ガールズちゃんねる

怒られないZ世代

533コメント2024/06/18(火) 01:11

  • 501. 匿名 2024/05/28(火) 22:33:23 

    >>12
    私は45歳ですが幸い直接かかわる人で怒鳴るような大人は周りにいませんでした。
    ある程度の時代的要因はあるかもしれませんが結局環境なのだと思います。

    先日飲み会があり25歳の男性社員が年下の後輩社員3人に酔いながら
    「俺を尊敬しろー!!」って絡みまくってました、おふざけじゃなくて。
    そのチームで一番年上になり気が大きくなったようです。
    みんなうんざりしてましたしドン引きでした。

    世代は関係なく結局一人一人の人柄や環境が大切です。
    また間違いは必ずただす必要があります。
    みんな話せばわかります。

    +2

    -0

  • 502. 匿名 2024/05/28(火) 22:51:42 

    >>71
    ある。
    アラフォーじゃなくてアラフィフのベテランがいるけど、2日に1回は何かしらのミスをやらかす。
    だいたいは私や周りの先輩方が注意するけど、上司が居合わせた時は上司が叱ってる。

    そんなんだから新人さんの見本にならなくて、示しがつかない。
    むしろナメられてる。
    ただ人当たりはいいからその人が誰かを怒るっていうことはしてないな。

    +0

    -0

  • 503. 匿名 2024/05/28(火) 22:56:26 

    >>465
    違うよ。若い時。派遣は基本しゃしゃり出てはいけない存在じゃ無いの?
    出過ぎた真似。向こうの支持を基本待つ存在じゃなかった?
    今は違うのかねえ。

    +1

    -0

  • 504. 匿名 2024/05/28(火) 23:01:32 

    >>478
    そうそう!聞くと仕事の邪魔になるから嫌な顔をされるよね?
    マイナスが付いていて、マジでびっくりした。
    派遣は勝手な判断をしてはいけないから、社員の支持を必ず仰ぐ。
    やりすぎると越権行為?みたいな感じ。ベンチャー企業は裁量があるが
    日本企業は基本的に下の存在は裁量が無い。正社員でも若い時は出過ぎた
    マネをするとダメで友人も皆大企業を辞めていたがるはババアっていうが、
    若い奴が多いね。若い人とは話が通じないからこのスレなんだね。厄介だな。

    +1

    -0

  • 505. 匿名 2024/05/28(火) 23:03:51 

    >>489
    相手が暇そうな時をこっちが察知して、お忙しい所申し訳ありませんが
    って見計らて、聞くのが正解だったとはず。
    空気読めない奴はビンタって雰囲気。

    +2

    -0

  • 506. 匿名 2024/05/28(火) 23:08:28 

    >>441
    昔のバブル世代の嫌な人に似ているかもしれん。
    親がバブルなんでしょ?性格も遺伝か?
    関わる事が無いが、若いがる民とか怖そうで関わり
    たく無いと思ったが、かつてのバブル世代の嫌な人と
    同じじゃん。対処法が分かって良かった。教えてくれないし
    押し付けるし、知らんふりが基本だった。なつかしー。

    +0

    -1

  • 507. 匿名 2024/05/28(火) 23:12:43 

    >>450
    昨日のダンスの番組を見て、物体が違う気がした。
    凄い人とやべー人の差が激しいんだなって思った。
    曲の好みも違うし、同じ人間と思うのは不毛な気がした。
    若い人だけの会社とかでまとまった方がいいのでは?
    って昨日思ってしまったよ。

    +2

    -1

  • 508. 匿名 2024/05/28(火) 23:15:06 

    >>448
    その下の世代の私立の後輩の子供が親のいう事を全く聞かないらしい。
    友人がそうだから気にしないんだって。下からある伝統名門校です。
    物凄いお嬢様学校です。真面目な人は凄く真面目で駄目な人と分断しているらしい。
    2極化なんだと思うよ。

    +3

    -0

  • 509. 匿名 2024/05/28(火) 23:16:14 

    >>497
    30代40代にもなって怒られるミスをしなければいいんじゃない?って言ってるじゃんw
    怒られすらしない、仕事も出来ない、すぐ辞める、なのにいっちょ前に発言はするのは恥ずかしいよ!分かった?

    +2

    -0

  • 510. 匿名 2024/05/28(火) 23:17:38 

    >>452
    就職がダメだから、結婚早くて専業になっているよ。
    女子大全盛期だし、親が全く社会にもまれていないよ。
    お花畑さんが多いと思う。自分は独身です。

    +2

    -0

  • 511. 匿名 2024/05/28(火) 23:19:32 

    >>506
    コメ主の世代の親がバブルでZ世代は氷河期じゃないの?違ったっけ

    +0

    -0

  • 512. 匿名 2024/05/28(火) 23:25:16 

    >>511
    自分は50歳大卒なんだけど、自分の周りは高校生から大学生が多いよ。

    +0

    -0

  • 513. 匿名 2024/05/28(火) 23:42:28 

    >>512
    バブル世代 53歳〜58歳
    氷河期世代 42歳〜54歳
    Z世代 11歳〜28歳

    らしいよ。
    晩婚じゃなければバブル世代の子は30代

    +3

    -0

  • 514. 匿名 2024/05/28(火) 23:58:56 

    >>513
    そっかー。ごめんね。
    本当のバブルってきっしーの奥様の60前後の
    人だと思っていたよ。55辺りもバブル世代の定義に
    なるんだね。

    +1

    -0

  • 515. 匿名 2024/05/29(水) 01:24:45 

    国内で内輪もめしてる場合じゃねーぜ

    +0

    -0

  • 516. 匿名 2024/05/29(水) 01:30:48 

    >>224
    すげーしっくりくる

    +0

    -0

  • 517. 匿名 2024/05/29(水) 01:34:37 

    >>290
    泣くのZ世代?

