-
2001. 匿名 2024/05/26(日) 20:57:05
>>1780
去年のは案外やらかした対価は受けてた気があるから今年よりは今思えばまだ良かった感じしてきた。
今年はもう転スラレベルの無双だし。+24
-19
-
2002. 匿名 2024/05/26(日) 20:57:17
>>1967
素直に道長を主役にすればよかったのに
姉と組んでの権謀術数、后帝東宮に嫌がらせの限りを尽くし、宮中を我が物にした独裁者の軌跡+90
-25
-
2003. 匿名 2024/05/26(日) 20:57:21
お前の字はわかる
と
いつの日もいつの日も
が良かったわ…+79
-5
-
2004. 匿名 2024/05/26(日) 20:57:21
大学は日本古典文学専攻、卒論は「平安朝における後宮サロンの女房たち」だったので、今回の大河ドラマは本当に楽しみにしていてここまで大満足です。確かに創作がすごいけど、そこもロマンがあると言うか…とても気に入ってます。
まひろと道長の逢引のシーンも私は好きです。ここでは評判悪いので少数派ですが^^;+174
-2
-
2005. 匿名 2024/05/26(日) 20:57:24
>>1557
琵琶湖が琵琶の形をしていると分かったのは江戸時代になってからだけどね。+41
-0
-
2006. 匿名 2024/05/26(日) 20:57:24
>>633
その点、原本がずっと保存されてる(真筆が保証されている)道長の御堂関白日記の存在はほんと奇跡よねー+55
-0
-
2007. 匿名 2024/05/26(日) 20:57:28
>>1662+21
-4
-
2008. 匿名 2024/05/26(日) 20:57:34
>>1979
あれ?高階貴子さん今ドラマ出てるよね?
途中で見るの辞めたけどたしか不倫ドラマだった様な…
勘違いなら🙏+10
-1
-
2009. 匿名 2024/05/26(日) 20:57:34
>>1807
10年口もきいてないのにアツアツなのが異常+38
-23
-
2010. 匿名 2024/05/26(日) 20:57:35
>>1946
以前、帝の御前で漢詩を宋語で読んでたので会話も出来るよ。
当時の漢詩は読み下しじゃなく現地の発音で読んだらしい。+20
-0
-
2011. 匿名 2024/05/26(日) 20:57:35
>>919
これまで道綱母と石山寺で出会わせたり、さわとのやりとりで書くことに目覚めたり…物語を書くに至る過程が丁寧に組み立てられてるから、紫式部と並ぶ清少納言は、より丁寧に描いてるね。でも、説得力あるな…+46
-0
-
2012. 匿名 2024/05/26(日) 20:57:47
>>1901
好きな人には申し訳ないけど一般的に見たら
多分どちらも不細工寄りの判定だと思う+85
-41
-
2013. 匿名 2024/05/26(日) 20:57:47
>>1013
蚊取り線香が販売して流通するようになったのは1890年
その前は蚊帳を使う、よもぎを燃やして近づかせないようにする、柑橘類の匂いを蚊除けにしていたそう
実際、マラリアも流行っていたのだとか+15
-1
-
2014. 匿名 2024/05/26(日) 20:57:58
>>1847
でも1年ぐらいしかいないんでしょ?
しかも越前にいく途中の宿の話はさらっと流して再来週には戻るのかと思った+10
-0
-
2015. 匿名 2024/05/26(日) 20:58:19
>>1869
越前に行ったら、今度は松下洸平と、仲良くなるのかな。
個人的には、毎熊さんも死なないでずっと続いてほしかった。+83
-6
-
2016. 匿名 2024/05/26(日) 20:58:22
>>1856
反田さんのピアノもまた雰囲気あって素敵だ
さすがショパンコンクール2位だわ+40
-2
-
2017. 匿名 2024/05/26(日) 20:58:22
>>56
建前としてはそうなんだが
そうはいかないところが人生だよね笑
お上と中宮さまの純愛はここからが見どころだと思う+110
-1
-
2018. 匿名 2024/05/26(日) 20:58:26
>>183
私の推しはこんなにキラキラしていた
私の推しが生きるこの世界もこんなにキラキラしている!って感じかな?
何だか素敵だね+99
-0
-
2019. 匿名 2024/05/26(日) 20:58:31
>>1977
開き直って「妻の力使ってまひろのために権力者になってやるぜー」なら悪役として良かったけど
権力に興味はありませんキリッ
だもん
何がしたいんだこいつと思う
+52
-6
-
2020. 匿名 2024/05/26(日) 20:58:36
>>323
最初の頃の兄上の恋文見つけた〜とかおかみ♪(変顔)の時と、今の真っ黒い瞳のギャップがすごくて悲しければ悲しいほど美しさが引き立ってもうなんと言っていいのか…+74
-2
-
2021. 匿名 2024/05/26(日) 20:58:45
>>1887
面白いんだね!+2
-0
-
2022. 匿名 2024/05/26(日) 20:58:46
>>1671
今日TVerで最終回観ました
+6
-0
-
2023. 匿名 2024/05/26(日) 20:58:48
>>1944
祇園精舎の〜な、あの子引退したよね禿リーダーだった子+4
-0
-
2024. 匿名 2024/05/26(日) 20:58:49
>>1872
史実だと式部は越前に1年くらいしかいなかったらしいから、越前編そんなに長く尺とらないんでない?+29
-0
-
2025. 匿名 2024/05/26(日) 20:58:53
まひろも道長も好感持てないよね
脚本に贔屓されてる感じが透けて見えちゃってるもんね+23
-29
-
2026. 匿名 2024/05/26(日) 20:59:09
伊周を演じる三浦翔平がとても生き生きしている+80
-3
-
2027. 匿名 2024/05/26(日) 20:59:10
>>56
ネタバレしていいの?+4
-7
-
2028. 匿名 2024/05/26(日) 20:59:12
>>1488
倫子も相手がまひろとまではまだ分かってないから、これから夫婦で腹の探り合いw+53
-0
-
2029. 匿名 2024/05/26(日) 20:59:13
>>1905
もう道長とまひろの逢瀬を省いて
忠実通りそれをやったほうが面白かったのでは?+75
-29
-
2030. 匿名 2024/05/26(日) 20:59:14
>>1804
ちょっと女院さまも引いてたよね(笑)+52
-0
-
2031. 匿名 2024/05/26(日) 20:59:20
伊周が紙を献上したシーン見たかったな
枕草子のきっかけ
台詞で済まされてしまった+37
-3
-
2032. 匿名 2024/05/26(日) 20:59:40
>>1777
同感
オリキャラとの恋愛劇なんてまったく興味ないのよね
+33
-4
-
2033. 匿名 2024/05/26(日) 20:59:43
>>1901
どっちも…+4
-6
-
2034. 匿名 2024/05/26(日) 20:59:48
>>1908
わかります。
年齢的や見た目的にもキツいものがあるよね。
一条天皇や定子はひたすら美しいし心に迫るものがあるから、尚更、、+28
-30
-
2035. 匿名 2024/05/26(日) 20:59:48
>>1967
どうしても道長周りが魅力的だし面白いんだよね
来週から視聴モチベ落ちそうで+19
-3
-
2036. 匿名 2024/05/26(日) 20:59:50
>>2024
歴史の監修をしてる倉本先生がラブファンタジーは長いからって笑いながら言ってたらしい+15
-1
-
2037. 匿名 2024/05/26(日) 21:00:07
>>1798
まひろしたたかな小悪魔、でも言いたいこと言う方が紫式部っぽくて良かった
10年のパパの散位期間を救ったの道長だったし、お礼と妾になればと後悔してましたと率直に言うのすっきりした+146
-1
-
2038. 匿名 2024/05/26(日) 21:00:13
>>1929
あの後ろ姿泣いてたんだ
録画でもう一度みたら確かに。
演出がさりげなくてにくい。。
私がにぶいだけかもだけど+39
-0
-
2039. 匿名 2024/05/26(日) 21:00:14
>>46
安禄山みたいw+19
-0
-
2040. 匿名 2024/05/26(日) 21:00:16
>>2002
空気読む受けの道長だなー、冷酷になってくれって思う。+17
-2
-
2041. 匿名 2024/05/26(日) 21:00:20
>>1498
そりゃ最後まで行ったでしょw+94
-1
-
2042. 匿名 2024/05/26(日) 21:00:21
>>1990
枕草子の内容は確かにブログみたいな感じだけどもっとカジュアルで生活に密着した内容
定子のサロンも気さくな雰囲気で人気があって男性達もたくさん集まってきてた
対して紫式部が勤めるサロンは硬くて男性から敬遠されてた そこで源氏物語って流れだよね+53
-0
-
2043. 匿名 2024/05/26(日) 21:00:22
>>2001
嗚呼、私転スラの主人公大嫌いだから納得+5
-3
-
2044. 匿名 2024/05/26(日) 21:00:28
>>1984
モヤモヤどころか許せないレベルだよね。
ききょうが「中宮様をお慰めするためにいろいろ書いてみましたの」ってまひろに見せて、まひろの後の創作につながるならまだ分かる。+87
-7
-
2045. 匿名 2024/05/26(日) 21:00:38
>>1901
こういうコメがっかりする…
せっかくいい作品観てるのに+58
-2
-
2046. 匿名 2024/05/26(日) 21:00:51
>>2002
その方が見応えありそう。
もっと白い巨塔の財前五郎みたいな道長が観たいわ。
+55
-3
-
2047. 匿名 2024/05/26(日) 21:00:51
>>1971
去年ってそんなに酷かったの?
数年ぶりに大河見てるからよくわかんない
戦国時代なら誰が脚本やっても面白くなりそうだけど+7
-10
-
2048. 匿名 2024/05/26(日) 21:01:01
>>208
アーニャだったりダイ(ダイの大冒険)だったり宇随さんの嫁だったりミラクルボイス過ぎる+12
-0
-
2049. 匿名 2024/05/26(日) 21:01:05
+1
-12
-
2050. 匿名 2024/05/26(日) 21:01:08
ニーハオがトレンド入りしてるw+4
-1
-
2051. 匿名 2024/05/26(日) 21:01:10
>>2030
倫子様は詮子様に負けない、ほぼ唯一の女性だと思う+77
-0
-
2052. 匿名 2024/05/26(日) 21:01:13
>>1965
和泉式部の行状なら誰でも何か言うだろうって人だから
むしろ紫式部は抑えて書いてないか?+20
-2
-
2053. 匿名 2024/05/26(日) 21:01:19
チッ!珍しくリアタイ追っかけ再生してたのに、夫帰宅で中断。残り15分位観れず。 (-_-#)+6
-11
-
2054. 匿名 2024/05/26(日) 21:01:20
>>2002
いやいや、まだ5月だから!年末まで描かなきゃだからこれからだよ+57
-2
-
2055. 匿名 2024/05/26(日) 21:01:23
>>738
平安人は怨霊こわいよね
しかも伊周は藤原氏だから恨まれてそうで尚更+18
-0
-
2056. 匿名 2024/05/26(日) 21:01:23
>>1967
麒麟がくるの駒みたいなキャラになりつつある…+30
-5
-
2057. 匿名 2024/05/26(日) 21:01:28
>>1989
史実に登場する前の人物を史実の登場人物に絡ませる強引さはあるけど、逆に周りが引き立っているとも思うよ
今までの宮中のあれこれをまひろに見せておいて源氏物語に繋がりに持って行きたいんだろうし
まあ楽しいからこれで良いけど、確かに今回の逢瀬と前に無言での逢瀬は個人的には要らなかった気がする+39
-5
-
2058. 匿名 2024/05/26(日) 21:01:29
>>1822
ありがとうございます!
ググってみます^_^+2
-0
-
2059. 匿名 2024/05/26(日) 21:01:29
>>1302
偶然会って、この会話ならまだいいんだけどー
できれば匂わせるくらいにとどめて欲しかった
わざわざ文出して、呼び出して、おもむろに過去10年くらい?をベラベラ話して総括しちゃうのってむっちゃ不自然
女から引き寄せてチューも、なんだかな
そんなの民放の安いドラマに任せといたらいいのに
NHK大河でいろんな人が見てるからわかりやすくしないといけないのはわかるけどさ…
かなり残念なシナリオ+21
-42
-
2060. 匿名 2024/05/26(日) 21:01:35
>>2039
笑い過ぎてお腹痛い〜😂💦+6
-1
-
2061. 匿名 2024/05/26(日) 21:01:41
>>2012
平安時代基準の美男子だよね
黒木華も平安時代基準の美女
+77
-3
-
2062. 匿名 2024/05/26(日) 21:01:45
>>1766
今なら綺麗に実写化されて想像出来るもんね
道長、伊周、清少納言etc+6
-0
-
2063. 匿名 2024/05/26(日) 21:01:53
がるちゃんって、歴史に限らず色んなことに詳しい方がいて、実況トピにいると一人でテレビ見るより楽しい。だからやめられない。+38
-0
-
2064. 匿名 2024/05/26(日) 21:01:55
>>1430
貴子ママが病気らしいと言い訳して、また京に戻ろうと逃げるんだよ。+47
-0
-
2065. 匿名 2024/05/26(日) 21:01:56
>>1924
道長、本当に何もできてなかったし、何も言えてなかったし、本人の「何もできなかった」は確かにその通りだと思った
つまり、道長は別にそんなによく書かれてないと思う
伊周は史実でもあんなもんじゃない?
定子に引導を渡されることはなかったけど、往生際の悪さは本当に
定子の方がだいぶ史実よりも同情できる感じに書かれてると思うけどな
実際は最後まで中宮権限使って伊周を庇ったし、本人が「出家する」と言った記録もないよね?
このくらいの方がドラマチックで定子様可愛く見えて好きだけどね+77
-5
-
2066. 匿名 2024/05/26(日) 21:02:13
呪詛の件、女院と倫子の完全共謀じゃないけどリンクしてましたね
女院の父親も仮病を使った事、娘の女院も呪詛をかけられたと仮病を使っていたことを倫子に見抜かれていたんですね
図星を刺されて女院が慌ててましたけど
道長も実は気がついていたんでしょうか+54
-1
-
2067. 匿名 2024/05/26(日) 21:02:15
>>1848
日本独自の書法って優美で素敵だよね
散らし書きや葦手絵で仕掛けの妙や意趣を味わうのが好き
解読は大変だけどw
+38
-0
-
2068. 匿名 2024/05/26(日) 21:02:32
>>2045
よこ
ほんと、乗っかって容姿ディスする人らも下品+51
-2
-
2069. 匿名 2024/05/26(日) 21:02:34
>>1979+46
-1
-
2070. 匿名 2024/05/26(日) 21:02:51
>>1838
ソウルメイトの解釈が製作陣と私とで違う+74
-0
-
2071. 匿名 2024/05/26(日) 21:02:55
>>1949
来年の中野太賀さんの大河も楽しみだけど、これはこれでめっちゃ見たい‼︎+20
-2
-
2072. 匿名 2024/05/26(日) 21:02:56
>>1368
なんと懐深い男!
そういうとこをいやらしくなく書いて欲しいなあ+55
-1
-
2073. 匿名 2024/05/26(日) 21:03:03
>>690
実際は煙と熱さで話しなんてしてられないだろうけど+11
-0
-
2074. 匿名 2024/05/26(日) 21:03:07
>>2001
江と張ってると思う+6
-9
-
2075. 匿名 2024/05/26(日) 21:03:09
>>1930
女性活躍ってこういうアクロバティックなやり方でして欲しいわけじゃないんだよね
まひろが日記等に残されてる紫式部像と大違いの「いい女」すぎて嫌なんだよな
藤壺であり空蝉であり紫の上や夕顔のようでもあるような感じ+34
-13
-
2076. 匿名 2024/05/26(日) 21:03:13
なんで枕草子は実はまひろが書きましたーってわけじゃないのにまひろの手柄なの?
誰かが小説でもかいたら?っていってその人が文学賞とっても勧めた人の手柄じゃないよ
しかも紫式部の薦めのわけないし+41
-3
-
2077. 匿名 2024/05/26(日) 21:03:16
>>1913
演技と歌が微妙なのがパレたから
素朴に見えて結構あざといところあるよね+31
-11
-
2078. 匿名 2024/05/26(日) 21:03:23
>>1021
それもあって清少納言にで選ばれたのかな?
フアッサマ最初は否定的に見ていたけどなんのなんの、泣かされてしまいました👏
+53
-1
-
2079. 匿名 2024/05/26(日) 21:03:40
>>1967
清少納言ヒロインにすれば良かったのにと書こうとしてたらこんな話題に。(紫式部は既出で散々作品化されてるし‥飽きた)+12
-9
-
2080. 匿名 2024/05/26(日) 21:03:48
>>2051
詮子さんは倫子さんに養って貰ってお世話になってる立場だからね
+36
-0
-
2081. 匿名 2024/05/26(日) 21:03:54
道長がこれじゃ紫式部の日記も美化されそうだな+3
-2
-
2082. 匿名 2024/05/26(日) 21:04:07
>>2029
うん、正直逢瀬つまらんかった
定子の髪切りだって伊周と隆家の護送見ないようにって定子が牛車に乗せられる
→隆家は観念して出てきたけど伊周逃走
→逃走か隠れているかわからないから床下から天井裏まで外す派手な探索始まった屈辱で定子髪切りだし、もう少し尺使って欲しかったけど主役まひろだしな+46
-13
-
2083. 匿名 2024/05/26(日) 21:04:08
貴子ってこの子以外は...って言ってたけど成人前の子供が他に4人くらいいるよね
その子たちも置いて太宰府行こうとしたんだね+28
-1
-
2084. 匿名 2024/05/26(日) 21:04:14
>>1912
運命の相手なの?
同じ志を持つソウルメイトでなくて?
まあソウルメイトって言われてももうシラケるだけだけども+13
-15
-
2085. 匿名 2024/05/26(日) 21:04:15
>>1557
船で琵琶を弾くのは航海安全の魔除けの意味もありそう。+37
-0
-
2086. 匿名 2024/05/26(日) 21:04:17
>>1901
画像ちょっと古いけ芸能一家だよ+25
-1
-
2087. 匿名 2024/05/26(日) 21:04:22
>>1901
おとうとさんね
深夜ドラマでサラちゃんに
ファイヤーショット🔥されてた+1
-1
-
2088. 匿名 2024/05/26(日) 21:04:27
>>659
トピズレだけど、今南インドのバンガロールはGAFA 始めとする世界中のITが進出しててそこに赴任なら結構名誉なことだと思うよ。そして割と田舎。+5
-2
-
2089. 匿名 2024/05/26(日) 21:04:27
今日は特に面白かったから中継できなかった+8
-0
-
2090. 匿名 2024/05/26(日) 21:04:31
>>1368
光源氏的な?+40
-2
-
2091. 匿名 2024/05/26(日) 21:04:32
>>1984
モヤだらけだよ この大河の設定は。
でもドラマとしては面白い+54
-8
-
2092. 匿名 2024/05/26(日) 21:04:32
>>111
伊周があんなふうに往生際が悪かったから中宮さまを追い詰めることになってしまった
あの場に母親の貴子もいたんだから伊周を叱ってさっさと行かせるべきだったし、中宮さまの暴走もとめるべきだったのに
んで何?伊周と一緒に行くって??
中宮さまをひとりにして??
もうホントないわ+126
-0
-
2093. 匿名 2024/05/26(日) 21:04:34
>>562
女性歌人リスペクトなのかもしれない+8
-0
-
2094. 匿名 2024/05/26(日) 21:04:40
>>2057
普通に今日もキュンとしたんだけど、だったらあの無言逢瀬はなんだったんだ?とは思った。+37
-1
-
2095. 匿名 2024/05/26(日) 21:04:49
会えばセックスまひろちゃん+4
-11
-
2096. 匿名 2024/05/26(日) 21:04:51
>>738
道真公はお給料も出なくて緩やかな死罪とされているほどなので
別格に酷い+43
-0
-
2097. 匿名 2024/05/26(日) 21:05:01
>>1968
ハチは私はイマイチだった
なんたって妻の弟子と不倫未遂の役だし
でも最愛でどっぷりハマって次の作品で冷めた(笑)+8
-8
-
2098. 匿名 2024/05/26(日) 21:05:20
>>2065
伊周の引き際はマイルドに書かれてる方だと思うよ
この1件も史実では道長は悪いことしてないし+40
-1
-
2099. 匿名 2024/05/26(日) 21:05:22
言葉遊びが上手まひろは落語家にもなれるね+2
-2
-
2100. 匿名 2024/05/26(日) 21:05:23
>>2004
あなたの卒論のテーマ興味深い
どんなこと書いたの?
私は卒論ダルかったからベタに源氏物語の女君をテーマに適当に書いちゃった…+9
-0
-
2101. 匿名 2024/05/26(日) 21:05:23
>>2056
すでに私は駒と同じ嫌悪感をまひろに抱きつつある+25
-32
-
2102. 匿名 2024/05/26(日) 21:05:33
>>2002
平清盛もそうだったけど、ヒールっぽい人物を主人公にするとお年寄りが見ないみたい+21
-3
-
2103. 匿名 2024/05/26(日) 21:05:37
>>1897
今も洛外出身の人間が京都を語るな、京都人ぶるなって苦情が来るらしいよ
井上章一によると+18
-0
-
2104. 匿名 2024/05/26(日) 21:05:38
>>2038
寝込んでいる定子を元気づけたくて書き始めた枕草子を、定子が起き上がって読んでいる姿を水差しを運んでいる途中に見て泣いていたんだと思ってね
今作って台詞の無いところの演技に素敵なものが散らばっている気がする+101
-1
-
2105. 匿名 2024/05/26(日) 21:05:39
>>2051
実家が太い女性がこの時代最強+60
-1
-
2106. 匿名 2024/05/26(日) 21:05:40
>>2076
主人公補正
ちなみに道長も他のキャラクターの良いエピソードを 道長に持ってきて彼の手柄にしてるよ+5
-9
-
2107. 匿名 2024/05/26(日) 21:05:44
>>2065
そうそう
なにもしてないんだよねw
怒ってる人腹黒くないといけないと思いすぎでは?
腹黒いかはわかんないし解釈はいろいろあっていい+56
-1
-
2108. 匿名 2024/05/26(日) 21:05:49
>>2
良すぎ
+500回押したい+30
-3
-
2109. 匿名 2024/05/26(日) 21:06:09
>>1066
だよね
たった一年の栄華だったとは…+22
-0
-
2110. 匿名 2024/05/26(日) 21:06:12
>>507
このあと隆家が行きたい、行きたい、太宰府行かせて
と言うから、しばしお待ちを+43
-1
-
2111. 匿名 2024/05/26(日) 21:06:15
>>122
盗んだ牛車で走りだす〜〜+42
-2
-
2112. 匿名 2024/05/26(日) 21:06:16
>>1990
没落没落と言われるが、定子は帝に執着されて正式な出家も許されないまま無理矢理還俗させられるし妃が何人増えようと帝の寵愛独占で子ども産みまくるしサロンには公卿たちも出入りして相変わらず華やかだし・・・
亡くなった後も清少納言が枕草子書いたから、公卿たちに「定子さまのサロンは華やかで良かったよなー、それに比べて彰子さまの地味なこと・・・」と彰子サロンの方が不満持たれてるし・・・+82
-7
-
2113. 匿名 2024/05/26(日) 21:06:36
今回も今までと同じように凄い面白かったんだけど、伊周と貴子さんの顛末とか定子さまと清少納言の関係とか、余りにも本人たちが必死でまじめに命を懸けているものがみやびすぎる!
これは確かにそのうち力こそすべての粗野な武士に天下をとって代わられるわなあとちょっと思いました+12
-1
-
2114. 匿名 2024/05/26(日) 21:06:45
>>2079
清少納言ヒロインにしても定子様が悲劇で終わるから悲しい大河になっちゃうよね
1年持たなそうだし+48
-0
-
2115. 匿名 2024/05/26(日) 21:06:46
脚本家が道長らぶ、なのよね
逢瀬のシーンに余すところなく顕れてて、やれやれ、でした笑+16
-8
-
2116. 匿名 2024/05/26(日) 21:06:46
>>56
清少納言と紫式部って宮中の侍女・教育係としてライバルじゃなかった?
一条天皇や中宮も公私混同になるんかな?+1
-6
-
2117. 匿名 2024/05/26(日) 21:06:48
>>1838
ソウルメイトという綺麗な言葉で爛れた不倫関係をごまかしてないかな+25
-26
-
2118. 匿名 2024/05/26(日) 21:06:48
>>7
やばい!好きあなた!+26
-2
-
2119. 匿名 2024/05/26(日) 21:06:53
>>2102
歴史の敗者は勝手にヒールにされるもんね古今東西+9
-1
-
2120. 匿名 2024/05/26(日) 21:07:03
>>367
「ざ・ちえんじ」かな?氷室冴子さん原作、山内直実さん画の。尼そぎで振り返った女君が美しかったね。+20
-1
-
2121. 匿名 2024/05/26(日) 21:07:03
>>1101
そもそも史実で清少納言が仕える前から定子様自身が教養も高く帝の寵愛を受けていて、創作目当てで呼び寄せる必要なんてない方よ
家庭教師と物語を必要としたのは彰子様のほう+80
-3
-
2122. 匿名 2024/05/26(日) 21:07:05
>>2024
まひろパートの次の山場はあの人との結婚よね
そこに至るまでどこまで引っ張るか次第かも+14
-1
-
2123. 匿名 2024/05/26(日) 21:07:08
>>2086
角替さんは亡くなられて、安藤サクラの姉ちゃんは離婚されたはず
柄本弟もこの後結婚→離婚だった+11
-0
-
2124. 匿名 2024/05/26(日) 21:07:08
ところで、今後キャスト発表されそうなキャラってこんな感じ?
・賢子
・和泉式部
・伊勢大輔
・小少将の君
・小式部内侍
・研子
・威子(「この世をば~」までやるなら)
賢子は父親が明らかになるまで発表されなさそうだし、ようやく越前編始まったからまだまだ先は長そうだなー、誰がやるのか楽しみ。
男キャラは新しく出てこないのかな?+16
-0
-
2125. 匿名 2024/05/26(日) 21:07:09
>>2008
出てるよー!ほんと別人!さすが女優さん+17
-0
-
2126. 匿名 2024/05/26(日) 21:07:11
>>1308
先週楽しそうに話してるまひろと宣孝を父上が狸寝入りでこっそり見てたよ+26
-0
-
2127. 匿名 2024/05/26(日) 21:07:18
>>2102
えーそれはないよ
野心家系の主人公いるし数字もとってたよ
+15
-1
-
2128. 匿名 2024/05/26(日) 21:07:18
定子が髪を下ろして出家しても帝は定子を手放さず手元におこうとしてたのが予告であったような
定子って桐壺の更衣のモデルでしたっけ?
帝からの寵愛がすごい+50
-0
-
2129. 匿名 2024/05/26(日) 21:07:24
>>2009
ホント興醒めだよ馬屋で酔ってんじゃねえよと+13
-36
-
2130. 匿名 2024/05/26(日) 21:07:33
>>2057
多分さ、橋田壽賀子的な感じでまひろが経験したこと、見聞きしたこと全ての集大成が源氏物語なんすよ的に持っていくと思うんだよね
物語と現実世界を交錯させる演出とかあったら嬉しいなぁって思う+27
-0
-
2131. 匿名 2024/05/26(日) 21:07:43
>>2094
私たちはこの後を知ってるからアレだけど、越前に行くと4年は帰って来ない予定だったし、ある意味今生の別れ的な部分があったのかも+46
-0
-
2132. 匿名 2024/05/26(日) 21:07:47
史実では道長の策略で伊周達が失脚したと見たから、この作品では道長はそんなキャラクターじゃないしどうするのかなと思ったけど、宣孝が疑って「うわー、なるほど、良い回収だなー」と思ったけど、違った笑
あの呪詛は本当に誰がやったのか?
この作品では謎のままということなのかな?+6
-14
-
2133. 匿名 2024/05/26(日) 21:07:55
>>2085
竹生島に祀られてるの弁才天だからかなーとも思った+6
-0
-
2134. 匿名 2024/05/26(日) 21:07:58
>>2081
式部日記で式部が伊周は美男子で気さくって思ってなかったっけ?+5
-0
-
2135. 匿名 2024/05/26(日) 21:08:07
>>1568
そうかなあ…
帰ってきたらまたここで会いそうだけど。+21
-1
-
2136. 匿名 2024/05/26(日) 21:08:08
>>2124
二宮和也さんが出るらしい
何の役だろ?
別に要らないのに…💧+53
-5
-
2137. 匿名 2024/05/26(日) 21:08:19
>>1021
共演者さん達に一番上手いっていわれてたね+32
-1
-
2138. 匿名 2024/05/26(日) 21:08:20
>>1455
薄っぺらいのにエモさを上手に出してるから、これに萌えたり涙する視聴者は一定数必ずいる
脚本も演出も強かだね+5
-20
-
2139. 匿名 2024/05/26(日) 21:08:22
>>1889
先日NHKの歴史探偵で清少納言やってたけど、中宮の全盛期は綺麗な着物を着た美しい中宮様が本当に素晴らしいみたいな目に見える素敵さをノリノリで讃える話で、出家してからは中宮様はこんな心遣いができてとても優しいとか目には見えない(実際没落して豊かな生活では無いし周りに集う人もいなくなったから)素晴らしさを讃える内容に変遷したという説明だったから、今日のこのナレーションは泣けた+56
-0
-
2140. 匿名 2024/05/26(日) 21:08:26
>>2064
マザコンの元祖だったのかな
かわいい笑+6
-3
-
2141. 匿名 2024/05/26(日) 21:08:36
>>268
あの方自分が地方に赴任してた数年以外は1話から為時の家に出入りしまくってたんすよ+15
-0
-
2142. 匿名 2024/05/26(日) 21:08:38
>>69
美しすぎる+30
-0
-
2143. 匿名 2024/05/26(日) 21:08:40
>>2075
人間って酸い甘いを経験して、長短あるから愛着や魅力が生まれるのにね+16
-3
-
2144. 匿名 2024/05/26(日) 21:08:42
一条帝の息子を内裏に云々は光源氏の生い立ちとリンクさせて大事に描きそうやね+5
-0
-
2145. 匿名 2024/05/26(日) 21:08:54
>>5
クセのないキレイな顔をしてるよね!+63
-1
-
2146. 匿名 2024/05/26(日) 21:08:57
>>655
長女のほうは、明子さんとこの長男と結婚。
3男3女ぐらいに恵まれて、美貌の一家と『栄花物語』に書かれてる。
なんやかやで摂家の主流(倫子さんとこの長男)と密接な関係を持って、落ちぶれずに子孫は長く広く続く。+38
-0
-
2147. 匿名 2024/05/26(日) 21:09:00
>>2092
二人で逃亡みたいにして都を脱出していたところを捕まっているからね
播磨に減刑されていたのに母親が病と聞いて都に勝手に戻り定子に匿われていた
そして今度は大宰府に送られてしまった+49
-0
-
2148. 匿名 2024/05/26(日) 21:09:02
>>1877
もうこれこそ呪詛の出番だわ
倫子にバレたら洒落にならんぞ
道長も実は倫子には頭上がらん立場なのにな+14
-5
-
2149. 匿名 2024/05/26(日) 21:09:03
>>2102
今回の道長は脚本家の大石さんの理想の男性だからこんなんなっちゃってるだけで、お年寄りが見ないから〜とかはないでしょう
見てる40代〜50代の人の時代には野心家も流行ったり人気あるし、お年寄りを70代ぐらいに仮定してもやっぱり野心家系の人気作はある
+18
-1
-
2150. 匿名 2024/05/26(日) 21:09:12
>>2111
行き先は二条邸〜+28
-1
-
2151. 匿名 2024/05/26(日) 21:09:13
>>1709
アメリカ大陸すらまだ未踏の地だった時代よね。
飛んで来たか?+26
-0
-
2152. 匿名 2024/05/26(日) 21:09:15
>>2
大河ドラマ「光る君へ」スピンオフ
「黒光る朕々」+22
-33
-
2153. 匿名 2024/05/26(日) 21:09:21
>>1780
紫式部って清少納言の対比で陰であまり目立たないけど実は天才みたいなキャラ立ちが面白いと思っていたから、こんなにモテモテ最強女子みたいな描かれ方は違和感+64
-8
-
2154. 匿名 2024/05/26(日) 21:09:25
>>291
清少納言はクセ毛だったらしいから、ドラマでも少しハネてるのかな?+23
-1
-
2155. 匿名 2024/05/26(日) 21:09:33
>>1838
なるほど、そう思った方がスッキリしました。+31
-0
-
2156. 匿名 2024/05/26(日) 21:09:36
>>2133
そういえば弁財天も平安時代に祀られだしたインドの神様だよね+3
-0
-
2157. 匿名 2024/05/26(日) 21:09:37
>>1609
ドラマ馴染みよくする為に定子(ていし)→さだこ呼び
がどうにも違和感。。+31
-7
-
2158. 匿名 2024/05/26(日) 21:09:40
>>2094
あのときはまだ道半ばだったということかな
今は道長も上り詰めてまひろはそれを都で言葉通り独身貫いて見守った
もう都を離れ新しい自分になってボロ舟で旅立つので会えるかわからないし全部ぶっちゃけて告白もした+66
-1
-
2159. 匿名 2024/05/26(日) 21:09:40
>>2008
キンプリのおにいちゃんと
いざ軽井沢へ👉+8
-1
-
2160. 匿名 2024/05/26(日) 21:09:44
>>2124
伊周の激ヤバ息子の道雅が見たい
あと衛門の旦那とか?+5
-0
-
2161. 匿名 2024/05/26(日) 21:09:54
>>2136
本人が否定してるよ〜+31
-1
-
2162. 匿名 2024/05/26(日) 21:09:57
>>2094
そうなんだよね
今回の逢瀬があると無言の逢瀬の意味があまり感じられなくなったんだよね
無言の逢瀬を最後にして次の逢瀬は紫式部が宮中に上がる頃で良かったと思った
個人的な感覚だから今回の逢瀬でキュンキュンするのも素敵だと思うよ+12
-4
-
2163. 匿名 2024/05/26(日) 21:10:01
>>2004
私も大学で日本中古文学研究してました!
狩衣や十二単、平安時代のあれこれを映像で見られる幸せを噛み締めてます!
私もドラマのアレンジや人物造形はまひろと道長の恋愛含めて楽しんでます
これは私が史学部ではなくて文学部だったからかな
大河が始まってからけっこう平安に関する本が出版されてるのでつい買ってしまって結構な出費になってます😂
でも幸せ+49
-0
-
2164. 匿名 2024/05/26(日) 21:10:03
>>2094
夢か魂が抜け出て会ってただけかも+7
-0
-
2165. 匿名 2024/05/26(日) 21:10:03
>>1905
面白いw
これ全部やってほしかった
そりゃ定子様も絶望して出家するわ+102
-1
-
2166. 匿名 2024/05/26(日) 21:10:03
>>2131
なるほど確かに
まさか将来自分の娘の家庭教師になるとは夢にもおもってないのか笑
倫子がまひろひっぱってくるのか道長直々に頼むのかどっちだろう、たのしみ。+39
-0
-
2167. 匿名 2024/05/26(日) 21:10:04
>>2132
かしまし歴史チャンネルさんのYou Tubeでは詮子姉上じゃないかと言っていた
私もそう思う
それにしても倫子さん、凄い!怖かった
倫子さん好き♡
+11
-1
-
2168. 匿名 2024/05/26(日) 21:10:08
+62
-2
-
2169. 匿名 2024/05/26(日) 21:10:41
伊周の出番終了なんです?+5
-0
-
2170. 匿名 2024/05/26(日) 21:10:45
伊周はこのドラマのスターだよ+9
-2
-
2171. 匿名 2024/05/26(日) 21:10:46
>>1977
「道長さんと都合の良い女たち」って図になっているからね。
そして姪っ子への仕打ち。実際、何もせず静観してただけ。「本当はこんなことしたくなかったんだ。ただ力が無くて…」って、今、地位的にはトップよね?不誠実な男そのもの。+53
-9
-
2172. 匿名 2024/05/26(日) 21:11:00
>>2157
わかる!
ていし・しょうし・りんし呼びが平安貴族っぽくて好きなのに+51
-5
-
2173. 匿名 2024/05/26(日) 21:11:02
今さらだけど、このドラマのBGM、ショパンの葬送行進曲の出だしをアレンジしてたり、ベートーベンのテンペストをアレンジしてたりする?
+6
-0
-
2174. 匿名 2024/05/26(日) 21:11:03
>>2102
お年寄りはこの恋愛大河はそもそも見なさそう+8
-2
-
2175. 匿名 2024/05/26(日) 21:11:07
>>346
キングダムの映画でも憎まれ役だったよね?
嬴政の弟でセイキョウだっけ?
+41
-1
-
2176. 匿名 2024/05/26(日) 21:11:09
>>2169
まだ出てくるぞぃ+4
-0
-
2177. 匿名 2024/05/26(日) 21:11:10
>>2136
二宮は三条天皇だと予想してる
ニノ三条て持ちネタ化しそう+2
-13
-
2178. 匿名 2024/05/26(日) 21:11:14
倫子がつっこんでくれて呪詛の犯人はっきりするか⁉︎と思ったけど、謎のままだった笑
女院様にちょっと嫌味?言われてもオホホって笑える倫子、良いよね
器大きい
好き+22
-6
-
2179. 匿名 2024/05/26(日) 21:11:22
>>2128
桐壺のモデルじゃないかとは言われているものの、身分が違いすぎるからどうなんだろうね
弘徽殿の女御のモデルは詮子か?+20
-0
-
2180. 匿名 2024/05/26(日) 21:11:29
>>1
まひろの吉高の演技好きだけど、清少納言役もなかなか良いね。+44
-1
-
2181. 匿名 2024/05/26(日) 21:11:32
>>2092
いつの時代も長男可愛いなんだろうね+63
-0
-
2182. 匿名 2024/05/26(日) 21:11:41
>>2135
今後、道長の曳きで女房になるしね+8
-0
-
2183. 匿名 2024/05/26(日) 21:11:51
>>2075
せっかく吉高さんを使ってるんだから、紫式部の人間くさい嫌な部分も演じてほしい+15
-3
-
2184. 匿名 2024/05/26(日) 21:11:53
>>954
定子のサロンが華やかな事、伊周が貴公子な事、その他定子アゲアゲで楽しく華やかな宮中の様子も描かれているけど、執筆始まった時期が中関白家の没落後だったらしいから清少納言が広報官として必死に盛り上げようとしてたと言われてる。+95
-0
-
2185. 匿名 2024/05/26(日) 21:11:56
>>2017
すごくエモいよね。これからの二人。恋の第二楽章て感じ。+38
-1
-
2186. 匿名 2024/05/26(日) 21:12:00
>>56
一条天皇が戻して、また更に2人産まれる。出家したくせに妃に戻るとはと黒光りさん始め非難轟々だった。+74
-2
-
2187. 匿名 2024/05/26(日) 21:12:05
>>1516
まひろからそっと寄り添われた時の三郎の顔ったらもう!+70
-3
-
2188. 匿名 2024/05/26(日) 21:12:14
>>2116
定子なき後5年後位に紫式部は宮中の女房として参内+28
-0
-
2189. 匿名 2024/05/26(日) 21:12:15
>>2075
でも実際主人公が間違いを犯したら昨今の朝ドラみたいに紛糾することになるから
無難に描かざるを得ないんだろうな+3
-3
-
2190. 匿名 2024/05/26(日) 21:12:15
>>2157
サダコいわれると、貞子思い出しちゃう。+11
-3
-
2191. 匿名 2024/05/26(日) 21:12:20
>>256
一条天皇のファムファタル定子。+24
-1
-
2192. 匿名 2024/05/26(日) 21:12:21
>>2168
しかし塩野瑛久は色物キャラが多いのだよ
ブラックファミリア 見てほしい
マジで良い演技する+37
-0
-
2193. 匿名 2024/05/26(日) 21:12:32
>>1895
ウイカ、清少納言似合うよね。
ちょっと鼻っ柱強くて小生意気な感じとか。
定子さまを本当に崇拝してる感じの演技も上手いよね。+84
-6
-
2194. 匿名 2024/05/26(日) 21:12:38
>>2117
平安時代に不倫という考えはおそらくないかと
+73
-1
-
2195. 匿名 2024/05/26(日) 21:12:42
>>2178
まあこれから女院が本当に病気になったら、詮子道長揃って大慌てで何度も「伊周たち赦免して!!」と帝に願い出るあたりお察しではある
最後は詮子が帝に懇願したよね+8
-2
-
2196. 匿名 2024/05/26(日) 21:12:42
>>2166
倫子が全てを知った上で娘のサロンに呼ぶに一票
まひろと道長の前で3人で昔話とかにこやかに笑いながら
2人の関係を知っていたと匂わせ釘を刺す倫子さんが見えた!
その場面見たすぎる+53
-2
-
2197. 匿名 2024/05/26(日) 21:12:47
>>1969
作品が理由というより、歌と同様に演技のクセも強くない?
ねっとり甘ったるくボソボソ話すのがどうも苦手で。。+20
-7
-
2198. 匿名 2024/05/26(日) 21:13:15
>>2117
当時、不倫いう概念はあまりないからね…
特に独身女と既婚男の場合、普通に軽く関係が持たれてたから…+62
-1
-
2199. 匿名 2024/05/26(日) 21:13:24
>>2178
そりゃあ倫子が土御門の屋敷の主人で、姉さんも道長もお世話になってる立場だからね+3
-0
-
2200. 匿名 2024/05/26(日) 21:13:29
まひろパパ任地へ行く前に道長から重要な任務を頼まれたけど大丈夫なんだろうか
学問一途なパパが、道長曰く宋人が軍人の可能性があって日本を侵略しようとしてるかもしれないと疑っていて、九州の港あたりに穏便に連れて行ってという任務ができるのかプレッシャーかけられたね
任地に行く前に表情が暗い+15
-0
-
2201. 匿名 2024/05/26(日) 21:13:32
>>710
伊周の長男は没落していく中関白家に拍車をかけて感じ
明子の兄俊賢に学べば良かったのにと思うわ
娘たちは道長の息子と縁組して上手くやっている+43
-0
-
2202. 匿名 2024/05/26(日) 21:13:33
今日の回から越前編始まったんだよね?
OPの映像は今まで通りなのかな?+4
-1
-
2203. 匿名 2024/05/26(日) 21:13:37
>>2180
まひろさまは言葉遊びが上手ですのね
の後の笑い方が特に良かった+44
-1
-
2204. 匿名 2024/05/26(日) 21:13:55
>>2071
優三さん…じゃなく大賀の大河は再来年。+24
-0
-
2205. 匿名 2024/05/26(日) 21:13:55
>>7
この速さなら言える
うちの叔母は柄本佑のキャスティングにご不満で
よく話を聞いたら光源氏だと思っていた+75
-0
-
2206. 匿名 2024/05/26(日) 21:14:07
>>2185
え〜
もう陳腐なラブファンタジーはウンザリだよ+8
-25
-
2207. 匿名 2024/05/26(日) 21:14:27
>>1944
懐かし‥同じ平安時代描いてんのに重みの差よ。こっちは役者も下手では無いけど何か金のかかった昼ドラ観させられてる感。+11
-10
-
2208. 匿名 2024/05/26(日) 21:14:33
>>2194
しかも契ったあとに結婚されて
それ以来偶然以外会うこともなかったのにこそこそ影で不倫してたみたいに言われるのは違う+44
-9
-
2209. 匿名 2024/05/26(日) 21:14:35
枕草子って本当に定子に書いた文みたいな感じで始まったの?創作?+5
-1
-
2210. 匿名 2024/05/26(日) 21:14:37
>>2153
横。実際は周囲とうまくいかず浮いていた人なのにね。+20
-5
-
2211. 匿名 2024/05/26(日) 21:14:43
>>2169
後に大赦で京に戻ってきて道長としばらくの間、関係修復するはずだからまた出てくるんじゃないかな
+7
-0
-
2212. 匿名 2024/05/26(日) 21:14:49
>>2015
毎熊さんが懐かしいな
ずっと昔のことのよう…
ストーリー一緒に追ってるからか、そりゃ10年経ってるもんなと
改めて思った+51
-4
-
2213. 匿名 2024/05/26(日) 21:14:55
>>2186
実資は兼家家がやることにはたいていケチつけてるからなぁ
詮子のことも国母が朝政を専横してるとかケチョンケチョン+30
-1
-
2214. 匿名 2024/05/26(日) 21:14:57
>>2092
前のトピでどなたかが仰っていたのだが、貴子からすれば伊周と隆家の栄華のために定子がいるという感じなのだそう
外から見れば中宮の定子様のために伊周たちがきちんとしなくてはならないはずなのだが+94
-0
-
2215. 匿名 2024/05/26(日) 21:15:03
>>2114
二人主役じゃだめなのかな
前半は清少納言、後半は紫式部+17
-8
-
2216. 匿名 2024/05/26(日) 21:15:13
>>2158
そうですよね、生きて越前につくかも、京に帰れるかも保証はなかったですもんね
+50
-0
-
2217. 匿名 2024/05/26(日) 21:15:14
>>1368
道長は未亡人とか落ちぶれた人を引き取ってるんだよね、家康みたいなタイプ。+93
-0
-
2218. 匿名 2024/05/26(日) 21:15:23
会えばセ○クスって感じだからなんかね
俗っぽいよね、吉高由里子&柄本佑+8
-18
-
2219. 匿名 2024/05/26(日) 21:15:39
>>161
観てきたけど、蛙だったw
これを演技派俳優というのも困惑するが笑+28
-1
-
2220. 匿名 2024/05/26(日) 21:15:48
>>2168
美しいなぁー(溜息♡)
定子さんを愛するが故の激おこだよね
妊娠を知るのは来週か〜
この2人のカップルが好き
清少納言と定子様カップルも好き+77
-4
-
2221. 匿名 2024/05/26(日) 21:15:54
>>2003
キッスしなければ良かったのにな+12
-12
-
2222. 匿名 2024/05/26(日) 21:16:01
>>1607
まひろと道長を尊重しつつ、定子と清少納言の関係をていねいに書いたほうがさらに面白かったと思う
主役に寄せすぎて不自然+23
-10
-
2223. 匿名 2024/05/26(日) 21:16:06
>>1890
無理もないけど説明板に兼家がボロクソに書かれていて笑うww+67
-0
-
2224. 匿名 2024/05/26(日) 21:16:06
>>2136
単体では嫌いじゃないけど今回の俳優陣に囲まれると違和感ありそうかもね。+26
-3
-
2225. 匿名 2024/05/26(日) 21:16:07
>>2179
伊周が失脚した後で中宮とはいっても後ろ盾がないから宮中での立場が弱いというのは似てるかも
桐壺の更衣もろくな後ろ盾がないまま入内してきた人だったかな+37
-0
-
2226. 匿名 2024/05/26(日) 21:16:07
>>1782
史実捻じ曲げてまで、道兼がまひろの母殺した設定も、別に要らなかったのにと思う。道長の葛藤を描くのかと思いきやその辺さらっとしてたし、道兼にも惚れられてドロドロするとかでもなく、道兼がずっと後悔してたとかでもなく…殺生したから家の汚れ役ってなったなら、まひろを絡ませなくても使用人でも良かった。仇の冥福も祈る聖女な主人公ってやりたかっただけ?+25
-11
-
2227. 匿名 2024/05/26(日) 21:16:12
乙丸が好きすぎて、まひろが彰子に仕えるようになったらもう見られなくなっちゃうのかどうなのか今から心配してる+15
-1
-
2228. 匿名 2024/05/26(日) 21:16:28
>>2051
ラスボスになりそう
いつまひろとの関係バレるか冷や冷やする+37
-0
-
2229. 匿名 2024/05/26(日) 21:16:29
>>2180
始まる前はウイカが清少納言とか、秋山が実資とか、金田が藤原斉信とかふざけてんじゃないかと思ったけど、全員ベストなキャスティングで恐れ入っている+102
-0
-
2230. 匿名 2024/05/26(日) 21:16:29
>>2209
定子「高級な紙をいただいたのだけど何を書こうかしら」
清少納言「中宮さまなら枕でございましょう」
定子「おもしろいことを言うわね。あなたにあげるわ。何かお書きなさい」+24
-0
-
2231. 匿名 2024/05/26(日) 21:16:32
>>2132
え?
倫子が女院に仮病がお上手と言ってるから女院の自演ですよ+64
-0
-
2232. 匿名 2024/05/26(日) 21:16:33
>>1920
そこ気になる。伊周達の罪を詮議せよ→中宮は罪人だから宿に下がるべし、てなったのかな。それなのに中宮が内裏にきてしまったから、最初あんなに怒ってた。例えば別の親戚とかに宿下がりさせてれば、断髪までしなかったかな?+6
-1
-
2233. 匿名 2024/05/26(日) 21:16:34
面白いし、好きな作品だけど、藤原彰子を少し調べたらとても魅力的で中々濃い人生だったから、前半道長・後半彰子主役で親子の政治闘争含めて物語作って、ストーリーテラーに紫式部置いても面白いの描けたんかなとふと思ってしまったりする。+20
-2
-
2234. 匿名 2024/05/26(日) 21:16:34
>>170
悶え+10
-0
-
2235. 匿名 2024/05/26(日) 21:16:38
>>1548
いいねぇ👍
素敵✨
2回言ってるしね!
「愛してる」
「お前が欲しい」だな
わざわざ会う必要もないし、手紙で十分なところをさ、
わざわざ会うて!
きゃぁぁぁー♡♡(/ω\*)+70
-3
-
2236. 匿名 2024/05/26(日) 21:16:54
>>1885
2人が好きなので、もう胸がいっぱいでした!!!
でもここだと嫌だって意見が多くて残念…
そりゃ現代の感覚からすると不倫だけどさ、そこは置いとこうよーと思う、、+128
-23
-
2237. 匿名 2024/05/26(日) 21:17:11
>>503
むしろめちゃめちゃ駄目な感じにしか思えないのだが…
母も一緒に行くゆえ…とかダメでしょ+73
-0
-
2238. 匿名 2024/05/26(日) 21:17:18
>>2082
でも何か、吉高さんより高畑充希のが演技に深みが無い?喰われてる感+49
-15
-
2239. 匿名 2024/05/26(日) 21:17:20
>>2003
うん良かった
今日で最終回でもいいわ+2
-3
-
2240. 匿名 2024/05/26(日) 21:17:50
兼家、道隆、伊周で見事に三代目で潰しにかかってるね+1
-0
-
2241. 匿名 2024/05/26(日) 21:17:58
>>111
全部ホルモンのせいw+3
-0
-
2242. 匿名 2024/05/26(日) 21:18:03
>>1780
相変わらず
道長といたしますからね
これからは
道長以外の
それも
異国人と
いたすかも
+10
-4
-
2243. 匿名 2024/05/26(日) 21:18:14
>>2226
横。忠実では紫式部の娘と道兼の息子が結婚するんだよね?でも子供出来た後に別れちゃうけど。さすがにそこまではやらないのかな。+5
-1
-
2244. 匿名 2024/05/26(日) 21:18:20
>>2168
中の人、着物似合うね+102
-1
-
2245. 匿名 2024/05/26(日) 21:18:24
>>2213
良くも悪くも忖度せず物言うし有能だから道長も一目置いたのよ。+47
-1
-
2246. 匿名 2024/05/26(日) 21:18:24
やっぱTwitterだけじゃなくてここにも道長とまひろのラブロマンスが好きな人もたくさんいるんだな
私は苦手だけど+17
-4
-
2247. 匿名 2024/05/26(日) 21:18:24
貴子や伊周が必死に頼む右大臣殿!とすがってたけど結局道長は一言も彼らに対して話をしなかったね+7
-0
-
2248. 匿名 2024/05/26(日) 21:18:32
>>1
藤原道隆が糖尿で死んでから順風満帆だった家族がバラバラになってしまったね。
平安貴族は一寸先は闇+14
-0
-
2249. 匿名 2024/05/26(日) 21:18:50
>>2226
確かに
あの設定なんだったのか?+15
-2
-
2250. 匿名 2024/05/26(日) 21:18:51
>>2166
まひろの性格的に一回は断るけど、倫子が昔のことを持ち出して、恩を着せて頼み込むのかな。+17
-0
-
2251. 匿名 2024/05/26(日) 21:18:54
>>1643
個人的な話ですまんだけど、英語は読めても、発音悪くて喋るとなかなか通じないよ
仕事で苦労してるから、ネイティブとすぐ会話できるまひろパパの天才ぶりがうらやましい+44
-2
-
2252. 匿名 2024/05/26(日) 21:18:55
>>1905
コントみたい+53
-0
-
2253. 匿名 2024/05/26(日) 21:19:03
時の権力者から1番愛されて、周りからも信頼されまくっているまひろが果たしてあの源氏物語を創作できるのかな
特に紫の上の苦しみなんて道長のただ1人の真の恋人という立場では書けなさそう
まひろが倫子の気持ちを想像したのだとしたら意地悪すぎw+23
-7
-
2254. 匿名 2024/05/26(日) 21:19:03
何がソウルメイトだよ(笑)
お前らお互い落ち着けよ〜って思っちゃうな
+26
-8
-
2255. 匿名 2024/05/26(日) 21:19:11
>>465
教えていたけれど、根本的に政治が腐敗していると庶民は永遠に貧乏で字を学ぶどころじゃないし疫病で早死にするから意味無いと疫病から回復後半ば悟っていなかった?
だから宋の科挙制度が日本にもあれば、身分問わず優秀な人が政治行って国が繁栄すると先々週に一条天皇に話していた。+76
-0
-
2256. 匿名 2024/05/26(日) 21:19:15
>>2200
パパが息子やまひろを見送って一番長生きするはずだから大丈夫なんじゃないかな+32
-0
-
2257. 匿名 2024/05/26(日) 21:19:37
>>1961
枕草子を読むと、伊周や定子達と過ごす帝は、まだ少年だったせいもあるけど、遊び心もある姿なんだよね。学校でクラスメイトといたずらしてる感じというか。そういう楽しい時間を過ごした定子のことは忘れられないよね。+70
-0
-
2258. 匿名 2024/05/26(日) 21:19:37
>>2200
国盛みたいなタイプの受領だと私利私欲に走って税を取り立てるだけだから
対応を間違えて国益を損なう可能性はあると思う
他の任地なら適当にできたんだろうけどね
為時みたいな清廉潔白な方が忠実に任務を遂行できるんじゃないかな+28
-1
-
2259. 匿名 2024/05/26(日) 21:19:43
>>2116
二人の宮仕えの時期は全く被っていない。
式部は枕草子は読んだと思われます。
枕草子は後に斉信を介して宮中で回し読みされたと。
定子亡き後、お嬢様揃いの彰子サロンを盛り立てるべく更に女流歌人らを含めて、源氏物語を執筆し評判の式部が採用された。+32
-0
-
2260. 匿名 2024/05/26(日) 21:19:59
>>367
男君と入れ替わるところね+6
-0
-
2261. 匿名 2024/05/26(日) 21:20:06
定子と清少納言が枕草子で絆を深めてる間、一条天皇は元子を寵愛中なんだろうか
てか元子名前だけで出てこなさそうだね+21
-0
-
2262. 匿名 2024/05/26(日) 21:20:33
一条天皇と定子を見てると道長とまひろの恋愛って本当に馬鹿だなって思える+22
-17
-
2263. 匿名 2024/05/26(日) 21:20:34
>>2034
一条天皇と定子はこれぞ平安カップルという感じで美しい+30
-9
-
2264. 匿名 2024/05/26(日) 21:20:42
>>2157
サダコというと、TVの画面から這い出てくるイメージ。テイシの方が良かったわ。+16
-4
-
2265. 匿名 2024/05/26(日) 21:20:43
>>2224
みんな長身だからね
キッザニア公達みたいになっちゃうw+12
-2
-
2266. 匿名 2024/05/26(日) 21:20:54
>>2220+50
-4
-
2267. 匿名 2024/05/26(日) 21:21:14
>>2202
来週から
中国雑技団風のドンガラジャンジャンなオープニングだったら
面白いけどね。+8
-3
-
2268. 匿名 2024/05/26(日) 21:21:18
>>2179
1人の人に固執することで評判が下がる、という意味では定子は桐壺の更衣のモデルかも
出家した中宮とそれに固執する天皇ということで、当時の評判結構悪かったらしいから
詮子は梅壺の中宮(六条御息所の娘)のモデルじゃないかとも言われてるね
弘徽殿の女御との立后争いが、史実の詮子と同じだって本で読んだ
(史実とは違って、梅壺の女御が中宮になったけど)+29
-1
-
2269. 匿名 2024/05/26(日) 21:21:21
主人公周辺を持ち上げるとろくなことないんだよ
脚本家が透けて見えるから+8
-3
-
2270. 匿名 2024/05/26(日) 21:21:22
>>2177
三条天皇は他の俳優さんにもう決まってるよ+12
-0
-
2271. 匿名 2024/05/26(日) 21:21:31
>>2238
普段から高畑充希のほうが演技上手いと思う+49
-14
-
2272. 匿名 2024/05/26(日) 21:21:36
倫子毒舌言ってたのずっと気になってるんだけど、あれ呪詛の件で家探しした時にまひろの文のこといろいろ感づいて闇堕ちとかあるかな?+0
-2
-
2273. 匿名 2024/05/26(日) 21:21:44
>>538
定子さまが胸元押さえて「うっ…」てなってたのを「!!」って顔で見てたね+30
-1
-
2274. 匿名 2024/05/26(日) 21:21:50
>>2226
聖女って聞くと昨年度の悪夢が蘇って嫌な予感がするな
今年はここまで楽しく見てるから余計な設定は盛り込まないで欲しいな+14
-2
-
2275. 匿名 2024/05/26(日) 21:21:55
早く道長とまひろが過去になればいいのに
こんなにしつこいならもう恋愛だけにしてしつこいメロドラマにしてほしい+21
-15
-
2276. 匿名 2024/05/26(日) 21:21:58
>>2257
歳の近い若々しい嫁と義兄弟に囲まれて楽しかっただろうね+37
-0
-
2277. 匿名 2024/05/26(日) 21:22:19
藤原元子さんのウィキ見てきた。
この人は朧月夜の君かな。+8
-0
-
2278. 匿名 2024/05/26(日) 21:22:19
>>2209
色々な説があると思う
・定子のサロンを盛り立てる説(それを手本に道長は源氏物語で評判になっていた紫式部を彰子の女房にした)
・在りし日の定子のサロンがどれだけ素晴らしかったかを書き綴った説
等々
書き始めが長徳元年頃で定子が亡くなった後くらいに終わっているみたいだよ+16
-0
-
2279. 匿名 2024/05/26(日) 21:22:25
>>2
いつのまにか、本郷奏多くんも超個性派俳優に・・・+46
-2
-
2280. 匿名 2024/05/26(日) 21:22:36
>>1827
アンチ丸出しで醜いなあ+38
-10
-
2281. 匿名 2024/05/26(日) 21:23:02
>>172
悪左府・頼長さま・・・!+3
-0
-
2282. 匿名 2024/05/26(日) 21:23:34
>>2261
元子のエピソードもぶっ飛んでて好きなんだけどな(想像妊娠の部分はかわいそう)
でも、それだと天皇が定子に一途ではなくなるもんなぁ
とはいえ、あの定子と(もう死んでるとはいえ)帝の愛を争うという意味で一騎打ちになるとしたら彰子はマジ可哀想+23
-0
-
2283. 匿名 2024/05/26(日) 21:23:41
>>46
越前のほうでも何らかの役で出ないかな
+10
-0
-
2284. 匿名 2024/05/26(日) 21:23:47
>>1913
松下洸平のアンチってしつこいぐらい1つのコメにアンカーつけるから悪目立ちしてる+31
-11
-
2285. 匿名 2024/05/26(日) 21:24:01
>>2209
枕草子はあとがきみたいなのに
公達(だれか忘れた)が勝手に清少納言のところから持ち出して勝手に広まったみたいなこと書いてあった気がするんだけど。+5
-0
-
2286. 匿名 2024/05/26(日) 21:24:01
枕草子がそんな話だったなんて
なんとなくしかわからなかったけど
今ならもっと古典楽しめたんじゃないかなぁ+7
-0
-
2287. 匿名 2024/05/26(日) 21:24:06
>>2124
今やってる高橋一生のドラマで、一生の髪長いけど大河の役で髪結うために伸ばしたってことはないのかな。+2
-0
-
2288. 匿名 2024/05/26(日) 21:24:21
>>881
おお!なるほど!+4
-0
-
2289. 匿名 2024/05/26(日) 21:24:22
>>2209
書いたタイミングは諸説あるようだけど、定子へ書いたのは本当ぽい+10
-0
-
2290. 匿名 2024/05/26(日) 21:24:39
松下洸平を相手にどれだけラブファンタジー展開をしようがどうせ道長さま万歳!になるので見る気がしない
+2
-6
-
2291. 匿名 2024/05/26(日) 21:24:39
>>2277
奔放で気が強くて魅力的だよねw
でも、出てきちゃうと話がこんがらがる気もする+8
-1
-
2292. 匿名 2024/05/26(日) 21:24:41
>>1877
ピカーって光って海のシーン
だものね
+12
-0
-
2293. 匿名 2024/05/26(日) 21:24:51
>>2163
>>2100
私は、ここ最近の放送でもあったような女房としての清少納言と枕草子の執筆動機などを書きました。
清少納言からみた後宮、清少納言の宮仕え論、彰子サロンとの比較等です。
確かに物語として楽しめるのは文学部だからかもしれませんね!
想像の部分を楽しむと言う感じで。。
私も本屋に行けば大河関係の本、見てます笑
+31
-0
-
2294. 匿名 2024/05/26(日) 21:25:00
>>2200
どうせまひろの機転で宋人から日本の危機を救う話みたいになるんでしょ。+20
-5
-
2295. 匿名 2024/05/26(日) 21:25:04
>>2261
元子はわりと定子の次に一条天皇が寵愛した妃の印象
彰子の実質的なライバルだから登場させんのかな
みくしげどのは出てこないだろうし+20
-0
-
2296. 匿名 2024/05/26(日) 21:25:18
>>2270
誰だっけ?私Xもフォローしてるけど見逃した?
良かったら教えてくださいませ🙏+1
-0
-
2297. 匿名 2024/05/26(日) 21:25:18
>>2217
昔の一夫多妻ってそういう弱い立場の女性の生活保障的な側面あるよね
そういう道長を光源氏に反映するのかな+55
-0
-
2298. 匿名 2024/05/26(日) 21:25:21
>>1786
まひろが絡まないシーンは概ね面白いんだよ
でも琵琶のベベンはなんか癖になって良い+16
-4
-
2299. 匿名 2024/05/26(日) 21:25:38
>>2272
自己レス
と思ったけど道長のネキの自作自演って書いてくれてる人がいた。なるほど+1
-1
-
2300. 匿名 2024/05/26(日) 21:25:42
>>2051
実際、喧嘩してるのよ詮子と倫子。+17
-0
-
2301. 匿名 2024/05/26(日) 21:25:50
倫子「あの呪詛は不思議なことにございましたね」
詮子「…(口元ピクッ)」
このドラマこういう、一瞬のカットで色んなことを表すのが凄い上手いと思う+95
-0
-
2302. 匿名 2024/05/26(日) 21:26:08
>>2275
なにをしようが心の中は互いに(まひろ)(さぶろー)で決まってるしね+16
-1
-
2303. 匿名 2024/05/26(日) 21:26:16
>>1827
烏帽子で誤魔化さなくていい、という解釈もできるよね
伊周あたりよりはずっと役として恵まれてそうだけど+17
-4
-
2304. 匿名 2024/05/26(日) 21:26:27
>>1553+60
-0
-
2305. 匿名 2024/05/26(日) 21:26:32
>>1886
子供できたからじゃないの?
子供ができるのは縁があること。
今より信心深いだろうし+47
-0
-
2306. 匿名 2024/05/26(日) 21:26:33
+72
-5
-
2307. 匿名 2024/05/26(日) 21:26:42
>>2236
横だけど
私もまひろと道長カップル好き。
ただ、私は一条天皇と定子カップルに食傷気味なので、道長とまひろパートはダレるってこういうことかな??となんとなくわかるようになったw
あのカップルはなんだろうか、正しい、可哀想な2人て感じで段々と苦手になってしまった。あと高畑さんの演技と目力がしんどい。。+74
-33
-
2308. 匿名 2024/05/26(日) 21:26:53
>>2012
不細工と言うよりは個性派枠のお顔立ち、昔たまたまご近所に住んでいたのでご家族それぞれお見かけした事あるけど、身長高くてシュッとしていて色気あってスタイル良かった(お父さんも)。
長身イケメン俳優が飽和している中、ひと味違う俳優さんをキャスティングしたい時は重宝されてるんだろうなと思った。+133
-3
-
2309. 匿名 2024/05/26(日) 21:27:06
この時代、出家してもお寺に行かないのね+5
-0
-
2310. 匿名 2024/05/26(日) 21:27:07
どうせまた何かのきっかけで出逢わせてって考えたらウンザリする+9
-4
-
2311. 匿名 2024/05/26(日) 21:27:11
>>2243
そこは藤原公信という説もあるからはっきりとしない
その説の方が信憑性は高いかも
それよりも宣孝の娘が伊周のいわくつきの嫡男道雅の正室になっていることに驚いた+17
-0
-
2312. 匿名 2024/05/26(日) 21:27:32
>>46
宋の人じゃん!!+40
-0
-
2313. 匿名 2024/05/26(日) 21:27:51
>>2253
これからまひろも辛酸をなめて、道長は闇落ちしていく展開があって、色々な思いで書いていくのではないかと
源氏物語って数々の女性を通して光源氏の栄枯盛衰と因果応報を描いてるからさ+27
-0
-
2314. 匿名 2024/05/26(日) 21:27:56
>>2281
山本耕史!
ミスター公達
光る君へにも出て欲しいなぁ~無理かなぁ
あんなに烏帽子が似合う俳優いないよ
+15
-1
-
2315. 匿名 2024/05/26(日) 21:27:58
>>2257
定子が入内したばっかの頃、子供だった帝めちゃくちゃ懐いて着物の袖に隠れて遊んでたよね
それを詮子さまが見て嫉妬のような怒りのよう表情されてた
よこ+69
-0
-
2316. 匿名 2024/05/26(日) 21:28:00
>>620
道兼のことも道隆のことも呪詛なんかしてなかったのに、勝手に決めつけてお前が呪詛したろと憎々しげな顔で道長に文句付けて突っかかってきた伊周の顔を思い出すんだ+25
-2
-
2317. 匿名 2024/05/26(日) 21:28:23
>>1905
貴子、結構気が強いんだね。
中関白家のオラオラ系遺伝子は母方からきたのか?+52
-1
-
2318. 匿名 2024/05/26(日) 21:28:24
ゴールが見えてるまひろ→←道長の茶番いらな過ぎる
視聴率も長徳の変で上がってるから余計にいらない感が強くなる+9
-16
-
2319. 匿名 2024/05/26(日) 21:28:25
>>1984
まあまあ、フィクションとして楽しもうよ。
紫式部と清少納言が仲良しの世界線、わたしはすごく楽しめてる。+97
-10
-
2320. 匿名 2024/05/26(日) 21:28:40
>>2196
昼ドラが見れますなぁ+4
-0
-
2321. 匿名 2024/05/26(日) 21:28:50
>>2307
一条天皇と定子は史実というのか大きいと思う+50
-2
-
2322. 匿名 2024/05/26(日) 21:28:56
>>2310
誰と誰が?一条天皇と定子?+2
-1
-
2323. 匿名 2024/05/26(日) 21:28:57
>>2313
大石静が闇落ちさせるとは思えない
+6
-5
-
2324. 匿名 2024/05/26(日) 21:29:16
>>626
前の方のトピで摂政と関白の違いとか教えてくれてた人いたけど、こういうときに摂政じゃないから右大臣だからって何もできないんだね
関白でもないし+8
-0
-
2325. 匿名 2024/05/26(日) 21:29:18
>>2301
あの倫子さんはギリを超えている気もするけどねw
妊娠中って事で流してもらえて良かったよ+39
-1
-
2326. 匿名 2024/05/26(日) 21:29:30
>>2002
道長とまひろダブル主役はどう
まひろは倫子の家の女房すれば良い+3
-1
-
2327. 匿名 2024/05/26(日) 21:29:31
>>2219
見つけられなかった
何で検索した?+3
-1
-
2328. 匿名 2024/05/26(日) 21:29:34
>>2002
「鎌倉殿の13人」の
北条義時みたいな感じにね。+18
-0
-
2329. 匿名 2024/05/26(日) 21:29:36
>>2305
一条天皇にとっては初めての子供だからね
詮子も孫には会いたかったらしい+57
-0
-
2330. 匿名 2024/05/26(日) 21:29:45
>>2230
>>2279
ありがとうございます
定子個人に見せるために書いたのが「良くできているから皆に見せましょう」と言われて広まるの?と不思議に思ったので
通常は親しい人だけに見せる物と公にするのを同じ様には書かないでしょうから今回の感動シーンに今一つ乗っかれなかった+6
-3
-
2331. 匿名 2024/05/26(日) 21:29:54
>>1827
>>1913
アンチ臭すぎ
大河実況トピまで乗り込んできてアンチ活動するなよ+23
-11
-
2332. 匿名 2024/05/26(日) 21:30:07
>>2317
叱らない育児かも…!!+41
-0
-
2333. 匿名 2024/05/26(日) 21:30:16
>>2235
横から
本当!2回も言ってましたね😆
いいねいいね〜キュンキュンだよ〜+38
-1
-
2334. 匿名 2024/05/26(日) 21:30:16
>>2012
お見かけしたことあるよ
普通に夫婦で買い物していた(赤ちゃんもいた)
2人共にスタイルよしで美男美女夫婦だったよ
やっぱり芸能人だよ+81
-5
-
2335. 匿名 2024/05/26(日) 21:30:23
>>2316
はい!伊周を憎んで〜!って感じの大石静の顔が浮かんでくるわ+4
-4
-
2336. 匿名 2024/05/26(日) 21:30:27
>>2301
その後の道長のオーッてリアクションとか、女院に労わってやれと言われてハッって言い方とか面白かった+39
-0
-
2337. 匿名 2024/05/26(日) 21:30:40
>>70
ポジション的には、梅宮辰夫ポジ+20
-1
-
2338. 匿名 2024/05/26(日) 21:30:41
>>2009
お互い10代の頃の初恋
20年ぶりでもまだ20代と若く、容色衰えず
途中間近でお互いの噂を耳にしたり、うっかり道長の家ですれ違ったり、流行病の時に思いがけず再会し意識の無い相手を看病したり・・・とじれじれの10年間だったからね。
全く接点の無い10年、30代→40代の10年とかとは違うってことなのかな。+77
-1
-
2339. 匿名 2024/05/26(日) 21:30:43
>>2334
いや、スタイルもよくないよ+3
-33
-
2340. 匿名 2024/05/26(日) 21:30:56
>>1709
視点がすごすぎるw
+51
-0
-
2341. 匿名 2024/05/26(日) 21:30:58
リンリン倫子が
👹👩になって
まひろんに襲い掛かる時が来るわよ
合体合体合体の
密会ジェットストリームアタックがばれて
おそろしや+2
-14
-
2342. 匿名 2024/05/26(日) 21:31:02
>>1838
え?致したのは一回だけじゃなかったっけ?+21
-1
-
2343. 匿名 2024/05/26(日) 21:31:05
>>2334
釣りかと疑うレベル+1
-19
-
2344. 匿名 2024/05/26(日) 21:31:19
>>1368
伊周の妾の三の君(ドラマの光子)は道長の妾になってないよ。
花山院の妾の四の君と、その下の妹・五の君が妾になった。+38
-0
-
2345. 匿名 2024/05/26(日) 21:31:28
>>2323
いや、一年持たせるために一時的に闇落ちさせないと持たないんじゃないかな
宋編終わったら次は彰子入内編でしょ?そしたらあと道長の欠けたる月もなしと思へば言わせておわりだもの+13
-0
-
2346. 匿名 2024/05/26(日) 21:31:29
>>2334
柄本さんはスタイルよくないよ
+2
-29
-
2347. 匿名 2024/05/26(日) 21:31:30
なんでまひろは弁財天みたいに琵琶弾きながら琵琶湖を渡るんだ?そういう風習なの?+8
-1
-
2348. 匿名 2024/05/26(日) 21:31:32
>>2112
出家したのに子供産んでることで、帝も定子も貴族みんなから反感買ったとか、行事に誰も参加しなかったとかのコメントもあるけど
一体どっちなの?+31
-2
-
2349. 匿名 2024/05/26(日) 21:31:38
>>670
そういえば火災の災は災いと言う文字だね
良くないことだよね+1
-0
-
2350. 匿名 2024/05/26(日) 21:31:58
>>1625
思ったwwww+4
-0
-
2351. 匿名 2024/05/26(日) 21:31:59
>>2244
親子でw+84
-1
-
2352. 匿名 2024/05/26(日) 21:32:02
>>2248
道隆も伊周も横暴すぎたのがいけなかったみたいね
貴子も才女と言われていたけど
勝手に公的な文書の書き換えしたらしく
それで周囲から疎まれていた+22
-0
-
2353. 匿名 2024/05/26(日) 21:32:15
>>674
去年の信長は舞わなかったんだよなあ+8
-0
-
2354. 匿名 2024/05/26(日) 21:32:25
>>1709
がるちゃん博士いすぎィ
東南アジアだったらありそうだけどオーストラリアは無理あり過ぎw+53
-1
-
2355. 匿名 2024/05/26(日) 21:32:27
>>2334
美男美女って、三浦翔平夫婦と間違えていたりしない?
+12
-13
-
2356. 匿名 2024/05/26(日) 21:32:32
>>253
この年齢でこのお立場で、、浅はかとか、私はよう言えんね。+40
-5
-
2357. 匿名 2024/05/26(日) 21:33:02
>>2315
あれは嫉妬と言うよりあの前から厳しく仕付けてたのに定子が遊ばせておふざけばかりさせてあんなはしたない真似まで帝ともあろう者がするのが許せなかったのでは
だんだん帝が定子の意見ばかり重んじるようになって嫉妬し始めただろうけど+59
-4
-
2358. 匿名 2024/05/26(日) 21:33:14
>>1936
源氏物語の夕霧だね!+16
-1
-
2359. 匿名 2024/05/26(日) 21:33:17
>>1553
同意です+4
-7
-
2360. 匿名 2024/05/26(日) 21:33:23
>>2328
横
私もそれを思い出したけど、義時も最初は良い弟キャラからスタートとして闇堕ちだったし、道長の本番もこれからかもしれない
史実でも紫式部と道長って恋仲の可能性もあるけど、確か反目していくと思う+13
-0
-
2361. 匿名 2024/05/26(日) 21:33:31
>>2015
まひろ「越前に行くことになったの」
直秀「行くのかよ」+47
-1
-
2362. 匿名 2024/05/26(日) 21:33:49
>>2317
兼家のガツガツしたところとはまたひと味違う
母方の高階家の暗躍は描いてないね+29
-0
-
2363. 匿名 2024/05/26(日) 21:33:50
>>681
定子さまから見たらあの母は自分と一緒に出家してはくれない母ってことになるんだねえ+74
-0
-
2364. 匿名 2024/05/26(日) 21:33:53
>>2303
伊周は逆に美味しい役でしょ(笑)+14
-6
-
2365. 匿名 2024/05/26(日) 21:34:20
>>338
藤原道信に惚れられてたんだっけ?
百人一首の52番目の人+2
-1
-
2366. 匿名 2024/05/26(日) 21:34:43
>>2319
タラレバの世界みたいで楽しいよね
とくにまひろとききょうの演技の息も合って幸せそうにしてる二人を見るのが楽しい+33
-4
-
2367. 匿名 2024/05/26(日) 21:35:06
>>2006
道長の日記が残ってるの、、!
現代誤訳で読みたいな+15
-0
-
2368. 匿名 2024/05/26(日) 21:35:18
>>363
どうする伊周?+7
-1
-
2369. 匿名 2024/05/26(日) 21:35:24
>>2127
そうそう。
ドラマではないけど、
映画「風と共に去りぬ」の主人公(スカーレット・オハラ)は
あんなに悪い事したのに、この映画は歴史に残る、
見事な映画になったしね。+2
-1
-
2370. 匿名 2024/05/26(日) 21:35:29
次回予告ギャラリーのこれが怖い+69
-2
-
2371. 匿名 2024/05/26(日) 21:35:45
>>2179
よこ。
自分は、詮子=弘徽殿のモデルと解しています。
右大臣家の一の姫であり、皇子をもうけるもお上の心は他所に。中宮になれず、気の弱い東宮に口を出す。
源氏物語は天皇家の血筋をより重きにおいて、藤原氏の専横をよく思っていないと感じるからです。
主人公補正もありますが、何においても藤原氏頂に近い頭中将はいつも負け方にされる。
+26
-0
-
2372. 匿名 2024/05/26(日) 21:36:17
>>1640
平安時代に別の国の言葉習得するって並大抵じゃないよね+36
-0
-
2373. 匿名 2024/05/26(日) 21:36:22
>>2266
嫌いになどなれませぬ!ってお上にひっつくシーン好き+27
-6
-
2374. 匿名 2024/05/26(日) 21:36:25
>>920
兼家父上も迫真の仮病演技してたもんね+17
-0
-
2375. 匿名 2024/05/26(日) 21:36:30
>>2281
しかも白いオウムで頼長とオウムの最後思い出しちゃった…+5
-1
-
2376. 匿名 2024/05/26(日) 21:36:31
>>681
息子のためには人肌もふた肌も脱ぐのに、自分が辛い時は面倒見てくれなかったもんね…
私ってなんなの?って思うわな+108
-0
-
2377. 匿名 2024/05/26(日) 21:36:40
>>2194
道長の結婚は最初から妻二人体制でスタートしてるし
倫子さんは婿入りなので気に入らなければ他を婿にしてもいいし、かなり自由+37
-0
-
2378. 匿名 2024/05/26(日) 21:36:41
>>1992
ちん〜〜😭
何かこんな石碑もたってたよちん〜〜〜😭+53
-0
-
2379. 匿名 2024/05/26(日) 21:36:49
毎回のサブタイトルのセンスが素敵
今回はまひろ親子の京都から越前へ、伊周が太宰府へ、定子は俗世から出家
色んなことをこの「旅立ち」で表現してるのが美しいなぁって思う+42
-0
-
2380. 匿名 2024/05/26(日) 21:36:52
>>2236
人の心は簡単に白黒ハッキリできるものではないですからね。
私はこのドラマ、誰かを想う気持ちや迷う気持ち、いろんな感情に惑わされて生きていく人間は今も昔も変わらないと教えてくれてるようで好きですよ。
+79
-1
-
2381. 匿名 2024/05/26(日) 21:37:12
>>2348
どっちかというと道長の政敵だから、道長に嫌がらせされてて誰も参加しなかったとかはあった
出家したのに子ども産んで反感買ったと書いたのは実資だけど、その実資は駆けつけてる
道長の嫌がらせは定子だけじゃなく三条天皇と后と東宮もされてるから出家とは関係ない+37
-4
-
2382. 匿名 2024/05/26(日) 21:37:33
>>2355
私柄本さんの方が美形に見えるw
骨が綺麗だと思う。三浦翔平は口元もっこりしててあんまり。個人的な好みです+87
-22
-
2383. 匿名 2024/05/26(日) 21:37:34
>>2317
高階貴子さんは夫が関白になってから高階一族で好き勝手やっていたらしい+41
-0
-
2384. 匿名 2024/05/26(日) 21:37:34
帝は伊周達に激怒→勝手に出家した中宮に激怒してたけど、罪が決まってからはもう中宮とも別れるつもりで宿下がりさせたのかな?先週、中宮のいた殿舎に寂しげに佇んでたけど…中宮は先週の別れでもう内裏には上がらない決意したんだよね。お互いの気持ちがすれ違ってる気がします。+3
-0
-
2385. 匿名 2024/05/26(日) 21:37:49
うわさではあるんだよねえ
まひろと道長はアイジンっていう
あくまでもうわさで確証はないから
本当かどうかは本人に聞くしかない
いややってねえし誹謗中傷だろって
本人は思っているかもしれないかも+22
-0
-
2386. 匿名 2024/05/26(日) 21:37:56
>>2204
訂正ありがとうございます。
雄三さんが好き過ぎて勢い余ってしまいました。
出征つら過ぎる…+7
-0
-
2387. 匿名 2024/05/26(日) 21:38:02
>>419
うちの2歳児も大の字でヤダヤダ泣いてるよ+13
-1
-
2388. 匿名 2024/05/26(日) 21:38:12
>>1751
学生時代の枕草子現代語訳注釈付きの教材を引っ張り出した
+11
-0
-
2389. 匿名 2024/05/26(日) 21:38:33
>>2371
詮子とまひろの絡みってまだないよね?
少ないながら道隆、兼家とかとはあったけど+9
-0
-
2390. 匿名 2024/05/26(日) 21:38:35
もぉぉぉぉーーーー!!
出先から帰って真っ先に録画見始めたんだけど、5分しか録画できてなかった…
中途半端に見たせいで我慢できない!
1週間の私の楽しみがーーー涙+16
-0
-
2391. 匿名 2024/05/26(日) 21:38:36
>>2317
道隆は割と雅な人だったから、貴子の血っぽいよねw+30
-0
-
2392. 匿名 2024/05/26(日) 21:38:43
>>2379
先週の「望みの先」もよかったよね。+15
-0
-
2393. 匿名 2024/05/26(日) 21:38:52
>>1982
本当に廃屋ならば枝伸び放題で草や蔦でぼうぼうだよね+18
-0
-
2394. 匿名 2024/05/26(日) 21:38:54
>>1378
買い取ったうえで、思い出のあばら家”風”の外観をあえて保ってるのかな+20
-0
-
2395. 匿名 2024/05/26(日) 21:38:56
松下洸平は笑ってない固い顔してるのがかっこいいと再確認。刑事の大ちゃんと同じ表情で嬉しかった。+13
-7
-
2396. 匿名 2024/05/26(日) 21:39:16
>>46
ヒット曲がティンティロリン♪だっけ?+14
-0
-
2397. 匿名 2024/05/26(日) 21:39:25
>>460
にしおかすみこで再生された+5
-0
-
2398. 匿名 2024/05/26(日) 21:39:27
>>681
娘より息子可愛がるって現代でもあるある+61
-0
-
2399. 匿名 2024/05/26(日) 21:39:55
>>2317
父は人柄が良くて評判だけど、叔父の道兼は史実でも粗暴で性格悪いと評判だからそっちの遺伝もありそう+25
-1
-
2400. 匿名 2024/05/26(日) 21:39:59
>>2373
抱き締める腕に力籠めていくのがいいよね。
あんなに愛し合ってたのに…+28
-2
-
2401. 匿名 2024/05/26(日) 21:40:01
虎に翼では、史実での夫との間に子供がいるのに劇中では形だけの契約結婚、ということになって「えっどーなるの」と思ったけど、優三さんとの間に夫婦としての愛情が芽生えて、子供が生まれるまでの過程をちゃんと描いてくれたし、何よりめっちゃキュンキュンしたな。
このドラマで托卵ルートをとらず、娘をちゃんと宣孝との実子とするなら、まひろと宣孝はもう既に全然気兼ねなく会話できる間柄なんだし、だからこそそこから夫婦の仲になるまでを丁寧に描いてほしいなと思う。
宣孝さま好きな人って優三さんも好きだと思うんだけど、私だけ?笑+18
-9
-
2402. 匿名 2024/05/26(日) 21:40:09
>>2172
お茶の間のなんも平安時代無知な老人層にも、受け入れ易い様に女子の名ぽくしたのかな?
あの品格有る帝なら「定子(ていし)よ(キリッ)」でもおかしく無い感+5
-8
-
2403. 匿名 2024/05/26(日) 21:40:17
>>2356
横だけど、中宮になるべく教育を受けた身としては確かに少し浅はかだったとは思うよ
でも、伊周の妹だと言われると納得の気性の激しさなんだよね
その後に寵愛した元子といい、一条天皇のお好みは明るい陽キャで、いざとなると思い切りが良すぎる気が強めの人なのかもしれない+39
-4
-
2404. 匿名 2024/05/26(日) 21:40:22
>>2348
出家した後は公卿から距離は取られているよ
一条天皇も周囲の目を気にしながら通うしかなかった
華やかな定子サロンは昔の思い出
枕草子を書き始めたのは中関白家が没落してからだから勘違いしている人はいる
+40
-5
-
2405. 匿名 2024/05/26(日) 21:40:23
かなり練習したそうです+91
-0
-
2406. 匿名 2024/05/26(日) 21:40:24
>>2215
それがいい
定子サロンと彰子サロンがじっくり描かれるね+13
-4
-
2407. 匿名 2024/05/26(日) 21:40:40
>>2264
wwwwww←草生やさずに居られない+3
-0
-
2408. 匿名 2024/05/26(日) 21:40:42
>>2390
あ、それは辛い
配信サイトの無料期間で見れないかしら?+9
-1
-
2409. 匿名 2024/05/26(日) 21:40:54
>>2056
時の権力者に愛された設定も同じだね+8
-0
-
2410. 匿名 2024/05/26(日) 21:41:01
>>1984
有名な紫式部日記の清少納言disはどう整合性を取るんだろ?
紫式部日記自体をなかった事にするのかな?とモヤモヤ+24
-2
-
2411. 匿名 2024/05/26(日) 21:41:07
>>2382
口元もっこりわかる
三浦翔平いつになってもギャル男に見えるのなんでだろ+61
-7
-
2412. 匿名 2024/05/26(日) 21:41:11
>>2390
再放送もあるって言いたいけど、1週間は待てないよね....笑
NHKプラスに入りましょう+20
-0
-
2413. 匿名 2024/05/26(日) 21:41:28
>>2157
読み方変えたせいで怒涛のあきこ率+8
-1
-
2414. 匿名 2024/05/26(日) 21:41:38
>>2352
母親の実家の高階一族が悪かったね
定子がこんな状態なのに何の助けにもならないどころか見捨てるし+33
-0
-
2415. 匿名 2024/05/26(日) 21:41:39
+14
-0
-
2416. 匿名 2024/05/26(日) 21:41:45
>>2220
愛してるから、自分から離れていくのが辛すぎたのね。
+33
-0
-
2417. 匿名 2024/05/26(日) 21:41:45
最初はいまいちかなと思ったが、どんどん面白くなっている。
今日は、定子が美しすぎた。
この一言に尽きる+55
-2
-
2418. 匿名 2024/05/26(日) 21:42:04
>>2405
凄い素敵な字だった!
元々お習字も習っていたのか+75
-0
-
2419. 匿名 2024/05/26(日) 21:42:20
+51
-9
-
2420. 匿名 2024/05/26(日) 21:42:27
>>2220
この二人をもっと尺とってほしい…+26
-11
-
2421. 匿名 2024/05/26(日) 21:43:12
>>1982
道長でしょ、私財もだけど政に悩んだら草むしりに行ってるかもしれないw+54
-0
-
2422. 匿名 2024/05/26(日) 21:43:20
>>1570
赤染衛門の実のお父さんは誰だ?
で裁判までしてるよね。
平兼盛さん、子供に恵まれなかったのか、
前妻が再婚してすぐに産んだ娘・赤染衛門を
自分の子だと思いたかったんだろうね。
まひろの娘・賢子も、父親をめぐって
ややこしいことに傷つかなければいいんだけど。💦+17
-0
-
2423. 匿名 2024/05/26(日) 21:43:30
>>2382
ありえないわ+4
-14
-
2424. 匿名 2024/05/26(日) 21:43:40
>>1886
幼少期からの刷り込みがある上に、出家で手が届かなくなりそのハードルでさらに燃え上がり、悲劇性で庇護欲を誘い、そこに最後のトドメで懐妊。
その後、帝の妃になる人達は辛いだろうなって思う+70
-0
-
2425. 匿名 2024/05/26(日) 21:43:50
>>355
伊周、頭巾?とったら現代風になってるw+28
-0
-
2426. 匿名 2024/05/26(日) 21:44:07
>>2419
もう道長はいいからまひろは新天地で頑張ってとか思ってしまう+17
-22
-
2427. 匿名 2024/05/26(日) 21:44:16
>>2271
かもね。前回でも皆言ってたけど、演技の上手さ見直した、本当に美女に観える。+37
-7
-
2428. 匿名 2024/05/26(日) 21:44:16
>>685
このドラマの演出が史実かどうかわからないけど(たぶん史実ではなかったと思う)、
当時はよくつけ火が朝廷でもされたくらいなので
誰かの付け火という設定かも+19
-1
-
2429. 匿名 2024/05/26(日) 21:44:54
>>2382
光る君へのトピでしか許されない柄本くんが美形という書き込み+67
-1
-
2430. 匿名 2024/05/26(日) 21:45:06
>>2384
中宮が傍にいると冷静な判断ができなくなるから下がらせていたんじゃない
甘い処分になれば定子が口をはさんだと非難されるもの
宿下がりさせたのは定子を守るためでもあったんだよ
伝わってなかったのが辛いところ+25
-0
-
2431. 匿名 2024/05/26(日) 21:45:09
>>2370
別の作品になっとる
あのやつ…+25
-0
-
2432. 匿名 2024/05/26(日) 21:45:10
>>2273
既に胸の病患っての「うっ!」かと思った‥+1
-1
-
2433. 匿名 2024/05/26(日) 21:45:10
>>2382
三浦さんは、年々顔がくどくなって
きてるね+31
-6
-
2434. 匿名 2024/05/26(日) 21:45:11
当時は火災も穢れよね+2
-0
-
2435. 匿名 2024/05/26(日) 21:45:23
>>1598
そろそろ高師直化するでしょうね、道長くん。+2
-0
-
2436. 匿名 2024/05/26(日) 21:45:29
>>1640
筆談できるから抜擢されたのかと思ってた
漢籍が読めると会話もできたんだろうか?
漢詩を作る、朗詠するときは
読み下していたのか、原語読みだったのか、どっちなんだろう?+8
-1
-
2437. 匿名 2024/05/26(日) 21:45:39
>>1844
吉高由里子の凄いところって相手役が誰であれ素敵に見えちゃうんだよね
松下洸平が「最愛」で人気が出たのは吉高由里子効果があったのかも
今作では素敵な感じになるかもしれないよ?+83
-8
-
2438. 匿名 2024/05/26(日) 21:45:53
>>690
去年の北川茶々思い出した+5
-0
-
2439. 匿名 2024/05/26(日) 21:46:06
>>149
実家がなければ寵愛も続かない
個人的に愛されていたとしてもどんどん立場が弱くなる+36
-0
-
2440. 匿名 2024/05/26(日) 21:46:13
>>2404
枕草子、没落後のことも書かれてるって
敦康親王とかふつうにでてくるもん+33
-1
-
2441. 匿名 2024/05/26(日) 21:46:15
安藤サクラ夫妻が美男美女はさすがにないよね
+9
-3
-
2442. 匿名 2024/05/26(日) 21:46:18
>>2401
私も宣孝も優三さんも好き!
結婚したら宣孝はすぐ死んでしまうのに、現在フラグがほんの少ししか立ってないのが寂しい
もうまひろに叱られないかと思うと寂しいって宣孝がまひろを見つめたときのまひろの表情が寅子のはて?のように見えたよw+27
-0
-
2443. 匿名 2024/05/26(日) 21:46:34
>>1464
ファジーな関係(懐かしい…)+3
-0
-
2444. 匿名 2024/05/26(日) 21:46:34
>>278
姉ちゃんの自作自演+7
-0
-
2445. 匿名 2024/05/26(日) 21:46:37
歴史的な知識何も無いけど私でも一応話は分かるし、ここの人達が解説とか史実的な事も書き込んでくれるから凄く楽しく見られる+17
-0
-
2446. 匿名 2024/05/26(日) 21:47:26
>>2357
だとすると詮子様ならその場で帝を一言たしなめそうなものだけど、訪れた用事を忘れるほど動揺してたから、仲睦まじい様子に衝撃受けたように見えた+30
-0
-
2447. 匿名 2024/05/26(日) 21:47:35
ガル民でも光る君へでウットリしてるのはさすがに特殊だと思う+4
-8
-
2448. 匿名 2024/05/26(日) 21:47:52
>>2153
陰キャの喪女でブスで地味、アセクシャル気味、妄想は激しいけどリア充から程遠い
キラキラ道長とか大嫌い!みたいな紫式部だと、面白いけどなー
でもそれだと大河にはならないよね+18
-7
-
2449. 匿名 2024/05/26(日) 21:47:56
>>2354
鳥さんも頑張ったんでしょう+18
-0
-
2450. 匿名 2024/05/26(日) 21:47:56
>>2172
うん、でも
藤原薬子と
藤原高子は、「くすこ」「たかいこ」と訓みたいな〜。+8
-0
-
2451. 匿名 2024/05/26(日) 21:48:00
>>1973
中宮様
儚げで美しい…+91
-6
-
2452. 匿名 2024/05/26(日) 21:48:01
>>149
一応辞世の句は夫に残したから夫のことは愛してたんでは+23
-0
-
2453. 匿名 2024/05/26(日) 21:48:11
>>2428
まるで定子が火を放ったかのような演出だった
逃げもせず思いつめたように座ったままだったから
ききょうが必死で救おうとしていたのが泣ける
+32
-3
-
2454. 匿名 2024/05/26(日) 21:48:12
道長より宣孝のが幸せにしてくれそう+50
-3
-
2455. 匿名 2024/05/26(日) 21:48:15
>>2370
明子様迫力ある、倫子様とはまた違う感じ+56
-0
-
2456. 匿名 2024/05/26(日) 21:48:15
>>2432
ドラマのリアルでは有り得ない描写あるあるでつわりの描写がよく挙げられるけど、結局ああいうベタ描写じゃないと視聴者に分かりにくいってことだな+15
-2
-
2457. 匿名 2024/05/26(日) 21:48:20
>>2408
>>2412
ありがとうー
U-NEXTには入ってるからすぐ見に行ったんだけど、まだ最新話出てなくて絶望してた
NHK+だとすぐ見れるのかな??
ちょっとみたら仮登録とかあるけどタイムラグなくてみられるといいなー涙+9
-0
-
2458. 匿名 2024/05/26(日) 21:48:25
>>2225
あさきゆめみしだとお父さんが生きていればもっと高い位で入内できたと御付きの人が嘆いてるシーンがあった気がする。
血筋が良くてもお父さんいるいないで扱い変わるんかと衝撃的だった。+33
-0
-
2459. 匿名 2024/05/26(日) 21:48:41
>>475
良いじゃん!と思ったけれど一時はトップの近い立場にいた人からしたらこんな悲しいことないよね。落差が凄すぎる。+25
-1
-
2460. 匿名 2024/05/26(日) 21:49:21
>>2436
勉強家だったぽいし、普通にそのまま喋れそう+4
-0
-
2461. 匿名 2024/05/26(日) 21:49:22
とにかく紫式部(=まひろ)の相手は道長!!の前提があるのが強いから脚本にキャラが動かされてる雰囲気を強く感じてしまうかな+18
-1
-
2462. 匿名 2024/05/26(日) 21:49:41
>>2430
なるほど。それは定子に伝わってたのかな。宿下がりする時の感じだと、罪人みたいに引き払ってるよね。+5
-0
-
2463. 匿名 2024/05/26(日) 21:49:52
>>1647
阿倍仲麻呂に吉備真備、そして空海!+2
-0
-
2464. 匿名 2024/05/26(日) 21:50:01
>>760
史実では互い違いに産んでいるので
道長は両方にお励みになったかとw+59
-0
-
2465. 匿名 2024/05/26(日) 21:50:01
まーたまひろageうざ
言葉選びがお上手なのは清少納言じゃん
定子のサロンは頭の回転が早い清少納言が公達と丁々発止のやり取りが持て囃された華やかなサロンで、後追いの彰子サロンが紫式部始め公達と機知に富んだ会話を楽しめる知的サロンを作れないから嫉妬して清少納言を日記でこき下ろすほどなのに
式部は読書量と当時流行りの末法思想を物語に落とし込む才能はあっても、即興で読んだ和歌はたいした事ない。頭の回転の良さ、感性の鋭さによる即興の返しでは清少納言の才能は煌めいているし、清少納言赤染衛門を集めた中関白家の教養レベルは北の方の貴子の聡明さが定子に受け継がれていたからだと思うから、まひろ道長あげの為にこんな事されると不愉快だわ+17
-34
-
2466. 匿名 2024/05/26(日) 21:50:07
>>767
中国の皇帝が北の極(宇宙の動かない中心点、北極星≒北斗七星)を背負って座ると南に向く、そうすると左から日が昇るので日が沈む右(西)よりも上位とされたそうな
なので左大臣も右大臣より上
右、右、となったのは明治以降の西洋の影響なんだって+34
-0
-
2467. 匿名 2024/05/26(日) 21:50:09
>>1973
春はあけぼののとこに、花びら落ちるのがにくいわ+118
-2
-
2468. 匿名 2024/05/26(日) 21:50:10
>>2455
呪いそうな明子様
おとしいれそうな倫子様+41
-0
-
2469. 匿名 2024/05/26(日) 21:50:13
>>2298
紫式部は絶対、箏(お琴)だろってイメージ。笛でもなく。とってつけた様な琵琶だと平清盛思い出すからヤメテー+13
-1
-
2470. 匿名 2024/05/26(日) 21:50:24
>>2020
そりゃ帝も定子を内裏に戻してさらに寵愛深くなるよな〜と納得の美しさでした
悲しい経験を通して定子のあざとさが抜けて清くなった感じかする+52
-5
-
2471. 匿名 2024/05/26(日) 21:50:30
もうソウルメイトは良いから心の中から互いを消してくれ+11
-7
-
2472. 匿名 2024/05/26(日) 21:50:39
>>1917
ビー、クワイエット‼️+5
-0
-
2473. 匿名 2024/05/26(日) 21:50:43
松下洸平の役が直秀の人の二役だったら良かったのに
直秀そっくり〜ってまひろ驚くみたいな
松下さんは嫌いではないけどなんか見ててつまらないのよ+39
-14
-
2474. 匿名 2024/05/26(日) 21:51:04
>>2404
定子はまた天皇の元へ戻るよ その時のサロンは貴族達が道長に遠慮しながらも大人気で定子が亡くなった時は皆さんたいそう嘆いたとか
それだと道長の娘のサロンが人気になるかと言えばそうでもなくてやはり寛げないと敬遠される そこで源氏物語のヒット+48
-10
-
2475. 匿名 2024/05/26(日) 21:51:22
春はあけぼの、あんな達筆でも何故か読めてしまうのが、なんかいいよなあ+11
-0
-
2476. 匿名 2024/05/26(日) 21:51:22
美しいとか書いてる人達は普段は高畑充希とか叩きがちなガル民な気がする+9
-1
-
2477. 匿名 2024/05/26(日) 21:51:27
>>1358
10年ぶりだし撮られようがなくない??+19
-0
-
2478. 匿名 2024/05/26(日) 21:51:27
>>1352
もう10年経つんだ!?+15
-0
-
2479. 匿名 2024/05/26(日) 21:51:56
>>2235
続き
いつの日も、いつの日も。そなたのことを・・・
道長ぁぁぁー♡♡(/ω\*)+60
-2
-
2480. 匿名 2024/05/26(日) 21:52:18
>>2469
紫式部は琴を弾いてたんだね
>>「紫式部日記」で宣孝亡き後、紫式部が宣孝の蔵書を読んで悲しみに暮れ、紫式部の琴も物語も放置されている。屋敷に仕える女がその様子を見て「奥様は漢詩なんか読んでるから幸せになれない」という場面がある+7
-0
-
2481. 匿名 2024/05/26(日) 21:52:22
>>603
弓引いたのは俺だし
定子ネキの立場がなくなるし
どうせカーチャンは兄貴のことばっかだし
お健やかでっ!+100
-0
-
2482. 匿名 2024/05/26(日) 21:52:27
>>2367
女性の日記と違ってたぶん読み物としては面白くない+20
-0
-
2483. 匿名 2024/05/26(日) 21:52:28
もう合い挽きは最後なの?!+4
-1
-
2484. 匿名 2024/05/26(日) 21:52:32
>>2418
柄本佑、吉高由里子も筆文字練習して
劇中の文字は本人達が書いてるんだよね
役者さんって何でもこなさなきゃいけないから、大変だよね+70
-1
-
2485. 匿名 2024/05/26(日) 21:52:42
>>2061
マイナスかもだけど‥黒木華は平安美女(お多福)でも無いかと。江戸のひょっとこ顔?+16
-1
-
2486. 匿名 2024/05/26(日) 21:52:44
>>2152
こら!もう寝なさい!!+18
-0
-
2487. 匿名 2024/05/26(日) 21:52:51
>>2410
清少納言の自虐を書き留めたってことにしそうな気もする
清少納言「その方が面白いでしょ?」とか言いそう+15
-0
-
2488. 匿名 2024/05/26(日) 21:52:56
>>2441
このトピだけだね+3
-0
-
2489. 匿名 2024/05/26(日) 21:53:13
>>2419
このカップル、感情移入できな過ぎて困ってるわw+18
-37
-
2490. 匿名 2024/05/26(日) 21:53:23
>>775
平安時代は日本全体で人口500万、多くて1000万だったと言われてるので
江戸の人口は江戸だけで100万だから
やっぱりあの時代は都と言えども結構スカスカだったのかも?+18
-0
-
2491. 匿名 2024/05/26(日) 21:53:24
>>2436
花山天皇に漢詩を中国読みで読み聞かせしていたよ+26
-0
-
2492. 匿名 2024/05/26(日) 21:53:35
>>2226
そういえばまひろはトラウマとか母への回顧とか全くないんだな
やっぱりいらない設定だった+20
-3
-
2493. 匿名 2024/05/26(日) 21:53:50
大石静さんはあまり顔出しで語らないで欲しい
例年より脚本家が出てウットリ話す機会が多いからノイズになる
特定の俳優やキャラに肩入れしてるのを隠して欲しい+32
-7
-
2494. 匿名 2024/05/26(日) 21:53:52
>>2428
この時期に定子の実家の二条邸が全焼したのは確かなはず
ちょうどこの時なのかは分からないけど+29
-1
-
2495. 匿名 2024/05/26(日) 21:54:04
>>2481
ほんとにこんな感じだったねw+62
-0
-
2496. 匿名 2024/05/26(日) 21:54:04
>>1973
1番下の写真
火鉢があるね
枕草子の
'火桶の火もしろき灰がちになりて、わろし'
だね+45
-0
-
2497. 匿名 2024/05/26(日) 21:54:09
>>672
ドラマで、こんな脚本書いて監督に持っていったら、即投げ捨てて
「ボツ!!書き直してこい」
レベルなんだけど、小右記にも大鏡にも書いてある史実なんだよね
+36
-0
-
2498. 匿名 2024/05/26(日) 21:54:30
>>2301
やっぱり倫子ちゃんが黒幕説+12
-4
-
2499. 匿名 2024/05/26(日) 21:54:41
>>995
日本語の美しさをあらためて感じた+24
-0
-
2500. 匿名 2024/05/26(日) 21:54:45
>>2046
わ、それの方が面白そう‼️+2
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
俳優の吉高由里子さん主演のNHK大河ドラマ「光る君へ」(総合、日曜午後8時ほか)の第21回「旅立ち」が、5月26日に放送され、人気アニメ「SPY×FAMILY」のアーニャ・フォー…