ガールズちゃんねる

「のり弁」がピンチ 日本有数の産地・有明海で“歴史的不作”…価格高騰の影響が弁当にも及ぶ

177コメント2024/05/28(火) 14:29

  • 1. 匿名 2024/05/25(土) 00:54:42 

    「のり弁」がピンチ 日本有数の産地・有明海で“歴史的不作”…価格高騰の影響が弁当にも及ぶ|FNNプライムオンライン
    「のり弁」がピンチ 日本有数の産地・有明海で“歴史的不作”…価格高騰の影響が弁当にも及ぶ|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp

    「のり弁」がピンチ 日本有数の産地・有明海で“歴史的不作”…価格高騰の影響が弁当にも及ぶ|FNNプライムオンライン


    海苔弁山登り・三宅弘昭さん:
    (仕入れは)だいたい10%くらい金額が上がっている状況です。3%ほど平均して価格改定させていただいた。

    価格が上がっている背景にあるのは、日本有数のノリの産地・有明海での歴史的な不作。

    ノリ漁業者 中島龍さん:
    雨が少なくて、悪い条件が続いた。1カ月雨が早かったら、良い形(ノリ)ができていたのに、それが残念です。

    +24

    -5

  • 2. 匿名 2024/05/25(土) 00:55:23 

    コメも高くなるらしいね

    +125

    -2

  • 3. 匿名 2024/05/25(土) 00:55:26 

    マジかよ岸田最低だな

    +241

    -18

  • 4. 匿名 2024/05/25(土) 00:55:43 

    海苔屋です。
    うちは6月から値上がりするって。
    もう入荷してくる海苔はここ3.4年前から値上がりしています。価格に反映しないように頑張ってましたが、値上がりすることにしたそうです。

    それでも皆さんに美味しい海苔を届けるために頑張ってます。
    みんなにうちの海苔食べて欲しいな🍙

    +354

    -3

  • 5. 匿名 2024/05/25(土) 00:55:46 

    のり弁が日本一美味しい食べ物なのにね
    「のり弁」がピンチ 日本有数の産地・有明海で“歴史的不作”…価格高騰の影響が弁当にも及ぶ

    +231

    -6

  • 6. 匿名 2024/05/25(土) 00:55:48 

    物価高に不作が重なると悲惨だわ

    +122

    -1

  • 7. 匿名 2024/05/25(土) 00:56:10 

    「のり弁」がピンチ 日本有数の産地・有明海で“歴史的不作”…価格高騰の影響が弁当にも及ぶ

    +40

    -2

  • 8. 匿名 2024/05/25(土) 00:57:00 

    海苔がないならパンを食べたらいいじゃない

    +5

    -34

  • 9. 匿名 2024/05/25(土) 00:57:12 

    のり弁とか1年に1回食べるか食べないかだからどうでもいいや
    ラーメンに入ってる海苔も要らないし
    あっでもコンビニおにぎりの海苔は絶対に必要!

    +8

    -45

  • 10. 匿名 2024/05/25(土) 00:57:37 

    >>4
    去年から2割以上値上がりしているのを感じています。
    去年は色も悪かったしね、海水温が暑かったから仕方ないけど
    心配にはなりますね

    +96

    -1

  • 11. 匿名 2024/05/25(土) 00:57:46 

    うちの子ごはんをのりではさんでキッチンバサミで一口に切ったのすきだから海苔高くなるのはこまる!

    +25

    -15

  • 12. 匿名 2024/05/25(土) 00:58:21 

    他の産地ののりも既に値段上がってる。毎日食べるから困るわ。

    +50

    -0

  • 13. 匿名 2024/05/25(土) 00:58:40 

    >>8
    パンも値上がってるからね
    そこはコオロギてしょ!