    +2

    -0

  • 518. 匿名 2024/05/29(水) 01:37:32 

    >>317
    こうしてみるとなんかカテゴライズされんの嫌だなー
    人によるだろ勝手に決めんなって言いたくなる

    +0

    -0

  • 519. 匿名 2024/05/29(水) 01:45:24 

    20年くらい前、居酒屋和民の社長がテレビで堂々と社員たちに言ってた言葉「24時間365日死ぬまで働け!!」それを見ていた当時50代の父親「この人偉いわー」こんな大人たちの下で生きてきました

    +0

    -0

  • 520. 匿名 2024/05/29(水) 06:51:17 

    >>503
    今は違うよ。てか派遣される会社にもよるかも!
    以前はパートで働いていたけどそこではパートが指示して派遣が簡単な仕事をしていたけど、今は転職して派遣をしているんだけど責任がある仕事を任される。そして新人とかに指示するのは派遣。最初は以前働いているところの派遣と全く違ったから戸惑った。

    +0

    -0

  • 521. 匿名 2024/05/29(水) 12:40:43 

    >>509
    こりゃZ世代・・・っていうかこの人を扱う上司も大変だよねw自分のミスを認めず言い訳して逆ギレばっかするから面倒くさくて注意するのやめたんだろうな疲れるしw30代の人がそれに対して怒るのも無理ないわ可哀そうww

    +7

    -0

  • 522. 匿名 2024/05/29(水) 22:06:56 

    このトピ怪しい。一時期がるちゃんで異常にZ世代Z世代って言ってZ世代批判してる人いたんだよね。他のトピにもZ世代という単語使ってこの世代を批判してる書き込みあったんだけど、このトピの主じゃない?

    +0

    -2

  • 523. 匿名 2024/05/31(金) 21:38:06 

    >>63
    なんかそこまで悪い子たちに当たるって、あなたのいる環境が底辺なのではないかと思う。

    普通に若い子でもいい子は沢山いるし、逆におばさんおじさん世代でも害悪は沢山いる。

    世代でくくることほど無意味なものはないよね。

    +0

    -0

  • 524. 匿名 2024/06/16(日) 20:43:23 

    Z世代きもい
    社会から浮いてる
    見るだけで嫌だ
    学生Zとその上で少し違うのかも知れんが
    Z探し、Z認知だよ。ほんと雰囲気が変
    如実に苦労してない感じ。新人類だよ

    +2

    -0

  • 525. 匿名 2024/06/16(日) 20:44:45 

    >>523
    世代ごとの特徴ってあるけど
    特にZはスマホ依存だからね

    +2

    -0

  • 526. 匿名 2024/06/16(日) 20:49:02 

    三十代はそんなに変じゃないからね
    Zには強烈な違和感を感じる
    特に変なのは今の25以下ぐらいと学生
    高校生も変だからなぁ
    平成の常識が通用しない世代
    治安もよく学校でも地域でも怒られない温室育ちなんだよ

    +2

    -0

  • 527. 匿名 2024/06/16(日) 21:00:08 

    学生に多くのことを期待するのは無駄なのかも知れないね
    そういうこと忘れてたよ
    学生から得るものなんて何もない
    今って社会感覚上がってる気がするからね

    +1

    -0

  • 528. 匿名 2024/06/16(日) 21:02:44 

    プレッシャー世代を知ってる人は世代通
    知らないやつはモグリ

    +0

    -0

  • 529. 匿名 2024/06/16(日) 21:04:14 

    >>450
    スマホと時代の空気です
    今違うだけじゃなく育ってきた時代自体が違う

    +0

    -0

  • 530. 匿名 2024/06/16(日) 21:15:10 

    >>290
    三十代から見てもZは腑抜けだね
    ゆとり後期とZのマインドは近いと思うよ

    +1

    -0

  • 531. 匿名 2024/06/17(月) 23:20:01 

    >>20
    横だけどそうだと思う
    幼稚園児、小学生、中学生、高校生
    上に行けば行くほど周りの接し方が厳しくなるのと一緒だと思う

    +0

    -0

  • 532. 匿名 2024/06/18(火) 00:37:17 


    Z世代の人で語りたい
    Z世代の人で語りたいgirlschannel.net

    Z世代の人で語りたい主は2001年生まれのZ世代です。 ガルちゃんには少ないかもしれませんが、Z世代の人たちだけで色々語りませんか? ※ここでいうZ世代は定義通り、1996年生まれから2010年生まれまでとします。かなり幅広いですが

    +0

    -0

  • 533. 匿名 2024/06/18(火) 01:11:58 

    時代も変わったなぁと思うのはピンクやグリーンのカラーした髪の新人OLがいる事
    こんな感じの髪色
    怒られないZ世代

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード