-
1. 匿名 2024/05/27(月) 09:15:55
+46
-6
-
2. 匿名 2024/05/27(月) 09:16:28
ダイビングも危険なスポーツだよね+474
-4
-
3. 匿名 2024/05/27(月) 09:16:29
デジャブ?+153
-3
-
4. 匿名 2024/05/27(月) 09:16:49
>>1
持病でもあったのかね。
お悔やみ申し上げます。+163
-4
-
5. 匿名 2024/05/27(月) 09:16:59
洞窟が三途の川みたいになったのか
恐ろしいね+7
-32
-
6. 匿名 2024/05/27(月) 09:17:22
迷惑な話+18
-62
-
7. 匿名 2024/05/27(月) 09:17:32
>>3
前もそんなニュースがあったような気がする。+315
-0
-
8. 匿名 2024/05/27(月) 09:17:35
>>3
少し前にも似たような事故あったけど、同じ所なのかな+200
-0
-
9. 匿名 2024/05/27(月) 09:17:41
>>3
沖縄で同じことしょっちゅう起きてるよね、ほんとデジャブ+197
-1
-
10. 匿名 2024/05/27(月) 09:18:06
去年も事故あったね青の洞窟で記念撮影中に「海水を飲んだ」東京都の50歳女性 心拍再開も意識不明が続くgirlschannel.net青の洞窟で記念撮影中に「海水を飲んだ」東京都の50歳女性 心拍再開も意識不明が続く 青の洞窟とは、沖縄本島で人気のシュノーケリング・体験ダイビングのスポット。沖縄本島中部の恩納村にある『真栄田岬』の崖の下にある洞窟です。 イタリア南部・カプリ島...
+200
-2
-
11. 匿名 2024/05/27(月) 09:18:16
最期にいい景色が見れてよかったね+9
-23
-
12. 匿名 2024/05/27(月) 09:18:23
>>7
つまり、呼ばれた、、?+19
-27
-
13. 匿名 2024/05/27(月) 09:18:23
こんな時期に沖縄旅行なんて人生勝ち組だったろうに…気の毒に+10
-33
-
14. 匿名 2024/05/27(月) 09:18:38
簡単に出来まーす、初心者歓迎みたいに書いてあったりするしね。+254
-2
-
15. 匿名 2024/05/27(月) 09:18:45
なんで意識失うんだろ?酸欠?+101
-2
-
16. 匿名 2024/05/27(月) 09:19:08
>>6
おい、沖縄は観光客のおかげで成り立ってんの知らないのか?
舐めんなよ沖縄人が+5
-51
-
17. 匿名 2024/05/27(月) 09:19:11
初めての人がダイビングするスポットだからなー
初ダイビングで呼吸がうまくできなかったとかかな。
でもまだ開始15分なら練習の段階だろうけど...持病かなにかかな。
お悔やみ申し上げます。+174
-2
-
18. 匿名 2024/05/27(月) 09:19:51
同じ場所で前もあったよね。
その時に、地元の人間は行かないみたいな事見た気がする。+24
-1
-
19. 匿名 2024/05/27(月) 09:19:54
ダイビングって結構怖いよね。海の中でパニックになったりしたらもうどうしようもないし。+234
-3
-
20. 匿名 2024/05/27(月) 09:20:01
>>13
こんな時期とは?+9
-0
-
21. 匿名 2024/05/27(月) 09:20:23
50代になったらダイビングも命がけなんだね
若いうちにやっといた方がいいね+130
-2
-
22. 匿名 2024/05/27(月) 09:20:25
>>2
中高年には体への負担が重いかもね
特に普段運動不足の人がいきなりやるとこういうリスクは高いと思う+136
-0
-
23. 匿名 2024/05/27(月) 09:20:49
>>1
ダイビングなんて危険なことみんなよくやるよね。怖すぎて無理。+152
-5
-
24. 匿名 2024/05/27(月) 09:21:21
>>16
元コメ、沖縄人じゃないって+24
-1
-
25. 匿名 2024/05/27(月) 09:21:37
ここで20代の時シュノーケリングしたことあるけど、ゴツゴツした岩場だし、水深も深くて流れも複雑だから怖かった
シュノーケリングでもそんな風だから、自分にはダイビングなんて絶対無理って感じた+122
-1
-
26. 匿名 2024/05/27(月) 09:21:47
身近ではいないけど知り合いの話で聞いたことある
1番くらいに危険なアクティビティだと思ってる+10
-2
-
27. 匿名 2024/05/27(月) 09:21:58
>>10
こっちも東京50歳女性なの+110
-1
-
28. 匿名 2024/05/27(月) 09:22:21
>>1
>>10
多分だけどっちも未婚な気がするw+5
-46
-
29. 匿名 2024/05/27(月) 09:22:46
「修学旅行生かよ」って思うぐらいの大行列で進んでいくんだよ、ここ
まさに芋洗い状態
そんな人でごった返しているところなのに、周りは気づかないものなんだね
海の中は怖い+141
-5
-
30. 匿名 2024/05/27(月) 09:22:55
>>10
東京の50歳の女性はもうこの青の洞窟にはダイビングしないほうがいいのかも。せめて51歳になるまで我慢するとか。2度あることは3度あるって言うし。+52
-38
-
31. 匿名 2024/05/27(月) 09:22:59
持病があってたまたまそのタイミングだったのかもね
溺れるようなとこじゃないよねあそこ+7
-0
-
32. 匿名 2024/05/27(月) 09:23:03
>>16
キレるポイントそこ?+23
-0
-
33. 匿名 2024/05/27(月) 09:23:23
青の洞窟とか、他の所でもシュノーケリングとかやった事あるけど、沖縄はインストラクターの意識が低すぎる
ロクに教えずに海に放り込む感じだもん
自分は泳げるのに恐怖を感じたことあるよ
シュノーケルに海水が入って溺れかけた
そういう時の練習もロクにしなかった
ダイビングもかなり深いところ行くからね
苦しかっただろうなぁ
可哀相だわ
+161
-6
-
34. 匿名 2024/05/27(月) 09:23:39
このトピなんか性格悪い人だらけで怖い+31
-17
-
35. 匿名 2024/05/27(月) 09:23:56
マラソンもダイビングもベテランでもちょくちょく死人出てるし、長時間負荷がかかるスポーツは命がけ+52
-1
-
36. 匿名 2024/05/27(月) 09:24:05
自分も30代の頃同じ場所でダイビングとシュノーケリング両方体験した
ダイビングは陸地の時からボンベ背負って少し歩くだけで相当大変だった
海の中に入ってからは重さを感じなくなる代わりに呼吸法が大変
息を吸ったら浮かんで吐いたら沈むんだけど慣れないうちはどんどん沈んだりしてパニックになる人もいるらしい
身体的な負担が重いレジャーなので普段運動していないなら中高年は避けた方が良いと思う+96
-2
-
37. 匿名 2024/05/27(月) 09:24:30
>>1
洞窟と聞くだけで怖い。
タイでのサッカー少年達の事故とか。
自然は恐ろしいですね。+74
-0
-
38. 匿名 2024/05/27(月) 09:24:36
>>16
元コメもこっちも両方マイナスって珍しいww+20
-0
-
39. 匿名 2024/05/27(月) 09:24:44
>>10
どっちも年齢50歳なんだね
ちょっと怖いな+112
-3
-
40. 匿名 2024/05/27(月) 09:24:45
>>22
運営側も若めに年齢制限設けるとかした方が良いかもね。
こうもちょくちょく起こると💧+55
-1
-
41. 匿名 2024/05/27(月) 09:24:52
沖縄ダイビングは20代のころにやったけど年を取ったらやりたくないなぁ
気力体力あって健康、恐怖心の薄い若い頃だからこそ楽しめたと思う+63
-2
-
42. 匿名 2024/05/27(月) 09:24:57
>>10
デジャヴすぎる+29
-1
-
43. 匿名 2024/05/27(月) 09:25:22
明後日から沖縄に潜りに行くのにこのニュースだし台風
行くのやめようかな+24
-0
-
44. 匿名 2024/05/27(月) 09:25:27
>>1
ここ本当に事故多いよね。
+12
-1
-
45. 匿名 2024/05/27(月) 09:25:47
アクティブなアラフィフの知人、結構いるけど、体力どうなってんの?私、アラフォーだけどダルいわ疲れるわでアクティビティなんか無理だわ。+58
-1
-
46. 匿名 2024/05/27(月) 09:26:02
ダイビングってめちゃくちゃ大変じゃない?観光で初心者が気軽にやるにはハードル高すぎる。+28
-0
-
47. 匿名 2024/05/27(月) 09:26:12
>>1
インストラクターがついてるから安心ってわけでもないんだね。シュノーケリングが好きで個人でビーチエントリーしたりするけど、やっぱ怖いよね+30
-1
-
48. 匿名 2024/05/27(月) 09:26:45
また?
沖縄ってこういうツアーでたびたび死者を出してるよね
安全性についてどう思ってるんだろう+6
-12
-
49. 匿名 2024/05/27(月) 09:27:21
>>6
走ってる電車に飛び込むのは自分の意志だからそう思う気持ちもわかるけど、ダイビングで死ぬのはわざとじゃないし本人も無念だと思うよ。迷惑って書くのはさすがに常識と配慮に欠ける。+74
-2
-
50. 匿名 2024/05/27(月) 09:27:30
>>3
前もおばさんが亡くなってたよね+43
-7
-
51. 匿名 2024/05/27(月) 09:27:36
この事故の会社かどうかわからないけど、さっき沖縄、青の洞窟、シュノーケリングって検索したら、6歳からOKって書いてあった。
シュノーケリングは別もの?+8
-2
-
52. 匿名 2024/05/27(月) 09:27:38
>>1
綺麗なのかそうでないのか分からないけど綺麗な場所って何となく不気味に感じて怖い…吸い込まれそうで+13
-0
-
53. 匿名 2024/05/27(月) 09:27:40
>>20
梅雨真っ只中だよね。
+9
-0
-
54. 匿名 2024/05/27(月) 09:27:51
>>43
台風来たらガチで何も楽しめないよ
自分は去年食らったよ
控え目に言って地獄+41
-2
-
55. 匿名 2024/05/27(月) 09:28:19
メッチャ仕事頑張ってきて、やっと休暇取れて、これから綺麗なところ潜るんだ〜とワクワク、ワクワクし過ぎて、体がビックリしちゃったんかな?ご冥福をお祈りします。
+10
-0
-
56. 匿名 2024/05/27(月) 09:28:50
>>25
シュノーケリングは装備も少ないし初心者でも気軽にできるから人気だけど、結構死亡事故多いんだよね。+44
-0
-
57. 匿名 2024/05/27(月) 09:29:31
>>2
波に揺られて心臓発作起こしたとかよく聞く
それで溺れるんだけど、そこまで詳しく報道されることないからあまり知らない人が多いんだよね…
特に太ってる人は海に潜るの結構危険+39
-1
-
58. 匿名 2024/05/27(月) 09:29:44
>>2
ヤフコメ見てると、特に沖縄のダイビングツアーは危険みたいだよ
人気があるから人も多くて時間もタイトでほぼ流れ作業になってて、インストラクターがあんまり説明もしないままどんどん進めて後ろの参加者を無理やり引っ張って潜らせちゃうんだって
水中でむせちゃう人もいて、それで潜れなかった人は「こんな下手な人見たことない」とか言われるらしい
終わってから吐いてる人もいるんだって
起こるべくして起こった事故なんだろうね+94
-6
-
59. 匿名 2024/05/27(月) 09:30:35
>>2
去年初めて沖縄行ってダイビングやったんだけど水中で口呼吸するやつ取れちゃってかなりパニクった。水がどんどん中に入ってくるから死ぬかと思った🙄+46
-1
-
60. 匿名 2024/05/27(月) 09:31:31
>>15
「息苦しくなる」のは、レギュレーターの調子が悪くなるよりも、体調が急変して過呼吸気味になり、酸素が欠乏して意識不明に至るほうが多い
だそうです+173
-1
-
61. 匿名 2024/05/27(月) 09:31:43
多少体調が悪くても、せっかく来たからと挑戦しようとして誓約書に嘘を書く人がいたりするからな……。
経験者ほど過信しがち+11
-0
-
62. 匿名 2024/05/27(月) 09:32:20
迷惑な東京人だなー+3
-6
-
63. 匿名 2024/05/27(月) 09:32:33
>>15
ダイビングって、初心者はパニックに陥りがち。
パニックになると上手に呼吸が出来なくなる。
だから1番最初にパニックになった時の合図を教わる。
このかたがどうかは分からないけど。+169
-0
-
64. 匿名 2024/05/27(月) 09:32:53
>>54
やっぱそうなんだ…
台風なら行かないで旅行保険適用か調べてみるありがとう+11
-0
-
65. 匿名 2024/05/27(月) 09:34:01
>>50
ダイビングをするなら40歳以上の中高年齢層は気をつけた方がいいみたい+44
-0
-
66. 匿名 2024/05/27(月) 09:34:02
>>1
綺麗な青の洞窟で死ぬのと、今日も明日も明後日も醜女の巣窟と言われている某掲示板に書き込みをするのでは、どちらが幸せなのか…😰+4
-5
-
67. 匿名 2024/05/27(月) 09:34:20
>>22
中高年の足腰に負荷のかかりづらい運動と言えばプール歩きだったりするし
海でも底が見える程度の場所で、プロのガイドが付いてて酸素も有ってすぐ傍に船が有るとこでちょっと潜るだけ、っていうとそんな危険じゃないかも、と思ってしまうのかね、普通に泳げる人だと余計に
実際に無事に帰ってくる人が大半だろうけど、ダイビングもシュノーケリングも川遊びも定期的に事故死者出るよね
自然の力は怖いわ+25
-1
-
68. 匿名 2024/05/27(月) 09:34:50
>>51
別ものです+11
-0
-
69. 匿名 2024/05/27(月) 09:35:11
あいつらはワだって言うだろうね+1
-0
-
70. 匿名 2024/05/27(月) 09:35:28
ダイビングっていろいろ計算しながら入らないとダメだよね。
資格取ろうとしたけど、本読んでたら怖くなってやめた。+0
-0
-
71. 匿名 2024/05/27(月) 09:35:29
>>58
で、訴えたら訴えたでとっとと会社畳んでトンズラしちゃうんだろうね。+41
-0
-
72. 匿名 2024/05/27(月) 09:37:47
>>66
まあ周囲の人たちからしたら事故で死なれるのは圧倒的に幸せではないね、警察は来るししばらくは営業中止だし本当に不幸+1
-0
-
73. 匿名 2024/05/27(月) 09:37:51
呼ばれたね。ご冥福をお祈りします。+1
-4
-
74. 匿名 2024/05/27(月) 09:38:35
>>19
憧れで何とかPADIのCカード取ったけど海の怖さに負けてダイビング出来なかった。
自分の呼吸器官が不安になってくるし一つミスったら死ぬと思って楽しめなかった。+22
-1
-
75. 匿名 2024/05/27(月) 09:38:37
>>51
これハッキリ言って絶対に止めた方がいい
あんな所子供メッチャ恐いはず
すごい深いし、澄んでる分深さがモロに分かって滅茶苦茶恐いのよ
はるか下にスキューバの人達がいるのも恐い
ハッキリ言ってインストラクターも周りをロクに見てない
本人は慣れてるんだろうけど、体験する人達は初めての人達ばかりなんだから、インストラクター雇ってる会社はそういう意識改革しなきゃ駄目だよ
じゃないとこういう事故は絶対にまた起こる
そして親はそんな小さい子を青の洞窟でシュノーケリングさせちゃダメだよ
何か起こってからでは遅い
+54
-4
-
76. 匿名 2024/05/27(月) 09:38:42
>>51
全く別だよ
シュノーケリングは浮きながら水中をみるだけで潜らないしタンクもないから
シュノーケリングは小さい子もできるけど、ダイビングは高校生からとかだよ+12
-1
-
77. 匿名 2024/05/27(月) 09:38:49
>>58
調べてみたらダイビングってプールで講習して資格取ってから挑むものと思い込んでたけど、ツアーでガイドが居ると無資格でいきなり潜れるんだね
そりゃチャレンジングだわ…+70
-0
-
78. 匿名 2024/05/27(月) 09:38:52
>>21
これはほんとにそう。
20代から40代にかけて年間何本もダイビング楽しんでたけど、今は完全に遠のいてる。
好奇心より恐怖の想像するようになって、潮時だなと思った
知識があっても経験があっても体力面でも心配が出ててもうシュノーケリングでいいやってなってしまった💦
+56
-0
-
79. 匿名 2024/05/27(月) 09:40:38
>>1
ここ子供がシュノーケリングしたりするのにも人気だし安い(割引価格だと500円とか)から人気あるよね。
気軽に潜れる!みたいな謳い文句もある。
+5
-0
-
80. 匿名 2024/05/27(月) 09:41:20
>>3
一回調査した方が良いと思う+37
-0
-
81. 匿名 2024/05/27(月) 09:42:08
>>75
わかる。3mのダイビングプールでさえめちゃくちゃ怖かった。子供が溺れても助けられる自信ない。+8
-1
-
82. 匿名 2024/05/27(月) 09:42:12
少しでも体調良くなかったらやらないほうがいいよ
普段からダイビングやり慣れている人でも体調悪ければ潜らないんだから
旅行でやらないと損とか思うかもしれないけど命に関わることだからね+10
-0
-
83. 匿名 2024/05/27(月) 09:42:16
たしか数か月前にも同じようなことあったよね…?
中年の女性がひとりで洞窟ダイビングのツアーに参加して同じように亡くなった+0
-0
-
84. 匿名 2024/05/27(月) 09:43:06
>>71
そのためなのかな?大手ってあんまり無いよね、小さくて名も知れないとこばっか、だからいつでも倒産させて事故の責任から逃げる事が出来るわけだね
そして同じことを繰り返すと+25
-0
-
85. 匿名 2024/05/27(月) 09:44:28
>>76
私がやったとこはシュノーケルでもけっこう潜ったよ
船で深いところまで行って息吐き続ければ大丈夫です!とか言われて潜って海水大量に飲んだ+9
-3
-
86. 匿名 2024/05/27(月) 09:44:49
>>38
馬鹿ふたりって感じ+10
-0
-
87. 匿名 2024/05/27(月) 09:45:33
>>75
シュノーケルで入れるところは浅瀬の手前のとこだけだったと思うよ+9
-5
-
88. 匿名 2024/05/27(月) 09:45:53
>>22
頻繁に潜ってる人も身体の負担大きいよ
ジュニアが患ってる難病もダイビングによる負担からではないかって言われてる
ダイビングは減圧症を患う人も多い(最悪脊髄を損傷する)+21
-0
-
89. 匿名 2024/05/27(月) 09:46:29
>>85
悪いけどそれ自分でも判断できない…?
深いとこまで息しないで潜れるかどうか分かると思うけど+5
-5
-
90. 匿名 2024/05/27(月) 09:47:02
初心者でも大丈夫!!みたいな文体でツアーの広告が書かれてるからなあ
どう考えてもダイビング初心者がこういうツアーに参加するのは危ない気がする
私は昔溺れたことがあるので頼まれてもダイビングには参加しない+3
-0
-
91. 匿名 2024/05/27(月) 09:47:26
>>87
全然浅くないw
やった事ある?+8
-1
-
92. 匿名 2024/05/27(月) 09:48:26
>>77
まぁ海の中のことだからね
絶対安全じゃないからパニックなりやすい人とか体力ない人はしない方がいい+15
-0
-
93. 匿名 2024/05/27(月) 09:49:02
>>89
観光地で初めて潜る人もいるんだよ、やったことないのに自分で判断しろってのはさすがに無理でしょ+4
-6
-
94. 匿名 2024/05/27(月) 09:49:10
>>91
青の洞窟だよね?
行ったことあるけど海に降りてすぐのところしかシュノーケルの人はいなかった記憶あるけど
+1
-1
-
95. 匿名 2024/05/27(月) 09:49:54
>>93
海舐めてるからそうなる
自己判断も必要でしょ+4
-0
-
96. 匿名 2024/05/27(月) 09:50:35
>>1
カプリ島の青の洞窟じゃないんだ
カプリ、信じられないほどの青🟦でしたけど、やっぱり危険+7
-0
-
97. 匿名 2024/05/27(月) 09:51:49
>>24
何でそんな事が分かるの?+0
-9
-
98. 匿名 2024/05/27(月) 09:52:01
>>95
海舐めてるのは業者でしょ
知床遊覧船、川下り事故といい悪徳観光業が多いんだよ+5
-4
-
99. 匿名 2024/05/27(月) 09:52:42
>>63
海外のシュノーケルツアーでそれになった。
思いの外海水が冷たくてびっくりした。+57
-1
-
100. 匿名 2024/05/27(月) 09:54:12
お気の毒に…
ダイビングって結構突然亡くなるニュースを見る気がする
持病があったら気をつけるだろうけど無くても危険なのかな
何に注意すればいいんだろうね+4
-0
-
101. 匿名 2024/05/27(月) 09:54:12
>>94
それ青の洞窟の周辺でしょ?
いくつかポイントみたいな所があって、そういうパターンもあるっちゃあるけど、青の洞窟を見るならモロに深いところだよ
+8
-0
-
102. 匿名 2024/05/27(月) 09:54:18
>>77
海外で初心者向けダイビングツアーに参加したけど、最初にプールで30分講習してから船に乗ったよ
英語出来ないから割高だけど講師も日本人のツアーにしたけど+27
-0
-
103. 匿名 2024/05/27(月) 09:55:16
20代前半。初めてダイビングしたんだけど潜ってすぐに頭痛と吐き気でダイビングどころじゃなかった…
友達に迷惑かけたくなくて我慢したけど、顔死んでたし帰りの船でも死んでた。
これってなんか病気ですか?ダイビングでこんな症状出る人いる?+7
-1
-
104. 匿名 2024/05/27(月) 09:55:34
>>87
バリの沖合までボートに乗っていって、深い海でシュノーケルした
上手な人と手をつないで
大きな海亀が泳いでて、遥か遠くに野生のイルカが飛んでたよ
近くの岩にはガルーダ(インドネシアの鷹)が止まってた
行っといてよかった 今の自分にはできない
+9
-1
-
105. 匿名 2024/05/27(月) 09:55:37
ダイビングやシュノーケル多いですね
+1
-0
-
106. 匿名 2024/05/27(月) 09:58:09
自分もだけど、若い頃にスポーツ得意な人ほど年取っても同じ感覚でチャレンジしちゃうから危険だと思う
あんなに軽やかにできた鉄棒や縄跳びもびっくりするほどできないし、久しぶりにプールに入るだけでも息つぎの仕方忘れてパニックになる+8
-0
-
107. 匿名 2024/05/27(月) 09:59:25
>>103
潜水病ってやつかな?+4
-1
-
108. 匿名 2024/05/27(月) 10:00:27
>>96
私もそっちだと思った…と言うか、沖縄の方は知らなかった
パクったの?+4
-3
-
109. 匿名 2024/05/27(月) 10:00:42
>>87
そこでシュノーケルやったけど普通に深かった
ダイビングか迷ったけど小学生の子どもいたからシュノーケルにしたけど楽しかった
子供がもう少し大きくなったらダイビングやりたいねって言ってたけど今度は私が年齢的にアウトな年になってしまったわ+22
-0
-
110. 匿名 2024/05/27(月) 10:01:58
>>16
どこにキレてるのか謎w+7
-0
-
111. 匿名 2024/05/27(月) 10:04:02
リタイアして人に迷惑が掛かるって思うとガマンして黙って続行しちゃうのかな?
でも迷惑かかってもいいから自分の身は自分で守るようにしないと本当に死んでしまうよ+3
-1
-
112. 匿名 2024/05/27(月) 10:05:51
>>103
呼吸が浅いとそうなりがちだね
私もライセンスあるけど、超久々に潜った時呼吸法忘れててなったことある+1
-0
-
113. 匿名 2024/05/27(月) 10:09:03
私は鼻が低いせいかすぐメガネに水が入ってくるし、出そうとするともっと入ってきてアワアワしたからダイビングはもうやらないと思う
水泳は得意だったんだけどな…+5
-1
-
114. 匿名 2024/05/27(月) 10:12:59
>>85
それはスキンダイビングでは…?
初心者にはかなり難しいと言われているけど、知識ない変な業者もいるんだな+4
-0
-
115. 匿名 2024/05/27(月) 10:16:52
>>95
業者も悪いけど、普通に自分にはこれは無理そうとか判断できないら大人がいることにびびる。子供ならわかるけど。+4
-0
-
116. 匿名 2024/05/27(月) 10:19:12
>>87
タイでシュノーケルやった事がある
浅瀬ではやらないけど構図上ダイビングと違って深く潜れないから危ない事はなかった
子供ならわからない
大人なら気をつけていれば大事故になるような事は少ないと思う
+5
-0
-
117. 匿名 2024/05/27(月) 10:22:14
>>77
びっくりだよね。
シュノーケリング程度ならすぐ水面に上がってこれるけど、ダイビングは意思疎通もほぼできないし、すぐに水面に上がれないしデンジャラスだわ
イントラもよくやるよね。
パニクった人に自分も襲われるかもしれないのにね、怖すぎる+30
-0
-
118. 匿名 2024/05/27(月) 10:23:57
でも実はダイビングよりシュノーケリングの方が死亡事故は多いみたいね。なんにせよ海はなめたら終わり。+3
-0
-
119. 匿名 2024/05/27(月) 10:25:38
>>1
10:30スタート
10:45気を失う
11:10に119通報
通報までの25分、誰にも気づかれなかったの?
おひとり様参加だったにしても、少し時間かかりすぎてるような...+11
-1
-
120. 匿名 2024/05/27(月) 10:29:40
初心者だったのかな?
