-
2501. 匿名 2024/05/26(日) 21:54:55
>>2464
ある意味、平等
揉めない原因+46
-1
-
2502. 匿名 2024/05/26(日) 21:54:59
>>1973
この枕草子を書き綴るシーンは全体的に美しかった
今回の大河の楽しみの一つってこの美しさよ+193
-1
-
2503. 匿名 2024/05/26(日) 21:55:05
>>103
それはいいじゃない
+11
-0
-
2504. 匿名 2024/05/26(日) 21:55:11
>>2473
最愛のコンビだ!で出てくる前からバズってるよね+6
-5
-
2505. 匿名 2024/05/26(日) 21:55:16
>>609
帝のお許しも出てないのにしれっと都に帰ってきたりもね+32
-1
-
2506. 匿名 2024/05/26(日) 21:55:23
>>2236
不倫だから嫌なんじゃないよ
ふたりの関係の不自然さがいや
+25
-32
-
2507. 匿名 2024/05/26(日) 21:55:26
>>603
隆家は出雲だったと思うよ
スサノオと縁がある地なのが隆家っぽくて面白いよね〜
淡路は為時が願い出たところだよ+71
-0
-
2508. 匿名 2024/05/26(日) 21:55:27
>>838
?「よしこーーー!!!」+22
-0
-
2509. 匿名 2024/05/26(日) 21:55:30
>>2469
そして琵琶の音はいつも
少女の頃からずっと
ぽろろろ~ん、ぼろろんみたいな
おんなじヤツwwmw+13
-1
-
2510. 匿名 2024/05/26(日) 21:55:37
>>2296+32
-1
-
2511. 匿名 2024/05/26(日) 21:55:44
>>1570
今週のは年齢が合わないからさすがにないと思う
為時と式部が越前に行ったのは996年
宣孝と式部の結婚は998年、賢子は999年生まれ+67
-0
-
2512. 匿名 2024/05/26(日) 21:56:08
>>914
才女同士、分かり合える親友がいて良かったなって思ってる。
ききょうには推しの定子様がいるけど、身分の上下なく学問レベルも同等で気兼ねなく話せる関係も尊いよね+56
-3
-
2513. 匿名 2024/05/26(日) 21:57:03
>>284
しかも第一子男子を産んでいるのに+26
-0
-
2514. 匿名 2024/05/26(日) 21:57:21
>>2012
私もずっとそう思ってたけど、光る君への柄本さんは色気があってかっこいい+78
-8
-
2515. 匿名 2024/05/26(日) 21:57:29
>>1771
🦜「ニッキニカケ!ニッキニカケ!」+38
-0
-
2516. 匿名 2024/05/26(日) 21:57:33
>>1563
なんとなく壇ノ浦の戦いを思い出しながら見てたわ+17
-0
-
2517. 匿名 2024/05/26(日) 21:57:37
>>2433
美人なのに牛みたいな表情するからかな?w
+9
-3
-
2518. 匿名 2024/05/26(日) 21:57:56
>>715
別に今回の伊周親子の醜態にもそれによる定子の心痛にも詮子さま何にも関係ないんだよね
呪詛? まあ伊周も道長に呪詛の言いがかりつけてたしお互い様かな!+11
-11
-
2519. 匿名 2024/05/26(日) 21:58:01
>>2448
紫式部は友達に自分の書いたの読んでもらって楽しんでたし、友達はたくさんいたんだと思う
ただ、宮中の人たちと合わなくて病んだ+26
-1
-
2520. 匿名 2024/05/26(日) 21:58:06
>>567
帝に報告する場面でロバート実資が
母親も同行致しますで
一条天皇が激オコ引き離せになった
道長がチラッと余計な事言わなくて
もみたいな顔を実資にしてたw
+41
-0
-
2521. 匿名 2024/05/26(日) 21:58:22
>>2382
それも、高畑さんと同じく演技力の賜物かもね+25
-7
-
2522. 匿名 2024/05/26(日) 21:58:23
>>1808
ね。すごく綺麗で美しいシーンだったわ+23
-0
-
2523. 匿名 2024/05/26(日) 21:59:07
>>1352
妾はいやだけど、逢引はオッケー
妾だと本妻より下だけど、今の状態だと精神は誰よりも繋がってるってマウントとる感じで嫌な感じ
ただ、道長とふたりの妻を見てるとそれぞれにちゃんと夫婦の繋がりあるし、結局、まひろのことは初恋に浸ってるだけで現実の結びつきは薄く感じる+30
-30
-
2524. 匿名 2024/05/26(日) 21:59:17
>>2206
史実だよ+39
-0
-
2525. 匿名 2024/05/26(日) 21:59:21
>>541
色々難癖つけてるけど結局女院と道長が自分の孫を東宮にしたかっただけでは+47
-0
-
2526. 匿名 2024/05/26(日) 21:59:34
>>2385
中谷美紀の紫式部でも、冒頭から東山の道長とヤってたよ+20
-0
-
2527. 匿名 2024/05/26(日) 21:59:41
>>2483
藤原精肉店は閉店しましたw+19
-0
-
2528. 匿名 2024/05/26(日) 22:00:01
>>2419
このシーンで終わればまだ「お互いの健闘を祈る!」感が出て良かったのに、なんて言ってみる
+38
-6
-
2529. 匿名 2024/05/26(日) 22:00:04
>>852
物凄く良い家のお嬢さまが、あたたかい家庭で両親に愛されて、ちゃんと身分にふさわしい教育もされて、きっちり立場にふさわしい自信ある女性に人格形成されたって感じ+61
-0
-
2530. 匿名 2024/05/26(日) 22:00:05
>>624
道隆が臨終の床で「貴子や子ども達に酷なことはしないでくれ」って頼んでも何にもならなかったね
まあ頼んだ相手が道兼ですぐ死んじゃったけど+46
-1
-
2531. 匿名 2024/05/26(日) 22:00:08
>>2474
大人気…ではなかったかと…
ただ、敦康親王がいたから、次の権力者が道長なのか、それとも敦康親王が天皇になって中関白家が権力を盛り返すのか、どちらに転んでも良いように、どちらにも良い顔をした貴族は多かったと思う
ただ、彰子のサロンは真面目で女房もお嬢様育ちが多くてつまらなかったとは言われてるねw+44
-1
-
2532. 匿名 2024/05/26(日) 22:00:21
>>1984
返しとして、源氏物語の書き始めを清少納言が促すのではと思ってる+34
-1
-
2533. 匿名 2024/05/26(日) 22:00:32
>>683
帝が未練ありそう。別れないのでは?+13
-1
-
2534. 匿名 2024/05/26(日) 22:00:52
今日の話ほど、枕草子の冒頭を暗唱させられてよかったと思ったことか……!+26
-0
-
2535. 匿名 2024/05/26(日) 22:01:06
>>2390
時々起こるアレ(数分で録画がプツッと切れる)何なんだろ?+5
-0
-
2536. 匿名 2024/05/26(日) 22:01:28
>>1780
私も。まひろ周辺はスイーツ大河、ちゃんと大河ドラマなのは宮中のシーンと、分けて考えるようになった。
これでもまひろが2話あたりで男のふりして代筆したり、「三郎は名前しか書けないから偉くなれないよ~」ってケラケラ笑ってた時は好きだったんだよなあ。なんでこうなった…+15
-16
-
2537. 匿名 2024/05/26(日) 22:01:38
>>2491
しかしよしこロスで全く聞いていなかった朕w
+20
-0
-
2538. 匿名 2024/05/26(日) 22:01:43
>>2136
個人的には松下洸平もいらない
色々出すぎなんよ…+37
-10
-
2539. 匿名 2024/05/26(日) 22:01:52
>>93
任地に行かないで京に住んだまま、リモート国司流行。
↓
現地のトップが実権を持つ
↓
平安末期に平清盛が武士の世を作りかける。
公家権力が衰退してゆく
↓
源頼朝が武士の世を作る。
現地トップが御家人化する
↓
公家権力どんどんなくなる
国司という役職が全く意味を成さなくなる
↓
戦国期になると、もう響きだけでカッコつけに◯◯守とか勝手に名乗り始める。
名乗ったところで意味はもうなくなってる。+29
-0
-
2540. 匿名 2024/05/26(日) 22:01:59
>>541
高階一族のやってきたことを考えると、あいつらに権力持たせたくないのはわかるw+35
-1
-
2541. 匿名 2024/05/26(日) 22:02:09
>>2526
制作サイドがそのシーンつくりたいんでしょ
今回もそんな感じが強い+9
-0
-
2542. 匿名 2024/05/26(日) 22:02:19
>>2502
あまりにも素晴らしすぎて枕草子をこんなに素敵な映像とストーリーにのせて登場させて、源氏物語は大丈夫??ってなった+66
-1
-
2543. 匿名 2024/05/26(日) 22:02:34
貴子さん、自分が息子の赴任地について行く行けないをまるで世界の終りのように「お助けください」はさすがに違うと思う
倫子さまとの肝の据わり方の差が凄い+1
-3
-
2544. 匿名 2024/05/26(日) 22:02:38
>>2419
キスしないで抱き合うだけの方が綺麗な別れ方だった気がする+69
-17
-
2545. 匿名 2024/05/26(日) 22:02:46
>>1984
書くことで悲しみを癒すって道綱母の言葉をまひろが清少納言に伝えて、清少納言は枕草子を思いつく展開なのかと思った
まひろがダイレクトにアドバイスしすぎかも+22
-2
-
2546. 匿名 2024/05/26(日) 22:03:00
>>2001
昨年は途中で視聴を止めるぐらい酷かったよ
番宣とか配役は知名度の高い人を揃えて頑張っていたけど
筋が滅茶苦茶だったわ+23
-1
-
2547. 匿名 2024/05/26(日) 22:03:06
>>1792
さっぱり系は濃い顔族の影に隠れがちだけど嫌いって人は少ないよね
着物似合うさっぱり顔は日本人としては大当たりの顔だと思う+22
-0
-
2548. 匿名 2024/05/26(日) 22:03:09
>>2236
ここは胸キュン好きな人の方が多くない?+24
-6
-
2549. 匿名 2024/05/26(日) 22:03:22
>>2431
平安のふたりw+15
-0
-
2550. 匿名 2024/05/26(日) 22:03:30
春はあけぼののくだり、文や映像の美しさと、定子さまのために書いたという背景と、古文の授業で習った時の懐かしさとで胸が熱くなったわ
あと、愛しさと切なさと心強さと+44
-0
-
2551. 匿名 2024/05/26(日) 22:03:43
>>2419
越前いく前に関係にケリつけるかと思ったけど、
この二人の関係や思いはまだ続くんだろうなって感じだったね
辛いことがあればいつでも迎えるからなって台詞が続くかなーと思ったけど言わなかったな+40
-0
-
2552. 匿名 2024/05/26(日) 22:03:46
>>192
わたくしもあなた様のちんへのお慕いっぷりに脱帽です。写真も上げてくださるのですごく勉強になります。
何より、ちん〜〜への愛(熱量)の熱さが好きです。+75
-3
-
2553. 匿名 2024/05/26(日) 22:03:56
>>477
嫁と姑が組んでいたっぽいよね+20
-4
-
2554. 匿名 2024/05/26(日) 22:04:01
定子って出家した時点では妊娠に気付いていなかったんだろうか?+8
-0
-
2555. 匿名 2024/05/26(日) 22:04:07
>>1820
短いけど濃密に愛し愛された人生だなあという印象+38
-0
-
2556. 匿名 2024/05/26(日) 22:04:30
>>2382
かなり個性的で個人的な意見+3
-9
-
2557. 匿名 2024/05/26(日) 22:04:36
>>1827
え…どんな思考回路ならそんな歪んだ解釈ができるの?
1年の中の1パートだとしても主人公の相手役できるなら他の貴公子役とは一線を画した相当美味しい役だと思うけど+37
-1
-
2558. 匿名 2024/05/26(日) 22:04:41
>>2544
それは思った
心が通じ合っているのは分かっているから今は距離を取った方が余韻がある+28
-7
-
2559. 匿名 2024/05/26(日) 22:04:45
最初清少納言がファーストサマーウイカに決まった時ガッカリしたけど今はめっちゃハマり役だと思う。回を追うごとに好きになる。+102
-1
-
2560. 匿名 2024/05/26(日) 22:04:45
>>1352
仕方なく別れて綺麗な思い出のままだから忘れられないんじゃない?
初恋だしね+103
-1
-
2561. 匿名 2024/05/26(日) 22:05:14
>>1327
おもしれー女w+24
-0
-
2562. 匿名 2024/05/26(日) 22:05:33
新トピ立ちましたね+1
-1
-
2563. 匿名 2024/05/26(日) 22:05:36
>>2412
NHK+で見れた!
ありがとう、ありがとう😭
今から見てくる!!+10
-1
-
2564. 匿名 2024/05/26(日) 22:06:02
>>2514
周りも今回で柄本さん好きになった人多いよ、臨場劇場版の犯人やった人とは思えない
年取って色気が出てきた人だよね+51
-3
-
2565. 匿名 2024/05/26(日) 22:06:11
伊周めちゃマザコンで草+10
-0
-
2566. 匿名 2024/05/26(日) 22:06:30
>>2515
大爆笑+5
-0
-
2567. 匿名 2024/05/26(日) 22:07:09
>>2564
臨場のあれはやばかった+4
-0
-
2568. 匿名 2024/05/26(日) 22:07:13
>>651
よく見てみ、為時パパ復活が決まってから家も食事も徐々に良くなってる。+72
-2
-
2569. 匿名 2024/05/26(日) 22:07:16
>>2378
ここで朕が落飾したのか+21
-0
-
2570. 匿名 2024/05/26(日) 22:07:22
ウイカの清少納言、魔女宅の占いやってる先輩魔女思い出すんだよねw+4
-1
-
2571. 匿名 2024/05/26(日) 22:07:28
最後の最後まで伊周ダメダメ男でしたね。
あんな被り物しなければ母上と一緒でも許されたのかな。
あまりにやり放題でしたね。もっと周りとうまく関係築いて信頼される人だったなら、道長の片腕として活躍したのかも。親の代からダメダメでしたね。高階貴子ももうちょっと息子をしっかりしつけたら良かった
次男さんはあっさり出雲へ
あの調子なら出雲でもうまくやるのかな。この先また京都に戻るのかなあの兄弟+13
-0
-
2572. 匿名 2024/05/26(日) 22:07:34
>>1327
生まれてないけどめっちゃ面白いw+22
-1
-
2573. 匿名 2024/05/26(日) 22:07:38
>>1792
濃い顔って線や影がいっぱいあるけど
この二人は余計な線も影もなくてつるんとしてるのが絵みたいで美しい+37
-0
-
2574. 匿名 2024/05/26(日) 22:07:38
>>1955
越前を任せようと思った知り合いが漢詩苦手でぼんくらそうだったから淡路やめてそこへ為時が行くことになったのか?+5
-1
-
2575. 匿名 2024/05/26(日) 22:07:41
>>2544
そこで止めないのが大石静先生なのだ+36
-1
-
2576. 匿名 2024/05/26(日) 22:07:44
>>2564
この前、春画先生観たらエロすぎた…
火口の2人の時は同じ全裸でも思わなかったのに+3
-2
-
2577. 匿名 2024/05/26(日) 22:07:51
柄本佑を美形だと思ったことがない
雰囲気イケメンだと思う+20
-2
-
2578. 匿名 2024/05/26(日) 22:08:02
>>2551
宮仕え始めたら正式に妾になるかもしれん+16
-0
-
2579. 匿名 2024/05/26(日) 22:08:10
>>2469
琵琶と言えば、源氏物語の女楽では明石の御方だね。
身分にコンプレックスのある、でも気位のある女性。
紫の上が和琴、明石の姫君が筝。女三宮が琴(きん)。+9
-0
-
2580. 匿名 2024/05/26(日) 22:08:19
太宰府に流刑でなく左遷だよね
権守?になるんだから
地べた寝転がってイヤイヤする?
まあ失脚しての赴任だから仕える
配下も軽んじるのかな
まるで流刑地で掘っ立て小屋に
住まわされるくらい全身拒否反応
してるw太宰府の伊周も観たいわ+9
-0
-
2581. 匿名 2024/05/26(日) 22:08:54
>>2564
臨場はヤバすぎてトラウマになったよ。逆にそこまで演じる俳優はすごいってことだけど。+6
-0
-
2582. 匿名 2024/05/26(日) 22:09:10
>>2544
まひろからだもん。よっぽど愛おしかったんだよ。+50
-1
-
2583. 匿名 2024/05/26(日) 22:09:26
>>2236
私も道長まひろカップル大好きだから2人のシーン見て泣いちゃったw
2人の関係引っ張りすぎって意見もわかるけど、大好きだったのに別れてずっと忘れられない気持ちって現代でも共感できる人多そうだけどな+103
-11
-
2584. 匿名 2024/05/26(日) 22:09:42
>>2419
道長はうるっと来てて更に今後まひろを思い続け妻達に疑われそうなのに
まひろは、呼び出して聞きたい事聞いて言いたい事言ってスッキリして道長の心をキープしつつ宋人と新しい恋?強い…+57
-1
-
2585. 匿名 2024/05/26(日) 22:09:45
>>1883
最愛観たけど、なぜか今さら私も苦手
あのドラマでは好感持って観てたのにな。
なんでだろw+15
-5
-
2586. 匿名 2024/05/26(日) 22:09:54
野暮なこと言うけど、
キスの先はしたのかな?+14
-0
-
2587. 匿名 2024/05/26(日) 22:10:02
>>1455
私もカプ萌えする方なのにこのドラマ、主人公カップルに嵌まれなくてつらい。
二人のシーンはチベスナ顔になるかトイレタイムだな。+12
-24
-
2588. 匿名 2024/05/26(日) 22:10:18
>>683
出家した詮子さんは弟の家に居るじゃん。+37
-0
-
2589. 匿名 2024/05/26(日) 22:10:18
>>1052
でも発想のきっかけなんて何でもいいと思う
実際まひろがききょうにちょっととっかかりを言ったからって紫式部に枕草子を書くことはできないんだし
全ては清少納言が自分の力で定子のために書いたこと+46
-4
-
2590. 匿名 2024/05/26(日) 22:10:34
越前編って何話ぐらいやるんだろう‥??+4
-0
-
2591. 匿名 2024/05/26(日) 22:10:50
>>2425
なんかセンター分けになってたからちょっとだけ切ったの?って思っちゃったw+17
-0
-
2592. 匿名 2024/05/26(日) 22:11:01
>>1937
個トピあるの強いww+28
-0
-
2593. 匿名 2024/05/26(日) 22:11:07
>>2531
敦康親王出産時に宿下り先を提供してくれる大貴族もいなくて、女房達の牛車も通れないような小さい門しかない屋敷で出産したしね
清少納言も徒歩で屋敷に入って、家主に嫌味を言ったそう
大人気とは言い難い+41
-2
-
2594. 匿名 2024/05/26(日) 22:11:07
>>2465
ウィットに富んで頭の回転が速い清少納言
じっくり本格派の紫式部
それぞれ系の違う天才として描いたら良かったな
全部まひろがかっさらうのは嫌だ
姫川亜弓の努力もマヤのアドバイスだった、みたいなしらける感じがあるのよ…+33
-9
-
2595. 匿名 2024/05/26(日) 22:11:24
>>2542
確かにw
難易度が超上がったねw
枕草子は蜻蛉日記程度に扱われるのかと思ったら、めちゃくちゃ素敵なPVみたいになってしまってる
これで読みたいって思った人が沢山出来たと思うもん
源氏物語をどう絡ませるのか、今から楽しみだね+70
-0
-
2596. 匿名 2024/05/26(日) 22:11:55
まひろの弟の面倒見る人、うちの双子の弟ふたりとも(中学生なんだけど)が大久保佳代子さんだと思っていたらしい
今日違うと気付いただと!(●`ε´●)
毎週楽しみ楽しみ言う割に、今更それ?って呆れた+13
-1
-
2597. 匿名 2024/05/26(日) 22:11:57
朕、伊周の往生際の悪さにガチギレしてたなあ
お前のせいで定子は髪まで切り落として出家してもうたやないか!!って感じだったんだろうか+35
-0
-
2598. 匿名 2024/05/26(日) 22:11:59
伊周って息子も娘もいる父親なのにすごいマザコン晒してたね
自分の子供達を心配するシーン一切なしで清々しいほどw+40
-0
-
2599. 匿名 2024/05/26(日) 22:12:08
>>1011
伊周、史実ではさすがにマタハラ暴言兄貴ではなかったと思う、、、+26
-0
-
2600. 匿名 2024/05/26(日) 22:12:15
>>2584
でも道長は妻二人子どももたくさんいて
まひろは独身だからね?+32
-0
-
2601. 匿名 2024/05/26(日) 22:12:20
>>2370+55
-0
-
2602. 匿名 2024/05/26(日) 22:12:26
>>2454
マイナスだろうけどまひろにあんなおじさんと結婚してほしくない…
佐々木蔵之介でもおじさんにしか見えない+76
-9
-
2603. 匿名 2024/05/26(日) 22:13:04
>>2585
いちばん好きな花と、今のボーダー何ちゃら見て無理って消した
+16
-4
-
2604. 匿名 2024/05/26(日) 22:13:17
>>2564
あさが来たの宮崎あおいの旦那役は結構好きだった。
屈折してるけど実は嫁ラブな夫。+25
-1
-
2605. 匿名 2024/05/26(日) 22:13:20
>>2166
この時には思ってないだろうねw
まひろはまだ物語を書いていないし
この流れだと倫子がまひろに頼みそうな感じだね
+14
-0
-
2606. 匿名 2024/05/26(日) 22:13:35
>>2574
飄々と「漢文は苦手で申文はゴーストライターに書いてもらいました」と言ってたから笑った+29
-0
-
2607. 匿名 2024/05/26(日) 22:13:39
>>2558
なんか、まひろが中宮様がどうとか聞いてたけどそれは言い訳でただ最後に会いたかったからに見えた。
源氏物語を書くんだから純愛だけじゃダメなんだろうけど、なんかずる賢くなった様子でイヤだった。
よびだせば来ると思っているのも勝手に思えてしまった。前は応援してた2人なのに、なぜ?+17
-21
-
2608. 匿名 2024/05/26(日) 22:13:50
>>2382
翔平が本気出せば佑なんてッ
そういう私も佑ガールズです+22
-1
-
2609. 匿名 2024/05/26(日) 22:14:30
>>2604
あー!出てましたね
萬田久子さんの息子さん役だよね+13
-0
-
2610. 匿名 2024/05/26(日) 22:14:41
>>1424
懐かしい+3
-0
-
2611. 匿名 2024/05/26(日) 22:14:46
真剣に歴史の勉強を話したいからいつもにも増してエロ広告がうざったい😂+24
-0
-
2612. 匿名 2024/05/26(日) 22:14:54
>>2600
いや、独身だからこそ強くない?…さすが紫式部+17
-0
-
2613. 匿名 2024/05/26(日) 22:15:04
まひろが経験したいろんなことが源氏物語に反映されていくっぽいというのが脚本としてすごい上手いよね
ドラマ開始から執筆まで結構時間あるけど、その間ああこのエピは源氏物語のあそこの章の元ネタかな?これはあれの元かな?って視聴者が想像しながら楽しめるつくりになってる+54
-1
-
2614. 匿名 2024/05/26(日) 22:15:20
>>732
笑ってしまうから止めてほしい+7
-1
-
2615. 匿名 2024/05/26(日) 22:15:20
>>1352
妻とか妾とかの体裁はもはやどうでもいい恋愛、平安だから今ほど不倫だなんだ言われないけど、節目に逢う精神的な美しい愛の形を大石静氏は描きたいのかと。+98
-4
-
2616. 匿名 2024/05/26(日) 22:15:28
>>2382
あの人は黙ってるほうがかっこいい
明日ママがいないの喋らない役、かっこよかった+13
-1
-
2617. 匿名 2024/05/26(日) 22:15:32
光る君へおもしろいわー
頼むから失速しないでくれ+58
-0
-
2618. 匿名 2024/05/26(日) 22:15:39
>>2602
裳着の時に帯を締めていたしね
どうしても保護者に見えてしまうのよ+37
-0
-
2619. 匿名 2024/05/26(日) 22:16:18
高畑充希がとても美しかった+49
-4
-
2620. 匿名 2024/05/26(日) 22:16:41
>>2602
史実どおりだからしゃーない
実際に自分より大きい息子もいたようだし+55
-0
-
2621. 匿名 2024/05/26(日) 22:16:58
枕草子誕生エピソードがこんなに美しく感動的に描かれるなら、源氏物語が書き始められるときはどんだけなのかと、今から楽しみだわ+42
-1
-
2622. 匿名 2024/05/26(日) 22:17:14
前回の詮子様が呪詛されたのは詮子様がお一人て行った謀ということで確定なのかな?
倫子様は詮子様と道長に「わかってるのよ」と自分が屋敷の主であると釘を刺して主導権を握る準備を始めている+30
-0
-
2623. 匿名 2024/05/26(日) 22:17:25
>>2602
まさにその佐々木蔵之介というのが絶妙なキャスティングだなあと思う
年の離れたおじさんと結婚するのは史実だからどっちみちそうなるんだけど、佐々木蔵之介とはいえおじさんだよなあ…佐々木蔵之介ではあるんだけどさ…感が+77
-0
-
2624. 匿名 2024/05/26(日) 22:17:33
>>2558
だってソウルメイトだから。逢いたくなったから逢う、理由なんてないのよ+25
-4
-
2625. 匿名 2024/05/26(日) 22:17:54
>>893
古文の先生が枕草子扱った授業で清少納言と定子の主従を越える様な熱い友情があるんだって熱弁してたのがすごい心に残ってるから個人的にもこの展開はモヤっとしてしまう。しかも紫式部が清少納言ディスってるのも残ってるし。+37
-3
-
2626. 匿名 2024/05/26(日) 22:17:58
素人考察なんだけど、道長が何もしないのって直秀の件があったからなのかな?
下手に何かしてしまうと、取り返しのつかないことになるっていう+6
-0
-
2627. 匿名 2024/05/26(日) 22:18:10
越前編のテーマまひろを愛し続ける道長、離れられないまひろと道長
大石静「こんな風に男性から愛されてみたくないですか?(微笑)」
かぁ……+14
-1
-
2628. 匿名 2024/05/26(日) 22:18:24
>>2465
道長ageのほうが凄まじいよ+8
-4
-
2629. 匿名 2024/05/26(日) 22:18:46
>>595
賢くて人望もある生徒会長やるような娘より、悪さばっかりして年中親が呼び出しくらうような息子のが好き!て母親現代でも多いよね。
娘はしっかりしてるからほっといても大丈夫だけど息子タンは私がいないとダメなのよぉぉぉ!みたいな。+72
-0
-
2630. 匿名 2024/05/26(日) 22:18:53
>>2282
女院のゴリ押しで通うみたいな展開かな?
このドラマの道長もまひろに一途だけど倫子や明子ともちゃんと夫婦してるからそんな感じになるのでは+11
-1
-
2631. 匿名 2024/05/26(日) 22:18:53
>>2615
肉体関係あるからか只の元カレ元カノに見えちゃって美しい愛には見えなくて……+11
-23
-
2632. 匿名 2024/05/26(日) 22:19:18
>>2602
今回、おじさんに見えた+32
-0
-
2633. 匿名 2024/05/26(日) 22:19:25
>>2481
めっちゃ良い顔してたよね
でもよく見ると涙ぐんでたよ隆家+126
-0
-
2634. 匿名 2024/05/26(日) 22:19:30
道長は魅力ないよね
まわりの男性キャラが濃いのもあるけど
柄本さんはルックスも見劣りするし+11
-25
-
2635. 匿名 2024/05/26(日) 22:19:35
>>2602
支持の紫式部と宣孝の歳の差って吉高由里子と蔵之介の歳の差と同じくらいらしいからリアルではあるが…
キツイ感じするけど、蔵之介がやってるのと明るい性格でギリギリ見てられる+61
-0
-
2636. 匿名 2024/05/26(日) 22:20:10
>>2616
ドラマでは落ち着いた役してるとかっこいいよね
会話や盛り上げ上手だから喋りはバラエティーでお願いしたい+7
-1
-
2637. 匿名 2024/05/26(日) 22:20:22
>>2593
家貸してくれてるのに家主に嫌味言うのはどうなの?と思うけど、人に見せる前提のエッセイだからあえて「ちょっと聞いてーマジ信じられない」な感じに書いてて、実はそうでもない、とかなのかな。+17
-2
-
2638. 匿名 2024/05/26(日) 22:20:27
>>2560
そうそう、大学時代の初彼氏と卒業後住む場所が違って、、とかだとその後他の人と付き合ってもずっと気になったりする。そしていざ10年ぶりに会うと嘘だろ…?あの頃の私どうかしてた??ってなるやーつ+24
-1
-
2639. 匿名 2024/05/26(日) 22:20:30
主人公にモヤモヤしてる人多いけど、まだ5月なんだよな
主人公は成長物語だから序盤はどうしても成長途中の描写になるし
鎌倉殿でも義経出た所じゃん
まだまだこれからだよね+33
-0
-
2640. 匿名 2024/05/26(日) 22:20:31
>>1144
倫子もママは受領階級よ。+21
-0
-
2641. 匿名 2024/05/26(日) 22:20:37
>>2066
女院の父が仮病を使った時、当時の左大臣は心労でハゲが増え…
+16
-0
-
2642. 匿名 2024/05/26(日) 22:20:46
>>893
清少納言主演で枕草子スピンオフやってほしい+25
-7
-
2643. 匿名 2024/05/26(日) 22:20:47
>>2009
10年口もきいてないからこそ良い思い出ばっかり思い出してまだ熱々なんだよ+61
-1
-
2644. 匿名 2024/05/26(日) 22:20:56
>>2606
本当だよね。いつの時代も現代のインチキ推薦入試と変わらない。+7
-0
-
2645. 匿名 2024/05/26(日) 22:21:16
>>2604
白蛇さんだっけ?あれは前半ぶきみだった。後半で穏やかな優しい旦那さんって感じになって、あのときも役者さんすごいなと思った。
今回も闇落ち楽しみにしてるんだけど、ずっといけめん的に書かれるのかな+11
-1
-
2646. 匿名 2024/05/26(日) 22:21:28
>>2411
根がギャル男なんだろうねw+20
-1
-
2647. 匿名 2024/05/26(日) 22:21:57
>>2641+29
-0
-
2648. 匿名 2024/05/26(日) 22:22:19
>>2307
引っ張りすぎといってもオープニングからも、わかるように最初から最後まで二人の関係が軸なのがこのドラマだと思うんよ
だから二人があーあ!また!と騒ぐのがちょっとわからない
そこまで軸のところが嫌なら私なら見ない+81
-9
-
2649. 匿名 2024/05/26(日) 22:22:26
>>2507
あれ、隆家あのまま病ということで出雲には行かなかったとXで読んだんだけど違ったかな+2
-0
-
2650. 匿名 2024/05/26(日) 22:22:31
>>2609
そうです。
萬田久子ママに反乱起こしたシーンがあって、当時あさイチの朝ドラ受けしていた有働アナのつけまを飛ばしたと話題になりましたw
有働さんが驚き過ぎてつけまつげが落ちたんですw+9
-0
-
2651. 匿名 2024/05/26(日) 22:22:39
私はもう藤原兄弟に夢中です
また出てくる日が楽しみです+66
-0
-
2652. 匿名 2024/05/26(日) 22:22:39
>>2429
でも輪郭シュッとしてるし鼻も高くて綺麗だよね
骨格が綺麗+53
-3
-
2653. 匿名 2024/05/26(日) 22:22:54
>>2468
明子さまは素人なのに兼家を呪詛出来たっていう成果があるから
実際に呪詛する明子と義姉と呪詛ごっこをする倫子っていう恐ろしい妻をもつ道長+44
-1
-
2654. 匿名 2024/05/26(日) 22:23:05
>>2623
本当に絶妙
知らなくていいコト3人組出したかったからだろうけど+14
-2
-
2655. 匿名 2024/05/26(日) 22:23:06
>>2382
道長を演じている柄本佑は姿勢がいいのよ
立っている時や座っている時の佇まいが美しい
三浦翔平は今風のイケメンだから甘ったれた伊周役には嵌まっていると思う+77
-1
-
2656. 匿名 2024/05/26(日) 22:23:09
>>2632
今回シワがひどかった+13
-3
-
2657. 匿名 2024/05/26(日) 22:23:31
>>1446
人間変わるんだよ
まひろもう26歳だもん+74
-0
-
2658. 匿名 2024/05/26(日) 22:24:11
>>2619
いつか時代劇の主役してほしい+2
-4
-
2659. 匿名 2024/05/26(日) 22:24:12
>>2594
全然かっさらってなくてききょうの一途さも聡明さも出てるから大丈夫だよ+20
-4
-
2660. 匿名 2024/05/26(日) 22:24:26
いや今回の道長とまひろの逢瀬、すごく良かったと思う。賛否あるのかもしれないけど、私も大好きだった人とその当時は言えなかった本音とか10年経った今なら面と向かって伝えられそうだもん。今でも好きだけど、気持ちが落ち着いているというか。お互いの気持ちを素直に伝えられて、ほんと良かったね、と何だか涙出ちゃった。次週も楽しみ。+101
-10
-
2661. 匿名 2024/05/26(日) 22:24:32
>>2637
家主は中宮職の大進だから要は定子の世話係なんだけど、彼の身内にはもう少しまともな屋敷の持ち主がいたから、それで本気でサポートする気ないと清少納言は察したらしい+28
-0
-
2662. 匿名 2024/05/26(日) 22:24:41
道隆と貴子は素敵な夫婦だったけど子育ては失敗だったね
伊周についていくという貴子を見て「定子は?」って思った+39
-2
-
2663. 匿名 2024/05/26(日) 22:24:48
>>1780
ちむどんどんの暢子みたいなスーパーヒロインになってきたよ、どーすんの?
道長はヘタレだし…
もう駆け落ちして物語から退場でいいよ、このカップルは。+9
-22
-
2664. 匿名 2024/05/26(日) 22:24:52
>>2585
最愛はふわふわしてないからじゃない?+8
-1
-
2665. 匿名 2024/05/26(日) 22:25:01
>>2602
絶妙な配役だと思ってた
これが井浦新なら、もう道長じゃなくてアラタでいいじゃん、てなる+50
-5
-
2666. 匿名 2024/05/26(日) 22:25:18
>>2637
まあ、出家したのちに還俗したとはいえ、立場上は中宮なんだから馬鹿にするなよ、とは言いたかったのかもね
書かれてはいないけど結構扱いも良くなかったのかもしれない
でも、こんな微妙な立場の中宮預かるのはなかなか勇気がいることだと思う+29
-0
-
2667. 匿名 2024/05/26(日) 22:25:22
>>2651
定子が亡くなる時に伊周が追い縋って泣くのはやってほしいな+36
-0
-
2668. 匿名 2024/05/26(日) 22:25:52
>>2601
実兄に軽口を叩いていたあの雰囲気をみると、軽い感じでやっちゃいそう+19
-0
-
2669. 匿名 2024/05/26(日) 22:25:57
>>2651
刀伊の入寇に期待してる+33
-0
-
2670. 匿名 2024/05/26(日) 22:25:57
>>2656
吉高由里子がしわのないつるんとした顔だから余計にね+13
-0
-
2671. 匿名 2024/05/26(日) 22:26:08
>>2662
定子の同母妹もいるんだよね
ドラマでは出て来てないけど
置いていっしまうんだとおもった+18
-1
-
2672. 匿名 2024/05/26(日) 22:26:27
>>2236
不倫はどうでも良い
運と周りの女が良いように動いてくれる男と、
周りを見下してる女が、
悲劇のカップルごっこ、
恋愛ごっこしてるのが嫌www+18
-32
-
2673. 匿名 2024/05/26(日) 22:26:30
>>117
来週にはご懐妊が分かって…帝、大変だな。感情が💦+38
-0
-
2674. 匿名 2024/05/26(日) 22:26:34
>>2602
はんにゃ妹は倫子パパの妾してたくらいだし、当時は歳の差なんてあるあるだったんだろうな+39
-0
-
2675. 匿名 2024/05/26(日) 22:26:35
佐々木蔵之介のが幸せになれそうだけど、死別だからなぁ+12
-0
-
2676. 匿名 2024/05/26(日) 22:26:58
>>2429
だいぶ前に道長と明子様の映画「火口のふたり」のトピが立ったとき、キモイとか不細工の丸坊主はきついとかラブシーンする女優が可哀想とか無茶苦茶書かれてたの思い出したw
私は吉高由里子との記者のドラマみてから柄本佑すきだしそのトピには何も書いてないよw+20
-0
-
2677. 匿名 2024/05/26(日) 22:27:02
>>2367
現代語訳じゃないけど、どうぞ!
意外とわかる。
御堂関白日記(道長)も小右記(実資)も権記(行成)も読めます。
キーワード検索もできます。
「伊周」とか「中宮」とか「后」とか色々検索するとけっこう楽しいです。
平安時代中期(摂関期)に記された古記録全文の訓読文を順次データベース化。
公開済の史料は以下の通り(令和6年3月現在)。
・本康親王『八条式部卿私記』
・宇多天皇『宇多天皇御記』
・醍醐天皇『醍醐天皇御記』
・藤原忠平『貞信公記』
・藤原実頼『清慎公記』
・重明親王『吏部王記』
・『御産部類記』(編者不明)
・藤原穏子『太后御記』
・藤原師輔『九暦』
・藤原師尹『小一条左大臣記』
・村上天皇『村上天皇御記』
・沙門仲増『沙門仲増記』
・藤原元方『元方卿記』
・源延光『延光記』
・藤原兼通『忠義公記』
・平親信『親信卿記』
・藤原済時『済時記』
・藤原宣孝『藤原宣孝記』
・『小記目録』(編者不明)
・藤原実資『小右記』
・藤原為光『法住寺相国記』
・藤原行成『権記』
・藤原信経『信経記』
・惟宗允亮『宗河記』
・藤原道長『御堂関白記』
・藤原師実抄出『御堂御記抄』
・一条天皇『一条天皇御記』
・源経頼『左経記』
・藤原資房『春記』
・藤原頼通『宇治殿御記』
・源師房『土右記』
・藤原教通『二東記』
・『宗金記』(記主不明)
・後朱雀天皇『後朱雀天皇御記』
・平範国『宇治関白高野山御参詣記』
・平定家『定家朝臣記』
・藤原経任『経任記』
・藤原資仲『資仲記』+48
-1
-
2678. 匿名 2024/05/26(日) 22:27:14
>>2593
中宮付きの役職やってた貴族が道長の顔色伺って辞任して、宿貸してくれる人がいなかったんだよね?
その辞任した人を道長が大出世させたから貴族はますます定子から離れた
道長の定子いじめ+36
-14
-
2679. 匿名 2024/05/26(日) 22:27:14
>>2148
呪詛といえば明子の出番!+5
-0
-
2680. 匿名 2024/05/26(日) 22:27:25
>>2655
姿勢は悪いでしょう
+3
-9
-
2681. 匿名 2024/05/26(日) 22:27:27
>>2662
本当にそう
私もその時、「こんな微妙な立場で、心の弱ってる娘置いてくのか!」と怒りが込み上げた+37
-2
-
2682. 匿名 2024/05/26(日) 22:27:30
>>933
言葉もわからないんじゃないかな?
源氏物語で明石に行った光君が地元の漁師の話す言葉がわからないシーンがあったと思う+25
-1
-
2683. 匿名 2024/05/26(日) 22:27:34
>>2656
宣孝も10年経過して年取ったってことか+21
-0
-
2684. 匿名 2024/05/26(日) 22:27:43
>>2389
詮子との絡みはなくとも、お上の母君である女院の方の出自や中宮になっておられぬ事実はありますね。
当時はまぁ女房方の噂話など、聞き及ぶ機会はあったでしょうから。
源氏物語は、桐壺から書かれた訳ではないともきいたので。+8
-0
-
2685. 匿名 2024/05/26(日) 22:27:58
>>2122
はよ一緒にならんと宣孝さん死ぬw+12
-0
-
2686. 匿名 2024/05/26(日) 22:28:14
>>2020
天真爛漫だったのに
+11
-1
-
2687. 匿名 2024/05/26(日) 22:28:35
>>2382
魚顔ではあるよね。星野源と同じ系統。
もちろん世間一般に比べたら絶対にイケメンだし
良い役者さんなんだけど。
+14
-0
-
2688. 匿名 2024/05/26(日) 22:28:42
>>2236
不倫だから嫌がられてるわけじゃないのここのコメント見たらわかるじゃん
それ論点ずらしだよ+26
-15
-
2689. 匿名 2024/05/26(日) 22:28:50
>>2663
タイトルの意味がなくなるw+1
-0
-
2690. 匿名 2024/05/26(日) 22:28:53
>>1890
掘り起こせ!ちんの人!+26
-1
-
2691. 匿名 2024/05/26(日) 22:28:53
>>2591
ちょっと切ってみて「ムリムリ!ぜってー無理!」ってやめたんやろな…+20
-0
-
2692. 匿名 2024/05/26(日) 22:28:59
>>2484
今作で習字を習おうか悩み中
47歳からでも大丈夫かしらね
そのくらい美しい文字への憧れが…+56
-1
-
2693. 匿名 2024/05/26(日) 22:29:04
松下洸平最愛以降ヒットドラマなし、、、+6
-6
-
2694. 匿名 2024/05/26(日) 22:29:49
>>1820
道長とまひろよりも定子様と清少納言みたいな関係をソウルメイトって言う気がする+63
-1
-
2695. 匿名 2024/05/26(日) 22:29:52
>>2679
呼びました?+12
-0
-
2696. 匿名 2024/05/26(日) 22:30:01
>>2020
ほんとそう。更に自分の子ども身籠って出産したあとなんて、愛しくてたまらないよね。娘を会わせる為、内裏に上がり、帝が激情傾けちゃうの納得の可憐さ…+30
-2
-
2697. 匿名 2024/05/26(日) 22:30:22
>>2662
典型的な長男教の母親ね
このトピで史実ではもっと酷いと知りドン引きよ+25
-1
-
2698. 匿名 2024/05/26(日) 22:30:23
>>2635
まひろは才女の陰キャだから同年代の男性には理屈ぽいめんどくさい女に見えるけど蔵之介おじさんは年の功もあってそんなところも可愛く見えてる、て演出だからそんなに違和感ないなー。
まひろ、パパにもキツイしw+41
-1
-
2699. 匿名 2024/05/26(日) 22:31:08
字を書く吉高由里子さんはぎこちなさがなくてすごいと思っていたけど、元々習字を習っていたというファーストサマーウイカさんの手元のほうが綺麗だった
ききょうの字ははっきりとしていて気の強さが感じられて好き+12
-0
-
2700. 匿名 2024/05/26(日) 22:31:12
>>2531
昼間は道長の家を尋ね、夜は闇に紛れて伊周の家を尋ねたそうだよ+21
-0
-
2701. 匿名 2024/05/26(日) 22:31:22
>>2690
石がデカくて無理だったよちん〜〜〜😭+61
-1
-
2702. 匿名 2024/05/26(日) 22:31:27
>>2066
道長もなんとなく気づいてたけど、知らないフリをしてるんだと思う+29
-0
-
2703. 匿名 2024/05/26(日) 22:31:55
>>2236
道長まひろ綺麗に書かれすぎて魅力なくなってる気がする
+45
-23
-
2704. 匿名 2024/05/26(日) 22:31:56
宋語堪能設定の為時の中国語がわりと下手で、微妙な気分になった。大学の第二外国語の中国語をとって、可しかもらえなかった私とどっこいどっこい
時代考えたらむしろリアルか+37
-9
-
2705. 匿名 2024/05/26(日) 22:31:59
>>2691
善逸w+9
-0
-
2706. 匿名 2024/05/26(日) 22:32:12
>>2344
そう書いてあるよ+7
-0
-
2707. 匿名 2024/05/26(日) 22:33:06
>>2651
この3兄弟と両親がこのドラマだけで終わっていいはずがないんだよな…
来期あたりにテレ朝で幸せホームコメディをやったほうがいい+15
-2
-
2708. 匿名 2024/05/26(日) 22:33:08
>>2066
道長も先週気がついて、あって顔してたよ+24
-0
-
2709. 匿名 2024/05/26(日) 22:33:26
>>2370
3人(倫子・明子・まひろ)の中では明子が一番美人に見える+62
-6
-
2710. 匿名 2024/05/26(日) 22:33:38
>>2626
立場が人を作るから右大臣ともなれば、情を優先は出来ないのでは。
お上が尤もたるところ。+9
-0
-
2711. 匿名 2024/05/26(日) 22:34:22
>>2704
岸谷五朗が練習しすぎて上手くなりすぎたから、「もう少し下手に」って言われたらしいね笑
この時代だとリスニング教材もないから、大変だろうなぁ+76
-0
-
2712. 匿名 2024/05/26(日) 22:34:34
>>2596
でもちょっと似てるかも(笑)+2
-2
-
2713. 匿名 2024/05/26(日) 22:35:21
三浦翔平は今後も出演予定あるの?+6
-0
-
2714. 匿名 2024/05/26(日) 22:35:27
>>2138
それだ!この二人に萌えられない理由…薄っぺらいから。+6
-12
-
2715. 匿名 2024/05/26(日) 22:35:29
>>1164
この時書かれたのは本当は違うかもしれないけど、清少納言が中宮様の輝いた日々を書き留めたかったのは事実だから、すごい愛だよね。文学の力って、そこに籠る人々の願い、愛だよね。+64
-1
-
2716. 匿名 2024/05/26(日) 22:35:51
>>2607
逆に最近まひろ大好きです、最初は良さが全然分からなかったけど。賢いしあざとい所も出て来たけど(前は世渡り下手)基本的に生真面目な父を尊敬してる。あと豪胆。
父上に「乗るか反るかよ!」と言っちゃうし。
ききょうやさわや倫子も相談したり、道長がすがる様に恋するのも分かる。大人な宣孝が面白がるのも。
少数派かな?
+72
-2
-
2717. 匿名 2024/05/26(日) 22:35:56
>>46
真凛さんのXより
+58
-0
-
2718. 匿名 2024/05/26(日) 22:36:56
>>2713
あると思うよ。(ドラマ的にどうするかは分からないけど。)+12
-0
-
2719. 匿名 2024/05/26(日) 22:37:05
>>1867
もうこの二人ならドキドキする恋愛シーンは要らないし似合わないと思うんだよね...さすがに+15
-11
-
2720. 匿名 2024/05/26(日) 22:37:16
女院にグサリとイタいとこを
衝いて、おほほのムテキング倫子
兼家所業までお見通し
道長とまひろの関係発覚したら
どうでるのかな?
昔はともかく今夜契ちゃったよね
+41
-0
-
2721. 匿名 2024/05/26(日) 22:37:35
>>2704
むしろピンイン発音できることに驚いたんだけど
大学で教わるの?
もしくは昔密航した時にネイティブを聞いたからかな?+19
-0
-
2722. 匿名 2024/05/26(日) 22:37:55
>>2678
この立場の定子の世話は確かにみんな躊躇すると思う…
一度は出家したと認識されてるし、だから中宮としての祭司の仕事はできないし、(だから中宮としての地位も宙ぶらりん)だからこそ最初は内裏の中にも入れなかったし
血縁の高階家が里邸になればよかったのにね+36
-2
-
2723. 匿名 2024/05/26(日) 22:37:57
>>2666
頑張って世話をしようとはしているけど、普段上流貴族と接する機会のない新任の中流貴族だから作法も言葉遣いもヘンテコだとか、徒歩で門を通る姿を見物客に見られた腹いせに皆で嫌味言いまくりで定子がそれを嗜める、そんな感じに書かれている
+17
-0
-
2724. 匿名 2024/05/26(日) 22:38:02
>>2648
倫子様に感情移入して見てるサレ妻が多いのかな
史実でも道長には妾がたくさんいるのに、いちいち不倫と騒ぐ理由がわからない+55
-12
-
2725. 匿名 2024/05/26(日) 22:38:11
>>2713
インスタで出番終わりと書いてないからありそう
今日の三浦翔平の投稿テンション高くて珍しい+13
-0
-
2726. 匿名 2024/05/26(日) 22:38:18
>>2692
あら、同い年ですね!
私も習字習いたくなってます…+26
-0
-
2727. 匿名 2024/05/26(日) 22:38:27
>>2711
上手くなりすぎたって、岸谷五朗すごいなぁw+38
-0
-
2728. 匿名 2024/05/26(日) 22:38:57
現場はほんと良いんだな+33
-1
-
2729. 匿名 2024/05/26(日) 22:39:09
>>2367
私が持ってるのは「藤原道長「御堂関白記」全現代語訳」(講談社学術文庫)
数年前に国宝展で御堂関白記を見て、興味が湧いて買ったよ+25
-1
-
2730. 匿名 2024/05/26(日) 22:39:34
>>2602
まひろは漢学に詳しくて難しい話が好きなおなごだから、相手がいない…
宮中に出仕したときは漢学詳しすぎてかわいくない女といじめられたし
今日の宣孝のような下世話な話から政略まで話題豊富で、政略の話はまひろも感心してた
それくらい話ができる人じゃないとね〜+37
-0
-
2731. 匿名 2024/05/26(日) 22:39:38
>>1871
そんな恨みつらみの念で今回の定子さまと清少納言のシーンを見てたの?
あんな美しいシーンをそんな過去のインタビューとやらへの憎しみで歪んだ目で見ちゃって可哀想に
あんなに美しい二人だったのに+41
-3
-
2732. 匿名 2024/05/26(日) 22:40:04
>>1979
ロケ地、三保の松原かなあ?+2
-1
-
2733. 匿名 2024/05/26(日) 22:40:35
>>2716
昔のまひろは突拍子もないかわりに角も取れてなくて危なっかしかったけど、最近は腹黒さも少し出てきて(越前守の件が成功した時、ニヤリとしていたし)面白みが出てきた気がする+33
-0
-
2734. 匿名 2024/05/26(日) 22:40:37
>>2722
定子が再入内した後に内裏も火災にあうんだけど、それに関しても定子が出家の身で再入内したから災いが起きたとか言われる始末
誰も関わりたくない+30
-1
-
2735. 匿名 2024/05/26(日) 22:40:56
>>2720
いつ倫子様が知るところとなるんだろね。
ここまできたら最後までウヤムヤなまま終わるのかな。大石さんの過去作見ると最後に正妻が旦那にしてやったりの場面けっこうあるよね。
+12
-0
-
2736. 匿名 2024/05/26(日) 22:41:02
>>2703
同感
今まで大河を見なかった層にアピールしたいって意図が透けて見えて、ちょっとやり過ぎ
綺麗なラブシーンさえ見えておけば喜ぶでしょって感じw+17
-10
-
2737. 匿名 2024/05/26(日) 22:41:27
>>2723
頑張って世話してるのに嫌味言われまくるのかわいそうすぎる😢+17
-2
-
2738. 匿名 2024/05/26(日) 22:42:13
>>2635
先週はこの二人のカップルもアリに見えたのに
1週間で老けた宣孝
この4、5年ごに死んじゃうんだよね+24
-1
-
2739. 匿名 2024/05/26(日) 22:42:21
>>2678
その辞任した人は、もうドラマ時点で参議になってて実資と世間話してるシーンもあった。
むしろ道隆時代に大出世してるんだよ。
能力的に高かったのか、そんなに他の貴族から反発されてないので、そこは言いがかり。
まあ、裏切ってると言えばそうだし、他の貴族に影響しただろうけどね。
定子の葬儀取り仕切ったのは、その人なんだよ。+19
-1
-
2740. 匿名 2024/05/26(日) 22:42:21
>>1446
道長が結婚する前まひろは妾でも良いと言いに会いに行ってたよね。けど道長の方から倫子様と結婚すると先に言われて、知り合いだから?身を引いたよね。+73
-2
-
2741. 匿名 2024/05/26(日) 22:42:35
>>2703
平安時代の実力者がクリーンな訳がないよね
腹黒い方が大物感出るのにな+14
-2
-
2742. 匿名 2024/05/26(日) 22:43:26
>>2724
不倫以前に完全創作だからもういいよってなる
そこ描くなら史実の方が気になるというか
あとソウルメイトじゃなくてただの恋人やんって感じ+19
-11
-
2743. 匿名 2024/05/26(日) 22:43:57
>>2704
為時の中国語のぎこちなさはリアルな気がする
中国語(日本語に読み下す文語の漢文ではなく)の口語なんて、当時中国人がいる地域でないと学べなかっただろうし
そんな中で無理にでも勉強してきた為時、という事なんだろうと思う+33
-0
-
2744. 匿名 2024/05/26(日) 22:44:06
>>2704
読み書きは得意だと思うけど、話すのは下手でも仕方ないでしょ。先生なんていないんだから。+25
-0
-
2745. 匿名 2024/05/26(日) 22:44:22
>>1416
それを聞くのは野暮ってもんよ+9
-0
-
2746. 匿名 2024/05/26(日) 22:44:29
>>2564
ゲゲゲの女房のドジなアシスタント役の時は一生脇役の顔だなと思って見てた、いや〜、化けたね〜。
+4
-2
-
2747. 匿名 2024/05/26(日) 22:44:30
どうする家康が創作すぎるってめちゃくちゃ叩かれてたけど
光る君へも創作すぎるのに叩かれてないから都合いい視聴者多いなーとなる+24
-50
-
2748. 匿名 2024/05/26(日) 22:45:44
>>2704
知識として漢文の読み方は知っていても
ネイティブに発音指導してもらうなんて
ほぼ不可能な時代だからなー。
発音指導どころか、ネイティブの発音(肉声)を聞く機会も滅多にないだろうし…
逆に流暢な方がリアルじゃないかも?
+29
-0
-
2749. 匿名 2024/05/26(日) 22:45:45
>>2740
道長が倫子との結婚決めたのはまひろに振られた後じゃない?+2
-0
-
2750. 匿名 2024/05/26(日) 22:46:35
>>2396
妹のフェアリーがカバーしましたね。+7
-0
-
2751. 匿名 2024/05/26(日) 22:46:43
>>2742
第一話から完全創作だったやんけ+29
-2
-
2752. 匿名 2024/05/26(日) 22:46:56
>>2713
史実だと出番あるんじゃないのかな
そこをどう描くか分からんけど+7
-0
-
2753. 匿名 2024/05/26(日) 22:47:36
>>2648
二人が軸というのは分かるけど、10年も口きいてないのに、いきなりしゃべり出してキスまでしてしまうとか不自然すぎて興ざめしてしまう。もうちょっと距離のある付き合いはできないのか。他のシーンは面白かったのに本当に二人のイチャイチャシーンはつまらなくて残念。+19
-34
-
2754. 匿名 2024/05/26(日) 22:47:36
>>2112
でも、実際に帝と会えるのってこれからはトータルほんの数ヶ月とかなんだよね
しかも住むところも御所の端っこの事務所みたいなところ
きっとストレスが強い環境だったよなあと個人的に思ってる+35
-1
-
2755. 匿名 2024/05/26(日) 22:47:54
>>2717
なんか毒々しいのだけど嫌いじゃないのよ。破廉恥な所もあるのだけど目が離せないw+41
-0
-
2756. 匿名 2024/05/26(日) 22:47:59
>>2747
同じ創作でも家康はストーリーがぶつ切りだったからじゃないかな+55
-5
-
2757. 匿名 2024/05/26(日) 22:48:01
>>2257
そう言えば大人の都合で一緒になった2人は、まだまだ無邪気で、姉のような眼差しで遊んであげてたあの幼い頃の定子を、一条天皇は忘れることはできないだろうね+55
-0
-
2758. 匿名 2024/05/26(日) 22:48:06
>>2751
この数回史実が濃いめなので創作は薄めでいいよという感じ+21
-5
-
2759. 匿名 2024/05/26(日) 22:48:27
>>259
権力闘争なんだろうけど天皇家の自作自演にドン引き。神様じゃないよね。+2
-12
-
2760. 匿名 2024/05/26(日) 22:48:32
>>1440
恋愛は負けた方が悪者(by紫門ふみ)+9
-3
-
2761. 匿名 2024/05/26(日) 22:48:46
>>539
他の公卿たちに、高階一族は確実に嫌われてるね。+18
-0
-
2762. 匿名 2024/05/26(日) 22:48:56
>>2031
なかったっけ?
いつだったか、なにか献上してるシーンを見た記憶があるけど別の人の話だったかな+9
-1
-
2763. 匿名 2024/05/26(日) 22:49:05
>>2737
定子の娘も同行しているし、食べ物とか何を世話すればいいかよくわからないから聞きに来るのはいいけど、今そちらに言っていいですか?とか夜に部屋の前で聞いてくるレベルだったと
女しかいない部屋に夜男が尋ねて来たら夜這いじゃん、その程度の事もわからないレベルの男が中宮様を世話するなんて‼︎とプライドズタボロで八つ当たり八つ当たり+21
-0
-
2764. 匿名 2024/05/26(日) 22:49:07
>>2735
倫子は分からないけど、明子は「まひろ(紫式部)の存在に鬱屈がたまっていく」ってあるから、めちゃくちゃ楽しみ+31
-1
-
2765. 匿名 2024/05/26(日) 22:49:10
>>1662
このインコの目の下のたるみみたいなのは大丈夫なのかい?
このインコの特徴?+6
-0
-
2766. 匿名 2024/05/26(日) 22:49:30
>>2754
子供まだ産むのにそんなもんなのか+9
-1
-
2767. 匿名 2024/05/26(日) 22:50:22
>>2648
歴史の勉強中は二人のカリスマビジネスパートナーをイメージしてて大河にもそれを求めてたんだよね
一般人の恋愛みたい+15
-5
-
2768. 匿名 2024/05/26(日) 22:50:25
>>2236
ソウルメイト独特の関係性を大石さんは描きたいのではないかなあと思う。。
道長は外側、政治の世界から世の中をよくしていく、実際良くしたかはわからないけど、、まひろは物語を書くことで人の心?の内面に語りかけていくみたいな、時々会って、よっしゃあ、次いくで、またいな。
不倫ていうだけの話しではない気がする。+36
-6
-
2769. 匿名 2024/05/26(日) 22:50:54
>>742
これからあの宋人に教わるのか??+0
-0
-
2770. 匿名 2024/05/26(日) 22:51:01
>>2747
>>2756
持ってきたいセリフ言わしてるだけって感じだった
ドラマがない
伏線もぶつ切り+36
-0
-
2771. 匿名 2024/05/26(日) 22:51:01
>>2766
毎回短い逢瀬の間にどしどし妊娠したらしいよ
多分実家が弱いから、帝が定子との間に子供たくさん作ってなんとか存在感を重くしたかったんじゃないかな+28
-0
-
2772. 匿名 2024/05/26(日) 22:51:03
>>2749
道長 結婚してくれ!
まひろ 北の方にしてくれるの?妾はイヤ!
道長 わがまま言うな!
↓
道長 倫子と婚約
まひろ 妾でもいい!あの人以外の妻になれない!
道長 倫子と結婚することになった
妾でいいと言ってくれ!
まひろ 友人の倫子が北の方では身を引くしかない+62
-0
-
2773. 匿名 2024/05/26(日) 22:51:11
>>1936
その子が後でグレルの当たり前だよね。+26
-1
-
2774. 匿名 2024/05/26(日) 22:51:57
>>2765
このインコの特徴です+13
-0
-
2775. 匿名 2024/05/26(日) 22:52:03
>>2724
そんなんじゃなくて元々この2人は社交辞令で歌のやりとりとかしてるイメージなのになんか違うなってだけだよ+3
-10
-
2776. 匿名 2024/05/26(日) 22:52:18
>>2617
花山天皇の失脚やら、伊周家の没落やら、定子の出家妊娠やら、史実として面白いエピが多すぎるよね。+33
-0
-
2777. 匿名 2024/05/26(日) 22:52:18
>>2733
そうそう、突拍子がないのは若き日に単身宋に行こうとした父譲り、最近それがちゃんと成功していて面白い
「都を捨ててもお前を守れなかっただろう」→「共に滅びるのも良かったやも」と言う返しが惚れるわ
10年経ったらこんな上手い事言えるんだって+42
-2
-
2778. 匿名 2024/05/26(日) 22:52:30
私の中のソウルメイトって恋愛関係一歩手前というイメージだったので
まひろと道長はすでに恋愛関係になのにソウルメイトとして描くから???ってなるのかも
直虎と政次みたいなのをイメージしてたんよね…+20
-5
-
2779. 匿名 2024/05/26(日) 22:53:27
>>270
最愛過ぎて道隆さまが生き返りそう笑+34
-1
-
2780. 匿名 2024/05/26(日) 22:53:32
平安女流文学の金字塔だから、藤原氏の政治をドラマにしないでどうするの、はわかるし宮中のやりとりは文句なく面白い
だけど、式部の性格を捻じ曲げて無理やり上流貴族に絡ませて手柄横取りさせるのは嫌だな
源氏物語作者の受領階級の女性の内面をもっと丁寧にドラマにして欲しかった
女房勤めの経験が少しだったのに、何故権力の流れや人心の移ろいやすさ、零落する上流の姫君や宮中の公達の雨夜の品定めを物語に書けたのか
情報の少ない中で、書けた式部の凄さをもっと書いてほしい
まひろは式部とは違って軽はずみな出しゃばりだとしか思えない+13
-7
-
2781. 匿名 2024/05/26(日) 22:53:38
>>2687
ヘアメイクと役の雰囲気が合えば、人間ある程度カッコ良く見えるのよ
大恋愛ではムロツヨシ、恋する母たちでは阿部サダヲがカッコ良かったし+9
-0
-
2782. 匿名 2024/05/26(日) 22:53:50
先週からのまひろとききょうの庶民コスプレといい、今週の伊周とママの登園イヤイヤ劇場、来週もオウムと実資などなど楽しくなりそうだね+17
-1
-
2783. 匿名 2024/05/26(日) 22:54:01
>>606
え
仲悪いより、仲良しでええやん。
迷惑て。
ほんと何しても文句言う人いるよね
+9
-13
-
2784. 匿名 2024/05/26(日) 22:54:12
>>2692
大丈夫+16
-0
-
2785. 匿名 2024/05/26(日) 22:54:15
>>77
吉高由里子ってオフショットだとピースなんだね笑
可愛いわ+33
-3
-
2786. 匿名 2024/05/26(日) 22:54:18
>>2640
でも、倫子ママは土御門殿を持っていたから+20
-0
-
2787. 匿名 2024/05/26(日) 22:54:21
>>990
光る君への関連番組に出てるの見ると、この作品をすごく楽しんでるのが伝わってくる。
私もウイカさん好きになりました。+72
-0
-
2788. 匿名 2024/05/26(日) 22:54:26
>>2002
そしたら後の紫式部が主人公だからの源氏物語要素も特になかったろうし、今回みたいな「主人公と友達のききょう」が清少納言だからこその清少納言から定子さまへの真心描写みたいな枕草子のシーンもなかっただろうね
そして前半はまひろどころじゃないオリジナル道長少年が大活躍するから結局視聴者は文句言うし、それをなくそうとしたら視聴者が感情移入できないテンプレ悪役道長から物語は始まるしかない
それなら大河じゃなくてスペシャルドラマでいいかな+12
-4
-
2789. 匿名 2024/05/26(日) 22:54:45
>>2726
やりましょうかね…
光る君へをやっている年内にやらないと、もうやらない気もする+18
-1
-
2790. 匿名 2024/05/26(日) 22:55:46
>>84
だって結局夜伽はするし子供はできるし
出家したとは到底思えぬ+13
-3
-
2791. 匿名 2024/05/26(日) 22:55:57
今頃あの世で清少納言と紫式部が実際はこんなじゃない!って喧嘩でもし合ってるんじゃない?w+3
-5
-
2792. 匿名 2024/05/26(日) 22:56:50
身分がさほど高くない学者一族の聡明な娘が権力者の男(道隆)と恋愛結婚して、子にも恵まれ一時の栄華を味わった果てに一族の名誉も夫も子供も何もかもを失ってしまった高階貴子
ある意味では「もしもまひろちゃんが道長くんの正妻として結婚してたら」のifの姿だったのかもね+42
-1
-
2793. 匿名 2024/05/26(日) 22:56:51
>>1719
今回もぜったいやってると思う+31
-3
-
2794. 匿名 2024/05/26(日) 22:57:04
>>1972
実家が没落して、消えていく定子のサロンの記憶を残していきたかったのか
実際定子が亡くなると、女官たちもみんな解散だもんね
彰子みたいに子供たちが帝位を継いでいけば、ずっと歴史がつながっていくもんね+31
-0
-
2795. 匿名 2024/05/26(日) 22:58:09
>>2790
現場でパニクって、後先考えず衝動的にやっちまったって感じだよね
それを道長側に大げさに利用された感もある+27
-0
-
2796. 匿名 2024/05/26(日) 22:58:24
>>2773
乳母や乳母子がいるんだけどね+4
-0
-
2797. 匿名 2024/05/26(日) 22:58:50
>>77
この2人、ドラマ「最愛」のアベックだ
また共演したんだね+38
-5
-
2798. 匿名 2024/05/26(日) 22:59:02
>>2778
もう北の方になれなかった時点で恋愛は終焉を迎えて、そのあと恋愛を越えた関係(ソウルメイト)になっていったと思ったのに、これでは単なる安っぽい愛人の一人+15
-8
-
2799. 匿名 2024/05/26(日) 22:59:18
>>990
ウイカ演技凄く上手くて、彼女の場面は胸熱になる!
平安衣装がとても似合って綺麗で色っぽいし、生き生きしていて、一緒に平安時代に生きてるみたいな感覚がある
+77
-7
-
2800. 匿名 2024/05/26(日) 22:59:24
>>2700
処世術ってやつねー
どう転んでも大丈夫なように手を打つ。伊周にこれやれてればね。+14
-1
-
2801. 匿名 2024/05/26(日) 22:59:45
>>2437
実は名バイプレーヤー?+7
-11
-
2802. 匿名 2024/05/26(日) 22:59:45
なんでキスしたかな
まひろらしくズケズケと「中宮さまを追い詰めたのはあなたか?」とか
「小さなことを大きくして伊周達を追い落としたのはあなたか?」と
聞いたところは良かった真実を知りたがる勇敢なまひろなままで
そして道長が「そうだ、だとしたら何だというのか」と返したところが良かった成長があった!
そこから「あなたはそんなことをする人じゃない」と言い切るなら何故聞いたのかと思う
結局、道長の良き理解者のアピールで、告白して相手の気持ちを知りたかっただけじゃん
これでキスをしたら、最後まで愛し合う流れだよね普通ならこれでは越前には行けないよ
+30
-26
-
2803. 匿名 2024/05/26(日) 22:59:59
オウムは何か重要な役になっていくんだろうか+19
-1
-
2804. 匿名 2024/05/26(日) 23:00:15
>>2771
実家前は妊娠しなかったのに何でだ
ストレスフリーだからかな?+7
-2
-
2805. 匿名 2024/05/26(日) 23:00:20
>>2631
やってもいない相手に10年も執着してたら怖すぎでしょ…。
親の身分が違いすぎるために身を引くしかなかった相思相愛カップルだよ?愛した人が親ガチャ成功の倫子と明子にかっ攫われたんだよ?
道長にとって正妻の二人はビジネス婚以外のなにものでもないでしょ。文も交わしてないし。
倫子は身分を利用して道長を婿にしたうえに、道長の心まで意のままになると思ってるなら傲慢すぎる。正妻なのに片思いだからこそ倫子がいじらしく見えるんじゃん。+67
-11
-
2806. 匿名 2024/05/26(日) 23:01:05
>>2738
すぐ死んじゃうんだからまひろは宋の人と結婚した方がいいよw
宋に渡らなくても日本で宋のこと教わりながら暮らせば道長嫉妬+15
-3
-
2807. 匿名 2024/05/26(日) 23:01:23
ドラマのラストだと2人とも未練タラタラでソウルメイトという設定が難しい
+11
-7
-
2808. 匿名 2024/05/26(日) 23:01:36
>>1594
これはそういう、まひろと道長がソウルメイトで行ったり来たり会ったり会えなかったり好きになったり離れたり致したり致さなかったりするドラマなのだから。
メインテーマを楽しめない人はなんでずっと見ているのだろう。
あと残り半年もあるのに。イッテQ見ればいいのに。
ちなみに私はめっちゃ楽しんでる。(イッテQは録画してる)+69
-10
-
2809. 匿名 2024/05/26(日) 23:01:40
>>710
三つ子の魂のタイミングで、
おうちがこんな状態になったらば、
やさぐれてしまうのも道理。+4
-2
-
2810. 匿名 2024/05/26(日) 23:01:43
>>2805
それじゃソウルメイトじゃなくてただの初恋の人じゃん+14
-19
-
2811. 匿名 2024/05/26(日) 23:02:08
>>2153
それなだわ‥ 何か吉永小百合みたいに先に女優有りきの役柄設定はね‥退くわ+18
-3
-
2812. 匿名 2024/05/26(日) 23:02:09
>>2792
やっぱり色んな意味で釣り合う相手って、長い目で見て平和だよね
釣り合わない相手だと無理が出て、こういうケースにもなるんだろう+39
-0
-
2813. 匿名 2024/05/26(日) 23:02:27
>>603
定子が皇子を産んだら、まだ返り咲けるチャンスがあるからね。(この時点では道長に入内可能な年齢の娘がいない)
ギリギリまで都で粘りたいって気持ちがあるんだと思う。+29
-0
-
2814. 匿名 2024/05/26(日) 23:02:44
何でバカな兄のために定子がこんな所業に走るのかわからん
親の洗脳?+4
-1
-
2815. 匿名 2024/05/26(日) 23:02:50
>>2056
私、駒は嫌いじゃなかったけどまひろにはモヤモヤする。実在の人物なのに。+11
-17
-
2816. 匿名 2024/05/26(日) 23:03:10
>>1157
実際に為時が異例の抜擢をされたとくれば山吹教の信者にもなるわねw+21
-1
-
2817. 匿名 2024/05/26(日) 23:03:29
>>2763
まあ、自業自得だわね。ただでさえ実家は没落してるのに出家しちゃったからね。
帝の寵愛が過ぎると国が傾く。+16
-13
-
2818. 匿名 2024/05/26(日) 23:03:45
>>2732
Xで見たのですが、ステラネットで出演者のインタビューが載っていて、天の橋立だそうです。ロバートの秋山さんと柄本さんと矢部さんと三浦さんで露天風呂に入ったそうです。
+21
-1
-
2819. 匿名 2024/05/26(日) 23:03:48
>>2767
私もホントこれだった。
いずれ将来的には娘の家庭教師として主従関係になる二人なんだし、そこに至るまでにお互いの存在や才能を認め合うなりして、同志としての絆を強めていく、とかだったら全然納得できた。
まひろと道長は直秀の件を共有してるし、どちらも「世の中を良くしたい」という志を持った同志ではあるんだけど、それよりも未練タラタラの元カレ元カノ、という面が強いと思う+18
-12
-
2820. 匿名 2024/05/26(日) 23:03:51
>>2092
貴子さん、前の方の回でも定子さまに対して失礼な衣装の着方してるって指摘されてたよね
ずっと貴子さんの中では大切度が息子たち>>>>>>所詮は娘(家の繁栄のための道具)なんだろうね
娘と言えど中宮様なのに勘違いしたままなんだ+62
-2
-
2821. 匿名 2024/05/26(日) 23:04:06
>>1272
知ってる。
倫子様が見せたじゃん。+16
-0
-
2822. 匿名 2024/05/26(日) 23:04:24
>>2813
定子の皇子誕生も結局タイミングが遅かったよね
でも臥薪嘗胆して時を待てず、暴れた兄弟のせいでタイミングをいかせなかったとも言える+20
-0
-
2823. 匿名 2024/05/26(日) 23:04:58
>>2807
ソウルメイトじゃなくてたんにボディメイトなんだよね。+6
-10
-
2824. 匿名 2024/05/26(日) 23:05:11
>>2817
なんだっけか、楊貴妃の例をつかって批判されたんだっけ?+7
-0
-
2825. 匿名 2024/05/26(日) 23:05:43
>>168
最近、NHK芸人が多過ぎ
まともな俳優が他におらんのか+10
-12
-
2826. 匿名 2024/05/26(日) 23:06:30
ガル民はこのドラマから
道長が理想とする政治、理想の世の中
まひろが理想とする世の中
は何だと思っているの?
ドラマからは
まひろの理想は中国の科挙で父みたいな優秀な文官が試験で重職につく事
道長の理想の政治は天皇親政で、自分は閣僚会議で皆の話を聞いて政治したい(笑)
しか読み取れないけど、これで伴侶を裏切ってまで思いあうのがソウルメイトなの?
藤原氏さえも裏切ってるよね
なんか花畑すぎてひくわ
+12
-6
-
2827. 匿名 2024/05/26(日) 23:06:41
>>2804
横だけど、年齢的にやっと子作りに適した身体になってきたということなのかな。+45
-0
-
2828. 匿名 2024/05/26(日) 23:06:45
>>2287
高橋一生は来年の森下さん脚本に出そう+4
-0
-
2829. 匿名 2024/05/26(日) 23:07:33
>>354
政治家の入院みたいだね
伊周の偽の出家+19
-1
-
2830. 匿名 2024/05/26(日) 23:07:36
>>2594
最後の2行が上手過ぎて+9
-1
-
2831. 匿名 2024/05/26(日) 23:08:06
>>1011
塗籠かなんかに閉じこもってたんでしたっけ+0
-0
-
2832. 匿名 2024/05/26(日) 23:08:11
>>2692
筆はハードルが高いのでペン習字とか筆ペンやってます
市販のテキストもあるしおすすめ+15
-1
-
2833. 匿名 2024/05/26(日) 23:08:17
>>38
髪には霊力が宿ると考えられていたから、男性も女性も短くしないのよね。+17
-0
-
2834. 匿名 2024/05/26(日) 23:08:51
>>2112
御所に戻っても雑草だらけの庭のようなところに住んでたというから以前の権勢はないよ
枕草子もリアタイで書いたものではないし
帝の寵愛だけでなんとか生き延びてた人だよ+29
-3
-
2835. 匿名 2024/05/26(日) 23:09:16
先週(今週の予告を含む)が激動過ぎて、今週は若干拍子抜けというかドキドキ、ハラハラが少なかった
そして、これからの定子と帝が気になる
ある程度史実はわかっているが、越前のまひろより気になる(笑)+7
-2
-
2836. 匿名 2024/05/26(日) 23:09:24
>>2465
大体「まひろ」てゆるふわ名はどっから来た??
もうちょい古典的な名前にしろや大河ドラマ。+8
-10
-
2837. 匿名 2024/05/26(日) 23:09:54
>>2467
この演出は良かった!+21
-2
-
2838. 匿名 2024/05/26(日) 23:10:11
>>2823
横になるけどボディメイト!その通り過ぎて腑に落ちたわ
あんまりソウルメイトって感じがないんだよね+6
-8
-
2839. 匿名 2024/05/26(日) 23:11:22
>>2480
今でいうピアノ的な。貴族の嗜み 陰キャ+3
-1
-
2840. 匿名 2024/05/26(日) 23:11:38
>>2051
賢いのよね+7
-0
-
2841. 匿名 2024/05/26(日) 23:11:43
>>2824
いや、則天武后
ただ楊貴妃も出家歴ある傾国だから多少仄めかしてはいる
則天武后は皇帝の死で出家してから次の皇帝に求愛されて後宮に戻った
彼女が唐を滅亡させたから、出家後の再入内は災いがあるんだって赤染衛門の旦那が主張した+12
-0
-
2842. 匿名 2024/05/26(日) 23:11:51
>>2509
隠しきれん付け焼刃+1
-4
-
2843. 匿名 2024/05/26(日) 23:11:51
>>2792
なるほどね
身分の違いって結婚した後に影響が強いんだよね
これはある意味現代社会でもそう+26
-0
-
2844. 匿名 2024/05/26(日) 23:11:53
>>935
みんなに好かれていたら、
かわいそうって思われて、救いの手も差し伸べられる。
嫌われてたから、
ザマーミロ日頃の行いのせいじゃ、バチ当たったってなる。+14
-0
-
2845. 匿名 2024/05/26(日) 23:12:58
>>2823
単なる恋人でしょう
誰にも言えない恋+12
-2
-
2846. 匿名 2024/05/26(日) 23:13:26
>>2172
でも思うんだけど平安貴族の道長はみちながだよね? どうちょう笑じゃないよね
兼家はかねいえだし道隆はみちたか
何で女子だけ定子がていしで彰子がしょうしなのかな? それが平安貴族っぽいと思うのはそういう風に何十年も言われてきたからってだけなのではないのかな
今から何十年かのちにはさだこあきこの方が当たり前になっているかもしれない+24
-2
-
2847. 匿名 2024/05/26(日) 23:14:07
>>2579
明石の君か~(懐かし)何かそういう、哀愁や野ざらし紀行?ムード有るから似合わんのよなーー+2
-0
-
2848. 匿名 2024/05/26(日) 23:14:20
>>1361
この当時は産婦が血まみれになる出産も穢れと思われていたのに、座位での出産の体勢のまま亡くなった定子に取りすがって泣くってよっぽどだよね+31
-1
-
2849. 匿名 2024/05/26(日) 23:14:21
>>2717
雑コラ感と黒光りが過ぎるww
それにしてもいい笑顔だな+35
-0
-
2850. 匿名 2024/05/26(日) 23:14:23
>>2599
史実ではこのとき定子中宮が懐妊中だとわかっていたので。
伊周は初産を迎える妹のことが心配でなかなか都を離れられなかったようですね。
当時は医療技術が低いので、花山天皇の女御よしこのように懐妊中に亡くなる
ケースは珍しくありませんでした。
(子供を出産したものの、母子ともに命を落とすとか。
子供は無事だが母が命を落とすとか。
そういうケースもあった)+31
-1
-
2851. 匿名 2024/05/26(日) 23:14:40
>>204
あたしもそこのとこわからなかった
呪詛を仕組んだのは誰なの?+1
-7
-
2852. 匿名 2024/05/26(日) 23:14:47
>>1105
枕草子には、当時の貴族に人気のあった白楽天の漢詩にちなんだエピソードが
色々と出てきますが、漢詩に関してはそれだけではありません。
枕草子の中でも人気のある「美しきもの」とか「めったにないもの」とか
類従的に並べているのも、実は漢詩からヒントを得ているのですよ。
唐の詩人である李商隠に「義山雑纂」という滑稽な詩があるですが、清少納言は
どうもこれから学んだものらしいのです。
面白いので「義山雑纂」の中から一部を例にあげておきます。
人をパニックにするもの
刀を持った男に呼び止められた時
御馳走が出た時、急に胃が痛くなった
接待の宴席で呼んだ芸者がなかなか来ない時
ギャンブルで今一息で勝てそうなときの灯火の油切れ
井戸の底で井戸浚えをしていてトイレに行きたくなった時
等々があります。
+50
-0
-
2853. 匿名 2024/05/26(日) 23:16:22
>>283
昔のおとなしい女性役の演技が上手だね+34
-8
-
2854. 匿名 2024/05/26(日) 23:16:47
>>2258
さあどうかな?
学者一途の人が政治的な立ち回りができるか難しい役割
これができたらさらにジャンプアップできるかもしれけど、どうかな…+7
-2
-
2855. 匿名 2024/05/26(日) 23:17:18
>>2802
大好きだったのに倫子さんに譲って10年我慢したんだから旅立つ前に気持ち知りたくてもいいんじゃないの?
私は気持ちが知りたかったというよりずっと道長だけご好きだったと伝えて去るために会ったと思ったけどね
だからキスもそこまで不思議ではない+76
-8
-
2856. 匿名 2024/05/26(日) 23:17:37
>>705
もしそうだとしたら、どんだけ人に迷惑かけるんだよとしか思わない+9
-2
-
2857. 匿名 2024/05/26(日) 23:17:43
>>1820
だからこそ、最後の悲劇性が際立つよね+20
-0
-
2858. 匿名 2024/05/26(日) 23:17:46
道長は義時みたいに黒くならず
ピュアな三郎のまま
まひろとの約束を果たすべく
良心にしたがって行動していたら
運もあいまって
我が世の春が来るんだろうね
+15
-1
-
2859. 匿名 2024/05/26(日) 23:17:54
>>1131
会話ができるのと仕事ができるのは別物で、
実際は為時ではお話にならない(政治家としては…)といわれて
結局ほかの国の国司のとこに直訴に行かれた、はず+0
-7
-
2860. 匿名 2024/05/26(日) 23:17:54
>>2816
為時家全員イエロー系の衣装だw山吹教すごい+25
-0
-
2861. 匿名 2024/05/26(日) 23:18:32
>>2305
子供に会いたいから、連れてきて、と言えた。
でなければ難しかったかな。
いくら心で強く思っていても。+29
-1
-
2862. 匿名 2024/05/26(日) 23:19:04
>>2851
女院様です+19
-0
-
2863. 匿名 2024/05/26(日) 23:19:16
>>2502
詩になってるからPVも付け易いだろね‥美しかった。+14
-0
-
2864. 匿名 2024/05/26(日) 23:19:59
>>916
ドレミ レファソ+4
-0
-
2865. 匿名 2024/05/26(日) 23:20:00
>>2674
そうなんや
はんにゃ妹たちは大物たちからモテる姉妹なのね+16
-0
-
2866. 匿名 2024/05/26(日) 23:20:09
>>297
そうかな
学芸会の演技に毛が生えた程度
芸人として観てきたから、思ってたよりマシだったから
そう思えているだけ
+11
-32
-
2867. 匿名 2024/05/26(日) 23:20:11
>>2117
恋心だけでなく、
同じ志を持つ者どうしだから、ソウルメイトという表し方なのかなとも思う
秘めたる恋に生きる2人、というだけだったら、ソウルメイトにはならないかなと。+25
-2
-
2868. 匿名 2024/05/26(日) 23:20:12
>>2553
そー言うこと?!+3
-3
-
2869. 匿名 2024/05/26(日) 23:20:14
>>3
皆さん顔芸がすごいね。+24
-0
-
2870. 匿名 2024/05/26(日) 23:20:51
清少納言と定子の関係は感動した。
一方まひろが出てくるとどーでも良くなるなあ。
+22
-13
-
2871. 匿名 2024/05/26(日) 23:21:36
>>2206
この時代のお貴族さまは
恋愛至上主義なところがあるから仕方ない+28
-0
-
2872. 匿名 2024/05/26(日) 23:21:41
>>2226
道兼って前半は気性が激しくて乱暴者だったけど、晩年は随分と落ち着いてた感じだったのに
道兼を悪者に描く必要あったのかね?
+14
-4
-
2873. 匿名 2024/05/26(日) 23:21:55
>>204
詮子様だよ
今日、はっきり言ってたのに
お父さんの兼家さんと一緒で仮病がお得意ですねって
+68
-0
-
2874. 匿名 2024/05/26(日) 23:22:04
>>1430
ここ道長憎しの人が居るからマイナスくらいそうだけど、道長は1年くらいで詮子の病気治癒祈願の大赦を名目に伊周を復帰させて結構良い位をあげてるんだよ。定子の産んだ皇子達の伯父に見合う役職も付けてる。
それなのに伊周はまたやらかすんだよね。伊周に関しては毎回自爆だから同情しない。+74
-7
-
2875. 匿名 2024/05/26(日) 23:22:19
>>2317
今日を限りの命ともがな。の人ですもの。
激情型。+17
-0
-
2876. 匿名 2024/05/26(日) 23:22:27
>>3
もう出番はないみたいね
寂しいな+28
-1
-
2877. 匿名 2024/05/26(日) 23:22:44
>>2861
わからないけど、子供ができず尼として帝から離れて静かに暮らした方がよかったのか、つらい立場でも好きな人と会えて家族が増える時間を持てた方がよかったのか
どんな気持ちだったんだろうか+18
-2
-
2878. 匿名 2024/05/26(日) 23:23:01
>>2001
去年はドラマとして面白くなかったわ
個々のエピソードはそこそこ面白いんだけどつながりがなくバラバラ
単発ドラマみたいだったから来週も見ようって気にならなくて見るの忘れてしまい脱落
今年はドラマとしてものすごく面白い
早く次週をみたくてウズウズする
史実との違い多いだろうけどこの時代のこと詳しくないから気にならない
+42
-4
-
2879. 匿名 2024/05/26(日) 23:23:13
>>1440
でも嫁倫子と女院様の細工が怖い+12
-0
-
2880. 匿名 2024/05/26(日) 23:23:18
>>1222
いとの中の人が最近「裏設定として為時といとはかつて男女の仲だった過去がある」って言ってたけど海千山千のガル民は早々と見抜いていたよね+52
-2
-
2881. 匿名 2024/05/26(日) 23:23:27
まひろの新しい着物、オーロラのようにカラフルで綺麗だった!+18
-1
-
2882. 匿名 2024/05/26(日) 23:24:34
>>1430
そうそう、直ぐに京に戻してもらえる
隆家はわかってて大人しくしている+19
-0
-
2883. 匿名 2024/05/26(日) 23:24:44
>>2868
たぶん。再放送で何回も見てそう思う。+1
-1
-
2884. 匿名 2024/05/26(日) 23:25:05
>>1455
史実では宮中に紫式部として
からが本番になる道長とは
大石静はソコも描くと思うけど
ホラーハウス純愛編は終了かな
佐々木蔵之介と松下洸平とも
程よく♡有るかも+10
-2
-
2885. 匿名 2024/05/26(日) 23:25:31
>>1278
俺にはわかる
+36
-0
-
2886. 匿名 2024/05/26(日) 23:25:39
時代背景詳しい人に聞きたいのだけど、もし今まひろが「やっぱり妾にしておくんなまし」とか言ったら今からでも結婚ってできるの?それとも、年齢とか身分の違いとかでやっぱりだめなの?
+6
-1
-
2887. 匿名 2024/05/26(日) 23:26:06
>>2865
はんにゃもめっちゃイケメンだったらしい
清少納言が記しているみたい+15
-0
-
2888. 匿名 2024/05/26(日) 23:26:17
>>2878
大石さん、大河2回目だし脚本上手いよ+14
-1
-
2889. 匿名 2024/05/26(日) 23:26:25
>>2845
平安貴族って自由に恋愛していて正式な婚姻関係じゃなくても恋人というポジションのお付き合いがあったのかなと
宮中でも男女関係が自由だったのかなと
ただし帝のお相手になるような方はちがうと思うけど+14
-0
-
2890. 匿名 2024/05/26(日) 23:26:55
>>49
着せられてないよ+3
-6
-
2891. 匿名 2024/05/26(日) 23:26:57
>>1734
さねすけ風に☺️+4
-0
-
2892. 匿名 2024/05/26(日) 23:26:57
>>1364
旅行きたい!+4
-4
-
2893. 匿名 2024/05/26(日) 23:26:58
>>2874
道長のいい人な面を描いた創作ってなかったから今回の大河でそういうところにスポット当ててあげてほしいな+32
-3
-
2894. 匿名 2024/05/26(日) 23:27:08
>>2778
わかる!
直虎と政次みたいな関係がソウルメイトだよね…
あんなエモい関係になると思っていたけど
道長とまひろはよくわからないしエモくない…+12
-8
-
2895. 匿名 2024/05/26(日) 23:27:23
>>1860
昔はそうだったんかね…いや今でも京都はそんな美男美女多いぞ薄い顔だらけ京都+2
-3
-
2896. 匿名 2024/05/26(日) 23:27:39
>>2553
違うよ
詮子単独班で倫子は調子を合わせただけだよ
+62
-3
-
2897. 匿名 2024/05/26(日) 23:28:05
>>2112
忠実だと、定子は後ろ盾を失った後、宮中を追い出されて平生昌という人のお屋敷で暮らすことになるんだけど、定子をのせた乗り物が屋敷に入るときに、身分の高い人が使う格式高い門からではなく、格式低い板葺きの門から入ったことが没落を表していると思う。本来なら中宮まで上り詰めた人が格式低い門を利用するなどありえないことで、小右記にもこのことは前代未聞と記されているらしい。+16
-3
-
2898. 匿名 2024/05/26(日) 23:28:13
>>1283
それってヤ○部屋…+11
-4
-
2899. 匿名 2024/05/26(日) 23:28:49
>>2492
えー、前半にはあったじゃん!
母が道兼に殺されてなかったら、まひろと道長は普通にただの愛人関係になっちゃってたでしょ
道長が母を殺した男の弟だったってのが二人の恋が拗れた原因+21
-7
-
2900. 匿名 2024/05/26(日) 23:28:57
全然そんなつもりじゃないのに結果的に人を不幸にしてしまう俺…
っていう路線でずーーーっといくつもりなのかね。
悪巧みは女院様の暗躍や間抜けなライバルの自爆で。
今後強まる陰険な定子いじめの体制とかも道長が能動的にはしそうにないね。
ずっとそんなのが続くならちょっと鼻につくわ。+11
-6
-
2901. 匿名 2024/05/26(日) 23:29:09
>>558
出来が悪いヤツほど、、、、、、、、ってやつか+7
-0
-
2902. 匿名 2024/05/26(日) 23:29:16
>>2735
あるある
知らなくていいコトで尾高さんの奥さん赤子をギャン泣き放置で出て行ったよね+2
-1
-
2903. 匿名 2024/05/26(日) 23:29:18
録画できてなくて地団駄踏んでいたけど、親切なガル子さん達のおかげで無事見られて、今日はいい夢みられそうです
いやー、泣きたくなるような美しさが散りばめられたいい回だった!
でも次が気になって来週までがツライ!!
こんなに次を楽しみにしたドラマ久しぶりだなー♡+20
-1
-
2904. 匿名 2024/05/26(日) 23:29:21
>>2865
父為光の嫁ズが美形揃いなのかも+9
-0
-
2905. 匿名 2024/05/26(日) 23:29:22
>>1973 こういう画像貼り付けって本当は違反らしいけど、いつもやってるよね。>>1973の見解は? 別に良いじゃんって感じ?+2
-15
-
2906. 匿名 2024/05/26(日) 23:29:24
>>1130
あわびにお魚…鮎?
昔買えないって言ってたのに良かったね+38
-0
-
2907. 匿名 2024/05/26(日) 23:29:52
>>2335
実際にいさかいはあったし今回の伊周なんて史実に比べたらまだマイルドだからね、仕方ないね+13
-2
-
2908. 匿名 2024/05/26(日) 23:29:59
>>2852
紫式部は清少納言の事を得意がって書き散らしてる漢字は間違ってる事も多いって書いてたけど本当なの?
そのあたりどうなんだろうって昔から疑問
枕草子を読むと十分に漢詩の知識はあると思うけど+19
-0
-
2909. 匿名 2024/05/26(日) 23:30:09
>>2887
横になるけど、はんにゃ金田自身も実物はかなりイケメンというコメントを昨日見かけたわ+19
-1
-
2910. 匿名 2024/05/26(日) 23:30:10
>>2382
三浦翔平の方が今の流行りの顔だと思うけど、ずっとヤンチャさが抜けないから、年を取ると胡散臭青年実業家とか伊周の役が合う 柄本佑の方は若い頃は埋もれても、年を取ると役の幅が出て、バイプレイヤーになれるタイプ
+46
-1
-
2911. 匿名 2024/05/26(日) 23:30:16
>>1973
美文字だな+26
-0
-
2912. 匿名 2024/05/26(日) 23:31:06
>>2909
だから若くして人気出てたよ
+12
-1
-
2913. 匿名 2024/05/26(日) 23:31:18
>>2229
皆良いけど、金田がすごく良いなと思ってる。あの白い細面のビジュアルも貴族的で映えるし、プライド高くて、ちょっと棘のある感じがとても良い雰囲気。
どんなお芝居でも演技が上手いのかとかは分からないけど、この大河では最高にハマってる。
一方実資は金だと逆にあんなに平安貴族らしさの無いビジュアルなのに、ものすごく自然に馴染んでるし、実資というカタブツ(仕事では)にしか見えないのがすごい。
ウイカは初回個性的過ぎてえっ!?と思ったけど、個性の強い清少納言を魅力的に演じているね。バラエティに出てたけど、ずっと大河に出たくてピアスも開けなかったというし、習字も練習したりと準備万端で、その熱意が今回実って良かった。+68
-1
-
2914. 匿名 2024/05/26(日) 23:31:22
>>2897
中国だと実家のやらかしで廃后にされるようなもんだったのかな
日本はそこまでにはならないけど+6
-1
-
2915. 匿名 2024/05/26(日) 23:31:42
>>1130
令和の給食よりは豪華そう+11
-3
-
2916. 匿名 2024/05/26(日) 23:31:55
>>2846
平安時代の女性の名前の読み方はわからないのがほとんど。そもそも公式記録以外で本名を呼ばれることがほぼないし。しかもわかっているのが、文徳天皇の妃、藤原明子「あきらけいこ」、清和天皇の妃の藤原高子「たかいこ」など、変則的な読み方の人。「彰子」が「あきこ」なのか、「定子」が「さだこ」なのかわからないので、明治以降の国文学界で、便宜的に音読みで「ショウシ」「テイシ」にしようってルールを決めたって昔大学で習った。+26
-0
-
2917. 匿名 2024/05/26(日) 23:32:04
>>2851
女院様。
倫子様は道長の様子を見て穏便に済ますつもりだったと思うよ、自分の屋敷のことだし。
それにしても倫子様は、兼家パパの仮病の話は道長から聞いたのかな?+21
-1
-
2918. 匿名 2024/05/26(日) 23:32:35
>>2914
中国って過激だよね+12
-1
-
2919. 匿名 2024/05/26(日) 23:32:36
伊周の太宰府行きたくなーいと逃げ回って、出家(ウソ)したから太宰府へ行く必要ないとか、地べたに寝そべってごねてたのが大人気なくて、これは史実だったのか気になるところ
弟はごねてないでさっさと左遷の地へ向かったというのに
+4
-1
-
2920. 匿名 2024/05/26(日) 23:32:45
>>1428
宣孝の死後、またあるよw
そのときの和歌も残ってる+18
-1
-
2921. 匿名 2024/05/26(日) 23:32:51
>>2147
中宮の居間なら検非違使もおいそれと入り込めないだろうと、定子の服の裾を掴んで籠城してた。
さすがに一条帝がキレ、中宮の居間に入って良しと許可したので検非違使が御簾を開けて入って来て、下々の男達に部屋に入られ姿を見られたショックで定子が髪を切っちゃった。+33
-1
-
2922. 匿名 2024/05/26(日) 23:32:53
>>659
当時は、まだ世界地図を知らない世の中だからな
電車がないし、遠くに思えただろう+26
-0
-
2923. 匿名 2024/05/26(日) 23:32:59
>>2908
彰子のライバルだった定子のサロンの代表的な女官のことは、よくは書けないよね
当時の日記が他人の読まれるものが前提だったとしたら+31
-0
-
2924. 匿名 2024/05/26(日) 23:33:35
>>620
先週の呪詛はしてないでおじゃるのシーンは可愛かったな+10
-2
-
2925. 匿名 2024/05/26(日) 23:34:19
>>2207
平安後期はまた雰囲気違うじゃん+6
-1
-
2926. 匿名 2024/05/26(日) 23:35:21
>>659
環八の外は田舎って人種+12
-1
-
2927. 匿名 2024/05/26(日) 23:35:40
テレビ静岡よ県知事の速報テロップをありがとう笑+0
-2
-
2928. 匿名 2024/05/26(日) 23:35:43
>>2217
家康的というと、女性の救済という面もあるけど、「確実に産める女を引き取る(子供を増やす)」という意味合いもある。+22
-0
-
2929. 匿名 2024/05/26(日) 23:35:59
>>2645
でも今回施政者としての冷徹な面も出てき始めてなかった?すがられても冷めた目で見ていたし。+10
-0
-
2930. 匿名 2024/05/26(日) 23:36:44
>>2859
幕末の黒船相手にするようなもんで、為時がのらりくらりと相手の要求をかわしてたから、業を煮やした宋側が他所にいって、越前が窓口ですからって追い返される話じゃなかった?
むしろ為時パパ頑張ったと思う。+12
-1
-
2931. 匿名 2024/05/26(日) 23:36:46
>>2887
妹たちも寵愛凄いし美形一族なんだね
+12
-0
-
2932. 匿名 2024/05/26(日) 23:36:47
>>786
昔、遊び人で、何とか連合とかと付き合ってたらしいから
ピアスくらいしてそう+19
-3
-
2933. 匿名 2024/05/26(日) 23:36:59
>>2909
綺麗な顔だよね
貴族の役がぴったり
道長の切れ長の目もいい
それに比べて伊周やきんとうは現代的イケメンすぎかな+17
-1
-
2934. 匿名 2024/05/26(日) 23:37:11
>>2206
史実がリアルラブストーリーだからしょうがないじゃん笑+32
-2
-
2935. 匿名 2024/05/26(日) 23:37:17
>>2914
日本でも廃后になった人は居るよ。
井上皇后と藤原高子+7
-0
-
2936. 匿名 2024/05/26(日) 23:37:23
>>2880
やっぱりそうだったんだ〜
ガル民にいとさん=召人(めしうど)だって言われてた
平安ものだから、そういう裏設定もサラッと入ってて特に説明なく話進んでたよね
まひろも承知してたし
+29
-1
-
2937. 匿名 2024/05/26(日) 23:37:31
>>2627
え 大石って恋愛経験無し?+0
-6
-
2938. 匿名 2024/05/26(日) 23:37:44
>>2921
下級役人が乗り込んできて怖かったよね
実資も土足だし+16
-2
-
2939. 匿名 2024/05/26(日) 23:38:20
>>2935
うっすら記憶にある
理由はなんだったっけ?+3
-0
-
2940. 匿名 2024/05/26(日) 23:38:20
>>1838
いいんだよ、これで
妾というのは公のもの
まひろと道長は秘密の恋だ
光源氏と藤壺、柏木と女三の宮の物語を書いたのは、秘密の恋の実体験があったからこそなんだよ
+76
-5
-
2941. 匿名 2024/05/26(日) 23:38:40
>>737
昔、本当にあの音しか出せないのに、演奏と言ってたんだろうか
ビロ~ン、ビロ~ンw+7
-1
-
2942. 匿名 2024/05/26(日) 23:38:59
>>2301
最近のドラマって説明過多なのが多いから、こういう行間を読み取る感覚がすごく楽しい。+40
-1
-
2943. 匿名 2024/05/26(日) 23:39:20
>>2429
私は柄本ファミリーみんなすきなんだけど、柄本佑さんは役で魅力的が爆発するよね
一般的には好みがわかれて、誰もが美形というタイプではないんだろうけど、役によってはとんでもなくカッコ良くも美しくも見えて、私個人的には何度か骨抜きにされている笑+32
-1
-
2944. 匿名 2024/05/26(日) 23:39:33
>>2855
平安時代にあんなキスとかあったのかと思いながら見ていた+8
-1
-
2945. 匿名 2024/05/26(日) 23:39:44
>>2933
キントウは顔が命の秀月の雛人形みたい+14
-0
-
2946. 匿名 2024/05/26(日) 23:40:00
>>742
平安って琴と思ってたけど、琵琶って地味だな+7
-0
-
2947. 匿名 2024/05/26(日) 23:40:57
>>2946
光源氏の明石の君が琵琶の名手だよね+13
-0
-
2948. 匿名 2024/05/26(日) 23:40:59
>>2939
井上皇后は呪詛
藤原高子は僧侶と不義密通
どちらも冤罪と言われてるけど。+20
-0
-
2949. 匿名 2024/05/26(日) 23:41:00
>>2933
実家が剣道の道場やってるんだっけ?
姿勢もいいし、所作も綺麗だからこれから時代劇に呼ばれると思う+8
-1
-
2950. 匿名 2024/05/26(日) 23:41:43
>>2910
三浦翔平はまさに平成男子って顔してる
今風とはまたちょっと違う+13
-2
-
2951. 匿名 2024/05/26(日) 23:42:21
>>2901
伊周は出来悪くないでしょう〜パパが生きていれば宮中での憧れの君でいられたもの+28
-9
-
2952. 匿名 2024/05/26(日) 23:42:36
>>2018
定子と一緒に読んで、あの時はああだったね、こうだったねって笑いあったのかな+67
-1
-
2953. 匿名 2024/05/26(日) 23:42:37
>>1920
実際はすでに妊娠が分かってての里帰り中だったからね。ドラマではこれからそれが発覚して呼び戻すんだろうけど。
史実でも普通に呼び戻してイレギュラー扱いでそばに置いてるから、真実自体がドラマみたいなんだけど。+49
-0
-
2954. 匿名 2024/05/26(日) 23:42:40
>>2498
呪詛は詮子単独班だよ
+29
-0
-
2955. 匿名 2024/05/26(日) 23:42:59
>>2942
民放の10回で終わる連続ドラマの感覚で見てちゃだめだなと思った
今週はてななことも来週やそれ以降に!となるかもしれないから+11
-1
-
2956. 匿名 2024/05/26(日) 23:43:04
>>2598
お母さんも私にはもうこの「子」しかいないって言ってたしね
どこまで行っても母親と息子の二人なんだなあ+35
-0
-
2957. 匿名 2024/05/26(日) 23:43:20
>>807
ただの言いなりの嫁じゃなく、おとなしい嫁を演じる強かな女だね+61
-0
-
2958. 匿名 2024/05/26(日) 23:43:30
>>2948
ありがとう!
日本もなかなかですな+5
-0
-
2959. 匿名 2024/05/26(日) 23:43:39
>>2720
そんなことあるか知らないけど、あの倫子様は妊娠ハイに旦那の出世ハイでああなってたのかしら?
どこか壊れたような感じでちょっと怖かったわ。
ここだと皆、倫子様大好きだけど、リアルでいたらめちゃくちゃ嫌われるタイプよね。例えば、若手人気俳優の結婚相手ならボロクソ叩かれそう。
でも漫画やドラマのキャラだと女から支持されるタイプでもある。どちらにしても憧れがあるのかな。+10
-8
-
2960. 匿名 2024/05/26(日) 23:43:40
>>2806
笑
その世界線もありだな。+7
-1
-
2961. 匿名 2024/05/26(日) 23:43:40
父上(道隆)亡くなって1年で没落って+9
-0
-
2962. 匿名 2024/05/26(日) 23:44:26
最近明子様出てこなくてつまんないな〜。
好きなんだよな、あの方。+33
-2
-
2963. 匿名 2024/05/26(日) 23:44:58
>>2855
倫子さまに譲ったんじゃないよ
父兼家にもまひろは虫けら扱いされて、とても道長の北の方にはなれなかったから諦めたんだよ
道長も「妾に」と言っていた
道長と倫子さまは史実上もお似合いのカップルで、まひろ道長なんて史実ではないことだから…
血肉も通わず薄っぺら+13
-22
-
2964. 匿名 2024/05/26(日) 23:45:06
幼い頃からずっと仲良くしてた嫁と義理の家族が一気に身近から消えて、帝もパニックだよね+25
-0
-
2965. 匿名 2024/05/26(日) 23:45:46
>>849
ウイカの出番を減らし、中宮の出番を増やせ+8
-7
-
2966. 匿名 2024/05/26(日) 23:45:47
>>2370
私がこの女優さん初めて見たのって、ドラマWの殺し屋の役なんだよね。だから怖さを感じるのかと思ってたけど、皆さんから見ても怖いのね(意味は違うのかもだけど)。+10
-0
-
2967. 匿名 2024/05/26(日) 23:46:20
>>2536
代筆は史実ではあり得ないらしいけど、面白い創作だったよね+10
-2
-
2968. 匿名 2024/05/26(日) 23:46:27
ドラマと関係ないけど、三の丸尚蔵館で行成の実筆見られるよ。+6
-0
-
2969. 匿名 2024/05/26(日) 23:47:29
>>620
呪詛もそうだけど、伊周は隆家が矢を放つのを「やめろ」と制してたから気の毒で+35
-3
-
2970. 匿名 2024/05/26(日) 23:47:34
>>863
女院と嫁姑をやるなら、まひろじゃ上手くいかなかっただろうな
道長の嫁は、倫子で合ってた気がした+60
-2
-
2971. 匿名 2024/05/26(日) 23:47:42
>>1720
関口アナン+0
-0
-
2972. 匿名 2024/05/26(日) 23:48:04
>>1886
子どもが生まれたことと、やっぱり話し相手とした満足がいくことと初めての女性だからかな
7歳で即位して10歳で定子が入内してずっと一緒に育って来たわけだから、一条帝にとっては中関白家は家族なんだよね+67
-2
-
2973. 匿名 2024/05/26(日) 23:48:14
>>2819
でも実際この時代の人達も、未練たらたらな恋愛してるからなぁ笑+22
-2
-
2974. 匿名 2024/05/26(日) 23:48:46
>>2886
男が3夜通って、三日夜の餅を食べればそれで夫婦だよ。
通いが絶えればそれでおしまい。
女が他の男を通わせてもおしまい。
戸籍があるわけじゃないし、男性が女性を養うわけでもないから
さっぱりしたもんだよ。
+30
-0
-
2975. 匿名 2024/05/26(日) 23:49:27
>>1793
一瞬、ニノ?と思ったわ+4
-2
-
2976. 匿名 2024/05/26(日) 23:50:14
>>2970
つかなんで女院は倫子さまの家に住んでるんだ+13
-3
-
2977. 匿名 2024/05/26(日) 23:50:38
>>2886
そりゃ、やろうと思えばできるよ
天下の左大臣さまが妾をもう1人作ったところで障はない
まひろの父も国司なんだし特に問題はない
そんな公の関係になることに二人の気持ちが離れているだけ
+17
-0
-
2978. 匿名 2024/05/26(日) 23:50:41
>>2956
貴子さまの伊周贔屓はここの伏線だったのね
史実ではあるが
才色兼備の女官として名を馳せた才女も息子のことになると頭おかしくなっちゃうのか+28
-2
-
2979. 匿名 2024/05/26(日) 23:50:51
>>2727
演技も、隙なく上手いもんね+9
-0
-
2980. 匿名 2024/05/26(日) 23:52:04
>>1233
倫子さまは宇多天皇の曾孫だし
父の左大臣源雅信が道長との結婚をなかなか許さなかった程の家柄+41
-0
-
2981. 匿名 2024/05/26(日) 23:52:21
>>2880
さわさんのお母さんを見舞いに
行く為時にいとさん、まひろに
もうくれてやりますて顔を歪めて
言ってた時にああ何度かお相手
したんだろうなと思ったわw
+54
-0
-
2982. 匿名 2024/05/26(日) 23:52:29
>>2747
家康は単純にあまりおもしろくなかった
創作が多いことだけで叩かれるわけじゃない
てか創作嫌いなら1話で見るのやめればいいのに
かなりわかりやすく作品の方向性打ち出してるのに、それでも見続けてるならファンじゃん+50
-12
-
2983. 匿名 2024/05/26(日) 23:52:38
>>807
個人的にはすっきりした!
女院のやり方、あなたの忌み嫌った父君とそっくりって思ったし+59
-1
-
2984. 匿名 2024/05/26(日) 23:52:53
>>1985
へー+3
-0
-
2985. 匿名 2024/05/26(日) 23:52:56
>>2886
現在左大臣で、まひろは上国越前守の娘なので可能じゃないかな
妻たちの中で身分は下だけど+13
-0
-
2986. 匿名 2024/05/26(日) 23:53:06
すでにそうなりかけてるのが嫌なんだけど
朝ドラみたいにヒロインすごい路線にはならないでほしいな
為時の文や清少納言の季節を題材に決めたことにまひろを絡ませずとも良かったように思う
+9
-6
-
2987. 匿名 2024/05/26(日) 23:53:34
>>2370
真逆の妻で飽きないね、道長。
良かったじゃん笑+33
-0
-
2988. 匿名 2024/05/26(日) 23:54:04
>>2953
定子が懐妊してて皇子が生まれるかもしれないから、伊周は都を離れなかったって説もあるよね。皇子が生まれたら一発逆転できるかも?だし。+31
-1
-
2989. 匿名 2024/05/26(日) 23:54:33
>>2713
マザコンなのでマザコン絡みでまたやらかすけど、ドラマでやるかな?w+2
-1
-
2990. 匿名 2024/05/26(日) 23:54:38
>>2630
定子は定子として、それとは別にちゃんと彰子も愛されてほしいなー
そういえば彰子が入内後、入る部屋が藤壺なんだよね
で、後見がいない立場で天皇にとても愛されるという意味で、定子が源氏物語の桐壺のモデルなんだとすれば、藤壺のモデルの1人が彰子なのかな、とかって妄想してる
藤壺が桐壺の遺児である光源氏を姉のように養育したように、定子の遺児を彰子が養育するところも同じだし、藤壺のように彰子も敦康親王に慕われる展開ならいいな(もちろん密通は無しでw)+19
-2
-
2991. 匿名 2024/05/26(日) 23:54:46
>>2944
男女のあれやこれやは古今東西何でもアリですよ+19
-2
-
2992. 匿名 2024/05/26(日) 23:54:58
>>2962
子どもは同じぐらい数を産んだけど倫子さまのほうが格式は上だから、倫子さまと明子さまだけでなく、生まれた子ども達も差をつけられていたらしいね。
道長としては倫子さまの子どもと明子さまの子どもの間に差をつけることで無駄な争いを防ごうとしたらしいけど、逆にそれが藤原一族の繁栄が続かなかった原因になったと聞いた気がする。+5
-0
-
2993. 匿名 2024/05/26(日) 23:55:10
>>2951
頭はいいけど政治力がないんだよね
何かやるのに根回しするとか、バランスを取るとかしないでやりたいようにやってしまう+22
-0
-
2994. 匿名 2024/05/26(日) 23:55:11
>>821
倫子様うふふが意味有りげでつかめない人だけど、まひろの事も本気で心配してるし良い人だよね
さすがに今回の件は中関白家に同情して嫌味でも言いたくなったのかな+35
-3
-
2995. 匿名 2024/05/26(日) 23:55:50
>>2711
すごいな。そのエピソードだけでちょっと好きになりそう。
大河ドラマ好きだし、特に今回の平安貴族の話は楽しんでるから、役者さん達が頑張ってくれると本当に嬉しい。+11
-0
-
2996. 匿名 2024/05/26(日) 23:56:36
>>2716
いや、私もしたたかに賢い大人の女になってきたまひろが好きだよ。
源氏物語の作者がただのお嬢様なだけあるわけないし。+35
-2
-
2997. 匿名 2024/05/26(日) 23:56:37
>>1975
それからすぐに亡くなったよ・・+6
-0
-
2998. 匿名 2024/05/26(日) 23:56:44
>>1237
こんな白米食べてたの?+1
-3
-
2999. 匿名 2024/05/26(日) 23:57:37
>>46
本人のギトギト感と、衣装のギラギラ感の釣り合いが取れている。+20
-0
-
3000. 匿名 2024/05/26(日) 23:57:43
>>752
まひろパパの官位が上がったのにそれ用の装束がなくて困ったときに貸してくれたりもしたもんね+27
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する