ガールズちゃんねる

職場に発達障害(疑いがある)の人がいる方 part.3

3014コメント2024/06/25(火) 10:48

  • 2501. 匿名 2024/05/26(日) 15:41:07 

    >>2486
    優先順位つけられない系
    目先の欲望に浪費してしまう

    +4

    -1

  • 2502. 匿名 2024/05/26(日) 15:43:10 

    >>1
    うちの部長は発達気味だとひそかに思ってる
    ようやく人員が定着するようになったのは、私たちがいいバランスで部下やってあげてるからだよって思ってる

    +2

    -0

  • 2503. 匿名 2024/05/26(日) 15:43:12 

    >>2501
    だよね。しかもランチで陰謀論語ってた。想定外の電話対応ができないし、上司に台本書いて貰ってた

    +5

    -1

  • 2504. 匿名 2024/05/26(日) 15:43:14 

    >>2496
    優秀で草
    おつぼねザマァw

    +4

    -1

  • 2505. 匿名 2024/05/26(日) 15:44:25 

    >>2499
    彼女のデスクに大人の発達障害関連の書籍をそっとおいてあげたい
    無自覚なだけだったら「まずは知ること」っていうかー

    +2

    -1

  • 2506. 匿名 2024/05/26(日) 15:45:13 

    >>2503
    陰謀論は草
    端から見ているとおもろいんだけどな
    仕事でミスしたり、毎日遅刻したりしなければ良いね

    +5

    -0

  • 2507. 匿名 2024/05/26(日) 15:45:29 

    >>101
    本当にその通りです
    ここでも当事者らしき人たちが大騒ぎしているけれど
    何人もの人が書いている「そういうところ」なんだと思います

    +18

    -1

  • 2508. 匿名 2024/05/26(日) 15:48:25 

    >>2499
    攻撃してくるのはちょっと…
    人格障害系かな?
    謙虚になって腰低くしてくれたらいいのにね
    こーれはお手上げ

    +6

    -1

  • 2509. 匿名 2024/05/26(日) 15:48:37 

    >>2481
    発達障害を軽視してるから

    そのくらいの事まじめにやっていて出来ない訳がない=教え方が悪い
    または、
    そのうち出来るように誰でもなる→何年経っても出来ないとは思わない

    論外
    そんな事現場でやれ、こっちは忙しい

    そんな感じなのかな

    +4

    -1

  • 2510. 匿名 2024/05/26(日) 15:49:47 

    >>842
    最初から読んだ上での感想です

    +3

    -1

  • 2511. 匿名 2024/05/26(日) 15:50:00 

    私の職場にも発達なのか、とんでもないバカなのか
    判断つかない人がいます。毎日雑談だけしにきて
    仕事をたのむと不機嫌になる、できてないこと注意すると
    パワハラと騒がれます。自分は完璧と勘違いして新人なのにベテランの人達を見下した様な態度です
    周りのストレスが増すばかりなのでどうにか解雇にしてほしい

    +6

    -0

  • 2512. 匿名 2024/05/26(日) 15:50:28 

    >>2509
    いずれにせよ合わないという報告があったら即異動させるしかない気がするけどな
    上も勉強してほしい

    +4

    -0

  • 2513. 匿名 2024/05/26(日) 15:51:06 

    >>2506
    遅刻というより頭痛とかめまいで2ヶ月に1、2回休んでたよ。それでも病院は行かない

    +0

    -0

  • 2514. 匿名 2024/05/26(日) 15:53:09 

    本人の歓迎会なのに欠席
    偉い人が親切であげようとしたものでも「あ、私は結構です」
    前職から顧客を引き連れて転職
    今まで苦戦してた取引先顧客もその人には心を開き売上は上がるが、
    売上が上がる秘訣を知ろうと同行を頼むと断固拒否して喧嘩になる
    本人の言い分は「1人でやれる仕事だからこの仕事を選んでるのに何故人について来られなきゃいけないんだ⁈自分で勝手に取引先まわって場数を踏めばいいだろう⁈」と
    昼食は毎日同じソイジョイとウィダーインゼリー
    義理や人情みたいなものが一切無く、再雇用のおじいさんと度々揉める
    協調性が無いなんてレベルじゃない

    +4

    -2

  • 2515. 匿名 2024/05/26(日) 15:53:20 

    >>2511
    そういう人が歳を重ねて【お局様】と言われるのかもね
    手前勝手な感想だけど、人格障害っぽい
    自己中レベルマックス

    +1

    -3

  • 2516. 匿名 2024/05/26(日) 15:54:20 

    >>2444
    分からないなんて書いてないよ
    主語書けって言うなら書いてって言ってるだけ

    +0

    -3

  • 2517. 匿名 2024/05/26(日) 15:54:46 

    >>2514
    これは草
    一緒には働きたくないかもね
    売上が上がる秘訣を知ろうと同行を頼むと断固拒否して喧嘩になる←これはしゃーないと思うけどな…本人が努力した賜物だろうし

    +6

    -0

  • 2518. 匿名 2024/05/26(日) 15:56:08 

    >>2507
    血液型でも何でも叩きトピには必ず何割かは該当者が居て大体煽り合いになってるのに発達だけは特性のためにそうなると思ってるのは引くわ
    がるちゃん自体そういうもんだから諦めろって話だ
    何なら男すら混ざってるし

    +8

    -0

  • 2519. 匿名 2024/05/26(日) 15:59:53 

    職場にいる人は、コミュ力もないし人の話をじーっと
    聞いて雑談に割り込んでくる、皆に嫌われてるのに
    自覚ない

    +3

    -4

  • 2520. 匿名 2024/05/26(日) 16:00:06 

    >>2472
    別に仕事のことだけ話す必要ないよ。
    私は仕事がわからなすぎて病みそうだったとき
    パートさんに仕事以外の話を
    優しく声かけしてもらえて救われた。
    元気がない正社員にパートさんのあなたが声かけして
    気晴らしさせてあげたら?
    すごく感謝されるよ。

    +2

    -0

  • 2521. 匿名 2024/05/26(日) 16:04:47 

    >>2475
    質問の内容にもよるよね。
    何も調べず考えずとりあえず聞くとか、
    何度も聞いてくるけどメモしてないとか。

    +0

    -0

  • 2522. 匿名 2024/05/26(日) 16:06:25 

    >>2499
    思い込みが強い
    ヒステリーになる
    これに気づいているなら
    改善しようと努力するよね普通の人は。

    +3

    -0

  • 2523. 匿名 2024/05/26(日) 16:06:48 

    お局様とか死語じゃないの?今どき会社で使ってる人いる?

    +6

    -0

  • 2524. 匿名 2024/05/26(日) 16:07:45 

    >>2458
    むしろ見た目もいいから難関を突破してると思う

    +3

    -0

  • 2525. 匿名 2024/05/26(日) 16:08:42 

    >>1809
    流石にそれは面接でわかるのでは?
    読み書き出来ないレベルならまともな学歴もないだろうし。

    +2

    -0

  • 2526. 匿名 2024/05/26(日) 16:08:42 

    >>2519
    陰キャ仕草で草

    +1

    -0

  • 2527. 匿名 2024/05/26(日) 16:09:14 

    >>2
    教育関係なんだけど両親が教師でその人も一応教員免許待ってるんだけど、一つのことにしか集中できないしコミュニケーションも不自然でかなりオーバー目。どうして採用したのかな!?コネかな!?両親責任とって!採用するのは簡単だけど一緒に働く人のことを考えて!ってくらい。黒板の字もとんでもなくて、どうして免許取れたのかな〜

    +4

    -0

  • 2528. 匿名 2024/05/26(日) 16:09:17 

    >>2493
    今年の3月にできたアプリだね、よく知ってたね
    してみる

    +1

    -0

  • 2529. 匿名 2024/05/26(日) 16:10:52 

    >>2514
    昼食については放っといてあげて

    +8

    -0

  • 2530. 匿名 2024/05/26(日) 16:11:18 

    何とかペイのオートチャージがうまく出来ないって何ヶ月も言ってる。
    何でコールセンターに問い合わせないのか。
    ググったのか聞くと、何故か上からググったに決まってると鼻で笑ってくる。
    何なのマジで。
    現金で一生払っとけ。

    +2

    -0

  • 2531. 匿名 2024/05/26(日) 16:12:18 

    >>2514
    ウィダーインゼリーおいしいから許して

    +5

    -0

  • 2532. 匿名 2024/05/26(日) 16:13:02 

    クリアフォルダに書類がまっすぐ入るまで、ずーっと直してた。
    それを社内便で送りたい私が隣で待っててもお構い無し。

    +5

    -0

  • 2533. 匿名 2024/05/26(日) 16:13:49 

    >>2532
    これは本物

    +3

    -0

  • 2534. 匿名 2024/05/26(日) 16:15:38 

    メモ取ってるんだけど文字の大きさが手帳の5〜6行とるくらいバカでか文字で、メモというより単語を書いてるだけの変な人がいる
    パラパラ見返してるけど自分で自分のメモを理解できてないっぽい
    wordとかパソコンのメモ帳の方が効率いいのになぜか紙のメモにこだわる
    境界知能なのか発達障害なのかわからないけどお世話係認定されたくないから見て見ぬふりして放置
    優しい人にだけ勝手に質問しにいくから自分はまだ被害ない

    +3

    -0

  • 2535. 匿名 2024/05/26(日) 16:17:57 

    >>2522
    コメ主です。そうなんですよね、なにかしらこれまで誰かに指摘されたり怒られたりしてるはずで、なぜ自分で気付かないのか。。
    それなのに、ノートに大きく「一皮むけた新しい自分になれる年!どれだけ水面下で努力するか!」って書いてあるんですよね。努力の方向間違ってる。。

    +4

    -1

  • 2536. 匿名 2024/05/26(日) 16:23:29 

    >>2532
    あるあるだわ。みんなで共用してる機械を何故か2個同時に使い始めて途中でそれを使いかけのまま別の事をやり出す。みんなが使いたくて待ってても平然としてる。こっちの気が狂いそう

    +3

    -0

  • 2537. 匿名 2024/05/26(日) 16:24:00 

    >>2168
    すぐ失職する社会だから銃乱射したりヤバい事件が多いでしょ
    日本の治安がいいのは終身雇用のおかげだったのに、
    氷河期以降、アメリカ並みに非正規拡大してからおかしくなったんだよ

    +2

    -0

  • 2538. 匿名 2024/05/26(日) 16:26:01 

    介護職だけど、同僚がそれっぽい。もちろん診断されてないから言えないけど最近は一緒に働くのが嫌です。夜勤も出来ないけど正社員でコネ入社だからどうにもならない。色々と任せられないし、ポンコツすぎる。介護職は厳しいと思うけど、、、。どう接するのがいいのか模索中

    +3

    -0

  • 2539. 匿名 2024/05/26(日) 16:35:59 

    >>2106
    大人しくてコミュ障かと思ったら同僚だけの場では部長や役員の悪口をベラベラ喋り出して爆笑し、他人の噂話に終始して他人のどうでもいいことを観察してたのが判明した気持ち悪い奴がいる
    そのくせ先輩や上司の前ではニコニコ大人しいぼっちゃんになり、可愛がられる
    早く正体に気づいてほしい

    +1

    -6

  • 2540. 匿名 2024/05/26(日) 16:37:03 

    あの人にも良いところがあるよってわざわざ良いところを探す人がいるから更に被害を受ける。数ヶ月に一回お菓子もらったら良い人とか言って会話の割り込みされても入れてあげるからこちらはストレスMAX。
    その人は、害を受けてないから他人事だったけどやっと分かってきたみたい。

    +7

    -0

  • 2541. 匿名 2024/05/26(日) 16:40:16 

    気遣いがズレてるのか話し出したら止まらなくない?

    +2

    -0

  • 2542. 匿名 2024/05/26(日) 16:43:12 

    本人のためになると思って、アドバイスしたのに
    「うっす」「わかりました」だけ
    余計なことされたと思って癪に触ったのかなと思って静観してたけど、
    どうしてもアドバイスしないといけない場面が何回かきて、一度もお礼言われない。もう頭にきた

    +2

    -0

  • 2543. 匿名 2024/05/26(日) 16:43:29 

    話してたら段々病んでくる。優先順位おかしい、金銭管理できない、おまけに会話は愚痴ばかり。明日から正論突きつけようかな

    +5

    -1

  • 2544. 匿名 2024/05/26(日) 16:45:10 

    新卒はみんなweb試験しないと次の面接に進めないのに、一体どうやってweb試験を通ったのかという頭の出来の人がいる
    もしかして合格ライン2割だったとか?
    コネを疑い始める

    +0

    -0

  • 2545. 匿名 2024/05/26(日) 16:45:18 

    同じ事を何度も聞く。
    メモを取らなくて平気ですか?と声かけて、
    平気と言ったのに数日後忘れてる。
    しかも、教わってないです と言い放つ。
    ケアレスミスが多い。

    +7

    -1

  • 2546. 匿名 2024/05/26(日) 16:48:20 

    >>2435
    業務に関しては労いの言葉をもらったりするので、下の下からなんとか中の下レベルには持っていけているとは思う。優しい人たちがモチベーションになっていて。
    でも、会話が所々おかしくて、コントロールも難しい部分なので、多分そこでヘンだと思っている人もいるのではっていう感じです。

    面談は相談しやすい雰囲気なのに、そんなときでも悩みというほどでないことばかり伝えてしまうんですよね。
    自称の状態で相談しても印象良くない気がするし、精神衛生上で限界を感じつつあるので、いよいよ診断するべきときがきたなと思っています。違うかもしれないしね。

    あたたかいお言葉、どうもありがとう!少し気分が晴れました。

    +0

    -0

  • 2547. 匿名 2024/05/26(日) 16:48:54 

    >>2545
    わたしだ。理解ができない。。

    +0

    -0

  • 2548. 匿名 2024/05/26(日) 16:52:28 

    >>2153
    人懐っこいのわかる
    会話で笑うポイント分かっていないくせに、周りに合わせて笑うのが得意
    今のところ能力の低さを笑いや愛想で誤魔化している
    そいつの顔をよく観察したら、常にニヤケ面を浮かべていて、周りがドッと笑うタイミングで笑えるように準備している
    たまに笑いどころを外して1人だけ吹いている
    一般的なユーモアが理解できないから笑顔だけで表面的に擬態しているわけで、なんか怖いと思うようになった

    +5

    -1

  • 2549. 匿名 2024/05/26(日) 16:53:30 

    >>1899
    まともにできる仕事が何ひとつないんだから辞めてもらうしかないよ

    +2

    -2

  • 2550. 匿名 2024/05/26(日) 16:53:51 

    >>1659
    横です。私も発達疑いのモンスター社員のお世話係ポジションにされてます。自分で言うのもなんですが穏やかで優しくて明るいと思います。モンスターのこともお母さん的対応で問題行動はフォローし、褒めて上げてを続けてきましたが、話は通じないわ嘘ばかりだわ仕事にならないわで。。。
    1年続けて限界が来てこっちが病みました。精神的につらく心身症状が出始めていることを上司に相談し、一切関わりない仕事にしてもらうことにしました。
    一見ルックス良くて話し上手に見えるだけに周りには苦しみを理解されないのがたちが悪い。。。

    +19

    -0

  • 2551. 匿名 2024/05/26(日) 16:54:18 

    >>2539
    単に性格悪い世渡り上手なだけでは

    +4

    -0

  • 2552. 匿名 2024/05/26(日) 16:56:10 

    >>1914
    ほんとそれ。愚痴るのは別にいいけど、対応策書いてくれてる人のコメ絶賛したら何故かわたしが発達障害扱いされたww迷惑かける生活保護者とかと同じだって🤣視野が狭すぎてびっくり

    +5

    -6

  • 2553. 匿名 2024/05/26(日) 16:58:03 

    >>2551
    その人頭が悪いんですよね、というか知能が低いのが垣間見える
    頭が悪いくせに妙なところで悪知恵の働く性悪ときたら腹が立ってしょうがないです

    +3

    -5

  • 2554. 匿名 2024/05/26(日) 16:58:50 

    >>2032
    二時間の定義どこから来たんだろ
    この人のワタクシルール?

    +3

    -0

  • 2555. 匿名 2024/05/26(日) 17:01:35 

    >>2452
    マニュアル整備するのも仕事のうちでは?
    属人的過ぎる

    +4

    -0

  • 2556. 匿名 2024/05/26(日) 17:01:41 

    >>2550
    一見ルックス良くて明るいから面接通るのかもねー

    +5

    -0

  • 2557. 匿名 2024/05/26(日) 17:01:56 

    >>2496
    私も引継ぎできず辞めた会社は詳細なマニュアル残してたけし、菓子折り持って挨拶いったけど
    パワハラが恐ろしく酷くて残業代もくれなかった会社だけは
    年度末にやる重要な業務の部分だけ抜かしたことがある
    過去の前任者も会社を恨んでわざと残してないんだなって数年後に理解してたから
    その会社はちなみに今も私の担当業務を募集しているから、そのあとも定着していないんだろうな

    +4

    -0

  • 2558. 匿名 2024/05/26(日) 17:02:07 

    無駄に張り切ってるがアウトプットでない?

    +0

    -0

  • 2559. 匿名 2024/05/26(日) 17:03:33 

    >>1876
    論理的ではないよね

    自称普通の人は、論理より感情・共感を優先するらしいけど
    そういう人こそ仕事に向いてないのでは
    昔は普通の女性は家庭に居た訳でしょう?

    +4

    -2

  • 2560. 匿名 2024/05/26(日) 17:03:56 

    短期の派遣できてる発達っぽい人8人ぐらいの世話してるリーダー尊敬しかない。派遣だから優しくしてるし

    +4

    -2

  • 2561. 匿名 2024/05/26(日) 17:05:52 

    >>2539
    たぶんだけど他の人も言わないだけで内心はあなたと同じように思ってると思う
    一人が勘づいてるなら他の人だって勘づいていてもおかしくないもん

    +3

    -1

  • 2562. 匿名 2024/05/26(日) 17:06:18 

    >>2496
    その方GJ

    +1

    -0

  • 2563. 匿名 2024/05/26(日) 17:10:12 

    >>2514
    自分で仕事を囲い込んだり情報を独り占めしてキーパーソンぶってる人ね、いるいる
    上司がこれだと部下は何人もやめてる
    本人も自分の協調性の無さを知っていて仕事奪われたら会社を追われるから他人と共有しようとしない
    実は慣れれば誰でもできそうな仕事なのに、自分しかできない高尚な仕事に見せかける
    本人が在職中はいいけれど、退職したら残された人は大変だよね
    古い会社ほど属人化してるから

    ただ、2514の人は会社の売上に貢献してるから仕方ない面はあるかもね

    +6

    -2

  • 2564. 匿名 2024/05/26(日) 17:11:24 

    >>2553
    弊社にもコミュ力高い、自己愛&ADHDの女がいて引っ掻き回された
    チーフ同士を仲違いさせ、人間関係カーストのトップに発達女が君臨
    もちろん仕事は全くできない。入社して一ヶ月目の子以下。
    でも「〇〇さんがミスをしたことを注意したチーフが悪い!」という雰囲気にさせ職場いじめを彼女が率先して行った。
    この時点で仕事はまじでできなかったが、取引先の社長にアタックを掛け引き抜かれた。
    経験から言うと、あなたは発達以外と仲良くして、発達のことは適度にご機嫌取って敵に回さない方が良い
    あと、その女、発達というより自己愛だと思う

    +2

    -1

  • 2565. 匿名 2024/05/26(日) 17:15:55 

    >>1925
    神と思ってるのか、厚かましいな
    人としてどうよって話よ

    +6

    -1

  • 2566. 匿名 2024/05/26(日) 17:21:00 

    >>2486
    お金の使い方が独特ってなんか分かる。発達っぽい職場のおじさんは、電気代を借金で払ってるって聞いた。ギャンブルしたりブランド品を借金で買うならまだ分かる気がするけど、電気代は普通に給料から払えば良くないかって思った。

    +1

    -1

  • 2567. 匿名 2024/05/26(日) 17:21:38 

    >>2514
    >売上が上がる秘訣を知ろうと同行を頼むと断固拒否して喧嘩になる

    飲み会が嫌いなその人はASD傾向がありそうだけど
    2514さんはその相手の顧客を横取りしようとしてるように見えるんだよね
    まず、なぜ自分がその取引先に苦戦してたのか自己分析するほうが先なのでは?

    前職から顧客を引き連れた、ということは同業界ならば前職の会社にダメージ与えた人だけど
    その人が同業界の個人事業主で新規開拓した顧客だったら、仕方ないのでは?
    そいつの能力に嫉妬して叩いてるだけにしか見えない

    ただ会社の方針で同行をお願いして拒否されたのなら、上司や経営陣に報告すべきだとは思う

    +9

    -0

  • 2568. 匿名 2024/05/26(日) 17:23:27 

    仕事できないのに在宅勤務をしたがる
    システムで履歴見たけど全然仕事してない上に、ちょろっと進めた仕事もミスだらけで結局何も進んでいない

    +5

    -0

  • 2569. 匿名 2024/05/26(日) 17:24:39 

    >>2509
    それでも上に掛け合うべきでは?
    それか、上は知ってて自称定型に当てがってるのかもね
    知らんけど

    +2

    -0

  • 2570. 匿名 2024/05/26(日) 17:30:05 

    >>2128
    一緒に仕事してたら、そりゃストレス溜まりそう。なんだかんだ言ったってそれが現実だよね。障害者はやっぱりそう思われちゃう。

    +4

    -2

  • 2571. 匿名 2024/05/26(日) 17:32:36 

    >>2564
    忠告ありがとうございます
    あとぼっちゃんと書いたので一応男です
    自己愛と聞くとしっくりきます
    私がほかの社員と笑顔で話すのをみて、「〇〇さんのあんな笑顔初めて見た。自分には笑ってくれないのに」と不満そうにしてたよ笑と人づてに聞きました
    正直ゾッとしました。私から雑談を振っても一言返事で会話を終わらせるくらい大人しくて向こうから話しかけてきたことはなかったのに。
    ストーカー気質な上に不満の内容まで他責思考で自己中で、たしかに自己愛っぽい

    +3

    -0

  • 2572. 匿名 2024/05/26(日) 17:35:08 

    >>2557
    本当に何が問題か特定.改善するんじゃなくて
    発達のせいにして逃げ切ろうとするよね
    で何年も引きずったり、業務自体が消えてしまうの

    +3

    -3

  • 2573. 匿名 2024/05/26(日) 17:37:20 

    >>2571
    それは怖いね
    当たり障りなく接するしかないと想う
    頑張って

    +2

    -0

  • 2574. 匿名 2024/05/26(日) 17:39:01 

    >>2473
    すぐにジョブズや研究者を引き合いに出すけど大多数の発達障害者はそんな高学歴でもなければ研究者になれないし、都合悪い犯罪者が診断されてることにはダンマリ
    ハードル上げることによって普通の発達障害者にも迷惑だよね
    職場に発達障害(疑いがある)の人がいる方 part.3

    +7

    -3

  • 2575. 匿名 2024/05/26(日) 17:39:31 

    >>1960
    よこ。有能な人は嫌な上司や障害者とも上手くやれる。こういうところで吐き出したりしない。
    つーわけでここにいる人達は有能な健常者ではないし無自覚の障害者の可能性あり。

    +8

    -9

  • 2576. 匿名 2024/05/26(日) 17:41:41 

    >>2574
    なんか「男性のほうがIQ高いし社会的地位も高い人が多い!理性的!」と喚く男と同じ匂いがするんだよね
    都合よく上しかみてない

    +3

    -2

  • 2577. 匿名 2024/05/26(日) 17:42:20 

    >>2453
    東大京大卒が多い職場にいるけど、むしろ普通より気がつくし思慮深いし優秀で全然発達障害っぽくない
    癇癪起こしてるのも見たことないし、身なりも言動もちゃんとしてる

    +6

    -0

  • 2578. 匿名 2024/05/26(日) 17:44:21 

    >>2576
    定型でも上澄みに高学歴や研究者がいるだけなのに、発達障害だけをクローズアップして捉えるよね
    木を見て森を見れない障害らしい

    +3

    -1

  • 2579. 匿名 2024/05/26(日) 17:50:31 

    単発バイトやってるとこういう人とよく会うよ。もう慣れたけど、単発じゃなくてずっとだったら耐えられないと思う。こうしたらもっと効率よく仕事できるますよってアドバイスしても、「私僕はこうしたいんで!心配していただかなくて大丈夫です!」って聞かない。あんたのこと心配してんじゃないの。仕事が遅いって言ってんの。しかもありえないほど遅い。そのフォローに回った結果ほぼ2人分の仕事をするほうの身にもなれよ

    +6

    -2

  • 2580. 匿名 2024/05/26(日) 17:51:23 

    >>2518
    マイルール(笑)に沿ってないからブチギレなんじゃない?

    +4

    -1

  • 2581. 匿名 2024/05/26(日) 17:52:20 

    私のいる課、請負会社が変わったらギリギリ健常みたいな人が次々と派遣されて来て教える立場の私が病んだ。
    そもそも請負会社の社員からして話が通じないというか認識がこちらと違い驚く日々。
    上に訴えて10月に異動する事が決まり、早く10月がこないかなと思っています。

    +3

    -1

  • 2582. 匿名 2024/05/26(日) 17:56:53 

    >>2577
    うちの職場の場合だけなのかもしれないがただ末期的に字が汚いw
    パソコン仕事で気づかなかったけど手書きのメモは全く読めん
    「書くスピードと思考のスピードが合わない」
    申し合わせたように同じ言い訳をされる
    綺麗な人もたまにはいるけど
    いわゆる「キレッキレの仕事がものすごくできる人」は総じて汚いw

    +0

    -0

  • 2583. 匿名 2024/05/26(日) 17:57:22 

    >>2496
    仕事の教え方がイマイチわかりづらい指導係が急に帰ったり、わざと間違う指導してきたりで
    嫌がらせされたので数箇月で辞めたときマニュアルを残したら、そこの社長に感謝されて月給一箇月分くれたことがある
    その指導係が社長と仲が悪くて辞めたがってたけど、新人を3人もいびって辞めさせていたかららしい
    その社長も私に昼休みに本を買いに行かせるような人だったから、大概だったけど

    +0

    -0

  • 2584. 匿名 2024/05/26(日) 17:58:09 

    >>1318
    私もある
    帰社した後勝手に式とか全部ぶち壊されて社内に配信されてた
    見やすさ考えて工夫したの全部おじゃんにされて後でなんでそんなことするんだって言ったけどよく分かってなさそうだった
    もう何もできることないんだから仕事しなくていいと思う

    +7

    -0

  • 2585. 匿名 2024/05/26(日) 17:59:04 

    >>2581
    異動おめでとう
    10月という終わりがあれば気持ちが少しは晴れるといいね

    +3

    -0

  • 2586. 匿名 2024/05/26(日) 17:59:30 

    一回キレるとエスカレートしてどんどんキレてくるよね。でも上だと思った人の前ではやらないけど、その人達は仕事は出来ても人間性は低いのによくぺこぺこするよね。低いと思ってる人の方が助けてくれそうなのに見る目ない。

    +4

    -1

  • 2587. 匿名 2024/05/26(日) 18:01:55 

    >>2534
    ごめん、私それだわ。
    老眼だから小さい字かけないし、説明早いと単語書くので精一杯。

    一応その後にマニュアルに書き込んだり、自分用のワードで作ったマニュアルに打ち込んだりしてるけど、間に電話対応したりミーティング入っちゃうと、後からメモ見て「何これ!?」状態になる。

    +1

    -0

  • 2588. 匿名 2024/05/26(日) 18:03:46 

    >>2586
    ここで発達認定して愚痴ってる人の話かな?

    +1

    -1

  • 2589. 匿名 2024/05/26(日) 18:04:23 

    >>2579
    田舎だと短期や単発を繰り返してると、結構な確率でメンドクサイ人と遭遇する
    人間関係のしがらみが嫌だから、単発をやってるのに、飲み会に誘われたり、遊びの話ばかり振られて困る
    それが嫌で40代で正社員に戻ったけど、そこの会社でもパワハラ気味に騒音、大声のモンスターがいて、
    私はメンタル病んでもう社会復帰絶望中…

    +5

    -2

  • 2590. 匿名 2024/05/26(日) 18:05:32 

    >>1188
    本気で言ってる?
    あ、釣りコメントだったか、しまった釣られてしもうた…。

    +0

    -0

  • 2591. 匿名 2024/05/26(日) 18:06:01 

    >>2588
    私が出会った人たち!
    みんなこんな人だった。

    +0

    -1

  • 2592. 匿名 2024/05/26(日) 18:07:02 

    >>2591
    類は友を呼ぶ、朱に交われば赤くなる定期

    +1

    -1

  • 2593. 匿名 2024/05/26(日) 18:08:37 

    >>2590
    滑ってる

    +1

    -0

  • 2594. 匿名 2024/05/26(日) 18:09:12 

    >>2575
    有能な人は逃げるのがうまいんだと思う。
    ある程度の地位があると部下にまかせて自分は直接関わらないから「あの人どうにかして」とか無茶振りしてくるんだよね。
    どうにかしたくてもどうにもならないのに。

    そして発達は上には媚びるから、上の人間にはバレてない。
    でも影ではその人たちのことすら馬鹿にしてる。

    +5

    -4

  • 2595. 匿名 2024/05/26(日) 18:11:45 

    >>2587
    重度の発達さんの字って小さいとか下手だとかじゃなくて異次元。漢字の辺と部首がものすごく離れてたりしてパーツの配置がおかしい。多分一つの字を全体的に見られないんだと思う。文章もわけわからん。
    あと絶対に謝らない

    +2

    -0

  • 2596. 匿名 2024/05/26(日) 18:12:16 

    >>1359
    極端な例え話だね。
    酷すぎる。

    +3

    -3

  • 2597. 匿名 2024/05/26(日) 18:13:05 

    >>2584
    自分もある
    勝手にシートをいじったあとに「改良したので後で関数とかチェックしてくれませんか」といって見せてくる→関数台無し
    保護していれば良かったと後悔したし、最初に言ってくれよとも思う

    +4

    -1

  • 2598. 匿名 2024/05/26(日) 18:15:06 

    >>2567
    >>2514です
    「顧客を引き連れた」って言い方が大それた感じになってしまったけど、その顧客と顔見知りで
    「asdさんの頼みなら協力するから言ってね」みたいな関係だったっぽい
    そういう仲の良い顧客が複数いる状態で転職してきた
    前職については管理職は知ってるみたいだけど、私達には頑なに言いたがらないから知らない

    顧客を横取りしようなんて気はなくて、気難しいタイプの取引先顧客だから顔を繋げて欲しかったしコツが知りたかった

    +0

    -3

  • 2599. 匿名 2024/05/26(日) 18:16:31 

    >>2594
    どんな生き方してたらそんな認知になるんだろう?

    +3

    -0

  • 2600. 匿名 2024/05/26(日) 18:17:42 

    >>2579
    短期で意気投合した人で連絡先交換したら
    こっちの電話で3時間ぐらい家庭の愚痴を話し込まれたり、食事に行ったら投資話持ちかけられたりはあるね
    見た目、スーツ着てたらバリキャリ風に見えたから、私服だと印象違ってびっくりした
    その後、別の派遣で再会して同僚になったら、自分のミスを私のせいにして退職させようとして
    派遣の人事に相談したら、私の言い分が認められたことはある
    病院通いといっていたけれども、発達障害だったのかもしれない
    やたらとものすごく過去の職場での業績をアピールする姉御肌だったから、一緒に働いていたときは持ちあげてたんだけど
    自分も人を見る目がないなと反省はした
    他人といっしょに働くって難しいね

    +5

    -0

  • 2601. 匿名 2024/05/26(日) 18:20:20 

    >>2598
    横からごめんね
    コツが知りたかった→あなたの気持ちはわかるのよ。
    でもその人視点だと「なんでこいつに教えなきゃいけないの?教えたら自分にこの人は何をしてくれるの?ギブ・アンド・テイクなのに求めるだけなんて厚かましい!」と思っちゃうかも
    あとさ、仲の良い顧客がいるというのもステータスだと思う。協力してあげるというのがリップサービスだとしてもある程度信頼関係があるのでは
    結論、性格悪い一匹狼ではあるけど、本人の能力高いんだから放置でいいと思う。

    +5

    -2

  • 2602. 匿名 2024/05/26(日) 18:20:21 

    >>2600
    給料もらうためだけの場所って割り切って深入りしないほうが変な地雷ふまないよね

    +6

    -0

  • 2603. 匿名 2024/05/26(日) 18:20:53 

    >>2498
    マジでワロタ

    +2

    -0

  • 2604. 匿名 2024/05/26(日) 18:22:20 

    >>2600
    過去の成功をアピールしてくる人、だいたい地雷

    +6

    -0

  • 2605. 匿名 2024/05/26(日) 18:24:51 

    >>2598
    その人、水商売女やホストみたいに他人の懐に入るのが上手い人なのかもね
    あるいは学閥つながりや地縁血縁で人脈が広いとかもある
    田舎だと親戚に議員や警察がいるとかね

    +4

    -0

  • 2606. 匿名 2024/05/26(日) 18:32:32 

    >>2473
    >頭いいから変わってるだけに見えて

    今は変わって見えるだけでもう発達障害疑惑かけられそうな気がする

    +5

    -2

  • 2607. 匿名 2024/05/26(日) 18:35:26 

    >>429
    いるいる
    俺流に変えてやがる
    共有の重要なグラフの並びを勝手に変えたり
    共有パソコンをエンター押すと左に飛ぶように
    変えたりしまくる
    そして自分が覚えられない事は自分のメモ帳に
    メモせずにあちこちに付箋を貼りまくる
    それを注意されるとブチ切れる

    +5

    -1

  • 2608. 匿名 2024/05/26(日) 18:38:03 

    いび-る

    いじめる。しいだげ苦しめる。

    +0

    -1

  • 2609. 匿名 2024/05/26(日) 18:39:00 

    >>1550
    わかるわかりすぎる
    100kgでぶの暑がりだからと、夏は18℃に冬は脂肪が冷えるのか28℃に勝手にエアコンの温度設定を変える
    現場仕事なのに、暑いの苦手と事務所でダラダラ座っていて、来客が私をジロジロ見ててムカつくとか言い出す

    +2

    -0

  • 2610. 匿名 2024/05/26(日) 18:39:20 

    >>2602
    単発バイトはもちろんフルタイムでも極力ヤバそうな人とは連絡先交換しないほうがいいよね
    私はわざとLINE知らない、スマホ持ってないって言い張ってるんだけど
    自分よりITスキルが低い人にものすごく馬鹿にされたことがある
    「あなたと連絡とりたくない」という遠回しな拒絶なんだけど
    うっかり交換したら、自分の都合のいいようにシフト交換しろと命令してきたり
    勝手に私を含めた飲み会をセッティングされたり、とにかくひどい目にあった
    もう思い出したくない…

    発達まがいの人の教育係にされている人もLINEとかで長文送られて疲弊してるんじゃないかと思う

    +5

    -0

  • 2611. 匿名 2024/05/26(日) 18:43:13 

    >>2585
    ありがとうございます。
    度々、上には派遣さんの事は報連相をしていましたが全く改善せず、私のメンタルが限界でもう辞めたいと感情で訴えてしまい印象が悪かったようで今は若干、腫れ物扱いされています。
    あと人材育成に向かないという評価になったと思います。
    異動先で挽回したいです。

    +1

    -0

  • 2612. 匿名 2024/05/26(日) 18:47:47 

    >>973
    障害者の雇用数が法定雇用率を満たさなかった企業は、障害者雇用促進法に基づき、不足する障害者数に応じて1人につき月額50,000円の「障害者雇用納付金」を納付しなければならないこととされています。
    また、法定雇用率を満たした企業で一定の条件に合致した企業には「障害者雇用調整金」又は「報奨金」が支給されます。

    +3

    -1

  • 2613. 匿名 2024/05/26(日) 18:49:55 

    >>2579
    単発ワークの人で自称事業主みたいな人もいて話を聞くのは面白かったけど
    一緒に起業しようとか、経理やってくれないかと誘われたけど
    社会保険とか労働保険のこともまともに知らなくて契約終わったら即縁切りしたわ
    大学勤め→実は派遣で大学生協レジだった、みたいな職歴盛ってる人もいたし
    仕事ができるアピールする割には、ものすごくサボりまくってたし謎だった

    単発でも次に正社員就職するあいだの繋ぎと考えてる人はきちんと働く人が多かったよ
    働きながら就活もしっかりやっていたし

    +5

    -1

  • 2614. 匿名 2024/05/26(日) 18:50:55 

    >>2604
    過去に生きてる人だからね
    未来を語る人か今現在を語る人と付き合おう

    +1

    -0

  • 2615. 匿名 2024/05/26(日) 18:53:08 

    家庭環境が悪かった人にとってはダジャレと冗談言う人がおかしい人に見えるらしい。
    普通の冗談や言葉のあやが通じない人は避けた方が良い。

    +2

    -2

  • 2616. 匿名 2024/05/26(日) 18:53:39 

    先日面接に来た方の履歴書の職歴が、ほぼ3年くらいで仕事をやめてるってやつだった。
    こちらは病院で来た時はマスク無しで、ややぼんやりで挨拶もボソボソ。
    言い換えれば穏やかなんだけど、今回は辞退してもらいました。
    50代であの職歴の多さってやっぱり発達障害とか境界知能ってあるのかな〜って思った。

    +3

    -6

  • 2617. 匿名 2024/05/26(日) 18:58:59 

    >>2616
    3年は結構長いと思う
    むしろ変な人がいたから辞めたのかもしれないって発想を持った方が良い。
    おかしい人ほどしがみ付くから職歴が長いよ。
    派遣とかなら契約期間があるから職場変わるし。

    +12

    -1

  • 2618. 匿名 2024/05/26(日) 18:59:45 

    >>2467
    わかる
    自分が1番偉い 仕事が一番できる 自分は特別
    みんなが尻拭いしてまわってるのに全然気がついてなくて「私が指導してる」と言った時は
    呆れるのを通り越して笑いが出た

    +8

    -2

  • 2619. 匿名 2024/05/26(日) 19:01:04 

    >>2616
    すまんが、それは採用されていない人だから
    一緒に働いた困ったちゃん=発達疑いではないのでは?

    +5

    -0

  • 2620. 匿名 2024/05/26(日) 19:02:52 

    >>2580
    マイルールって何さ

    +3

    -0

  • 2621. 匿名 2024/05/26(日) 19:11:16 

    こういう差別侮辱トピ立てるクズが精神病院行けって話

    +11

    -13

  • 2622. 匿名 2024/05/26(日) 19:12:54 

    >>2575
    無自覚は厄介

    +7

    -0

  • 2623. 匿名 2024/05/26(日) 19:14:14 

    >>2620
    それは一連の流れさ

    +0

    -2

  • 2624. 匿名 2024/05/26(日) 19:14:26 

    >>2579
    何歳か知らないけど、単発やってる時点で自分が終わってんのよ
    発達叩いてる場合か

    +4

    -4

  • 2625. 匿名 2024/05/26(日) 19:15:14 

    愚痴を撒き散らして満足したんだろうね
    やれやれ

    +2

    -6

  • 2626. 匿名 2024/05/26(日) 19:15:58 

    >>2589
    これとか自分が発達で二次障害起こしてる
    発達の特徴調べてみたらいいのにw

    +4

    -0

  • 2627. 匿名 2024/05/26(日) 19:16:41 

    >>2624
    世の中には他にやることがあってその隙間を埋めるように働かないといけない人もいる
    病気かもしれないし

    +4

    -1

  • 2628. 匿名 2024/05/26(日) 19:17:57 

    まぁ人には色々事情があるし
    それは責められることじゃない

    +4

    -1

  • 2629. 匿名 2024/05/26(日) 19:18:02 

    >>2616
    50代ならパート?
    まあいいけど、採用権限持たせてる人間違ってるなー
    ていうか、50代って年齢で落とすかもな自分なら

    +0

    -1

  • 2630. 匿名 2024/05/26(日) 19:19:38 

    >>2617
    おかしいひとほどしがみつくから職歴が長い???

    +3

    -0

  • 2631. 匿名 2024/05/26(日) 19:20:07 

    >>2627
    そこでしか採用されないからでしょ
    仕事選べない人が働くところだから、仕事できない人がいて当然
    その同類なのに上から目線すごいよねー

    +3

    -2

  • 2632. 匿名 2024/05/26(日) 19:20:15 

    >>2625
    まだ満足してないようだよ笑

    +2

    -1

  • 2633. 匿名 2024/05/26(日) 19:20:39 

    >>2617
    正社員なら尚更転職先があるから3年で転職してる

    +2

    -0

  • 2634. 匿名 2024/05/26(日) 19:21:59 

    >>2621
    それ
    こういう人のおかげでまともな人がメンタルおかしくなってんだよな

    +6

    -4

  • 2635. 匿名 2024/05/26(日) 19:23:01 

    >>2616
    こんなとこで仕事内容ここまで詳しく書くとか、頭おかしいでしょ
    知能に問題ある

    +5

    -0

  • 2636. 匿名 2024/05/26(日) 19:23:09 

    >>154
    三番目だけど、視線、反応、姿勢グニャグニャ

    って書いてあるけど
    どんな感じなんだろ?
    目の前で見た事ないからわからない…

    +3

    -0

  • 2637. 匿名 2024/05/26(日) 19:23:50 

    >>2467
    それ

    世の中はみなオレに合わせろ

    +1

    -0

  • 2638. 匿名 2024/05/26(日) 19:27:14 

    >>2631
    それじゃここで発達の事を散々愚痴った私達がばかみたいじゃん

    +2

    -2

  • 2639. 匿名 2024/05/26(日) 19:28:16 

    >>2635
    てか面接の内容とか書いていいのかね
    守秘義務とかないのかな

    +4

    -0

  • 2640. 匿名 2024/05/26(日) 19:31:27 

    >>2630
    人をいびって追い出すからいつまでもボスとして君臨してるし、その上司も言いなりになるから辞めない。

    +2

    -1

  • 2641. 匿名 2024/05/26(日) 19:32:19 

    >>2594
    ASDとか、媚びるような感情があったら発達の診断は受けてないと思う
    あなたの会った人は発達ではない

    +5

    -0

  • 2642. 匿名 2024/05/26(日) 19:33:14 

    >>2638
    バカの自覚あってやってるんでしょう?

    +2

    -2

  • 2643. 匿名 2024/05/26(日) 19:35:51 

    >>2631
    そういう人もいるけど、面接やハローワーク通いしてると予定がわからないから単発になる。
    会社の方で事前に面接の日が決まってるのに毎回休みますとか変更お願いしますとは言えないじゃん。

    +3

    -4

  • 2644. 匿名 2024/05/26(日) 19:36:52 

    そもそも人間関係の機微がわからないから発達障害の診断をされるんだよ
    人に媚びたり、目上や目下の区別がついて態度を変えたりできないから発達なんだ

    +2

    -0

  • 2645. 匿名 2024/05/26(日) 19:37:34 

    >>2643
    なんで言い訳されてんだ?

    +2

    -0

  • 2646. 匿名 2024/05/26(日) 19:39:40 

    発達疑惑の後輩がいますが、こちらがギブアップしそうです。

    +5

    -0

  • 2647. 匿名 2024/05/26(日) 19:49:32 

    >>2622
    無自覚な人多そう

    +5

    -0

  • 2648. 匿名 2024/05/26(日) 19:54:10 

    >>2621
    思うんだけど、普通の人って
    わりとクズ人間多いよ

    まともな人の方が少数寄りかもしれない

    +6

    -5

  • 2649. 匿名 2024/05/26(日) 19:55:57 

    >>2641
    発達系は媚びるとか最も苦手ではと思う

    +5

    -1

  • 2650. 匿名 2024/05/26(日) 20:00:39 

    >>2610
    横。短期の派遣で働いてるけど(就業先は某大企業)マジで変な人しかいない。知り合って速攻LINE交換してた50.60代のおばさんたちが中学生みたいに毎日仕事終わりに4時間とか電話しててトラブってた。被害者の人もよくそんなことに付き合うなって感じでツッコミどころ満載だった

    +1

    -1

  • 2651. 匿名 2024/05/26(日) 20:06:51 

    >>2621
    同感です。

    職場の人に迷惑かけられてメンタル病んだ

    共感できる

    迷惑かけた人を発達認定して障害者差別し自分のメンタル保つのを正当化する

    全く共感出来ない

    +15

    -9

  • 2652. 匿名 2024/05/26(日) 20:09:28 

    >>154
    この漫画今初めて知って、気になってさっそく読んできたけど思ってた以上に心にくるやつだった。

    +1

    -0

  • 2653. 匿名 2024/05/26(日) 20:09:33 

    >>2650
    それはおばちゃん同士の諍い笑

    +0

    -0

  • 2654. 匿名 2024/05/26(日) 20:11:57 

    >>2653
    2人とも構っておばさんなのか、私から話しかけなかったら嫌われたw

    +2

    -0

  • 2655. 匿名 2024/05/26(日) 20:12:10 

    >>2621
    作り話してまで書き込む人は虚言癖があるし、リアルでも絶対に迷惑掛けてるから精神科に行った方が良いね

    +6

    -4

  • 2656. 匿名 2024/05/26(日) 20:17:12 

    >>2608
    そう思うならなぜここに粘着するのさ
    >当事者の方は書き込みをお控えください。
    トピ主がこう書いているのに

    +9

    -2

  • 2657. 匿名 2024/05/26(日) 20:19:16 

    >>2656
    当事者じゃないから

    +5

    -4

  • 2658. 匿名 2024/05/26(日) 20:24:58 

    >>2657
    >>2608の書き込み見てすぐ当事者扱いとかやばいよね
    発達叩きしてる人達が相当やばい人種なのが分かるわ、自覚無さそうで怖いよ

    +7

    -7

  • 2659. 匿名 2024/05/26(日) 20:25:05 

    アスペってなかなか自覚できないから、周りに迷惑をかけてることもそれをフォローしてくれてる人がいることにも気付きにくくて、自分は何も悪くないのに責められる、自分だけが辛い思いをさせられてる、みたいやムーブになりやすいよなぁと同僚を見ていて思った。

    +25

    -2

  • 2660. 匿名 2024/05/26(日) 20:25:16 

    >>582
    じゃあせめてどんな意味があるのかちゃんと説明出来ないとね

    +3

    -1

  • 2661. 匿名 2024/05/26(日) 20:28:41 

    >>432
    別にどうでもいいから意識してない
    そんなに痩せて欲しいならランニングでも誘ってくれ

    +0

    -1

  • 2662. 匿名 2024/05/26(日) 20:30:52 

    >>2026
    高学歴発達は普通に大手企業に紛れ込むよね

    +10

    -0

  • 2663. 匿名 2024/05/26(日) 20:33:02 

    >>2659
    おそらくアスペの女性とお昼ご飯を食べたことがあるけどもうお昼休み話すだけですごく疲れた

    +14

    -0

  • 2664. 匿名 2024/05/26(日) 20:35:06 

    発達がいるんだけどぉ〜
    そいつが期限全然守らなくてぇ
    会話もまともにできなくてぇ
    本当カサンドラなんだけどぉ〜〜

    こういうこと言う人って何故かアホっぽく見える、なんでだろうw

    +8

    -16

  • 2665. 匿名 2024/05/26(日) 20:42:00 

    隣の席の子がそうなんだけど、全く仕事しないくせに、私が電話とかでちょっと大きめの声で話してたりすると(相手が耳の遠い方とか)感覚過敏でうるさくて具合悪くなるんですけどって言ってくる
    もうやだ

    +16

    -2

  • 2666. 匿名 2024/05/26(日) 20:43:29 

    >>2659
    ここで愚痴ってる人と何も変わらんぞ

    +3

    -7

  • 2667. 匿名 2024/05/26(日) 20:49:59 

    >>2575
    有能なひとなどほんの僅かでしょ。怠惰で仕事をしない人が「有能な人」を引き合いに出して有能ではない大多数を黙らせる手法は見え透いていてうんざり。

    +4

    -4

  • 2668. 匿名 2024/05/26(日) 20:50:36 

    >>1229
    どこが「嬉々として」なんだろ
    がるやり過ぎて視力落ちてる?
    職場環境で苦しんでる人の書き込みに説教しに乗り込んで来る方がどうかしてると思うけど…当事者?

    +7

    -5

  • 2669. 匿名 2024/05/26(日) 20:52:26 

    >>2664
    会話が噛み合ってないことすら理解出来ない人にはアホっぽく見えるのかもね

    +7

    -6

  • 2670. 匿名 2024/05/26(日) 20:54:25 

    >>2665
    席変えてもらいなよ

    +1

    -0

  • 2671. 匿名 2024/05/26(日) 20:54:52 

    >>2669
    いやあ、本当にアホっぽいよ

    +3

    -4

  • 2672. 匿名 2024/05/26(日) 20:55:12 

    >>1746
    逆にその方法もあるよね。
    うちにも仕事がないって言ってる若い子いるんだけど
    やる事やる事文句ばっかりで
    仕事出来るかと言われればできないし
    長くいるだけで資格も何も無いし
    上が仕事を振るなって言ってる。
    辞めさせたいのかな。

    +7

    -1

  • 2673. 匿名 2024/05/26(日) 20:58:40 

    >>2670
    係が小さいから席移動が難しいんだよね
    すぐ具合悪いとか手が震えるとか言ってくるし、なんの仕事もできないし辞めてもらいたい

    +0

    -0

  • 2674. 匿名 2024/05/26(日) 20:59:16 

    これ読んでてひぇっ…となったわ。
    これ無料出読めるから、興味ある人は読んでみて欲しい
    職場に発達障害(疑いがある)の人がいる方 part.3

    +5

    -0

  • 2675. 匿名 2024/05/26(日) 21:01:17 

    >>1504
    これすごく良くわかる
    心のダメージすごいですよね
    それなのに相手はまったくのノーダメージ

    +7

    -0

  • 2676. 匿名 2024/05/26(日) 21:05:08 

    >>502
    愚痴るのはいい。
    愚痴り方が共感出来ないんだよ。

    +0

    -2

  • 2677. 匿名 2024/05/26(日) 21:06:03 

    >>2673
    なんの仕事もできないのは係全体の周知の事実なのかな?
    それで手を打たないってあなたの会社の上層部、バカ揃いじゃない?
    現場に押し付けてくるの困るよね

    +1

    -0

  • 2678. 匿名 2024/05/26(日) 21:06:46 

    私の会社にいる自己愛系アスペルガー30代の症状

    自分のこだわりやルールを相手に押し付ける
    思い通りに行かないと癇癪を起こす
    特定の仕事に執着して他の仕事が疎かになる
    執着していた仕事もしばらくすると飽きて放置する
    業務中に注意されるとパワハラだと騒ぐ
    平社員なのに経営者のような態度をとる
    自分は周りよりも優れていると信じている
    仕事中でも自分のプライベートな話をし続ける
    相手の話を聞き入れない
    相手が不快になるような発言をする
    読み書きが苦手で誤字脱字が多い
    常に自分が被害者側にいると思っている

    +13

    -0

  • 2679. 匿名 2024/05/26(日) 21:09:47 

    手を変え品を変え仕事を教えて、注意する時も厳しく言ってみたり優しく言ってみたり淡々と理由を説明してみたり本当色んな方法を試しても話が通じない人っているんだよ
    なんか全く違う話題についての返事が返ってきてだんだんおかしいのは自分の方なのか?日本語で会話してるよね?みたいにぐるぐる考えて具合悪くなってくる、宇宙人と会話してるみたいな

    +14

    -0

  • 2680. 匿名 2024/05/26(日) 21:14:43 

    昔派遣で一緒に働いていた子の話
    社長も役職がある人も全員さん付けで呼ぶ習慣があったんだけど、その子だけ苗字に役職付けて呼んでた
    昇格した人に対しても変化が苦手なのか、旧の役職を付けて呼んでた
    もちろん仕事はできないし、変わった子だったけど愛嬌だけはあった

    その派遣先は産休代替で来てて、3年近く我慢強く面倒見てくれたけど、次とその次の派遣は初回で更新してもらえなかったらしい
    その後は連絡取っていないのでわからない

    +0

    -0

  • 2681. 匿名 2024/05/26(日) 21:19:34 

    >>2677
    周知の事実だよ。
    入ってから発達カミングアウトされて、計算できません、物を忘れやすいです、落ち込みやすくて不安性です、みたいな。私障害でかわいそうなのって感じを常に出してるけど、仕事とか困ってたこと手伝ってあげても感謝しないし、余計な一言はだけはすごい。(多分本人に悪気無し) 
    公務員もどきみたいな会社だから辞めさせるとかできないんだわ。皆優しいのと、パワハラとか言われたくないから何にも言わない。そりゃみんなは自分の隣じゃないからいいよね。もう愚痴しか出てこないわ。

    +17

    -0

  • 2682. 匿名 2024/05/26(日) 21:22:33 

    >>2681
    それもうあなたみたいな被害者が3人くらい連続で辞めないと会社は気づいてくれないパターンだね

    +9

    -0

  • 2683. 匿名 2024/05/26(日) 21:24:34 

    前の勤め先の零細会社社長が感覚過敏なのか、部屋を暗くされたり、お前の声がうるさいと言われたけど
    その当人が机をバンバン叩くわ、ものを蹴るわ、引出しを大きな音で開くわ、書類がぐちゃぐちゃで探しにくかったりされた
    それに慣らされたのか、私も眩しいライトややたら大きな音が苦手になってしまったし、病んでしまったよ
    発達障害って伝染するとは言わないまでも、一人いたら周囲を不幸にしていくのかもしれん
    なのでお世話係にされて手に負えないと判断したら、逃げるのも一手だと思う
    部署移動させてもらえる大企業は羨ましいな

    +3

    -0

  • 2684. 匿名 2024/05/26(日) 21:27:34 

    >>2678同じような人がいます。こちらが病んできました。どう接したらいいのか?わからず

    +3

    -0

  • 2685. 匿名 2024/05/26(日) 21:28:54 

    A社のB案件
    A社のC案件
    A社のD案件...

    二語以上の単語を読めなくて『A社』だけ見てこれだ!って判断するから、仕事がもう無茶苦茶なんですわ

    +1

    -0

  • 2686. 匿名 2024/05/26(日) 21:30:24 

    >>2681
    事なかれ主義のバカしかいないんだね
    お気の毒

    +5

    -1

  • 2687. 匿名 2024/05/26(日) 21:33:40 

    >>2681
    本人は発達で治せません特性です、だからそちらが合わせてほしいです
    なのにこっちに合わせることは一切ないんだよね
    それでも注意したりこうしてほしいって言ったことを素直に受け入れる人ならまだいいけど大体こういう人は逆ギレするんだよな…

    +8

    -0

  • 2688. 匿名 2024/05/26(日) 21:34:27 

    >>2679
    ただ注意するだけじゃ理解出来ないのかな、と思って「こういう事をされるとこういう理由で私も困るし他の部署にも迷惑掛けてしまうので今後はこうして下さいね」と細かい説明をして本人も「分かりました!」と言った翌日に全く同じミスをする、の繰り返し
    これ昨日あれだけ説明したよね?本人も分かったって言ってたよね?何でまた同じミスしてんの?何なの?ってグルグル考えちゃうよね

    +10

    -0

  • 2689. 匿名 2024/05/26(日) 21:39:53 

    >>2675
    優しいね。
    私は全然ダメージ感じない。
    何故なら相手が全く落ち込んでないし、改善もされないし、逆ギレしてくるから。
    もう放っておこう、勝手に困ってろ!と思ってしまう。
    改善してくれたら「キツイ言い方しちゃったかな?」って思ってしまうかも。

    +1

    -1

  • 2690. 匿名 2024/05/26(日) 21:41:41 

    妖怪みたいな見た目なのも自分を客観視出来ないからなの?
    そのくせ、人のことは老けてるだのディスる。
    そして若い女の子が好き(おばさんなのに)。
    何かもう怖い。

    +2

    -0

  • 2691. 匿名 2024/05/26(日) 21:43:32 

    >>2689
    元コメの人じゃないけど、自分が言いすぎたと思ってるとかじゃなくてシンプルに怒ったり注意したりするのって疲弊する
    こっちはパワー使って怒ってるのに相手に全く響かないと余計に

    +8

    -0

  • 2692. 匿名 2024/05/26(日) 21:49:18 

    >>2671
    アホっぽすぎて鳥肌が立つもん

    +0

    -0

  • 2693. 匿名 2024/05/26(日) 21:51:39 

    >>2669
    そういう人見てアホっぽいって素直な感想言っただけなんだけど
    また当事者認定?笑

    +5

    -1

  • 2694. 匿名 2024/05/26(日) 21:51:58 

    介護施設で働いてるけど、発達疑いの人がいて本当に接し方がわからずこちらが精神しんどいです。ただ施設長のコネ入職なのでどうにも出来ないのが現実です。介護福祉士持ってるけど夜勤も食事介助も服薬介助もしてないですが、正社員です。きつく言われるとメンタルが弱いから避けてくださいとか聞いたけど、、、もう本当に関わりたくない。空気読めなくて、いつも場が凍る。周りがきついとか、自分は出来てるって自信満々。

    +3

    -0

  • 2695. 匿名 2024/05/26(日) 22:25:41 

    >>2449
    こちらは、いつでも、まだです。って言われる。
    期限、締切の概念がないの?って聞きたくなる。

    まだですって、その仕事忘れてて、これ終わった?やった?って聞かれた瞬間に思い出すのかな…。
    忘れてましたとは言えないからまだですなのか…。

    疲れるよね。
    どうしたらいいのかなぁって考えちゃう。
    本人がどうしたらいいのかなぁって考えてないならこっちが考えても意味ないよね。

    癖もつかないんだよなぁ。
    折り目つかない布みたいな。
    いつでもフレッシュ。
    だからルーティン業務も覚えられない。
    覚えられないから仕事遅い、仕事溜まる、締切間に合わない。

    +3

    -0

  • 2696. 匿名 2024/05/26(日) 23:02:27 

    >>2118
    最初から既存のやり方全否定して
    めちゃくちゃなやり方でやって
    全く出来てないから言ってるの

    +3

    -0

  • 2697. 匿名 2024/05/26(日) 23:10:40 

    >>2636
    男性の発達だけど、確かに体幹がしっかりしていない
    常に頭がちょっとゆらゆら揺れてて、肩が下がっていて、猫背で顎無しでお口ポカンの口呼吸
    発達障害の特徴にあるよ

    +5

    -0

  • 2698. 匿名 2024/05/26(日) 23:15:55 

    >>2678
    うわーウチの会社のデブも同じだわ
    仕事しないで、アプリで知り合った男の話をや働かない父親の話や碌でなし揃いの家族の話をずーっとしてくる
    リアルで聞いたこともないような方々の話されても困る
    アドバイスが欲しいのかと思って、高校行かないと言っているという妹さんは、せめて高校は行った方が良いんしゃない?とアドバイスしたら、指図されたくない!とブチ切れられたよ

    +4

    -0

  • 2699. 匿名 2024/05/26(日) 23:31:18 

    >>1371
    ヤマザキ?

    +0

    -1

  • 2700. 匿名 2024/05/26(日) 23:40:46 

    >>2604
    ⚪︎⚪︎(大手企業)にいた頃は〜
    とよく言ってるけど社員じゃなくて派遣で働いてたみたい

    +2

    -0

  • 2701. 匿名 2024/05/26(日) 23:41:17 

    人事部門にいたときお世話した新人さん50代 かなり転職の多い方だった
    経験者採用で人手不足だったから、初日に遅刻気味でも叱らず大事に育てようと思った
    その人が靴を毎日持って帰っているのをみてヤバいと思い、挫折しないように毎日声掛けして、悩みがあるなら相談してと言っていた
    職場でまわりがちょっと引いてるのに趣味のゲームの話をしたり、前の会社のやり口を持ち出したりして冷や冷やしたけど
    指導係の人に、あの子マイペースだけど育てたらあなたが有休とりやすくなるから頑張って!と根回したりして。
    任される仕事も大きくなってきたあたりで、この会社、なかなか時給あげてくてませんよね~と大声で言うようになったのでなだめてた
    そのうち、私も社員同士のイザコザと社長らとの板挟みで疲れて、メンタル病んで退職してしまった
    その後、その新人さんは辞めてしまったみたいだけど、私が長く続けてサポートしてあげればよかったのかも、と悔やんでしまう
    自分も転職が多くて、お昼休みは一人で過ごすのが好きで、応援したい気持ちがあったから
    今思えばあの人も発達障害っぽかったのかも…ちなみに、自分もストレスで病院で最近ASDの診断受けました
    発達障害の人は嫌がらせして追い出せばいい、なんて意見を見ると、胸が苦しい一方で
    1さんみたいなお世話係の人が苦しむ理由もよくわかります。他人の不始末を気にしない、神経図太い性格に生まれたかったですね。

    +5

    -9

  • 2702. 匿名 2024/05/26(日) 23:44:46 

    >>2612
    1人につきたった5万円なのか
    仮に当事者に20万給料を払って、フォローしている人間が病んで、周りのモチベーションが下がるくらいなら5万円払った方がマシ

    +17

    -1

  • 2703. 匿名 2024/05/26(日) 23:47:44 

    告白されそうーとかの次元の低い自語りしてるときはフロア中に響き渡るでかい声なのに、ミスの指摘されたりだとか仕事の指示聞く時はぜんっぜん声を出さない
    ちいかわ並のあ、、う、、これ、、しか言えないの苛つく
    あと大して動かないくせに体力がないのも特徴だよね

    +7

    -3

  • 2704. 匿名 2024/05/27(月) 00:05:14 

    >>2701
    ストレスでASDになるもの?
    なんかちょっと、、、

    +10

    -0

  • 2705. 匿名 2024/05/27(月) 00:09:20 

    >>878
    数回の面接では見破れない。
    履歴書とかきっちり備えているし、熱意というか積極性や自己アピールは人より秀でてたりする。
    でも、こちらも学習したので、こういう質問をしてこういう答えならアウトとか、分かるようになったので3度目はないな。(と願う)

    +6

    -1

  • 2706. 匿名 2024/05/27(月) 00:10:17 

    文の語尾が「~かなと。」って超絶偉そうな同僚いたんだけど自覚無さそうだった
    特定の色と特定の数字が好きで、すごいモラハラなのに仕事は…なタイプ
    身の回りの女全員と仲悪くなってた

    +0

    -0

  • 2707. 匿名 2024/05/27(月) 00:18:34 

    >>2705
    普段から言い訳を考える習慣があるから面接で弁が立つのかな
    その言い訳も一緒に働いている人間からしたらバレバレなんですがね

    +13

    -2

  • 2708. 匿名 2024/05/27(月) 00:22:19 

    >>10
    男性で、やたら高学歴なだけのプライドエベレスト話通じない系のモラハラタイプのADHDが上司だと
    ほんっとにキツい。
    周りから何言われても絶対に自覚しないし、女の人を毛嫌いしてる俺!に酔ってたりとか、周りの人とうまくやろうっていう気持ちないんじゃないかな。

    根本的に何にも片付いてないから手に負えないし、
    ほんとしんどい。
    だらしないのはお前だよ!!!と何度も口から出そうになった。優しくて人当たりが良ければまだいいけど、人当たりも見た目も悪くていいところがないとすら思った。
    アレに目をつけられたら終わる。みんな避けてるし、本人も多分うっすら自覚あるんだろうけど、
    産業医のみぞ知る状態で早くも五年目。
    私は人事総務なので色んなところから話聞いて最近知ったんだけど、早く薬飲んでマジで、、としか。
    薬飲んでも変わらないのかな。

    +2

    -0

  • 2709. 匿名 2024/05/27(月) 00:48:14 

    >>641 あんなインチキに引っかかってしまうのナンセンス

    +0

    -1

  • 2710. 匿名 2024/05/27(月) 00:52:21 

    自分の担当業務を早出で締め切り前に終わらせて、ほかの部署の仕事もしていたら
    その部署の人たちがサボったり、有休とって頻繁に休むようになった
    なぜか自分よりもその部署たち(私の仕事を止めて愚痴をさんざん言ってくる)の人のほうがボーナスも多かった
    他人の仕事を手伝った自分が評価されないのが悲しくて、うつで病んで休職したら、医者にASDの傾向があると言われた
    他の人の仕事に配慮してサポートしている自分が自閉症なのか信じられない
    自閉症ってまったく挨拶できなかったり、独り言をいつも言って他人の士気を下げている人じゃないのか?

    +0

    -4

  • 2711. 匿名 2024/05/27(月) 01:10:36 

    うちの職場にいる、おそらく何かしらの病気っぽい女性社員がどんどんまともな人を退職に追い込んでいく
    前のほうで書かれてた上司に取り込むことだけは上手いってのが当たってるわ
    メイクや服装なんかは有能な若い美人社員の真似ばかりしてて怖いし
    この若手の有能社員もそのうちこいつのせいで辞めてしまうのではと気が気でない
    上が駄目すぎてあてにならないし、なんか対策はないもんかね

    +13

    -0

  • 2712. 匿名 2024/05/27(月) 01:19:27 

    思い込みで障害者を愚痴ったり悪口言ってるの、多分メンタル疾患の影響だと思うんで治療おすすめします。
    そのまま放置してると疾患から障害になり障害者側になってしまいますよ。

    +5

    -11

  • 2713. 匿名 2024/05/27(月) 01:19:55 

    >>1823
    くだらない
    何の根拠もない統合失調症患者の戯言じゃん
    っていうかあんたそのポストした本人でしょ?w

    +1

    -2

  • 2714. 匿名 2024/05/27(月) 01:20:08 

    >>995
    はあ???
    趣旨も話の筋もおかしくて意味不明。わざとかな?これが素なのかな?周囲の人気の毒

    +7

    -0

  • 2715. 匿名 2024/05/27(月) 02:16:17 

    >>2712
    執拗に発達を下げるところ、拘り強いところはむしろ自覚の無い発達当事者なのではとも想わせるし
    何かしらのパーソナリティ障害に該当するようにも見える
    指摘しても頑なに認め無いけど、基本ブーメランなんだよね

    +7

    -6

  • 2716. 匿名 2024/05/27(月) 02:23:17 

    >>2423
    脳の報酬系が弱いから、すぐに報酬があるものにハマる。
    食べ物なんかそのいい例。前頭葉の問題もあり肥満になるんだろうね。

    あと、歯が汚い人が多い。

    +4

    -1

  • 2717. 匿名 2024/05/27(月) 03:06:58 

    >>6
    これ仕事のできない発達ならやり直さなきゃいけないから二度手間じゃないの?
    仕事のできるエリート発達限定で効果てきめんなのかな?
    電通OLの過労死した人もオーバーワーク強制されてたけど
    同じ会社の人がインタビューされてる時、自殺した人に全く同情的じゃなかったのが印象的だった。
    あの人も悪い、仕事できないからしかたないって感じで突き放してた
    他の同期は普通にこなしてたみたいだし
    自殺した人にだけ過剰に仕事を与えてたって当時言われてた

    +4

    -0

  • 2718. 匿名 2024/05/27(月) 07:06:06 

    >>2674
    職場の人の気持ちがリアルすぎる
    特に主人公の夫(グレーゾーン)が上司に早く帰らせてもらったシーンの上司の気持ちとか、当事者はとにかく怒られたくない気持ちが強いから適当な話を作っちゃうんだな、ってこととか学びがある

    +6

    -0

  • 2719. 匿名 2024/05/27(月) 07:07:00 

    >>2710
    認識の違い

    +0

    -0

  • 2720. 匿名 2024/05/27(月) 08:07:12 

    >>2051
    よこ 発達というか、人格障害者の集まる会社だと思う。

    +4

    -1

  • 2721. 匿名 2024/05/27(月) 08:46:01 

    >>2612
    たった月額5万ならそりゃほとんどの職場が罰金選ぶよ
    ちなみにウチは公益財団法人 以前車椅子の人入れたんだけど…周囲との軋轢が酷くて以降ペナルティを選んでいる
    営利を追求しない公益法人ですらこれなんだから利益。追求する一般企業なんか想像してあまりある…

    +5

    -1

  • 2722. 匿名 2024/05/27(月) 09:15:43 

    ADHDが可愛く思えるレベルでアスペルガーはキツい。
    カサンドラ症候群で心身ともに病む奥さんが多い理由が分かる。

    +10

    -0

  • 2723. 匿名 2024/05/27(月) 10:07:03 

    >>2712
    >思い込みで障害者を愚痴ったり悪口言ってるの、多分メンタル疾患の影響だと思うんで治療おすすめします。

    思い込みで書き込みしてる人を精神疾患呼ばわり
    あえてトピに乗り込んで来てまで批判

    当事者じゃないと思うならご自分も検査うけたらいいですよ。当事者でないなら執着が異常

    +6

    -1

  • 2724. 匿名 2024/05/27(月) 10:29:09 

    >>2716
    知り合で発達の女性は太ってて前歯がない。時間の感覚がないから歯医者を予約してもその時間に行けないみたい

    +0

    -1

  • 2725. 匿名 2024/05/27(月) 10:51:39 

    >>2713
    よこ
    作者本人?何でそんなにムキになってるの

    +0

    -1

  • 2726. 匿名 2024/05/27(月) 11:18:45 

    毎日のように誰かの悪口をラインしてくる
    仕事上注意されたことも長文ラインしてくる
    文章にまとまりがなくて何が言いたいかわからない
    返事しないと、翌日怒るか泣いてるか無言で見つめてくる

    +0

    -0

  • 2727. 匿名 2024/05/27(月) 11:27:45 

    >>2717 
    電通では上級様のコネ入社じゃないなら使い潰されて当然だからね
    永谷園のお嬢様は電通入社後も仕事をもらえず飲み歩いていたそうな
    その尻拭いをコネなし入社にさせて、できなかったら「仕事ができないほうが悪い!」と断罪

    +3

    -0

  • 2728. 匿名 2024/05/27(月) 11:28:30 

    >>2724
    横だけどそれ本人が発達カミングアウトしてるの?軽度知的くさい

    +1

    -0

  • 2729. 匿名 2024/05/27(月) 11:30:24 

    >>2723
    くっさいレスが多いからしゃーない
    顔ピキピキしているガルババアみるのおもろいんだけどね

    +2

    -2

  • 2730. 匿名 2024/05/27(月) 11:31:41 

    >>2703
    大して体を動かさないから体力ないんだろ
    なんでそんなこともわからんの?

    +3

    -1

  • 2731. 匿名 2024/05/27(月) 11:34:27 

    >>2730
    よこ。コメ主のツッコミその通りすぎて笑った。

    +0

    -0

  • 2732. 匿名 2024/05/27(月) 12:31:38 

    なんかここ見てると
    気に食わない人
    仕事できない人
    感謝や謝罪できない人
    人の足
    引っ張る人
    性格悪い人
    全て発達障害認定みたい…

    +3

    -8

  • 2733. 匿名 2024/05/27(月) 12:44:12 

    >>2722
    ADHD単体なんてほとんどいない。
    ADHDも人に絡むときにASDの面が出てくる。
    質が悪いったらありゃしない。

    +9

    -2

  • 2734. 匿名 2024/05/27(月) 12:44:24 

    >>2732
    そうじゃない?ちょっと読んでも「上司に取り入るのがうまい」とかあって、人によって対応変えれるなら発達じゃないよって思ったけど、そのくらいの認識で書いてんだね

    +2

    -1

  • 2735. 匿名 2024/05/27(月) 12:49:20 

    >>2724
    子供の頃から虫歯だらけの子も多い。

    親も発達の場合もあり衛生観念がない場合と
    知覚過敏の特性があり歯ブラシがダメな子がいる。

    +5

    -0

  • 2736. 匿名 2024/05/27(月) 12:57:38 

    >>2707
    怒られすぎて自己弁護したくなるんだろうね。
    あと衝動性のせいで言い訳せずにはいられない。

    面接で弁がたつのは、問答集を暗記しているからです。
    なので想定外の質問には全く答えられないよ。

    そんな時こそ、特性のまま答えればいいのにと思うよw

    +6

    -2

  • 2737. 匿名 2024/05/27(月) 13:18:07 

    沸点がかなり低いです。キレて怒鳴り散らす派遣おじさんがいて、数秒も待てずイライラするクセに、生活残業が欲しい時はワザとゆっくり仕事し、煽るな💢って全て自分都合でキレ散らかして困りました。組み立て工場で同じラインです。
    聞けばどこの部署でもケンカばかりでたらい回しにされ、コチラに来たとか。スマホに時系列で、怒鳴られた、作業台を蹴り倒した、製品に八つ当たりして壊した等々を書き留めて総務課に相談し違うラインに移動してもらいました。どこの部署も彼の素顔を知っている為引き取り先が無いのです。
    独り作業しか任せられません。仕事はちゃんと出来るのに、感情コントロールが出来ないのは勿体ないのですが仕方ありません。

    +0

    -0

  • 2738. 匿名 2024/05/27(月) 13:19:11 

    >>2728
    カミングアウトはしてないけど
    多動でいつもゆらゆらしてるし、声の大きさがおかしいしい。空気よめってよく怒られるらしい。相当な資産家て、わたしは貧乏人って言われたことがある。

    +1

    -0

  • 2739. 匿名 2024/05/27(月) 13:23:54 

    >>995
    発達障害の人とうまくやろうと、なんとか自分をおさえて我慢したり配慮したりしていますが、我慢の限界もあり愚痴りたくなります。
    そういうことを理解していただきたいです。

    +15

    -2

  • 2740. 匿名 2024/05/27(月) 13:32:24 

    >>2739
    うん、ここは発達の当事者スレじゃないもの

    +5

    -0

  • 2741. 匿名 2024/05/27(月) 13:35:55 

    >>995
    鼻っぱしらが強くて我儘にしかみえない 発達障害者乙!

    +6

    -1

  • 2742. 匿名 2024/05/27(月) 13:37:24 

    >>2732
    他の大多数の人とのコミュニケーションとは違って、特性のある人に対してだけ感じる噛み合わなさがあるんだよ
    そりゃ悪口を書きたいだけの人も多少はいるかもしれないけどね

    その噛み合わなさを感じるのって特性のある人の周辺のごくわずかな人だけだから、なかなか共感されないことが辛さの一因でもある
    だから、私個人としては理解できない人に理解してもらおうとは思わない

    +4

    -3

  • 2743. 匿名 2024/05/27(月) 13:37:48 

    なんかこのトピ、書き込む人も書き込む人で、ガルちゃんの中でも底辺って感じ
    人事がベラベラ喋ってるし
    でもよく読んだらパートの話だし

    +10

    -3

  • 2744. 匿名 2024/05/27(月) 13:39:20 

    >>100
    うちの会社にいた発達っぽい人は、上司には盲目で、謎のこだわりと忠誠心を示す人だった。
    上司が「カラスはシロ!」って言い出して、みんなが「はい、はい、カラスはシロシロ、、(面倒臭いから適当にいなしとこう、、)」ってなってる時に、メンバーを集めて「あんなぁ!シロって200色あんねん!『はいはい、シロシロ』で済ませたらアカンねん!」って言いだすような、全力でズレまくってる人だった。

    ただ、上司がもっとやばいサイコパスで、その人が盲目的に言うことをきくのをいいことに、それはそれでどうなの、、ってはたから見てても思うくらい、仕事の枠を越えるレベルで冷遇してた。(私生活にまで影響)

    結果、発達っぽい人は流石に私生活が立ち行かなくなって転職することになったんだけど、転職すると言うのに最後まで「次の職場(今の会社とまったくの異業種)で生かすために、〇〇の資格を受験します!あと自分の欠点を克服するために、〇〇の教室に通い始めました!」等、今の上司へのアピールに余念がなくて、もう、なんだかなー、、だった。

    ただ、辞めた今、居なくなってくれて本当によかった。色々あったけど、それに尽きる。
    その人とは別に、発達障害をオープンにして就業している人もいるんだけど、まだその人のほうが付き合いやすい。

    +1

    -2

  • 2745. 匿名 2024/05/27(月) 13:41:40 

    >>2743
    発達認定して発達をサンドバッグに吐き出してるだけだから、底辺なのはその通りだと思う。

    +6

    -2

  • 2746. 匿名 2024/05/27(月) 13:43:03 

    >>2732
    発達障害のこと全然知らない人が書いてるよね
    健常者の人と同じように仕事できない〜できる、性格いい〜悪い、などのグラデーションあるの全然わかってない
    下手するとここでバカにしてる健常者より、仕事できる発達障害はたくさんいる
    ASDにもadhdにも
    ただ、そのグラデーションのなかで、ここに書いてる健常者と同じレベルの発達障害が職場にいるっていう話

    +6

    -0

  • 2747. 匿名 2024/05/27(月) 13:44:21 

    >>2745
    ただのおばちゃんの愚痴にみえる
    職場の話とは思えない

    +8

    -1

  • 2748. 匿名 2024/05/27(月) 13:45:45 

    >>2736
    的外れすぎる
    大手に受かってるような発達はもっと頭使って対策立ててるわw

    +2

    -1

  • 2749. 匿名 2024/05/27(月) 13:47:03 

    結局、パートのおばちゃん相手の人種してるような人や、パートしかしてない人は、自分の周りの発達しか知らない

    +1

    -0

  • 2750. 匿名 2024/05/27(月) 13:47:23 

    >>2749
    人種→人事

    +0

    -0

  • 2751. 匿名 2024/05/27(月) 13:50:14 

    >>2747
    自分の生き辛さを発達のせいにすればネットでは共感得られるからね。他責思考なんでしょう。

    +9

    -4

  • 2752. 匿名 2024/05/27(月) 14:03:42 

    学校事務の仕事をしています。

    障害者枠で入社された方が、ぬい撮りをデスクの上でして困っています。社外秘の書類が上がっていることもあるのに…。
    学食を撮っていることは見たことがあり、それはまあ許容範囲だったのですが、会社にぬいぐるみを持ってきて撮影は驚きました。

    また、ロッカールームでも自分のハンガーにアニメキャラのキーホルダーをつけており、それをロッカールームにて撮影していました。
    ロッカールームの撮影は盗撮防止目的などでNGとされている行為です。
    上司がその方に注意した時、トイレにこもって泣かれて暗い空気になりました…。

    +8

    -1

  • 2753. 匿名 2024/05/27(月) 14:15:55 

    職場での出来事をネットで話すって、ネットリテラシーどうなってんの?
    発達以前に常識なさ過ぎ
    知能低いんだろなとしか思えない

    +4

    -14

  • 2754. 匿名 2024/05/27(月) 14:19:10 

    >>2419
    社会常識もない
    でも普段こんな仕事してる人が書いてんのかーって納得
    ここ書いたこと消すの簡単じゃないのにね
    自分で削除できないし

    +2

    -7

  • 2755. 匿名 2024/05/27(月) 14:21:21 

    >>2704
    この人の書き込みやばいなと思ってたら、自分が発達障害なんだね
    納得
    特性だから生まれ持った脳ですね

    +2

    -3

  • 2756. 匿名 2024/05/27(月) 14:23:11 

    >>2701
    もともとASDで、2次障害の鬱発症したんだろうね…
    ストレスに弱いのよ発達障害って

    +3

    -2

  • 2757. 匿名 2024/05/27(月) 14:34:35 

    >>2207
    ほんとコレ良い事一つもないよ!
    表に出てくるような夫人はそこからしてKYだから!
    その上発達?みたいな人しかいないよね?院長夫人て
    患者は怒らせる、カルテ回せない、余計な一言は絶対に言う!スタッフ皆辞めたよ、私ももうすぐ辞めるよ
    !院長と2人でやってろ!

    +7

    -1

  • 2758. 匿名 2024/05/27(月) 14:46:35 

    >>2757
    医者って発達ぎみが多いような。嫁も発達ぎみ、子供は診断ついてるクリニックが近所にあるけど、嫁はいつも被害者モードだよ

    +1

    -1

  • 2759. 匿名 2024/05/27(月) 15:08:00 

    >>2753
    いやガル含めそもそも職場の悪口暴露大会の匿名掲示板はみんなそうだから
    SNSで個人特定されそうなのに社名や職種を晒してる人はけっこうヤバいけど

    +3

    -2

  • 2760. 匿名 2024/05/27(月) 15:23:05 

    >>2744
    発達なのかなそれ…?
    IQに問題あるんじゃないか?
    ADHD.ASDどちらにも当てはまらない気がする(個人的感想だけど)

    +3

    -1

  • 2761. 匿名 2024/05/27(月) 15:24:17 

    >>2753
    この間面接に来た人が〜
    とかかいてるやついてびっくりした
    コンプラも何もないクソ人事がいる底辺会社だからそんな人材しか来ないのでは?と思う

    +7

    -3

  • 2762. 匿名 2024/05/27(月) 16:20:39 

    なんかここ読んでて子供産むの怖くなった…
    だって産まれて来た子が発達でも個露す訳にいかないでしょ

    +4

    -4

  • 2763. 匿名 2024/05/27(月) 16:25:28 

    >>2702
    たしかにそんなに安いペナルティなら精神はもちろん身体も取らないわ…

    +5

    -0

  • 2764. 匿名 2024/05/27(月) 16:30:43 

    >>2762
    ここは発達と決めつけてるだけのトピなので、こんなトピ見て子供産むの怖くならなくていいよ。影響されちゃあかんよ。

    +8

    -6

  • 2765. 匿名 2024/05/27(月) 16:34:31 

    >>2679
    思うんだけどそういう人を入れちゃう人事の人の責任はゼロ? 押し付けられた現場は教え方悪いだのあーだこーだと言われるのに…

    +3

    -3

  • 2766. 匿名 2024/05/27(月) 16:36:26 

    >>2744
    その人は謎の自己主張が激しい人ではあるが、あなたの職場もワンマン社長でブラックなのでは?

    ただ空気読まないとか上司にたてつくが即発達障害扱いなんだったら
    半沢直樹や花咲舞みたいなタイプはみんなそうなるね
    会社がコンプラ違反して内部通報しても干される、追い出される、濡れ衣着せられるパターン
    高橋まつりさんみたいにつるし上げにされたように見えるね

    別にあなたがそれで働きやすいのならいいけど、新人が定着せずに地元で悪いうわさが立って
    人手不足で顧客も離れていく→廃業や買収でまともな人もリストラされることもあるからね

    +4

    -0

  • 2767. 匿名 2024/05/27(月) 16:45:41 


    >>2765
    人事じゃないけど離職者が多い部門は
    よその部門から煙たがられてるし、そこの責任者(指導係のお局さん)が内心腫れもの扱いにされてるよ
    自分の仕事を抱えながら教育したのに何人も逃げられるから、しんどいのもわかるんだけど
    あなたの性格がキツ過ぎるから自業自得だと思ってしまう
    お局さんが初日から新人さんのミスをあれこれ社長に告げ口しにくるからね

    +6

    -1

  • 2768. 匿名 2024/05/27(月) 17:04:27 

    >>2686
    これ 冗談抜きで深刻な事だよ
    ウチも準公務員的な公益法人だからか「事なかれ」上司ばかり 薄々気がついてても見て見ぬふり(自分が火傷するのはまっぴら どうせ2年で転勤だし)…てのばかり…

    +13

    -1

  • 2769. 匿名 2024/05/27(月) 17:11:13 

    ここで主さんはじめみなさんが書いている特性がぴったり当てはまる同僚がいる。
    こちらはイライラするし尻拭いばかりで気持ちが折れそうになることも多いけど、その人なりに真面目にやっているんだし…と何故か思い込んでいたんだよね。
    だけど先日、単なる遅刻を「渋滞だった」と嘘をついていた事が発覚。

    最低だよね。今ではもう軽蔑しかないわ。

    +20

    -0

  • 2770. 匿名 2024/05/27(月) 17:12:42 

    強い自分ルールがあり、早口で一方的に捲し立てるからかなりのエナジーバンパイア。反論すると説き伏せることに必死になって来て話し合いになんかならないし時間もかなりロスする。
    同僚で自分の提案に従わない(かなり独断的なものだから当たり前)人には影で自分の言うことを聞かないと言い放つ一方で上司には優等生キャラで接する。

    +4

    -1

  • 2771. 匿名 2024/05/27(月) 17:19:03 

    >>2564
    その女 発達ではないよ
    そこまでの能力は発達にはない

    +4

    -1

  • 2772. 匿名 2024/05/27(月) 17:29:08 

    >>2766
    2744ですが、それはそれはもう、ワンマンのブラックの漆黒の職場です、、、

    件の人以外にも退職者続出で、もはや部署が崩壊寸前で、私自身も転職を考えています。

    件の人が不思議(かつ迷惑)だったのが、自分もパワハラされて辛いだろうに、上司のやることは正義とでも言わんばかりに、自分より弱い立場の人間には上司そっくりなパワハラを行なったり、人がやった仕事を自分がやったフリして上司に報告したり(それも誤魔化すそぶりさえ見せず)も日常茶飯事で、、
    ただ、それを「悪いこと」「人を蹴落としても自分が上に!」と言うブラックな感じではなく、純粋に、まるで「良いこと」をしているようなキラキラとした純粋な目で行っていて、、不思議な人でした、、。
    >>2760さんの言う通り、IQに問題があったのかな、、

    その人に同情する部分もあったし、影で庇ったりもしていたけど(ただし彼は人にフォローされていることには気づいていませんでしたが、、)問題だらけの職場だけに、何であれひとつ心配事が減ったことは、まぁ良いのかな、、と、、思うしかない今日この頃です、、。

    +1

    -2

  • 2773. 匿名 2024/05/27(月) 17:35:19 

    >>2770
    そんなに人を見て対応を変えるなら発達じゃないよ

    +5

    -2

  • 2774. 匿名 2024/05/27(月) 17:42:29 

    >>2701
    発達の人って、こちらが気を遣って世話焼いてもどこ吹く風なんだよね
    そこが一番疲れる

    +21

    -0

  • 2775. 匿名 2024/05/27(月) 17:48:21 

    ここ読んだら、職場にいそうなどんな人も発達認定されそうね
    熱心に働いてきたのにクラッシャーに潰されてうつ病経験ある人は
    辞めさせろ、つるし上げみたいなレス怖くて、働けなくなりそう

    +5

    -10

  • 2776. 匿名 2024/05/27(月) 18:06:09 

    何でメモ取らないんだろうね?
    当事者に聞いてみたいわ

    +10

    -0

  • 2777. 匿名 2024/05/27(月) 18:06:31 

    >>2774
    他人を自分の専属お世話係さんにするのよ

    +8

    -0

  • 2778. 匿名 2024/05/27(月) 18:18:39 

    芸能人で言うとやす子とかフワちゃんみたいなタイプ? あれは演出なのかな?
    この前、あさイチ出演の木梨さんが司会おしのけてワーワー騒いでてADHDぽいのかなと思った
    相方の石橋さんも昔セクハラあったし、ユーチューブでも揉めたような
    服のセンスが変わってたり、倫理観に外れるような発言してもケロッとしてるタイプね

    +3

    -0

  • 2779. 匿名 2024/05/27(月) 18:34:20 

    適材適所なんだよね
    発達の人は同じことをこんこんとこなすのが得意だから、工場の組み立てや同じことを毎日する仕事をすればいいと思うんだよね
    イレギュラーなことが起きる仕事
    接客なんかは本人のためにも就労しない方が良いよね、パニックになったり、臨機応変に対処できないから、同僚がフォローしなきゃいけない
    綺麗事じゃなく、働いてお金を稼いでるわけだからね

    +7

    -1

  • 2780. 匿名 2024/05/27(月) 18:56:59 


    ルーチンワークが得意なコツコツ型で作業させれば飽きもせずずっとやるんだけど超マイペース
    変化が苦手で、他人のミスは許せない 仕事以外の人間関係のトラブルを引き起こしやすいのが自閉症ASD
    研究者や経理、医師、士業に多い

    多動型ADHDはフットワーク軽くてあちこち首を突っ込みたがるけど中途半端
    人懐っこいから、権力者にすり寄るのは得意 周囲が尻拭いさせられる 一方的に自己主張する
    ポジティブなので飛び込み営業させたらとんでもない成果を残したりもする俺様タイプ

    学習障害LLDはそもそも基礎学力がなくて、字が読めなかったり書けない
    学歴への劣等感がすごい デジタルツールで補えば伸びるかも? 
    俳優にもいるし、麻生さんもそうだと言われたよね

    高学歴で実家が太かったり、理解者に恵まれたり、専業主婦で働かなくてよいなら悩まなくてすむだろうけど
    ふつうの社会人として受け入れるのは本人も周囲もしんどい

    +3

    -0

  • 2781. 匿名 2024/05/27(月) 19:04:29 

    疑いのある方から仕事を引き継ぐのですが…本当に大変です。特定のことにとことんこだわる一方、全体の流れをまとめるのは苦手なようで、仕事の全体感がまるでわからない。濃淡がすごくて全くもって要領を得ません。その割に悪気なく口を出してくるのですごくストレスです。

    +6

    -0

  • 2782. 匿名 2024/05/27(月) 19:22:44 

    >>2780
    学習障害は学力はありますよ。ただ読み書きの脳の処理ができにくい。字の左右がわからなかったり動いて見えたりする人もいる。今は理解されてきたし、いろいろ補助器具もできたので読むことが可能になってきた。

    +0

    -1

  • 2783. 匿名 2024/05/27(月) 19:29:11 

    >>2780
    ADHDも基本的にはコミュ障ですよ、衝動性や忘れっぽさがあって作為があることはできにくい

    +0

    -0

  • 2784. 匿名 2024/05/27(月) 19:42:50 

    >>2783
    陰キャなコミュ障というより、自分の話ばかり延々とする人のイメージかな
    過去にそういう現場監督さんがいて、仕事はめちゃくちゃ早いんだけど
    頼んでもいない箇所を無理やり工事しようとして客と揉めてたり
    夜間にライトを外して隣の店の人にケガさせたりしてトラブルになっていた
    とにかくメモをとらない人なんだけど、無駄に行動力はあって、ポジティヴだったよ

    +2

    -1

  • 2785. 匿名 2024/05/27(月) 20:05:19 

    >>2780
    自分のミスには大らかなのに人のミスは許せないって、脳の障害とはいえどういう仕組みなんだろう。
    自分はミスするはずないって思ってるよね。
    全部人のせい。
    何なんだろ。現実逃避?
    現実直視しちゃうと鬱になるからかな。

    +17

    -1

  • 2786. 匿名 2024/05/27(月) 20:12:31 

    >>2782
    ASD ADHD LDで1番わからないのがLDだと思う
    そういう場面に遭遇しなければまったく普通

    +0

    -0

  • 2787. 匿名 2024/05/27(月) 20:16:22 

    >>2779
    発達は同じ事を繰り返すのが得意… というのはASDでADHDは全然得意じゃない
    むしろ飽きっぽく単純作業は苦痛
    両方併発だと悲惨

    +1

    -0

  • 2788. 匿名 2024/05/27(月) 20:22:38 

    >>2782
    学習障害って他の種類もあるでしょ

    +0

    -0

  • 2789. 匿名 2024/05/27(月) 20:33:49 

    今月からパートで入ってきた女性がなんかおかしい
    いや仕事はできるんだけど(パートの主任が「あれは当たりだよ なんでも1度で覚える」って初日に言ってた)とにかく何か変
    初日からよく喋りまくりみんなが恐れてるお局に際どい冗談を言い「なんかつまんない人ばかり」って言ったり「私なら15分でできる事を2時間もかけてやってる」って言ったり私にも「〇〇さんあなたの悪口言ってた」「〇〇さんと〇〇さんあなたの事嫌ってる」とか
    頭はいいし器用なのに発達って事ある
    (不注意とかはなくミスもまずない)

    +5

    -0

  • 2790. 匿名 2024/05/27(月) 20:58:42 

    >>2789
    社長や人事担当がお局を嫌いで牽制するために、わざとそういう仕事できる問題児タイプを入れたんじゃない?
    ただかなり場を乱しそうでプライドは高そうね
    面接で「うちの職場はやっかいな奴が多いから、君が改革してくれるかな、期待してるよ~」という言葉を真に受けちゃってるのかもしれん


    +1

    -0

  • 2791. 匿名 2024/05/27(月) 21:09:46 

    >>2778
    てか芸能人なんて普通の神経ではできないだろ

    +6

    -0

  • 2792. 匿名 2024/05/27(月) 21:10:28 

    >>1238
    うちの会社に4月に入ってきたのASD+ADHDのおばさんも同じ。
    キレるし嘘つく。
    そして一人でできる仕事がゴミ集めとゴミ捨てしかないので、こちらが「できそうな仕事」を作った上で、ずーっと手取り足取り教えなければならない。
    さすがに人事がダメだと判断し、試用期間の3ヶ月で切る覚悟をした。ほっとしたわ。

    自分の見えている世界が全てだと思うから、なんでもできるって言っちゃうんだよね。
    でも残念ながら、おばさんに見えている世界は定型の1/100くらいなんだわ…

    +9

    -0

  • 2793. 匿名 2024/05/27(月) 21:22:25 

    発達疑いがある人を辞めさせた体験談がちらほらあるけど
    職種とか業種、会社規模を教えてもらえたらありがたい
    接客業や多くの部署と関わる事務系だと思うけど

    +2

    -0

  • 2794. 匿名 2024/05/27(月) 21:26:20 

    >>2785
    それが発達ならうちの会社の人みんなそうだわ
    人のミスは言いふらすけど自分のミスは「あっ間違えちゃったー」で終わり

    +4

    -0

  • 2795. 匿名 2024/05/27(月) 21:34:22 

    ミスしてまず謝らない。今やろうと思った、こうした方がいいと思った、と言い訳ばかり。本日をもって自主退職してくれました。業務的には忙しくなるけど、私の頭の血管がブチ切れる前に辞めてくれてよかった。明日から平和。

    +5

    -1

  • 2796. 匿名 2024/05/27(月) 21:43:28 

    >>2794
    発達は「あ、間違えちゃった」なんて絶対に言わないよ。
    「教わってない」(教えてる)
    「聞いてない」(何回も言ってる)
    で乗り切るか、まったく別の話を始めたりする。

    +17

    -1

  • 2797. 匿名 2024/05/27(月) 21:46:11 

    >>2789
    主任も最低だね。
    あれは当たりって人間に対して使う言葉じゃない。

    +0

    -2

  • 2798. 匿名 2024/05/27(月) 22:03:38 

    >>2776
    メモ書くすきも与えない人いるよね~
    後でまとめてるけど直後にやりたいってのが本音

    +1

    -3

  • 2799. 匿名 2024/05/27(月) 22:08:27 

    >>2643
    ハロワ通いの時、単発バイトしたりしてリフレッシュしてたー
    体力も落ちるしいい運動になったよ

    +0

    -0

  • 2800. 匿名 2024/05/27(月) 22:13:24 

    >>1705
    ガルでも通報通報正義感強い発達いるよ
    自分は違うと思ってるギリギリグレーやギリ健いるんだろうな
    ギリね

    +2

    -1

  • 2801. 匿名 2024/05/27(月) 22:41:49 

    >>2787
    併発だとどうなるの?
    正反対の性質を両方持ってるんでしょ

    +0

    -2

  • 2802. 匿名 2024/05/27(月) 23:08:20 

    天才に発達障害が多いから、我慢しなきゃね。人間社会は「天才(がいして発達)」が新事実を発見し、あるいは大それたことを行って、文明の歩行器である「多数の凡人(定型)」がそれを応用することで、発展を加速させてきたわけで。バカと天才は紙一重とはよくいったものだよ。

    +1

    -15

  • 2803. 匿名 2024/05/27(月) 23:31:28 

    >>2802
    それはあくまで一部の恵まれた発達障害の人だけで
    多くの発達障害(グレーも含む)は会社や学校では人と衝突して苦労してるわけよ
    謙遜してまじめに働いてる発達障害もいるけど、たとえば青葉みたいな犯罪者や
    自分は障害者だから税金払わなくてあたりまえ! 職場でも特別待遇されて当然 みたいな弱者の逆選民意識みたいな人のせいで
    印象が悪くなってる

    +15

    -3

  • 2804. 匿名 2024/05/28(火) 01:51:45 

    >>754
    よこ
    被害者面してるんじゃなくて被害者だから。その人達が事実や悩みや愚痴を吐き出す場所、共感を得て溜飲を下げて明日も頑張ろうと思える場所であって多くは叩きや叩き目的の書き込みではないと思います。寧ろトピずれが叩きを招く行為かと。いろいろな意見があるのも分かるけど、あなたのような正義感の持ち主が開くトピではないと思います

    +31

    -4

  • 2805. 匿名 2024/05/28(火) 03:40:04 

    部門責任者や、最高責任者(つまり社長のこと?)をお局様って言ってる人がいることに驚愕
    時代か、ここが常識ないのか

    +3

    -1

  • 2806. 匿名 2024/05/28(火) 03:42:23 

    >>709
    賛成
    ただのサウンドバックに発達障害がされてる
    それに気づかずにこのトピ伸ばしてる人のモラルの低さに呆れてた

    +8

    -15

  • 2807. 匿名 2024/05/28(火) 07:28:51 

    >>2802
    職場の発達は、愚痴と不満とトラブルしか生み出してないよ。
    凡人が出来る仕事すら出来てない。
    何か一所懸命メモってるけど、発明でもしてんのかな。仕事しろ。

    +14

    -5

  • 2808. 匿名 2024/05/28(火) 07:47:37 

    >>2807
    よこ
    何をメモしてるんだろうね
    怖い

    +9

    -0

  • 2809. 匿名 2024/05/28(火) 07:59:13 

    >>2808
    さすがに仕事のことだと思いたい笑
    周りが電話とったり社内便配ったり雑用プラス自分の仕事してバタバタしてても、パソコン一切見ずひたすら何か書いてるよ。

    +11

    -1

  • 2810. 匿名 2024/05/28(火) 09:09:39 

    >>2175
    うちにもいる。
    きっと本人は見えてないことが多くて幸せよね

    +8

    -0

  • 2811. 匿名 2024/05/28(火) 10:10:48 

    >>2801
    ADHDは興味あることに次々手を出して続かず
    ASDは興味あるなし関わらずルーティン得意だから
    併発だと好きなことにはとことんのめり込むけどそれ以外は無能っていう発達によくあるタイプになると思う

    +1

    -2

  • 2812. 匿名 2024/05/28(火) 10:53:25 

    >>2686
    いや言い方悪いけどバカじゃないから「事なかれ」なんだよ
    上司達も生活があるし何事も起こらなければいいもんね(公務員とか大企業程この傾向が強い)

    +7

    -0

  • 2813. 匿名 2024/05/28(火) 11:20:16 

    >>2616
    頭おかしい
    その面接に来た奴じゃなくてあんたが

    +5

    -3

  • 2814. 匿名 2024/05/28(火) 13:23:21 

    >>2802
    お言葉だけど天才=発達障害ではないよ
    エジソン アインシュタイン などよくあげられるけど天才にたまたま発達がいたというだけ(そもそもその人達が本当に発達なのかも疑ってるけど)
    偉人の発達障害者と一般の発達障害者と率にしたら変わらないと思うよ
    たまたまそういう人が目立つだけ

    +10

    -1

  • 2815. 匿名 2024/05/28(火) 14:58:20 

    発達の人ってミスの数が尋常じゃないけど同僚や上司から毎日のように指摘されて自分でもおかしいと思わないのかな?
    ミスを注意されても最初はヘラヘラ笑ってたけど、あまりもミスが多くて私も上司もあれこれ工夫したけど直らないし3者ミーティングしたら発達に「アタシばっかりミスが多いと責められて辛いんですけど!」と逆ギレされた時はもう呆れ果てたわ
    辛いのは発達のミスのカバーしてるこっちだよ…

    +17

    -0

  • 2816. 匿名 2024/05/28(火) 15:23:50 

    >>1365
    止まったままだった。
    気になって全部読んだら、人気が出て大人の事情が出てきて作者さん改名したのね。
    すっごい気になるところで活動休止とは。

    この人読ませる力があるね!

    +3

    -1

  • 2817. 匿名 2024/05/28(火) 15:25:24 

    >>2652
    ね。
    みいちゃんの家庭事情と死ぬ理由が衝撃だった…
    事故かと思ったけど違うみたいだね。

    +0

    -0

  • 2818. 匿名 2024/05/28(火) 15:58:58 

    >>2815
    わかるわかる
    他の人にフォローさせてばかりなのに、それを見てて平然としてるの
    使用人じゃないんだよ


    +9

    -0

  • 2819. 匿名 2024/05/28(火) 16:56:19 

    発達障害の人って虚言癖もあるの?
    嘘ばっかりでやたら自己肯定感が高い
    その人のせいで他の人が辞めていくんだけど

    +16

    -2

  • 2820. 匿名 2024/05/28(火) 18:01:35 

    >>2809
    そんなに細かくメモしないと記憶できない?
    ってくらい
    1から100くらいまで工程をイラストつきで
    メモしてたから
    そりゃ時間かかるわと思ったことある。
    もう何も雑用のお願いしてない。
    忙しくても自分でやったほうが早いから。

    +8

    -0

  • 2821. 匿名 2024/05/28(火) 18:04:20 

    >>2752
    泣こうがわめこうが
    違反なんだから
    守れない人にはお辞めいただくより
    方法ないと思う。

    +3

    -0

  • 2822. 匿名 2024/05/28(火) 18:06:53 

    >>2817
    性病になってソープやめるところまで読めたけど、まだ続きあるのかな?

    +1

    -0

  • 2823. 匿名 2024/05/28(火) 18:12:12 

    >>2819
    うちの職場の発達も息するように嘘ついてた
    そして無駄にプライド高くて自分は仕事出来る!と思い込んでた
    なんか一人だけ違う世界に生きてるみたいで普通の人はついていけないよね…

    +13

    -0

  • 2824. 匿名 2024/05/28(火) 18:39:01 

    >>2822
    そこまでだよ。
    Xでみいちゃんの死因書いてた人いた。
    予告か何かで見たのかな?

    +0

    -0

  • 2825. 匿名 2024/05/28(火) 18:57:30 

    >>2820
    よこだけど
    これすごいわかる。
    ぐちゃぐちゃいっぱい何か書いてる。
    でもその長時間かけて書いたメモも役に立ってないのよ。自分で書いていても理解できていないみたい。
    雑用ですらきちんとできなくて、結局はこちらが手直ししないといけないことだらけだから、私ももう何もお願いしていないな。
    専用お世話係じゃないもの。

    +6

    -0

  • 2826. 匿名 2024/05/28(火) 20:07:12 

    >>2824
    覚醒剤打たれて山に遺棄されたっていうのは漫画では書かれてないんだね。
    作者に何かあったんだっけ。

    みいちゃん、漫画だと可愛いけど実際に居たら絶対に関わりたくないわ。

    +1

    -0

  • 2827. 匿名 2024/05/28(火) 20:13:28 

    てか、ここいる人が大卒マーチ以上の会社で総合職に何かの間違えで採用されたら、ここの人ら風に言えば発達障害扱いだろうね
    一般常識のある人は決して、ある特定の属性、しかも障害とされている人たちを丸ごと蔑むようなトピに参加しないと思うけど
    ただ、職場で仕事できない人を発達扱いしてるだけでは?!

    +2

    -7

  • 2828. 匿名 2024/05/28(火) 20:14:58 

    >>2823
    とてもわかる。
    自分がとにかくナンバーワン!って思ってるよね。
    だから出来ないことがあって注意されると、聞きたくないから突然目が死ぬ。
    挙げ句の果てに「私はあなたの話を聞いていません」と言い放つ。
    聞いてないから、出来ないことがあって当たり前なんだって。どんなロジックだよ😂

    仕事はできると思い込んでる。
    パワポも使えます!って言ってたので、資料作りお願いしたら、誰かが書いた資料の誤字を直すくらいしかしてなかったと言い出したり。それは使えるって言わないんだよw

    とにかく視野が狭い。できることが限りなく少ない。そしてできなければ、自分を守るためなのか何なのか、嘘ばかりつく。

    来客用のお茶菓子の減りが極端に増えておかしいなと思ってたら…ある時監視カメラで覗いたら、その人がカバンに入れて持ち帰ってたよ。。だけど、本人に聞いたら「朝来たら減ってた」と言い放ったわ。

    喋り出したら止まんないしね。周りみんな嫌な顔してるのに、電話してる上司の横で大きな声で喋り続けるから、本当に迷惑でしかない。

    +13

    -1

  • 2829. 匿名 2024/05/28(火) 20:18:52 

    >>2828
    声の大きさが制御できない人ですね、わかります

    +2

    -0

  • 2830. 匿名 2024/05/28(火) 20:20:05 

    >>2752
    ちょっとズレるけど、教師してる友達がFacebookに教室とか提出物あげててこれ個人情報やばくない?って聞いたら少しキレ気味に鍵かけてるたら大丈夫、うんたらかんたら言い訳してたの思い出した

    +0

    -0

  • 2831. 匿名 2024/05/28(火) 20:30:45 

    >>2815
    むしろ自分が一番優秀だと思ってる。周りがフォローしてくれてることに気付いてないから、本人の中では全て自分の手柄になってるのかも。私の同僚は他の部署で誰よりも仕事ができるって自慢してたらしい。呆れて何も言えない。

    +9

    -0

  • 2832. 匿名 2024/05/28(火) 20:35:04 

    >>2802
    19世紀くらいから現在まで世界中に何千万人の発達がいたと思う?
    この人達その中のほんの10数人でしょ

    +3

    -1

  • 2833. 匿名 2024/05/28(火) 20:57:56 

    >>2778
    元AKBの島崎遥香なんかもろそれだ!って思ってた
    失言して他のメンバーが必死にフォローしてても本人はケロっとしてたし…
    前田 指原 与田…と秋元グループにはなんか多そう…

    +1

    -0

  • 2834. 匿名 2024/05/28(火) 21:11:40 

    >>2805
    そんなこと言ってる人いた?

    +1

    -0

  • 2835. 匿名 2024/05/28(火) 23:01:38 

    2. 検査してないだけで本当は発達側の人が、定型の人にレッテル貼ってるイメージ
    +315

    -11
    3. 匿名 さんに返信する
    56. 匿名 2024/05/14(火) 00:09:24 [通報] 返信

    >>3
    発達ってゼロ百思考だもんね
    レッテル貼らないと気が済まないんでしょ
    +58

    -8
    87. 匿名 2024/05/14(火) 00:23:27 [通報] 返信

    >>3
    発達の人ほど、他人を発達か定型か敏感に察知しない??ちなみに私は検査してないので自称ASDです。
    それを自覚してからは関わる人や過去に関わってきた人が発達かそうでないか見分けることが出来るようになりました。ただし絶対他人には口にしません、偏見になるので。

    +1

    -0

  • 2836. 匿名 2024/05/28(火) 23:03:30 

    >>2835
    これは過去トピより
    ここのトピがずーと異常

    +1

    -1

  • 2837. 匿名 2024/05/28(火) 23:13:04 

    >>2826
    いや、そういうカットあったよ。
    だから事故だと思ってた。
    作者に何かあったのはそれと関係あるのかな?わからないけど、これを漫画にするには大人の事情が絡んでペンネーム変えることにしたってのはXで言ってたけど。

    +1

    -0

  • 2838. 匿名 2024/05/28(火) 23:33:18 

    発達人って、日本語わからないんでしょうか。。
    合計金額がいくらか?を質問してるのに「この商品の単価は○円です」と言われ、だから合計金額はいくらなのか?と聞くと「この商品の販売数量は○個です」と言われ…

    あー、私に計算しろって言ってるのかと思い、じゃあ(計算の結果)この金額でいいですか?と聞くと「私じゃ判断しかねますので、上司に確認します」とのこと。

    どうしたら、こんな噛み合わない会話になるんだろう。

    +8

    -1

  • 2839. 匿名 2024/05/28(火) 23:51:15 

    >>2807
    ワーキングメモリが弱いからその日の作業を記録している
    ついでにパワハラめいた言動をされた場合も詳細に書き残しておく
    障害者差別禁止法違反と思われるような嫌がらせだった場合、
    指導係、その上司、会社の代表の責任問題まで発展する可能性ある
    なので、迷惑だからといって表沙汰になるようなハラスメントはすべきではない
    やった側の評価も下げられる

    +1

    -0

  • 2840. 匿名 2024/05/29(水) 00:06:54 

    >>2814
    エジソンはおそらく学習障害があって学校でおちこぼれで
    母親が必死に家庭教師役をやったから、のちの発明好きな彼が誕生したわけで
    要するに天才と呼ばれる発達障害者は周囲のサポートに恵まれていたんだよ
    理解者がいて愛されるか否かは、その人の性格や置かれた環境による
    ふつうの、特に日本の偏見まみれで生産性を重視する会社で、サポートを期待するのは難しいかもね
    このトピの、いじめて追い出せという意見を見るたびに、肝が冷えるわ
    自分の子どもや将来の配偶者、そもそも本人もが、診断うけてしまったらどうするんだろうね
    大人になってから分かる人もかなりいるんだわ

    +0

    -0

  • 2841. 匿名 2024/05/29(水) 01:39:06 

    >>622
    ITから違う業界に転職してITより色々遅れてるのは覚悟してたけど、ウチの会社は想像以上にダメな会社だから仕事がスムーズに回るように工夫したり考えたりするような社風じゃない。なので発達グレーな人に関しては放置。
    グレーな人がやらかして問題が発覚したら社長が「どうなってんだよ!これどうしてくれるんだよ!どうしたらいいか教えてくれよ!!!」って怒鳴り散らす。どうしたら良いかなんて分かってないでしょと思いながら聞いてる。

    +0

    -0

  • 2842. 匿名 2024/05/29(水) 02:16:18 

    >>2805
    部長、課長などの管理職と経営陣とお局(役職がなくても女性の番長みたいな人)とは違うでしょ
    ごっちゃにしてるコメありましたっけ?
    お局はパートや派遣などの立場でも実務に明るいから権力持っちゃう人だよね
    大企業や公務員で正社員が移動しがちな部署は、たいがいどこでもいる古株の女

    +2

    -0

  • 2843. 匿名 2024/05/29(水) 02:34:36 

    職場じゃないけど、学生時代の友達が発達障害でこだわりや偏った考え方でキツいから距離置こうか悩んでる

    +6

    -0

  • 2844. 匿名 2024/05/29(水) 03:04:55 

    >>2702
    報奨金がめちゃくちゃ高いとか?

    +0

    -0

  • 2845. 匿名 2024/05/29(水) 03:09:58 

    >>2705
    嘘をつくというか、知ったかぶりや変な自信がある人が多いから、初めての人はそうなのかな?すごいのかな?って思うと思う。
    でもあの早口は異常だからわかると思う。普通の人の早口と違う。

    +9

    -0

  • 2846. 匿名 2024/05/29(水) 03:21:37 

    >>2735
    よこ
    毒親と暮らしてるときはストレスだらけでよく歯が悪くなってたよ。
    一人暮らしし出しては10年以上削る系の治療したことなかったのに、去年、強烈な人に会ってストレスで体調が悪くなって寝込んで、虫歯じゃないのに歯を削る羽目になったよ。もちろんクリーニングに定期的に通っていたから、悪くなりようがなかったのに。
    磨かない人もいるけど、ストレスで歯がボロボロになる。

    +1

    -0

  • 2847. 匿名 2024/05/29(水) 03:40:39 

    >>2785
    自分だって分からないところ人に聞きまくりなのに、こっちが聞いたら、そんなのも分からないの?みたいな態度で教えてくれないんだよね。
    他のエナジーバンパイアに気力を吸われてるから本当は出来ることも出来なくなってるんだよ。
    って言っても伝わらないけど

    +4

    -0

  • 2848. 匿名 2024/05/29(水) 03:56:40 

    色んな物を見て入力をする仕事しているんですが、注意書きに着物は他の棚に持っていくこと書いてあって、そういえばさっき着物の帯あったなって思い上司に「帯も着物の棚にもっていくんですか?」って聞いたら、「こういう風に入力すればいいんだよ」って返ってきた。ただ帯も持っていくのかどうか聞きたかったのにズレてるなって思った。

    +1

    -0

  • 2849. 匿名 2024/05/29(水) 03:59:14 

    >>2838
    自分の責任にされたくないんじゃない?
    それか自分の考えがないか、なんでするか納得出来ないとしないとか

    +4

    -0

  • 2850. 匿名 2024/05/29(水) 08:28:43 

    >>2838
    これぞまさしく

    +0

    -0

  • 2851. 匿名 2024/05/29(水) 08:32:05 

    >>2802
    紙一重は=ではないよ
    天才とまではいかなくてもその手の人が多いとされるIT系 医師 大学教授なども特性が酷似してるだけで違う方が多い

    +6

    -1

  • 2852. 匿名 2024/05/29(水) 08:41:19 

    >>2808
    このコメみてドキッとした
    以前ウチにいた発達かどうか知らないけどまったく仕事できない人
    何月何日〇〇氏に怒鳴られた
    何月何日無償残業を強要された
    何月何日〇〇氏に辞めろと言われた…
    みたいな事ずっとメモってた
    半年後の更新で切られたけど労働基準監督官から監査が入りペナルティがつけられたみたい

    +10

    -0

  • 2853. 匿名 2024/05/29(水) 08:52:56 

    >>2848
    まあそれくらいのズレなら定型にもあるでしょ

    +0

    -3

  • 2854. 匿名 2024/05/29(水) 09:47:34 

    リアルで被害者意識強い人ほど本人がアレってあるあるなので、ここで吐き出ししてる人の方がアレの人もいるんだろうと…

    上手く対処出来ないメンタルが弱いネガティブに考える思い込みが激しい。こういう人がこういうトピで吐き出ししてるんでしょう。

    +1

    -14

  • 2855. 匿名 2024/05/29(水) 11:19:13 

    >>2848
    近所の耳の遠いおばあさん
    「あんたもう大声ださんといてよ! 補聴器入れたからね」「それはいいね とこで買ったんですか?」「えーと… もうすぐ2時半だよ」

    +1

    -0

  • 2856. 匿名 2024/05/29(水) 12:26:22 

    >>2829
    普通の大きいより、張り切ってて部屋の端から端まで聞こえるくらいに大きい。
    他の人の声は大きくても気にならないんだけどね。
    仲良くないのに割り込んでくるからうざく感じるのかな

    +4

    -0

  • 2857. 匿名 2024/05/29(水) 13:30:54 

    >>2838
    単純に耳が悪いんじゃない?
    ウチの耳の悪い母ともよくそんな感じになるよ

    +0

    -3

  • 2858. 匿名 2024/05/29(水) 14:02:12 

    >>2856
    一度発達さんと一緒にランチした事があるのですが、お店じゅうに響きわたる声で話すので困りました。何度も誘われるのですがもう勘弁です。

    +5

    -0

  • 2859. 匿名 2024/05/29(水) 14:07:18 

    >>6

    でもそれはイジメだよね
    昔は女性が妊娠したらやられてたやつ
    その結果が少子化なのに
    排除すれば良いってもんじゃない

    +2

    -7

  • 2860. 匿名 2024/05/29(水) 15:32:23 

    >>2636
    最初から読んでてこのレスまで辿り着きました。
    コメずれになるけど、これに加えて「歩き方が変」も入れたい。障害があるわけでもないの歩き方が明らかに変な人は、どこかしらおかしな人が多かった。

    +12

    -1

  • 2861. 匿名 2024/05/29(水) 15:38:59 

    >>6
    「白黒思考」「自他境界が曖昧」ってASDではなくBPDの特徴なのに勘違いしてる人多すぎ

    +4

    -4

  • 2862. 匿名 2024/05/29(水) 15:39:55 

    結局さ、ちゃんと発達障害のことも知らないくせに、その属性の人丸ごと叩くようなトピに参加してる人たちは控えめに言ってクズ

    +3

    -13

  • 2863. 匿名 2024/05/29(水) 17:04:23 

    >>2139

    ホントだね
    そう言う人たちの集まりだったんだ

    +1

    -6

  • 2864. 匿名 2024/05/29(水) 17:28:46 

    大企業だとその人にふさわしい部署があるから辞めさせなくても良いんだよね
    営業とか事務が無理な人がデータ分析する部署に異動になった
    本人も本社に転勤出来て喜んでたわ

    +3

    -0

  • 2865. 匿名 2024/05/29(水) 17:32:08 

    >>2514

    1人でやれる仕事選んで結果出してるならそれはそれでアリかな
    本人も甘える気ないんでしょ

    +0

    -0

  • 2866. 匿名 2024/05/29(水) 18:06:12 

    >>2864
    私のいた会社にも高学歴でないと入れないそういう部署がありました。名刺によくわからない部署名が書かれてるけど住所が丸の内の本社が書かれていて体裁はよかったみたいです。
    今はわかりませんが

    +0

    -0

  • 2867. 匿名 2024/05/29(水) 18:17:05 

    頭より先に口と体が動いちゃうんだろうけど非効率的だし本人以外がわかりにくいやり方する。話を最後まで聞かないし思いついたら即動いてる。最終作業でグダグダになる。な人とペア組んでてひどく疲れる

    +7

    -0

  • 2868. 匿名 2024/05/29(水) 18:59:44 

    >>2867
    人が話してる時にその人をみてると口が金魚みたいに話したくてパクパクしてる。
    もう1人の話してる人も一方的に話す人で間を開けないから話せないらしい。マシンガントークの人は、マシンガントークには勝てないらしい。

    +0

    -0

  • 2869. 匿名 2024/05/29(水) 20:37:44 

    >>2852
    でもそのメモとる気持ちがもうその会社で頑張るつもり無いって事だよね
    何も言わないで更新切る事だけ早く決めてスルーしたらお互いよかったんだよ

    怒るのも嫌だし(仕事だから怒らなきゃならなくなるので、怒りたくてやっているんじゃないから)
    怒鳴られる方も嫌だよね

    出来ない、怒鳴られる、辞めたい
    仕事にならない、辞めて欲しい
    どちらからでも早く口にした方が良い

    仕事だからなので、個人を憎んでやっているのでは無いけど
    人間は感情があるからお互い辛くなる

    +6

    -0

  • 2870. 匿名 2024/05/29(水) 20:51:03 

    >>2860
    どんな歩き方?

    +0

    -0

  • 2871. 匿名 2024/05/29(水) 21:32:32 

    人から業務の引き継ぎを受けたら、次から自分もやるのが普通だと私は思うんだけど
    同僚で教わっても「自分の仕事」って思わないみたいで全然動かない
    そういうところ、本当に空気読めないんだよね
    やってくれるならいいや〜って、他力本願(とまで思っていなさそうなところが厄介)、少なくとも他人事

    +3

    -0

  • 2872. 匿名 2024/05/29(水) 21:37:04 

    >>2870
    横だけど
    同僚は前屈みで腰が引けて小刻み歩行
    可愛く言えば小動物っぽい

    +3

    -1

  • 2873. 匿名 2024/05/29(水) 21:37:12 

    >>2860
    私脳梗塞の後遺症で右半身の感覚が麻痺しててたぶん歩き方も変だろうけど…そんな風に見られてるのかな

    +1

    -6

  • 2874. 匿名 2024/05/29(水) 21:47:58 

    自分の子供が発達だったらどうしよう…
    職場の同僚と違って辞める(辞めてもらう)わけにもいかないし…
    そういえば母もなんとなく てか私自身も…
    自分の子が可愛くなかったらどうしよう

    +1

    -4

  • 2875. 匿名 2024/05/29(水) 22:58:20 

    人との距離感の取り方がおかしいのは物理的にもそうで歩いててよく人にぶつかりそうになったり相手が急に足を止めたり「びっくりしたー」って言われたり…
    じゃ車の運転危ないんじゃ…と思われるけど運転はそうではないから不思議
    たぶん運転は交通法規がきちんと決められてるからだと思う

    +2

    -0

  • 2876. 匿名 2024/05/30(木) 07:00:24 

    >>46
    うちの会社にも、40代の発達障害と思われる女性が勤務しているよ。
    何というか、10歳くらいの子どもを相手にしている感じ?こちらの言うことを理解していないというか・・・。健常者なら簡単にできる物事の先を次々と読んで仕事ができないしね。
    見かねた上司が女性に発達障害の検査を受けるように言って、検査に行ってきたんだけど、発達ではなかったみたい。
    高学歴で人の言うことが理解できないって、どういうこと?ふざけているようには見えないから、本当に分からないんだと思う。
    1人でも正社員で定着してくれたら、この女性を辞めさせられるんだけど、正規雇用した若者はあっという間に辞めるし、外国人実習生も3年の契約期間が終わると、すぐ帰国しちゃう。
    介護は超人手不足だから、多少変な人でも置いておかなければ業務が回らないし、困ってる。

    +6

    -2

  • 2877. 匿名 2024/05/30(木) 09:42:52 

    >>2876
    その人もここで叩かれてる人達も大半が診断つかないと思うよ
    私も母親「えー、これで診断つかないの?」って思ったもん
    母は「ほれごらん」って感じだけど医師は「診断つける程ではないと言っただけで全く問題ないとは言ってない」そうだけと…

    +7

    -1

  • 2878. 匿名 2024/05/30(木) 11:01:55 

    >>2876
    >>2877
    私、息子に発達障害があるので福祉関係、精神科ドクターや臨床心理士とよく話をするんだけど、その時にどの方も言っていたのが「診断できる人でもしない患者がいる」ことと、ドクターによって診断の幅に差があるってことだった。
    もちろん検査結果は嘘をつかないんだけど、その人の将来を考慮することもあるし、受け入れられない人には診断つけないケースもあるらしいよ。それが本当にその人の幸せかどうかはわかんないけど。

    うちにいるは50代の人は、自分で特性わかってるんだけど、受け入れたくないから認めてないよ。
    「私にはこんな特性があります。だからこういう配慮をしてください」じゃなくて
    「私にはこんな特性があります。だからできなくて当たり前」って言ってくる。
    最初は、自分はなんでもできるって言ってたのに、まかせてみたらできないので、「できない仕事を私に押し付けてくるあなたが悪い」ってこっちが怒られちゃうからね。。たまんないね。

    +11

    -0

  • 2879. 匿名 2024/05/30(木) 13:16:05 

    何が嫌ってね
    すべてにおいて他責思考なんだよね
    引継ぎしたのにその後も放置で声をかけるまで動かない
    そのことで叱られたら、教えてくれないこちらが悪いだと
    そのくせ自分は仕事ができるアピールだけはすごい
    勘弁してほしいよね

    +14

    -0

  • 2880. 匿名 2024/05/30(木) 13:43:12 

    >>2878
    ある程度自覚がある人もいるんだろうけど中にはまったく自分でもおかしいと気付かない(認めたくない?)人もいるから困るんだよね
    前にいた職場の40代の人は「私は忘れっぽいから、しょうがないよね~」とシレッと悪びれず何も工夫しないし、それでいて何度も注意されると逆ギレして嫌がらせまでしてくるしホント迷惑だった

    あまりにもミスが多いので周りは「あの人ってもしかして…」とヒソヒソしてるのに本人はまったく気にしてないのか病院行こうという気もないし何故か仕事出来ると勘違いしてた
    プライドだけは異常に高いから自分が発達だと認めたくないのかな?

    +13

    -0

  • 2881. 匿名 2024/05/30(木) 14:04:13 

    >>496
    わかる
    もうね、もはやそこにいるだけでいいのに余計なこと喋るわ不要な仕事増やすわ頼んだこと忘れるわ、、
    さっき言ったよね?自分の仕事もできないあなたは私の仕事やろうとしてくれなくていいから、、っていう😭

    +4

    -0

  • 2882. 匿名 2024/05/30(木) 14:30:12 

    >>2866

    確かに本社に転勤になった人も高学歴(東大)でした

    +1

    -0

  • 2883. 匿名 2024/05/30(木) 14:34:10 

    >>2857
    いや、これ、テキストでのやりとりなんですよね。。聴力関係ない。

    +0

    -0

  • 2884. 匿名 2024/05/30(木) 15:45:08 

    >>2598

    顧客に好かれたり他人の懐に入るのが上手いなら発達障害じゃないんじゃない?

    +3

    -0

  • 2885. 匿名 2024/05/30(木) 16:27:32 


    職場でなくてごめんなさいですけど
    家でスポーツ中継を見てテンションあげてた時に発達さんがLINEしてきたのですが後でと思って既読つけなかったらしつこく何度も電話かけてきました。
    何事って思って出たら中継を見てるんでしょ今なら暇だと思ってって言われました
    ハイ見てますって興奮した声で言ったらすごく不機嫌になって電話切られました
    わたしが悪いんでしょうかね

    +0

    -0

  • 2886. 匿名 2024/05/30(木) 16:58:24 

    >>2880
    とてもわかる!
    本当にプライド高いよね。しかも本当に異常に。
    間違っていることを堂々と正当化するし、相手が上司でも謝らせるまで叫び続けた時はびっくりした。
    謝らないとその場がおさらないから謝るけど、結局自分が間違ってるんだよね。
    後で落ち着いてからその間違いを指摘されても、「そうですか」だけで自分は絶対謝らない。
    どうなってるんだろう…発達障害の人みんながこうだとは思いたくないけど、こういう人がいるのは確かだから敬遠しちゃうよね

    +15

    -0

  • 2887. 匿名 2024/05/30(木) 18:54:22 

    >>2337
    だから?
    キャプテン翼はドイツのこんな優秀なキャラが誕生したキッカケなのか?
    福山潤:「キャプテン翼」ジュニアユース編 熱量がすごい! 若き皇帝シュナイダーの“説得力”表現 - MANTANWEB(まんたんウェブ)
    福山潤:「キャプテン翼」ジュニアユース編 熱量がすごい! 若き皇帝シュナイダーの“説得力”表現 - MANTANWEB(まんたんウェブ)mantan-web.jp

     高橋陽一さんの人気サッカーマンガ「キャプテン翼」の新作テレビアニメのシーズン2「キャプテン翼シーズン2 ジュニアユース編」が、テレビ東京系で10月1日から毎週日曜午後5時半に放送…

    職場に発達障害(疑いがある)の人がいる方 part.3

    +0

    -0

  • 2888. 匿名 2024/05/30(木) 20:41:48 

    このトピの対象じゃない人
    (当事者や当事者擁護)をブロックするとかなりコメントが減る
    何なんだろうね
    本業に関係のない部分で発達障害の人のお世話をすることになった人の辛さはその人にしかわからないのにさ

    +12

    -0

  • 2889. 匿名 2024/05/30(木) 21:00:31 

    同僚の言葉遣いにとても違和感があったのだけど、辞書みたいな話し方をするのも発達障害の特性のひとつなんですね
    他にもここを読んでいるとまるで我が社の人が書いているのかと思うような書き込みだらけで、本人は無駄にプライドが高いから認めないだろうけど特性の部分だけ見ても納得です

    +13

    -0

  • 2890. 匿名 2024/05/31(金) 13:43:29 

    対象じゃないのは当事者だけだよね

    +1

    -1

  • 2891. 匿名 2024/05/31(金) 19:38:16 



    >>1
    私も自分が病んでしまって退職した。
    コネ入社の後輩。

    報連相ができない。
    1から10伝えても、独自の解釈で勝手なことをしている。
    優先順位をつけずに自分がやりたい仕事からやる。
    仕事ができないから雑用をお願いしても、消耗品の在庫が無くなっていることすら気づかない。
    こちらが彼女のミスをフォローするため昼休み返上している中、知らん顔でお昼休憩に消える。

    最近はパワハラとか厳しいけど、我慢の限界でがっつり注意したら、次の日ケロっとした顔で「昨日は具合が悪かったんですか?」と聞かれ心がポッキリ折れたよ。

    本人は仕事できると思っていてメンタルだけは頑丈、いつもご機嫌。

    もはや恐怖だった。

    +15

    -0

  • 2892. 匿名 2024/05/31(金) 20:28:44 

    >>2891

    その後輩はこの人更年期かな位に思ってたんだろうね
    辞めた後本人が困ってたら多少反省するのかも

    +3

    -0

  • 2893. 匿名 2024/05/31(金) 21:41:24 

    >>2891
    私の同僚とコネ入社以外の性質はそっくりすぎて驚愕
    まあ同僚からしたら能力に対して過大な時給だし手放せないだろうというところは同じだけど

    そんな人と同じ評価しかされないことが悲しいから転職することにした

    +6

    -0

  • 2894. 匿名 2024/05/31(金) 23:56:20 

    >>2878
    発達障害ではないか?と疑われる40代女性と同じ職場に、発達障害の診断が下りている50代女性が障害者雇用で勤務しているけど、何のサポートも必要なく健常者と同等に働いている。なぜ診断が下りたの?ってみんな不思議がっているよ。
    でも、この50代女性が正規雇用になる気配は全くないんだよね。長いこと勤務されているのに。発達障害の50代女性を正規雇用にすれば、ややこしい40代女性を辞めさせられると思うんだけど・・・。経営者や上司たちがなんでそうしないのか謎だわ。

    +6

    -0

  • 2895. 匿名 2024/06/01(土) 08:37:39 

    >>2891
    分かる、私も発達の同僚のせいで病んで辞めたよ
    ミスや忘れ物の数が異常に多いよね?
    何度指摘しても直らないし、それでいて本人はいつもケロッとしてる
    社会人として周りに迷惑掛けておいて「すみません」が出て来ない時点でどうなんだろう

    毎日自分の仕事+発達の仕事のチェック(ミスが多いから)してミスを訂正して…と1人で2人分の仕事してるのもおかしいし発達と同じ時給なのがどうしても納得出来なかった
    せめて発達もミス訂正してもらったら「すみません」「ありがとうございました」くらい言えば良いのにプライドだけは高いから絶対に謝らないんだよね

    +16

    -0

  • 2896. 匿名 2024/06/01(土) 13:54:25 

    >>2894

    学校の美術教師も発達障害を公表してるけど
    遅刻もないしクラス担任もできて結婚して子育てして
    家建てて個展もやってるから発達障害って何なのかと思う
    誰とも揉めてないし

    +5

    -0

  • 2897. 匿名 2024/06/01(土) 17:19:40 

    >>6
    それ、田舎者がよくやるやつだ
    村八分する村人体質

    +1

    -0

  • 2898. 匿名 2024/06/01(土) 17:23:43 

    >>2894
    障害者雇用って補助金が出るんだよね
    補助金がもらえて普通に働ける社員ならそのままの方が会社には美味しいよ

    +3

    -0

  • 2899. 匿名 2024/06/01(土) 20:30:42 

    >>2559
    トイレの落書きに論理とか求めるの草
    職場でここと同じ態度なわけないじゃん。共感性に乏しい自称論理的な人?うちの職場にもいるわ、慇懃無礼でマルチタスク出来ないこだわり強い偉っそうな会話の成立しない人。その人に任せられない仕事があなたの言う自称普通の人にしわ寄せ来て困ってる。閑散期ともなると他部署のヘルプに出される筆頭ポジ、ヘルプ先でもやりたくない雑用を回避べく提案出してるらしい香ばしい人

    +0

    -0

  • 2900. 匿名 2024/06/02(日) 09:20:44 

    >>2898
    その人、障害者雇用の上に時短パートだからね。
    仕事ができないし、意思の疎通が図れない社員に困り果てている職場がある一方で、どう見ても健常者としか考えられない社員を発達障害の診断が下りているという理由で、障害者雇用している職場もある・・・。
    発達障害の基準って、何なんだろうね?

    +0

    -0

  • 2901. 匿名 2024/06/02(日) 11:25:42 

    >>1

    私がトピ立ち上げたかと思うくらい同じ状況です。

    コネ入社みたいな感じで入社したのですが、採用した上席たちが匙投げるレベル。
    上司が受診するよう勧め、発達障害と診断。

    でしょうね、それで?って感じ。

    アポの時間を失念、期日は守れないというか忘れる、取引先から依頼されたことも忘れる、優先順位をつけて伝えても後回しにする、やったらやりっぱなし(振り返って確認しない)だから周りがフォローして完結させるも気づかない、人の話を最後まで聞かずに「わかりました」と言って全く違うことをする。

    そもそも人の話をまったく覚えていないから、周りは「また忘れてるね」って思っていても、本人は「言われてない」って感じです。

    私は円形脱毛症になりました。

    +12

    -0

  • 2902. 匿名 2024/06/02(日) 11:30:19 

    >>3


    正社員ですが、学歴分向こうのほうが給与が高い様子。
    納得いかない。

    仕事が次々こちらにくるのに理不尽さしか感じない。

    大した差ではないかもしれないけど、尻拭いしかしていない相手のほうが給料高いって、やる気がどんどん失うし、ミス連発しても居続けられるんだねーって思うと仕事のモチベーションは上がらない。

    せめて障害者雇用にしてほしい。

    +3

    -0

  • 2903. 匿名 2024/06/02(日) 12:20:18 

    >>2900
    障害者雇用されてるなら、医師の判断だよ

    どうみても障害者の社員の人は、無自覚無診断か診断受けても引っかからないグレーなんじゃないの
    発達障害って人によって症状違うから

    +2

    -0

  • 2904. 匿名 2024/06/02(日) 12:21:25 

    >>2902
    そんなの発達関係なく、仕事せずに給料高い先輩たちみんな当てはまるわ

    +1

    -2

  • 2905. 匿名 2024/06/02(日) 13:19:49 

    >>2901
    私が知ってる発達疑いの同僚とまったく同じ感じなので「ああ、やっぱりあの人も…」と納得したよ
    上司も薄々気付いていて2人で相談したら「本音を言えば発達に辞めて欲しいけど今って簡単にクビに出来ないんだよね…」と溜息付かれた
    性格的に上司から「受診しなさい」と言われてもギャーギャー騒ぐのが目に見えてるので出来ないし、ホント腫れもの扱いの足手纏い

    結局2人しかいない支店で私の負担がどんどん増えて心折れたので私が辞めた
    残ったのが発達1人であの支店どうなってんのかなーと時々思う
    私の後任に入って来る人が可哀想で心から同情するわ…

    +10

    -0

  • 2906. 匿名 2024/06/02(日) 13:49:15 

    >>2904

    うーん、仕事ができない上司や先輩は確かに一定数今まで出会ってきましたが、一緒に働いている発達障害の方はそういうレベルとはまったく違うんですよね…同じ母国語を主としているのか?ってくらい、仕事ができるできない以前の問題というか、むずかしいですね。

    +10

    -0

  • 2907. 匿名 2024/06/02(日) 13:52:08 

    >>2897

    その人が辞めたら別の誰かを老害とか何々世代とか理由をつけて排除するんだよ

    +1

    -1

  • 2908. 匿名 2024/06/02(日) 16:06:40 

    発達の人いるよ。
    正直迷惑。 毎日しんどい。
    まじで色んなこと書きたいんだけど長くなるわ。
    簡単な事も出来なくて仕事増やしてくるよ。
    低レベルの間違いを毎日何回もやらかす。
    申し訳ないけど本当に迷惑です。
    こんなやつのために対策増えててダルい。
    普通なら気をつけてとか注意で終わるのに注意を理解しないからさ。。。何十分かけて話しても話しそれてく。しかもあははーとか笑ってる。
    こちらが他部署からは長々と説教たれる怖い女と思われるんだろうな。
    まじで社会に出ないでほしいと叫びたい。
    というか合わない仕事にしがみついてこないでほしい。
    絶対合うところあるからさ。

    +20

    -0

  • 2909. 匿名 2024/06/02(日) 17:36:50 

    >>2908
    長くなってもいいよ。
    吐き出さないと、自分が辛くなるよ。
    時間がある時に、少しずつでもいいから吐き出して!

    +14

    -0

  • 2910. 匿名 2024/06/02(日) 17:49:58 

    >>2908
    分かる…
    キツイ事言うようだけど、せめて1人分の仕事くらいは責任持ってちゃんとやって欲しいよね
    本来ならきちんと働いた対価としてお金貰ってるんだから
    でも発達は1人分の給料貰っておいて0.5人分の仕事しかしてなくて、しかもミスまみれだから他の人がミスの訂正やフォローしてるから実質0.2人分の仕事しかしてないんじゃないかな

    それに発達の人って仕事上のミスを「悪い事」だとか「周りに迷惑掛けて申し訳ない」とは微塵も思ってないよね
    「忘れちゃうから~」と笑うか「しょうがないじゃん」と開き直るか「聞いてない」と嘘つくかの3択しかない
    ルーティンワークすらマトモに出来ない人にいられても困る

    +21

    -0

  • 2911. 匿名 2024/06/02(日) 19:20:51 

    どの話しもよくわかる
    私の職場もその人だけ楽な仕事して、他の人がやったら30分で終る作業を丸1日かけてやってる
    それしか仕事できないから仕方なく割り振ってる仕事なんだけど、本人は楽な仕事だけやってればいいのもサボっても誰にも注意されないのも自分が会社に必要な人間だからだって、いつの間にか記憶が改竄されてて怖い

    +8

    -0

  • 2912. 匿名 2024/06/02(日) 20:13:46 

    >>2911
    他の人はマルチタスクでやるような仕事もその人は一つのことを何時間かけてやっても叱られない
    なんなら、出来ないなら他の人に振っちゃって!と上司に言われて引き継ぐこともある
    その人用に簡単な仕事準備してさせてるけど、特別な枠でもなく同じ雇用形態だから給与一緒だからモヤるよ

    +7

    -1

  • 2913. 匿名 2024/06/02(日) 20:47:42 

    自覚があってちゃんと受診して障害者雇用で入って来てくれれば周りもそれなりの対応するのに、周りから見てどう見ても発達の人がシレッと一般枠で入って来て人並みの仕事も出来ないくせに注意されると逆ギレしたり笑って誤魔化したりするのが腹立つんだよね

    うちは上司が薄々発達の事気付いて来て、ほとんどの仕事を私に割り振ったり発達が席外してる時に仕事の事を話したりするようになったから「発達に仕事を任せるのは怖い」と思ってたんだろうなと思う
    私が上司の立場でも、あんなに毎日ミスばっかりの人に仕事任せられないよ
    でも発達本人は仕事出来ると何故か思い込んでいて、それが気に食わないのか私に嫌がらせするようになって来て、もうノイローゼになったよ

    +15

    -0

  • 2914. 匿名 2024/06/02(日) 21:10:33 

    >>2851
    「バカと天才は紙一重」発言の意図は、同じ発達障害でもピンキリだということ。天才か否かは留保するけど、医師や大学教授などの知的人間には、すくなからず発達傾向がみられる。なにゆえに傾向性のはなしをするかといえば、がんらい発達障害がスペクトラム(連続体)をなすため。あなたの誤謬はもとより、発達障害概念の認識の仕方にかかっている。つまり、この議論において眼目をおくべきは「傾向性」であって「精神医学的見地から、すなわち社会治療的見地からせん断された、診断なるもの」ではない。よって「特性が酷似しているだけで違う」ことは、およそ本質的な問題ではない。

    +0

    -0

  • 2915. 匿名 2024/06/02(日) 21:21:05 

    >>2914
    訂正 「同じ発達障害でも」→「同じ発達障害者でも」

    +0

    -0

  • 2916. 匿名 2024/06/02(日) 21:50:05 

    ミスや失敗しても反省して次に繋げる姿勢があればいいけど、人やモノのせいだと言い訳したうえに叱られた人や指導した人を敵視する完全な他責思考
    学習しないから成長しないし関わりたくないけど組織で動く以上無碍にはできないからストレス

    +9

    -0

  • 2917. 匿名 2024/06/02(日) 22:00:41 

    >>2912
    そんな感じ
    自分の仕事もあるのに、その人の起こす色々なことで全員で疲れ果ててるよ
    何を言っても、なんでそんな理解なの?って結果にしかならなくて頭おかしくなりそう

    +7

    -0

  • 2918. 匿名 2024/06/02(日) 22:19:56 

    >>2906
    そりゃそうなんだけど、わかってた働かない先輩もイラッとするよ

    +0

    -0

  • 2919. 匿名 2024/06/02(日) 22:20:37 

    >>2907
    そんなことないよ
    そのガンが辞めたら平和になる

    +7

    -2

  • 2920. 匿名 2024/06/02(日) 23:20:09 

    >>2919

    そういう考えの人が多い職場って常に人手不足

    +0

    -1

  • 2921. 匿名 2024/06/03(月) 01:47:57 

    >>2920
    なんで?

    +0

    -0

  • 2922. 匿名 2024/06/03(月) 12:48:03 

    >>2908です
    >>2909さん、>>2910さん
    ありがとうございます。

    共感して頂けるだけでかなり救われます。
    よくある、業務を理解した上でミスする等ではなく何度色んな人に教えて貰っても、覚えず初めて聞いたようなリアクションです。
    ミスがあると何かのせいにします。納得出来ない、ちゃんとしたのに、って感じでしょうか。
    謝りませんし、自分は上から注意されてないので別にいいだろうという態度でした。

    ちょっと出来はじめたと思ったらまた何回かするとまっさらになるようで出来なくなりよく分からない仕上がりにしてきます。

    何よりとても簡単な事ができません。
    この書類を該当箇所にしまってください、が出来ません。
    ただの数字順、アルファベット順でもです。
    A~Cという一つのファイルがある時にAの資料が多くなった為ファイルを増やしてAとBCファイルに分けると、もうダメです。
    前までA~Cファイルだったため、ちょっとでも状態が変わると対応出来ず見つけ出せないようです。
    普通なら気付ける話です。
    え、ファイル増やしたよとかいちいち言わないと分からないの?同じ棚の横にあるのに、、、みたいな感じです。
    自分で勝手に一枚の書類をなおすために新たなファイルを作って良く分からない場所にしまう等々、、、。そしてまたそれを皆が探す羽目に。

    因みにいちいち言おうがまたどうせ忘れます、、、。
    そろそろ上が動いてくれるかなと思うのですが、、、そうじゃないとしんどすぎます。

    +12

    -0

  • 2923. 匿名 2024/06/03(月) 18:52:25 

    >>2922
    メチャクチャ分かるよ
    これはもう発達と一緒に仕事した人にしか苦労や辛さは分からないよね
    こちらは一生懸命説明したり少しでもミスが減るように頑張ってるのに発達は頑張ろうともしない
    何度言ってもどうせ忘れるから、と思うとこちらも関わるのがバカらしくなって来るよ
    毎日記憶がリセットされてんのかね?
    賽の河原で石積んでる気分になるわ

    +8

    -0

  • 2924. 匿名 2024/06/03(月) 22:02:43 

    >>2921

    多分すぐ辞めさせちゃうから?

    飲食バイトの時そうだった
    片付けと皿洗いに徹して貰えば良いのに接客もレジも人付合いも全部出来ないと
    あの子辞めさせてってなるから誰も休めなくなってた

    +1

    -0

  • 2925. 匿名 2024/06/03(月) 22:25:02 

    >>2922
    話してくれてありがとです! >>2909 です。
    それは辛いね・・・

    ミスがあっても何かのせいにするというの、とてもよくわかります。
    自分は正しいと思い込んでいるので、正しいことをしたのに間違っていると言われるのは、自分以外の誰かや何かが悪いって、完全に他責思考なんだよね・・・

    いつも自分を中心に考えることしかできないから、自分が正しく、それ以外は全て間違い。
    そして、自分の世界が全てだと思っているから、その世界の中では、自分が一番できると思い込んでるんだよね。だから根拠のない自信がある人多いしね。

    常識が通じないのが本当に辛いね。
    これくらいわかるよね?と思っていても、わからない。。
    自分ルールで勝手に余計なことしちゃうのもわかりますw
    あれ本当に困る。。なので、ガル子さんの大変さはとてもよくわかります。

    障害者枠の人は、自分が自分の特性や弱さを理解し、なんとかしなくちゃって思っているから、社会の中で生きていくために必要なスキルを必死で身につけようとしているんだよね。
    そういう人たちを見捨てたいとか、そんなことは私たちも思わないけど、自分の弱さを認めていないとか気づいていなくて傍若無人に振る舞う人には、本当に悩まされるよね。

    ガル子さんがカサンドラになりませんように…

    +12

    -0

  • 2926. 匿名 2024/06/04(火) 09:01:55 

    >>2697
    横 
    アマプラでドラゴン桜2021見てるけど昆虫好きなあの男の子、もたついた歩き方や独特なカバンの抱え方とか細かい部分まで描写されてるよ。んで不思議なのがあの手の男の子って坊主頭率が多い気がする。我が子の友人にもいた。少し前によく似た子を見つけて声かけようとしたら別人だった

    +1

    -0

  • 2927. 匿名 2024/06/04(火) 09:26:08 

    >>6
    うちもそうだったのかな。中国人のパート主婦が日本語難しいだのなんだのと電話応対がない簡単作業させてたらそれにめっちゃ時間がかかってたのが分かって、かと言っても日にちかけるようなことでないと思って少し手伝ってたりしてたらそこから私が作業を押し付けられるようになり見かねた上司が私含む数名を離したらボロが出てきたのか伝票まとめたのを間違えて紛失したりFAXをご送信して最後は日本語難しいって言ってたのに電話ジャンジャン鳴りだしたら電話に出るように急かされてたわ

    +0

    -2

  • 2928. 匿名 2024/06/04(火) 15:31:25 

    >>2923

    記憶が毎日リセットされるに深く共感です。

    本当に毎日毎日、いろんな人が同じことを小学校1年生の子に言い聞かすように1から説明しても、次の日にはリセットというか、言われた記憶すらない様子。

    本人はどこ吹く風、周りが疲弊する一方。

    お調子者タイプのADHDだから、余計なひと言を話すので取引先にも変わってるって思われてるけど、本人の中ではポジティブ変換されてる。

    困る。

    +9

    -0

  • 2929. 匿名 2024/06/04(火) 15:38:14 

    でも障害者としてわきまえろとも思えないわ
    普通の人には出来ない事すれば良いんだよ

    +0

    -1

  • 2930. 匿名 2024/06/04(火) 16:04:00 

    >>2923

    記憶が毎日リセットされるに深く共感です。

    本当に毎日毎日、いろんな人が同じことを小学校1年生の子に言い聞かすように1から説明しても、次の日にはリセットというか、言われた記憶すらない様子。

    本人はどこ吹く風、周りが疲弊する一方。

    お調子者タイプのADHDだから、余計なひと言を話すので取引先にも変わってるって思われてるけど、本人の中ではポジティブ変換されてる。

    困る。

    +3

    -0

  • 2931. 匿名 2024/06/04(火) 23:50:55 

    ごめんなさい
    ごめんなさい
    生きててごめんなさい

    +0

    -0

  • 2932. 匿名 2024/06/05(水) 08:41:32 

    >>2923
    よこ
    記憶のリセットと賽の河原の石積みって表現がぴったりすぎて
    教えたことはリセットなのに注意された事だけは覚えていて逆恨みしだすし手におえなくて本当に困る

    +7

    -0

  • 2933. 匿名 2024/06/05(水) 08:59:05 

    >>2919
    発達障害ってガンなんだね

    +2

    -0

  • 2934. 匿名 2024/06/05(水) 09:02:50 

    >>2878
    2877だけどウチの母勤めてたら絶対にここの人達みたいに周りを疲弊させるタイプ
    ①言う事が毎日コロコロ変わる
    ②掃除しない 部屋がゴキブリだらけ 
    ③洗濯溜めまくる もう小学生の頃から自分のだけ自分で洗濯してた
    ④(役所からとか)郵便物を開封すらしない
    私たちがチェックして慌てて手を打ってかろうじて難を逃れた事多数
    まだあるけど頼むから診療内科に行って行かせたけど診断つかなかった
    あとで先生に話を聞いたら「診断つけなかったけど 問題なしとは言ってない」そう

    +2

    -0

  • 2935. 匿名 2024/06/05(水) 09:36:16 

    私の職場では色々と工夫して時間もかけたけどお手上げ状態で、もう誰も改善のアイディアがでてこなくなった
    ご本人は何かを察したようで過剰にお礼を言ったり謝ったりするようになって、その様子がおかしいから更に誰も関わらないようになった
    仕事を覚えるとか間違いを減らすとか、そっちは何も改善してない

    +4

    -0

  • 2936. 匿名 2024/06/05(水) 12:29:27 

    重要な伝達事項は、メール送っただけでは忘れるし理解をしてくれないので、メールを送りましたという報告と、内容についての補足説明をする。
    それでもその内容を数分後には忘れて、業務をすすめるから、注意して再度説明をする必要がある。
    メールをあらためて一緒に確認すると、初めて見たようなリアクションをする。

    他には、口頭で伝えても忘れるからメモにして渡すけどそのメモを頻繁に無くす。
    無くさないように専用ファイルを作ってそれにメモを挟んでいくようにしたけれど、そのファイルに何ついてのメモが挟んであるのかを忘れる。
    この件についてはここに書いてあります、と説明したり、普通の人なら理解できるマニュアルでは理解しないので、専用のマニュアルを作成して伝える。そのマニュアルを無くされる。

    社員のお局様のために私が毎日してることです。派遣の私に、これ以上どうしろっちゅーねん。
    業務外だわ

    +4

    -0

  • 2937. 匿名 2024/06/05(水) 14:14:10 

    申し訳ありません

    +0

    -0

  • 2938. 匿名 2024/06/05(水) 14:18:47 

    今の時代は発達障害が責められてるだけだよ
    以前は鬱とか女性とか外国人がとことん言われてたけど
    差別できなくなったから矛先が発達障害に向かっただけでしょ
    悪口言ってる方が変な人の場合多いよ

    +0

    -9

  • 2939. 匿名 2024/06/05(水) 16:02:38 

    >>2936
    です。
    謝ってる人とか、ここのコメントを否定してる人たちに勘違いして欲しくないんだけど、私は、ご本人を差別しているわけでも、責めているわけでも人格否定しているわけでも無くて、こうこうこういう状態に困ってる、という仕事上での自分の困りごとをコメントしているだけです。
    相手には相手の私への不満があると思う。

    +5

    -1

  • 2940. 匿名 2024/06/05(水) 19:22:49 

    >>2939

    同感です。

    診断済みの同僚も私には不満があると思う。

    一緒に働いていてノーストレス、一つも不満がないような環境って稀だと思っています。

    フルタイム勤務の人にとって、睡眠時間を除けば自宅より職場にいる時間が長い人のほうが多いだろうし、そんな長時間一緒にいたら、大なり小なり皆んながそれぞれ何か思っていて当たり前。

    発達障害の方に謝ってほしいわけでも、そんなこと言わないでって注意の言葉がほしいわけでもなくて、ただ困ってるっていう事実をここで呟いただけ。

    だって現実的にはどうすることもできないんだもん。

    +6

    -0

  • 2941. 匿名 2024/06/05(水) 19:59:58 

    >>1504
    >>1409
    >>502
    すっごくわかります。
    相手を責めたいわけではないんですよね。相手が悪くないことも分かってる。
    なんとかあの手この手で頑張ったけど、ジワジワ心身がやられました。
    イライラが抑えきれずにいつもより少しだけ口調が強くなってしまったときや、職場で他の人に、愚痴ってしまった時の自己嫌悪もすごいです。
    私だってミスをするし完璧ではないのはわかってる。
    やり場のない辛さがある。
    このままでは病みそうです。

    +8

    -0

  • 2942. 匿名 2024/06/05(水) 20:05:23 

    あっちこっちとっ散らかすのやめて欲しい…ほんとぐっちゃぐちゃなのよ…
    落ち着きないし息整える前に参戦してきてミスってるし上司に相談してる途中も口挟んでくるし今までの職場でも人間関係が…とか自分を嫌ってる人がいたとかこの人の行動見たらそうだよねって思うことばかり。

    +0

    -0

  • 2943. 匿名 2024/06/05(水) 21:33:49 

    実際一緒に働かないとこの苦しみは分からないと思う
    他部署には過剰に愛想良くするから私がピリピリ怒ってる人と認識されてるんだろうなと思う
    ミス多くて言い訳ばかり、その場しのぎで嘘をつく、注意してもケロッとして同じ事を繰り返す
    平気で舐めたこと言ってくるのに自分が少しでも注意されたらひどい!と抗議してくる
    周りに人がいる時だけどうもすみません、私が悪いんです!と言う
    無理すぎて顔を直視できなくなった

    +13

    -0

  • 2944. 匿名 2024/06/05(水) 21:42:38 

    >>2901
    >そもそも人の話をまったく覚えていないから、周りは「また忘れてるね」って思っていても、本人は「言われてない」って感じです。

    これ、教える側として本当に困る…
    後輩というものでもないけれど、同僚がコレ
    本人できない自覚がないの
    それで連帯責任にされるのもまた困る

    私含め周りがフォローせざるを得ないからフォローするけど、そうすると一部の人しかこの同僚の特性を理解していないのも辛い

    +9

    -0

  • 2945. 匿名 2024/06/05(水) 21:52:17 

    >>2941
    わかります
    本当に
    本人は全く自覚なく自然に気が利かないのですが、それは脳の機能のせいだとはわかります
    ただ、まわりが気遣い合ってうまく回してきたところに、この特性を持つ人が入ると途端にその人を指導したり、連携しなければならない立場だと苦しくなりますね

    当事者には関わらないその周辺は今まで通りお互いの気の回し合いを当然に見ているから、当事者を指導したり連携する人が当事者をフォローして負担がかかることや業務の処理がずれ込むことは考慮されませんしね

    +5

    -1

  • 2946. 匿名 2024/06/05(水) 21:58:02 

    いや完全に責めてるでしょ
    仕事押し付けて優しく無視して辞めさせるんでしょ

    +1

    -11

  • 2947. 匿名 2024/06/05(水) 22:03:46 

    >>2943
    >私がピリピリ怒ってる人と認識されてるんだろうなと思う

    「ガル子さん、〇〇さんには厳しいな」って思われているだろうと、私も感じます
    辛いですよね
    私は特性をもつ同僚が先輩に教わっている時は「ああ、〇〇さん、今日も先輩に怒られてるなぁ、先輩厳しいなぁ」と思っていました
    でも、今度は〇〇さんに私が業務を教えることになったら、先輩が厳しくしていた理由が理解できました

    〇〇さんは教わったことをメモしない、わからなくても質問しないし、そもそも「これは質問しよう」と思うポイントがずれているから0から100まで手取り足取り教えなきゃならない、教えたことを教えたとおりにやらずに自己流で手順をスキップする、教えたことを「教わっていない」と言うから一挙手一投足観察していないとどこでやらかすかわからない

    本当に疲れます
    〇〇さんにだけは仕事を教える業務をやりたくないし、本人のミスでも全くハッとしないから一連の業務を部分的にシェアするのも嫌になってしまいました

    イラッとすることはすごくたくさんあっても、本人からケロッと質問されるとついつい応えちゃうんですけどね
    もうその人のいる職場はオサラバします
    私は派遣という立場上、改善できることも限られていたので、他の同僚には悪いけれど面倒見きれませんでした

    +6

    -1

  • 2948. 匿名 2024/06/05(水) 22:11:09 

    >>2936
    私も派遣です
    私の場合は同僚の他社からの派遣が発達障害の特性を持った人なのですが
    派遣にできることは限られていますよね
    当事者を助けたいし、自分もスムーズに業務を処理したいとしても

    +0

    -1

  • 2949. 匿名 2024/06/05(水) 22:21:04 

    >>2946
    逆だと思うよ。
    仕事押し付けられないよ。
    逆に本来はその人が担当すべき仕事を引き受ける羽目になり、結果押し付けられてるんだよ。

    その状態が数ヶ月、数年と続いていって、どうしようもなくなってくるからこうして吐き出しに来てるんだよ。

    そういう意味では、押し付けられる環境…つまり周囲の理解や企業の体制に対して、責めるべきなのかもしれないね。

    いずれにせよ、この状況に陥った人にしかこの気持ちはわからないんじゃないかな。

    +10

    -1

  • 2950. 匿名 2024/06/05(水) 23:05:23 

    >>2946

    一人前の業務ができない人に押し付ける仕事なんてないですよ。

    びっくりするくらい一人で完結できなくて、社内だけならまだしも他社にも迷惑かけるレベルの人に業務任せられるわけがないでしょう。

    個人の問題じゃなくなりますからね。

    勤務する職場の方に関していえば、その人の担当業務分、周りの仕事も増えています。

    +8

    -1

  • 2951. 匿名 2024/06/06(木) 09:07:01 

    その人の分の仕事をいつも誰かが肩代わりしてるのに、自分の分をやってねと任せれば押し付けられたってなるし
    いつもミスしたり忘れたりするから誰かがそれを言わなくちゃいけない
    それをいじめや嫌がらせを受けているってことになるし
    どう関われば普通に仕事をしてくれるようになるのかわからない

    +14

    -1

  • 2952. 匿名 2024/06/06(木) 09:38:54 

    >>2943
    >ミス多くて言い訳ばかり、その場しのぎで嘘をつく、注意してもケロッとして同じ事を繰り返す
    平気で舐めたこと言ってくるのに自分が少しでも注意されたらひどい!と抗議してくる
    周りに人がいる時だけどうもすみません、私が悪いんです!と言う

    私が辞めた職場の発達かな?と思うくらい特徴が全て一致していてビックリ
    発達って上の人間とか他部署の人に媚びたり被害者ぶって注意した人を悪者にして言い触らすよね
    こっちだって注意したくてしてるわけじゃないし別に嫌いだから言ってるわけじゃなく業務に必要だから指摘してるだけなのに何故か敵認定されて挨拶無視とか色んな嫌がらせまでされて病んだよ

    今まで誰が発達のミスのフォローしてやったと思ってるんだろう
    毎日ミスが連発するから訂正したり他部署に頭下げたりしたの全部私なんだけど?
    自分を何様だと思ってるんだろうか
    こんな人と一緒に働くの無理だよ…

    +17

    -1

  • 2953. 匿名 2024/06/06(木) 12:15:39 

    人によって態度を変えるのは発達障害者にはできないっていう意見、確かにそうだろうけど距離を取っていられる人は被害を被らないから気づかないだけだよね
    単にボロが出ていないだけだし、簡単なお愛想くらいはできるんだから

    +6

    -1

  • 2954. 匿名 2024/06/06(木) 17:48:12 

    >>2953
    態度変えてるよ
    上司の前ではいつもの態度ださないし、自分の都合のいいように事実をねじ曲げていじめられてるって言いふらして回ってるし
    もしかして悪気がなかったら悪くないってことかな

    +7

    -1

  • 2955. 匿名 2024/06/06(木) 20:28:44 

    発達障害をもつ人へ配慮をというけど、定型の人にも同じように配慮してほしい、会社が。

    発達障害をもつ人へ配慮することで、他の人たちの心身が不調になったら本末転倒だとおもう。

    疲れ果てて今日はなんか泣けてくる。

    +12

    -1

  • 2956. 匿名 2024/06/07(金) 10:28:34 

    >>2674
    義母かそのまま義母だった。旦那のこと全く問題視してなくて優しいでしょっていつも言ってる。ほんとこのまんまの義家族で驚いた

    +2

    -1

  • 2957. 匿名 2024/06/07(金) 16:05:50 

    パート先のママ
    子供が自閉症スペクトラムらしいけど多分ママも発達入ってそう
    簡単な仕事なのに要領悪くて仕事が遅い、同じくらいに入った人は色々任されてるがそのママだけ短時間の単純作業のみしかさせられてない
    かなり太っているだけでナメられやすいのに、なんか変なプライドだけは高くて扱いにくい感じ
    その人が仕事ができないから任されないだけなのに、「やっぱり若さと経験なんだよね(ため息)」と言っていてだめだこりゃって思う
    仕事の内容じゃない、どこ行っても使えないんだよ
    認知の歪みも発達あるあるだよね
    結婚前はどんな仕事してやっていけたのか気になる

    +6

    -1

  • 2958. 匿名 2024/06/07(金) 17:00:27 

    >>144
    お互いが分かっていようが、万が一のミスを防ぐために口に出して確認し合うべきだよ。仕事なら尚更。
    貴女は真面目で社会人として当然よ。

    +0

    -1

  • 2959. 匿名 2024/06/07(金) 20:25:09 

    発達障害疑ってる新人、初出勤から3日だけ来て2日欠勤。
    雑談とか会話の受け答えもなんか不自然。歴代の人は一度言ったり見せたりすればメモするまでもなく覚えてくれたことも、やり方が書いてあるマニュアルを渡してるのに出来ない。
    なんで「休みます」なんだろう。来るつもり無いなら早く辞めてくれないかな。

    +7

    -1

  • 2960. 匿名 2024/06/07(金) 21:46:01 

    もう、職場のASDさんの対応にはぐったりする。報告や連絡が言葉足らずすぎて、無駄な確認事項が多すぎる。
    自分がわかっていることや、自分の解釈を、ほかの人も知っていると思っちゃうのかな?相手に合わせたコミュニケーションができないというか。

    40代でこれだもん。指導したところで成長もしないだろうし、やってられないよ。
    なんで定型ばかりが配慮しないといけないんだ。

    +14

    -1

  • 2961. 匿名 2024/06/07(金) 22:03:25 


    ASDの人への効果的な指導
    ASDの人への効果的な指導girlschannel.net

    ASDの人への効果的な指導職場にASDの人がいます。仕事は真面目にこなそうとしてくれるんですが、なかなか危うさが抜けません。 本を読んだり研修会に行ったりして勉強しましたが、正直綺麗事だなーという感じで、現実的な指導方法というのが分かりません。 当事者...


    関連しそうなトピが立っていました

    +1

    -2

  • 2962. 匿名 2024/06/08(土) 11:36:18 

    婉曲的な言い回しをすると指示が伝わらないから、ハッキリ言うようにしたり、分析のために「なぜこうしたの?」って聞くようにしたら、パワハラ受けてるって周りに相談されて困ってる。

    最近は、こちらの発言を文脈無視して切り取って、「●●さんが言ってました!」って言いふらされるし、もう限界。

    +8

    -1

  • 2963. 匿名 2024/06/08(土) 12:08:28 

    >>2962
    わ、わかる!!!
    私も似たようなことされた。

    その人、取引先からうちの会社に転職してきたんだけど、まさか発達だとは思わなかったので、仕事上で目的の意識とか意図を確認していたら(通常の業務範囲)「いじめにあってる」と、前の職場の人に毎日のようにLINEしていたらしい。

    ややこしいことになる前に、取引先に説明と迷惑をかけたお詫びに伺ったら「ああ、聞いてますよ。でも大変ですよね、あの発達さんと仕事するのは。僕たちも分かってはいたんですけど、転職前に伝えずに申し訳ありませんでした。」と逆に謝られて、ことなきを得たけども。
    取引先にしてみたら、厄介払いができたくらいの感覚だったんだろうな。

    しかし、その発達からは「毎日○○さん(前の職場の若い男子)からLINEが来て、私のこと心配してる」と聞かされていたんだけど、それも違ったw
    発達自らLINEしていたらしいw まぁ返事は来るから「毎日LINE来る」は嘘じゃないんだろうけどもwww

    というのはおいておいても、そういうことされるとこっちが参るよね。
    自分視点でしか考えられないし、認知の歪みがあるからだろうけど、まともに相手にするとこっちが病むよね。

    +6

    -1

  • 2964. 匿名 2024/06/08(土) 12:31:13 

    >>2963
    しかも向こうには嘘ついてるつもりないっぽいから本当に参る!

    お互い病まない程度に頑張りましょう…

    +9

    -1

  • 2965. 匿名 2024/06/08(土) 19:28:44 

    教えた教えないのトラブルがある人(私や同僚が教えたのに「教わっていない」と言う、かつメモを取らない)だから
    朝顔観察日記みたいに毎日A子さん観察日記を付けています

    +4

    -2

  • 2966. 匿名 2024/06/08(土) 19:34:22 

    >>932
    服装や髪型の真似してきますよね
    やめてほしい
    後ろ姿でその人と呼び間違えられて最悪の気分
    仕事のできるできないは直近にいる人しかわからないから辛い(私が特別できるわけではないけれど、その人ができなさすぎる)

    その人、入ってきたときはメガネだったのに今はコンタクトなのかメガネなし
    英字入りのロンTにチェックのパンツとかいう中学生みたいな変なスタイルばかりだったのに、徐々に真似されてると思うことが多い
    気味が悪い

    +2

    -1

  • 2967. 匿名 2024/06/09(日) 07:05:34 

    認知の歪みほんとやばい
    親子で発達、子持ちの巨デブおばさんなのに子のかかりつけの小児科の先生が開業するからと、良かったら来てくださいねとチラシ渡されたらしいんだけそれをなぜか好意と勘違いしてたよ

    あの先生子供3人いると開業クリニックのホームページに書いてあるよといったら「えーうそーショック」って言ってた
    いやいや、あなたの風貌を好きになる人って皆無に近いよってレベルなのに驚くほどわかってない
    常に自分より上か下かで比べて僻みぽいし
    あなたより下はなかなかいないのに

    +4

    -1

  • 2968. 匿名 2024/06/09(日) 07:14:19 

    驚くほど自分の余容姿を理解していない、鏡には別人が映っているのかと思うくらい
    あと社交辞令や建前が伝わらないんだよね
    なんで自分を好きだと勘違いできるのか
    仕事も遅くてできないのに、なぜ私だけみたいなやっかみばかり
    普通は自分が仕事できないからかなぁと思うのにズレすぎてる

    +3

    -1

  • 2969. 匿名 2024/06/09(日) 08:23:03 

    一度でも手助けしたらダメっぽい
    あまりにも仕事が回らなくて周りで手分けしたら、自分の仕事を自分でやらなくていいってインプットされちゃうみたいで今までやってたこともやらなくなって困った
    その後、本人は自分だけ大変な仕事を押し付けられてる誰も手伝ってくれないって思い込んでる
    その人の仕事は皆の半分以下なのに

    +8

    -1

  • 2970. 匿名 2024/06/09(日) 08:31:44 

    >>2969
    わかる
    私や同僚は一つ物事を教わったらメモを取るし、その後は「これを今後は私がやるんだな」と理解してやるようになるし復習しようとするけど、特性アリの同僚は教わっても他人事で「誰かがやってくれるなら私の仕事じゃない」っていう感覚みたい
    それでいて「自分はできる」って思っちゃってて、メモもないからミスばかりでいて平気

    +8

    -1

  • 2971. 匿名 2024/06/09(日) 08:33:29 

    上司にほんの少し注意されたことをしつこくずーっと言ってる
    その原因は全部本人がおかしな事してるからなのに、その事については考えてもいない
    だから何も解決せず
    改善しても少し時間が経つとまた同じことやってる
    どうすればいいのか

    +8

    -1

  • 2972. 匿名 2024/06/09(日) 08:36:15 

    >>2970
    そうなのー
    なんていうか考え方の芯?みたいなものが違うっていうか
    え?なんで?ってことばっかりで混乱してくる

    +5

    -1

  • 2973. 匿名 2024/06/09(日) 11:07:22 

    指摘されなきゃ・誰かが対処してくれればミスも無かったことと思っていそうな態度
    というのも、質問するべきところで質問しないで勝手に進めて、明らかに本人が関わる業務でトラブルが発生して周りで話し合っていても他人事、「〇〇さん」と声をかけられるまでスーンってしてる

    +5

    -1

  • 2974. 匿名 2024/06/09(日) 11:09:53 

    >>2972
    考え方の芯が違うっていうのもすごくわかる

    少し話がずれるかもしれないけど、
    一般的にはここで疑問が生じるから質問しに来るよね、ってところで質問しないで勝手に処理しちゃったり、逆に「そこで引っかかる?」ってところでおかしなタイミングで質問してきたりする

    +6

    -2

  • 2975. 匿名 2024/06/09(日) 12:08:04 

    こういうトピでずれた説教かましてる人とか見ると当事者なのかなあって思う

    +7

    -3

  • 2976. 匿名 2024/06/10(月) 06:07:17 

    今の職場が発達障害だらけです。
    期限間近の仕事があるのに自分で終わらせられない人ばかり。
    一番きついのが当欠しまくる女です。
    出勤してきたと思ったら、わざとらしく足を引き摺る、片腕でお腹を支える、腕を支える、などの体調不良アピールをしながら、老婆のような動き方で全く働きません。
    気に入っている同世代男性の前ではテンション爆上げの作り声で元気に話しながら普通に動くので、仮病丸わかりなんです。
    お手洗いに行ったら10分以上戻ってこないし、はっきりいっていないほうがまし。
    クビにしにくい時代なのはわかりますが、改善する気のない発達障害者を切り捨てるシステムがないと、周りの健常者が潰されてしまう。

    +10

    -0

  • 2977. 匿名 2024/06/10(月) 08:30:52 

    うちの職場、それっぽい人ばかり入ってきてついて行けずに辞めていくケース多し。
    「誰でも出来る簡単な仕事」と思われている節がある。他でダメだったけどここなら!って感じで…結局は覚えられず、少人数のギリギリで回してるのでフォローしてくれる人も居なくて辞めてく感じ。でも自分で気付いて辞めていくだけまだマシみたいですね。

    +11

    -0

  • 2978. 匿名 2024/06/10(月) 12:29:36 

    >>2977
    自分から部署移動出したり、辞めてくれたら
    どれだけ助かるか

    +10

    -0

  • 2979. 匿名 2024/06/11(火) 08:03:04 

    私のいる部署がめちゃくちゃになってるのを見兼ねて隣の部署の部長がこっちでその人引き受けるって言ってくれてたけど、その話しは無くなって
    その代わりに隣に限らず他部署からたまに誰か手伝いに来てくれることになったんだけど
    それから色んな人に、あの人がこっち来なくてよかったわーって言われるようになって今までとは違うしんどさ
    私たちは犠牲部署なんだねって自虐しながら毎日仕事してる

    +6

    -0

  • 2980. 匿名 2024/06/11(火) 11:39:23 

    >>26
    東大卒で英語もペラペラなのに仕事出来ない、プライドだけは天元突破な人いるわ
    あらゆる部署、外部と対人トラブル起こすから部長付きというポジションで飼い殺しになった
    社内ニートでそこそこの給料貰えるから辞めないと思う
    周りは異動したり辞めたりしてるのに、本当に納得いかない

    +6

    -0

  • 2981. 匿名 2024/06/11(火) 18:21:45 

    職場にいるわ
    特性モロだしなんだけど一般枠のおっさん。
    誰が教えても何年いても新人より仕事できなくて、部署異動させてもだめ。何やらせてもダメ。
    プライドだけは高くて周りと軋轢起こす。こだわり強くて仕事すすめられない。
    業務に支障が出るから仕方なくフォローするんだけど、若い女子だと横柄な態度取るから相手が病む。
    サボりとかはできるみたいで明らかに在宅の時に何もしてない時間がある。

    このご時世診断受けてこいとも言えないし、言っても意味不明な言い訳で切り抜けてくるだろうな。
    差別とか言ってる人は、こういう人と仕事したことないんだと思う。本当に周りが病む。

    +6

    -0

  • 2982. 匿名 2024/06/11(火) 18:39:35 

    >>2981
    そのおっさん、新卒からその組織にしがみついてそうだね
    決して転職組ではなさそう

    +1

    -0

  • 2983. 匿名 2024/06/11(火) 18:43:44 

    >>2982
    よくおわかりで。。笑
    勤続20年、たぶん死ぬまでいるよ。
    大手で体力あるからこういうの一定の割合でいる。とくに40代以上。
    いまは発達障害テストで弾かれるけどむかしは…

    +7

    -0

  • 2984. 匿名 2024/06/12(水) 09:23:04 

    うちの職場は知的障害の枠で働いてる人もいるんだけど、その人達は性格いいしこちらも困ったり嫌な気持ちになることは全然起こらないんだけど
    だけど発達の気配がある人は知的の人をいじめようとしたりサボろうとしたり、なんでそんなことしようと思ったの?って怒鳴りたくなるような事ばかりしてるよ
    怒鳴らないけど
    なぜあんなにも性格悪いんだろう

    +8

    -0

  • 2985. 匿名 2024/06/12(水) 21:14:02 

    >>2984
    発達障害の人は知的も併せて持ってる人が多いよ
    ただ、ごく軽度だとは思うけど
    周りにどう思われるかまで想像が及ばないんだと思う
    だからASDは「想像力の障害」と言われるんだろうね

    +3

    -0

  • 2986. 匿名 2024/06/12(水) 21:44:04 

    >>2939

    いじめっ子の自覚持った方がいいよ

    +0

    -2

  • 2987. 匿名 2024/06/12(水) 21:45:23 

    >>2985

    むしろ偏差値高い人が多くないですか?

    +1

    -1

  • 2988. 匿名 2024/06/12(水) 21:54:28 

    >>2949

    最初の方にそういうコメントがあるね
    6の人とか

    +0

    -2

  • 2989. 匿名 2024/06/12(水) 21:56:53 

    >>2950

    そうやって辞めさせるのが一番ってたくさん買いてあるよ


    +1

    -2

  • 2990. 匿名 2024/06/12(水) 22:18:39 

    >>2987
    それは
    多くはない

    +1

    -0

  • 2991. 匿名 2024/06/13(木) 08:19:52 

    義妹のせいで一家崩壊。両親と弟がぶっ壊れた。パワー系だからたちが悪い。

    +1

    -0

  • 2992. 匿名 2024/06/14(金) 12:05:13 

    客先の担当と自分の兄が近い年代だからあの人は兄の友達だ、とか、
    カフェで隣にいた全然知らない人の愚痴が聞こえてきて、
    「職場のガル山さん(よくある名前)」って言ってたから〇〇会社のガル山さんのことだと思う、とか、
    とにかく真偽のつかめない話を嬉々としてしてくる
    たまに、嘘か作り話なら名誉棄損ってレベルもある

    不思議ちゃん通り越して怖い

    +1

    -0

  • 2993. 匿名 2024/06/16(日) 15:28:37 

    仕事の処理能力には個人差あるから遅いだけではイラつかない
    人が使ってるものを横取りして使い始める、使うと言ってるものを何度も片付ける、仕事できないくせにどうでもいいことに執着してモラハラ指示する、動線グチャグチャなうえにうまく避けられないから社内が歩行事故現場みたいになる、周りが急いでいるのに一人だけ老人みたいで流れが止まる、エトセトラ
    とにかく邪魔すぎていらない
    どんなに忙しくても一人だけ早めに休憩許可出るのは自分がお姫様扱いだからと勘違いしてニコニコ出ていく発達女もいるけど、邪魔すぎていると逆に仕事終わらないから外に出されてるだけなんよ
    強く言えない役職者ばかりの職場はきつい

    +3

    -0

  • 2994. 匿名 2024/06/16(日) 22:35:06 

    >>2174
    締切前に進捗状況聞くと「今やってます!」ってキレられる。明らかに忘れてて今始めたでしょ…っていう場面が多い。
    「頑張ってます」
    「あれあれこうだから、ああだから」ってやってない理由を言われることもある。

    苦手そうな作業、サポートしましょうか?と聞くと、無視されて、どうフォローして良いのかお手上げです。

    +3

    -0

  • 2995. 匿名 2024/06/17(月) 19:16:09 

    私が教えたことを、教えた通りじゃないパターンの時に勝手に当てはめて処理完了してから相談しにきたAさん

    あり得ない
    別パターンだということでひっかかって相談するか、処理完了する前に相談するでしょ
    その二段構えをすり抜けて、「おかしいなと思いながら勝手に処理して完了させてから相談しに来るな!」って言いたいわ

    教えたことについて勝手なことをするなら勝手にやって放置して勝手に叱られてくれればいいけど、やらかしてから私に相談して巻き込まないでくれよ...

    +0

    -0

  • 2996. 匿名 2024/06/17(月) 19:17:24 

    >>2174
    できないことをできる◎
    って思ってるからね

    認知からして彼ら彼女らは違うのよ

    +1

    -0

  • 2997. 匿名 2024/06/17(月) 20:22:00 

    >>2995
    おかしいな、と感じることがないのよ…
    こだわりから、それを信じて疑わないから、出来なかった時に「自分は悪くない」と言い切ることができる人たちなのよ。。

    +2

    -0

  • 2998. 匿名 2024/06/18(火) 16:49:49 

    もうどうにもならなくなってから周りに相談して、みんなの責任ってことにすれば自分だけが悪いってことにならない、みたいに考えてるっぽいパターンけっこうある
    気がつかなかったそっちも悪いとか、相手の悪いところを責めて明るみにだせば自分の悪さが消えると思ってる
    謝罪や解決法は一切でてこない

    +3

    -0

  • 2999. 匿名 2024/06/18(火) 18:58:37 

    >>2998
    わかります
    >>2995の出来事が正にそうなんです
    相談するタイミングを逃したなら自分だけ叱られればいいのに、正直やらかしてから相談されても鬱陶しいなって思います
    欲しがるからマイメモを「少しでも手間を省いて効率よくやってもらえるほうがみんなのためかもしれない」と思ってあげましたが、この手の人には苦労して周りに質問して覚えてもらわないとダメだと、学びになりました

    +0

    -0

  • 3000. 匿名 2024/06/18(火) 22:56:20 

    >>2994
    隣の席の人が心配して何か言うと「何で今言うんですか?!」って切れるくせに、自分が困った時はその人に質問責めしてた。
    とても人に何か聞く態度ではない。
    「さっきの件って結局何だったんですか?!」と上からだし。
    よく隣の人、切れないなと思ってみてる。

    異常に声がでかいのも特性なのかな。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード