ガールズちゃんねる

職場に発達障害(疑いがある)の人がいる方 part.3

3014コメント2024/06/25(火) 10:48

  • 2001. 匿名 2024/05/26(日) 10:40:21 

    >>1502

    発達+自己愛の人達結託してたな、そういえば。

    +14

    -1

  • 2002. 匿名 2024/05/26(日) 10:40:21 

    >>1750
    大量募集の派遣先にこのタイプの人がいて、同じチームの人たちが全員病んでいたな…業務上Wチェックが必須の所だったんだけど、その問題の人と組むと間違いだらけなのに、やんわり指摘しても謝るどころか「私は悪くない、あなたの指摘が細すぎる」と逆ギレされ、しまいにはこんな面倒な仕事やってられないと業務放棄し就業中に勝手にYouTube見てるわ寝てるわ最悪な態度だったとのこと。案の定周りから総スカンくらい、契約延長断られて辞めていったけど、その人のためにメンタル崩して先に辞めた方もいて気の毒すぎた。そんなヤバい人でも採用されてしまう大量募集の案件は以降避けるようにしている。

    +15

    -0

  • 2003. 匿名 2024/05/26(日) 10:40:49 

    >>1562
    >>1987
    横だけどそういうパターンって大概裏で体の関係あるよ。
    発達に限らないけど、女性や半数以上の男性からは嫌われてるのに、なぜか一部の男性からやたらと庇われて良い待遇受けてる女性ってどこにでもいるんだけど、そういう女はその場で権力が強い男と体の関係持ってる。大概そう。
    いくら美人でもやれない女は可愛くないからね。そういうのだけは黙ってるんだよ。男の中では有名だったりするけど、真面目に生きてる大半の女性の耳には入ってこなかったりする。
    本当に性格で可愛がられるタイプの子はお局のことも手懐けてたりするから少なくとも女全員から嫌われてるってことはない。
    私がなんかおかしいなって思ったパターンは大概それだった。誰とでも体の関係もてる女は一定数いるんだよ。

    +21

    -0

  • 2004. 匿名 2024/05/26(日) 10:41:24 

    >>4
    フォローありきで、何とか成り立ってる。
    取引先からのお断りも多い。でもそのお断りは想定内のお断りだということにしてプラマイ0なだけで、プラスになってることは何一つない。

    +14

    -0

  • 2005. 匿名 2024/05/26(日) 10:42:13 

    会社のロッカー使っていいって言ってんのに、毎日クソ重い資料を持ち帰っては持ってきたりしてて周りもロッカー使っていいんだよ?って言ってんのにあーはい笑 とかで、マジ意味不明。持ち帰って勉強するような資料じゃないのに毎日何してんの?って思ってる

    +2

    -4

  • 2006. 匿名 2024/05/26(日) 10:42:37 

    特性にもよるんだろうけど私の周りにいた発達っぽい人が順調にできてた仕事、1人でやる訪問販売、完全自動精算機のレジ(問合せあったら呼び出しボタンで係よんでおまかせ)
    工場の流れ作業はテンポを合わせられずダメって言ってた

    +7

    -1

  • 2007. 匿名 2024/05/26(日) 10:43:12 

    ランク上がるとトピズレ来るよね

    +12

    -2

  • 2008. 匿名 2024/05/26(日) 10:43:44 

    >>1909

    過集中でって人極一部でしょ
    仕事早かろうがミスばっかりで意味ないんだよ
    注意力散漫で確認しないの
    漏れなくファイル保存も適当で、どれが修正済みなのか途中なのかすら把握してなくて、過去の更新前のファイルで仕事したりするんだよ
    ドヤって提出された資料、ほぼほぼ間違い
    かといって仕事取りかかる前に確認される事も嫌うし、自分の仕事を触られたくないから皆で共有しなければいけないファイルも自分だけで抱えて一々言わないと資料もださなかったりする
    で、出してもらったら何じゃこれ!ってなるループ

    +14

    -2

  • 2009. 匿名 2024/05/26(日) 10:44:19 

    >>1879
    えっ!話が飛躍しすぎててびっくり。
    わたし当事者でも被害者でもないですが、人を扱う上で組織がスムーズに回る方法に対しての努力を賞賛しただけです。権利を盾にしてズルしたりする人は論外ですよ。

    +4

    -11

  • 2010. 匿名 2024/05/26(日) 10:44:22 

    >>118
    横だけど、別の人を担当にしたいのに仕事をしたがるから困る。

    できないことはできないと申告して欲しいのに、できないことをどうにかなると思って無理やりやって、その後にどうしようもなくなってからの申告だからこっちも困る。

    パソコンの表もめっちゃくちゃ。順番に入力して確認すればいいのに、全入力後に確認するから、初期で間違ってたらほぼ最初からの手直しになる。

    +9

    -0

  • 2011. 匿名 2024/05/26(日) 10:44:27 

    >>1512

    発達障害のこだわり、負けず嫌い、言い張りもあるし併発型もある。
    自分のミスや不能をごまかすためにあれこれしてるのも、他人から見たら
    他責思考で自分の非を認めず謝罪しないように見える。本人は必死で
    不能な部分を周囲にばれないようにごまかしてるつもりかもしれないけど。

    発達障害だからと言って叩いているわけじゃなくて、迷惑行為してる
    発達障碍者を批判しているし、実際発達障碍かつ人格障碍丸出しの人や
    発達障害のうち人格障害と同じような行動をしている人もいる。

    「ブスだから叩いていい」「〇〇区出身だからバカにしていい」
    そういう単純な記号で叩いているわけではないのになぜ抗弁する?

    +13

    -3

  • 2012. 匿名 2024/05/26(日) 10:45:01 

    >>1928
    大手の窓際って逆に仕事与えないで居づらくさせるんじゃ?

    +2

    -0

  • 2013. 匿名 2024/05/26(日) 10:46:05 

    >>1990
    たとえばどんなバケモノ?

    +0

    -0

  • 2014. 匿名 2024/05/26(日) 10:46:12 

    報連相しないよね
    家じゃねんだからさって思ってる
    何かあっても報告しない
    マジで頭おかしい

    +27

    -0

  • 2015. 匿名 2024/05/26(日) 10:46:28 

    >>513
    0.5人分と1.5人分って凄く分かります。
    それでいて同じ説明を何度もさせたり人の時間も奪う。
    自分で調べないと知識って増えませんよってキツめに言ってしまう事もあります。
    私が嫌な人な雰囲気。
    すぐ人を頼るかと思ったら、効率の悪いやり方にこだわったり、人の意見素直に聞かないし。
    どうしたら良いの

    +45

    -0

  • 2016. 匿名 2024/05/26(日) 10:46:50 

    発達は客観的に自分をみる能力が明らかに劣ってるんだよね。だから平気でおかしいこと言う。
    仕事できなさすぎるADHD、公務員になりたいって言ってた。無理だろ...。

    +19

    -1

  • 2017. 匿名 2024/05/26(日) 10:47:17 

    >>2008
    研究者はASD気質の人多いよ
    でもここでは、IQ低い発達の話してるみたい
    IQの低い人たちの職場の話だから仕方ない

    +4

    -7

  • 2018. 匿名 2024/05/26(日) 10:47:25 

    >>1742
    多分、傍から見たら凄いと思われている組織にもそう云う人が居るんだよ...って事が言いたかったんじゃないかな...と思ったんだけど...

    +2

    -0

  • 2019. 匿名 2024/05/26(日) 10:47:52 

    >>521
    出きることやり尽くして対処法が無くなってるのよ。
    こちらも困ってるの。
    発達に困らされてる側の気持ちも考えよ?

    +15

    -3

  • 2020. 匿名 2024/05/26(日) 10:49:05 

    発達かどうか分からないけど前の職場で毎日やる簡単なルーティンワークも何ヶ月経っても覚えられなくてミスするとか注意されてもヘラヘラ笑うだけで反省も工夫もしない人いて困ったよ

    あと事務所の共用部分に私物の忘れ物するのが異常に多くて「飲みかけのペットボトル・水筒・鏡・メモ帳・ポーチ」など、ほぼ毎日何かしら忘れ物してて正直邪魔だった
    不思議なんだけど水筒とかポーチ(中身知らないけど)を持って帰るの忘れると本人は困らないのかな?

    その人40代だったんだけど、この歳になるまで何ら忘れ物対策とかして来なかったのかなって思うんだよね
    本人は「忘れっぽい」という自覚はあったらしいんだけど「じゃあ忘れないようにこうしよう」という考えが湧かないのが謎

    仕事のミスもそうだけど同僚や上司から何度も何度も注意されるのって本人だって嫌じゃないのかな?
    こちらも意地悪とかじゃなくて「この情報メモした方が良いですよ」とか「この付箋に書いておきます?」とか聞いて一生懸命フォローしてたけど一緒に上司の指示をメモしてた(はず)なのに翌日になって「あのーこれってどうするんですかぁ?」と毎回聞かれてゲンナリした
    一体何をメモしていたんだろうか…

    +9

    -1

  • 2021. 匿名 2024/05/26(日) 10:49:05 

    >>1980
    子供が発達障害のトピを何度か覗いたことがあるけど、今会社にいる超問題児の特徴と酷似してる...
    やっぱり人に多大な苦労をさせる人って老若男女問わず一緒なんだなと思った

    +15

    -1

  • 2022. 匿名 2024/05/26(日) 10:49:14 

    >>1712
    新卒ならフォローしても3年目で同じ能力だったら普通面倒見てくれないと思う
    新卒はどんどん入ってくるからそちらのフォローに人をさかなきゃいけないし

    +8

    -0

  • 2023. 匿名 2024/05/26(日) 10:50:19 

    >>622
    職場の方は発達障害かわからないけど
    分かりやすいマニュアルを渡しても理解できないみたい。
    手取り足取りパソコンの画面にそって説明しないと出来ない。

    +15

    -0

  • 2024. 匿名 2024/05/26(日) 10:50:29 

    >>1952
    自分から言い出さない場合、親御さんはどう思ってるのか気になる。

    +0

    -0

  • 2025. 匿名 2024/05/26(日) 10:50:52 

    こうやってそれっぽいから疑いがあるわと言いつつ内心決めつけてる自称医者が職場にいるのもやりにくい

    +2

    -8

  • 2026. 匿名 2024/05/26(日) 10:52:11 

    >>2018
    難関大手のホワイト企業にも普通にいるよね
    うちがそうだから分かる
    どんだけ高知能でもやらかしが半端ないし周りが病む
    あと、派遣で紛れ込んできてトラブルを起こすのが一定数いる
    派遣は切れば問題ないからまだいいけど

    +13

    -0

  • 2027. 匿名 2024/05/26(日) 10:53:14 

    人との距離感をはかるのが苦手ってある?
    若い女性社員、年配の男性社員、誰にでも顔をくっつけて体を寄せて話してくる51歳男性がいる。

    あと、燃えるゴミと燃えないゴミがわからないから必ず瓶を燃えるゴミのゴミ箱に入れる。
    14:15ぴったりに歯磨きするなどのこだわりもある。

    +10

    -1

  • 2028. 匿名 2024/05/26(日) 10:53:57 

    >>435
    病院でもしかしてっていう看護師さんみたことある
    私がみたのはその時だけだから違うのかもしれないけど
    先輩が新人を助手にして私に処置してて、とあるミスをして
    先輩がそれについてフォローする指示出したら何故か違う行動をしてさらにデカいミスになってた
    先輩がどうしてそれがダメなのか説明してるのに後輩の子全くわからないって顔してるの
    難しいことではなく、なんの知識もない患者の私が聴いただけでもわかる指示しかしてないのに

    私も職場で発達っぽい人の教育係やったことあるから先輩ナースにすごく同情した

    +6

    -0

  • 2029. 匿名 2024/05/26(日) 10:54:14 

    >>2000
    性格では?

    +1

    -0

  • 2030. 匿名 2024/05/26(日) 10:54:30 

    他人の言動に厳しい割に、自分の自己中心的な行動は理解できない人はこれかなと思う

    +9

    -0

  • 2031. 匿名 2024/05/26(日) 10:54:31 

    >>1675
    ありがとう
    リアルで私に話しかけてくる人なんて存在しないから持て余した時間はネットするか本読んで過ごしてるからちょっとでも気になったものは全部読みたいんだ
    ライフハック系の本は沢山読んでるし、必ずまめにメモは取るけど、そのメモを見る事も忘れる、リマインダーに入れることを忘れる、が定期的に起きて、どれだけツールを活用しても間に合わない時間になってから予定を思い出したりすっぽかしたりばかりで結局健常者に代わりに気をつけて貰うとか声をかけて貰うとか何かない限り普通の生活は不可能だと悟ってるよ
    でも誰も私のためにそんなことしてくれないから、ネットと本とそれが仕事だから仕方なく私と関わるって人とだけ話して一生を終えるんだ

    +3

    -4

  • 2032. 匿名 2024/05/26(日) 10:54:41 

    >>1876
    これな!
    2時間以上ここいる人は発達疑いだと思う笑

    +4

    -8

  • 2033. 匿名 2024/05/26(日) 10:54:52 

    >>1986
    そういうのはせめて生み出してから言おう。

    +2

    -2

  • 2034. 匿名 2024/05/26(日) 10:55:06 

    >>2014
    明日の17時期限です。
    終わったら教えてください
    と伝えてあるのに報告がないのはもちろん、
    トラブルがあった時も
    問題を起こしたと報告にきてアドバイスを求めるのに
    経過や解決までの逐一は
    こちらから聞きに行かないと言わない。
    誰でも知っている情報は
    報告にくる。
    報連相が絶望的におかしい。
    報連相しないのはなぜかと聞くと
    忙しそうなので自分が報告することで手を止めるのは悪いので
    とのこと。
    こちらから聞きに行くのも手を止めてるからおなじなんだけどね。

    +19

    -0

  • 2035. 匿名 2024/05/26(日) 10:56:02 

    >>2005
    会社の資料は許可取らないで持ち帰るの駄目じゃない?
    どういうものか分からないけど
    今時大体の会社そうじゃないのかな

    +1

    -0

  • 2036. 匿名 2024/05/26(日) 10:56:07 

    >>2032
    あなたは何時間いるの?

    +4

    -1

  • 2037. 匿名 2024/05/26(日) 10:56:55 

    役割があるのに一人ふら〜っと違う場所行く人がいて、結局辞めたけど最後まで天然?大丈夫?と思う人はいた

    +6

    -0

  • 2038. 匿名 2024/05/26(日) 10:57:03 

    >>2022

    横だけどやっぱり普通そうなんだ
    うちは小さい会社だから毎年新卒が入ってくるわけではなくて社員数も少ない。
    だから50代になるまでこの仕事ぶりでずっと残ってこれたんだなって思う上司がいるよ

    +5

    -0

  • 2039. 匿名 2024/05/26(日) 10:58:03 

    >>622
    ここまでやっても発達の人は反省しないし感謝もしないんだよね
    うちも似たような体制を敷いてフォローしたけど、フォローされてるとも思ってないみたい
    え、当然でしょ?って態度を取って別の上司に注意されてたよ
    君だけのためにここまで人員も時間も割いてるのがまだ分からないの?少しは感謝の気持ちを持とうよって
    滅多にキツく言わない人まで怒らせて、キョトン顔出来る神経が分からない
    ホント人を怒らせる天才だよ

    +36

    -3

  • 2040. 匿名 2024/05/26(日) 10:58:28 

    >>2031
    ごめん、これ、より詳しい本かも
    本たくさん選りすぐって紹介してくれてる
    これメンタリストdaigoさんの紹介なんだけど
    私もあなたと同じ
    この動画見てみてほしい①もYouTubeで無料枠もあるかな…
    ADHDがむしろ有利な7つの職業〜ADHDが仕事で成功するための条件とは【ADHDのメリット②】
    Dラボ
    Dラボdaigovideoapp.page.link

    DラボYou need to enable JavaScript to run this app.

    +0

    -3

  • 2041. 匿名 2024/05/26(日) 10:58:45 

    >>2021
    子供の頃から特性でてて療育受けさせてもらえてるといいね。

    +4

    -0

  • 2042. 匿名 2024/05/26(日) 10:59:09 

    >>1931
    そもそも「もしかしたら何かしらに該当するかもしれない」程度の人なら、こんなに文句は出てないと思う。明らかにあの人はおかしいと察するレベルで職場でトラブルが多発してて、その度に周りがフォローしてるから疲れるわけで。

    +13

    -1

  • 2043. 匿名 2024/05/26(日) 11:00:09 

    >>2039
    やってもらって当たり前なのか、そもそも自分のためにしてくれてる有難さに気付けないのか。うちの職場の方もお礼言わないしミスをフォローしても謝罪もないよ。やってられないよね

    +27

    -1

  • 2044. 匿名 2024/05/26(日) 11:00:12 

    >>2035
    持ち帰っても大丈夫なものではあるんだけど、その人意外はロッカーとか共有スペースに置いてる。毎日カバンぱんぱんにして登場して、一旦ロッカーに入れて、帰る時はまた全部入れてんのw
    家持って帰って何に使ってるの?と聞く気にもならない変人

    +3

    -0

  • 2045. 匿名 2024/05/26(日) 11:00:17 

    そういう人ばっかり入ってくるよ
    女上司が「障害者に理解ありますドヤァ」してるけど
    こういう人のお世話と教育させられるのは単身者
    サボり魔には絶対やらせない

    自分の仕事だって他の人より多いし
    たたでさえすぐ休む人とか子持ちのフォローばっかりなのに
    本当現場の声を聞かない上司って役員には良い顔するだけでクソ

    +9

    -0

  • 2046. 匿名 2024/05/26(日) 11:00:27 

    >>927
    自分の子供や孫にその要素のある子が出たら真逆の考えになりそう
    孫なら「うちの血筋じゃない」を連呼し続けるのかもね
    一定数出てくるよね
    せいぜい頑張って

    +7

    -1

  • 2047. 匿名 2024/05/26(日) 11:00:38 

    >>1983
    休みの日までって…みんなそうじゃん笑

    +4

    -0

  • 2048. 匿名 2024/05/26(日) 11:00:52 

    >>1986
    美大や音大の就職率や成功率を見ると明らかだよね
    アーティストになれるのはほんの一握り
    発達で才能がある人なんか本当の一握りだから大抵はただのクズにしかならない

    +10

    -1

  • 2049. 匿名 2024/05/26(日) 11:02:12 

    頭が良くて仕事が出来ない人が致命的だと思う。

    全てにおいて低い人は能力が低く生まれただけだから、出来なくても当たり前。

    +1

    -0

  • 2050. 匿名 2024/05/26(日) 11:02:22 

    >>2017

    高学歴の極一部、こういう人いるんだよ
    篩にかけても入ってしまう試験や面談では分からないような人
    そういう人も表面上取り繕う事するから
    自分に合った仕事をするなら良かったねで済むけど、自分の得意分野が普通より特出してできる発達の人はとても少ないよ
    極一部の特性に合致した仕事してる人の例出されても、大抵はフォローしきれなくて回りが辞めてしまうくらい迷惑かけてしまったりしてる
    診断貰って障害枠で仕事するのが本人にも一番なんだけど、本人は認めてなくて自信があるから回りが困ってる

    +12

    -0

  • 2051. 匿名 2024/05/26(日) 11:02:26 

    >>927
    自殺しても自分たちのせいじゃない、って思考こそ発達に障害があるのではと思うけど、どうなんだろう

    +7

    -7

  • 2052. 匿名 2024/05/26(日) 11:02:47 

    >>1432
    本当の医者が検査してもわからないのは分からないよ
    発達の全てが数値化されてないんだし適当な医者もいる

    そもそも発達障害って解明されてない部分多い

    +0

    -0

  • 2053. 匿名 2024/05/26(日) 11:03:15 

    半年以上経つのに、まだ新人2日目みたいなテンションの人がいて一緒にいて疲れる。こっちの身が持たない。真面目すぎるっていうのかな。

    +16

    -0

  • 2054. 匿名 2024/05/26(日) 11:04:33 

    >>246
    別業種だけど同じ感じw
    外が人手不足だからといって外に出したところで、結局半年くらいで本体に返品される

    +6

    -0

  • 2055. 匿名 2024/05/26(日) 11:04:58 

    会議中に居眠りする後輩に、仕事中は寝るな
    って注意したら
    寝てるように見えますか?
    って返されたよ
    寝てるように見えなきゃ注意なんてしないし
    なんなら、こっちが難癖つけてるような物の言い方
    人の気持ち逆なですることだけは、天才的に上手い
    勿論意図してないんだろうけど

    +27

    -1

  • 2056. 匿名 2024/05/26(日) 11:05:31 

    >>2051
    しょせん、人間なんてそんなものでしょ?
    いじめと差別ばっかじゃん
    そもそもこのトピ自体叩きトピだし
    すぐに一位になるよ
    一位のトピもひどそうだしな、そういうの好きなんだよ、みんな

    +8

    -10

  • 2057. 匿名 2024/05/26(日) 11:05:59 

    >>2031
    あのさ、少しでもルールや自分守りたいなら被害者トピなんか見ない方が良いよ。
    当事者トピにどぞ。

    +11

    -3

  • 2058. 匿名 2024/05/26(日) 11:06:01 

    >>1907
    障害者雇用の枠ならひどいけどただの同僚なら仕方ないと思う。
    発達のキャパって下手したら普通の人の1/3なんだよ。

    +9

    -1

  • 2059. 匿名 2024/05/26(日) 11:06:31 

    >>2040
    月額1199円払わないと見られないみたい
    本は図書館でも読めるけど、仕事出来なくてお金がないからそんなに出せないや
    ごめんね

    +1

    -0

  • 2060. 匿名 2024/05/26(日) 11:07:11 

    >>2000
    発達にはやんわりじゃ通じません
    でもはっきり断ると怒るでしょうね

    +19

    -1

  • 2061. 匿名 2024/05/26(日) 11:07:21 

    早口と大声は今まで誰にも注意されなかったのか不思議。親とか声大きいとかゆっくり喋って、人が話してる時は割り込まないとか教えないのかな

    +2

    -1

  • 2062. 匿名 2024/05/26(日) 11:07:36 

    >>2003
    発達系の奴らって異性関係がおかしいのが多いよね
    平気で不倫したり、断れないから友達の彼氏を寝取ったり
    無論まともな異性には笑顔で距離を置かれてるけど気付いてない
    本人らはそれをモテるって解釈してるみたいだから、本当に通常の人と脳の作りが全く違うんだろうなと思ったよ

    +16

    -4

  • 2063. 匿名 2024/05/26(日) 11:07:40 

    なんか独身トピにもわざわざ既婚者が乗り込んで「これだから独身は!」みたいな謎のコメントしてたりする現象あるけど、そういうかんじだよね

    +10

    -2

  • 2064. 匿名 2024/05/26(日) 11:08:11 

    >>2037
    9時~の会議の受付をペアで任されて
    8時30分くらいから集まり始めるので
    待機してするよう言われてるのに
    人が来ないとすぐ自席に戻ってしまう。
    私しかいない間に何人も受付に来てしまって
    1人で説明して出席簿にサインしてもらって資料配布して席を案内して質問に答えて
    って全部終わったら戻ってくるとかあるある。
    何でどっかいくの?と聞くとすみませんとしか言わず理由がわからない。

    +10

    -0

  • 2065. 匿名 2024/05/26(日) 11:08:31 

    35ぐらいですごい幼稚な人入ってきて迷惑してる
    高校生と話してる気分になる

    +15

    -1

  • 2066. 匿名 2024/05/26(日) 11:09:02 

    >>2057
    自分もルールも個人的にはどうでもいいかな
    当事者トピもあるのか

    +1

    -4

  • 2067. 匿名 2024/05/26(日) 11:09:38 

    >>2039
    「報われない」という表現が1番だよね、まともな人から心折れる。
    フォローしなければいいとかいう人は仕事したことないんだと思う。1人で完結してる仕事っていわゆる一般企業ではあんまり存在してなくない?
    社内外問わず誰かしらに繋がってるから、1人で仕事が止まってしまうと何人かも迷惑がかかるのが普通だし。

    +34

    -3

  • 2068. 匿名 2024/05/26(日) 11:11:11 

    >>2065
    自分では話上手いと思ってるけど高校生ののりなんだよね。
    とぼける、知らなーいっていえばいいと思ってるし、他の発達仲間に悪口をいう。

    +6

    -2

  • 2069. 匿名 2024/05/26(日) 11:11:21 

    >>1188
    当事者ってこういう思考回路なんだ
    頭も性格も悪いんじゃそりゃ嫌われるよな

    +9

    -3

  • 2070. 匿名 2024/05/26(日) 11:12:49 

    まあ障害持ってて生きづらいのはしんどいとは思うよ
    でも一般枠で職場に入ってきたのなら周りに迷惑かけてること自覚して謙虚にしておかないと嫌われるのは当たり前だと思う

    +15

    -0

  • 2071. 匿名 2024/05/26(日) 11:12:58 

    >>30
    そんなさりげなくポンと置いといても自覚なけりゃ誰かの忘れ物かな?くらいにしかならないよ
    自覚ある人はそれで追い詰められて二次障害につながることもある

    +9

    -0

  • 2072. 匿名 2024/05/26(日) 11:13:21 

    >>1622
    私が発達障害かもって思っている人は2年目だけど同じミスずっとしているから…
    反省も改善も見られないし、直らなそう
    コメ主さんは違うと思う
    他責傾向でもないし、少し時間かけてもまじめに取り組んでいるなら大丈夫では?

    +4

    -0

  • 2073. 匿名 2024/05/26(日) 11:13:26 

    >>2048
    サブカルによくいるよね

    +1

    -0

  • 2074. 匿名 2024/05/26(日) 11:13:35 

    >>2039
    君だけのためにここまで人員も時間も割いてるのがまだ分からないの?少しは感謝の気持ちを持とうよってそのまま言ってみて

    +6

    -1

  • 2075. 匿名 2024/05/26(日) 11:14:31 

    1年目の子
    前日の朝にこれは明日の昼までに、って言うと明日の昼までに終わってればいいんですよね?とかで、当日の10時にまだ終わってなかったりする。間に合う?って聞くと、えっ昼に終わってればいーんですよね?とか…感覚の違いなのかな?普通言われなくても先輩の立場の人に早めにこれで良いかとか確認しない?って思うんだけど…そういうことを1から言わなきゃだめなのか?

    +3

    -7

  • 2076. 匿名 2024/05/26(日) 11:14:44 

    >>2048
    アーティストにならなくても堅実にやってる人いるけど

    +1

    -0

  • 2077. 匿名 2024/05/26(日) 11:14:57 

    >>1659
    お世話係の人は異常に我慢強くて周りに良い人に見られたいだけか、
    成果目標にきちっと〇〇さんの育成って書いてるよ。お給料アップ狙い

    そもそも介護とかって家族かお金発生するかしか無理なもんだから。

    +9

    -2

  • 2078. 匿名 2024/05/26(日) 11:15:16 

    アデコに居た北電の発達馬鹿女に見せてやりたい

    +1

    -2

  • 2079. 匿名 2024/05/26(日) 11:15:54 

    >>2077
    よこ
    こういう人のせいでカサンドラが生まれるんだわ

    +8

    -1

  • 2080. 匿名 2024/05/26(日) 11:16:42 

    人と話すのが大の苦手で
    ボソボソ小さい声で発言するので
    なにも聞こえない。
    事務だけど不備は全部筆談で連絡してくるから
    話せば1分もかからないのに
    手間でしかない。
    書類点検依頼もほんの少し席を外したすきに
    サッと机に置いてある。
    離席するのをチェックされてるのかな?
    気味が悪い。

    +3

    -0

  • 2081. 匿名 2024/05/26(日) 11:16:50 

    >>1987
    そりゃ男からしたら無料キャバクラやラッキースケベありそうな若い子庇うよなぁ…だから会社で男女いるとこは揉めるんだよ

    +8

    -0

  • 2082. 匿名 2024/05/26(日) 11:16:50 

    >>2012
    昔、そういうの、テレビで紹介されてたね。
    でも、発達はラッキーって思っちゃいそうね。

    +7

    -0

  • 2083. 匿名 2024/05/26(日) 11:17:44 

    >>2067
    なんか大手企業や技術職に夢見てる発達さん?が多いみたいだけど、大手ほどチームワークだし技術職でも社内外のコミュニケーションや連携が必須な所が大半だよね

    +18

    -1

  • 2084. 匿名 2024/05/26(日) 11:18:03 

    >>2077
    成果目標のがマシだよね。仕事と割り切ってやってもらう方がお互い良いかと

    +4

    -0

  • 2085. 匿名 2024/05/26(日) 11:18:05 

    >>12
    イレギュラーが苦手なのもやっぱり発達なのかな?
    先輩がやたらルールを決めたがって、そんなもん自分の中でだけ決めて勝手にやりゃ良いのよって事も「迷っちゃって仕事が進まない」って言うから困ってる
    決められた事や同じ事をするのは得意みたいで、応用が必要な仕事を頼んだらいつも唸ってるから仕事頼みたいときも気を使って結局簡単な仕事しか頼めない

    +5

    -0

  • 2086. 匿名 2024/05/26(日) 11:18:13 

    >>2051
    発達に問題あり→成育に問題あり

    +2

    -7

  • 2087. 匿名 2024/05/26(日) 11:18:27 

    >>2083
    大手企業ってどのレベルのことを指してるのかわからないけど、大きい会社になればなるほど窓際族は存在するからねぇ…

    +16

    -0

  • 2088. 匿名 2024/05/26(日) 11:19:10 

    >>1828
    決めつけと思い込み激しくない?
    攻撃性も高いし…
    もしかして感覚過敏だったりする?
    だとしたらASDだよ
    うちの職場の障害者雇用の人と同じにおいする

    +4

    -3

  • 2089. 匿名 2024/05/26(日) 11:19:26 

    >>2075
    残念ですが1から20くらいまで言わないとだめですね。
    お疲れさまです。

    +6

    -1

  • 2090. 匿名 2024/05/26(日) 11:19:33 

    >>2061
    親も同類

    +0

    -0

  • 2091. 匿名 2024/05/26(日) 11:19:56 

    息子が発達グレーで(診断は無いけどたぶん昔で言うアスペルガーっぽい)

    過去の自分自身も振り返ると
    私もグレーなのかなと思い初めた

    もうすぐ育休明けるけど
    また正社員で責任のある仕事できるのか、今までちゃんと仕事できてきたのか、心配になってる
    金銭的にパートにはなれないから
    頑張るしかないけど…

    大きなトラブルとか輪から外れたらは無いんだけど
    とりなく頭の回転が遅くて

    人と会話してていると言葉の受け取り違いをしちゃって
    私の返事に対して、相手の微妙な反応(こっちに話を合わせてくれてる感じをみて
    あっ…違ったかもって気づく方が多い

    間違えてから割とすぐに気づくんだけど
    そこで修正するのもおかしいし
    会話が過ぎていって反省する…

    短期記憶も弱くて
    自分に自信がなさすぎて
    些細なこともメモとるようにしてる

    +2

    -3

  • 2092. 匿名 2024/05/26(日) 11:20:06 

    >>1707
    マイナスの数見ると少なくとも3人当事者がいるねw

    +3

    -0

  • 2093. 匿名 2024/05/26(日) 11:20:20 

    >>2059
    これ入れって言った意味ではなかったの
    ごめんね
    YouTubeで、「メンタリストdaigo 発達障害」
    で検索したら公式で発達障害について出してる前向きな動画が出てくる
    そこの概要欄におすすめの本出てくるよ、厳選してある

    あとここのトピにいると具合悪くなりそうだから、あんまりいない方がいいかもw
    発達と自覚ない人のことみんな叩いてるし
    私ももう去る
    私も薬飲みながら、時間管理や締切気をつけて働いてる
    じゃあね!あなたみたいな人とリア友だったらよかった


    以下の本とか

    科学的な適職

    スタートアップとテクノロジーの世界地図

    大人のADHDの認知行動療法〜本人のためのワークブック

    ADHDタイプの大人のための時間管理ワークブック

    +1

    -1

  • 2094. 匿名 2024/05/26(日) 11:20:30 

    申し訳ないけど退職に持っていったよ
    一つのことに集中すると周りが見えなくなる、言ったことをすぐに忘れる(それに対してメモを取るとかもしない)、遅刻欠勤が多い(これは発達関係ないかも)
    正直職種が向いていなかった
    誰でもできる仕事ではあるけど、やっぱり向き不向きはあるし、マルチタスクこなせる人じゃないと厳しいから一つのことに集中して周りが見えてないのは困る(人の命を預かってるので)

    +6

    -1

  • 2095. 匿名 2024/05/26(日) 11:20:38 

    >>1823
    ダイアナはこの人の漫画じゃなくなってるよね
    この人今は亜月ねねって名前でやってる

    +4

    -0

  • 2096. 匿名 2024/05/26(日) 11:21:17 

    >>246
    そういう人をさっさとクビにしないから日本は無能でもトップ陣に入れちゃう

    +2

    -1

  • 2097. 匿名 2024/05/26(日) 11:21:24 

    >>1
    発達障害の人には、普通の仕事は無理。1人で黙々とできる単純作業でもやっててくれ。その分薄給でもやむなし、迷惑な存在でしかない。

    +14

    -1

  • 2098. 匿名 2024/05/26(日) 11:21:28 

    >>412
    内股とか?

    +0

    -1

  • 2099. 匿名 2024/05/26(日) 11:21:28 

    だって当事者は書くなって言われてるのに「私だって頑張ってるんです〜」っていいよいいよ待ち、あなたは発達じゃないよ待ちの人来るからね
    そーゆーのいらない

    +8

    -1

  • 2100. 匿名 2024/05/26(日) 11:21:30 

    >>2003
    生きる術なんかな?
    頭悪いけど若い体を偉いオスに差し出して生きながらえる 動物だね

    +7

    -1

  • 2101. 匿名 2024/05/26(日) 11:22:04 

    財布盗む女とアスペ男が付き合ってたけど
    俺が守ってやると言って、みんなの財布盗む人を庇うし、悪くない人を悪者にするし、好きになったら善悪おかしくても気づかないんだよね。

    +9

    -2

  • 2102. 匿名 2024/05/26(日) 11:22:40 

    >>2039
    頼んでないのに勝手にやって
    疲れててバカみたい
    って思考なんではないかな?
    自分のせいでみんなが疲弊しても
    やるほうが悪いみたいに言われるよね。
    先回りしたりフォローしたりしなければ
    大事になるからやっているのに。

    +10

    -4

  • 2103. 匿名 2024/05/26(日) 11:22:44 

    >>2087
    大手の無能発達系は散々迷惑かけた挙句窓際に追いやられてるよね
    若しくは適当な閑職に回されてる
    無論本人たちは気付いてない

    +9

    -5

  • 2104. 匿名 2024/05/26(日) 11:23:41 

    >>2061
    どこでも大声で話す知人は子供の頃から親にうるさいって注意されるって親を恨んでる。姉の事はかわいがるのに私の事はおこってばっかり、らしいよ

    +3

    -0

  • 2105. 匿名 2024/05/26(日) 11:24:11 

    >>2009
    絶対嘘。人事部が今どれだけ問題社員の扱いと、その世話に手を焼いてるか…

    +16

    -1

  • 2106. 匿名 2024/05/26(日) 11:24:15 

    >>1593
    よこ
    人見知りでおとなしくてコミュ障
    ↑これもなかなか難しいとこある気がする。
    単におとなしくて消極的だけど空気は読める人ってあんまり嫌われないじゃん。好かれもしないけど別にわざわざ嫌うほどのアクションもしてこないから。
    おとなしくて地味なんだけどコミュ障なやつって空気読めないからたまに発する一言が絶妙に人を不快にさせたり怒らせたりするようなことしない?暗黙の了解わからなかったりとか謎にマウント気味だったりとか。
    よくガルで「私、地味でおとなしいだけなんですけどどこへ行っても嫌われます」って人いるけど、大概後者なんだと思う。おとなしいから嫌い!って基本ないでしょう。

    +11

    -8

  • 2107. 匿名 2024/05/26(日) 11:25:27 

    >>1894
    それても入社してきたんだわ〰
    しかも、返事が一番元気よかったからっていう理由で
    ちな大企業です

    今ちょうど30かな

    +4

    -1

  • 2108. 匿名 2024/05/26(日) 11:25:34 

    >>2104
    言われてても治さなかったのか。
    大声じゃなければ幾分迷惑にならないんだけどね。

    +2

    -0

  • 2109. 匿名 2024/05/26(日) 11:25:36 

    >>2075
    時間感覚ないタイプ
    新卒だとたまにいる
    タイムスケジュールをきめさせて上長が声掛けと進ちょく確認しないとまずいことになるパターン
    どんまい

    +7

    -1

  • 2110. 匿名 2024/05/26(日) 11:25:37 

    >>2075
    昼までにって云われたら12時までって思っちゃうw
    先輩が確認する時間も考えた上で、自分には昼までって言ってるのかなって…
    もちろん今の自分なら上や客先にいつ提出するから昼までなんだろうなとか逆算するけど
    1年目なら昼までに出そうと思っても無理ないんじゃないか?

    +18

    -0

  • 2111. 匿名 2024/05/26(日) 11:26:19 

    >>2103
    関連会社に出向とかね

    +8

    -0

  • 2112. 匿名 2024/05/26(日) 11:27:48 

    以前住んでたシェアハウスにいたよASD
    利害関係がなければ平気だと思ってたけど
    コミュニケーションが不通だったり
    思ったことを口に出してしまうところなど
    すごく不愉快だった…

    +10

    -1

  • 2113. 匿名 2024/05/26(日) 11:28:04 

    >>2066
    たまにあるし、たまに本読めそうな人やクローズで働いてる人もいるよ
    でも聴覚過敏などに悩む症状重めの発達の人に、そんくらいでは発達ではないと定期的に荒らされる

    +5

    -0

  • 2114. 匿名 2024/05/26(日) 11:28:06 

    >>2075
    1年目だしなあ
    あらかじめ、「昼までにパーフェクトな状態にしたいから、明日の10時には完成した状態で出してね。そのあとチェックして戻します」くらい言っておいて全体の流れを認識させて上げたほうが良いかもね
    若い子なら特に流れがわからないと動けないことあるあるだし

    +23

    -0

  • 2115. 匿名 2024/05/26(日) 11:28:46 

    >>2055
    うちの子は何もない場面でニヤニヤする。本人にはそのつもりはないらしい。こないだ出先でたまたまガラスに自分のニヤついた顔が映ってたらしくびっくりしてた。
    この人もそうなのかな。

    +5

    -1

  • 2116. 匿名 2024/05/26(日) 11:29:16 

    >>2075
    一年目だったら何の仕事を優先すればいいかもわからないだろうから
    先輩に昼間でって言われたら
    素直に昼までに終われば良いと思うかも

    +19

    -0

  • 2117. 匿名 2024/05/26(日) 11:29:34 

    >>1804
    姉の夫が銀行員で同期の中じゃ最初の支店長なったけど
    サイコパス系の発達だよ
    計算高いところと冷血なとこが銀行員に向いてるのかな
    家庭じゃモラハラ凄いけどね

    でも本社に配属された時は支店と全く違う質の業務だったらしく少し苦手な業務させられたのか結構鬱になってた

    +6

    -0

  • 2118. 匿名 2024/05/26(日) 11:30:11 

    >>764
    既存の方法がとんでもなく無駄なやり方の場合もあるからな…
    改善は必要だけど、その改善に抜けがあるのは良くないね

    +0

    -4

  • 2119. 匿名 2024/05/26(日) 11:30:16 

    >>226
    陰湿な主

    +2

    -8

  • 2120. 匿名 2024/05/26(日) 11:30:37 

    >>1778
    それ周りもなにやってんの?(笑)という感じ
    居眠りとか注意すればよいのに
    というか注意するのも仕事じゃん上司の。その職場無能多すぎてドン引きするわ

    +9

    -0

  • 2121. 匿名 2024/05/26(日) 11:31:07 

    >>2101
    まあ男女は大概同レベルでくっつくからね
    旦那が発達!!って全部旦那のせいにして騒ぎまくって暴れてる主婦見るとあなたも何か特性ありそうですもんねって思うもん
    交際してる時にいくら擬態してても違和感はあっただろと思う
    職場は一緒に働く人が選べないけど結婚相手は選べるんだわ

    +13

    -2

  • 2122. 匿名 2024/05/26(日) 11:31:24 

    >>2106
    会社に思いっきりこのタイプがいる。
    発言を求められる場では何も話さない。
    何か言えばとんちんかん。
    ミスすると言い訳する。
    単語で話すけど、メールはわりと長文。

    +4

    -5

  • 2123. 匿名 2024/05/26(日) 11:31:29 

    発達障害も知的障害も、働いてほしくない。はっきり言って大迷惑

    +13

    -7

  • 2124. 匿名 2024/05/26(日) 11:31:52 

    >>2107
    人事の見る目なさすぎて草

    +8

    -0

  • 2125. 匿名 2024/05/26(日) 11:32:04 

    >>2075
    これは指示出してる方が発達なんじゃないか
    一年目の子にだったら自分がほしい締め切りを伝える、しかも余裕を持って早めに伝える

    +13

    -2

  • 2126. 匿名 2024/05/26(日) 11:33:30 

    >>2122
    それIQ低いというか頭悪いだけなんじゃ…

    +1

    -2

  • 2127. 匿名 2024/05/26(日) 11:33:37 

    >>2067
    ホントそれ
    自分の仕事だってあるのに、発達のフォローしなくていいならこっちだってわざわざしたくないよ…

    +18

    -0

  • 2128. 匿名 2024/05/26(日) 11:33:43 

    >>2123
    一緒に仕事してるの?
    やっぱスレにいる人ってこういう人多いんだね・・

    +8

    -1

  • 2129. 匿名 2024/05/26(日) 11:34:04 

    >>1551
    釣り針でかいな

    +1

    -0

  • 2130. 匿名 2024/05/26(日) 11:34:17 

    開発や理系業務はむしろ発達のこだわり強い面が良い作用産んで良い仕事しそうだけど

    文系が就く仕事はマジで発達向いてない

    子供が早々に発達と診断されたら
    独立出来る仕事か理系技術系に進むといいんじゃないかな
    絶対向いてる仕事あるから諦めないで学生のうちに模索して欲しい

    +9

    -0

  • 2131. 匿名 2024/05/26(日) 11:34:21 

    >>2125 
    私が分かることなら相手も分かっているはず!というマインドの人結構多い気がする

    +9

    -1

  • 2132. 匿名 2024/05/26(日) 11:34:30 

    >>1823
    へー教えてくれてありがとう
    怖い世の中だ

    +3

    -1

  • 2133. 匿名 2024/05/26(日) 11:34:47 

    >>2105
    嘘じゃないから困ったな😅別に信じようが信じまいがどっちでもいいですが、中間管理職の方は大変そうですね。その分手当がつくといいですね。上に掛け合ってみてはいかがでしょうか。

    +0

    -9

  • 2134. 匿名 2024/05/26(日) 11:35:02 

    >>2075
    発達障害の人ってギリギリにならないとやらない感じ
    ※内向的な発達障害の人は該当しないかも、あくまで身近な他責タイプの人の場合

    前日暇そうにラインずっとやってお菓子食べていて
    次の日締め切りの終わらなくて残業とかしている

    初めは手伝っていたけど、こちらをあてにするようになったのでもう近寄らないようにしている
    サボっておいて私今大変なんで手伝うの当然ですよねみたいな顔されても無理

    締め切りをあらかじめ早めに言っておくしかないと思う
    ミスでやり直しとかも多いし

    +10

    -1

  • 2135. 匿名 2024/05/26(日) 11:35:06 

    >>2106
    よこ
    自分から話題作って話しかけれなくて大人しいけど、優しい人が話しかけてあげたり、グループになった途端、積極奇異型になって声を張り上げる、リーダーをしようとする、しゃしゃり出る人いた。個人では話せないから、人の会話に割り込んでくるし、もちろん謝らない、挨拶しない。
    自分ではコミュ力あるって言っていた。
    頭は良かったけど、このタイプは仕事は続けるのは難しいと思う。

    +3

    -4

  • 2136. 匿名 2024/05/26(日) 11:35:07 

    施錠後にあっ忘れた!とかで上着取りに行く人、出る前に忘れ物無いか聞いたよね⁉️💢って思いつつ、翌日報告するのは自分になる あれだけ一度出たら入れないからねって言ったのに💢 新人じゃなきゃブチギレてるわ💢

    +2

    -0

  • 2137. 匿名 2024/05/26(日) 11:35:32 

    >>2075
    新卒の定型なら1.2回注意して、こちら側も具体的な段取りや時間などを明示したらすぐ直るよ
    発達系の人は午前までと言われているのを午後やり始めたり、こちらが都度気を配っても出来ない
    2年経っても3年経っても出来ない
    明らかに他の新人や社員とは違うよ

    +10

    -1

  • 2138. 匿名 2024/05/26(日) 11:36:30 

    >>2127
    好きでしてる人なんていないよね

    +12

    -0

  • 2139. 匿名 2024/05/26(日) 11:37:00 

    >>6
    これに933も評価が付くってヤバいな
    邪魔だからいじめて追い詰めて自殺して貰ったわって行ってるのと同じだよ
    初めてガル民にゾッとしたわ
    お前ら人間じゃねえ

    +14

    -12

  • 2140. 匿名 2024/05/26(日) 11:37:14 

    >>2134
    弊社にもいた
    このタイプ、上長がビシバシ相手を締め付けて進捗管理をし、できないならなぜなぜ分析させるという繰り返しを何度も行ってどうにかなっている
    周り次第。労力はものすごく消耗する

    +8

    -0

  • 2141. 匿名 2024/05/26(日) 11:37:23 

    夏休みの宿題とか、こまめに出来なかった人だろうね

    +2

    -1

  • 2142. 匿名 2024/05/26(日) 11:37:26 

    >>1
    書いてある通りの人がいるわ
    納期も守れない20年勤続だけど平社員のまま

    +4

    -0

  • 2143. 匿名 2024/05/26(日) 11:37:39 

    >>2107
    一番笑った

    +0

    -0

  • 2144. 匿名 2024/05/26(日) 11:37:54 

    >>2039
    今の職場の派遣さんは、チームの仕事を手伝わなきゃいけないのに、もう一人の派遣さんと揉めてチームリーダーの手を煩わせてる笑
    手伝いも本当は一切したくないみたいで、「自分の仕事があるのに何で手伝わなきゃいけないの!」って陰で切れてたけど、その人仕事遅いから他の人の半分以下の仕事量だし、そもそも社員を手伝うためにチームに1人派遣さんがいるのに…

    そして、その人が仕事出来ないから、そのチームはもう1人派遣さんが来たのに、その人と揉めるっていう。

    +9

    -0

  • 2145. 匿名 2024/05/26(日) 11:38:18 

    >>2107
    大企業の人事アホで草

    +3

    -0

  • 2146. 匿名 2024/05/26(日) 11:38:30 

    >>906
    左は味ぽんじゃなくてポン酢よ
    間違えないでね

    +4

    -0

  • 2147. 匿名 2024/05/26(日) 11:38:32 

    >>2106
    大人しいコミュ障って
    本来はコミュ力高いのに人とかかわると無能が多すぎて疲れれて自ら閉ざしてるタイプなんかだと周りに何も迷惑かけないから嫌われないんだよね
    むしろ空気読むの上手いから好かれる
    コミュ障じゃなくて単に仲良くなる気がないから喋らないだけ

    +4

    -5

  • 2148. 匿名 2024/05/26(日) 11:39:46 

    >>839
    最近発達障害に決めつけるっていう陰湿ないじめがはびこってるよね
    そりゃ萎縮させたら皆仕事しにくくなるわ

    +10

    -6

  • 2149. 匿名 2024/05/26(日) 11:40:10 

    でもさあ、仕事ってお給料もらってやってることなんだから、最低限のこともできなくて周りに迷惑ばかりかけて偉そうで周りの士気下がる人なんてやめてもらう方向に行かせるの当たり前じゃない?それって発達とか一般とか関係なくない?障害者枠じゃない人なら尚更そうだと思うんだけど。
    ガルでこういう話になると差別!とかお前が発達!とかできない人にも優しく!教え方が悪い!って怒ってる人いるけど、そういう人って社会出たことないかフォローされる側だろとしか思えないw

    +26

    -2

  • 2150. 匿名 2024/05/26(日) 11:40:20 

    >>2105
    うちもそうだ〜

    +1

    -0

  • 2151. 匿名 2024/05/26(日) 11:40:30 

    質問しに来ないよね
    あんたは岩か?みたいな人いるわ

    +3

    -4

  • 2152. 匿名 2024/05/26(日) 11:40:40 

    >>2043
    他人のために動く、とか、全体のために動く、ということ自体がその人の辞書にないんじゃないかなあ
    なんでそういう思考になるのか分からないけど、幼い子の世界観みたいなので生きてる気がする

    +22

    -1

  • 2153. 匿名 2024/05/26(日) 11:40:49 

    >>1894
    空気読めないから変に人懐っこいんだよね。
    面接官とか上司に取り入るのは上手いんだよ。
    で、配属先の教育係を病ませる。
    でも全部人のせい。
    本人は気付かずに定年までいるんだろうね。

    +23

    -2

  • 2154. 匿名 2024/05/26(日) 11:41:00 

    >>2147
    つまりこのタイプ以外のコミュ障は本当のコミュ障、しかも口を開くとワガママってのを言いたかった

    +3

    -1

  • 2155. 匿名 2024/05/26(日) 11:41:21 

    >>2123
    申し訳ないけど、通報

    +10

    -11

  • 2156. 匿名 2024/05/26(日) 11:41:47 

    気になるなら自分から聞くのが普通だよねー。
    職場で何も心配しない図太さは発達じゃなくてアホなだけでは?

    +10

    -0

  • 2157. 匿名 2024/05/26(日) 11:43:21 

    まあ日本って仕事は出来ても育てる能力がない人ってたくさんいるからね

    +3

    -6

  • 2158. 匿名 2024/05/26(日) 11:43:25 

    >>387
    そこら辺は弁護士の裁量にもよるよ
    お金なくても許せないひとは分割とかしてもらえるから慰謝料と相殺できるし

    +2

    -0

  • 2159. 匿名 2024/05/26(日) 11:43:42 

    このトピやばいね
    陰謀論のトピみたい

    +8

    -10

  • 2160. 匿名 2024/05/26(日) 11:43:58 

    >>2149
    企業が業務まともに出来ない人を辞めさせる方向に動かないからイジメになっちゃうんだと思う

    無能をバサバサと切る企業なら無能っぷりを上司に都度報告すりゃそのうちクビになるんだもん
    そうすりゃイジメも自然消滅しそうなのに

    +3

    -3

  • 2161. 匿名 2024/05/26(日) 11:44:29 

    話すの苦手なんだろうか?て子はどうしてる?緊張なら良いんだけど、他の同時期に入った子はもう打ち解けてるんだよなあ…見ていて心配

    +2

    -0

  • 2162. 匿名 2024/05/26(日) 11:44:37 

    >>2152
    そもそも他人にも気持ちや考えがあるということを分かってない。
    いつも自分が自分が。
    うちの子が小学生の時より自分勝手だよ。
    反省しないし全部人のせいにするから、何も進歩せず一生同じことしてる。

    全部人のせいにしてたら、周りがいつも無能ってことになるけど、そんなのおかしい=自分がおかしいって何で気づかないんだろう。

    +26

    -1

  • 2163. 匿名 2024/05/26(日) 11:45:14 

    >>2159
    どこが?

    +4

    -1

  • 2164. 匿名 2024/05/26(日) 11:45:34 

    >>2160
    いじめはダメなんだけどさ、それってそもそもいじめに入るのかなあというのは疑問だわ
    周りに迷惑かけて周りのこと潰す人をやめる方向にもってくって話じゃん
    そもそも潰された人がいじめられたようなもんなんだから、加害者をやめる方に持ってってるだけというか

    +16

    -1

  • 2165. 匿名 2024/05/26(日) 11:45:38 

    >>2131
    教育係に向かない人は多いと思う
    さらに言うと教育される側のポテンシャルも見抜かないといけないからね

    +8

    -0

  • 2166. 匿名 2024/05/26(日) 11:45:56 

    >>2161
    口開けば失礼なことや意味不明なこと言うから、あえて黙ってるのかもよ。

    +8

    -0

  • 2167. 匿名 2024/05/26(日) 11:46:26 

    いる。同じことを言われても覚えない。はい、はい、とその場しのぎの返事をする。いきなり許可も取らずに突っ走ってやったりするから、失敗する。嘘をつく。

    +15

    -0

  • 2168. 匿名 2024/05/26(日) 11:47:12 

    発達が好きなアメリカだとすぐクビに出来るんだけどね
    日本だと適当な窓際に追いやるか自主退職するのを待つしかない
    本人らが適性ある仕事を見つけてくれたらいいんだけど、客観視が出来ない人らだから...

    +10

    -2

  • 2169. 匿名 2024/05/26(日) 11:49:32 

    発達障害って何も対処しなかったら加齢と共に悪化する?

    +6

    -2

  • 2170. 匿名 2024/05/26(日) 11:50:15 

    >>2157
    海外の方が実力主義なイメージあるんだけど発達障害の人も働きやすいようなシステム出来てるのかな

    +3

    -0

  • 2171. 匿名 2024/05/26(日) 11:50:40 

    >>2159
    全然違うやん

    +2

    -3

  • 2172. 匿名 2024/05/26(日) 11:50:44 

    やっといてって言ったこと、あ!そうだったぁ!とか言うおばさんマジで面倒。

    +6

    -0

  • 2173. 匿名 2024/05/26(日) 11:50:52 

    >>132
    その店潰れそう

    +6

    -0

  • 2174. 匿名 2024/05/26(日) 11:51:37 

    >>2010
    出来ないから出来るようにするんじゃなくて、
    出来ない事を認めたくない人は厄介だよね

    +13

    -0

  • 2175. 匿名 2024/05/26(日) 11:51:42 

    >>2043
    そもそもフォローされてることに気付かない
    周りがその人の尻拭いのために残業してるのに本人は笑顔で定時退社してる
    多大な迷惑をかけておいて、周りが尻拭いしてなんとかなった案件を「なんとかなって良かったですねー」ってニコニコしながら上から目線で言ってる
    ゾッとするよ

    +27

    -1

  • 2176. 匿名 2024/05/26(日) 11:51:44 

    >>2170
    よこ
    何か一つに特化してる発達ならピタッとハマれば日本よりやりやすいのかも?
    でもそれにしたって大抵仕事って周りと協力しないとやってけないから、外資系の方がここで言われてるような迷惑系発達さんにとっては辛い環境だと思うけどね
    客観視できなくて自己評価は高いから自分は海外なら活躍できるはずって思ってそう

    +4

    -0

  • 2177. 匿名 2024/05/26(日) 11:51:54 

    だから発達障害は子供産んじゃダメなんだよ
    社会のお荷物として辛い人生送る可能性が高いから

    +12

    -5

  • 2178. 匿名 2024/05/26(日) 11:52:08 

    >>2161
    そういう性格なら何もしなくてもいいんじゃない
    もし必要なことも言ってもらえなくて困るとかならメールにするとか

    +1

    -0

  • 2179. 匿名 2024/05/26(日) 11:53:25 

    マジでずーっと寝てる人がいるんだけど睡眠障害かなんかなのかなと思う
    上司は気づいてるけど注意しないっぽいし私が注意する立場にもないしなんだかなと思う

    +9

    -0

  • 2180. 匿名 2024/05/26(日) 11:53:46 

    >>2169
    普通の人間でも退化するから悪化するよ

    +5

    -2

  • 2181. 匿名 2024/05/26(日) 11:54:09 

    >>2175
    ヤバいよね
    で、たまに周りに「お前その態度なんなの?!」って怒られてもその人を悪者にするんだよね
    怖いわ

    +20

    -1

  • 2182. 匿名 2024/05/26(日) 11:54:34 

    >>2160
    そもそもそんなに簡単に企業は首にできないよ。

    +2

    -1

  • 2183. 匿名 2024/05/26(日) 11:55:18 

    >>2170
    契約の仕事だけ抜群にできたら他は問わないとこが多い。
    でも人事権はボスが持ってるから、ボスに嫌われたら終わり

    +1

    -0

  • 2184. 匿名 2024/05/26(日) 11:55:24 

    コメ欄見てると
    なるほど仕事の人間関係で病む人が大量にいるわけだよと実感するわ
    もうちょっと思いやりの精神は無いのかね
    みんながみんな有能じゃ無いんだからさ

    +5

    -12

  • 2185. 匿名 2024/05/26(日) 11:55:40 

    >>1118
    あー、言ってたな
    こっちは前々から柔らかく注意したりやめて欲しいと伝えてたのにやめてくれなくて、我慢限界だったからキレた
    そしたらなんで急にそんな怒るの!?酷い私何もしてないのに!!って
    急にもなにも…話通じないよね
    それで病んだ時期あった

    +10

    -1

  • 2186. 匿名 2024/05/26(日) 11:56:20 

    >>2150
    その困ってる立場の人らの愚痴トピだもんね

    +9

    -0

  • 2187. 匿名 2024/05/26(日) 11:56:34 

    20年〜それ以上のキャリアある先輩達と同等な立場だと誤解してる新人を何とかしてくれ…なぜアンタだけがそんなに意識高い系なんだ…周りを見てくれ…アンタと同じ立場の周りの人と何故同じように動けないんだ…アンタがいるのは先輩だ…

    +6

    -0

  • 2188. 匿名 2024/05/26(日) 11:56:43 

    >>2184
    発達なのに自覚がなくて撒き散らしてる人に言ってるんだよね?
    そうだよ健常者だって完璧じゃないんだよ。それにプロの介護士でもない。だから発達さんのフォローを健常者に100%求めて私発達だからあああ!っていうのはおかしいよね

    +17

    -1

  • 2189. 匿名 2024/05/26(日) 11:57:47 

    接客のときにフォロー入ってくれるんだけど所作が遅いから自分でやった方が早いんだよね
    ずっと観察してたら短期記憶が弱いみたいで動きが遅いのは仕方ないけど向いてる仕事やってほしい

    +9

    -1

  • 2190. 匿名 2024/05/26(日) 11:58:49 

    >>2159
    わかる
    発達がホウレンソウ苦手とか発達に興味あるなら知ってることとか思ったけど、アホとか
    上司になる可能性もない人たちだから仕方ないけど

    +6

    -5

  • 2191. 匿名 2024/05/26(日) 11:58:57 

    >>2184
    仕事できない先輩は自覚があるのか雑務を率先してやってくれるよ
    発達の後輩は全然やらない

    +9

    -2

  • 2192. 匿名 2024/05/26(日) 11:59:16 

    メモ取らなくて大丈夫?
    あっ大丈夫です

    数分後
    あのぉ〜さっきのやつなんですけどぉ〜

    (^◇^;)

    +8

    -0

  • 2193. 匿名 2024/05/26(日) 11:59:18 

    >>2179
    そういう人いたけど、仕事ができなさすぎて暇で寝てるみたいだったよ
    締め切り聞かれると「まだ」って言ってずーっとごまかして、締め切りでも少しもやってなくて上から何度もキレられてた
    語学だけできて有名企業で転職繰り返す人だった

    +5

    -0

  • 2194. 匿名 2024/05/26(日) 11:59:27 

    >>1059
    まさにこれ
    不当に責めてるわけじゃない
    論してるだけで責められた説教されたってなるから間違い指摘したこっちが悪者みたいになり疲労するよね

    +13

    -1

  • 2195. 匿名 2024/05/26(日) 12:00:42 

    >>2188
    そうだよね。
    ちょっとしたミス、ちょっと苦手にフォローがいるとかはお互い様とも思えるけど、
    著しく他人の負担になってる場合の話が多いと思う。
    客観的に見てちょっとしたミス、苦手、レベルを
    わざわざ発達と言いたくなる気持ちは想像しづらいもん

    +5

    -1

  • 2196. 匿名 2024/05/26(日) 12:00:51 

    >>2179
    興味ないと眠くなるのも発達の特徴

    +6

    -1

  • 2197. 匿名 2024/05/26(日) 12:00:52 

    >>2170
    有能発達にはアリかもしれないけど、普通発達や無能発達、勉強特化発達には超辛いと思うよ
    向こうは容赦なくクビだから
    ちなみに向こうもコミュ強陽キャパリピの方が給料が高いらしい

    外国人と働いてると、向こうの人もかなり空気読むし独自の習慣に縛られてる

    +6

    -0

  • 2198. 匿名 2024/05/26(日) 12:01:03 

    >>1976
    先輩からの引継ぎの時に教わる立場だから控えめにはしていたんだけど、とにかくミスが多くて。
    この書類作ったから内容確認してみてって言われて見ていくと何でここ間違えたの?って箇所でミスだらけ。
    ここ違うんじゃ無いんですか?と指摘するとごめんねとかじゃなく、いつも「ホントだねー」と言われて違和感感じたな。反面私の時はケアレスミスでも鬼の首を取ったように責めてきたよ。

    +11

    -0

  • 2199. 匿名 2024/05/26(日) 12:01:48 

    >>2163
    自分がコントロールできないものと戦ってる

    +1

    -2

  • 2200. 匿名 2024/05/26(日) 12:02:12 

    >>2016

    それが公務員には多いんだよねADHDとか仕事できない人。
    注意すべきこともしないようなマネジメント能力皆無の部署が多い無責任上司だらけ
    だから迷惑かける側がのうのうとしやすい風土。

    もちろん人数だけは豊富にいるから、Aさんの迷惑をBさんが引き受けてる。
    Bさんが困ってても周りは知らん顔。Bさんがつぶれたり退職するまで放置。
    2年単位で異動があるからみんな見て見ぬふり知らん顔。
    酷いところは係長、課長補佐、課長などからして発達障害で他責、見て見ぬふり。
    部局のパワハラセクハラ相談員も見て見ぬふりの無責任体質。

    よって発達障害者や自己愛性人格障碍者が生き生きと他人に迷惑かけまくってる。

    +5

    -0

  • 2201. 匿名 2024/05/26(日) 12:02:24 

    >>2163
    属性だけで丸ごと否定、その属性の有能な人のことは無視
    自分が勝ってる気になってる
    憂さ晴らし

    +8

    -6

  • 2202. 匿名 2024/05/26(日) 12:02:34 

    >>2179
    職場の人仕事中すぐ寝落ちしそうになってたから病院行ったら睡眠時無呼吸症候群だった
    治療が必要だし上司伝に受診薦めたらいいかも

    +6

    -0

  • 2203. 匿名 2024/05/26(日) 12:04:27 

    >>1501
    横だけど
    週1だけ出勤じゃなくて週1だけ被る、だからね、、

    +6

    -1

  • 2204. 匿名 2024/05/26(日) 12:04:33 

    障害枠じゃないから困るのよ

    +19

    -1

  • 2205. 匿名 2024/05/26(日) 12:04:44 

    >>2169
    そういうのはここよりチャットGTPで聞いた方がいいよ
    ざっくりだけど間違えは言わない

    +1

    -0

  • 2206. 匿名 2024/05/26(日) 12:04:44 

    仕事で毎日接するのも大変だが、家の中にいられるのも困る

    性格の相性や価値観の違いとは違って、これは障害で、
    意思の疎通も会話もできないのだから一生平行線だよね

    +2

    -3

  • 2207. 匿名 2024/05/26(日) 12:05:24 

    >>1
    院長夫人が受付やってる、どう見ても発達障害だって。患者にはバレバレ。

    +6

    -1

  • 2208. 匿名 2024/05/26(日) 12:05:25 

    >>1
    無駄に勤続年数が長いから主任って役職はついたものの、毎日出勤してくるだけの役立たずのポンコツ。
    仕事できないから部下から指示受けて動いてるだけ。
    会社としてはクビにはできないから主任飛ばして部下に仕事回してくる。空気読んで辞めてくれ😭

    +5

    -1

  • 2209. 匿名 2024/05/26(日) 12:05:51 

    >>2177

    残念ながら発達さんに限って20代で結婚して子供3人も4人も生んでる人多いよ。

    +11

    -1

  • 2210. 匿名 2024/05/26(日) 12:06:21 

    >>2205
    職場に発達障害(疑いがある)の人がいる方 part.3

    +7

    -0

  • 2211. 匿名 2024/05/26(日) 12:06:31 

    >>2121
    自分には優しいけど他人には意地悪してるとかね。
    キョトン顔でみて見ぬふりしていて、今度は自分にきたら怒るんだよ。

    +9

    -0

  • 2212. 匿名 2024/05/26(日) 12:06:32 

    >>2204
    ほんとこれ
    頭数1だもんね

    +12

    -0

  • 2213. 匿名 2024/05/26(日) 12:07:14 

    >>2165
    大学時代のバイトも今の仕事もそうだけど
    教育担当になった新人に丁寧に仕事教えて、業務にも徐々に慣れ出した新人に同じ部署の人達が仕事が遅いと怒って
    それで会社に来なくなり辞めてしまった
    新人はミスもするし仕事が遅いのは当たり前
    日本人は他人に求めるレベルが高過ぎるんだよ
    これくらい普通でしょ?っていうのが全然、普通じゃ無い
    新人1年目〜3年目は育成期間なんだよ
    バイトなら6ヶ月
    最初から求めるレベルが高過ぎて辞めちゃうんだよ若い人達が
    大学生のバイトの時もそうだったけど
    丁寧に教えて徐々に業務にも慣れてきてたのに
    私とシフトが被らない時にミスしてお局おばさんに怒鳴られてみんな辞めて行っちゃったから

    +2

    -6

  • 2214. 匿名 2024/05/26(日) 12:07:37 

    >>2189
    うちも接客だけど、性格に難アリのBBAがバックれた後に補充でやってきた子が発達障害者。
    状況を見ながら段取り組んで、曖昧なものも多く先の見通しが立ちにくい仕事だから全然向いてないなよね。何させても3倍時間かかると思いながらやってるけど、あまりにも不注意や抜けが多くて存在する意味が全くわからない。

    上司からは「……いないよりマシと思うしかない」って言うけど、業務ダブってるの私なんで彼がやり残した仕事は結局私が対処してるだけ。最近、明らかに私のやる気出ないから潮時みたい。

    彼らに向いてる仕事も用意出来ず、民間に丸投げして無理やり社会参加されるの辞めてほしい。

    +12

    -1

  • 2215. 匿名 2024/05/26(日) 12:07:43 

    正直このトピすら話が噛み合ってない人居てげんなりする
    〇〇でしょ!?って変にずれた決めつけからの、レスで丁寧に説明してもらってんのに明後日な方向のことを強めの言い切る口調で書いてるのすごい

    +18

    -1

  • 2216. 匿名 2024/05/26(日) 12:07:48 

    >>2152
    納得した。
    なんで自分がその仕事をしなければいけないんですか?
    の一点張りで10年以上同じ仕事してる。
    慣れた仕事しかしてないから
    誰にも聞かず自分のペースで好きなようにできるし
    休みも自分の好きな日に休める。
    勤続年数長くなれば誰でも仕事が増えてること、
    周りの人はもっとたくさんの業務を抱えていることはわからないんだね。

    +14

    -1

  • 2217. 匿名 2024/05/26(日) 12:08:18 

    >>2208
    辞めたら転職もできる見込みないから辞めないのでは

    +3

    -0

  • 2218. 匿名 2024/05/26(日) 12:09:03 

    >>1356
    分かります
    ここまで細かくマニュアル作ってくれる職場良いよね

    +5

    -0

  • 2219. 匿名 2024/05/26(日) 12:09:43 

    >>2182
    それがおかしいんだって話なんだけど

    +0

    -1

  • 2220. 匿名 2024/05/26(日) 12:09:45 

    >>2177
    こんなこと言う人、断言してもいいけど自分がなんらかの障害抱えてるわ

    +7

    -0

  • 2221. 匿名 2024/05/26(日) 12:09:58 

    >>1668
    >>1読んでトピの趣旨理解して、その上でどうしようもない辛さを解決しようとしてる人達に対して
    「日曜にこんなスレで愚痴書いてる人なんかと働きたくないな」
    とかわざわざ吐きに来る人間と同じ空間で過ごす人可哀想だなあ

    +10

    -4

  • 2222. 匿名 2024/05/26(日) 12:10:18 

    >>2153
    積極奇異の人が一番やっかい
    嫌われても好かれても執着がすごい
    人に取り入るのは上手いし、悪者作って被害者になろうとする

    +14

    -1

  • 2223. 匿名 2024/05/26(日) 12:11:18 

    >>2221

    トピタイの時点である程度わかるだろうにこんなトピって思ってるのにわざわざみにくるなんて超絶暇人やな

    +11

    -2

  • 2224. 匿名 2024/05/26(日) 12:11:34 

    >>622
    これはリスク軽減のために必要なことだと思うけど
    1人のためにやったというよりは

    +0

    -4

  • 2225. 匿名 2024/05/26(日) 12:12:03 

    >>2191
    そこ
    定型の仕事出来ないのやちょっとだけ発達っぽい人は申し訳なさそうにしたり、自分の出来ることを探してる
    間違っても尻拭いしてくれる人に失礼なことを言ったり上から目線でイラつかせる発言はしてない
    ちゃんと謝るべきところで謝るしコミュニケーションを取れる
    同じ仕事が出来ないタイプでも天と地ほど違うし、こっちはまだ許容されてる
    真っ黒な発達の人はこれが分からないのか、なんであいつも仕事出来ないのに許されてるの!?って発狂してるよね

    +7

    -1

  • 2226. 匿名 2024/05/26(日) 12:12:18 

    >>2215
    もうそういう人は当事者なんだよ。診断されてるのかどうかわからないけど。
    特性ゆえに社会でうまくやれなくてここで喚き散らしてんの。
    当事者は書くなって>>1に書いてあって、何人か注意してる人もいるのにやっちゃうの。そういう特性だから。

    +13

    -1

  • 2227. 匿名 2024/05/26(日) 12:12:20 

    >>2195
    たまーにミスするなら誰でもあるから「次気を付けてね~」で済むけど発達は同じ事を何度も何度も注意されても反省せず笑って誤魔化すか、しまいには「だって忘れちゃうんだからしょうがないでしょ?」みたいな開き直る態度になるから周りが困るんだよね
    皆自分の仕事もあって一生懸命やってるのに、それに加えて(本来ならしなくても良い)発達のフォローまでさせられてたら嫌になるわ

    +14

    -1

  • 2228. 匿名 2024/05/26(日) 12:12:24 

    発達にも種類があるからね

    +2

    -1

  • 2229. 匿名 2024/05/26(日) 12:12:47 

    >>2088

    発達を擁護している時点であなたが発達障害でしょ、ズバリ指摘されたら逆切れか?
    で、あなたが受けた発達障害からの被害はなんですか?
    ここ発達をフォローするスレじゃないけど。タイトル読めない?

    そういうところが発達なんだよ。人格障害のほうが強く出てるタイプかもね。
    認めたくないんでしょ?自分の不能さを。

    +11

    -2

  • 2230. 匿名 2024/05/26(日) 12:13:26 

    >>22
    フォローする側が過労や鬱になったらどうするの?

    +18

    -0

  • 2231. 匿名 2024/05/26(日) 12:13:36 

    >>2179
    なぜ寝るのか上司は確認しないの?
    生活リズムを整える。
    うつの傾向はないか。
    睡眠時無呼吸症候群の可能性はないか。
    いろいろありえるよ。

    +5

    -0

  • 2232. 匿名 2024/05/26(日) 12:13:37 

    >>2117
    いやらしい話だけど、支店長クラスになるとお給料すごいからモラハラ我慢してるって話は結構聞くな

    メガだと数年おきに全国転勤(場合によっては海外も)だしそういう意味でも奥さんや子供は大変そうだなと見てた

    +4

    -0

  • 2233. 匿名 2024/05/26(日) 12:13:43 

    >>2164
    でもそれって精神的ダメージを与えて自ら退職する方向に持ってくってのは正しくはないよね

    発達とやってる事変わらない

    企業がクビにしないからそうなってしまうんだけど本来そんな事しない人がそこまでやるって異常だし嫌がらせ喜んでする人ばかりじゃない
    そこの渦中にいたらいじめる側でも病みそう

    +2

    -3

  • 2234. 匿名 2024/05/26(日) 12:14:45 

    >>2159
    わかる
    まともなこと書くとマイナス

    +8

    -0

  • 2235. 匿名 2024/05/26(日) 12:14:46 

    >>2222

    自己愛性人格障害併発タイプね
    そういう人って育てられ方も悪い救いようがないカス

    人間関係の操作、嘘、でっちあげ、都合の悪い誰かを悪者にして
    被害者ヅラして同情引く

    職場にいたら被害似合うので逃げろだよ

    +9

    -0

  • 2236. 匿名 2024/05/26(日) 12:14:47 

    >>2233
    は?

    +1

    -1

  • 2237. 匿名 2024/05/26(日) 12:15:18 

    私は人の悪口ばっか言ってる人が発達に見えちゃうな
    いい年した大人が余裕も思いやりもないんだもん。子育ても結婚すら無理そう

    +8

    -10

  • 2238. 匿名 2024/05/26(日) 12:15:26 

    >>2200
    お役所なんかにも明らかに仕事できない人と、その人の分まで仕事してるんだろうなあって人いるね
    あれなんだろう、コネ採用枠なのかな

    +4

    -0

  • 2239. 匿名 2024/05/26(日) 12:15:38 

    >>1141
    やべー!発達が社長の会社の社員だったら地獄。
    でも現実そんな会社あるんでしょうね。

    +4

    -1

  • 2240. 匿名 2024/05/26(日) 12:15:45 

    >>1692
    その人、仕事はできるの?

    +0

    -0

  • 2241. 匿名 2024/05/26(日) 12:15:45 

    >>2213
    ここで悩んでる人は本当に基礎的な事が1年も2年も出来なくて
    生活態度もなんだかおかしい人の対応に困っている人が大半で、レベルが高い要求していないと思う

    +14

    -0

  • 2242. 匿名 2024/05/26(日) 12:16:08 

    >>2233

    誰もフォローしなければいいと思う、発達。
    全力で拒絶すりゃ、発達のマイナス成績が浮き彫りになるから。

    現実的には無能な上司が、発達野郎がめんどくさいからほかの善人に仕事を押し付け
    善人が疲弊して善人が退職することになる。

    +9

    -1

  • 2243. 匿名 2024/05/26(日) 12:16:36 

    余所の国の労働体系では
    さほど問題になっていないっていうことは
    むしろ日本の労働システムそのものに根本的な欠陥があるから
    それで余計に数多のこういう問題が起きているような気がしないでもない

    +1

    -0

  • 2244. 匿名 2024/05/26(日) 12:17:52 

    >>2228
    読んでると、発達障害ASDの積極奇異型で他併発してる人について話してるのかな?
    それ以外は完全無視してるね
    トピの発達疑いの括りも大雑把すぎるし、その事に気づかず罵倒してる人や、やっぱりモラルないよなーって

    +2

    -1

  • 2245. 匿名 2024/05/26(日) 12:17:53 

    なぜか自分は出来る人と思ってない?

    +2

    -1

  • 2246. 匿名 2024/05/26(日) 12:18:08 

    >>2237
    最後のはあなたも悪口ですけど

    +4

    -2

  • 2247. 匿名 2024/05/26(日) 12:19:04 

    >>1443
    会社の取り組みとして、まず枠の違いで時給が変わるということがないと案内は出てたし社員がそう話してた
    だから障がい者枠の人も時給がそこそこ高いから色々求められて可哀想ではある

    +2

    -2

  • 2248. 匿名 2024/05/26(日) 12:19:14 

    >>2241
    よこ
    それだよね
    なんなら新卒の方が普通に仕事してたりするわ

    +10

    -0

  • 2249. 匿名 2024/05/26(日) 12:20:00 

    >>2229
    こういう顔真っ赤の逆ギレ文を見ると笑ってしまうw
    うちの職場の障害者雇用の男もまさにこれだもん
    ミスを指摘すると「でもあなただって入社されたときに〜」とか必ずまず相手の不備を指摘して自分のミスはノータッチ。
    あと、分脈からして不能じゃなくて無能のほうが適切だと思うけどあなたルールで使いたかったんだよね(笑)

    +2

    -1

  • 2250. 匿名 2024/05/26(日) 12:20:04 

    >>2213
    わかる
    おばちゃんなにやってんの!って思う
    正式に言えばおばあさんのレベル
    怒鳴るよね
    いやいや、それより若い子の方が大事なんだよ
    すっこんどけババ◯と何度思ったか

    +2

    -0

  • 2251. 匿名 2024/05/26(日) 12:20:14 

    >>2162
    発達だけじゃなくて知能もちょっと低いんだと思う

    知能低い発達の子は子供の頃から療育受けてないと
    更に拗らせてしまう傾向な気がする

    逆に知能高い発達は自ら考え生きやすいよう表向き修正してく能力持ってるから療育受けなくても親からまともな教育受けてれば社会で生きてける

    +5

    -1

  • 2252. 匿名 2024/05/26(日) 12:20:40 

    >>2238

    そもそも公務員試験って難しくないし、試験対策して合格したらその後の
    就職活動ほぼゆるい。民間の企業のように人物の査定がほぼない。
    アスペで試験得意な人は有利だし、試験不得意でもじっくり時間かければ
    結局いつかは合格するし近年は公務員不人気でほぼざる。若ければ猿でも
    なんでもイイって感じの採用スタイル。
    一回就職したらどんな不出来でもクビにならない。
    試験が難関だった氷河期時代ですらアスペとか多い。
    試験が緩いバブル、ゆとり、Zはそもそもヤバイ奴が多いし健常者でも
    かなりレベルが低い。

    +3

    -1

  • 2253. 匿名 2024/05/26(日) 12:20:44 

    >>2243
    クビにしやすいからね
    外資に派遣で行ってたことがあるけど、朝会社に行くと「この人は今日でクビ」って全体にメールが来てて、該当者は荷物もって去っていくような体制だったよ
    結構な役職の人でもいきなりクビ

    +6

    -0

  • 2254. 匿名 2024/05/26(日) 12:20:50 

    >>2246
    こんなスレに来てる時点で全員に当てはまることだろw
    みっともないから指摘するのやめたら?

    +3

    -4

  • 2255. 匿名 2024/05/26(日) 12:22:03 

    これの人、自分から話さなくない?

    +3

    -0

  • 2256. 匿名 2024/05/26(日) 12:22:17 

    >>2254
    あなたも指摘するのやめたら?笑

    +2

    -2

  • 2257. 匿名 2024/05/26(日) 12:22:20 

    >>2222
    積極奇異型の人からの宗教のお誘いがしつこくて参ってます。

    その人に絡まれてる以外の悩みは何もありません。断ってるんですけど何度でも集会に誘ってきます。

    +2

    -0

  • 2258. 匿名 2024/05/26(日) 12:22:44 

    >>2184
    思いやりがないのは発達の方だよね?
    有能なんて求めてない。
    せめて給料分の仕事はしろって言ってんの。

    +11

    -3

  • 2259. 匿名 2024/05/26(日) 12:23:48 

    >>2249

    不能だよね、だって発達なんだものあなた。不能の意味わかる?
    そうやって負けず嫌いだしてるところが特性そのものじゃん。
    自分が勝った気になりたいようだけど、そういうところが発達+自己愛そのもの。

    で、あなたは発達障害にどんな迷惑かけられたの?
    ここではみんな迷惑かけられて苦情書いてるんだけど。
    当事者なら他にスレたてすれば?

    +4

    -2

  • 2260. 匿名 2024/05/26(日) 12:23:56 

    >>2253
    外資系だとある日出社すると自分の机がないって事がざらにあると昔聞いたことがある。

    +2

    -0

  • 2261. 匿名 2024/05/26(日) 12:24:09 

    >>2201
    弱者の弱者たたきでしかない
    クソみたいな労働環境と無能揃いの上長しかないない就職偏差値Fランクみたいな誰でも入れる職場だとバカしかないないからフォローする環境も人員もないし
    しゃーない

    +5

    -1

  • 2262. 匿名 2024/05/26(日) 12:24:54 

    >>2235
    兄嫁がそのタイプ

    見事に100%そのせいで両親喧嘩して離婚なったよ
    いやぁ被害者ヅラが凄かったわ
    立件出来ないけど詐欺で両親の貯金全部ぶんどってしまったからね
    それで被害者ヅラするんだから

    +3

    -0

  • 2263. 匿名 2024/05/26(日) 12:24:55 

    >>2222
    積極奇異かサイコパス要素があるのか分からないレベルで
    人との距離感がバグってることと、嘘がうまいひとがいる

    +6

    -0

  • 2264. 匿名 2024/05/26(日) 12:24:59 

    >>2237
    悪口じゃなくて発達に困ってることを書いてるだけ。何故ならそういうトピだから。

    そして余裕も思いやりもないのも発達。
    職場だから仕方なく優しくしてるのに図に乗るな。

    +13

    -3

  • 2265. 匿名 2024/05/26(日) 12:25:28 

    今まで誰かに助けられて、許されてきたのかなってタイプはいるね
    気をつけようとすらしない人は、まず悩んで来なかった人だろうな
    そうじゃない人はちゃんといるよ

    +10

    -0

  • 2266. 匿名 2024/05/26(日) 12:25:34 

    >>2239
    経営者に向いてるのが発達adhdですよ

    +7

    -0

  • 2267. 匿名 2024/05/26(日) 12:26:11 

    >>2251
    横だけど
    忘年会あるからおいで
    と誘われたのに来なくて
    なんで来なかったの?と聞いたら
    行くと言っていませんと言われたことあるって
    隣の部署の人に聞いた。
    いやいや、来ないとも言ってないよね?
    強制じゃないんだから休むなら言わないと、
    キャンセル料発生してるのに。
    ちなみにキャンセル料は主催者が
    もうめんどうだからいいよ。話すのも嫌って言って負担したみたい。

    +1

    -5

  • 2268. 匿名 2024/05/26(日) 12:26:23 

    リアルで言えないからこういうところで吐き出してるのにね

    +12

    -0

  • 2269. 匿名 2024/05/26(日) 12:26:59 

    >>2264
    横だけどここの話とは限らないしさ

    リアルの話限定で言うなら結構当てはまってるとも言える

    +0

    -2

  • 2270. 匿名 2024/05/26(日) 12:27:07 

    >>1972
    だから能力で差を出して欲しいて話だよね
    枠が違うのに時給が変わらない。枠が同じなのに作業量が個人で違うのに月に稼ぐ収入が同じ
    仕事をこなせる人間がどんどん手伝わされたり社員の代わりを担ったりするのに評価は変わらない

    +2

    -2

  • 2271. 匿名 2024/05/26(日) 12:27:25 

    >>2241
    その基礎的なことっていうのが全然、基礎じゃ無いのよ
    新人1年目は赤ちゃんだと思うくらいでちょうど良い

    +3

    -3

  • 2272. 匿名 2024/05/26(日) 12:27:47 

    >>1775
    わかる。

    うちの場合は現場作業たまに手伝うんだけど、いつまでこの手伝いしないといけなんですか?ってその作業をメインで働いてる人に言う。
    失礼すぎだろと思う。
    事務だけしてたいらしい。
    そもそもミスりまくりで事務出来てないのに言うか?っていう。

    +9

    -0

  • 2273. 匿名 2024/05/26(日) 12:27:47 

    >>2201

    職場にいる以上有能であることより他人に迷惑をかけないことのほうが大事です。

    有能な独りで家で仕事してれば?それで有能さを発揮してりゃいいじゃん。

    他人に迷惑かけることを悪いと思ってない人ってズレてる。

    +9

    -3

  • 2274. 匿名 2024/05/26(日) 12:27:52 

    >>2197
    日本以上に同調圧力とか仕事のできない陽キャが強いと思うことはある
    空気読めない人や攻撃的な人は結局徹底的に省かれてる印象

    +5

    -0

  • 2275. 匿名 2024/05/26(日) 12:28:07 

    >>2271
    よこ
    赤ちゃんは会社にいらねえな!

    +9

    -0

  • 2276. 匿名 2024/05/26(日) 12:28:09 

    >>2265
    助けられたことにも気づいてないと思う。
    気づいたら解決してたけど
    まあいいや。
    みたいに。
    普通は助けてもらったらお礼やお詫び、
    どうやって解決したのか確認する。

    +8

    -0

  • 2277. 匿名 2024/05/26(日) 12:28:12 

    >>2259
    うちの障害者雇用の男性もまさにあなたみたい
    反論すると顔真っ赤にして人格否定と過去のミスをいいまくる。テンションがおかしいんだよね。
    もう誰も話かけないし、上長命令で彼とのコミュニケーションや指示は全部チームスになった。ミーティングには出席させずあとから決まったことを伝える
    迷惑だよね〜

    +4

    -0

  • 2278. 匿名 2024/05/26(日) 12:29:27 

    >>385
    この場合は「ピーマンは別にしておいてね」が正解?

    +1

    -0

  • 2279. 匿名 2024/05/26(日) 12:29:31 

    >>2271


    結局氷河期世代に比べたらゆとり世代やZは全員発達・知的障害者みたいなもの。
    20年前に比べたらかなり若い人や新人に甘い世の中になってると思うけど。

    赤ちゃんだ?てか迷惑かけんなよ健常者も発達も。いい加減にしろって話。

    +4

    -7

  • 2280. 匿名 2024/05/26(日) 12:29:42 

    >>2244
    あと、上司の話だとモラハラも一緒になってる
    細かいことより部署内のこと見るのが上司の役割だから、仕事してないように見える人もいるからね

    +0

    -0

  • 2281. 匿名 2024/05/26(日) 12:30:32 

    >>2202
    うちにもいます。
    「発達障害の傾向あるから…」は言いにくいですが、「日中寝てばかりいるから」と受診を勧めてもらうよう上司に相談して見ようと思います。

    +7

    -0

  • 2282. 匿名 2024/05/26(日) 12:30:35 

    >>2278
    「ピーマンのヘタと種を取っておいてねー」じゃないかな?
    別のザルにいれろいう指示にも聞こえるかも

    +1

    -0

  • 2283. 匿名 2024/05/26(日) 12:30:45 

    職場なら多少雑談するのは当たり前なのにそれをくだらない話、とか思って一人黙ってるようなのは発達でも何でもなく性格がゴミなんだよ。

    +2

    -6

  • 2284. 匿名 2024/05/26(日) 12:31:01 

    >>2279
    そうやって大枠でくくるのバカっぽいからやめたら?
    氷河期で発達だけど、別に迷惑かけてないし、今は1人で仕事してる
    対顧客だけど

    +3

    -0

  • 2285. 匿名 2024/05/26(日) 12:31:05 

    スレスレ書いてる人
    どっかから流れてきた人?
    ガルちゃんはトピだよ。

    +1

    -1

  • 2286. 匿名 2024/05/26(日) 12:31:21 

    >>2257
    周りの人に相談して逃げた方が良い
    関わらないのと、悪者にされないように事情を知ってる人を周りに作っておく
    宗教勧誘は発達障害関係なくヤバいよ

    +4

    -0

  • 2287. 匿名 2024/05/26(日) 12:31:46 

    >>1915
    私もそれ思います
    誰も信じられなくなりそう

    +3

    -0

  • 2288. 匿名 2024/05/26(日) 12:31:48 

    >>2277

    顔真っ赤にしてんのはあんたでしょ
    発達障害のスレで何を語りたいの?障碍者雇用のその男性よりあなたは
    発達だけど障碍者雇用じゃないからマシだって言いたいの?

    いずれにしても他人に迷惑かけてる時点で、終わってますが?
    障碍者雇用であろうとなかろうと。テンションおかしいのはお前。
    レス読み返せば?際立つよ。

    +2

    -3

  • 2289. 匿名 2024/05/26(日) 12:31:52 

    >>2279
    氷河期世代は替えがきくくらい人が多かったんだろうけどね
    今はどこも若い子の囲い込みに必死だからなあ

    +3

    -0

  • 2290. 匿名 2024/05/26(日) 12:32:06 

    >>2283
    それは発達の特徴ですねw
    話に入れてなーとは思うけど

    +2

    -0

  • 2291. 匿名 2024/05/26(日) 12:33:12 

    >>2284

    バカなのはあんたでしょ、該当者だから逆切れしてんの?

    もはやあなたには職場がないわけだからスレの参加資格ないよ?

    +1

    -7

  • 2292. 匿名 2024/05/26(日) 12:33:59 

    >>6
    酷すぎる

    +6

    -5

  • 2293. 匿名 2024/05/26(日) 12:34:04 

    >>2250
    よこ
    バイトは特にそういうパターン多いよね
    パート主婦さん達は新人の学生バイトに厳しい
    使えないとか何とか
    高校生に何求めてんの?って話よ
    ガルのコメント見ててもあのおばちゃん達と同じだわって思う
    一通り業務覚えるまで時間掛かるねん新人は
    せっかく業務に少しずつ慣れてきてよしよしって思ってたのに
    パート主婦さん達のイラつきで私の努力が水の泡よ
    パートさん達が新人の高校生とかに嫌味言ったりするからそれですぐ、辞めちゃうんだよ
    大学生の私達が丁寧に高校生バイト指導してもパートさん達の説教1回で大体、1〜3ヶ月で辞めちゃう新人の学生バイトが

    +2

    -0

  • 2294. 匿名 2024/05/26(日) 12:35:13 

    >>2283

    黙ってるのは別にいいのでは?
    あなたがやってるのは雑談じゃなくて迷惑なおしゃべりなんだと思う。
    だから注意されたんでしょ?

    普通に雑談してたら、注意もされないし、参加しない人いてもなんとも思わない。
    職場で雑談は当たり前ではないし、くだらないと思ってるかどうかなんか他人から
    はわからないし、あなたの言ってる話自体がおかしい。

    +7

    -2

  • 2295. 匿名 2024/05/26(日) 12:35:42 

    >>1042
    その本ちょっと詳しく教えて

    +1

    -0

  • 2296. 匿名 2024/05/26(日) 12:36:16 

    >>2270
    だから、能力の差が出せないような仕事しかしてない時点で自分のせいじゃないかと思う
    発達障害云々言う資格ないよ
    嫌なら、自分の能力で戦える場所ではたらきゃいいじゃん
    ここで憂さ晴らししてる人は、所詮自分が叩いてる人と同じレベルなんだよ
    社会から見たら

    +2

    -5

  • 2297. 匿名 2024/05/26(日) 12:36:16 

    発達にダメージくらって病む人いる。
    その手の発達は自分が該当者って気付けない
    なんなら自分は有能で正しいとしか思っていない
    ジャイアンタイプは本当に後輩達が病んでいく

    +9

    -1

  • 2298. 匿名 2024/05/26(日) 12:36:28 

    >>231
    注意しても悪びれない、直そうとしないというの、はわかる。職場にいる発達グレーがそう。
    自分がミスしてるのに認めようとしない、いいのがれの嘘を平然つく、いいのがれのできない証拠みせても、「あれー、あれー、なんでそうなったんでしょうねぇー」(いや自分がミスしたからだし)と絶対認めない。ミスして欲しくないから(尻拭いさせられるのはきまってコッチ)注意すればやれパワハラだ、発達イジメだとさわぎだす。
    自意識高くて、被害者意識のかたまり、そのくせ責任はいいのがれ(だって好きで発達になったわけじゃないんだもん~)で放棄。
    もう別の生き物か、宇宙人として接することにしてる。
    こっちが生きずらいんですけど?あなたたちに振り回されてと言ってやりたいわ。

    +10

    -1

  • 2299. 匿名 2024/05/26(日) 12:36:41 

    >>2177
    自分は診断されないくらい軽度でも、結婚相手によっては子供は発達障害ということは間々ある。発達障害は多数の因子の組み合わせだから。好き勝手なこと書き込んで、明日は我が身ということもある。

    +2

    -0

  • 2300. 匿名 2024/05/26(日) 12:36:54 

    私なんて共感性が高すぎるのか同情したり親身になってしまってカサンドラだよ

    +8

    -0

  • 2301. 匿名 2024/05/26(日) 12:37:58 

    >>2294
    えーっと、一人黙ってる人のことはゴミって言いたいんだよね。逆

    +1

    -0

  • 2302. 匿名 2024/05/26(日) 12:38:26 

    >>2261
    同感

    +1

    -0

  • 2303. 匿名 2024/05/26(日) 12:39:05 

    トピ落ちたねw

    +2

    -2

  • 2304. 匿名 2024/05/26(日) 12:39:08 

    >>2271
    金額間違わないで、とか書類は見直してね

    ↑このくらいの事出来ない人3年以上面倒みるの?
    何人も?
    会社潰れそうだよ

    その間は低賃金ならまあ分かるけど、お金も同等に要求するよね?

    +7

    -0

  • 2305. 匿名 2024/05/26(日) 12:39:28 

    >>2294
    文章読んだうえでそれを言っているなら思い込みはげしくね

    +0

    -3

  • 2306. 匿名 2024/05/26(日) 12:39:33 

    >>2287
    そもそも
    人を退職に追い込むような職場、私は嫌だわ
    あまりにも使えないから仕事大量に押し付けて自主退職するように追い込んでやった
    仕方ないよね
    職場の足引っ張るんだから
    このコメントに1000プラス評価近く付いてるガルが怖い
    こんなクズ思考の社会人が少なくとも1000人はいるってことでしょ
    同じ社内はもちろん、取引先にいるかも知れないと思うと鳥肌ものだわ

    +11

    -12

  • 2307. 匿名 2024/05/26(日) 12:39:34 

    >>1
    発達2名がいる会社を退職したばかりです。
    2名とも他責思考で被害妄想も強くこちらが病気になりました。
    人の気持ちが分からない言葉が通じないなんて初めてのことで、本当にきつかったです。
    2人とも自分が正しいと思っていて、そのマインドで取引先とも接するのでクレームに繋がることも多々あり、上の人が謝罪に行くこともありました。
    いろいろありましたが、空調の当たり具合で40代の子持ちの女2名(発達)両方が癇癪起こして暴れ出したのが地獄のようでした。
    主さん、お身体を大切になさってくださいね。
    私は、上に何度も相談しましたが「大人の発達障害会社編」のようなタイトルの本を渡されて、がる子さんが2人に適応してくれることを願っていますと言われたことが決め手で退職しました。

    +20

    -2

  • 2308. 匿名 2024/05/26(日) 12:39:36 

    >>2298
    それは発達障害というより二次障害なんだろうね。幼少期から叱られたり否定があって、自分を守るための感情の遮断に至ったという。最近の療養は自尊心を傷つけないようにするから、変な風にひねくれた発達は減るかも。

    +6

    -2

  • 2309. 匿名 2024/05/26(日) 12:39:43 

    >>2293

    パート(BBA)の時代にそんなレベルの低い高校生がいなかったから
    当然の感想だと思う。実際今の若い子の能力ってすごく低い。
    それをマネジメントする立場の正社員がやることは、そのパートの人
    たちへの納得感や不公平感を処理すること。
    当然ながら仕事のできるパートと未熟なバイトの時給を大きく差を
    つける。未熟なバイトを手取り足取り教育してから現場に出す。
    それまでフォローはパートにさせず、社員が責任もって行う。
    大学生のバイトのあなたが出る幕ではない。
    そして基本的なことができるようになったら、仲間として大学生の
    お姉さんであるあなたが仲良くしてあげればいい。
    未熟なのを我慢する筋合いは同じ非正規のパートにはない。不満出て当然。
    それをマネジメントするのが店長や正社員の仕事。

    +4

    -4

  • 2310. 匿名 2024/05/26(日) 12:39:50 

    >>2261←この人賢い。天才!お昼でも食べますか〜

    +1

    -2

  • 2311. 匿名 2024/05/26(日) 12:40:16 

    >>1791
    もうさ、社会に出てこないでとか思えてくる。
    うまいこと合う仕事見つけてくれよと。

    でも社会はこのご都合主義みたいな人たちを分かってあげないといけないんでしょ?
    お礼も謝罪も出来ない人間に、、、。
    せめて謝れたら救いはあるけど。

    +21

    -1

  • 2312. 匿名 2024/05/26(日) 12:41:04 

    >>132
    飲食店の店長、ヤバい人多めなのは何故?💦
    私が学生の頃バイトしてた所、
    まだマルモリの頃の芦田愛菜ちゃんの画像
    待ち受けにしてた男性いた…。

    +0

    -0

  • 2313. 匿名 2024/05/26(日) 12:41:06 

    >>2304
    それ上長なにしてんの
    それとも零細ブラックでバカしかいないからなんの対策もしていない系?転職して逃げたほうが良いよ。あなたまで人の尻拭いする必要ないよ

    +1

    -0

  • 2314. 匿名 2024/05/26(日) 12:41:28 

    お金を扱う場合昼挟まずに普通先に済ますでしょってのを理解出来ないのか、机にお金広げたまま弁当食べて笑っててびっくりしたわ!

    +5

    -0

  • 2315. 匿名 2024/05/26(日) 12:42:16 

    >>2306
    何がきっかけで自分が追い込まれる側になるかわからないのにね。追い込んで辞めさせるシステムができてるんだから、別の理由でだって追い込める。
    辞め部屋がある企業は訴訟で負けたけど、明るみになったら問題になるよ。

    +12

    -1

  • 2316. 匿名 2024/05/26(日) 12:44:37 

    >>2230
    過労で疲弊して無駄な時間を過ごした経験から思うこと。

    発達に優しく言ってもダメ。
    はっきりと指摘すること。それでもダメな場合が多い。

    発達にかかわるしかないときは、自分の身は自分で守るしかない。
    相手にしないで逃げること。

    やつらは、人型をした別物でしかないから。

    +24

    -4

  • 2317. 匿名 2024/05/26(日) 12:44:37 

    >>2314
    常識ない系か
    注意したよね?その後はどうなったの?

    +1

    -1

  • 2318. 匿名 2024/05/26(日) 12:44:39 

    >>2285

    同じだよスレッドでしょ
    べつに5ちゃんがスレでがるがトピと決まってるわけでもなんでもない

    +1

    -3

  • 2319. 匿名 2024/05/26(日) 12:44:54 

    >>2307
    空調が影響しない席に変えてくれなかったのですか?
    暑がり寒がりは個人差ある。

    +6

    -0

  • 2320. 匿名 2024/05/26(日) 12:45:38 

    >>2291
    攻撃的だな、何か問題がありそう

    +5

    -0

  • 2321. 匿名 2024/05/26(日) 12:47:12 

    >>2320
    私へのコメントだけど無視してました
    当事者だから詳しいけど、発達障害のある人はネット上での反論抑えきれないらしいですw
    多分その人そうですよ

    +3

    -2

  • 2322. 匿名 2024/05/26(日) 12:47:32 

    >>2309
    はあ…あなたも老害パート主婦達と考えが同じだわ
    うちの職場は私たち大学生が新人教育を店長から任されてるの
    パートが余計な首突っ込んで新人を辞めさせてるんだよ
    高校生は説教したり文句言うとすぐ辞めちゃうから 
    不満があるなら私達、教育係に言ってくださいって何度も言ってるのさ
    新人教育の邪魔なんだよパートはハッキリ言って

    +5

    -2

  • 2323. 匿名 2024/05/26(日) 12:47:36 

    >>2273
    迷惑っていうが
    迷惑かけられてるように思い込んでるだけじゃないの?

    +3

    -1

  • 2324. 匿名 2024/05/26(日) 12:48:00 

    >>2319
    環境で改善するなら変えてあげればいいのにね

    +2

    -0

  • 2325. 匿名 2024/05/26(日) 12:48:01 

    >>2318
    5ちゃんから来たんだね

    +0

    -1

  • 2326. 匿名 2024/05/26(日) 12:48:20 

    >>2159
    はずれてない気がしてる

    +4

    -0

  • 2327. 匿名 2024/05/26(日) 12:48:57 

    今月から職場の「溜まり部屋」職場の困ったさんばかり(仕事ができないか人間性に癖があって嫌われ者ばかりが集められた部署)に移動
    凄い雰囲気 今日も電話を取る取らないで大揉め 電話を取らない奴の席に電話台を作って真前に電話を置くとか笑い話みたいな事やってる
    お互いの悪口ばかり(それも陰ではなく面と向かって)前の部署では若い子達と軽口言いながらやってた職場長がここでは小さくなってる
    おそらく発達 自己愛 無能な定型といろいろだろうけど普通の人はおろか軽度の障害の人も足を踏み入れたくない雰囲気だ…

    +5

    -1

  • 2328. 匿名 2024/05/26(日) 12:49:48 

    >>1861
    こちらが明確に指示しないと動けないのは分かってるから、それは後でいいから先にこっちをって言ってもでもでもだってで譲らなくて急いでない仕事一人もくもくやってて、他の皆で急ぎの仕事回さないといけない。

    +5

    -0

  • 2329. 匿名 2024/05/26(日) 12:50:04 

    >>2324
    環境が原因で病気になったら
    労災案件なのにね。
    暑いとか寒いとか必要以上にギャーギャー大騒ぎするのもどうかと思うけど。

    +1

    -0

  • 2330. 匿名 2024/05/26(日) 12:50:25 

    >>2269
    何が?
    発達の人って主語いわないから意味不明。

    +3

    -3

  • 2331. 匿名 2024/05/26(日) 12:50:41 

    >>2327
    なぜそこに異動になったの??

    +3

    -0

  • 2332. 匿名 2024/05/26(日) 12:51:14 

    >>2327
    その部屋は誰が管理するんですか?

    +2

    -0

  • 2333. 匿名 2024/05/26(日) 12:51:34 

    自分がやらなかったりミスったせいで残業したり修正している人に対して
    なんでここは◯◯にしたんですか?とかどこまでやりましたか?と聞くと
    やたらと仕事のアドバイスをしたがる人がいるけどこれも発達なんだろうな・・・

    +3

    -0

  • 2334. 匿名 2024/05/26(日) 12:51:53 

    >>1703
    職場の人は医者が診断した上で発達障害
    入ってから診断受けたけどそれを理由にクビにも出来ないし会社の上の人は社外とやり取りのない業務だけさせろと言うけどうちの部署はいろんな取引先との交渉が主な仕事だからそんなの無い
    総務や経理はそこの部署の人たちが引受拒否
    ここでぐらい愚痴らせて

    +7

    -4

  • 2335. 匿名 2024/05/26(日) 12:52:04 

    >>2327
    そもそも何の仕事してるの?

    +0

    -0

  • 2336. 匿名 2024/05/26(日) 12:52:06 

    >>2319
    発達って被害妄想がひどいから、嫌がらせで冷房強くされてる!って思うみたいよ。

    +6

    -3

  • 2337. 匿名 2024/05/26(日) 12:52:19 

    まあ良い悪いは別として
    「生産性の低い人間を一人残らず捕えてこの世から消滅」させるっていう
    このトピの総意を究極的な方法で解消しようと考えていた
    そんな目標の政党&政治家が80年ほど前にドイツに本当に存在していたんだけどね

    あの人達が毒ガスで葬って焼却炉で流れ作業で骨と灰にしていたのって
    そのターゲットってユダヤ人だけに留まらずに
    「生産性が低くて社会にとって不要」な人々も
    何万人何十万人って単位で含まれていたそうだからね

    犬や金魚の品種改良みたいに
    より優秀でより生産性の高い民族に
    人間を品種改良するって方針だったから
    その妨げになったり社会の生産性に支障をきたす「不純物」は
    「生きるに値しない存在」ってことで殺処分されまくっていた

    だから当時のドイツ社会では恐らく
    このトピで書かれているような諸々の問題は
    恐らくある意味では発生しにくくなっていたのかも知れない

    なんせ該当者は焼却炉の中で灰にされて
    土の中に埋められていたので


    職場に発達障害(疑いがある)の人がいる方 part.3

    +6

    -1

  • 2338. 匿名 2024/05/26(日) 12:52:37 

    >>2322
    まさに老害ですね
    子どもの習い事を公民館でやってるんだけど、公民館仕切ってるおばさんが勝手に子どものこと怒って何人も辞めさせてます

    +5

    -1

  • 2339. 匿名 2024/05/26(日) 12:52:38 

    >>2322
    時給いくらですか?
    大変そうだけど。

    +0

    -0

  • 2340. 匿名 2024/05/26(日) 12:54:11 

    >>2319
    上司が間に入って席替えを試みましたが、2人ともが私はこの席がいい。と拒否してましたね。なのでできなかったみたいです。

    +6

    -0

  • 2341. 匿名 2024/05/26(日) 12:54:22 

    >>2336
    空調の当たらない席に移してあげればいいのでは?

    +2

    -0

  • 2342. 匿名 2024/05/26(日) 12:54:40 

    >>2322
    わかる
    勝手に余計な口を挟んできて混乱させて、「高校生バイトは使えない!」と社員に進言
    挙げ句「社員はパートにもっと気を使え!」の仲間内で愚痴のいいあい

    +6

    -0

  • 2343. 匿名 2024/05/26(日) 12:54:41 

    >>2336
    席を変えてくださいと冷静に申し出たらいいのに。
    席替えが無理なら上着着ないの?

    +3

    -0

  • 2344. 匿名 2024/05/26(日) 12:56:11 

    >>2237
    職場の発達は確かに悪口ばっかり言ってる。
    そして自分が悪口言われることにおびえてる。
    自分がしてることを自分はされたくないって自分勝手なんだよ。

    しかも結婚して子供もいる。
    子供は引きこもりで馬鹿って言ってた。
    自分の子も悪く言うってやばいよね?

    +6

    -2

  • 2345. 匿名 2024/05/26(日) 12:56:24 

    >>2340
    その席がいいなら
    上着を着るしかなくない?
    席はここがいい!
    室温は下げろ!
    自己主張ばかりなんですか?

    +4

    -0

  • 2346. 匿名 2024/05/26(日) 12:56:43 

    >>2337
    へえ
    良い悪いは置いておいて
    発達障害の人が自分のことだけ考えるのは、何か危機的状況があった時に、周り気にせずに真っ先に逃げ出す人が一定数いないと種が滅びるかららしいですよ

    +2

    -0

  • 2347. 匿名 2024/05/26(日) 12:58:23 

    >>2336
    くくりが大雑把過ぎて流石におもしろい
    だからヘイトトピみたいって言われるんでは

    +3

    -1

  • 2348. 匿名 2024/05/26(日) 12:58:37 

    >>2344
    引きこもりで馬鹿ってひどいね。
    職場で自分のことそんなふうに言われてたら傷つくと思うよ。
    そして引きこもりに育てたあなたはどうなの?
    職場で関わるだけの人に話す話じゃないと思う。

    +3

    -0

  • 2349. 匿名 2024/05/26(日) 12:59:15 

    >>2336
    まさにそんな感じでしたね。寒い方は、暑い方が風を当てて病気にさせるつもりだと言っていました。暑い方は、寒い方が嫉妬して嫌がらせしてくると言ってました。

    +5

    -1

  • 2350. 匿名 2024/05/26(日) 12:59:49 

    >>2337
    今の日本で復活したら休日の真っ昼間からネットで遊んでいる我々もアウトな気がする
    当時のドイツは優秀な遺伝子を増やすために産めよ増やせよ、女は家庭で夫支え子供を増やせ。というのがモットーだったし
    ガルちゃん閉鎖されそうw

    +4

    -0

  • 2351. 匿名 2024/05/26(日) 13:00:20 

    >>2334
    それ、診断受けても職場に言わない人がほとんどだと思うけどな
    その人の人格がおかしいだけで、発達全体の話にしないでほしい

    +4

    -3

  • 2352. 匿名 2024/05/26(日) 13:00:34 

    >>2334
    入社してから診断されたものを
    クビにはできなそうですね。
    途中でガンを患って長時間働けないとか
    そういうのも認められなくなる。

    +1

    -0

  • 2353. 匿名 2024/05/26(日) 13:00:49 

    >>2267
    出欠とってから予約しないの?

    +12

    -0

  • 2354. 匿名 2024/05/26(日) 13:01:59 

    >>2279
    私たちの時より総じて優秀だと思うよw
    電話対応だけは未経験だから時間かかるけどそういう新人に混ざってるから不満が出るのよ

    +9

    -1

  • 2355. 匿名 2024/05/26(日) 13:02:19 

    >>2267
    行くつもりで話を進めたのもちょっとなあ…
    相手が「はい!行きます!」と言ったならまだしも

    +8

    -1

  • 2356. 匿名 2024/05/26(日) 13:03:44 

    >>2345
    私が隣で見ていたかぎりですが、ずっとそういう自己主張ばかりしてましたよ。見ていて怖かったです。

    +5

    -3

  • 2357. 匿名 2024/05/26(日) 13:04:30 

    >>2279
    私は氷河期だけど
    おととしの新入社員は何をやらせてもよくできて性格もよかった。
    去年の新入社員は性格はいいけど仕事はあれだった。
    今年の新入社員は性格に難ありで仕事はわりとてきぱきこなしている。
    人による。

    +5

    -0

  • 2358. 匿名 2024/05/26(日) 13:05:39 

    >>2356
    この意味不明さが発達だよね
    陰キャコミュ障とは違う話の通じなさ

    +9

    -1

  • 2359. 匿名 2024/05/26(日) 13:06:18 

    >>1236
    ポジティブですばらしいw

    +2

    -0

  • 2360. 匿名 2024/05/26(日) 13:06:41 

    トピ読んでると
    それは発達障害のほうじゃなくて人格障害のほうでは・・
    って思われる件が結構あるような気が

    +10

    -1

  • 2361. 匿名 2024/05/26(日) 13:06:45 

    >>2267
    その誘い方ってどうなんだろう?誘った方も発達だったりして

    行くって言わない人を来るって思い込む方もどうかと思うよ
    「行けたら行く」って言ってる人に最終確認は当然必要だし
    行くとも行かないとも言ってない人に最終確認は絶対必要じゃん

    +7

    -0

  • 2362. 匿名 2024/05/26(日) 13:06:54 

    >>2351
    上司の勧めで受診したから
    正直私は療育じゃないんですけどって思ってるしその人の世話する分の特別手当ほしい

    +2

    -2

  • 2363. 匿名 2024/05/26(日) 13:06:55 

    >>2355
    的確なコミュニケーションをとってないのに、発達のせいになって気の毒だ
    相手が多少コミュニケーションに難があるって思ったなら再度確認するくらいしてもいいのに

    +6

    -2

  • 2364. 匿名 2024/05/26(日) 13:07:02 

    >>2334
    総務や経理はミスがあったら大変だから発達障害の人は無理じゃない?
    書類作成をやって貰うにしてもいちいちチェックが必要なら人員さかなきゃいけないし
    庶務や雑用やる部署作って管理する人配置しないといけない…
    大きな会社じゃないと無理だよね

    +7

    -0

  • 2365. 匿名 2024/05/26(日) 13:07:48 

    >>2360
    みんな素人だからキモいやつ=発達というくくりにしてるんじゃない?

    +4

    -0

  • 2366. 匿名 2024/05/26(日) 13:08:08 

    >>2243
    新卒学歴社会も正社員という首にしづらい雇用に守られた既得権益があるから変わらない!!
    しかも、それを真面目に変えようとしたのが皮肉にも竹中平蔵っていうね。

    +3

    -0

  • 2367. 匿名 2024/05/26(日) 13:08:33 

    >>2267
    > 強制じゃないんだから休むなら言わないと


    行くと言わない人が出席だと思い込むのって
    それ強制じゃね?

    +8

    -0

  • 2368. 匿名 2024/05/26(日) 13:09:12 

    >>640
    こういうところだよね…

    +6

    -1

  • 2369. 匿名 2024/05/26(日) 13:10:35 

    >>2346
    バッファが無いということだもんね

    +1

    -0

  • 2370. 匿名 2024/05/26(日) 13:10:43 

    >>2330
    > 何が?
    発達の人って主語いわないから意味不明。


    その何が?って何を指してるのかな主語ちゃんと言わないと

    +2

    -4

  • 2371. 匿名 2024/05/26(日) 13:12:28 

    >>2366
    完全に竹中平蔵式の社会にしたら恐らく
    連鎖的にヤバイくらいに治安が悪い社会になりそう

    +1

    -0

  • 2372. 匿名 2024/05/26(日) 13:12:31 

    >>2357
    ごめん氷河期だけど言わせて
    一部を見て全体を語るのなに?
    すごく仕事できなさそう

    +2

    -3

  • 2373. 匿名 2024/05/26(日) 13:12:36 

    >>2140
    自分たちが採用したんだから、そのくらいは上の人にやって欲しいな

    +2

    -0

  • 2374. 匿名 2024/05/26(日) 13:13:15 

    >>1314
    なら1人で行けばいいよわ
    人の気持ちわからないんって本物なんだわ。

    +1

    -1

  • 2375. 匿名 2024/05/26(日) 13:14:48 

    >>2373
    上長が進捗管理やミーティング対応はしていたよ
    採用したのマネージャーだしそこはしゃーない

    +1

    -0

  • 2376. 匿名 2024/05/26(日) 13:15:06 

    >>2366
    そうなんだ
    別の側面から見たら竹中平蔵いい事してたんだね
    でもまた元に戻ろうとしてるねー
    ガルちゃんトピにも上がってたけど、子持ち女性への優遇政策でたね

    +2

    -0

  • 2377. 匿名 2024/05/26(日) 13:15:40 

    >>2337
    こういう極端なのはまた別の特性?

    +0

    -2

  • 2378. 匿名 2024/05/26(日) 13:17:03 

    >>2365
    そうなんだよ
    書き込むなと言われてて書き込んで申し訳ないけど
    私発達だけど、学生時代の友達からもまさかそうだとは思われてない、診断前にもありえないと言われてた
    待ち合わせに毎回遅刻するけど履歴書的によく出来た経歴wだし、性格いい笑から

    +5

    -1

  • 2379. 匿名 2024/05/26(日) 13:21:52 

    >>2361
    最終確認は必要だよね

    もうめんどうだからいいよ。話すのも嫌って言って負担したみたい。

    皆でこういう目で普段からその人のことを見てるんでしょ
    コミュニケーションとれてない人が行くと言ってないのに本当に来るかな?と思わなかったのかな

    +4

    -1

  • 2380. 匿名 2024/05/26(日) 13:22:11 

    >>975
    きっとどこでも誰とでもそうだから、
    自分が仕事についていけないのも、
    迷惑かけてるのも上手に会話できないのも知ってる。
    でも、仲良くなりたくて
    下手に頑張り過ぎて空回りしてしまってるの。
    ほんの少しだけでいいから理解してあげてもらえたら…。

    +3

    -6

  • 2381. 匿名 2024/05/26(日) 13:24:06 

    余所の国ではそこまで問題になってないっていうのは
    恐らく発達が数名程度混じっていたところで
    そこまで支障が発生しないような余裕のある人員配置になってるからってのもありそう

    こういうグラフとか見ても日本の企業って
    人件費ケチりまくって人員削減もしまくって
    一体腹の中にどんだけ内部留保の金貯めまくってるんだかって感じだし
    最近人手不足人手不足言ってるけど
    それって限りなくタダに近い給料で過労死するまで働く
    奴隷不足の間違いだろって思うし
    職場に発達障害(疑いがある)の人がいる方 part.3

    +3

    -2

  • 2382. 匿名 2024/05/26(日) 13:24:16 

    >>2337
    本来の生物多様性というのは、いろんな個体がいる方が生物的に長続きするという研究からなんだ。優劣をつけたり排除したりする集団は終焉を迎えることが多い。いろんな個体を許容しましょうという考えは大事だよ。
    ここも、困ったグチ程度なら問題ないんだろうけど、だんだん(無知による)決めつけが多くなり暴言も増えていくことが問題。

    +2

    -0

  • 2383. 匿名 2024/05/26(日) 13:24:48 

    >>1823
    教えてくれてありがとう!

    やっぱり男だったんだ〜この人バカにされると自我が出て賢いアピールしてくるよねw
    Xは男が女のフリして評判を下げるような投稿多過ぎで怖い

    +7

    -1

  • 2384. 匿名 2024/05/26(日) 13:25:19 

    >>2379
    発達障害が云々の話じゃないよね
    職場全体に正直問題ありそう

    +3

    -0

  • 2385. 匿名 2024/05/26(日) 13:25:41 

    >>2271
    ここで話してる人が言っている対象ってバイトの人でも出来る事何年も出来ないとか、いい年して赤ちゃんみたいな人だと思うけど
    どのくらいを基礎的って言っているの??

    +3

    -0

  • 2386. 匿名 2024/05/26(日) 13:26:06 

    >>2379
    発達障害の問題じゃなくて、単なる職場いじめだよね

    +7

    -2

  • 2387. 匿名 2024/05/26(日) 13:27:10 

    >>2377
    究極に先鋭化した結果の先はああいう社会だよって皮肉では

    +2

    -0

  • 2388. 匿名 2024/05/26(日) 13:30:49 

    >>1983
    転職って能力云々ではなく住んでる場所とか家庭の事情とかで身軽にできないこともあると思うんだよねぇ…
    少しでも楽になりたくて愚痴ってると転職しろでバッサリいう人よくいるけど、そんなのわかってるんだよな〜

    +5

    -0

  • 2389. 匿名 2024/05/26(日) 13:33:51 

    >>970
    めちゃくちゃそう。
    心底疲れてるんだよね

    +15

    -0

  • 2390. 匿名 2024/05/26(日) 13:36:46 

    >>2003
    山崎

    +0

    -0

  • 2391. 匿名 2024/05/26(日) 13:38:27 

    >>5
    職場の業務をこなすから対価として給与が発生するんだよね?
    ここまでお膳立てしないと業務がまともにできない人雇っても自由だと思うけど「働きやすくするために動く同僚や上司に」より多く報酬上乗せしてあげて欲しい

    +13

    -0

  • 2392. 匿名 2024/05/26(日) 13:39:30 

    >>243
    同意

    +5

    -0

  • 2393. 匿名 2024/05/26(日) 13:39:57 

    >>2370
    この場合、そこまでやる必要ないです。
    あなたがわからないのかもねw

    +2

    -0

  • 2394. 匿名 2024/05/26(日) 13:39:57 

    >>2220
    そうだよ
    自分が発達で苦しんでるからこそ、同じように苦しむ人が減って欲しいと思ってる

    +3

    -0

  • 2395. 匿名 2024/05/26(日) 13:41:20 

    >>2177
    周りも辛いしいいことない。

    +2

    -1

  • 2396. 匿名 2024/05/26(日) 13:41:33 

    >>513
    0.5って換算してあげるの優しいね
    その0.5の業務で同じミスし続けるし指導・補助・修正、とか発生するからトータルはマイナスしかないと私は思うよ

    +15

    -0

  • 2397. 匿名 2024/05/26(日) 13:43:27 

    >>2393
    まんま返すわ

    +1

    -0

  • 2398. 匿名 2024/05/26(日) 13:44:01 

    >>138
    それか潰される前に普通以上の業務能力ある人は見限って辞めて行くよね
    まともな人が居つかなくなった職場はまともに仕事できない人を雇わざるをえなくなってまともな業務ができる人間居なくなって詰む

    +2

    -1

  • 2399. 匿名 2024/05/26(日) 13:45:06 

    >>2380
    頑張りすぎて空回りなんだろうか?

    +1

    -1

  • 2400. 匿名 2024/05/26(日) 13:45:17 

    >>651
    あるある

    +3

    -0

  • 2401. 匿名 2024/05/26(日) 13:46:00 

    「あんた1人の話聞いてないの?」
    「はい!」
    「今度同じ事きくの!」
    「えーとたしか3度目です」
    「人をおちょくってるの?」
    「いいえ!」

    +0

    -0

  • 2402. 匿名 2024/05/26(日) 13:47:14 

    >>2177
    お荷物として辛い人生送ること確定なのはわかる
    一つ怖いのは今の「定型」とされている人たちが技術の進歩やさらなるコミュニケーション、ライフスタイルの変化や進化により障碍者と、なること
    高IQ,もしくは低IQの人に社会が偏れば少数派は迫害されるかもね

    +4

    -2

  • 2403. 匿名 2024/05/26(日) 13:48:31 

    >>2380
    人の話を遮るように話しつづける人は、あまり気に病んでないし、なんなら自分でも発達障害と気づいてないかも
    気に病んでる人は自分からは口を開かないよ
    自分が話の腰を折るってこと知ってるから
    前の人が言ってる人は空気も読めないからadhdとASD併発してると思う
    ガンガンくるASDと繊細なHSPはめちゃくちゃ相性悪いと言われている

    +7

    -1

  • 2404. 匿名 2024/05/26(日) 13:48:54 

    >>1930
    そういうのをバイアスって言うんですよ。
    皆、自分と異なる生き方してるんだから知ってる人は知ってるよ。

    +0

    -0

  • 2405. 匿名 2024/05/26(日) 13:49:31 

    >>2307
    あの人たちは変えられないから、あなたが自分の受け止め方を変えてねとか言ってくるよね
    なんで仕事しない出来ない人間を甘やかしてやる必要があるのか分からない

    +23

    -1

  • 2406. 匿名 2024/05/26(日) 13:49:34 

    >>2381
    上級国民的には
    労働者同士内で格付けし合って
    その中で勝手に斬りあいしてくれていたほうが
    自分達に矛先向かって来ないから具合が良い
    こういうのの他にも正規と非正規でいがみあったりとかも具合が良い
    まさに高見の見物で笑いが止まらない

    +4

    -2

  • 2407. 匿名 2024/05/26(日) 13:50:23 

    >>2299
    親なら子供に対する責任持つべき
    別の原因があるから知りませんじゃ済まないのよ子供は

    +1

    -1

  • 2408. 匿名 2024/05/26(日) 13:50:50 

    >>2402
    今の社会はadhdにとっては生きやすくなってると言われてるよね
    狩猟の時代もそうだったらしいけど
    そうやって社会に合う人が増えて、時代は繰り返されるんだわー
    特性を持って脳の構造がそれで生まれたんだからしゃーない

    +6

    -1

  • 2409. 匿名 2024/05/26(日) 13:51:27 

    >>2405
    現時点で受け止め方を変えるしかないのはわかるけど
    上司も部下の指導を放棄しないでほしいし
    根気強く指導している人を
    給与で評価してほしいですね。

    +12

    -0

  • 2410. 匿名 2024/05/26(日) 13:52:25 

    >>1930
    普通に社会で話題になってること掘るような人や、専門分野がそれに近い人は知ってる内容かと思いますよ
    決めつけよくない

    +1

    -0

  • 2411. 匿名 2024/05/26(日) 13:53:28 

    発達障害が重い人って太ってる人多いよね
    客観性がないから、自分の姿も正しく認識できてないのかな?と思う

    注)太ってる人=発達障害ではない

    +7

    -5

  • 2412. 匿名 2024/05/26(日) 13:54:48 

    >>2411
    うちの職場の人(診断あり)は
    特に太ってはいないかなあ。
    一部だけ見るなと言われるだろうけど。

    +5

    -0

  • 2413. 匿名 2024/05/26(日) 13:54:56 

    >>2411
    単純な疑問だけど何人くらい発達を見てきたの?

    +2

    -0

  • 2414. 匿名 2024/05/26(日) 13:56:02 

    >>2406
    正規非正規
    既婚独身
    子あり子なし
    男女

    あと何?

    +0

    -0

  • 2415. 匿名 2024/05/26(日) 13:56:22 

    >>2396
    確かにそうかも…
    発達がした仕事をチェックすると毎回ミス連発してるし、その修正もしなきゃいけないから二度手間だし無駄な時間だよね

    +14

    -0

  • 2416. 匿名 2024/05/26(日) 13:56:31 

    偏見だよ…
    薬の副作用で太ってる人もいるし…

    +2

    -3

  • 2417. 匿名 2024/05/26(日) 13:56:59 

    >>2414
    高卒大卒

    +2

    -0

  • 2418. 匿名 2024/05/26(日) 13:57:37 

    >>2415
    自制心がないからそれも発達の特徴と言えるかもしれないけど
    それ言うとここで必死に発達叩いてたデブが怒るよw

    +7

    -0

  • 2419. 匿名 2024/05/26(日) 13:58:51 

    >>2418
    まあ書き込む人に自制心がないから、陰謀トピみたいになってるんだけど

    +4

    -1

  • 2420. 匿名 2024/05/26(日) 13:58:56 

    パートから正社員になった人が
    温厚で冷静で平等に接してくれる上司ですら
    注意されると
    人が変わったように激昂するらしい。
    パート時代の性格と働きぶりからは想像つかないけど、
    仕事が複雑になって余裕がなくなったからなのか。

    +0

    -0

  • 2421. 匿名 2024/05/26(日) 13:59:49 

    >>1318
    それは大変でしたね
    私も一度やられてから、こっそり別にコピーを待つことにしています
    それだけでも充分無駄な労力ですよね…

    +7

    -0

  • 2422. 匿名 2024/05/26(日) 14:01:29 

    >>1678
    親自体が発達で可笑しな育てられ方をされたり、基本人に嫌われてるから人格は歪みやすいよね
    ストレスから精神疾患や人格障害を併発するのも珍しくない

    +5

    -2

  • 2423. 匿名 2024/05/26(日) 14:03:24 

    >>2411
    ADHDは定型より肥満になりやすいっていう統計があるよね
    大人だけでなく子供も
    前頭葉のブレーキがきかないんじゃないのかな
    逆に偏食すぎて太れないタイプもいる

    +11

    -0

  • 2424. 匿名 2024/05/26(日) 14:04:02 

    >>2362
    いつも思うんだけどこういう人達を選んで入れた人事や担当者の責任は問われないの?
    ウチも入れるだけ入れておいて現場に丸投げだけど
    こういう人達を選んだという事は担当者の見る目がなかった(つもり仕事としてはミス)な訳だし もしこういう人達しか来ないなら職場に問題があるという事だし…

    +15

    -0

  • 2425. 匿名 2024/05/26(日) 14:04:29 

    仕事できて優しくて面倒見のいい女性上司がたぶん年度末で異動する。
    今はお世話係補助なんだけど、その上司居なくなったら
    全部丸なげされそう。
    いい人が来ても男性だと
    女性特有の症状とか理解されにくそう。

    +4

    -0

  • 2426. 匿名 2024/05/26(日) 14:05:16 

    >>1787
    私は公務員ではありませんし、身近な公務員って言ったら県庁や市町村レベルの公務員なんで知らずに失礼しました
    でも、国家一種に混じって働いている人が書いたんですね
    そりゃ理解できなくて愚痴るわけだわ
    あちらから見ても説明するに値しないから誤魔化してる風に見えるだけだよね

    +0

    -0

  • 2427. 匿名 2024/05/26(日) 14:08:05 

    >>2405
    変えられないなら、出来る作業をする部署を作って
    発達障害の指導が出来る専任をつけるべきと思う
    素人に自分の仕事しながら指導させるから、まともに仕事出来てた社員が病む

    採用するならそこまで考えてやらないと駄目だろう
    中小企業じゃ相当助成金でも貰わないと無理

    +9

    -1

  • 2428. 匿名 2024/05/26(日) 14:09:00 

    >>2381
    世界の発達障碍者の8割は無職っていう推計まで出てるぐらいだからないと思う
    他の国の統計でも発達障害者の自殺率が9倍とかそんな結果まで出てるし
    一部の有能発達以外、よその国でも要らない人扱いされてる人が大半なのでは?

    +4

    -1

  • 2429. 匿名 2024/05/26(日) 14:09:50 

    >>2405
    その人たちが変わらないのは仕方ないとして、その負担をそれ以外の人が全部負って、上司や会社がそれを労ったり別のことで評価してくれる感じがないならやってられないよね。

    +13

    -0

  • 2430. 匿名 2024/05/26(日) 14:11:41 

    多分、そう思われている側です。雑談でその話になり、多分自分はそうなんだと思うって言ったら、空気凍ったので。
    自覚があるから、職場での作業や態度には一層気をつかってはいるけど、不眠が続き鬱っぽくなってきて疲れてしまった。
    診断したい気持ちはあるんだけど、そうとも違うとも言われるのが怖い。あと、費用とかどこがいいかが本当にわからず先延ばしにしてたら、かれこれ10年ぐらい経ってしまった。

    +2

    -0

  • 2431. 匿名 2024/05/26(日) 14:12:13 

    >>2354
    今の子の方がバランス取れてるよね
    若いゆえの無知や無作法はあるけど、言ったら直してくれる
    発達系は適性検査やGWで上手いこと弾かれてるなーと思う

    +3

    -0

  • 2432. 匿名 2024/05/26(日) 14:14:44 

    >>2424
    でもIQ高くて面接の練習を徹底的にやっていると
    マジでだまされるのよ。
    明るくハキハキ答えるよ。
    今はネットで面接傾向とか調べたらすぐわかるから
    下準備が成功すれば入社できる。
    面接でわかるくらいグダグダなら
    たぶん恐ろしくひどいレベル。

    +4

    -0

  • 2433. 匿名 2024/05/26(日) 14:14:50 

    >>2424
    そういう人ばかりが入ってくるなら人事の責任がありそうだけど、ここでもたまにトピックになってるけど、長い間つきあってから結婚したのにその後発達だと分かったなんてことはいくらでもあるから、会社の面接程度で見抜くのは難しいよね。

    +7

    -0

  • 2434. 匿名 2024/05/26(日) 14:15:22 

    >>2424
    面接だけだと分からない場合あるので、人事のせいはちょっと重いかも
    むしろ試用期間に判断しなかった時の責任者が一番駄目
    責任者が発達障害の勉強して指導しないといけないなら、真剣に試用期間に考えるよね?
    人に丸投げだから適当に採用にするんだよね

    +5

    -0

  • 2435. 匿名 2024/05/26(日) 14:19:26 

    >>2430
    疑い含めて当事者がいるのに
    そんな雑談しないと思うので
    あなたが気を遣っているおかげで
    みんな迷惑なんかしてないと思う。
    自責タイプは疲れや精神的負担が大きいので
    上司に面談で相談できませんか?
    最近は従業員のメンタルをきちんと守るよう
    事業主も気にしていると思うので。

    +0

    -0

  • 2436. 匿名 2024/05/26(日) 14:20:07 

    >>2402
    焦ってるという見方も出来る気がして来た
    ここまであからさまに発達disのトピ作られると

    +5

    -3

  • 2437. 匿名 2024/05/26(日) 14:20:42 

    >>2372
    横だけど新入社員が毎年1〜2人の職場なのでは?

    それにそのコメは、一部を見て世代全体のこと言ってる元コメへの反論だと思った

    +3

    -0

  • 2438. 匿名 2024/05/26(日) 14:21:57 

    >>2165
    人数少ないからか、これやってあれやってばかりで全体像のようなものとか、中々流れがつかめなくて困ってます
    教えるの上手い人は流れも抑えつつ、適度な業務もやらせながら覚えさせるのかなーと思う こちらも頭悪いから仕方ないけど教えるポテンシャルもあると思う

    +2

    -0

  • 2439. 匿名 2024/05/26(日) 14:25:41 

    >>2287
    1915です
    辞めさせられて悔しい思いもしたけど、裏切った人も数年後辞めさせられてました
    なので体力のない小さな会社とか、根拠のない噂で人事を決めるなどのおかしい会社には近づかないことかなって思いました

    +1

    -0

  • 2440. 匿名 2024/05/26(日) 14:28:28 

    ずっと咳をしている人には風邪、コロナ、喘息等を疑う
    ずっと眠っている人には睡眠障害や寝不足を疑ってもいいのに
    なんで発達特性が強すぎる人には発達障害や精神疾患を疑ったら差別になるんだろうね
    口に出して受診を勧めるのが憚られるのは分かるけれど、心の中で疑うぐらい許して欲しいよね
    明らかに不適応を起こしてるし誰が指導係になっても病むのはおかしいよ

    +16

    -0

  • 2441. 匿名 2024/05/26(日) 14:30:18 

    発達障害系のトピを見たら、働く自信なくなるよ。
    企業だって、誰でもいいってわけじゃないでしょ。

    +1

    -0

  • 2442. 匿名 2024/05/26(日) 14:30:37 

    >>2165
    事務職とか新人に教えているの大体前そのポジションだった若手の先輩とか多いよね
    普通にスムーズにいけば初歩的な事だから問題無い
    発達障害の人だと負荷が全然違うし、ずっとフォローしないといけないから病んでしまう

    +4

    -0

  • 2443. 匿名 2024/05/26(日) 14:30:51 

    >>2405
    よこ
    わかる。このトピですらそんなこと言ってくる人いるよね。

    +8

    -1

  • 2444. 匿名 2024/05/26(日) 14:31:05 

    >>2370
    分からないなら黙っとけよ。
    うっとおしい。

    +3

    -1

  • 2445. 匿名 2024/05/26(日) 14:32:33 

    >>719
    辞める人がいて辞めることは決まってたけど
    その人は残りの辞めるまでのシフトは
    忙しい日(土日とか?)だけ出勤して他は出勤しないで辞めます。と言ったけど
    上司達が納得してくれなかった。
    なので次の日から来なくなった。
    で合ってる?
    でも後半の言い方で違うのにって言うのがよく分からんかった

    +1

    -0

  • 2446. 匿名 2024/05/26(日) 14:35:26 

    >>2440
    心のなかで思ってても
    普段は職場で言えないことを
    つらいとがるちゃんで書くことすら
    差別だと言われるとね。

    +8

    -1

  • 2447. 匿名 2024/05/26(日) 14:36:26 

    >>2174
    それです!

    「できない」「無理です」って言わないことが本当に厄介。

    それで手直ししながら教えてるのにまた次の時も間違える。

    +7

    -0

  • 2448. 匿名 2024/05/26(日) 14:36:32 

    >>2428
    寿命も短いって言うけど(自殺が多いらしい)、職場の発達は元気ハツラツ。
    周りが病んでる。
    自分はストレスに弱いとか、眠い眠い言ってるけど、言い訳するときの声量とか元気そのものだよ。

    +8

    -1

  • 2449. 匿名 2024/05/26(日) 14:37:35 

    >>2447
    「今はちょっと無理ですねー」っていっつも言ってる。
    いつなら出来るんだろう。

    +4

    -0

  • 2450. 匿名 2024/05/26(日) 14:38:03 

    >>2441
    見ないほうがいいよ。

    +1

    -0

  • 2451. 匿名 2024/05/26(日) 14:41:33 

    >>2316
    人型をしてるけど人間ではない
    人間だと思わず機械だと思って接する
    というか普段からなるべく関わらないようにするのが吉
    いじめるのはダメだけど、距離を置くのは自由だからね

    +24

    -2

  • 2452. 匿名 2024/05/26(日) 14:42:24 

    >>2442
    今度はその発達障害の人から
    次の新人に教えるわけでしょう?
    きちんとしたマニュアルがないと大変そうね。

    +6

    -0

  • 2453. 匿名 2024/05/26(日) 14:46:18 

    案外高学歴の人に多いらしいね
    ケンブリッジとかMITとか東大・京大あたりとかは
    そっち系の人だらけって聞いたことがある

    +5

    -4

  • 2454. 匿名 2024/05/26(日) 14:46:47 

    >>2431
    適性検査は問題集とか本番の試験を何回か受ければ慣れるけど
    GWだけはいくら練習しても発達系は弾かれるから良い試験だと思う
    GWは頭の回転の速さも見れるし
    コミュ力、説明力、傾聴力とか幅広い能力が見れるから素晴らしい
    ただ、コロナ以降、就活試験でGW廃止するところが増えてて残念
    面接よりも地頭の良さとかコミュ力がモロに出るのがGWだから重視しても良いと思うけどね試験として

    +2

    -0

  • 2455. 匿名 2024/05/26(日) 14:47:53 

    >>2452
    今度は新人が逃げてくよ
    発達の人は人には過剰なフォローを要求するし他罰的なのに、人の世話は出来ないからね

    +15

    -1

  • 2456. 匿名 2024/05/26(日) 14:48:57 

    >>2453
    研究や勉強は得意なタイプなんじゃない?
    遺伝子の格差社会

    +1

    -1

  • 2457. 匿名 2024/05/26(日) 14:49:42 

    >>2453
    そのレベルの高学歴になると研究者、弁護士とかの専門職や自分で企業したりするから問題無い
    発達が響くのって凡人会社員の仕事だから
    凡人って言うと言葉は悪いけど
    誰でも替えが効くような組織の歯車になる会社員の仕事と発達は相性が悪い
    それこそ工場の機械みたいに一定のパフォーマンスをし続ける必要があるから

    +9

    -1

  • 2458. 匿名 2024/05/26(日) 14:50:00 

    >>2454
    ASD系は落とせるね
    コミュ力高いADHDは無理
    ソースは弊社

    +8

    -0

  • 2459. 匿名 2024/05/26(日) 14:50:13 

    >>270
    雇った会社の責任。
    どっか入れといてほしい。

    +2

    -0

  • 2460. 匿名 2024/05/26(日) 14:51:36 

    >>1550
    職場の温度管理で揉めるのはよくあるw
    会社の空調が古いせいもあるけど、自分が服で調節するしかない場合もあるね
    ただ厚着して我慢してる人を、暑がりで薄着の人が「あっつぅ~」とじわじわ厭味言ってきたりする
    自分の過去職場にも一人が言い出したせいで、作業がとまって大騒ぎになったことがあったけど
    排他的なお局たちのその人へのいじめもすごかったので、どっちもどっちだ、と思ってた

    +1

    -0

  • 2461. 匿名 2024/05/26(日) 14:55:59 

    >>1627
    ごめんww
    残念ながら上場企業で働いてるんですわw
    ごめんねw

    +3

    -7

  • 2462. 匿名 2024/05/26(日) 14:56:50 

    >>2458
    コミュ力高いADHDは落とす術が無いから諦めなw
    ADHDは無自覚な人も含めるとかなり多いと思う
    本当の健常者って少ないんだろうな
    コミュ力の高さやIQの高さでカバーして健常レベルまで引き上げてるだけで
    特に女性は最低限のコミュ力はみんな基本、備えてるから
    ADHDでも気づかないパターンが多い
    社会人になってからあれ?全然、仕事が出来ないってなってADHD発覚する女性が多い

    +7

    -1

  • 2463. 匿名 2024/05/26(日) 14:59:27 

    >>2457
    うち設計(建築士)だけどいくら頭良くても特性が強すぎる人はやっぱり無理だよ
    しかも特性と本人が希望する仕事が合ってないパターンだと
    注意欠陥が凄まじいタイプの高学歴発達が来ると部署ごと大騒動に巻き込まれる
    OJTがしっかりしてる大手でもそう
    というか大手で扱う物件こそ周りと協力しないとやっていけないし、花形物件にはいけない
    医者も弁護士もたまにとんでもないのがいて、患者や顧客とトラブってるよね
    超高学歴発達も自身の特性を見極めないと、凡人社会人にも優秀社会人にも有能発達にもなれない人が大量にいるよ

    +4

    -1

  • 2464. 匿名 2024/05/26(日) 14:59:57 

    >>2460
    でも、男性は暑がりな人多いから可哀想だなと思う
    職場って基本、女性陣に合わせて温度調節したり
    夏場は電気代削減の為に28℃に基本設定してるところ多いから
    男性は暑くて仕方ないだろうね
    ワイシャツだし
    女性は私服だからいくらでも調整出来るけど
    夏にワイシャツは暑いやろ〜って思う
    社会全体が男性も私服OKにしてあげて欲しい

    +2

    -2

  • 2465. 匿名 2024/05/26(日) 15:00:30 

    >>2436
    今が辛くて話したい人が多いだけだと思う
    未来の事で焦る余裕無いよ、発達障害の対応に困っている人は
    会社がちゃんと対応しないから話せる人も辛さが分かってくれる人だけだし苦しいんだよ

    +9

    -3

  • 2466. 匿名 2024/05/26(日) 15:01:42 

    >>2464
    そう?
    電車なんかおっさんの体感温度に合わせてるし
    職場だってどっちの声が大きいか次第じゃない?

    +1

    -0

  • 2467. 匿名 2024/05/26(日) 15:03:26 

    >>1550
    全てが自分中心で、配慮しろしろうるさいよね
    自分が寒がりor暑がりだから席を移動を申し出るとか上着を着るor脱ぐとかそういう発想がない
    自分のこだわりに合わせて当然だし、他人を物体かなんかだと思ってる
    自他境界がない
    幼児のクレーン現象と同じ

    +11

    -1

  • 2468. 匿名 2024/05/26(日) 15:08:55 

    >>2466
    電車は過密だから温度下げてるんだよw
    おっさんに合わせてるわけじゃ無い
    イオンモールとかの商業施設もクーラーガンガンなのは人が多いから
    職場は大体、女性が寒いって言うと温度上がるよ

    +1

    -0

  • 2469. 匿名 2024/05/26(日) 15:10:42 

    >>2457
    研究者、弁護士でも定型のが多いけどね実際

    +5

    -0

  • 2470. 匿名 2024/05/26(日) 15:12:11 

    >>1062
    自分で書いたメモを見返すことすらせず何でも人に聞けばいいと思っている姿勢は怠慢ではないと?

    +6

    -0

  • 2471. 匿名 2024/05/26(日) 15:12:59 

    >>2465
    発達よりもコメ欄で発達使えねえ!消えろよお荷物なんだよって言ってる人達の方が苦手だわ私は
    そういう人達って新人潰すし
    仕事のこだわりが強くてやりにくい
    将棋の羽生善治九段みたいに超優秀なのに歳下にも丁寧で謙虚になれないもんかね
    謙虚さが無い社会人があまりにも多すぎる

    +9

    -6

  • 2472. 匿名 2024/05/26(日) 15:13:15 

    >>1
    わからないことを誰にも質問せずに放置
    結果として大問題
    みんな「なんで相談しないんだろう」っていうけど
    相談できない人なんだから先回りして
    「わからないことない?」「困ってることない?」
    ってやさーしく接してあげるだけで大事にならずにすむんだけどね
    こっちは新人パートだから正社員同志のソレに口をはさめないんだよなあ

    +3

    -9

  • 2473. 匿名 2024/05/26(日) 15:14:25 

    >>2469
    ほんとそれ
    頭いいから変わってるだけに見えて実際は普通の人が大多数
    発達が自分達上げするための道具に使われがちだけど
    実際はその界隈の中でも出来なかったり浮いていたり対人トラブルを起こしてる人が大半だよ

    +6

    -4

  • 2474. 匿名 2024/05/26(日) 15:15:52 

    >>2472
    赤ちゃん雇った訳じゃないので
    「相談できない人」である理由が職場環境の問題じゃなくて本人の資質の問題なら本人が先に自分で改善すべきじゃない?

    +11

    -2

  • 2475. 匿名 2024/05/26(日) 15:16:52 

    >>2470
    自己判断されるよりかは聞きたいことがあるなら何回でも良いから聞きに来て欲しい
    先輩達が何でも聞くな、自分で考えろ
    前にも教えたよね?これで何回目?とか言うと
    萎縮して本当に確認しないといけないことも聞けなくなって
    自分で判断していつか致命的なミス犯すよ
    大学生のバイト時代、それで致命的なミスを犯す人を何人も見てきたから
    社会人になっても若手の人には何か聞きたいことあったら気にせず聞いてねって声掛けるようにしてる

    +4

    -3

  • 2476. 匿名 2024/05/26(日) 15:17:37 

    >>2472
    このご時世だからみんな優しくするよ
    でも優しく聞いても無理だったよ

    +3

    -1

  • 2477. 匿名 2024/05/26(日) 15:18:48 

    >>2471
    それは思う

    自分に非がある、能力が足りない事を棚に上げて
    ひたすら人を迷惑と叩いてる

    自分は失敗してないと思い込みたいのかしら
    失敗しない人なんていないのに
    某米倉演じた医者じゃないんだから

    +7

    -4

  • 2478. 匿名 2024/05/26(日) 15:19:18 

    >>2113
    たまにあるのは参加してるから知ってるけど今はあるのかなという意味のつもりだった
    本は私は読めるよ
    聴覚過敏ではないけどAPDだから外とかで会話するのは無理だな

    +0

    -0

  • 2479. 匿名 2024/05/26(日) 15:20:37 

    >>2452
    マニュアルないと発達の所で重要情報抜け落ちてた状態で新人に伝わるから知らん間に業務に歪みや穴ができて後で大事になるパターン

    +3

    -0

  • 2480. 匿名 2024/05/26(日) 15:20:58 

    ガルは発達側や出来ない側が多いからもっと配慮しろ!指導側が全部悪い!ばっかり言うけど、本当にどんだけ優しくしてもフォローしても無理なもんは無理だったよ
    本人に最低限の資質すらないんだから
    そうなったら本人が自分に合う部署や仕事に変わるしかないよ

    +10

    -3

  • 2481. 匿名 2024/05/26(日) 15:21:03 

    >>2465
    純粋な疑問だけどなんで上が対応しないの?使えなさすぎ

    +2

    -5

  • 2482. 匿名 2024/05/26(日) 15:21:30 

    >>2474
    質問したらしたで
     手を止めらせられてうるさい
     前に説明したでしょう?
    と、まともに取り合わないでしょう?

    +4

    -4

  • 2483. 匿名 2024/05/26(日) 15:22:11 

    >>2408
    マジで?ADHDだけど生きづらさしか感じないよ
    一体世の中のどの辺が生きやすくなってるの?

    +3

    -0

  • 2484. 匿名 2024/05/26(日) 15:22:45 

    >>1612
    前いた会社の創業者の孫社長がそれだった
    その社長になってから事務責任者が5人も辞めてて、専務もひどい叱責で耐えきれずに辞めてた
    恐怖政治を敷いてて、高学歴なんだけど「俺は仕事できる、頭がいいんだぞ」が口癖
    取引先の人を裏で小馬鹿にしてたり、女の営業だとものすごく見下してたり、
    とにかく自分ひとりが会社を大きくしたと言い張る 前社長の父親ですらなぜか見下してていたりした
    社用車であおり運転したのか、クレーム電話入って、私が平謝りして収めたこともあった(もちろん相手が悪いことにして報告)
    大きな音をバンバン立てる、急に怒鳴る、ものを投げる蹴る、 有休を認めず、残業代をごまかし、社内の負傷を労災隠ししたり
    けっきょく後継者が育たなかったので、事業譲渡することになってしまった
    この社長に飼いならされた人たちも、どこか発達っぽい人が多くて全体的に病んでいたのかもしれない
    私も心身壊して退職しちゃったけど、退職時の手続きでひどいことされたよ

    +3

    -1

  • 2485. 匿名 2024/05/26(日) 15:24:56 

    発達に限った話じゃ無くて若手社会人全般に言える話だけど
    コメ欄みたいにこの子仕事遅いなー、覚えが悪いな
    何でもすぐ聞いてくるなよっていうのは顔や態度に出る
    それで若手がわからないことがあっても先輩達に気軽に聞けなくなって
    自己判断で処理してミスするのはよくある話
    だからイラついてもわからないことあったら何でも聞いてね?って若手に声掛けするのは大事

    +4

    -3

  • 2486. 匿名 2024/05/26(日) 15:27:13 

    金銭管理ができないのか、お金の使い方が独特。毎日生活費がーとか休んだら給料がーとかいう割にランチ誘ってきたり、毎日お菓子配ってる。それなのに美容院は行かないからお尻ぐらいまで髪が長いし、体調崩しても病院行ってない

    +7

    -2

  • 2487. 匿名 2024/05/26(日) 15:27:22 

    >>2474
    そもそも自分で改善できないあるいはしようとしてもできないから
    「発達疑い」なわけなのよ

    +4

    -0

  • 2488. 匿名 2024/05/26(日) 15:29:42 

    >>2472
    相談できない人とわかって先回りばかりした結果、甘えられて寄り掛かりの負担が大きくなっただけだった

    +5

    -2

  • 2489. 匿名 2024/05/26(日) 15:32:17 

    >>1266
    発達の人は頻繁に異動しますよね

    +7

    -0

  • 2490. 匿名 2024/05/26(日) 15:32:42 

    >>2487
    それは本人の解決すべき問題で同じ会社に雇われた他の人間の問題でも責任でもないので、そこも含めてまず自分が気を付けてくださいとしか

    +2

    -1

  • 2491. 匿名 2024/05/26(日) 15:33:39 

    >>2475
    横だけど、自己判断云々の前にメモやマニュアルを見直すことはどこにすっ飛んでるの?
    その過程を踏んで質問や相談をするのが筋じゃないの?

    +4

    -2

  • 2492. 匿名 2024/05/26(日) 15:35:22 

    発達かわかんないけど、
    スーッて音だしながら息を吸って唾液の音をジュルジュル出す男いるんだけど本当に気持ち悪い
    例えば
    「そうっすね…(考え込みながら)スーーッジュルジュルジュルジュルッッ、自分はこう思いますね〜」
    とか、ワンテンポ置くたびに「スーッシーッジュルジュルジュルッ」が入るの
    一度気づいたらキモくて生理的に無理。誰か唾液の音立てるの下品だから辞めなさいって言ってくれ

    +1

    -2

  • 2493. 匿名 2024/05/26(日) 15:35:22 

    >>2093
    そうなんだ、ありがとう!
    発達のリア友が欲しい?
    私、発達障害向け友達作りアプリのモッチやってるからそこで待ってるよ

    +0

    -1

  • 2494. 匿名 2024/05/26(日) 15:35:36 

    >>2490
    気をつけてなおれば発達障害じゃなくない?

    +4

    -0

  • 2495. 匿名 2024/05/26(日) 15:36:48 

    >>2482
    「相談できない人」である理由が職場環境の問題じゃなくて本人の資質の問題なら
    って書いてあるの読めない?

    この場合の読めない?は文字を認識できるかじゃなくて意味を理解できるかって事ね

    +3

    -2

  • 2496. 匿名 2024/05/26(日) 15:37:20 

    細かいことにこだわりが強い発達さんが自分用に書き起こした業務マニュアルが
    優秀すぎてそれ見れば全ての業務が自己完結できるレベルだった
    でも彼女が辞める時にそのマニュアルをシュレッダーにかけて処分しちゃった
    「私が自宅で休日に勝手に作ったものだから」ってまっとうな理由だから
    彼女をイジってたお局は「待ってー」ってすがってたけどしょうがない

    +6

    -2

  • 2497. 匿名 2024/05/26(日) 15:38:04 

    >>2483
    リモートワークが進んでるとか、転職は悪いことではないとか

    +0

    -0

  • 2498. 匿名 2024/05/26(日) 15:38:54 

    >>2492
    「ワインソムリエやってたんですか」って嫌味いいたくなるわー

    +3

    -0

  • 2499. 匿名 2024/05/26(日) 15:40:32 

    もう自覚なしの発達障害は理解できない。これだけまわりに迷惑かけて、会社も続かなくて転々としてるのに、気付かないってバカなの?と思う。
    いまのASDの同僚は、私思い込みが強いんでミスに気付かないんです!とか、私悪くありません、そんなこと指示されてないんで!とか、ヒステリーになるのはプレ更年期だからです!とか、とにかく言い訳ばかり。消えて欲しい。

    +10

    -3

  • 2500. 匿名 2024/05/26(日) 15:40:40 

    >>2497
    そっか
    バイトすら受からない私には縁のない次元の話だったわ

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード