはり基礎学力や能力の違いだとは思う。
    介護系の会社の役員をしているけど、実際に介護士を志す人というよりは介護士しか難しい人が流れてきている割合の方が圧倒的に多い。
    教育や指導を行ってはいるが、育った環境からくる考え方はなかなか変わらないのが現実。
    ちなみに身内の介護には訪問介護は利用しておらず、自費で看護師の方に来てもらっている。
    介護士の給与をもっとあげて看護師のような女1人でも食べていけるレベルの資格にあげて低レベルな人が振り落とされるようになって欲しいと思う。
    実習を1年とか行い理解できていない人が現場に立たないようにするべきだと思うけど、移行期に人員不足に陥るから難しそう。

    +4

    -6

  • 729. 匿名 2024/05/27(月) 21:14:12 

    >>666
    それこそ同じ女性なのに体重で差別するなってなるよ
    ちなみに40キロでも寝たきりの方は重たいよ

    +6

    -1

  • 730. 匿名 2024/05/27(月) 21:14:31 

    女性という希望が通らなかったって事は、この人は男手が居るって事だろうから仕方ない。

    +5

    -0

  • 731. 匿名 2024/05/27(月) 21:14:43 

    >>117
    助産師さんは女性のみと決まっているらしいです。
    そういうことからもやはり一線ありますよね

    +43

    -0

  • 732. 匿名 2024/05/27(月) 21:15:24 

    難しいね。

    世の中には男と女、半分ずついるんだから、1/2の確率で男性にケアされてもおかしくない。

    選ぶんなら追加料金(自費)で指名すれば良い。
    最近は、自費の訪問サービスたくさんあるよ。

    公共の保険制度でスタッフを選んでいたら、人材も税金もいくらあっても足りなくなると思う。

    +6

    -0

  • 733. 匿名 2024/05/27(月) 21:16:06 

    >>368
    洗体専門の女性介助員(パート)が居る所は良いけど、そうじゃないと難しい
    シフトによって男性職員の時もあるから
    洗体も着脱も移乗も全部やるからね
    時間も限られているから、これだけ男性って訳にはいかない

    +13

    -0

  • 734. 匿名 2024/05/27(月) 21:16:49 

    >>729
    しかも、多分下手に力が入るから余計にキツイかもしれない。
    正直40キロでも重いよね50キロなんてとんでもない。

    +6

    -0

  • 735. 匿名 2024/05/27(月) 21:17:18 

    >>726
    入浴介助は体力仕事だから、女性のヘルパーだけでは無理なことがある
    同じ女性なのに、どうしてそれがわからないんだろう。

    +12

    -8

  • 736. 匿名 2024/05/27(月) 21:17:55 

    >>714
    解決策とか理想論とかうるさいなぁ
    嫌なもんは嫌だって話だろ
    嫌だも言ったらダメなのかよ何様なの?あなたが人の気持ちを否定する権利あるの?なんなん?
    いい加減うざいよ寝なよ早く
    あなたが男に介護されようが知らないよこっちは
    私は嫌だって話だよ絡んでこないで

    +7

    -9

  • 737. 匿名 2024/05/27(月) 21:18:06 

    >>8
    私は婦人科や乳腺外科が男性医師でのは大丈夫だけど、入浴介助を男性に担当してもらうのは抵抗あるな…
    診察と入浴介助は別物って感覚

    +18

    -2

  • 738. 匿名 2024/05/27(月) 21:18:33 

    >>486
    よこ
    いや、変態だと思うよ

    +21

    -0

  • 739. 匿名 2024/05/27(月) 21:18:34 

    障害者の権利の前に、労働者の権利はもっと優先されるべき
    そんなことばかりいってるから、ヘルパーが減る

    +15

    -1

  • 740. 匿名 2024/05/27(月) 21:19:03 

    >>671
    あべも自民党も少子化対策に全く興味無かったからね

    +0

    -1

  • 741. 匿名 2024/05/27(月) 21:19:43 

    >>706
    安心してよ、今の働き世代が介護うける年齢になった頃には社会福祉崩壊してて、お金たくさん持ってる人以外は男性介護士はヤダとかいう以前に介護受けることすら無理だから

    +5

    -0

  • 742. 匿名 2024/05/27(月) 21:20:31 

    >>686
    マイナスみて察するものがあるよ
    まぁ、介護士で八つ当たりしたり吠えてる人ってそーいう事でしょ
    利用者見下して女性の権利も強奪して働くなら資格くらい取れよな

    +0

    -6

  • 743. 匿名 2024/05/27(月) 21:20:41 

    >>720
    いい案だとは思うけど介護サービスとなっている以上、請求が難しくなるから実現は無理じゃないかな?
    仕事量が半分になると身体は楽だけどサービス量も半分になるから食べていけなくなる。

    +4

    -0

  • 744. 匿名 2024/05/27(月) 21:21:19 

    >>372
    AEDや心臓マッサージ
    一刻を争う緊急事態に男性じゃなく女性なんて言ってられないよ
    女性呼んでるうちに脳が低酸素状態になって命の危険や後遺症のリスクが上がるんだから

    +5

    -0

  • 745. 匿名 2024/05/27(月) 21:21:20 

    >>2
    Eテレの番組で障害ある女性がナプキンの替えを女性介護士に嫌々されたらしく(臭いとか汚いとか言われたらしい)、申し訳なくなって回数減らしたって話しをしてたけど
    回数減らした方が臭くなりそうだし汚れそうだよね
    多分介護お仕事嫌々やってる人なんだろうけど、重度の障害者の介護って結構給料上がるんだよね
    貰っておきながら、、と思ってしまった

    +31

    -2

  • 746. 匿名 2024/05/27(月) 21:21:22 

    私は、10キロの米袋をもつのが限界です。
    灯油缶も18リットルは持てない

    筋力的に無理なんだ。
    無理してやり続けると、足腰、肩まで痛めることになる。
    現実的に、入浴介助を女性だけって決めるのは無理があるよ。

    +7

    -0

  • 747. 匿名 2024/05/27(月) 21:21:50 

    >>735
    自分で人運ぶ経験してないからだと思う
    この前の車椅子ごと映画館の階段持ち上げろって言ってた人も「健常者ならなんの負担も感じず出来て当たり前」だと思ってたからそんな要求したんだろうし似たような感じかもね

    +15

    -2

  • 748. 匿名 2024/05/27(月) 21:22:16 

    >>350
    きっと聖人の誤変換だよ

    +21

    -0

  • 749. 匿名 2024/05/27(月) 21:22:27 

    >>162
    腰にくるし臭いし汚いから給料よくてもやりたくない仕事ではある

    +7

    -0

  • 750. 匿名 2024/05/27(月) 21:22:28 

    >>729
    スレ関係なく真面目に答えると、寝たきりの全身脱力の人よりも脳性麻痺に多い痙性麻痺の人の方が重く感じるし大変。

    +5

    -0

  • 751. 匿名 2024/05/27(月) 21:22:52 

    >>743

    解決策解決策言いながら解決策だしたら介護の人の給与減るから却下とかまじ草

    +4

    -1

  • 752. 匿名 2024/05/27(月) 21:23:35 

    >>63
    この見下げた言い方はひどい
    介護職の人手不足問題の根底にあなたのような差別意識がある

    +49

    -1

  • 753. 匿名 2024/05/27(月) 21:23:59 

    医者とか介護の人とみるべきで性別なんか気にしなきゃ良い。仕事でしょ向こうは

    +2

    -0

  • 754. 匿名 2024/05/27(月) 21:24:11 

    >>3
    機械に洗われるなんて人としての尊厳を侵害されてる!!!!

    +0

    -18

  • 755. 匿名 2024/05/27(月) 21:25:06 

    >>589
    じゃああなたが変えれば?だれもやらないから今があるんでしょう。

    +5

    -0

  • 756. 匿名 2024/05/27(月) 21:26:36 

    >>657
    あれって確か首に支障が出るからって事で撤去されたような気がする

    +11

    -0

  • 757. 匿名 2024/05/27(月) 21:27:18 

    なる人は人の役に立ちたいと志の高い人も少なくない。
    なのに男性からの「ほらちゃんと洗ってくれよ」みたいなセクハラまがいが嫌で辞める女性もいると思うともったいなさすぎる。

    +7

    -0

  • 758. 匿名 2024/05/27(月) 21:27:41 

    >>751
    例えば保育士が不足しています。
    週5日預けていますが、あなたも手伝ってください。
    ちなみに保育料は減額しません。
    で保育士不足解決できると思う?
    そんなことしたらブラックな従業員使い捨ての事業所に利用者固まるだけだと思う。
    それにそんな簡単に解決出来るなら今頃こんなことなってないって。

    +1

    -1

  • 759. 匿名 2024/05/27(月) 21:28:37 

    >>745
    あなたがやれば?