私もここでしたことあるけど、ちょっと練習したら、
さぁ行きますよ!って感じですぐに潜る。
心の準備が出来るの待ってたらなかなか行けないし、勢いで行けて良かったけど、みんながみんなそうじゃないよね…+1
-0
-
121. 匿名 2024/05/27(月) 10:29:59
>>65
私、初めてやった時20代だったけど怖かったから、今やれと言われても絶対やりたくない。
子供がやりたいと言っても止める。
だって多少の荒波でも決行だし、ポイントまで行くのに泳げない人でもOKとか書いてあって、その方法が、インストラクターが持ってる浮き輪みたいなのにしがみついてインストラクターが泳いで運ぶんだよ。
大の大人が三人くらいしがみついたらさすがにインストラクターだってキツイでしょ。
万一何かあったら誰が助けに行くの?って感じ。
あの光景を今思い出してもゾッとする。+21
-0
-
122. 匿名 2024/05/27(月) 10:30:50
>>85
横
リゾートの貸し出しする子供用やちょっとしたやつはこんなんだからかなり深く潜るの無理なんだよ
ボンベ背負ってないからかなり深く潜ったら人間なら酸素供給できない+3
-0
-
123. 匿名 2024/05/27(月) 10:32:00
ダイビングはもう二度としたくないねー
怖いもの知らずの20代だからできた
今やったらパニック起こす+7
-0
-
124. 匿名 2024/05/27(月) 10:39:14
うわ
夏に行こうとしてるところだ
ダイビング未経験だから怖くなってきた+3
-0
-
125. 匿名 2024/05/27(月) 10:41:20
>>93
シュノーケル見て判断できない人はまずやらない方が良い
ホースが水面から出てない深さはないまま潜ってるのとほぼ一緒
吐き続けても酸素来る訳ないから苦しくなって海水飲みわな
もしそれで息できると思ってたらちょっと怖い
+5
-0
-
126. 匿名 2024/05/27(月) 10:41:29
20代~30代前半のとき国内も海外も200本以上潜って、ライセンスもアドバンス持ってるけど、それでもたまに怖いことあったよ。
同じ海で同じ時潜ってた方(他のショップ利用)が亡くなったこともあるし。
青の洞窟よりも狭い暗い洞窟とか慣れてても急に怖くなるんだよね。パニックになったら終わり。呼吸荒くなるとエアーの減りも早くなるし。
コロナ禍でダイビング行けなくなってそのまま結婚出産したから数年潜ってないけど、子育て落ち着いてもまたやれるとは思わないな。
+12
-0
-
127. 匿名 2024/05/27(月) 10:42:52
>>124
このトピの皆さんのコメントよく読んで、くれぐれも気をつけてください!
泳げない、水に不慣れ、だったらキャンセルもアリだと思います。+9
-0
-
128. 匿名 2024/05/27(月) 10:46:50
>>7
つい1年前にも、50代女性が亡くなったよ+32
-0
-
129. 匿名 2024/05/27(月) 10:47:00
>>7
クラゲとかじゃない?+1
-3
-
130. 匿名 2024/05/27(月) 10:50:15
>>63
むかーしダウンタウンのまっちゃんが体験ダイビングで潜った瞬間からずっとパニックのサイン出してた、って話が忘れられない
怖くてできないわ+67
-2
-
131. 匿名 2024/05/27(月) 10:50:54
>>34
だらけ、じゃないよ。ほとんどの人が自分の体験とか現状をコメントしてくれてるよ。
+15
-0
-
132. 匿名 2024/05/27(月) 10:51:58
>>25
今年高校生の子供が修学旅行で沖縄なんだけど、希望制でここへのシュノーケリングツアーがあるらしく希望出したって聞いたばかり
中止になるかな+5
-0
-
133. 匿名 2024/05/27(月) 10:53:33
やっぱりダイビング怖い+2
-0
-
134. 匿名 2024/05/27(月) 10:55:15
>>51
シュノーケルの一番イメージとしてわかりやすいのは忍者の水遁の術
忍者が堀で筒出して泳いでるのを海の中でやる
それとライフジャケットや水中メガネも貸してくれる
怖いなら船の周りや他に泳いでる人達から離れない事
恐怖心があるから少しずつ少しずつ慣れさす
慣れてないと水の中で息すうのが違和感あってできない
苦しくなって顔あげちゃう
慣れたらめっちゃ楽しい
ダイビングは宇宙飛行士の船外活動を簡易にした感じかな
酸素タンク担いで潜るから深く長く潜る事ができる
+1
-0
-
135. 匿名 2024/05/27(月) 10:57:24
>>48
県単位で言い始めたらどの観光地でも一定数はレジャーで死者は出てるよ。
それに沖縄は全国でもレジャー目的の観光スポットも多いから、事故が起きるリスクも当然高い。+15
-1
-
136. 匿名 2024/05/27(月) 10:57:53
>>98
だんだん話題から逸れてきてるよ(´-ω-`)+0
-0
-
137. 匿名 2024/05/27(月) 10:58:56
>>1
年齢考えろよオババ
周りがいくら持て囃しても実年齢は変わらないぞ+0
-9
-
138. 匿名 2024/05/27(月) 10:59:40
沖縄県民です。沖縄のダイビング業者とかインストラクターは本土の人が多い気がするけど、どうなんだろう?
友人知人で観光向けの仕事でダイビングの仕事してる人いないんだよね。+12
-0
-
139. 匿名 2024/05/27(月) 11:05:01
>>119
機材にトラブルなかったのかもきになるところよね+1
-0
-
140. 匿名 2024/05/27(月) 11:06:27
>>136
最初の人のコメントがシュノーケルよくわかってない感じだからな
しかもあれにプラス多いのが謎
シュノーケルで深く潜って海水飲むのは、要は海水から呼吸穴が出てない深さって事だからそりゃあそうだ
+4
-0
-
141. 匿名 2024/05/27(月) 11:08:52
>>25
若い時に浅瀬のサンゴ礁でシュノーケリングしたけど、いざ間近にイソギンチャクやら魚を見たらちょっと苦手ですぐ上がった
深い海も怖いし洞窟なんて閉所絶対に無理+23
-0
-
142. 匿名 2024/05/27(月) 11:18:06
>>2
沖縄住みだけど、観光客がダイビングで亡くなるニュースよく見るわ
みんな50オーバー。
年齢制限とかないのかな+37
-0
-
143. 匿名 2024/05/27(月) 11:19:47
>>138
沖縄県民でダイビングの仕事してる人も、ダイビングしてる人もみたことない+10
-0
-
144. 匿名 2024/05/27(月) 11:19:47
>>7
あったよね
ガルでも取り上げられてた
だから禁止した方がいいよね
危険なんだわ
+9
-1
-
145. 匿名 2024/05/27(月) 11:20:09
減圧症+0
-0
-
146. 匿名 2024/05/27(月) 11:22:10
>>21
絶叫系アトラクションも50代までのが多いしね+4
-0
-
147. 匿名 2024/05/27(月) 11:27:01
>>137
なにをいってるの?笑+3
-0
-
148. 匿名 2024/05/27(月) 11:28:05
>>58
「こんなへたな人見たことない」(# ゚Д゚)💢
何その言い方!
数年前、サイパン旅行で夫が体験ダイビング申し込んだっていうからちょい不安だったけど、浅いところだって話だから参加した。
海中に縄が張ってあって、それを掴んで進むというもの。何には海藻がついててぬるぬるしてて、慣れてなかった私は縄から手が離れてしまった。インストラクターがすぐに助けてくれたけど、終了してからあからさまに怒った態度になってた。ご迷惑おかけしてすみませんでしたと頭下げても無視。インストラクターは日本人男性でした。+33
-1
-
149. 匿名 2024/05/27(月) 11:29:11
>>1
インストラクターがマンツーマンじゃないだろうしね。川も最近、リフティングとか滝壺ダイブとかあるけど、舐めたらしにます。暑くなると川の事故でヘリコプターがしょっちゅう飛んでるし、奥多摩あたりだとすぐに救助は来ません。
水辺のアクティビティは地元民はまずやらない、怖いの知ってるし。+9
-0
-
150. 匿名 2024/05/27(月) 11:36:07
>>124
シュノーケリングしたことありますか?
私はシュノーケリングだけでも海の深さと遥か下に泳いでる魚やウミヘビを見て、海の怖さと自分の生命の危機を感じてダイビングは無理だなって思いました
心配だったら、シュノーケリングとかヘルメット被って水中ウォーキングで様子見た方がいいかもですよ+4
-1
-
151. 匿名 2024/05/27(月) 11:39:28
私ダイビングとバンジーとスカイダイビングはしないって決めてる+21
-0
-
152. 匿名 2024/05/27(月) 11:49:22
>>142
特にないよね
下も3歳から下がのぞける浮き輪?に乗ってできます!とかいう業者あった
本気で怖い
インストラクターは複数見ながら1人で流れ作業的に魚の餌を現場で渡されて終わりだし…
誓約書に事故とかあっても自己責任みたいな署名しなきゃなんだよね
+20
-0
-
153. 匿名 2024/05/27(月) 11:55:34
ダイビングは危険、シュノーケリングなら簡単って思う人が増えるのもよくないと思うわ。実際シュノーケリングも死亡事故は多い。どっちも危険は伴うので注意してね+9
-0
-
154. 匿名 2024/05/27(月) 12:00:46
>>84
無責任ぶりが事故した北海道のクルーズ船みたいだね+8
-1
-
155. 匿名 2024/05/27(月) 12:06:47
>>34
匿名掲示板は旅行先で亡くなった人に厳しい+3
-1
-
156. 匿名 2024/05/27(月) 12:24:25
NHKの自然番組で、洞窟の中をダイビングするのは
かなり難易度が高いと言っていたのを見たことがあるよ+11
-0
-
157. 匿名 2024/05/27(月) 12:27:09
>>48
たまたまYouTubeでみたけど、沖縄のマリン業界はかなりブラックなんだって。1人で1日12時間くらい働いてろくに休憩も取れないらしい。そんな状況できちんとした運営ができるわけないよね+17
-0
-
158. 匿名 2024/05/27(月) 12:30:53
>>132
高校生なんて怖くても友達がみんなやってたら、「怖くてできない」なんて言えない子もたくさんいるよね+17
-0
-
159. 匿名 2024/05/27(月) 12:45:43
>>63
海や水に慣れてない人が興味本位でやっちゃうとパニックになるのかな?
私も初めてシュノーケルをした時、当たり前だけど足もつかないし手を付くところもなくて急に怖くなって、みんなから離れて沖まで流されたら…って思ったら軽くパニックになったよ💦+42
-1
-
160. 匿名 2024/05/27(月) 12:50:45
若いつもりでムリするから…+0
-1
-
161. 匿名 2024/05/27(月) 12:53:10
沖縄でダイビング一回したけどもうしたくない。
海に飛び込んだ時ゴーグルに水が入っちゃって、抜きたかったけど、手を引っ張られてどんどん深いところに行っちゃうし、自分の気持ち伝えられないし、ゴーグルの中に水入った時の抜き方(ゴーグルの下をパカって開けて空気の泡を入れる)とか聞いたけど、ゴーグル開けたら余計に水入りそうで初めてでそんなことできないし。
パニックになりそうだったけど、そしたらどうにもならなくて死ぬって思ったから、冷静になって、ゴーグルに入った水を気にしないようになんとかダイビングを終えた。
もう怖くて出来ない。+19
-0
-
162. 匿名 2024/05/27(月) 12:53:59
>>108横
成人ぽい人に真面目に説明するのも馬鹿馬鹿しいけど、イタリアの『青の洞窟』が有名だからこそ、観光スポットとしてイメージしやすいようにつけられてる通称でしょうよ。+9
-0
-
163. 匿名 2024/05/27(月) 12:53:59
>>25
私も三十代にここでシュノーケルやったけど溺れかけたよ
泳ぎは苦手だけど、なぜかよく分からない
あーヤバいな、だけどこれだけ人がいるなら沈んだら気づいてもらえるかなと思った
一緒に旅行してた先輩が気づいて助けに来てくれた
もうやらない+31
-0
-
164. 匿名 2024/05/27(月) 12:56:33
>>34
それ以外のコメント丸ごと無視の決めつけによる主語のデカさが怖いよ。+9
-0
-
165. 匿名 2024/05/27(月) 13:02:41
関係ない話だけど、ダイビング初めてやった時怖くて上手く息できずに、上に上がりたいってジェスチャーしたのに、ダイバー?教えてくれたおじさんが無理やり頭押さえて上がらせてくれなくてほんと怖かった。
新婚旅行で旦那は楽しんでたけど私はずっとあのおじさん許せない。
死ななくて良かった…+20
-0
-
166. 匿名 2024/05/27(月) 13:07:55
>>149
以前ラフティングと川へのダイブをやったんだけどダイブは本当に怖かった
ラフティングの途中で崖の上から飛び込んでと言われヘタレの私は一番低いところから飛び込み、他の人はみんな高いところから飛び込んだ
低いとこから飛び込んでも一旦めちゃくちゃ深くまで沈むので軽くパニックだったよ
連れてってくれた人には感謝だけどダイブとか聞いてないし今なら空気壊しても拒否する+9
-0
-
167. 匿名 2024/05/27(月) 13:12:28
TBSに亡くなった女性の名前出たけど姓がアルファベットで書かれてた、ってことは海外の方なのかな、下の名前は日本風だったけど
家族でダイビングしに来たともあったし、もし家族旅行で来た外国での事故だとしたらご家族は悲しみ以外にも様々な大変なことがありそうだね
沖縄県の方で誰かサポートに付いててくれてるんだろうか+6
-0
-
168. 匿名 2024/05/27(月) 13:14:38
>>51
まさにこの青の洞窟でシュノーケリングやったけど、私が参加した回は(たまたまかもだけど)子供はいなかったかな。大学生〜30代くらいの7〜8人だった。私はその時20代後半で同い年の友達と参加した。
洞窟付近は形状が複雑な岩場になってるのもあって、普通の海辺と違って不規則な方向から大小の波が来て、私はシュノーケリングは初体験だったけど水泳経験者だからまだそれほど慌てなかったけど、友達は泳げるけど得意じゃないレベルだったので、私の手を友達が掴んで水の中を進んでた。
私が参加した日は曇って風も少しあり、インストラクターの人も「今日はいつもより波があるから青い色が薄い」って言ってた記憶。
ああいう波の時に行くと、足を滑らせたり瞬間的に大きめの波が来て沈んだりはあるかもしれないなとは思う。+8
-0
-
169. 匿名 2024/05/27(月) 13:14:41
>>38
ガルでは珍しくないよ、たとえ理屈の通ったことや正論や間違いを訂正していても、お言葉がお下ふぃんだとマイナスされるよ、ガル民のお婆様方はお上品な方が多いから+1
-6
-
170. 匿名 2024/05/27(月) 13:23:18
>>19
私、まさにここでパニックになって潜れなくて泣きながら1人で海から上がったよ
もうパニックで酸素ボンベから酸素が吸えない怖いって何回も言ってるのにインストラクターに海中で大丈夫!落ち着いて!ってジェスチャーばっかりされてなかなか上がらせてもらえなかった
小学生やお年寄りでも潜れるのにって言われた+43
-0
-
171. 匿名 2024/05/27(月) 13:27:38
>>151
知能高いほど、危険を回避する能力が高いんだって。+9
-1
-
172. 匿名 2024/05/27(月) 13:40:33
沖縄県民40代ですが、怖くて1度もシュノーケリングやダイビングしたことありません。水難事故もあるので子供にも飛び込みとか海では遊ばないよう言ってます。海は浜辺で見るだけで十分です。+13
-0
-
173. 匿名 2024/05/27(月) 13:41:46
>>33
私、小さい頃からプールだけでなく海でも泳いでいて
沖縄以外でもダイビングしたことある。
泳ぐの得意!海大好き!と、沖縄の青の洞窟行ったけど
物凄く調子が悪くなったからインストラクターに相談したら、大丈夫って相手にされなかった。
ツアーの他のお客さんはパニック起こしていたのに、中止にせず続けていたよ。
だから33さんの言うこと分かる。
人によるけど適当な人が多い。
その時、仕事で沖縄に住んでいたからライセンス取る予定だったんだけど
怖くなってダイビングはやめた。
+38
-0
-
174. 匿名 2024/05/27(月) 13:52:18
>>166
ラフティングで有名なところで誘われたけど、参加しなかった。
わざわざ危険なことをしなくても良いし、動画見る限り安全性が確認出来なかったから。
あと、スタッフがチャラい。
若い女性と知り合いたいがために、ラフティング後のバーベキューを利益度外視でやっていて
不倫や浮気をしているスタッフがめちゃくちゃ多かった。
あの人たちに命は預けられない。
真面目に仕事している人もいるけど。
ビビりってバカにされたけど、去年の川下りの事故があったから
自分の考えや勘を大切にして良かったと思う。
+12
-0
-
175. 匿名 2024/05/27(月) 14:22:17
50過ぎると浮腫みやすいし、脱水しやすくなるし、脚がつりやすくなる。
水の中は危険なんだよ。
一年前は大丈夫でも徐々に体力は落ちている。
旅行中は睡眠不足になったりするし、飛行機乗ると浮腫む。
着圧ソックス履いて水をガブガブ飲もう。
トイレ近くなるからって水分取らないのもダメよ。+3
-0
-
176. 匿名 2024/05/27(月) 14:24:01
>>22
女性の場合、更年期になると高血圧になりやすい。
ダイビングは高血圧の人はダメ。
私も沖縄行ったら素潜りするから、今アラフォーなんだけど血圧測るなどしてる。
+7
-1
-
177. 匿名 2024/05/27(月) 14:26:14
>>173
他では大丈夫だったのに沖縄の青の洞窟では気持ち悪くなったってひと他にもいたな
あそこ形が複雑だから波が四方から来て体勢を維持するのが大変らしいよね
なんか対策を、岩場にロープ通しとくとか緊急セーブポイント作っとくとか、やった方がいいんじゃないのかねえ
でなかったらCカード持ってる人しかシュノーケルできませんっていう資格制にするとかね+23
-0
-
178. 匿名 2024/05/27(月) 14:34:11
>>10
この女性は意識回復したんだっけ?+0
-0
-
179. 匿名 2024/05/27(月) 15:43:02
前に青の洞窟シュノーケルツアー参加したことあるけど台風?ってくらい海が荒れてる中、スタッフ3人で参加者20人くらいでやってた。
しかも自分で目的地まで泳いで行ってねってビーチからスタートで放置されて本気で死ぬかと思った。スタッフみんな緩いし適当だしもう沖縄でツアーは参加したくないと思った。
これいつか死人出るなとあの時は思ったな。+3
-1
-
180. 匿名 2024/05/27(月) 16:49:21
青の洞窟は階段降りてビーチエントリーはやめた方がいい、帰りもボンベ背負ってあの階段は大学生の時でもきつかった。ボートエントリーしてるところを選ぶ方がいい。
あと、少人数で見てくれるショップはあるからそういうところを選ぶとマンツーマンでやってもらえるよ。
ちなみに大人数制のショップのシュノーケリングとかだと何十人ものお客さんを一人のインストラクターが引率したりしてる。シュノーケリングだけのインストラクターならマスターの資格とかない人もいてかなり若い人も多いから少し怖い。
ショップ選びは大切。+5
-0
-
181. 匿名 2024/05/27(月) 16:51:36
>>148
なんで怒るんだろうね
そういうツアーに申し込むのは未経験の人がほとんどだろうに、そういう人たちをサポートするためにアンタ達プロが付き添ってんじゃないのって言ってやりたい
プロなんか立ち会わなくても平気な人なんて、資格取ってて機材も自分専用の持ってるレベルの人でしょ〜+23
-1
-
182. 匿名 2024/05/27(月) 17:18:21
>>33
沖縄の海が好きで移住者した人やリゾートバイトで来た人ばかりが固まってマリンリゾートやってるからね。
そもそも沖縄の人は海が危ない事を知ってるからビーチパーティーやクラゲ避けネットのある海にしか入らない。+26
-0
-
183. 匿名 2024/05/27(月) 18:47:53
若いときと違って体力なくなるし、ボートの上で酸素ボンベ背負って立てなくて無理だわってなった経験があるアラフィフです
久しぶりのダイビングか初めてのダイビングだと50代って体力ないと難しいんじゃないかな+2
-0
-
184. 匿名 2024/05/27(月) 19:19:25
>>1
イタリアのカプリ島の青の洞窟かと思った
あやかって名づけたんだろうけど紛らわしい+1
-0
-
185. 匿名 2024/05/27(月) 19:29:05
昔、興味あってやろうと思ったら、確かインストラクターの口コミが悪かったんだよね。
だから危ないと思ってやらなかった。
ここだったのかは忘れたけどね。+1
-0
-
186. 匿名 2024/05/27(月) 20:17:45
>>49
迷惑だと言う自分だっていつどんなことになるかわからないのにね
考える能力ないんだな+3
-0
-
187. 匿名 2024/05/27(月) 20:47:21
>>58
お金払って嫌な危険な思いしたくないわね!
波打ち際で水中メガネでプカプカ浮きながら見るだけでいいわ。+2
-0
-
188. 匿名 2024/05/27(月) 21:29:41
グアムに行った時に「初心者向けの軽いやつ」って言われて友達とダイビングに参加したけど、スポットまで進むまでにすでに海が深すぎて泣きそうになった。
スポットについてから簡単に説明聞いて即潜る感じだったけど、もう怖くなってなかなか潜れずにいたら、インストラクターのお兄ちゃんが鎖を握らせてくれて、その片方をインストラクターが持って潜ってくれた。犬の散歩みたいなかんじで。
インストラクターのお兄ちゃんが、できない奴は放っておくスタイルじゃなかったからなんとかダイビング体験できたけど、呼吸が不自由なことと水の中で自由に動けないことってすごく怖かった。
あれはあれで良い経験だったけど、もう2度としない。遊びでやることじゃないと思った。
+3
-0
-
189. 匿名 2024/05/27(月) 21:54:47
>>181
横だけど、私も沖縄で人生初のダイビングをしたとき、準備に戸惑ってたら、20代そこそこの女性インストラクターに「潜るの潜らないのどっちなの!」って激おこされた。
ダイビングインストラクターって本当に待遇が悪くてやりがい搾取だと知り、同情の気持ちで消化させたけど、もう二度とダイビングしたくないな。+5
-0
-
190. 匿名 2024/05/27(月) 21:57:02
>>187
シュノーケリングも気をつけてないとあっという間に沖に流されて大変なことになるけど、自分のペースでできるのはいいよね。
ケアンズなんかだと、シュノーケリングエリアがあってライフガードがしっかり見てるし。+1
-0
-
191. 匿名 2024/05/27(月) 22:01:52
>>183
ダイビング好きな人から聞いた話だけど、ボンベは鉄(だったかな?)の重いやつと、アルミの軽いやつがあるらしい。
フィリピンのセブ島だとアルミ製が主流で背負うのが楽で、「殿様ダイビング」と呼ばれるほど至れり尽くせりケアしてくれるもよう。
日本でも初心者向けの講習もあるし、やる気があればできると思いますよ。+0
-0
-
192. 匿名 2024/05/27(月) 22:36:11
>>1
私もここでダイビングしたことあるけど、インストラクターの対応が雑で本当に怖かった
そもそも泳げないからやりたくないって言ってるのに彼氏と友達に無理やりやらされて(インストラクターいるから大丈夫、周りに友達もいるから大丈夫、やらないと空気読めない、ノリ悪いみたいにされた)怖くてたまらないのに、苦しいから上に行きたいってジェスチャー出してもインストラクターも大丈夫大丈夫って無視してきて、上に上げてくれなくて本当に怖かった
死ぬかと思った
この人は死んじゃったんだね
一歩間違えてたら私もこうなってたかも
彼氏とは当然別れたし友達も切ったわ+7
-0
-
193. 匿名 2024/05/27(月) 23:06:15
>>63
一度だけダイビングしたことあるけど途中で深呼吸しても息苦しくてダメと言われていたけど急浮上した
自分なりにしっかり酸素吸えてたし順調だったけど、インストラクターと水泳をずっとやってた知人に体力0の私が最後までついていけるわけがなかった
陸だったら全力疾走して息切れしまくってる状態だったんだと思う
生きてて良かった+19
-1
-
194. 匿名 2024/05/27(月) 23:37:16
>>65
血栓?+2
-0
-
195. 匿名 2024/05/28(火) 00:32:10
>>1
確か、遊戯王の人もダイビング中に亡くなったよね?+2
-1
-
196. 匿名 2024/05/28(火) 00:33:42
>>5
沖縄虐殺のガマの怨霊😱+0
-0
-
197. 匿名 2024/05/28(火) 00:44:04
まえにもなかった?+0
-0
-
198. 匿名 2024/05/28(火) 00:47:41
ダイビングしたことあるけど、鼻呼吸できないのが思ったよりストレスだった。口から呼吸してると海水の塩辛さを感じるしそれが段々キツくなってきて思わず何回も海面から顔出ししてたら、インストラクターの人がイライラしだして一応客なのにキツイ態度取られた…(心配してるんじゃなくてなんで上がっちゃうの?みたいなイライラしてるの隠さない感じ)
慣れたらそれなりに楽しめたけど、水中ヘルメットかぶるタイプの方が好きだわ+0
-0
-
199. 匿名 2024/05/28(火) 01:36:08
>>36
そうだよね軽く考えているインストラクターや業者が多くて怖い。水は洗面器一敗あれば命を奪えるらしいからしっかり練習するか初心者は参加禁止にしても良いと思う。身体が不自由な方でもできる誰でもできると勧誘された事があるけどもっと危険を現実的に受け止めてほしいよ。
+1
-0
-
200. 匿名 2024/05/28(火) 03:11:42
私も沖縄でダイビング体験しましたが、耳抜きが出来なかったので耳が痛くなりすぐに船に上がりました。あまりの痛さに再度チャレンジもせずずっと船の上にいましたよ。地元へ帰って耳鼻科へ行ったら中耳炎でした。そんな苦い経験もありダイビングは今世ではしない予定ですが、出来る人は羨ましいです。慣れっこの方だと1人で沖へ出て泳ぐ方も居るみたいですね。+1
-0
-
201. 匿名 2024/05/28(火) 03:12:03
>>57
ガリガリのばあさんでもシュノーケリング中に亡くなったりしてるから、体型はあまり関係ないと思う
年取ったら心臓や血管に負荷がかかるようなことしないのが一番だよ
やりたいなら若いうちにやりな+7
-0
-
202. 匿名 2024/05/28(火) 08:49:03
>>167
検索したら出てきましたよ
日本人ですね。
料理作ってる方かな
家族旅行で楽しい旅行のはずが悲しいですね
+2
-0
-
203. 匿名 2024/05/28(火) 14:48:39
>>193
体力ゼロなのに、ダイビングやったの?
もしかして、無理に付き合わされたとか?
片方が何でも出来ちゃうと、自分がそれやりたい一心で相手の気持ちなんて無視しちゃうし、誘われる方もそれに付き合わなきゃいけない雰囲気ってあるよね。
でも、これで貴方にもし何かあったら付き合わせた友達の責任だよ。
貴方が無事で何よりだったよ💦+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
26日午前11時10分ごろ、「ダイビング中に意識を失った人がいる」と119番通報があった。那覇海上保安部によると、恩納村真栄田岬の「青の洞窟」でダイビングをしていた女性(50)=東京都=が本島中部の病院へ搬送されたが、午後4時20分ごろ死亡が確認された。那覇海保によると、午前10時半過ぎからツアーガイドらとダイビングを開始。同10時45分ごろに意識を失ったという。