-
1. 匿名 2024/05/26(日) 10:47:08
橋下氏は「僕は、日本の国がお米の需要と供給を調整してきたツケが回ってきたと思います。農家さんをしっかり支えるということは必要だったにせよ、供給と需要というものを国家が調整するということになれば、柔軟に対応できなくなるんですね。これはある意味、自民党政治のツケ、失敗の結果だと思いますね。僕はもともとそっち(市場原理)を重視すべきだったと思います」と自身の考えを述べ、「農家さんを支える話と減反政策で需給調整を国家がやるっていうのは別物」と指摘した。+63
-11
-
2. 匿名 2024/05/26(日) 10:47:48
おまいう(笑)+83
-3
-
3. 匿名 2024/05/26(日) 10:47:52
+22
-6
-
4. 匿名 2024/05/26(日) 10:48:11
猛暑が一番の原因じゃないの?+41
-12
-
5. 匿名 2024/05/26(日) 10:48:14
コメとかそんな次元の話じゃないから
もう山上2号待ちみたいになってるもん
本当にみんな選挙行ってんの?
で正しく集計されてるの??+41
-14
-
6. 匿名 2024/05/26(日) 10:48:43
自民党政治は失敗だけど、発言者には賛同しないww+53
-5
-
7. 匿名 2024/05/26(日) 10:48:58
人口減少もあるし、問題だよね・・・。+9
-0
-
8. 匿名 2024/05/26(日) 10:49:12
後からなんとでも言えるわな
外国人にゴソッと来られりゃそりゃぁ米食われるわな+87
-2
-
9. 匿名 2024/05/26(日) 10:49:43
平成の米騒動の時は倉庫に米を隠し持ってる奴らが居たらしいじゃん。
+5
-1
-
10. 匿名 2024/05/26(日) 10:49:58
農業支えてよ
食料自給率が低すぎるわ
いつまでも輸入できると思ってるのはバカと自分は関係ない金持ちだけ+130
-1
-
11. 匿名 2024/05/26(日) 10:50:08
元々は読み方が「はしした」だったの?+3
-5
-
12. 匿名 2024/05/26(日) 10:50:19
>>5
テロリストの事は待ってません+10
-6
-
13. 匿名 2024/05/26(日) 10:50:29
子供7人だっけ
お米どんだけ炊いてるんだろ+10
-0
-
14. 匿名 2024/05/26(日) 10:52:17
米も値上がりしたよね
前までスーパーで地元の米なら最安で10キロ2700円くらいで買えてたのが、3700円くらいになってる。
今は知り合いに頼んで農家さんから直で買うのに変えたから10キロ2900円くらいで買えてるけど。
米の値上がりは痛いよね〜+42
-1
-
15. 匿名 2024/05/26(日) 10:52:59
農家と労働者(納税者)支えないで
なんで未来があると思うんだよ+32
-2
-
16. 匿名 2024/05/26(日) 10:53:40
>>1
農家問題についてはマジで自民党のやらかし
農家は高齢化が凄すぎて後継者がいない
上の世代が消えたら国産の米は大幅に値上がりするよ
各種野菜も
生産者が減れば減るほど値段は上がっていく
少子化も止まらないし終わりだよこの国+29
-2
-
17. 匿名 2024/05/26(日) 10:54:18
>>7
人口減で田舎に住む事が不便になるし、もう地方で農家やる人なんてどんどん減るよね。
現にうちの地域は今田んぼやってるお年寄り(80代)が引退したらもう廃業する所がほとんど。
異常気象で世界中で色んな作物が不作になってて、その中で日本の自給率も減っていって、どうなるんだろうね。+25
-1
-
18. 匿名 2024/05/26(日) 10:54:32
少し高くても日本産の野菜や米にお金を払える?
仮に政策が正しく運用されても国民が乗ってこないとどうしようもない+8
-1
-
19. 匿名 2024/05/26(日) 10:54:52
>>14
うちも農家さんから直接、買ってる
+2
-0
-
20. 匿名 2024/05/26(日) 10:55:17
何もかも30年分を一気に値上げしてる感じがある
んで給料は10年分の上げ幅
税金が50年分の上げ幅+40
-0
-
21. 匿名 2024/05/26(日) 10:56:01
納税しない外国人と生活保護と子供にばかり
税金をばら撒く終わった国+54
-2
-
22. 匿名 2024/05/26(日) 10:56:44
農業やりたいけど農業用トラクターとか目ん玉飛び出るほど高い。初期投資が高くて手間はかかるし儲からない、そりゃ誰もやりたがらない。+18
-1
-
23. 匿名 2024/05/26(日) 10:57:13
>>1
ふるさと納税のお米の価格がめちゃ値上がりしててびっくりした+2
-0
-
24. 匿名 2024/05/26(日) 10:57:31
>>16
稲作を庭でやろうと思ってもどう考えても無理だわ
栽培が簡単だと言われるさつまいもを主食にしようかな+1
-3
-
25. 匿名 2024/05/26(日) 10:58:24
自分もアチラ側にいって散々な事やってた方なのに
なんなら、今でもアチラ側に協力的な態度だよね
好感度上げようとして、こっち来んなや
+19
-1
-
26. 匿名 2024/05/26(日) 10:59:04
気候変動で、今作ってるのと違う品種の米しか栽培できなくなるかもね+2
-0
-
27. 匿名 2024/05/26(日) 10:59:19
>>1
米ガァー!魚ガァー!
って言うけどさけっこうみんな食べてないんだよ+1
-8
-
28. 匿名 2024/05/26(日) 10:59:28
維新に任せても怖い。
大阪を中華人民共和国の一都市にはしたくない。+19
-1
-
29. 匿名 2024/05/26(日) 10:59:32
去年の年末に比べて30%近く上がってる
年末のお米と今のお米の収穫時期は同じだから円安は関係ないよね+5
-1
-
30. 匿名 2024/05/26(日) 11:01:04
>>29
肥料とかロシアからの輸入だから米も値上がるとは言ってたね
実際値上がりされると悲しい+3
-0
-
31. 匿名 2024/05/26(日) 11:01:51
自民党解散!
恥を知れ恥を💢+4
-1
-
32. 匿名 2024/05/26(日) 11:02:08
>>22
まず休みがないというのがつらいよね
休みが欲しくてたまらない現代人には無理な相談+11
-0
-
33. 匿名 2024/05/26(日) 11:02:20
>>10
台湾が中国に包囲されてるのと同じくらい日本だって兵糧攻めするの簡単なのにね
クソみたいピンハネ業界には幾らでも金を流すくせに農家は支えないって頭おかしいわ+41
-0
-
34. 匿名 2024/05/26(日) 11:03:26
>>5
さすがに通報したインターネット・ホットラインセンターへの通報フォームwww.internethotline.jpインターネット・ホットラインセンターへの通報フォームEN今すぐ通報する通報結果を見るホットラインセンターについてホットラインセンターについて組織・体制海外のホットライン運用ガイドライン運用ガイドライン違法情報の解説対象有害情報の解説統計情報検挙事例...
+4
-10
-
35. 匿名 2024/05/26(日) 11:03:47
>>24
良い米を作る為には、そんなに簡単じゃ無いと聞いた事あるよ
田んぼの土自体を年数かけて田んぼ様の土壌に馴染ませたり、病原菌とか無い様に管理しないといけないとか聞いたよ+11
-0
-
36. 匿名 2024/05/26(日) 11:05:25
>>10
高齢者余りまくってるから、年金世帯を働かせればいいんじゃない? ボケ防止と健康維持になるでしょ+3
-13
-
37. 匿名 2024/05/26(日) 11:06:11
デモさえできない弱男たちが女性掲示板で騒いだって何も変わらないのに何のためにやってるんだろう
憂さ晴らしかな+6
-0
-
38. 匿名 2024/05/26(日) 11:07:12
>>5
テロ犯待ちとか、そういうの讃えてる人まじで無理!
自分らで別のやり方模索してよ!
同じような人必ずいるから寂しかったらそういう人らで集まって傷舐めあったり、安全かつよく伝わるやり方で抗議の方法考えたらいい
テロしたり誰か巻きぞう気ならそれ支持してる人らだけで勝手にやり合って欲しいわ!一般人に迷惑かけないで欲しい
本当に自己満足な目立ちたがり屋の悲劇気取りは無理
+4
-5
-
39. 匿名 2024/05/26(日) 11:08:45
>>24
今の若者のトレンドは都市部集中
地方の畑は子供が相続した時に負の遺産になっちゃうから
本格的に農家やるか迷ってるんだよな
うちの家系が代々、コメ農家で祖父がもう歳で後数年したら引退するって言ってるから
子供も中学生と高校生で手が掛からないし
今までコメ農家手伝ってきたけど
祖父の後を継ぐか、それとも廃業するのか迷ってる+6
-0
-
40. 匿名 2024/05/26(日) 11:09:18
>>29 補足
去年収穫したお米は農家の方が去年に売却済みだろうから
お正月から現在に至る値上げ分は業者の収入に上乗せしてることになる+1
-0
-
41. 匿名 2024/05/26(日) 11:12:18
政府は何故か減反してたよね+7
-0
-
42. 匿名 2024/05/26(日) 11:12:32
>>38
テ□なんかしなくて良いからデモしたら良いのにそれさえもできず「救世主様〜」って掲示板に書き込んでて笑える
他力程度の願望ならこのまま弱者として生きていけば良いのにって思う+5
-0
-
43. 匿名 2024/05/26(日) 11:12:44
>>1
大阪府民は維新政治のツケ背負わされてるし、万博後はもっと酷くなるでしょうね+3
-0
-
44. 匿名 2024/05/26(日) 11:16:32
維新、橋下は裏で自民党とズブズブ(笑)+6
-0
-
45. 匿名 2024/05/26(日) 11:19:08
>>32
公務員や大企業が週休3日導入し出してるから
年中無休の肉体労働職の農家なんか若者がやるわけ無いよね
介護とかもそうだけど
今の若者は休みがたくさんあって土日休みのオフィスワーク至上主義だから
コンビニ、スーパー、ドラッグストア、病院、老人ホームとか最前線で生活インフラを支えてるのは子持ちのパート主婦さん達+5
-1
-
46. 匿名 2024/05/26(日) 11:19:23
減反して米を輸入したツケだよね
近所の米農家さんも土地を売ってからどんどん住宅地が増えてるよ+9
-0
-
47. 匿名 2024/05/26(日) 11:22:37
>>16
少子化は先進国はどこもそうだよ
2021年のデータだけど、スペインやイタリアなんて日本の1.30のより少ない1.19、1.25だよ
一見そこそこ高い国は移民入れて誤魔化してるだけ
日本ばっかりヤバいみたいにマスコミ煽るけど、データを確認せずにマスコミを盲信するのは危険
+9
-0
-
48. 匿名 2024/05/26(日) 11:23:10
>>3
すごいこんなだったんだー
また歩いていたらすれ違う時よけるわ+6
-0
-
49. 匿名 2024/05/26(日) 11:25:08
>>5
向井理のドラマでも「山上様」って出てくるのすごい違和感+5
-1
-
50. 匿名 2024/05/26(日) 11:26:30
>>5
公安さんコイツです!+3
-1
-
51. 匿名 2024/05/26(日) 11:26:30
>>14
いつもスーパーの特売日に買ってるけど、5Kg1480円(税抜き)で買えていた米が1680円(税抜き)になったくらいかな。これからもっと上がるんだろうか。+12
-0
-
52. 匿名 2024/05/26(日) 11:29:20
>>5
選挙で行って、こういうテロリスト称えるヤバい奴は、永遠にブタ箱ぶち込むよw
+6
-2
-
53. 匿名 2024/05/26(日) 11:30:00
猛暑、インバウンド、おにぎりブームが同時に来たら、政策の問題じゃなく高騰すると思う+2
-0
-
54. 匿名 2024/05/26(日) 11:30:29
>>16
マスコミが好きなお隣の国も少子化だよ+5
-0
-
55. 匿名 2024/05/26(日) 11:30:33
>>3
新地の飲み友だった紳助の紹介で芸能界入りしたと言われてるけど、そのエピソード込みも怪しいよね+6
-0
-
56. 匿名 2024/05/26(日) 11:32:17
政治の失敗のツケを国民が払わされるのが本当に許せない
政治家はやったことの責任をしっかり取りなさいよ+5
-0
-
57. 匿名 2024/05/26(日) 11:33:05
>>47
このトピ自体もそういうコメントする人も日本叩きたいだけだから世界情勢に疎いんだよ。+3
-1
-
58. 匿名 2024/05/26(日) 11:33:28
>>8
あと去年の猛暑が影響して収穫量が減ったのもある
そこに外国人が押しかけて消費されたらそりゃあ供給不足にもなるよ
気候に左右される農作物は仕方ないよな+7
-0
-
59. 匿名 2024/05/26(日) 11:33:45
>>16
フランスも少子化です。+3
-0
-
60. 匿名 2024/05/26(日) 11:35:35
>>55
メディアに出てる人の言う事を信じるのも今時じゃないね+8
-0
-
61. 匿名 2024/05/26(日) 11:36:40
>>57
橋下みたいなのが言う事を真に受けて政権叩きしたい層には格好のトピ。
運営もそれが分かってるから採用するんでしょ。
+3
-0
-
62. 匿名 2024/05/26(日) 11:40:57
はししたの言う事は本当にいつも浅い+3
-0
-
63. 匿名 2024/05/26(日) 11:41:08
>>61
ワイドショーやニュースみたいに世論誘導したいんだろうけどガル過疎って来るよね
まだ芸能人のゴシップの方がマシなレベル+1
-0
-
64. 匿名 2024/05/26(日) 11:41:29
>>22
普通に家を買える価格だね
トラクター、コンバイン、精米機、他にもたくさんの機械も必要。
整備してもらわないといけないからその費用も。
先祖の土地だからって赤字で作ってる人もいるよ。
地方だと、自分が頑張っても周りの人が売ってきて、野焼きしたら煙が、夏になると、虫の声がうるさいと苦情をいわれ、農薬散布も大変で、溜池もどんどん潰してるから水を引くところもないし、つづけれらなくなってる。
+11
-0
-
65. 匿名 2024/05/26(日) 11:44:55
>>46
勢いがすごいよね
近所のところは家ではなく複合のショッピングモールとかお店がたくさん増えてる
作ってる人が高齢でやめて、つぐ人がいない+4
-0
-
66. 匿名 2024/05/26(日) 11:46:50
>>10
農業のイメージが
・稼げない
・ツラい
・ダサい
ってイメージが若者に強くあると思う。
もっと補助金を出して国として若者を囲う努力をしてこなかったから。
食料自給率は国として武力と同じくらい防衛に不可欠なのに。居眠りしてる議員達は農業訓練でも行かせればいい。+19
-1
-
67. 匿名 2024/05/26(日) 11:55:51
>>37
あなたも弱女だよ。
ここで叩き合いする前に
政治に不満をぶつけたら?+2
-0
-
68. 匿名 2024/05/26(日) 11:59:20
ガル民はドンキの米しか買えなくなるね+3
-1
-
69. 匿名 2024/05/26(日) 12:02:54
>>10
でも自分は農業はやらないんでしょ+12
-1
-
70. 匿名 2024/05/26(日) 12:04:10
>>1
ハシゲもたまにはまともなこと言う+1
-1
-
71. 匿名 2024/05/26(日) 12:04:56
>>36
あなたの親や祖父母からどうぞ+8
-0
-
72. 匿名 2024/05/26(日) 12:05:10
日本ってイメージと違って昔から結構「小さい政府」で、都市部以外では、利水はともかく、例えば治水の部分も、水防団とかの農家を中心とした人間関係のボランティア的な組織に、けっこう行政リソースを委託してたりする。
一度工場やショッピングセンターにした土地を畑や田んぼにするのは途方もないくらいの時間やお金がかかる。
議論することはいいことだけど、需要と供給のグラフの線を紙の上で上下左右させるのとは違う社会の色んな具体的な仕組みも踏まえて議論するべきだと思う。+2
-0
-
73. 匿名 2024/05/26(日) 12:05:23
維新は安倍が種子法廃止して種苗法改悪した時にちゃんと抗議したんですかー?
インボイスと消費増税でもう国民には農家なんてやる体力無いですよ+3
-1
-
74. 匿名 2024/05/26(日) 12:09:38
>>14
昨日お米買いに行ったら
いつも買ってる銘柄が600円も値上がりしてて
しかも3袋までって制限付きだった
ビックリしたよ
穀潰し議員
自分らの私腹肥やすばかりに働くんじゃなく
国民のために働いてもらいたい
自国民が重税に喘ぎ苦しんでるのに
でかいツラして貧国にばら撒くなよ、岸田
+8
-0
-
75. 匿名 2024/05/26(日) 12:20:01
>>71
うちの祖父母農家
今も畑で働いてるから米もらうわ
高齢者無駄に多いから年金払う代わりに働かせればいいよ そうすれば現役の社保の引き下げできるよ+2
-2
-
76. 匿名 2024/05/26(日) 12:20:29
>>4
そうだね
橋下の新自由主義論とは違う話+2
-2
-
77. 匿名 2024/05/26(日) 12:23:19
>>66
農家だけど、あんなエラそうなジイさんたちに農業訓練来られても邪魔なので(どうせ接待研修でしょ)、その人たちの議席数減らして浮いたお金で高齢化離農農家とのマッチング事業でもして若者を就農させてください+9
-0
-
78. 匿名 2024/05/26(日) 12:34:39
>>74
報告しなかった政治資金、課税か国庫に入れるべきじゃないの?+3
-0
-
79. 匿名 2024/05/26(日) 12:35:12
>>12
山上ってテロリストなの?
革命思想での犯罪とはまた違うと思う。+4
-2
-
80. 匿名 2024/05/26(日) 12:37:01
>>1
自民党叩いてるけど維新作ったのは自民党ブレーンの竹中先生()なのでただのプロレス+4
-0
-
81. 匿名 2024/05/26(日) 12:37:09
>>68
ドンキの米ってこんなに安いの?+1
-0
-
82. 匿名 2024/05/26(日) 12:43:40
>>10
米の値段が安すぎて買ったほうが安いって言って田んぼを止める兼業農家が増えてきた。これからどんどん深刻になる。+11
-0
-
83. 匿名 2024/05/26(日) 12:43:43
>>3
ヒゲに不潔感+3
-0
-
84. 匿名 2024/05/26(日) 12:47:11
>>4
暑さに強い新しい品種があるからそれを作れって県は言ってたけど、コシヒカリは美味いから売れるって言ってた農家がいた
暑さに強いという新しい品種の味はどうなのかな+5
-0
-
85. 匿名 2024/05/26(日) 12:51:22
>>82
農薬も肥料も値上がりしてるのに米は安い
田植えと稲刈りを機械を持っている人にやってもらって、それで払う金額がスーパーで普通に米を1年買えるくらい
それ以外にもクソ暑い真夏の労力&イノシシ対策の電気柵も補助金もらってもそこそこの金額した(´;ω;`)ウッ…
作ってるのが馬鹿になる+8
-0
-
86. 匿名 2024/05/26(日) 12:54:11
>>16
また衰退ポルノでホルホルしてんのか。+0
-0
-
87. 匿名 2024/05/26(日) 12:59:51
時代的に
国産米よりも国産小麦の方が売れると思う+2
-1
-
88. 匿名 2024/05/26(日) 13:06:31
>>16
北欧も少子化してる+3
-0
-
89. 匿名 2024/05/26(日) 13:10:37
>>1
農家からのコメの買取価格は30年前と比べたら一俵3000円くらい値下がりしてますよ。
誰が儲けてるんだろうね。+7
-0
-
90. 匿名 2024/05/26(日) 13:11:43
>>9
その頃、米を大量に買い回り、おそらく何百キロ分の精米済みコメ袋で部屋中一杯にしてる年寄り夫婦のニュース映像を見た。
あの映像がショッキング過ぎて、年取って欲張りになって見境がなくなる人間だけにはならないでおこう!という、人生教訓をしっかり学んだわ。+4
-0
-
91. 匿名 2024/05/26(日) 13:17:17
>>88
よく高福祉や男女平等のお手本と持ち上げられるフィンランドでも、出生率の急降下が止まらないらしいよね。
>フィンランドの合計特殊出生率は、2023年の速報統計で1.26になったという発表があった。過去最低と大騒ぎになった日本の2022年の出生率と同等である。「フィンランドの出生率1.26へ激減」子育て支援では子どもは生まれなくなった大きな潮目の変化(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp聞かなかったことにされる事実子育て支援では出生数の増加にはつながらない。この話は、もちろん私の感想ではなく、当連載でも何度もお話している通り、統計上の事実であるわけだが、この話は特に政治家にとっては「
+2
-0
-
92. 匿名 2024/05/26(日) 13:33:10
食料自給は安全保障の観点からも最重要課題。輸入に頼っていたら、有事に兵糧攻めにされるよ。政策として国家が農業を保護するべきです。+3
-0
-
93. 匿名 2024/05/26(日) 13:38:47
お米をどんどん作って、日本人が食べきれない分は海外に売ればいいですよ。日本のお米は海外でも人気だし、ちょうど円安で農家は儲かる。有事には輸出を止めれば食料安全保障の観点からもバッチリです。+3
-0
-
94. 匿名 2024/05/26(日) 13:52:23
岸田自民党政権はクソ中のクソ+2
-0
-
95. 匿名 2024/05/26(日) 14:05:35
H氏はハニートラップかかったって本当?+0
-0
-
96. 匿名 2024/05/26(日) 14:43:43
>>1
居眠り爺議員や不倫海外研修旅行らをクビにして酪農家と米農家支援と自衛隊員の食事・備品や学校給食に税金予算を使いなさいよ+5
-0
-
97. 匿名 2024/05/26(日) 14:54:14
>>1
中国の上海電力を日本に引き入れたお前が言うな+4
-0
-
98. 匿名 2024/05/26(日) 15:11:14
>>5
あんまりよく考えないでプラスしちゃったけど、「山上2号待ち」はない。言っていいことではないよ。+2
-2
-
99. 匿名 2024/05/26(日) 15:38:16
でも実際毎年手伝うけど、しんどい作業なんだよ。萎え育てるのにも時間と労力、田植え、水加減、肥料具合、台風でもくれば苗は倒れるし、カメムシが一度吸ってしまうと黒いお米になってしまうし、山手はイノシシの心配、鳥獣対策に電柵設置、穂が育ってくると鳥は来るから脅し対策、あつい時期に稲刈り、米の乾燥。
甘んじるととれ高が何キロも違ってくる。
家農家だけど、安く売ってくれってあんた、この苦労知らずによくそんなこと言えるなって思うもの。
減反政策なんかしたから辞めていった人も多いし、そりゃ売ってマンション家賃入るなら楽なこと無いよね。
仕事もしてるし実家の田、跡継ぎいなくてどうしようか迷ってる。
+7
-0
-
100. 匿名 2024/05/26(日) 15:49:38
>>32
労働条件格差、どうなんだろうね
何かの番組で見たんだけど、江戸時代の農民は休日少ないけど、1日の実質労働時間は2~4時間だったらしい
急な徴集・課役含めてね
だとしたら、週労多くても28時間
現代ビジネスマンは拘束時間が大き過ぎるよね+1
-0
-
101. 匿名 2024/05/26(日) 15:59:57
>>14
新潟の農家さん数人に個人購入のお値段聞いたらすごく高いよ
コロナ前から毎年問い合わせてたけどスーパーのほうが安いからスーパーで買ってる
どうやって安く買えるか教えてほしい
農協から直でも高いよ、、+1
-0
-
102. 匿名 2024/05/26(日) 16:06:29
>>51
うちの近くは5キロ1280円で売ってたのに今では1890円が最安値。そのうち5キロ二千円超える。深刻なんだよ、我が家の経済状況的に。+4
-1
-
103. 匿名 2024/05/26(日) 18:32:44
半年ぶりにパックごはんから米に切り替えたら値上げされててびっくり
ついこないだまで米だけは安いままだなんて言われてたのに+1
-1
-
104. 匿名 2024/05/26(日) 20:58:35
>>54
あっちはほぼ確実に滅びるレベルの少子化だから最近特に過剰なゴリ押しをして興味をもたせ、チョンとの混血を増やそうとしているのだと思う+1
-1
-
105. 匿名 2024/05/26(日) 21:15:32
>>1
散々減反させといて+1
-0
-
106. 匿名 2024/05/26(日) 22:09:22
>>66
大企業がサブビジネスで一次産業やるように持っていくのはどうだろう?+2
-0
-
107. 匿名 2024/05/26(日) 22:45:49
>>47
自分達が生き抜くのも年々厳しくなり地球がいつまでもつか、いつ世界大戦に突入するか分からない世界に子供産むほうが能天気か遺産相続させたい大金持ちだけでしょ
貧乏子沢山なんか発達の人だけだよ
先進国になるほど少子は止められない
+1
-0
-
108. 匿名 2024/05/26(日) 22:49:58
>>91
コロナ、地球沸騰化、人口爆発(アフリカやインド)食料奪い合い、戦争多発
増える訳ない
まともに考える人ほど産めない+1
-0
-
109. 匿名 2024/05/26(日) 23:51:05
大阪府が子供がいる世帯に米を配る事業をやってるけど
ああいうのも価格に影響していると思う+1
-0
-
110. 匿名 2024/05/26(日) 23:53:26
>>1
米美味しくならなかったもんね+0
-0
-
111. 匿名 2024/05/26(日) 23:55:46
>>14
10キロ1万いきそ+0
-0
-
112. 匿名 2024/05/27(月) 00:13:27
>>106
一時期、地方の建築業が副業でやりだしていたけど
どうなったんだろう+3
-0
-
113. 匿名 2024/05/27(月) 03:01:27
>>4
でもそういう時に備蓄米を市場に出して高騰を防ぐとかしたらいいのに…
93、4年?どっちだったかな米騒動の時も備蓄米出さないで国産米が高騰してたからなんの為に備蓄してるんだか、、、+2
-0
-
114. 匿名 2024/05/27(月) 06:30:33
>>10
アメリカに頭が上がらないから命令を受けて食料自給率を政府主導で下げてるんだよ+3
-0
-
115. 匿名 2024/05/27(月) 06:31:19
>>14
値上げしないと農家も苦しいからね+3
-0
-
116. 匿名 2024/05/27(月) 10:30:43
海外のコメの需要家などから日本産米は品質の高さでは有名だったけど価格が高いのが欠点だった
それが円安によって逆に安いと感じるようになって海外からの引き合い増えている
それは日本産米の「アウトバウンド需要」が高まっていることによるコメ不足で、日本のコメ農家にとってはいいことであって、なんだか橋下の説明は違うんじゃないかと思うんだよね(需給調整に関しての意見はいいんだけど)
コメ農家に限らず、今はどんどんと高い品質の農産物を生産して輸出拡大していく大チャンスだよ+1
-0
-
117. 匿名 2024/05/27(月) 21:37:17
>>35
義実家が細々と米作ってたけど大変だった
定期的に草刈りして肥料撒いて土を耕さないとダメだし田植えをしたら水の様子見て肥料撒いて稲刈りしたら脱穀して籾殻と分けて袋に入れてって想像より大変だった
今は義父が亡くなってやめたけど作ってくれた人に感謝しながら食べる様に子供にも言ってる
大変な割に実入が少ないからそりゃみんなやらないよね
米作るよりYouTuberの方が儲かるもん+1
-0
-
118. 匿名 2024/05/28(火) 06:23:33
>>4
一時期、コメを作らないなら給付とか頓珍漢なことをしていたよ
作る人が減った
そこに猛暑
という流れと思う
+2
-0
-
119. 匿名 2024/05/28(火) 06:26:27
>>101
知り合いに頼んで
と書いてるよ
知り合いでない人に農家の人が手間をかけるのだから安くなることはないと思う。
農家に知り合いがいる=安くなる場合がある
農家に知り合いがいない=スーパーで買うほうが安い場合がほとんど+1
-0
-
120. 匿名 2024/05/28(火) 06:27:25
>>11
はしもと とおる
だよ+1
-0
-
121. 匿名 2024/05/28(火) 06:29:30
>>18
余裕がある人が少ないと思う
外国産なら100円
日本産なら500円
ならほとんどの人が外国産を買うという構図
日本産業をぶっ潰すために政府が物価をわざと上げてるのだと思う+0
-0
-
122. 匿名 2024/05/28(火) 06:31:52
>>23
ふるさと納税
運営業者と商品販売業者が中抜きして一部が市町村だよ
それを寄付という扱いにして減税
だから高くなって当たり前+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
元大阪市長で弁護士の橋下徹氏(54)が26日、フジテレビ「日曜報道 THE PRIME」(日曜前7・30)に出演。日本人の主食のコメも高騰していることについて言及した。