    +7

    -20

  • 760. 匿名 2024/05/27(月) 21:29:29 

    >>21
    色々な意見があっても良いかとは思いますが、うちの事業所なヘルパーはは男性が1人しかいません。物理的にそうはいかないのです。

    +13

    -0

  • 761. 匿名 2024/05/27(月) 21:29:40 

    >>741
    男性に体を洗ってもらうなんて耐えられない!とかいま悩んでても、実際に介助が必要な年代になったらぜんぶ自費ヘルパーの可能性もあるよね
    良くて体を拭いてもらうのが週一とかになってそう

    +8

    -0

  • 762. 匿名 2024/05/27(月) 21:30:20 

    >>1
    性被害を受けたのなら可哀想だけど、真っ当に仕事してるだけの男性介護士だったら逆に介護士の方が気の毒だわ。
    やりたくてこの仕事してる人どれだけいるだろう?
    失礼承知の上だけど、介護士だって選ぶ権利もあるし誰でも彼でも裸を見たいと思ってるわけじゃないと思うよ。
    力仕事だし女性介護士が足りないから男性が来てくれてるのにそんなこと言うなら女性介護士が来れる日まで我慢するか身内に世話してもらいなよとしか言えない。

    +34

    -0

  • 763. 匿名 2024/05/27(月) 21:30:38 

    >>745
    横だけど給与の額は事業所によって違う。
    一律のところもあれば変えているところもある。
    加算が多いってだけでヘルパーに直接全額は入らないしね。

    +33

    -0

  • 764. 匿名 2024/05/27(月) 21:31:09 

    >>63
    入浴介助ってすごく負担のある仕事だからなかなか女性がするのは難しいよね。
    私はスイミングのコーチとして下半身不随の方のコーチをしてたけど体育会系の私でも負担が凄かった(全国大会出場者です)
    せめて男性からの被害が減るように男女ペアでの入浴介助が出来るといいよね。陰部を洗う時は女性とか。

    +27

    -0

  • 765. 匿名 2024/05/27(月) 21:31:39 

    >>22
    でも医師なんかも男性だったりするじゃん。
    同じだと思う。

    +3

    -4

  • 766. 匿名 2024/05/27(月) 21:31:52 

    >>100
    本当これ。
    お風呂なんて1ヶ月に1回でも死にやしないのに快適に過ごさせるために税金バンバン使って週に何度もサービス入れてあげてるんだから、不満なら頻度減らせばいいのよ。
    ママに身体拭いてもらったらいい。

    +49

    -14

  • 767. 匿名 2024/05/27(月) 21:31:59 

    >>785
    子供会とかで文句言ってる保護者にはかなり荷が重いのでは?
    挙句休みの日にも預かって、買い物終わらせるまでまってて、リフレッシュリフレッシュだし

    +3

    -0

  • 768. 匿名 2024/05/27(月) 21:32:15 

    >>758
    LCCみたいな仕組みにすればいいじゃん

    +1

    -1

  • 769. 匿名 2024/05/27(月) 21:32:45 

    >>109
    おじさんなのかもしれない

    +7

    -4

  • 770. 匿名 2024/05/27(月) 21:32:45 

    >>708
    確かにね
    標準体重超えたら介護者の性別は選べないことにすればいい
    病気によって過体重になる場合は申請が必要とかさ

    努力もせず好きなように生きて「女性だから女性が介護しろ」は横暴
    私も身長が低いから体重はそこまでないがデブだから余計そう思うよ
    人の足腰、心臓に負担かけてまで異性は嫌とかワガママ言えない

    +18

    -0

  • 771. 匿名 2024/05/27(月) 21:33:02 

    >>720
    それならもう週に何回か家族が利用者を自宅に連れてって入浴したらいいじゃん
    そんなの大変すぎてできない!って言うんなら、その大変なことを人手不足やりくりしてやってくれてる施設の事情も考えてあげようよ

    +19

    -2

  • 772. 匿名 2024/05/27(月) 21:33:11 

    >>766
    お前がね

    +0

    -15

  • 773. 匿名 2024/05/27(月) 21:33:47 

    >>8
    介助は密室だったり二人きりになる瞬間があって、頻度も高いから医療より被害に合いやすい

    +13

    -1

  • 774. 匿名 2024/05/27(月) 21:33:51 

    >>744
    うんだから男性にも協力してもらわないといけない、男女関係なく助け合わないといけないって書いたんだよ

    +2

    -2

  • 775. 匿名 2024/05/27(月) 21:34:18 

    >>35


    身体介助は有資格者のみだよ。

    +19

    -0

  • 776. 匿名 2024/05/27(月) 21:34:29 

    >>764
    体を移動する時だけ男で細部洗うのは女性スタッフとかもダメなのかね
    そんなに男しかいないの?嘘っぽいんだけど

    +1

    -10

  • 777. 匿名 2024/05/27(月) 21:34:57 

    >>725
    ブーメランすぎ。んじゃあんただけ好きにしろよ

    +4

    -1

  • 778. 匿名 2024/05/27(月) 21:35:03 

    >>773
    医者は男でも絶対隣に看護師立ってるからね

    +6

    -0

  • 779. 匿名 2024/05/27(月) 21:35:28 

    >>30
    税金の問題より、人手不足なうえに低賃金で働いてくれてるのは有り難いよ。働いてくれてる人がいなかったら介助してもらえないし、そうしないと生きていけないんだからそこは割り切るしかないと思う。男性産婦人科医に見られるのを割り切るのと同じように。
    もちろん性加害する人は論外だけど、そうじゃなくて完全に仕事と割り切って作業してる人も多いと思うよ。

    +4

    -1

  • 780. 匿名 2024/05/27(月) 21:36:16 

    >>735
    そんなことはもちろん承知だよ。
    その上で、心があれば気持ちはわかるし、婦人科診察と同じなんて言葉は出てこないと思うんだけどね。
    心無い言葉、という感じ。

    +8

    -7

  • 781. 匿名 2024/05/27(月) 21:36:16 

    気持ちはわかるけど動かない人の体洗うのってかなり重労働だから働く側の女性達の負担が大きすぎると思う・・・
    浴室に移動させる際に地面に落としたりでもしたら大問題になるし。

    +12

    -0

  • 782. 匿名 2024/05/27(月) 21:36:33 

    >>777

    だから嫌だって言ってるんじゃん日本語読めないの?
    なんなんこいつ私は介護職ではありませんとかいいながらやたらと介護職側だね笑

    +1

    -3

  • 783. 匿名 2024/05/27(月) 21:36:36 

    >>768
    残念だけど現状を知らなすぎる。
    家族がどうしようもないからサービス使ってるのであって入れられるなら自分たちで最初から介助してる。
    普通に考えて年頃の娘の入浴介助を男性介護士に頼むと思う?

    +8

    -1

  • 784. 匿名 2024/05/27(月) 21:36:39 

    >>420
    そういう意識でやってないの
    男女ともに清潔にして尿や便で皮膚炎にならないように、尿路感染にならないように、陰部のヒダやシワまで洗ってるの
    陰部洗浄と言って理由のある処置なんです

    +3

    -0

  • 785. 匿名 2024/05/27(月) 21:37:01 

    >>736
    同一人物が連投してどうしたの?

    嫌なもんは嫌なんだったらどうにか自分で頑張ればいいじゃん。
    嫌だって言うだけならいいんじゃない?それを男性が悪いみたいに被害者ぶるとおかしいけど。
    むしろお前が何様なの?障がい者様なの?
    あなたが人の気持ちを否定する権利あるの?これまんまブーメランだよ?

    いい加減うざいよ寝なよ早く
    あなたが寝ようが死のうが世界の人はどうでもいいよ。さようなら。害悪さん

    +5

    -3

  • 786. 匿名 2024/05/27(月) 21:37:08 

    >>619
    あなたが女性だけの事業所立ち上げたらいいのに。志立派だしやれるよ。頑張って!!

    +8

    -0

  • 787. 匿名 2024/05/27(月) 21:37:35 

    >>736
    解決とかする気ないなら黙ってなよ。自分と家族でがんばりな。理想だけのお馬鹿さん

    +6

    -0

  • 788. 匿名 2024/05/27(月) 21:37:44 

    >>779
    でもさぁ、産婦人科医は女性看護師も一緒にいるよね
    2人きりになることなんてまずないし、なった場合はGoogleに書かれると思うよ

    +1

    -0

  • 789. 匿名 2024/05/27(月) 21:37:46 

    >>22
    贅沢だと思うよ。自分でお金払ってるならともかく福祉を受けていて要求ばっかり多いだなんて。
    そんなに文句があるなら自分で手配すればいい。泣いたとか言って同情を誘おうとしているのが無理。

    +32

    -7

  • 790. 匿名 2024/05/27(月) 21:37:49 

    >>745
    ナプキン交換は便失禁交換以上に嫌かも…やったことないけどさ。そういうの考えると、障害支援は絶対できないわ

    +9

    -8

  • 791. 匿名 2024/05/27(月) 21:37:53 

    >>369
    私も術後の夜に若い男性看護師さんに担当してもらったことを思い出しました。
    肺の手術だったので、患部をチェックする為に手術着の前をはだけた時に胸は見えただろうけど、痛みが強かったからそれどころではなく、感謝の気持ちしか持たなかったけど、全身清拭を男性看護師さんにやってもらうことに抵抗があるのはわかります。本当に女性看護師さんはいなかったのかなと。
    この若い女性が男性介護士さんに入浴介助をしてもらうことに抵抗があるのは当然だと思います。
    国が異性介助は心理的虐待に該当すると認めているのだから、男性介護士さんを拒否するのは我儘と言うのはおかしいと思います。

    +8

    -5

  • 792. 匿名 2024/05/27(月) 21:38:50 

    入浴介助って一人なのかなぁ。
    親の介護でお願いしてたけど、2〜3人で来てくださってたよ。
    男性が混じっちゃうのは仕方ないとも思う。

    +3

    -0

  • 793. 匿名 2024/05/27(月) 21:39:57 

    >>316
    辛ければ入浴しなければいいんじゃない?
    結局、入浴することを選んだのは自分なのにそこで被害者ぶられてもね。

    +14

    -8

  • 794. 匿名 2024/05/27(月) 21:40:00 

    >>785
    スクショしました
    お仕事でストレス溜まってるんでしょうか
    とにかくスクショしました
    なぜかは自分の文章読んでくださいね

    +0

    -4

  • 795. 匿名 2024/05/27(月) 21:40:07 

    ここで絶対男性はいやだよね!いやっていうのも許されないの?って言ってる人が介護士になって是非やってあげたらいいと思う。どうせ口だけで絶対やらないだろうけど。

    +6

    -5

  • 796. 匿名 2024/05/27(月) 21:40:10 

    >>770
    まぁその標準体重の50ですらキツイよ、介護さんが50キロ以下か60キロ超えの過体重が多いけど。

    自分は標準体重以上だから介護ではこき使われるけど、自分が介護される立場になったら文句言われる感じになるのが酷だよね。
    60キロあれば45はそこまで大変ではないけど、45キロの人が50キロ介助はキツイよ

    +14

    -0

  • 797. 匿名 2024/05/27(月) 21:41:29 

    >>717
    それならあなたがやろうよ。やらないでしょ?

    +15

    -5

  • 798. 匿名 2024/05/27(月) 21:41:33 

    >>441
    なんで簡単な仕事なのに家族がやらないんだろうね
    ブーメラン

    +20

    -0

  • 799. 匿名 2024/05/27(月) 21:41:34 

    >>787
    許さない絶対

    +0

    -3

  • 800. 匿名 2024/05/27(月) 21:43:03 

    >>1
    また差別か…遅れてるね日本、海外のもっといい男に拾ってもらいたいな

    +2

    -2

  • 801. 匿名 2024/05/27(月) 21:43:24 

    >>717
    自費で雇えばいいっていう意見はスルーなの?

    +16

    -0

  • 802. 匿名 2024/05/27(月) 21:45:23 

    >>785
    男性が悪いとは誰も言ってないのに被害妄想凄いな
    男なの?

    +1

    -1

  • 803. 匿名 2024/05/27(月) 21:45:25 

    >>316
    辛い事は理解出来るけど、だからって自分がOKして妥協しといて、性的虐待とかギャーギャー言うのは酷すぎ。

    言っていい事と悪い事は有るのわかるよね?

    +22

    -5

  • 804. 匿名 2024/05/27(月) 21:45:25 

    >>770
    脱力した人間って多分標準体重じゃ重すぎる。160センチくらい43キロの高齢利用者ですら重い。
    体重うんぬんじゃなくて、設備なんだよね。車椅子からはみ出るんじゃないかくらいどデカい太った利用者も、リフトやリショーネあるだけで断絶楽。それを実費で買い揃えればいい。

    +25

    -0

  • 805. 匿名 2024/05/27(月) 21:47:23 

    >>717
    親は何してるんだろね?
    娘なんだから、腰痛めようがお風呂入れてあげるべきよ。

    +18

    -2

  • 806. 匿名 2024/05/27(月) 21:47:39 

    >>20
    あとお金じゃない?解体屋とかの所謂男多い土木系で働いてる女も多いけどやっぱりお金が良かったりするし。
    介護職って精神的にも肉体的にもきつい割に夜勤出ても別にって感じの給料と手取り額だよ。金で割り切れないから利用者を殴ったり蹴ったり暴言吐くようなのも居るのが事実だし。

    +28

    -1

  • 807. 匿名 2024/05/27(月) 21:47:40 

    >>767
    確かになぁ…ろくに子供の世話もしない人なら我が子の入浴介助なんて絶対無理だし、でもそのくせサービスには文句つけるか。納得

    +18

    -0

  • 808. 匿名 2024/05/27(月) 21:47:44 

    >>670
    医者諦めるんなら介護も諦めなよw
    保育士は子供だから防ぎようのなさもあってわかるけど。
    そんなワガママ言いたいならお金出して女性介護士に直で頼みなよ。いっぱいあるから

    +11

    -0

  • 809. 匿名 2024/05/27(月) 21:47:56 

    >>8
    それは自分で選んで行けるから。

    +10

    -0

  • 810. 匿名 2024/05/27(月) 21:48:30 

    >>801
    でも女の介護職の方が人数多そうなんだけど実際どーなの?データをきちんと見て、確実に女性スタッフがいないのならば自費とかオプションでやればいいと思う
    あとは男性と女性のペアで体を移動するのは男、細部を洗うのは女性と業務を分けるとか
    それすら無理なの?

    +2

    -3

  • 811. 匿名 2024/05/27(月) 21:48:46 

    >>766
    一応ね、勿論体調が優先だから全て当てはまる訳じゃないけど、保健衛生法で週2の入浴と定められてるのね。例えば刑務所とかそついう所にも適応されてる。

    +5

    -7

  • 812. 匿名 2024/05/27(月) 21:49:49 

    >>467
    ちゃんとよく読んだ方が良いよ
    女性介護士を選んでじゃなくて、事業所が男性介護士でないと無理と判断して派遣してるのだから希望しても無理なんだわ
    女性介護士の力では入浴介助が困難なタイプの方なんでしょ
    無理なものは無理

    +15

    -0

  • 813. 匿名 2024/05/27(月) 21:50:01 

    障害者のワガママ?みたいなニュース最近多くない?映画館だったり24時間介護だったり。今回のも実費で女性ヘルパー契約すればいいだけじゃん

    +10

    -0

  • 814. 匿名 2024/05/27(月) 21:50:12 

    >>804
    幼児でさえ脱力したら腕が抜けそうなくらい重い
    介護職の人だって、自分の体を優先しないと

    +24

    -0

  • 815. 匿名 2024/05/27(月) 21:50:42 

    >>804
    そうだね
    女性限定で!というなら自費で色々買い揃えればいい

    +8

    -0

  • 816. 匿名 2024/05/27(月) 21:50:52 

    >>164
    女性医師探して受けてる人も多いよ。

    +4

    -0

  • 817. 匿名 2024/05/27(月) 21:51:05 

    >>801
    自費で払える人たちならわざわざ社会に対して問題提議しないよ
    税金でなんとかしろ、法整備しろって意味だよ

    +8

    -0

  • 818. 匿名 2024/05/27(月) 21:51:26 

    >>467
    同性介護してほしいなら介護保険外でやればいいだけよ。安かろう悪かろうよ

    +9

    -0

  • 819. 匿名 2024/05/27(月) 21:52:27 

    >>529
    介護してくれるロボットなんかそもそも開発すらされてない
    存在しない機械にどうやって介護させるの?

    +6

    -2

  • 820. 匿名 2024/05/27(月) 21:52:41 

    >>480
    それが現実なんです

    +2

    -2

  • 821. 匿名 2024/05/27(月) 21:53:35 

    >>810
    無理だよ
    介護施設ってただでさえギリギリの人数で残業休日出勤当たり前で回してる所多いのに、うちのばあちゃんの入浴は必ず男女ペアでやってください!とかできると思う?
    通常1人でやる入浴介助を2人でやるってことは、2倍人員必要なのよ?

    +17

    -0

  • 822. 匿名 2024/05/27(月) 21:53:52 

    >>162
    みんな10年以上前の印象で話してるんだと思うけど、うちの事業所の介護士の収入平均で30万円台半ばでボーナス年3回だよ。
    リーダー職まで行けば40万越してくる、
    かなり国もテコ入れして加算ついたりするから給与は悪くないと思う。
    あとは看護師なんかのように女性でも資格持ってると仕事に困らないってレベルまで介護の資格を格上げすることだと思う。
    資格を難しくして有資格者を徹底的に優遇すればいい。

    +9

    -11

  • 823. 匿名 2024/05/27(月) 21:53:53 

    >>532
    そもそも介護してくれるロボットは開発すらされてないのに何言ってんの?

    +3

    -3

  • 824. 匿名 2024/05/27(月) 21:54:03 

    +0

    -0

  • 825. 匿名 2024/05/27(月) 21:55:00 

    >>810
    横だけどうちの事業所では無理だね。
    気になる人は他所に行ってもらうしかない。

    +12

    -0

  • 826. 匿名 2024/05/27(月) 21:55:58 

    >>33
    若い障害者でもお年寄りでも基本的に同性介護にするべきだと思うよ

    +4

    -4

  • 827. 匿名 2024/05/27(月) 21:56:06 

    >>1
    これはご自身の努力でどうにかなりそうだと思うけど違うの?業者探す時に同性限定で探してると伝えて、出来るか出来ないかを確認出来るものでは?

    +2

    -0

  • 828. 匿名 2024/05/27(月) 21:56:27 

    >>44
    局部は洗浄するよね。
    私はプロ相手だとなんとも思わない。
    でもそれは自分が40過ぎてるからであって10代20代ではキツイと思う。

    +82

    -0

  • 829. 匿名 2024/05/27(月) 21:56:28 

    >>822
    その通り
    だけど有資格者とか言うと大量にマイナスつくから察するよ
    資格はとりたくない、学歴もない、でも汚い仕事してやってるから文句言うな黙れ金よこせ
    これまじキモすぎる

    +3

    -3

  • 830. 匿名 2024/05/27(月) 21:57:06 

    >>39
    いざ自分が介助受けることになったら
    やっぱり男性はいやだよ

    +14

    -5

  • 831. 匿名 2024/05/27(月) 21:57:13 

    >>821
    さっき貼りましたが、福祉の人口増えてるみたいですよ?

    +1

    -9

  • 832. 匿名 2024/05/27(月) 21:57:25 

    >>813
    学校のもなかった?支援学校に行くべきなんだけど、そこは嫌でふつうの学校行きたい。けど、そこだと痰取れる看護師がいないから自治体がうちの子のために配置しろ!みたいなやつ。

    +8

    -0

  • 833. 匿名 2024/05/27(月) 21:57:34 

    そういえば、政府が精力的に進めてる生物学的男でも女性の戸籍にできる法律できたらどうなるんだろうね。
    雄々しいブツ携えてる生物学的男性(戸籍は女)が「女性介護者に入浴介助させないなら性的虐待」って言い出したら女性介護者がやることになるんだろうか。

    +0

    -0

  • 834. 匿名 2024/05/27(月) 21:57:37 

    >>829
    うなぎ食べたいの生活保護の受給者と同じ臭いがする。

    +3

    -0

  • 835. 匿名 2024/05/27(月) 21:58:22 

    >>173
    わァ...ぁ...

    +0

    -0

  • 836. 匿名 2024/05/27(月) 21:58:49 

    >>826
    それは、母親は常に我が子に対してイライラする事なく自愛の気持ちを常にもち、自分の時間が欲しい。
    とか思う事が無くなる位むりな話

    +1

    -1

  • 837. 匿名 2024/05/27(月) 21:59:16 

    >>61
    婦人科に女医と男性医師のところ行ったことあるけど、陰部からの出血で膣部分が傷ついてたんだけど女医は乱暴にされるからこうなるのよ、とか下手なんじゃないの?とか言われて恥ずかしいしムカつくしで再診いかなかった。男性医師には失礼やこと言われたこと一度もないし凄い優しくて親身になってくれる。

    +26

    -4

  • 838. 匿名 2024/05/27(月) 22:00:04 

    >>71
    先発はないと思います。

    +2

    -2

  • 839. 匿名 2024/05/27(月) 22:00:23 

    >>804
    さっきも書いたけど脱力している人よりも脳性麻痺の人に多い痙性麻痺の方が大変。
    付随運動とかあったりすると一時も気が抜けない。

    +15

    -0

  • 840. 匿名 2024/05/27(月) 22:00:34 

    >>8
    それはまた違う
    第一、まず目線が合わないようにカーテンしてるし
    それに処置もピンポイントにするし

    +5

    -1

  • 841. 匿名 2024/05/27(月) 22:00:57 

    >>810
    無理だね。
    介護職で女性割合多いけど、訪問介護って高齢ヘルパー多いから。年金貰いながら登録ヘルパーしてる人とか多いよ。そんな70前後のヘルパーでも女性介助してほしいの?
    施設だと夜勤明けが残業して入浴介助回すくらい人手不足なんだから1対2でつける余裕なんかないよ。風呂入れるだけが入浴じゃなくて、服脱がせて着せてくすり塗ってドライヤーかけて、入浴拒否やなんやをなだめてって洗う以外の作業が大変なのが入浴介助なんだよ

    +15

    -1

  • 842. 匿名 2024/05/27(月) 22:01:03 

    >>821
    女性二人で運べる体重の人なら2倍で済むけど、三人四人いないと無理な体格な人だったら3倍、4倍だよね

    +7

    -0

  • 843. 匿名 2024/05/27(月) 22:01:41 

    >>202
    産婦人科医になる女子医大生だけいろんな特典つけていいよもう

    +3

    -0

  • 844. 匿名 2024/05/27(月) 22:01:51 

    私が行ってる個人経営内科はおじさんだけど触診する時はかならず女性スタッフを呼んで二人きりにならないようにしてくれる。
    介護士に女性が少なくて入浴介助が無理なら委託してでも女性をその場に配置してってしたら少しは安心かな?私は男性介護士さんだけよりは女性に側にいてほしいかも

    +4

    -3

  • 845. 匿名 2024/05/27(月) 22:02:56 

    >>831
    現場からしたら全然増えてないよ。外人雇用して余計仕事が増えてる。

    +13

    -0

  • 846. 匿名 2024/05/27(月) 22:03:55 

    >>169
    同意
    したこともない人が誰でもできるようなって言葉使うべきじゃないしその職業の人に失礼すぎる
    かなり上から目線だよね

    +34

    -0

  • 847. 匿名 2024/05/27(月) 22:03:59 

    重度障害者の訪問介護やってます
    確かに、そもそも医者とは比べ物にならない底辺でクズの男性が多く働いてるのはよく知ってます
    彼らは若い男性利用者のサービスに入って一緒にAV観るとか普通にありますし下ネタ話にも付き合いますし、職業的な倫理観があいまいになりやすい環境にあるせいもあります
    そんな彼らに裸になってサービス受ける女性は「人手がないから男でも仕方ない」と割り切れるものではないと思います
    細かい話をするとこの業界、なぜか男性が多い気がするのは女性ヘルパーにとっても全体的にセクハラの温床だからというのが原因の一つです
    私もセクハラ上司とセクハラ利用者に苦しめられてきました
    男性ヘルパーや管理者は減らして女性を増やすようにすれば少しはセクハラしにくくなり、女性の入浴に女性が入れるだけの数を揃えられる可能性が出てくるんじゃないかなあ

    +6

    -6

  • 848. 匿名 2024/05/27(月) 22:04:17 

    >>21
    子供のお風呂とは訳が違うよ
    成人体重40キロ以上の人のお風呂やってみたらいい
    腰が死ぬよ

    +48

    -0

  • 849. 匿名 2024/05/27(月) 22:05:17 

    >>810
    男性介護者に局部以外の場所は洗ってもらうのに局部だけは女性にってのもなんか恥ずかしいような
    あと、お風呂いれる作業は重いだけじゃなくて介護する側の皮膚も大変そう
    美容師さんなんかは肌弱い人は新人のときにシャンプーずっとやって手荒れて離脱したりするよね
    お風呂の介護も似たような感じになりそう

    +4

    -0

  • 850. 匿名 2024/05/27(月) 22:06:08 

    >>3
    認知症の暴力暴言利用者が破壊するのが容易に想像ついてしまうw

    +15

    -0

  • 851. 匿名 2024/05/27(月) 22:06:55 

    >>316
    おばさんだったら良いのかな?
    女性職員1人しかいなくておばさんと若い女性なら若い女性の方を同性介助でおばさんは仕方ないから男性介助ってのも違うと思います。
    結局線が引けないからそもそも同性介助です!という施設なりヘルパーなりを探すべき。どうしても嫌なら県またいででも探すべき。
    全員の希望を叶えることができないのであれば年齢だとかで優先して贔屓するのは嫌だ。
    強く発言する人だけ優先されるのは嫌だ。クレーム出す人だけ優先されるのは嫌だ。声を出せない方達が後回しになるのは嫌だ。
    現場の人間ですが結局優先されるのは本人が強く発言する人家族が強く発言する人ばかり。
    声を出せない方達にも同じ対応すべきなのに人手不足でそれが出来ない。したいのに出来ない。辛いよ?
    介護者だって同性介助が良いよ?ぶつ洗いたくないよ?男性の入浴介助しながらニヤニヤされて不快だよ?なんなら触られて不快だよ?
    同性介助がいい気持ちはとても分かる。だからこそ自分の為に探すべき。

    +18

    -0

  • 852. 匿名 2024/05/27(月) 22:07:04 

    >>844
    24才の方ならひとまずお母さんについててもらって、デリケートゾーンは家族介護とかで良いんじゃない?

    +11

    -0

  • 853. 匿名 2024/05/27(月) 22:07:28 

    >>822
    みんなやりたがらなくて人手不足で困ってる業界の資格取るの難しくしたら人が増える!とか意味わからんw

    +10

    -1

  • 854. 匿名 2024/05/27(月) 22:07:40 

    >>845
    それは流石に知らんがな
    人不足だから男でも文句言うなと言いながら増えても文句いうならやり方がバカなんだろうね

    +0

    -11

  • 855. 匿名 2024/05/27(月) 22:07:49 

    ヘルパーのパートしてて、入浴介助は結構やるけどしんどいよ。ぶっちゃけ男性でもしんどいと思う。
    お風呂で何十人も移乗したり介助したりで首とか肩を痛めたし。 
    今の時代は、まだ女性の障害のある利用者さんに女性スタッフとか付けられる可能性はなんとかあると思うけど、今後は段々難しくなってくかもね。この低賃金でやる人は少ないと思う。利用者さんから罵倒されたり、噛みつかれたり殴られたりするしね。ヘルパーへのセクハラもあるし。私は介護の仕事好きだからやるけども。
    海外から来た人も結構帰国してるよ。正直色々あるしね‥。

    +17

    -0

  • 856. 匿名 2024/05/27(月) 22:07:53 

    ただ、幼児、10代、20代の女の子はやっぱり配慮してあげてほしい。
    変な男はいるからやっぱり守ってあげてほしい。

    +7

    -11

  • 857. 匿名 2024/05/27(月) 22:08:25 

    >>2
    自分1人で風呂入れよ

    +2

    -19

  • 858. 匿名 2024/05/27(月) 22:08:42 

    >>486
    いや、それは気持ち悪いよ

    +21

    -0

  • 859. 匿名 2024/05/27(月) 22:09:02 

    >>847
    男性利用者の介護に入って一緒にAV見るのが悪いとは思わないけどなあ
    女性の介助に入ってAV見てたら最悪だけど

    +4

    -2

  • 860. 匿名 2024/05/27(月) 22:09:53 

    >>822
    看護師も昔ほど給料高くないみたいな話あったよ

    +2

    -0

  • 861. 匿名 2024/05/27(月) 22:10:03 

    >>853
    でも、介護職の人多くない?ある意味学歴なくても資格取れば給料もらえるなら頑張る人もいるのでは
    さすがに資格は取りません、勉強はしません、お金だけくださいは無理だろ
    その辺の会社員でも社内試験あるわけだし

    +4

    -4

  • 862. 匿名 2024/05/27(月) 22:10:26 

    >>829
    そんなこと言ってるから人手不足なんだよ

    +0

    -3

  • 863. 匿名 2024/05/27(月) 22:10:54 

    >>856
    親がやれば?

    +9

    -0

  • 864. 匿名 2024/05/27(月) 22:11:37 

    >>861
    全く多く無いです
    人足りないです

    +5

    -0

  • 865. 匿名 2024/05/27(月) 22:12:10 

    >>804
    脱力した人だと30kgでも難しい。入浴だと尚更。するんと抜けそうで怖い。
    そうね!女性だけでケア出来るように設備整えれば解決じゃん。同性同性と言うだけじゃなくてここまで揃えたぞ!って寄り添う姿勢を持ってからだね

    +10

    -0

  • 866. 匿名 2024/05/27(月) 22:12:48 

    介護職だから女性介助じゃ無理な利用者って色々想像つくけど、世間一般の人はそういうの分からないからただの人手不足が原因だと思うんだろうね。
    人手不足は確かだけど、人がいてもマンパワーも足りてないし何より財源が足りてない。お金さえあれば福祉だって充実するだろうよ…。給料上げれば職員の質も量も上がるし設備も充実する。財源が介護保険だから無理なんだよ。求められるサービスに見合う金を払えと常々思う。

    +5

    -0

  • 867. 匿名 2024/05/27(月) 22:13:03 

    >>2
    ボケ始めてたうちの祖母が、おむつ替えのとき必死で股のところを隠そうとしてたんだよね
    恥ずかしいから嫌だって
    排泄とか入浴を介助してもらうのって人としての尊厳に関わる問題だと思ったな…

    +79

    -0

  • 868. 匿名 2024/05/27(月) 22:13:52 

    >>861
    会社員はやりたい人たくさん応募してくるから、資格や試験でふるいにかけるわけでしょ?
    そもそも応募がほとんど来なくて困ってるのに無駄にふるいにかけてどうすんのw

    +6

    -0

  • 869. 匿名 2024/05/27(月) 22:14:31 

    >>856
    あなたがやれば解決だよ?

    +4

    -1

  • 870. 匿名 2024/05/27(月) 22:14:43 

    >>849
    寝たままシャワーって機械みたよ
    今後はこーいうもの増えていくはず

    +0

    -2

  • 871. 匿名 2024/05/27(月) 22:15:13 

    >>864
    ネット検索したら福祉の人口増えてたよ

    +1

    -2

  • 872. 匿名 2024/05/27(月) 22:15:39 

    >>463
    昔、ある芸能人が女体が好きすぎて産婦人科医になったっていう友達の話を喜々として話してたからやっぱりいるんだろうな

    +28

    -0

  • 873. 匿名 2024/05/27(月) 22:15:39 

    運ぶのは力のある男性じゃないと無理だから仕方ないと思う

    ただ、体を洗ったり局部への介助とかは同性がいいよね

    +6

    -0

  • 874. 匿名 2024/05/27(月) 22:16:05 

    >>822
    特養夜勤5回しても手取り20くらいだけどな
    田舎だからかな。介護福祉士しか持ってないからかな

    +1

    -0

  • 875. 匿名 2024/05/27(月) 22:16:06 

    >>861
    横だけど、社会の受け皿の一つが介護職なんだと思う。ホワイト企業入れなかった人がブラック企業で働くしかないのと同じで、給料や待遇のよい職に就けない人の最後の砦が介護職。
    そんな状態なのに頑張って勉強したら給料上がると言われても、頑張れる人たちは頑張って勉強するなら介護以外の職にいこってなるよ。

    +2

    -4

  • 876. 匿名 2024/05/27(月) 22:16:34 

    介護現場の人間が入浴介助も排泄介助も機会が全てやってくれたらいいのになっていちばん思ってるし願ってるよ…。

    +7

    -0

  • 877. 匿名 2024/05/27(月) 22:16:42 

    >>856
    幼児なんて親が余裕で出来ると思うんだけど

    +8

    -0

  • 878. 匿名 2024/05/27(月) 22:17:03 

    >>8
    それは気軽に選べるからいいんじゃない?
    自分は20代半ばぐらいで男性医師も気にならなくなったけど、10代の頃は女性医師を選んでた。

    +4

    -1

  • 879. 匿名 2024/05/27(月) 22:17:19 

    >>871
    それでもまだ足りないんだよ

    +4

    -0

  • 880. 匿名 2024/05/27(月) 22:18:02 

    女性介助じゃなきゃ嫌ってワガママ言って、非力な高齢ヘルパー来て転落とかの事故起こしたら、賠償請求するんだろうな…

    +7

    -0

  • 881. 匿名 2024/05/27(月) 22:18:05 

    >>283
    そんな文句ばっか言って、他人任せ、年金得してる老人は安楽死させればいい

    +4

    -2

  • 882. 匿名 2024/05/27(月) 22:18:19 

    >>861
    2022年に全国社会福祉協議会中央福祉人材センターが実施した調査によると、有効求人倍率は都道府県によって広い格差があります。

    今回の調査で有効求人倍率が最も高かったのは、福岡県の13.02倍でした。次いで三重県10.83倍、秋田県9.52倍となっています。一方で最も低かったのは、徳島県1.42倍です。山口県1.89倍、香川県1.91倍と続いています。

    47都道府県のうち約半数にあたる21都道府県において、有効求人倍率が5倍を超えています。

    +0

    -0

  • 883. 匿名 2024/05/27(月) 22:18:35 

    女性が入浴介助はキツイです。
    1人じゃ無理なので最低2人は必要になります。
    その分ご自身で負担して自腹で雇う事ですね。

    +11

    -0

  • 884. 匿名 2024/05/27(月) 22:18:39 

    >>868
    多分やりたくない人がイヤイヤ低賃金でやってる現状がよくないわけだから、給料をめちゃくちゃあげて高級ポジみたいにするべきってことを言いたいんだと思う
    で、そのポジションを取るにはやっぱり無資格無学無教養でやる気ないのは弾かれるべきってことでしょ

    +3

    -1

  • 885. 匿名 2024/05/27(月) 22:19:40 

    >>870
    その寝たままの寝かすのをどうやるのかだよ。リフトあればいいけど、なければパワートランスだからね…

    +8

    -0

  • 886. 匿名 2024/05/27(月) 22:20:08 

    >>8
    検査や手術で体を触られるのと、入浴で体を洗われるのでは気持ちが違うよね。

    +7

    -1

  • 887. 匿名 2024/05/27(月) 22:20:16 

    >>868
    職歴も手に職も資格も学もない中高年でどこも正社員で雇ってくれない→介護なら超人手不足だから来るもの拒まず正社員の道あるよ!って流れだもんね

    +4

    -0

  • 888. 匿名 2024/05/27(月) 22:21:14 

    >>8
    婦人科の医師は、必ず女性の看護師が付いてる
    男性医師単独で患者の身体を診ることはないよ

    +5

    -1

  • 889. 匿名 2024/05/27(月) 22:21:22 

    >>867
    認知症でも羞恥心は最後まで残るよ。以外とクリアな利用者の方がその辺理解してくれてるから男性介助でもごめんねありがとうなんて言ってるのをよく見る

    +23

    -0

  • 890. 匿名 2024/05/27(月) 22:21:26 

    >>853
    看護師も昔は少なかったらしいよ。
    でも女性が自立出来て仕事に困らない国資ってことで10年〜数年前から女子大が看護学部新設しまくってるよね。
    他の学部が定員割れても看護だけは倍率ついてるってとこ多いから4大で実習もこなして取る現場の人の介護資格を新設すべきだと思うよ。

    +1

    -1

  • 891. 匿名 2024/05/27(月) 22:21:28 

    >>21
    ウチの職場(高齢者施設)でそれやってるな。ただ人手の出入りが激しい職種だから職員の男女比が崩れたらどうするのか気にはなる。

    +7

    -0

  • 892. 匿名 2024/05/27(月) 22:21:31 

    >>882
    すご…

    +0

    -0

  • 893. 匿名 2024/05/27(月) 22:22:25 

    >>461
    無知でごめんなさい、
    なぜリフト等を嫌がるのですか?

    +0

    -0

  • 894. 匿名 2024/05/27(月) 22:22:29 

    >>864
    訪問介護?
    うち仕事なくて潰れそうなんだけど
    大手が占領してるから
    欲張ってたくさん利用者抱えた会社が人手が足りない人手が足りないって言ってるから利用者にも不利益になるんだよ
    他の小さい会社ではヘルパー余ってるよ

    +0

    -1

  • 895. 匿名 2024/05/27(月) 22:22:32 

    >>447
    私もそう思います。
    男性医師にあたった時は「えっ、もう終わったの?」っていうぐらい、全く痛みもなくあっという間に終わったけど、女性医師にあたった時は、グリグリされて「痛い痛い痛い!」って腰を引いてしまいました。
    婦人科は男性医師がいいです。

    +10

    -0

  • 896. 匿名 2024/05/27(月) 22:22:47 

    >>884
    まず高給ってのがありえないからなぁ
    篩にかけたければ先に高給にしないとね

    +0

    -0

  • 897. 匿名 2024/05/27(月) 22:23:31 

    >>868
    あ、ちなみに応募の時に資格を見るとかじゃなくてサラリーマンは入社してからも試験受けさせられるし資格も取らされるよもちろん研修も受けるよ
    なんで介護職の人は働きながら資格は取らないの??

    +1

    -1

  • 898. 匿名 2024/05/27(月) 22:23:49 

    >>8
    介護士も何年も現場で働いてきていて
    技術的にも人格的にも信頼されている人なら
    (それでも心の中まではわからないけど)
    介護される側も気持ちは違うと思う

    +1

    -1

  • 899. 匿名 2024/05/27(月) 22:24:20 

    >>865
    とりあえず、洗身台とリフトとソレにハマる風呂桶とリグライニング車椅子と上下下がるベットとスライディングボード(ストレッチャー移動用)は欲しいよね。

    1番安いスライディングボード1つで5万するけど。

    +1

    -0

  • 900. 匿名 2024/05/27(月) 22:24:25 

    >>177
    これ虐待なのは異性介助という制度であって男性介護士さん自体ではないよね。
    その男性介護士さんだって事務所?から指示を受けて行くだけだし。
    もし男性介護士さん本人が性的虐待と言われるなら本当に入浴介助してくれる人が不足擦るようになると思うよ。

    +4

    -0

  • 901. 匿名 2024/05/27(月) 22:24:58 

    >>790
    私は逆だな、便がどうしても出来ないけどナプキンはそこまででは無い
    違うのは当たり前なんだけど何で違うんだろうか、、

    +11

    -0

  • 902. 匿名 2024/05/27(月) 22:25:06 

    結局、同性介助ってなったら若い女性だけじゃなくて高齢者も適用されるだろうしね
    これから来る団塊の世代の介護負担をさらに重くして日本の介護保険制度は耐え切れるんだろうか。私が高齢になる頃には破綻してる未来しか見えないよ

    +8

    -0

  • 903. 匿名 2024/05/27(月) 22:25:11 

    自宅の風呂だよね?改修してリフト浴ついてたり、ストレッチャー入るくらい広いならいいけど、普通の家庭使用の風呂介はキツイわ。
    訪問で杖歩行高齢者の風呂介助やってたけど、狭くて本当大変だった。設備の整ってない家で介護するなんて無理と思い1年で辞めて施設勤務に戻ったよ。自分の健康守る為には設備整った施設で働くのが1番。

    +9

    -0

  • 904. 匿名 2024/05/27(月) 22:25:15 

    >>896
    まぁそこなんだけど、それは国に言わないとだからさ
    選挙は大事だよね

    +0

    -0

  • 905. 匿名 2024/05/27(月) 22:25:17 

    >>894
    転職すれば?

    +1

    -0

  • 906. 匿名 2024/05/27(月) 22:25:34 

    >>28
    女がやらない結果がこれなのに、悪者みたいに扱われるのは男なんだよね

    +30

    -11

  • 907. 匿名 2024/05/27(月) 22:26:46 

    >>15
    Twitterで男性の介護士さんが
    年寄りの体なんて性欲を感じないから!!
    みたいなことを一生懸命書いてたけど
    そういう問題じゃないでしょと不快に思ってたら

    別の男性の介護士さんが
    「介護士がどう思うかではなく、介護される側の気持ちの問題。あと女性の尊厳の問題」
    ときちんと指摘していて
    介護士さんも色々だなと思った

    +118

    -2

  • 908. 匿名 2024/05/27(月) 22:26:52 

    >>904
    財源は現役世代の税金なんだけど?

    +1

    -0

  • 909. 匿名 2024/05/27(月) 22:27:10 

    高齢者だけでなく重度障がい者も増える中、心的虐待で嫌がっても仕方ないとしか
    質の悪い介護士の方がタチ悪いのに

    +1

    -1

  • 910. 匿名 2024/05/27(月) 22:27:31 

    >>883
    ある程度身体動くなら、アルコール含ませた布で自分の身体拭けば良いじゃん
    髪の毛は第三者にやらせてさ
    近年の障害者の主張にうんざりしてる

    +6

    -2

  • 911. 匿名 2024/05/27(月) 22:27:49 

    >>894
    横だけど訪問介護、潰れているところも多いです。
    潰れているところは営業能力がないんだと思います。
    そうやって淘汰されることは低レベルな事業所を一掃できるって意味ではいいことだと思います。
    開所のハードルが低いから敬語さえまともに使えないレベルの管理者が契約業務にあたるとか、介護請求返戻まみれでケアマネ泣かせの事業所とか少なくないので。

    +3

    -0

  • 912. 匿名 2024/05/27(月) 22:29:27 

    >>728
    そんなに介護士を低く見ているのなら、低学歴や問題のある人を雇わなければ良いのでは?
    雇用して働いてもらっているのに職員を貶すような物言いは雇用主としてどうかと
    いっそのこと介護士抜きの信用のおける看護師のみの施設を経営したらどうでしょうか

    +4

    -2

  • 913. 匿名 2024/05/27(月) 22:30:02 

    現場職員だけど、本当介護保険制度から措置時代に戻すべきだと思うわ。利用者権利が強すぎる

    +10

    -1

  • 914. 匿名 2024/05/27(月) 22:30:09 

    >>823
    イーロンマスクに期待

    +2

    -3

  • 915. 匿名 2024/05/27(月) 22:30:58 

    >>498
    できるんじゃんね

    +8

    -1

  • 916. 匿名 2024/05/27(月) 22:31:00 

    全自動介助風呂ができれば良いなぁ

    +1

    -0

  • 917. 匿名 2024/05/27(月) 22:31:20 

    >>1
    女性だけじゃ回らないから男性にヘルプをお願いしてるのに、性犯罪者扱いするんだから勝手な連中だよ。
    女性の人員増やせばじゃないんだよ、現場も知らない外野は理想論ばっかり押し付けるから嫌だわ。

    +20

    -2

  • 918. 匿名 2024/05/27(月) 22:31:23 

    >>97
    口コミ書いてやりたいくらい酷いね

    +37

    -0

  • 919. 匿名 2024/05/27(月) 22:32:14 

    >>910
    アルコールはしみそうw洗い流さないでいいボディソープみたいなのが介護用品で売ってるからせめてそれにしてあげてw

    +3

    -0

  • 920. 匿名 2024/05/27(月) 22:32:17 

    >>895
    男性医師だと「自分にはないパーツだからどんな痛みか分からないけど患者さんが痛がってるから痛いんだろう。痛くないように色々工夫してみよう。」
    ってなるけど、女性医師だと「私は大丈夫なんだから患者も大丈夫!大して痛くないのに大袈裟」って思い込んで無理矢理やるらしい。

    +17

    -0

  • 921. 匿名 2024/05/27(月) 22:32:38 

    そもそもやってもらってるって身分なのに同性がいいとか贅沢言うなっての
    文句あるなら娘にでもやってもらえ

    +4

    -3

  • 922. 匿名 2024/05/27(月) 22:32:39 

    >>181
    シャワーヘッド作ってるミラブルがけっこう本気で開発してるよ。
    ガイアの夜明けでやってた。

    +7

    -0

  • 923. 匿名 2024/05/27(月) 22:32:42 

    >>902
    団塊より上って超わがままだからね、ナタカス多い
    自分の人生を華やかにする為、世間体の為に繁殖して、数百万人の負債作っといて、子供世代以下に年金得する為に社畜になれ、介護してほしい、マイホーム手放しくない、でもあんたの老後は知らんがな、クソ腹立つ
    次世代に寄生する事ばかり考えて、安楽死嫌がる

    +8

    -1

  • 924. 匿名 2024/05/27(月) 22:32:45 

    私は施設だけど、訪問さんは本当に凄いと思う。
    私はゴキブリ屋敷でネズミの死骸を見つけたのがトラウマで訪問やめた。

    +5

    -0

  • 925. 匿名 2024/05/27(月) 22:33:03 

    >>917
    これって保育の世界も同じだよね。でも、保育だとその意見にほぼ賛同しかないよね

    +2

    -1

  • 926. 匿名 2024/05/27(月) 22:33:42 

    >>909
    身内でなんとかして介護施設と介護職無くせば悪質な介護士もゼロになるね

    +0

    -1

  • 927. 匿名 2024/05/27(月) 22:33:49 

    >>874
    需要がない地域だから赤字なのか、思いっきり抜かれてるかのどちらかだと思う。
    うちの事業所では介護福祉士持ってて夜勤4回してって普通に額面35万超えてる。
    因みに事業所は都会ではなく地方の県庁所在地です。
    厚生労働省の調査でも平均34万ってなってる。

    +0

    -0

  • 928. 匿名 2024/05/27(月) 22:34:42 

    >>916
    風呂入るの面倒臭い派だから、私もほしい。

    +1

    -0

  • 929. 匿名 2024/05/27(月) 22:35:18 

    >>822
    え、めっちゃいいやん
    今現在関西の大都市で夜勤月8~9、資格手当やら改善手当入れても月30万いかず社保とか引かれて手取り23~24万だわ…
    ボーナスも基本給1か月×2回だし、形態にもよるけどこれで結婚や子育てとかマジで無理
    822みたいな所に行きたいけど応募者殺到でもう締め切りましたとか多すぎて尚更無理

    +1

    -0

  • 930. 匿名 2024/05/27(月) 22:35:30 

    >>916
    病院とか施設は機械浴あるよ。
    自宅でってなるとリフトくらいしかつけられないだろうし、リフトに載せるのが大変そう。

    +1

    -0

  • 931. 匿名 2024/05/27(月) 22:36:54 

    >>231
    視覚障害者の支援してたけど、事業所を探すのが面倒くさいから多少の事は目をつぶってるって利用者さんが言ってた。

    +1

    -0

  • 932. 匿名 2024/05/27(月) 22:37:27 

    女性がやるしかないのに
    男がやれ→イヤ 生理的に
    ロボットがやれ→ムリ 技術的に

    こんなことになっても働かないのが凄い
    日本の女

    +3

    -6

  • 933. 匿名 2024/05/27(月) 22:37:34 

    >>924
    私は網戸の網目とキッチンマットの裏にぎっしり小さな虫が蠢いてたことがトラウマ。

    +2

    -0

  • 934. 匿名 2024/05/27(月) 22:37:52 

    >>907
    介護を利用者様第一でやるべき!介護士はプロしか要らない!って理想主義の介護士は、当然プチッとやる気なくして辞めるケースが多いよ
    そりゃ割に合わないのに、お年寄りのために頑張る!なんて聖人みたいな人はそんなにいないよ

    +20

    -1

  • 935. 匿名 2024/05/27(月) 22:37:54 

    >>632
    この文章読んでなぜこんな返信になるのか意味が分からない
    コメ主さんは内心は嫌だったんだけど、手術だから我慢したし文句も言わなかったんでしょ
    別に虐待だとも思ってない

    恥ずかしいけど(医療のためだから)心を無にして我慢するのは普通のことだと思うけど

    +9

    -0

  • 936. 匿名 2024/05/27(月) 22:39:01 

    >>62
    難しい問題ですよね
    ただ、脳性麻痺の方を女性が入浴介助となると大変な労力だと思う

    +15

    -0

  • 937. 匿名 2024/05/27(月) 22:39:04 

    >>899
    介護用品ほんとめちゃくちゃ高い
    そこをどうにかしてあげれば良いのにね
    入浴専門施設でも作るか。
    フル設備で完全個別ケア同性介助送迎付き
    え、もはや働きたい。
    一人一人時間かけてお風呂入れられるとか最高やん。

    +6

    -0

  • 938. 匿名 2024/05/27(月) 22:39:37 

    >>893
    私の経験の範囲の話しだけど…

    ・機械浴の浴室は広いから寒い(暖房つけても)
    ・ストレッチャーは身体が接する面が普通の風呂椅子より多いから他人と共用なのが気持ち悪い
    ・自分はそんな物で入浴しなければならないほどヨボヨボの年寄りではない

    って嫌がる利用者さんがけっこういたかな

    でも双方の安全(介助者の腰痛とか利用者の転倒とかのリスク)のためには機械浴にして欲しいんだよね

    どうしても嫌がる利用者さんの意向で普通浴の介助してヘルニアになったヘルパーより

    +13

    -0

  • 939. 匿名 2024/05/27(月) 22:40:06 

    >>929
    それだと派遣でやった方が年収良いかもよ?大阪は分からないけど、首都圏だと今派遣時給1800くらいでバンバン出てる。夜勤やれば深夜時給になるから1夜勤3〜4万いくよ。

    +3

    -1

  • 940. 匿名 2024/05/27(月) 22:40:41 

    >>1
    ホント、女性に対してはたくさん配慮してあげないといけないからめんどくさいよねー。
    男性障害者が恥ずかしがってようが、問答無用で女性が入浴介護してることもあるのにねー。

    +4

    -1

  • 941. 匿名 2024/05/27(月) 22:41:15 

    >>9
    介助者だって異性はやりたくないと思ってるけど、仕事だから仕方ないってなってるんだよね
    そこにも目を向けて欲しいよね

    +51

    -0

  • 942. 匿名 2024/05/27(月) 22:41:29 

    >>912
    レベルの低い人より高い人がいいのは経営者も利用者も同じ。
    そしてスキルがある人には高給を、ない人にはそれなりにって当たり前の話だけど。
    それが理解できない人に経営云々語ってほしくない。
    おかげさまでうちの事業所はふるいにかけられて目を覆いたくなるレベルの人はいなくなった。
    でもここからは業界全体でもっと知識と技術を上げていかないとやりたい仕事、やりがいのある仕事にはならない。
    ちなみに低レベルな介護士に高給を支給し、顧客満足度を上げて利用者を確保しながら経営し続けられるかやってみたら?
    そういう事業所ってどんどん開設されては潰れていってるよ。

    +1

    -2

  • 943. 匿名 2024/05/27(月) 22:42:48 

    >>937
    確かに風呂専門の施設あったらいいね。午前中運動デイ行って午後は風呂デイ行けば利用者も楽しいだろうし。
    私風呂介好きだから1対1で1時間とかできる施設なら働きたいな。

    +6

    -0

  • 944. 匿名 2024/05/27(月) 22:43:15 

    >>929
    資格や経験あれば他の人より一歩前に進めるから、今できることは取れる資格を頑張って取り転職に備えるのがいいと思う。

    +1

    -2

  • 945. 匿名 2024/05/27(月) 22:43:19 

    >>105
    うちは祖母が息子である父に介助されるのも嫌だと言ってた。母はワガママだと言ってたけど「じゃあお兄ちゃんにお風呂やオムツの介助されたい?」と聞いたら「それは嫌だね」と納得してたよ。
    親子でも嫌なんだから他人ならもっと嫌だよね。

    +30

    -0

  • 946. 匿名 2024/05/27(月) 22:44:50 

    >>919
    入浴出来ない時はお湯とタオルとハピナース(だったかな?流さなくても大丈夫な洗浄液)で清拭対応が普通よ

    アルコールとか虐待だからw

    +2

    -0

  • 947. 匿名 2024/05/27(月) 22:45:24 

    >>38
    最近はどうかしらんけど、10年前、総合病院で働いてた時、男性看護師さんは8割がた若くてさわやかな男性だったなぁ。

    +5

    -0

  • 948. 匿名 2024/05/27(月) 22:45:24 

    >>464
    病気で診てもらうことと、生活の手助けをしてもらうのとは、同じ「人にしてもらう」行為でも全く違うと思います。

    この、障がいのある方も、「治療」であれば男性医師の診察を受け入れるかもしれません。治療は医療の専門家しかできないので‥。

    でも身体を洗うという作業は本来は一人で行うものであり、免許や知識は要りません。その部分に助けが必要なことで、健常者には無い我慢や引け目のようなものがまず生じてしまっているのではないでしょうか。そしてそこで更に、同性がいい、と「選択・主張すること」は‥気持ちの上で難しいのだと想像できます。なので医師免許を持つ人に診察をしてもらう(自分自身で診察ができないから)そしてそれが男性医師であり恥かしさが生じるという事と、入浴の問題は同等ではないと思います。

    +6

    -6

  • 949. 匿名 2024/05/27(月) 22:45:31 

    気持ちは分かるけど贅沢だよ

    +2

    -0

  • 950. 匿名 2024/05/27(月) 22:45:39 

    >>907
    ここでも介護士の気持ちばっかり叫んでる人多いね
    そんなんなら他の仕事しろよって感じなんだけど

    +8

    -18

  • 951. 匿名 2024/05/27(月) 22:45:50 

    >>61
    わかる。不妊治療を長くしてたけど、女性医師のほうが処置が乱暴だったりする。男性医師の方が丁寧というか痛みをあまり感じなかった。何人も医師の方いたけど、女性の方がこちらの反応見ずにいきなりとか痛いことが多かった。

    +37

    -1

  • 952. 匿名 2024/05/27(月) 22:45:53 

    >>941
    すごい利用者にも人気で優しく丁寧な介助する20代の男性介護士が職場にいるけど、入浴での陰部洗浄だけは丁寧にできないって言ってたことあるわ。細かく洗っていいのか分からないし、そんなまじまじ見てたくないって。

    +14

    -0

  • 953. 匿名 2024/05/27(月) 22:45:59 

    >>264
    同感です。私は訪問介護の事業所(事務)をしていますが、この記事を読んだら歯痒い感じがしました。貴方がおっしゃる通り、同性同士が好ましい、
    が適切な言い方だと思います。
    うちの事業所も大手ではありますが、本当に人手不足、男性ヘルパーは1人です。なるべく男性のお客さんを担当していますが、それでは回りません。
    「男性だからと言って性被害を受けたかの様に訴えるのは悪手だと思う。」というのも同感です。
    色々なケースがあります。男性のお客さんの介護に女性が訪問したら、エロビデオ見出すとか、女性ヘルパーも危険な思いしつつ働いているのです。
    難しい問題とは思いますが、あまり傾いた目線で見られたく無い、というのが正直なところです。

    +17

    -0

  • 954. 匿名 2024/05/27(月) 22:46:33 

    >>943
    ね、最高。一緒に働きましょうw

    +4

    -0

  • 955. 匿名 2024/05/27(月) 22:46:48 

    >>317
    陰部を洗うほうも洗われる方もイヤだー!
    でも一番洗いたいところだよね…

    柔らかいブラシで自分できたらいーねえ

    +15

    -1

  • 956. 匿名 2024/05/27(月) 22:47:21 

    >>152
    辛いってか『いやいや、そんな目で見てねーからww』と思いそう

    +10

    -3

  • 957. 匿名 2024/05/27(月) 22:48:05 

    >>942
    簡単に高給って言うけど財源なんて無いぞ

    +3

    -0

  • 958. 匿名 2024/05/27(月) 22:48:13 

    >>814
    起きてる時は本人が捕まってくれてるからなんとかなるけど寝た瞬間にびっくりするほど重くなって長い時間抱っこするのは困難になったわ
    抱っこ紐で移動出来る年齢を超えて幼児になったら無理よね

    +3

    -0

  • 959. 匿名 2024/05/27(月) 22:48:36 

    >>150
    うへー
    希望される若い男の子も気の毒だな
    反対なら、おじいさんが若い女の子希望するってことよね?

    +7

    -0

  • 960. 匿名 2024/05/27(月) 22:49:19 

    >>1
    そうはいっても入浴介助って結構力仕事なんだよね。女性って条件つけたらヘルパー見つからなかったっていうのがいい証拠。介助者も仕事しているだけで痴漢みたいに言われるのって嫌だろうな。

    +18

    -0

  • 961. 匿名 2024/05/27(月) 22:50:16 

    >>105
    97歳の祖父も女性に体を洗われるのは恥ずかしいと言っていたよ。

    +18

    -0

  • 962. 匿名 2024/05/27(月) 22:51:11 

    >>353
    本当だよね。職業差別だわ。
    男の人でも素敵な人いたよ。

    +18

    -1

  • 963. 匿名 2024/05/27(月) 22:51:54 

    男性介護者も仕事として従事して、性的虐待とか言われたらなんかかわいそうだなって思う。
    嫌な気持ちは分かるけどさ、男性介護者になにかされたわけではない話だからさ。

    +12

    -0

  • 964. 匿名 2024/05/27(月) 22:51:54 

    >>957
    利用者負担を増やすしかないと思うよ。
    ここまで物価が上がってる時代だもの。

    +7

    -0

  • 965. 匿名 2024/05/27(月) 22:52:44 

    >>370
    まったく問題ないと思う。

    +1

    -0

  • 966. 匿名 2024/05/27(月) 22:52:54 

    だったら、ヘルパーだって男性の入浴介助やりたくないよ。本当に酷いセクハラばっかりだし。良い人もいるけど。
    同性介助になったらどんなに良いか。
    だけど、介護って女性スタッフ多数なんだから仕方ないよね。

    +9

    -0

  • 967. 匿名 2024/05/27(月) 22:54:31 

    >>387
    指名されて入ってるけど指名料なんて1円ももらってない。

    +5

    -0

  • 968. 匿名 2024/05/27(月) 22:54:48 

    >>63
    「誰でもできる」「入浴介助ごとき」を男性ヘルパーさんにやって貰いたくないなら親にやってもらえばいいね。
    職員だって後から色々言って来そうなお客さん相手にしたくないだろうし。

    +43

    -1

  • 969. 匿名 2024/05/27(月) 22:55:27 

    >>18
    実際にも入浴介助でオッパイとかオマタも洗わなきゃいけないわけだから、介助者が男性とかだとヤバすぎない?
    洗われる側だけどほぼソープじゃん

    +13

    -8

  • 970. 匿名 2024/05/27(月) 22:55:49 

    >>463
    女子校の教員になりたくて頑張って教員免許取った人だっている
    ロリコン だから小学校教員になった人だっているだろう
    男の頑張りの源は飽くなき性欲の場合多し

    +29

    -1

  • 971. 匿名 2024/05/27(月) 22:56:07 

    うーん
    怪我して集中治療室に入ってる時、尿の管入れたり下の世話若い男の先生だったよ
    まだ私も20歳くらいだったから嫌だったけど仕方ないでしょ
    自分で出来ないからお世話になってるんだし

    +10

    -1

  • 972. 匿名 2024/05/27(月) 22:56:11 

    >>948
    すごい!教科書のような理想論の回答。

    +4

    -1

  • 973. 匿名 2024/05/27(月) 22:56:22 

    ディで洗ってもらった方がよさそう

    +2

    -0

  • 974. 匿名 2024/05/27(月) 22:56:23 

    >>950
    利用者の気持ちに対して介護士の気持ちを語るのはいいと思うけど。

    +12

    -0

  • 975. 匿名 2024/05/27(月) 22:56:47 

    >>943
    かなり、利用者に負担がかかるのが難だと思う。
    体重やはり重い人も居るから、基本は2人になるだろうし。
    (70キロとか想定してね)
    脳性麻痺だと50キロでもズッシリ来ると思う

    送迎も神経使うから記録書く時間をとか考えて入浴時間を考えるなら1人2時間が妥当じゃない?

    1時間2000円の時給だとして、ヘルパーさんにだけで4000円+事務や施設完備費費用と水道シャンプーガソリン代で
    〜10000円で消費税でって感じで1回つき15000円は必要かも

    +5

    -0

  • 976. 匿名 2024/05/27(月) 22:56:49 

    人がいないなら仕方ない部分はある。
    自分と同じ体重の女性を持ち上げるって、おそらく腰痛になると思う。介護者は若い人は少ないし。

    +0

    -0

  • 977. 匿名 2024/05/27(月) 22:57:07 

    >>911
    そう言われたらうちの事業所とかそんな感じかもしれない
    事業所長が変わる前は普通に仕事入ってきてたのに
    おっしゃる通り敬語も仕事のなんたるかもよく分かってない若い管理者集めてるし、淘汰された方がいい部類だわ

    +1

    -0

  • 978. 匿名 2024/05/27(月) 22:57:15 

    >>400
    介護士には還元されません。10年以上指名されてるけど。

    +0

    -0

  • 979. 匿名 2024/05/27(月) 22:57:52 

    >>959
    若い女性が良いって言う人実際いる。
    女性利用者で好みの男性なら良いけど他は拒否の人とか。若い男性でもタイプじゃなければ暴言吐きまくる。なら同性介助にしましょうとなるとそれは嫌だという。

    +7

    -0

  • 980. 匿名 2024/05/27(月) 22:58:28 

    >>969
    じゃあ身内の女性に頼めばいいじゃん

    +16

    -4

  • 981. 匿名 2024/05/27(月) 22:58:49 

    >>61
    きっと男性医師は遠慮があるのだと思う。
    医学の専門知識や技術はあっても、ある意味自分とはかけ離れた領域。
    もちろん、優しいとか感じが良いとかは、男女で一概には言えないでしょう。
    人によるとしか…。

    +6

    -3

  • 982. 匿名 2024/05/27(月) 22:58:56 

    >>952
    男性もそうだろうけど、女性だって男性の陰部洗浄なんてやりたくないよね
    オムツ交換だって異性のはやりたくないよね
    特に痴呆で性の事に制御効かない人もいるしさ

    +25

    -0

  • 983. 匿名 2024/05/27(月) 22:59:27 

    >>950
    文句があるならやめなよって言ったら若い人から抜けて、おばちゃん、おばあちゃんのヘルパーは腰痛でダウン
    そして誰もいなくなりそう

    +22

    -0

  • 984. 匿名 2024/05/27(月) 22:59:55 

    >>912
    職員を貶しているわけではない。
    正直な実情を話しているだけ。
    例えば偏差値30の学校の先生が「もう少しみんなやる気を出して偏差値を20上げたら就ける仕事も行ける学校も世間からの見る目も全然変わるから変えていこう」って言うのは生徒を貶してる?
    偏差値30だけどあなたたちがいないと学校経営が成り立たないので就職も進学もできなくてもどうかそのまま学力を伸ばさずいてくださいって言うほうが親切なの?
    現状の良くない部分を改善して良くなったら雇っている側だけじゃなく、雇われている側にも利益は大きいよ。

    +3

    -5

  • 985. 匿名 2024/05/27(月) 23:00:17 

    >>152
    仕事で来たのに「お前じゃダメだ!こんな奴よこすなんて虐待だー!」って言われたら泣いちゃう

    +20

    -0

  • 986. 匿名 2024/05/27(月) 23:01:21 

    >>162
    財源は?

    +3

    -0

  • 987. 匿名 2024/05/27(月) 23:01:28 

    >>408
    大体入浴だけが仕事ではないですからね。
    いろんな担当しなきゃいけないんですよ。
    入浴ばっかりさせられても不満も出るだろうし。
    体調不良で、入浴介助変わってもらわないといけないとかいろんな事情があるのわからんだろうな。

    +11

    -1

  • 988. 匿名 2024/05/27(月) 23:01:30 

    >>977
    そんな管理者に重要事項説明とかされて誰が任せたいと思う?ってことだと思う。

    +0

    -0

  • 989. 匿名 2024/05/27(月) 23:01:31 

    >>979
    それって女性利用者による男性介護士へのセクハラだよね…

    +11

    -0

  • 990. 匿名 2024/05/27(月) 23:01:36 

    >>903
    ヘルパーと施設いくと思うんだよね。この利用者さんデイサービスにいけばいいのにって。特に入浴介助必要としてるなら。
    自宅って効率悪い気がする。

    +9

    -0

  • 991. 匿名 2024/05/27(月) 23:01:52 

    >条件に合うヘルパーが見つからない

    条件ってなんだろう?無理難題じゃなかろうか?

    +2

    -0

  • 992. 匿名 2024/05/27(月) 23:01:56 

    >>984
    まったく話が噛み合ってなくて笑える

    +3

    -0

  • 993. 匿名 2024/05/27(月) 23:02:40 

    >>964
    特養職員だけど、オムツとか消耗品も施設持ちって意味分からないにと思ってる。食費も、このご時世で3食おやつで管理栄養士が考えたメニュー1日1500円。光熱費もそうだけど1人暮らししてたらもっとかかるだろうと思うよ。
    で、施設が料金値上げするには市に報告したり色んな手続きが大変だからとら値上げせず、グローブを100均のペランペランのにしたり設備の修理もされず全ての負担が職員に回ってきてる。
    まじで特養はもっと料金高くなっていいよ!

    +3

    -0

  • 994. 匿名 2024/05/27(月) 23:03:28 

    >>983
    シンプルに疑問なんだけど若くて介護行く人って志望動機はなんなの?
    大学出て大手介護ならまだ分かるけど、小さめの施設いく理由は何?

    +2

    -6

  • 995. 匿名 2024/05/27(月) 23:03:46 

    >>986
    >>1に賛同や同情してる人たちが給料の何割かを同性介助のためにかかる費用として税金として納めるのが良いんじゃないだろうか

    +10

    -0

  • 996. 匿名 2024/05/27(月) 23:03:49 

    嫌な気持ちはすごくよく分かるよ。
    でも男性ならこの金額でできることを女性ならいないから上乗せしてお願いするってことを、利用者の負担ではなく税金でまかないましょうってなるのは、うーんってなる気がする。
    実際異性だったら介護してくれる人がいるわけだし、これから先は老人ばかり増えて介護だらけになるし、介護費用はすでに限界なくらい税金使われてる。

    +4

    -0

  • 997. 匿名 2024/05/27(月) 23:04:13 

    >>994
    直接介護施設行って聞いてみたら?

    +4

    -1

  • 998. 匿名 2024/05/27(月) 23:04:37 

    >>992
    きっとあなたが理解出来ないんだと思う。
    福祉関係の経営者間では近年問題になっていることだから私だけが特異な考えってわけではないしね。

    +1

    -4

  • 999. 匿名 2024/05/27(月) 23:05:25 

    >>950
    無茶苦茶な要求しておいて嫌なら辞めろって言ったらその仕事にしがみつくしかない属性の人以外残らなくなるよ

    +12

    -0

  • 1000. 匿名 2024/05/27(月) 23:06:44 

    >>975
    大丈夫、そこからの介護保険適用で1500円ですよ

    +0

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。