ガールズちゃんねる

ウエストランド・井口浩之、「飲食バイトを必修科目にすべき」「店員さんに態度がでかい人…」「やらないから、変なやつがいっぱいいる」

179コメント2024/06/21(金) 18:02

  • 1. 匿名 2024/05/25(土) 18:40:43 

    ウエストランド・井口浩之、「必修科目にすべき」と思うバイトは? 迷惑客への不満も – Sirabee
    ウエストランド・井口浩之、「必修科目にすべき」と思うバイトは? 迷惑客への不満も – Sirabeesirabee.com

    ウエストランド・井口浩之、「必修科目にすべき」と思うバイトは? 迷惑客への不満も – Sirabee


    コンビニエンスストア、もつ鍋屋などで働いてきた井口は「飲食バイトを必修科目にすべき」と提案。「働くことで(店員の)気持ちが分かるじゃないですか。あれをやらないから、変なやつがいっぱいいる」と説明する。

    「嫌いな異性のタイプ第1位って店員さんに態度がでかい人じゃないですか。なのにいっぱい来る」「やっぱ忘れられない、あいつらの嫌さ。オススメ聞いて違うの頼んできたりとか」と最後まで愚痴が止まらなかった。

    +652

    -10

  • 2. 匿名 2024/05/25(土) 18:41:50 

    誰やねん

    +3

    -69

  • 3. 匿名 2024/05/25(土) 18:41:58 

    おすすめ聞いて違うもの注文することあるわ、ごめん

    +535

    -12

  • 4. 匿名 2024/05/25(土) 18:42:25 

    わかる。飲食っていうか何かしらの接客業経験するべき。

    +929

    -4

  • 5. 匿名 2024/05/25(土) 18:42:42 

    バイトせんでもわかるけどな

    +14

    -50

  • 6. 匿名 2024/05/25(土) 18:42:46 

    >>1
    カスはシラフでも酔ってもカスだからね

    +153

    -1

  • 7. 匿名 2024/05/25(土) 18:42:55 

    元々根性悪いと何経験させてもムダだよ
    懲役刑で態度改まらないヤツと同じ

    +238

    -2

  • 8. 匿名 2024/05/25(土) 18:43:14 

    接客業は学生時代に一度は経験しておいた方がいいと思う

    +514

    -2

  • 9. 匿名 2024/05/25(土) 18:43:25 

    接客業してるけど、同業者の人も態度悪い人多いから結局性格やもらるの問題かなと思ってる。

    +262

    -0

  • 10. 匿名 2024/05/25(土) 18:43:28 

    不治の病だから強制したら悪化する

    +4

    -1

  • 11. 匿名 2024/05/25(土) 18:43:48 

    おすすめ聞いて違うの頼むのは許して

    +128

    -4

  • 12. 匿名 2024/05/25(土) 18:43:55 

    嫌です。

    +3

    -7

  • 13. 匿名 2024/05/25(土) 18:43:57 

    性格悪い人の中には接客業やったことあるのに態度悪いやついるからな。

    +149

    -1

  • 14. 匿名 2024/05/25(土) 18:44:10 

    日頃やられてるからこそ客の立場でやるやつもいるから何とも

    +6

    -0

  • 15. 匿名 2024/05/25(土) 18:44:14 

    あーでもわかるかも
    続けないにしても高校か大学で試してみるのはいいね
    経験なくても生きていけるけど、経験あるとないとじゃ色んな物事の見え方が違うのはわかる

    +161

    -1

  • 16. 匿名 2024/05/25(土) 18:44:55 

    もう皆さん書かれてるが、
    飲食でもコンビニでも態度悪い奴は多いから、
    経験しても直りません。

    +38

    -1

  • 17. 匿名 2024/05/25(土) 18:45:14 

    相方はタクシーもやったらいい。

    +16

    -1

  • 18. 匿名 2024/05/25(土) 18:45:19 

    店員に態度悪い人とか、いきなりタメ口の人みると親もそうなんだろうなぁと思う。
    ちゃんと躾けてもらえなかったんだなと。

    +140

    -2

  • 19. 匿名 2024/05/25(土) 18:45:43 

    電話応対も必須にしたら?3コール以内にとる

    +13

    -2

  • 20. 匿名 2024/05/25(土) 18:47:00 

    >>1
    そんなに似てるのかな

    +3

    -1

  • 21. 匿名 2024/05/25(土) 18:47:18 

    スーパーのレジしてます。
    近所で居酒屋やってる夫婦が買い出しに来る事ありますが、クッソ態度悪いしカゴも絶対片付けません!

    +93

    -0

  • 22. 匿名 2024/05/25(土) 18:47:34 

    >>1
    これインタビュアーが物凄く下手なのにちゃんと面白く返して形になってて感心した。

    +33

    -1

  • 23. 匿名 2024/05/25(土) 18:47:38 

    接客バイトしてから店員さんに「ありがとうございます」って言うようになった、言われると嬉しいよね

    +74

    -1

  • 24. 匿名 2024/05/25(土) 18:48:04 

    >>19
    高校でさらっとやっとくだけでも効果ありそう
    出方とか受け応えはある程度決まってるし
    慣れたら振り分けるだけやん

    +4

    -3

  • 25. 匿名 2024/05/25(土) 18:48:20 

    >>4
    態度でかいのは若者ではなくおっさんだよ
    50代60代を再教育させるべき
    もちろん女性もね

    +138

    -19

  • 26. 匿名 2024/05/25(土) 18:48:23 

    >>1
    接客業経験者が客の立場になるとクレーマーになるってケースも結構あるけどね

    +19

    -0

  • 27. 匿名 2024/05/25(土) 18:48:42 

    私の知り合いは接客の経験あるけど、経験があるからこそ私だったらこうするのに〜とかあの接客じゃだめとか結構クレーム入れてたりするよ。
    難しいね。

    +29

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/25(土) 18:48:49 

    わかる。あといろんな人な階級?の人が来る店で働くのおすすめ。色んな人がいることがわかる。
    人間嫌いになるw
    ケータイ屋で働いてる時に思った
    飲食店バイトもいいけど

    +9

    -2

  • 29. 匿名 2024/05/25(土) 18:49:10 

    >>4
    1日でもいいからやった方がいいよね。コンビニとかスーパーなんかは1日やれば店員さんの大変さがわかる

    +88

    -2

  • 30. 匿名 2024/05/25(土) 18:49:12 

    バイトは絶対しておいた方がいい。

    +10

    -1

  • 31. 匿名 2024/05/25(土) 18:49:25 

    介護もいれて…

    +13

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/25(土) 18:49:37 

    迷惑客は金払ってんだからワガママ言っていいだろって思考だからバイト経験させても変わんないと思うよ
    むしろバイトで苦労した分、ストレス発散で余計に当たり散らすようになるかもね

    +20

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/25(土) 18:50:51 

    >>25
    わかるわー。
    その年代マジで良い人とクソの差が激しい。

    +80

    -2

  • 34. 匿名 2024/05/25(土) 18:51:08 

    >>1
    わかる。特に客単価が低い飲食店ね。

    +9

    -1

  • 35. 匿名 2024/05/25(土) 18:51:25 

    むしろ普段接客やってるからこそ接客にうるさくなる奴もいるじゃん

    +19

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/25(土) 18:51:42 

    わかるよー。
    うちの子高校生はガソスタバイトしてたけど、まぁ人を人とも思ってないようなドライバーに精神削がれてたよね。
    どうして大人になって良い車に乗ってあぁいう態度になってしまうのか、まだ子供ながらに本当に不思議に思ったみたい。

    +47

    -2

  • 37. 匿名 2024/05/25(土) 18:51:47 

    飲食だけじゃなくても、接客をね。やってほしいね。
    私も飲食業だけど、いいお客様はきっと飲食や接客業の方かな〜と思ったりする。

    +18

    -2

  • 38. 匿名 2024/05/25(土) 18:53:10 

    >>4
    うん
    で、一度は理不尽なこと言われてみてほしい

    +73

    -2

  • 39. 匿名 2024/05/25(土) 18:53:56 

    >>3
    聞いて違うものにするのはいいんですよ
    嫌いなものだったらと聞くんだからそれは気にならない
    それよりも聞かずに頼んで『これ食べれないので変えてください』って言う人がいることが問題

    +92

    -1

  • 40. 匿名 2024/05/25(土) 18:54:20 

    >>1
    まずは相方さんにお勧めしてみると良いカモ??

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/25(土) 18:54:26 

    私飲食(居酒屋・ガルバ)と、高級路線の百貨店の食料品レジのバイトしたことあるけど、カスハラはレジの方が多かった
    高級路線の百貨店の食料品レジでそれだから、普通のスーパーはもっとひどそうだと思う
    だからどっちかというと飲食よりレジ必修にした方がいい気がする

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2024/05/25(土) 18:54:42 

    飲食じゃないけど接客はやってた
    クソみたいな客の対応がどれだけ大変だったか
    だから店員さんの立場も考えられるし、横柄な態度なんて取れないわ

    +14

    -2

  • 43. 匿名 2024/05/25(土) 18:54:50 

    >>4
    1週間くらいやってみて欲しい
    スーパーとか飲食とか小売りバカにする人ガルちゃんでもめっちゃ多い

    +121

    -2

  • 44. 匿名 2024/05/25(土) 18:55:15 

    必修科目は嫌やわ。不登校なるって

    +3

    -2

  • 45. 匿名 2024/05/25(土) 18:55:28 

    >>20
    ウエストランド いーぐちー

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/25(土) 18:56:27 

    >>5
    バイトせんでもわかるし、バイト経験あっても態度悪いやつはいると思う。

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/25(土) 18:56:42 

    >>4
    営業という名の接客業の練習になるしね

    +34

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/25(土) 18:57:16 

    🥐

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/25(土) 18:57:35 

    🫧

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/25(土) 18:57:58 

    >>13
    うちの職場でスタッフにいちゃもんつけて暴言吐きまくって暴れて出禁になった女、接客業だった(仕事柄、客の職業が分かる)

    +13

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/25(土) 18:58:03 

    >>1
    タクシー運転手のバイトも経験できたら良かったのになー

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2024/05/25(土) 18:58:19 

    💂

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/25(土) 18:58:46 

    >>5
    認識したのみでちゃんと理解はしとらんやろ

    +2

    -2

  • 54. 匿名 2024/05/25(土) 18:59:56 

    たぶんAIロボットが接客するようになるから

    +0

    -1

  • 55. 匿名 2024/05/25(土) 18:59:59 

    レジ待ちでイライラしてるのたいてい中高年だけど認知症が進んでるんだろうなって思う
    身内でも真面目だった人が歳を取って堪え性がなくなったことがあったし

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/25(土) 19:00:24 

    >>4
    でもキリなくない?
    介護は?保育は?清掃は?

    +12

    -2

  • 57. 匿名 2024/05/25(土) 19:00:37 

    >>51
    密室で接客は怖いね

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/25(土) 19:00:47 

    正論だと思うわ。自分は学生の時に飲食店バイト3ヶ月しか持たなかったけど十分な経験だったと思う。働いてみて分かることはほんと多いと思う。

    +1

    -3

  • 59. 匿名 2024/05/25(土) 19:00:55 

    バイト経験あるかないかは
    社会人になってから差が出る

    +4

    -2

  • 60. 匿名 2024/05/25(土) 19:01:41 

    飲食業って広いけどスタバとかオシャレなカフェとかじゃなくて、居酒屋みたいな色んな世代の人が出入りして更にお酒も提供してるところも経験があるとないとではその後の人との関わり方も変わってくると思う

    +8

    -1

  • 61. 匿名 2024/05/25(土) 19:02:25 

    >>5
    大半はわかってるけどわからんやつもおってそれがニュースになるような悪さするからそっちの立場に立って気持ちを汲み取れる人間になれるように必修にしろって言ってるんやろアスペか

    +5

    -3

  • 62. 匿名 2024/05/25(土) 19:02:35 

    >>53
    想像力の問題でしょ
    思いやりとか

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/25(土) 19:03:07 

    >>4
    役所の人とかも飲食でバイト経験してほしい

    +11

    -10

  • 64. 匿名 2024/05/25(土) 19:04:23 

    >>4
    接客業の方、本当に尊敬する。私なんて気が短くてムカついてムカついてだめだろうな…。

    うちの姉も店員(アパレル)だったときに、若い女の人のおきゃくさんばかりだけれどお金投げて払ったり、ポイントカード投げつけてきたり、『背中のファスナーあげてよ』とか女王のように威張ってくるお客とかたくさんいたって言ってた。ほんと帰ってからみんなで文句言ってたって話してたよ。

    +48

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/25(土) 19:04:25 

    >>8
    兵庫県のトライヤルウィーク制度は全国が真似するべきだと思う。

    +1

    -2

  • 66. 匿名 2024/05/25(土) 19:04:39 

    >>13
    接客業で働いてて同僚に態度悪いお局おばはんとかいるもんね。
    おばはんの指示の仕方が悪いだけなのに勝手に怒り狂ってるとかさ。

    短期バイトした飲食店にそういう変なおばはんがいて、契約終了したあとは客として二度と行かなかった。
    一度働いた人は「内部事情に詳しいお客さん」になるのに、自ら客を逃がしていくスタイルでビックリよ(笑)

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/25(土) 19:04:40 

    >>1
    井口は嫌いじゃないけど
    40歳まで飲食バイトしてるなんて、芸人くらいだと思う。

    +2

    -10

  • 68. 匿名 2024/05/25(土) 19:04:54 

    >>55
    認知症というより人間は加齢と共に前頭葉が硬化する方向にあるからだよ
    進行状況は人それぞれ

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2024/05/25(土) 19:06:03 

    >>36
    こう言う経験すると人の気持ちを考えられる大人になってくれるはず!

    +14

    -1

  • 70. 匿名 2024/05/25(土) 19:06:12 

    >>47
    営業の仕事は好きだけど、飲食のが数十倍くらい大変だと思ってる。

    +4

    -3

  • 71. 匿名 2024/05/25(土) 19:06:57 

    これ私もバイトしてて嫌なお客さん来た時に思ってた笑
    同時に、こうはなりたくないと思ったから、反面教師にしてる
    ちょっとでもいいお客さんと思ってもらえるようににこやかにお礼言うとか

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2024/05/25(土) 19:06:59 

    >>7
    態度悪い客って普通に自己愛性パーソナリティ障害だと思う、接客業の経験の有無は関係ないと思うな、私の知り合いでも接客業経験してたけど別の店で悪態ついてた人いるし

    +19

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/25(土) 19:07:22 

    自民党国会議員全員義務化したら良いです
    特に岸田と麻生と河野太郎

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/25(土) 19:10:00 

    >>21
    全く同じ!私もスーパーのレジ
    店やってるお客くるけど態度悪すぎ
    セルフレジでかごを蹴って戻したり態度がとにかくでかい。
    たくさん小銭入れといて釣り銭エラーで逆ギレ。
    同じ接客業なのにと思う。

    +21

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/25(土) 19:11:54 

    >>3
    だってオススメとか本日限定メニューとかって発注ミスとか売れ残りモンだもん by居酒屋店員

    +13

    -7

  • 76. 匿名 2024/05/25(土) 19:12:28 

    >>11
    違うのを頼むって行為自体が問題なんじゃなく、ニヤニヤしながらオススメ聞いておいて、わざとらしく違うメニューを頼む行為のことを言ってるんじゃない?
    自分より下認定した人間をからかって遊ぶ輩のことだと思うよ。

    +9

    -6

  • 77. 匿名 2024/05/25(土) 19:13:03 

    >>1
    オススメ聞いて違うの頼んできたりとか」

    え、あかんの?
    これも態度悪いに入るの?

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/25(土) 19:14:25 

    >>4
    私の知り合いには接客業やってたからこそ、厳しい目で見てネチネチ言ってる人もいる。それを見てると結局、個々の性格もありそう。

    +18

    -1

  • 79. 匿名 2024/05/25(土) 19:15:57 

    >>41
    私、派遣で高級スーパーと安売スーパーの両方で働いたことある
    高級店では店員の態度にクレームする人が多くて
    安売店では商品にクレームする人が多い(量が少ないとか)

    あくまでも私の経験だけだけどね
    でもどちらの店にも天使かってくらい優しいお客さんがいる
    接客業は人生の勉強になるよほんとw

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/25(土) 19:16:45 

    >>63
    サラッと役所の人バカにしてて草

    結局、飲食やってる人もこんなもんよw

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/25(土) 19:16:51 

    普段お客さんにペコペコ頭下げてる仕事の人が店で横柄な態度とるって聞いたことある

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/25(土) 19:17:16 

    名札せずに外国人のフリしたらクレーム言われなくなった。チョロいなぁと思ったよ

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/25(土) 19:18:44 

    >>7
    懲役刑って低所得者より規則正しい生活をしてると思うよ

    要は刑務所が地獄でないから学習しないというだけ。
    仮に漫画カイジの地下労働ならまともになるとと思う

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/25(土) 19:18:48 

    >>1
    まず相方の態度をどうにかせえよ

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/25(土) 19:19:05 

    >>3
    それは確認だから別に全然いいと思う(by元店員)

    +38

    -3

  • 86. 匿名 2024/05/25(土) 19:19:44 

    >>73
    レジ有料化した屑は?

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/25(土) 19:20:40 

    >>80
    馬鹿にしてるよ
    窓口対応なんなんあれ?指差して「ここ書いて」ってタメ口とかありえんやろ?

    +4

    -8

  • 88. 匿名 2024/05/25(土) 19:21:07 

    >>35
    それ単純に日ごろから客にやられてるから他の店員にやり返してる糞

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/25(土) 19:21:31 

    >>1
    普段事務系で休みに飲食バイトしてたけど、飲食で働いてる人達って感情丸出しの人が凄く多くて苦手…

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2024/05/25(土) 19:21:39 

    性格悪い奴は
    そんな事をさせてもそれを生かさずに
    無関係の人に同じ目にあわせてやる
    この私が嫌な思いしたからもっと嫌な思いにさせてやるとなるのよ
    そして良い人は嫌な思いしたから
    私はしない様にしよう
    いい事があったからお返ししようと思うの

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/25(土) 19:21:43 

    >>87
    窓口は派遣やバイトが多いよ?

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/25(土) 19:22:14 

    >>3
    私も聞いて別の物頼む事ある
    季節の食材かなと思っておすすめ聞いてるのにチキン南蛮ですって言われちゃうと一旦考えるよ

    +38

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/25(土) 19:23:28 

    >>68
    それも認知症の一種だよ

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/25(土) 19:23:46 

    >>1
    若い女の子はダメだよ
    そこに勤めてるおっさんに目をつけられてえらい目に遭うよ
    知り合わなくていいタイプと知り合ってしまうからダメだよ

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/25(土) 19:24:46 

    そういう仕事をしたくないから、コツコツ勉強をしてきた

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2024/05/25(土) 19:25:51 

    またこの話してる…笑
    数年おきにプチバズってるよね、3回目くらいかな?

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/25(土) 19:26:18 

    高圧的な態度とかはだめだけど
    お勧め聞いて違うの頼むのは良くないか??
    だめなの??

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/25(土) 19:27:01 

    >>87
    ありえない飲食バイトもたくさんおるでw

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/25(土) 19:29:26 

    >>25
    銀行員だけどその年代本当にクレーマー率高い

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2024/05/25(土) 19:30:26 

    >>70
    飲食バイトの方が楽かなぁ
    お店と就職した会社によるんだろうけどさ
    バイトは納期ないけど営業は納期あってそれがストレス

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/25(土) 19:31:13 

    >>77
    オススメ聞いても、嫌いな食材やアレルギーだったら頼めないこともあるよね。
    まあ、聞いてから結局そうじゃないやつを頼むときの態度ってことかな。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/25(土) 19:33:45 

    >>25
    逆に若者は店員側なのに態度デカいのいるしね。年齢じゃないのよ。

    +17

    -3

  • 103. 匿名 2024/05/25(土) 19:33:56 

    >>11
    笑い話ではなしたんだと思うよ

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/25(土) 19:34:32 

    >>25
    年配から偉そうにされるのはまだ耐えられる。1番腹立つのは20代30代くらいの女性の謎の上からのタメ口。ねぇちょっとーこれまだあるのぉ?みたいなの。

    +27

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/25(土) 19:35:06 

    ただ、「私も接客業やってたからわかる。」って無茶な要求やクレームしてくる奴もまぁまぁ多いから必須にしても無駄。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/25(土) 19:37:24 

    >>70
    そりゃ、給料全然違うでしょ

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/25(土) 19:38:03 

    >>106
    自己レス。あ、間違えた

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/25(土) 19:47:50 

    >>13
    何したら店員が嫌がるのか熟知しているからこそよね

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/25(土) 19:52:44 

    >>39
    そんな人いるの?
    頼んだもの出されて苦手だったら、残すしかないよね。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/25(土) 19:53:34 

    >>75
    そうなの?ショックー!
    店員さんのオススメは美味しいと信用して頼んでるのに〜!

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/25(土) 19:54:30 

    >>8
    楽しいしね😊

    +1

    -2

  • 112. 匿名 2024/05/25(土) 19:59:34 

    接客業でちょっと親切にしたくらいで「あの女、オレに気がある」って思う客は結構いるよね。
    次の来店で、えっなんでそんなに恥ずかしがってるの?ってなる。

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2024/05/25(土) 20:02:00 

    >>45
    >>20
    いや、本当に似てるよね〜!
    何も知らなかった時、本当に本人がドレス着てるんだと思ったもん。
    ウエストランド・井口浩之、「飲食バイトを必修科目にすべき」「店員さんに態度がでかい人…」「やらないから、変なやつがいっぱいいる」

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2024/05/25(土) 20:02:05 

    >>1
    じゃあ客にお客様と言うな

    +0

    -2

  • 115. 匿名 2024/05/25(土) 20:02:45 

    店員さんに文句を言ってるオレかっけーと思ってるかもしれないけど、バックルームでは「頭おかしいやつ」ってみんなにバカにされてるの気づかないだろうね。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/25(土) 20:04:57 

    >>112
    男ってそんなモンじゃない?
    客と店員じゃなくて、普通にクラスメイトや同僚ですら勘違いしてるもん。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/25(土) 20:05:28 

    高校生~専門学校卒業する5年ほど、ビヤホールでバイトしてたけど、本当に世間知らずの子供だったけど、心強くなったわ。
    色々勉強出来た。
    まだ学生だから、で許されてたけど社会人になってからだったらもっと大変だっただろうな‥

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/25(土) 20:10:49 

    >>9
    ほんと、接客業なのに、は?って態度の人居ますよね。自分がされたらキレるだろうに…

    +13

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/25(土) 20:10:57 

    >>114
    YES マダーム と言ってほしいの?

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/25(土) 20:13:35 

    私も接客業なのよ!
    て、クレーマーもいるよね

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/25(土) 20:13:55 

    >>4
    若い頃
    サービス業経験あるから
    嫌な客みたいには自分はならないようにって
    めっちゃ普段からスタッフさんに低姿勢にしていて
    逆に無愛想だったりすると
    なんだかなぁって気持ちになる

    +17

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/25(土) 20:16:59 

    態度の悪い店員、ってカテゴリもいるんだよな。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/05/25(土) 20:25:04 

    >>5
    井口が言いたいことは「難癖無理難題を押し付ける分かってない奴に自認させるため」って意味なんだよな

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/25(土) 20:25:48 

    >>7
    できるなら間引きが一番理想的だけどね

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/25(土) 20:26:49 

    >>13
    敢えて嫌な事やって反応を楽しむ性根が腐ってる奴ね

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/25(土) 20:27:40 

    >>109
    驚きますよね
    何人かですが、言われたことがあります
    だから、〇〇ですがいいてすか?って言うようにしてた

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/25(土) 20:28:49 

    >>25
    道に唾吐くのはほぼおじさん

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/05/25(土) 20:31:41 

    >>67
    偏見すぎるわ。二度と飲食店利用しないで欲しい

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/25(土) 20:37:51 

    酒の飲み方講習を相方にしとけ

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/25(土) 20:37:56 

    >>4
    高校は私学でバイト禁止だったし、大学に入ってからは親の意向で資格試験の勉強をしていたからバイトする暇なんて無かったよ。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/25(土) 20:42:19 

    >>43
    ガルちゃんはなんでもバカにするからなぁ
    医者は発達だとか
    薬剤師は袋詰めだとか
    それこそなってみりゃいいのにw

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/25(土) 20:47:42 

    マナーの話でしょ

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/25(土) 20:50:16 

    >>104
    しかもそういうの程、既婚率高い

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/25(土) 20:51:28 

    >>56
    調理も入れてほしい。
    制限食(カロリー制限、塩分制限等)刻み食にミキサー食。
    いろいろなのよ。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/05/25(土) 21:07:32 

    >>4
    特に公務員、中でも教員!!!あいつら常識なさすぎる!

    +14

    -2

  • 136. 匿名 2024/05/25(土) 21:08:04 

    >>4
    宅配の仕事も!

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/25(土) 21:11:35 

    態度悪いまではいかないけどオススメとかどれが人気か聞かれて答えたらそれ苦手とかちょっとその気分じゃないんで他にって言われてまた違うもの答えたらそれも苦手でってのを何回か繰り返されてその時は苦手なもの多いなら最初から教えてほしいとは思った事ある。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/05/25(土) 21:14:24 

    バイトしたことない人っていないと思う、文系大学生なら特に。
    だからこそ「正社員になったオレ様は上、バイトや飲食は下」みたいに見下すのでは?
    もちろん人柄が悪いから。

    あと接客業でも「接客業と〇〇が当たり前、この店はなってない!!」って
    指導目線で怒り出す人もいる。

    何より大事なのは不当な要求はきちんとバイトレベルでもつっぱねることができて
    それを店側が応援、容認することだと思う。
    バイトや店員にも人権があり、対等なので見下されたり不当な要求される筋合いは
    ないし言い返せるっていうことを店や企業が応援容認しないとダメ。
    怒鳴ったりした客はその場で出禁にしたらいい。

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2024/05/25(土) 21:22:41 

    >>80
    役所勤め?親族が役所にいるひと?

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/25(土) 21:27:36 

    >>102
    わかる!
    何様?みたいな店員が増えたのは、カスハラの話が有名になってお客様は神様じゃなくて店員と対等なんだと言い出したあたりから。
    無茶なモンスターカスタマーは置いといて、でも客商売なんだから対等ではないよね。

    +8

    -1

  • 141. 匿名 2024/05/25(土) 21:34:50 

    カスハラって言うけど店員の態度が明らかに悪いのも多いけどね

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2024/05/25(土) 21:44:05 

    店員の態度が最悪だった時の気持ちの切り替えめんどくさー

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/25(土) 21:45:20 

    >>7
    言ってる井口が根性悪いもんな
    バイトしたぐらいで性格変わんないよ

    +2

    -3

  • 144. 匿名 2024/05/25(土) 21:53:44 

    >>9
    接客業の人、わりと同業に厳しいと思う

    たいしたことじゃなくても、普通確認するよね?とか、こんなの常識だよね?とか正論でネチネチと若いバイトの子追い詰めたりする人いる
    日頃の接客のストレスぶつけてるのかな、と思う

    +19

    -1

  • 145. 匿名 2024/05/25(土) 21:55:42 

    >>4
    まさに今日娘が「ご飯まだ?」と飲食店でボソボソ言っていたのでご飯屋さんで働いてきなさいって話をしたところ。小1だけど。

    +5

    -1

  • 146. 匿名 2024/05/25(土) 22:16:49 

    >>8
    ほんとに。色んな人間がいることがわかるし、対応力も身につけられる。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/25(土) 22:25:31 

    大学生の時居酒屋でバイトしてたけど、学生の団体は綺麗にお皿やグラスまとめて帰ってくれるのに対し、おじさんばっかりの会社の飲み会はぐっちゃぐちゃ。鍋に平気でティッシュ入れてたり。
    こんな大人になりたくないわってずっと思って今大人になったけど、私は気を付けても片付けても
    やっぱりおじさんは酔っ払って気が利かないんだな

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2024/05/25(土) 22:54:17 

    会計終わったあとの後出しはやめてほしい
    返金、キャンセルしたい
    そういう人ほどキャンセル出来ない商品だからごねる

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/05/25(土) 22:54:19 

    >>87
    あなたが程度の低い市に住んでるだけ

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/25(土) 23:06:28 

    >>9
    いるいる
    逆に自分は出来た!って経験してる奴の方が厄介
    自分ならこう対応したのにお前はそんな事もできないのか、とかモラハラ気質が大好きな攻め方よ

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/05/25(土) 23:17:55 

    >>1
    視野が狭い人だな
    「飲食」に限定する必要がないだろ

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2024/05/26(日) 00:17:41 

    >>78
    そういうタイプも厄介だよねぇ
    私が接客してた頃はこんな対応ありえなかった!と文句言ったりね

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2024/05/26(日) 00:51:14 

    接客経験がない時は店員さんに愛想よく接してたけど、自分が接客業で働いてみて、意外と無視する人が多かったり、態度でかい人がいることを知ってから逆に自分も愛想よくするの面倒になってしまった。

    でも接客業経験して学ぶことも多かったし、子供にも学生のうちに絶対経験させたい!

    +0

    -2

  • 154. 匿名 2024/05/26(日) 01:29:19 

    >>31
    飲食店に限らず、介護もコールセンターもコンビニもひと通りやらせてみたらいいよね

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2024/05/26(日) 02:17:53 

    閉店時間過ぎても平気で居座る人がこんなにいるとは思わなかった

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/05/26(日) 03:21:12 

    私はコールセンターでクレーム対応経験を経て、クレーマーになったぞ

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/05/26(日) 03:42:05 

    >>25
    まじでそう。基本この40、50歳代のおっさんおばさんが1番タチ悪い。

    +2

    -2

  • 158. 匿名 2024/05/26(日) 03:43:47 

    >>18
    まじわかる。箸の持ち方とかの話題になるたびに躾がー、とかマナーがとかいわれるけど、
    こっちの方がよっぽど親の躾なってないんだなって思う

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2024/05/26(日) 04:06:34 

    飲食店でのバイトは良いと思うけど夜のホスト系やキャバ嬢として働くのはまた違うかな。最近の芸人さんで過去にそういった店で働いていた人ってそういった雰囲気が体に染み付いちゃってる。妙な色っぽさって言うか、ね。清掃業とかしていた芸人さん達からは出ないダークな感じがある。しかも消えない。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2024/05/26(日) 05:30:37 

    関係ないよ
    自分が接客経験あるからこそ店員に厳しく文句言う人だっているし

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2024/05/26(日) 05:53:36 

    受け入れる現場の人達が迷惑

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2024/05/26(日) 06:57:08 

    >>1
    これは分かる
    会社でも、新入社員は半年でいいから営業をやるべきだと思う

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2024/05/26(日) 07:07:45 

    混んでるチェーン店で働いて学習したことは店に来ないことが最大の気づかいってことかな。寧ろ内部の人間にムカつく奴が多い。誰がやっても変わらん雑用なのに偉そうに仕切って私に名指しで命令してくる奴とか。

    +0

    -1

  • 164. 匿名 2024/05/26(日) 07:20:13 

    井口って第一印象悪かったけど、すごい気配りの常識人だよね。相方との給料折半、井口がやめたくなかった話は、いい奴すぎて泣ける。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2024/05/26(日) 07:50:41 

    >>62
    思いやりが足らないのかねぇ

    旅館の布団を畳まれるより放置で良いっていう旅館側の考え(二度手間)にさ、それでも私はだらしないって思われたくないから畳む!っていうコメントにたくさんプラスついてたし

    思いやりあったら自分より旅館の側の仕事を増やさない配慮するやろって思ったけど

    頭では分かってても理解が足らないと自己中になるよ

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2024/05/26(日) 08:03:59 

    >>144
    接客経験とか関係なく元からそういう人っている
    そういう人に限って上にいい顔するから無駄に評価されて上の立場にいたりするけど、新人には当たりがきつくて細かい事で絡むから人が定着しないし、ネチネチしてて面倒臭いから同僚にもかなり嫌われてるよ

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2024/05/26(日) 08:34:44 

    井口さんの言ってることはよくわかる。
    ただ、やりたくない。
    そんな人達を接客するなんて怖い。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2024/05/26(日) 09:21:00 

    飲食店は客層に偏りがあるけど
    コンビニバイトしたら世の中の縮図見た気がしたよ
    一度やると沸点が高くなる

    +0

    -1

  • 169. 匿名 2024/05/26(日) 09:21:58 

    井口の言ってることはもっともだと思うけど
    そういう態度の悪い人は接客業できないんだよ
    客にキレると思う

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2024/05/26(日) 10:19:40 

    理不尽なクレーム言ってくるやつに限って「私、接客業やってるから分かるんだよね!」などの意味不明なマウントクレームしてくる人結構いるんだよなぁ
    そういう人に限ってグダグダ長いしらちあかない

    +0

    -1

  • 171. 匿名 2024/05/26(日) 10:36:33 

    >>9
    ほんとにね
    せっかくの外食で接客態度悪い店員さんに当たった時もう全部キャンセルしてお店変えたいくらいなのにお金払う側が、我慢しないといけないのしんどい

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2024/05/26(日) 11:00:01 

    >>92
    チキン南蛮なんか、小学生が作ってもおいしくなる料理をおすすめしてくる料理屋はカスだから行くな

    +0

    -1

  • 173. 匿名 2024/05/26(日) 11:03:01 

    >>11
    許さん
    学生の時のとき飲食店でバイトしてて、それやられたら雑巾の絞り汁入れてた
    ウザイから
    自分で決められるなら訊くな!
    時間の無駄だから

    +0

    -2

  • 174. 匿名 2024/05/26(日) 11:41:20 

    >>18
    私は親が横柄&タメ口で、自分が丁寧語なタイプだったので一概には言えないです
    場面に応じてどんな口の聞き方をするべきか、個人の判断能力の差だと思う

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/05/26(日) 11:47:55 

    飲食店ではないけど、専門学校時代接客業のバイトしてたけど本当に「なんだこいつ!?」って人いたわ

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/05/26(日) 12:15:05 

    >>97
    井口の話はまず本人が神経質すぎるところもある、よくある悪質なクレーマーの話かと思ったらなんか違うんだよね

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/05/26(日) 12:19:33 

    >>8
    体感、実体験は絶対あったほうがいいと思うわ。
    自分のコミュ力が足りない部分、機転の利かなさ
    接客業は結局自分には向かないって結論にいたるにせよ
    それを知る機会だってあったほうがいい
    あと立場を逆にすることで、店員さんの大変さや苦労知ったりで
    結果的に人への配慮やマナーって面が育つと思うよ

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2024/05/26(日) 14:04:20 

    >>135
    公務員でも市民対応ある業務は
    公務員になら何を言ってもよい勢がいるから非常識民への経験値高いよ

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2024/06/21(金) 18:02:54 

    ウエストランド井口、身長に関する研究結果に怒り 「なんでそんな余計なことを…」
    ウエストランド井口、身長に関する研究結果に怒り 「なんでそんな余計なことを…」girlschannel.net

    ウエストランド井口、身長に関する研究結果に怒り 「なんでそんな余計なことを…」 以前、海外の大学の研究で「背が低い人は攻撃的な性格であることが立証された」ということを聞いた井口さんは、反射的に「なんでそんな余計なことをするんだよ」とこのことを言って...

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。