    +3

    -19

  • 14. 匿名 2024/05/25(土) 00:59:03 

    鮭も高いし、なにか海苔弁に変わるヒット弁当の
    メニューを考え出して。
    塩サバメインとかさ

    +62

    -1

  • 15. 匿名 2024/05/25(土) 00:59:10 

    >>4
    横ですが
    オレンジ🍊やチョコレート🍫も
    厳しいらしいですね

    +56

    -1

  • 16. 匿名 2024/05/25(土) 00:59:31 

    >>4
    買うから店名教えてください!

    +42

    -3

  • 17. 匿名 2024/05/25(土) 00:59:38 

    海苔が無ければ何を食べたらいいんだ……

    +10

    -1

  • 18. 匿名 2024/05/25(土) 00:59:40 

    >>14
    梅干しもピンチなんだっけ

    +38

    -0

  • 19. 匿名 2024/05/25(土) 01:02:07 

    海苔弁は白身魚のフライが入っていれば海苔は最悪なくてもいいかも

    +3

    -13

  • 20. 匿名 2024/05/25(土) 01:03:27 

    >>1
    デパ地下で30枚1000円の海苔が、不作で20枚2000円になってた
    高いよ〜
    でもおいしい

    +32

    -1

  • 21. 匿名 2024/05/25(土) 01:05:15 

    はっきりいって、のりがなければいられないと言う人はもう極わずかです

    +1

    -21

  • 22. 匿名 2024/05/25(土) 01:05:24 

    のり弁かー笑
    これは高みの見物できるな。のり弁なんて買ったことないし。

    +5

    -21

  • 23. 匿名 2024/05/25(土) 01:05:41 

    ロピアの海苔が安くて美味しい
    しっかりしてるの

    +14

    -0

  • 24. 匿名 2024/05/25(土) 01:05:54 

    私バカ舌だけど
    海苔だけは、良し悪しわかる

    +69

    -0

  • 25. 匿名 2024/05/25(土) 01:09:48 

    鮭ののり弁より白身魚のフライが良い

    +9

    -1

  • 26. 匿名 2024/05/25(土) 01:10:33 

    ファミマのおにぎりは韓国産の海苔になってた
    セブンは有明海のまま

    +60

    -1

  • 27. 匿名 2024/05/25(土) 01:11:20 

    他トピで有明の海苔美味しいけど薄くなった気がすると話してるガル民いた
    子供も味海苔なかったら生きていけないからなくなったら困るなぁ

    +12

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/25(土) 01:11:39 

    磯部焼きが食べられない

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2024/05/25(土) 01:13:00 

    >>16
    よこ
    山本山ですよろしくぅ

    +42

    -7

  • 30. 匿名 2024/05/25(土) 01:13:01 

    >>24
    すごい!私はわからないや
    くら寿司とちょっといいところの寿司屋の海苔の違いとか
    旦那はわかるみたいでちょっといいところの寿司屋では手巻き寿司の海苔が美味しいってたくさん食べてた

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/25(土) 01:13:18 

    もうありとあらゆるものがピンチだね
    値上げは続くよ、どこまでも

    +34

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/25(土) 01:14:11 

    えー、のり高いのに更に高くなるの?
    やだー。

    +16

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/25(土) 01:15:33 

    お金あまり無い時はほっともっとで大変お世話になりました…

    +24

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/25(土) 01:16:02 

    昨日ほか弁のトピでのり弁で盛り上がったばっかりなのにー!

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/25(土) 01:18:29 

    私海苔食べられなくてもぜんぜん平気だわ

    +1

    -6

  • 36. 匿名 2024/05/25(土) 01:22:15 

    >>8
    マリーさん今晩は🍰

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/25(土) 01:26:06 

    >>30
    色が濃い黒い海苔の方が高いの
    明るい緑色のは安い

    まあでも美味しいかどうかは人それぞれ好き好きだから、
    何でも良いんじゃないかな

    +30

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/25(土) 01:26:49 

    元は高級贈答品だから、むしろスーパーで手頃に買える時代がおかしかったかありがたかっただけだと思ってる
    お歳暮とお中元といえば海苔と挙がるほどでスーパーで買うものじゃなかったし、市場の海苔屋さんで買ってた40年前
    スーパーでは買ったとしても味付け海苔だった

    +5

    -5

  • 39. 匿名 2024/05/25(土) 01:27:00 

    >>2
    ね~
    米も不作
    野菜もいびつで小さい
    いろんな商品や電気代値上がりするうえに
    食品も値上がり
    給料言うほど上がってない
    生きていけんわ!

    +90

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/25(土) 01:27:06 

    ふるさと納税で大量に海苔頼んだけどある意味良かったのかも
    今年は海苔の産地や地域に納税するわ

    +16

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/25(土) 01:27:22 

    いつも買ってた手ごろな海苔おかきが
    安売りスーパーやドラストから消えた

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/25(土) 01:29:51 

    >>1
    こののり弁は美味しそうじゃない。

    +0

    -4

  • 43. 匿名 2024/05/25(土) 01:33:46 

    >>4
    がんばれがんばれ

    +4

    -1

  • 44. 匿名 2024/05/25(土) 01:35:41 

    お米も海苔も値上がりになったら、
    お寿司やおにぎりは更に高くなるんだろうな…

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/25(土) 01:36:29 

    昔はスーパーの惣菜揚げ物で白身魚のフライを売っていたのだけど今はズーッとなくて、スケソウダラの輸入元がロシアだったような記憶があるので、そのせいかなーとか思ってる。のり弁にも入っているけどご飯は要らないんだよなーとか思ってしまう。

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2024/05/25(土) 01:38:17 

    >>4
    海苔大好きです!いつもありがとう!食が細いときおにぎらず作るとペロリと食べられるから重宝してます。おやつに海苔をそのまま食べることもあったりするくらいには好きです。

    +31

    -2

  • 47. 匿名 2024/05/25(土) 01:45:03 

    ドラッグストアで90円くらいで海苔巻いたおにぎり売ってるからよく買ってるんだけど
    結構分厚い海苔あれ本物なのかな?

    +1

    -1

  • 48. 匿名 2024/05/25(土) 01:45:55 

    >>8
    小麦粉は円安だからなぁ

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/25(土) 01:46:51 

    >>14
    今安いのは…じゃがいもかなぁ
    コロッケ弁当

    +4

    -2

  • 50. 匿名 2024/05/25(土) 01:48:32 

    >>39
    キャベツどうしたってほど高い

    +26

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/25(土) 01:52:18 

    >>3
    世襲首相になってから日本が下がってきた

    +72

    -3

  • 52. 匿名 2024/05/25(土) 01:58:30 

    >>50
    高過ぎて「いやいやそういう特別なやつじゃなくて普通のキャベツでいいのよ🤣」って野菜売り場ぐるっと一周して
    え、もしかしてさっきのが普通のキャベツだったの…?ってなった笑

    +38

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/25(土) 01:58:34 

    >>21
    海苔大好きだし無ければ必ず買いに行く

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/25(土) 01:58:59 

    >>9
    わかる
    手間の割にはコストと美味しさが見合わない
    佃煮や漬物の方が美味しいよね
    ラーメンの焼海苔も無駄だし、一番最初に食べる

    +4

    -10

  • 55. 匿名 2024/05/25(土) 01:59:41 

    >>26
    それじゃセブン一択だわ

    +28

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/25(土) 02:06:15 

    >>19
    海苔なかったら海苔弁って名前おかしくない?

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/25(土) 02:09:29 

    >>14
    日の丸弁当を再びお目にかかれるとは

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/25(土) 02:10:58 

    >>18
    うち農家で梅もやってるんだけど、今年は驚くほど不作だよ。一本の木に3~5粒しか実ってない。

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/25(土) 02:11:24 

    >>3
    減税したり増税するからなんたんだでその負担今の50歳以下はあとからダメージ来るね

    +21

    -1

  • 60. 匿名 2024/05/25(土) 02:15:37 

    >>9
    安いんよ。 スーパーとかののり弁で良いからポケカ買ってって言えなくなる

    +1

    -2

  • 61. 匿名 2024/05/25(土) 02:17:23 

    >>8
    しらす干しが美味しい

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2024/05/25(土) 02:21:57 

    値段の上がらないものがないね
    上がらないのは給料くらい

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/25(土) 02:22:07 

    海苔が値上がりしたらおにぎりも手巻き寿司も大好きでよく使うのにこれからは自粛しなきゃで悲しい

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/25(土) 02:25:56 

    >>1
    海苔、黒くて不気味で外国人に人気がなかった。だから海苔が目につかないような寿司飯を外側にするようなカリフォルニアロールみたいなのができたらしいけど、最近とうとう海苔のおいしさがバレたみたいで外国人も平気で食べるようになってきたみたい。
    海苔が海外で人気になると、海外輸出したほうが儲かるってことで値上がりしそうで怖い。

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/25(土) 02:27:06 

    数年前にラーメン屋さんで『有明海苔(韓国産)』て書かれた段ボール見たんだよね。あれ何だったんだろ。

    +18

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/25(土) 02:28:29 

    日本人の伝統的な食べ物が・・ 
    米やのりまで値上げなんて・・

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/25(土) 02:28:36 

    >>26
    それそれ!安いとことかコンビニとかはしれっと韓国産使ってるから気持ち悪いから海苔系買わない。自分でわかる範囲で韓国産は避けたいから

    +42

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/25(土) 02:33:18 

    >>3
    賃上げに力を注ぐようなこといってたけど、それはせず、物価を上昇させてばかり


    +47

    -3

  • 69. 匿名 2024/05/25(土) 02:37:26 

    海苔なし海苔弁でええよ

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/25(土) 02:39:23 

    >>3
    日本の歴代最低の総理大臣になりそうだねこの人。

    +80

    -2

  • 71. 匿名 2024/05/25(土) 02:41:37 

    >>64
    おにぎり専門店にまでインバウンドの外国人来てるからね。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/25(土) 02:42:23 

    のり弁って言うほどのり入ってないからたいして変わらないでしょう

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/25(土) 02:51:35 

    >>1
    ノリノリ
    ノリノリ
    ノリノリまさのり

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2024/05/25(土) 03:17:17 

    今日ほっともっとののり弁食べようかな

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/25(土) 03:22:51 

    おにぎりも弁当も、海苔いらないからその分安くして(笑)

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/25(土) 03:31:23 

    異常な世の中になってきて怖い

    オレンジもコーヒー豆も取れないんだって

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/25(土) 03:36:03 

    日本の伝統漬物梅干しを潰す法律を成立させた穀潰しのキムチセイフの日本人攻めがどんどん悪化して日本人を 締め付けに来ているキムチセイフの野望を破壊せよ❗️

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/25(土) 03:46:02 

    もう高くならないものを見つける方が難しい

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/25(土) 03:58:55 

    >>19
    それじゃ「弁」じゃねぇか

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/25(土) 04:01:18 

    >>38
    今60歳くらいですか?

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/25(土) 04:20:03 

    >>1
    毎度の産地偽装したらいいのに

    +0

    -2

  • 82. 匿名 2024/05/25(土) 04:51:23 

    >>19
    昆布はほしい

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/25(土) 05:09:07 

    今度はのりの価格高騰か。
    どんどん物の値段上がるが給料さほど変わらない。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/25(土) 05:10:58 

    >>4おにぎり大好きでお弁当にいつも入れてます
    海苔は我が家にとって欠かせない
    美味しい海苔をありがとうございます

    +13

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/25(土) 05:11:20 

    人生最後の食べ物はホカホカご飯に海苔(梅干し+醤油)というぐらい好き
    ささやかな庶民の幸せが次々に奪われていく

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/25(土) 05:29:35 

    >>4
    海苔大好きです。
    海苔屋さん、乾海苔を貰ったのですかそのまま食べても大丈夫でしょうか?
    また簡単に焼海苔にする方法はないでしょうか?コンロでの方法は難しそうで。

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2024/05/25(土) 05:40:29 

    ありがたいことに、職場の売店で野菜が安く買えたり農学部があるからそこで作ったミカンやら安く買える。
    友達が農家と仕事してるから米や野菜をくれる。
    道の駅がたくさんあって、スーパーより安く農産物が買える。
    田舎の自慢かな。だからこそ感謝して食べる。
    日本の農家は世界一だべ。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/25(土) 05:41:18 

    のりピーピンチ

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2024/05/25(土) 05:52:57 

    >>19
    海苔のない海苔弁、わかる。
    タコの入ってないタコ焼きとか。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/25(土) 05:59:41 

    「のり弁」の海苔って必要?
    味?栄養?見かけ?それほどでもないよね…
    ふりかけでもいいような気がする、「ふりかけ弁」

    +0

    -3

  • 91. 匿名 2024/05/25(土) 06:09:54 

    日本は自給率が低いんだから円高にしないといけないのに。
    この責任は長期政権を許してきた国民とそれに甘んじてきた自民党の責任。
    絶対に選挙に行って先ずは政権交代。
    無能な政治家たちを与党野党関わらず排除していかないと。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/25(土) 06:17:22 

    のり弁好きなのに

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/25(土) 06:18:19 

    >>1
    なんもかんも「歴史的不作」とか多いな。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/25(土) 06:21:18 

    >>93
    歴史的抜作〇〇が招いた結果だよね

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/25(土) 06:23:47 

    >>37
    そうだね、緑がかって薄い海苔はランクの低い海苔だよ
    味も悪い

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/25(土) 06:38:06 

    >>65
    恐怖

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/25(土) 06:38:07 

    >>16
    どこも値上がっているよ

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/25(土) 06:45:51 

    >>29よこかい!

    +15

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/25(土) 06:49:19 

    >>1

    ここのところ日本の食文化への侵略ばかりだね

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/25(土) 06:49:38 

    >>7
    値段が違うんだから比べても意味なくね?

    +22

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/25(土) 06:51:21 

    >>93

    日本の食文化への侵略が止まないね

    >>1

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/25(土) 06:53:05 

    >>4
    海苔大好きです!
    買いに行きたいな〜応援してます(^^)

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/25(土) 06:55:21 

    来月から有明海使われた食品が約500円→約700円に値上がりするよ

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/25(土) 06:57:24 

    >>1
    のり弁て書くからピンとこないんだよね。おにぎりって書けばいいのに。

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2024/05/25(土) 06:59:14 

    トピ画はシャケ弁だよね

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/25(土) 07:12:09 

    >>70
    汚職をしている訳じゃないのに
    (バレてないだけかも?)
    日本の総理を見るのも嫌になったのは初めてです!

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/25(土) 07:30:28 

    ふるさと納税は必ず有明の海苔にしてたんだけど、去年より5000円も値上がりしてた…海苔大好きで毎日バリバリ食べてたのができなくなっちゃう悲しい。大切に食べよう

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/25(土) 07:30:57 

    >>58
    不作とか以前の問題
    食品衛生法の改正で、漬物の製造が届け出制から営業許可の対象に変わり、衛生基準を満たす施設が必要

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2024/05/25(土) 07:32:32 

    >>106
    汚職してるよ
    政治倫理審査会に出席した時に脱税してるのにタンス預金だから問題なしと言い切った岸田。
    でも大谷が結婚してるのに結婚発表をこの話題をもみ消した

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/25(土) 07:35:54 

    >>101
    そもそも海苔はともかく
    世界各国は領土が余ってるからそこで使い物にならなくても食品を製造して他国に販売
    日本は自分らの国民寄りが以外のほうが高く植えるということで海外に出荷

    最初から食品が足りないのに外国に売り飛ばしさらに足りなくなるようにしてるのだからバカ丸出し状態

    食品が輸入に他取らないといけないのに外国人を呼び込んで外国人が食品を食い散らかしでおいしいから自分らの国でも買い占めようという流れを引き起こしてるという状態

    侵略というよりわざと日本を潰す政策が観光立国

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/25(土) 07:38:50 

    お茶屋さんの海苔が色も真っ黒で厚みもあってパリッパリでそれ食べてからはずっとそこで買ってた。25枚入りで1700円くらいだったけど1900円になってたなー。高いけど3分の1のおにぎりサイズに切って75枚だからすぐに減るものでもないしと買って来たよ。余裕はないけど落としたくないものってあるよね。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/25(土) 07:40:07 

    >>26
    韓国ノリを忌避するのは「嫌韓」以前に衛生面、安全面で心配だからね
    調べたらいろいろ出てくる

    +17

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/25(土) 07:40:27 

    のりの値上げの前振りみたいな記事ですね・・・
    豊作でも一度値上がりすると安くはならないのに

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/25(土) 07:42:18 

    >>1
    日本ノリおいしいよね

    韓国ノリ流行ってるけど
    日本ノリ最高

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/25(土) 07:42:51 

    >>1
    ノリって美容に良くてすき

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/25(土) 07:44:02 

    もう終いや、何もかも

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/25(土) 07:45:59 

    >>112
    あの国は日本の処理水には文句いう癖に
    自分たちがまともに処理してない糞便の排水で汚染される水は気にしないのよね
    海苔に限らず韓国の水産加工物は避けたほうがいいみたい
    アメリカは輸入禁止してるのもあるくらい

    +11

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/25(土) 07:47:48 

    真っ黒な昔の美味しい海苔がたべたい

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/25(土) 07:49:55 

    >>1
    のり弁当に入れる海苔の単価いくらなんですか?10%上がってもいいんでね

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/25(土) 07:52:48 

    >>112
    日本も偽装してたやんか

    +0

    -5

  • 121. 匿名 2024/05/25(土) 07:54:24 

    韓国産があるじゃないか!
    そうだろ?みんな!

    +0

    -4

  • 122. 匿名 2024/05/25(土) 07:54:40 

    ほっともっとののり弁400円台になってまうん?

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/05/25(土) 07:58:31 

    >>122
    地域差があると思うけどすでに税込み390円だよ

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/25(土) 08:00:39 

    >>2
    米は古々米とかあるからそこまで困らなさそう

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/25(土) 08:03:26 

    >>3
    これから70歳まで働かされるらしいしね🖕

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2024/05/25(土) 08:04:33 

    >>30
    おいしい海苔は香りと質感がいいよ。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/25(土) 08:07:38 

    >>120
    そういうのは結局摘発されています
    日本のことまで心配する必要はありません

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2024/05/25(土) 08:17:18 

    >>125
    真っ平ごめんだから資産整理して海外移住するわ
    海外で暮らした方が日本よりよほど人を大事にしてくれる
    そのために若い頃移住してビザ確保しておいた
    見立ては正解だったw

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2024/05/25(土) 08:29:58 

    >>3
    普通に考えたら岸田関係ないじゃんって事も、この人のせいで悪くなってる気がするよね。
    この人が総理である限り国民の安寧は訪れない気がする。

    +1

    -4

  • 130. 匿名 2024/05/25(土) 08:31:25 

    そんなこと言われたらのり弁食べたくなっちゃう

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/25(土) 08:33:13 

    鮭が主役と想いきや、海苔にスポットが当たる不思議な弁当

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/25(土) 08:35:51 

    >>70
    自分の孫かひ孫あたりの社会の教科書にのりそう。
    めっちゃ教えてあげられるわ

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/25(土) 08:38:29 

    そちらが不良な分兵庫県産の海苔の出荷が好調らしいね
    物価高で金額も上がったから去年よりも売上高も上がったみたいなニュースを見たわ

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/25(土) 08:39:55 

    >>20
    有明海近辺に住んでると海苔は誰かしらから沢山貰ったりするからデパ地下の高さに驚いてる…

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2024/05/25(土) 08:50:01 

    >>120
    韓国は整形天国で顔を偽装

    因みに在日は通名を使って名前を偽装

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2024/05/25(土) 08:53:21 

    >>4
    味付け海苔がオヤツだったのに

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/25(土) 08:54:51 

    >>128
    了解です

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/05/25(土) 08:55:52 

    >>67
    お菓子(特にチョコレートや安い和菓子)、パンも韓国産砂糖をしれっと使っているからよく見て買っている。厄介なのが外国産というやつ。砂糖くらい日本産ってできないのかしら。

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2024/05/25(土) 08:58:52 

    >>112
    韓国海苔って穴だらけじゃなかった?

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/25(土) 08:59:14 

    >>70
    フォレストとピジョンマウンテンとフィールドパディーフィールドと同一になるね。

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2024/05/25(土) 09:05:09 

    >>31
    既に音を上げている

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2024/05/25(土) 09:06:08 

    >>138
    最近よく見るようになったわ、韓国産砂糖使用
    しかし、原材料は作ってない模様

    韓国では、原料作物であるサトウキビやてん菜が国内で栽培されていません。 このため、同国の製糖業者は海外から輸入した粗糖(※1) を国内で精製して砂糖を供給しています。 近年は、「韓国産の砂糖は安心・安全」というイメージを持つ中国本土や香港のバイヤーからの引き合いが強く、生産量の4分の1が輸出に仕向けられています。2018

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/25(土) 09:22:21 

    >>1
    いつも楽天で買ってる海苔が、50枚→40枚になった理由が分かった。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/25(土) 09:32:41 

    >>50
    見切り品で50円4分の1を買った。
    肉より高くなってる。
    魚も半額ばっかり買ってる。

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2024/05/25(土) 09:41:15 

    >>51
    二世がすなわち悪とは思わないけど、地盤継ぐのは腐敗そのものだよね。
    同じ選挙区から出られないようにすべき。

    +3

    -1

  • 146. 匿名 2024/05/25(土) 09:45:17 

    >>128
    海外の人を見て
    でもやっぱり住むのは日本だなと思うけどね。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/25(土) 09:53:29 

    今年、いろいろなものが不作→値上がりですね。オリーブ、オレンジ、コーヒー

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/05/25(土) 10:13:58 

    不作続くね
    コンビニおにぎり買う時、韓国産じゃないかチェックしてたわ
    国産もっと少なくなるのかな…

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/05/25(土) 10:18:02 

    >>138
    最近は国名表記無くて、外国製造になっちゃったよ…

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/25(土) 10:20:39 

    >>128
    もう、戻って来ないでねー

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/05/25(土) 10:29:28 

    >>86
    よこ
    炙らなくても美味しいよ
    だけどやっぱりコンロで炙ると超うまい。一瞬かざすだけなのに
    手巻き寿司サイコー

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/05/25(土) 10:36:25 

    >>51
    二世でなくても、よくよく調べたら遠い親戚だったり今の国家はズブズブだよね

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2024/05/25(土) 10:55:40 

    不作で「値上げ」ばっかだな

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2024/05/25(土) 11:18:27 

    回転寿司の巻きもの系も上がるね。
    納豆巻きや、とろたくあん好きなのに
    悲しいなあ。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2024/05/25(土) 11:33:23 

    >>7
    容器の重量は抜いて計算されているんでしょうね?

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2024/05/25(土) 11:42:33 

    >>3
    ◯人眼鏡

    +0

    -1

  • 157. 匿名 2024/05/25(土) 12:10:06 

    >>2
    天候で不作?

    日本のお米は美味しいし、アジア圏以外の外国人にも腹持ち良く健康的な食品として人気が高まってるみたいですね。
    自国の作物が信用ならない中国にも需要があるし、
    日本国内で販売するより高くで売れるだろうし、無理に日本国内で売らなくても良いとなるとお金を持たない日本人はお米もそれ以外の食料も外国にどんどん買い負けて食べる物に困窮していきますね。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/05/25(土) 12:11:56 

    >>3
    消費税15%まで引き上げられるって本当なの?

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/05/25(土) 12:14:23 

    近頃口にする海苔はゴワゴワ厚みがある感じで硬い

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2024/05/25(土) 12:23:21 

    「のり弁」がピンチ 日本有数の産地・有明海で“歴史的不作”…価格高騰の影響が弁当にも及ぶ

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2024/05/25(土) 12:36:29 


    「のり弁」がピンチ 日本有数の産地・有明海で“歴史的不作”…価格高騰の影響が弁当にも及ぶ

    +0

    -1

  • 162. 匿名 2024/05/25(土) 14:27:37 

    >>7
    添加物の宝庫😱

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2024/05/25(土) 14:32:53 

    >>1
    田舎なので、ほっともっとよりほか弁の店舗の数が多いです。最近初めてほっともっとの のり弁を食べる機会があったんだけど、美味しくて驚きました。ちくわの磯辺揚げが柔らかくて大きい、鱈フライもサクサクで美味しかった。のり弁はほか弁よりほっともっとが好き。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/05/25(土) 14:54:40 

    先日有明海苔半分の30枚500円くらいで買って毎日食べてるけど髪が艶々、関係あるよね

    +3

    -1

  • 165. 匿名 2024/05/25(土) 15:07:20 

    >>149
    複数の国のが原料が混じってると外国産なる
    外国産でも混じってる割合が製造日によっても変わらないと
    混じってる割合が多い方から○○国、□□国とかの表示になるけど
    製造日によって混じる割合が変わる場合があると外国産と一括りになったりする

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2024/05/25(土) 16:08:59 

    >>2
    サツマイモ家で植えて食べたら
    炭水化物ならなんでもいいじゃん

    +1

    -2

  • 167. 匿名 2024/05/25(土) 18:11:05 

    >>151
    そっかそのままでもいけるのね
    私お腹弱いから心配して…
    ちょっと食べてみるね、ありがとう

    +0

    -2

  • 168. 匿名 2024/05/25(土) 18:41:31 

    スーパーの海苔って裏見たら大体は韓国産じゃない?それも値上がりするの?

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/05/25(土) 18:47:50 

    ネット記事信用しない。
    この間、チョコが食べられなくなるって言って普通にチョコ買えるし在庫あるし。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/05/25(土) 19:18:43 

    >>26
    でもセブンも安い海苔にかわったよね。明らかに色が薄いし香りもなくなってる。まぁこれ以上値上げする前に原価抑えるためにはしょうがないのかな。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2024/05/25(土) 20:06:31 

    >>170
    セブンの五目おにぎりに海苔なくなったのが許せないw

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/05/25(土) 20:20:51 

    のり弁にのりが入ってなくても気づかない説

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/05/25(土) 20:37:56 

    >>26
    ローソンも韓国産の海苔のやつがありますニダね。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2024/05/25(土) 21:03:20 

    子供の頃はお歳暮に海苔なんて誰が喜ぶのかって思ってたけど、一人暮らしして思い知った。

    海苔、高ぇ。くれぇ。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2024/05/25(土) 21:04:53 

    >>1
    この海苔弁大好き

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2024/05/25(土) 21:33:46 

    >>4
    以前どこかのトピで「もうすぐ海苔の価格が上がる」と書いて下さった方でしょうか?
    その情報を知ってから少しずつ板海苔を買い続けていました。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2024/05/28(火) 14:29:05 

    >>138
    国産の砂糖を使用してるお菓子たくさんあるよ
    日本各地の銘菓とか
    まろやかな甘さで後味がすっきりしてて、粗悪な砂糖を使ったお菓子とは味が雲泥の差

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。