ガールズちゃんねる

食費を抑えて手間を省くには「半分手作り&半分中食」がおすすめ 食材購入の判断基準は“3日以内に使い切れるか”

110コメント2024/05/26(日) 09:16

  • 1. 匿名 2024/05/24(金) 17:46:37 

    食費を抑えて手間を省くには「半分手作り&半分中食」がおすすめ 食材購入の判断基準は“3日以内に使い切れるか” | マネーポストWEB
    食費を抑えて手間を省くには「半分手作り&半分中食」がおすすめ 食材購入の判断基準は“3日以内に使い切れるか” | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    物価高騰で食費が家計を圧迫し、悩んでいる家庭も少なくないだろう。そんななか、外食、スーパーやコンビニのテイクアウト惣菜(中食)、手作り(内食)をどのような配分にすれば、節約を実現できるのだろうか。 ...


    「食費を最も安く抑え、かつ手間を省くのにおすすめなのは、“半分手作り&半分中食”です」と節約アドバイザーの丸山晴美さん(「」内以下同)。

    「単身世帯や夫婦2人世帯の場合、ご飯だけは自宅で炊き、主菜は総菜を1品購入。副菜はもやしや卵、豆腐など比較的安価な食材で作ります。そこに手作りのサラダとみそ汁を加えれば充分。これで1人分の材料費は300円程度で済ませられます」

    中食を選ぶ場合、酢豚、筑前煮、ハンバーグ、とんカツなど、手間のかかる料理がコスパの面でおすすめだ。それも、夕方などで割り引かれているときが買いどきだという。ただし、割引シールに釣られて、余計なものまで買わないこと。

    「食費を減らしたい人は、廃棄した食材の金額をメモしてみてください。かなりの金額になることがわかります。この廃棄を減らすためには、まとめ買いをしないこと。ポイント還元などに釣られて食材を多めに買うのもやめましょう。つい買いそうになったときは、“3日以内に使い切れるか”を基準に判断を」

    (抜粋)

    +34

    -8

  • 2. 匿名 2024/05/24(金) 17:47:48 

    中食って業界用語じゃなかったんか😂

    +22

    -0

  • 3. 匿名 2024/05/24(金) 17:47:51 

    みんな、一日あたりの食費っでどれくらい?

    +6

    -1

  • 4. 匿名 2024/05/24(金) 17:48:13 

    農家の嫁はめちゃくちゃ食費浮きます

    +31

    -2

  • 5. 匿名 2024/05/24(金) 17:48:24 

    確かに食材も高くなっているとはいえ
    お金のことを理由に食事を選び作るってなんかいやだ

    +30

    -0

  • 6. 匿名 2024/05/24(金) 17:48:58 

    さっき美容院で雑誌読んでたらまさにこの記事出てたわ

    +2

    -1

  • 7. 匿名 2024/05/24(金) 17:49:15 

    >>5
    こころまで貧しくなるよね・・・

    +33

    -0

  • 8. 匿名 2024/05/24(金) 17:49:19 

    普通に多く作って冷凍ストックの方が安くない?

    半額惣菜とかいつもあるわけじゃないし。

    +45

    -9

  • 9. 匿名 2024/05/24(金) 17:50:13 

    割引シールにつられて不要なものまでバンバン勝手無駄にするって
    単に計画性がないアホなだけじゃん

    +6

    -9

  • 10. 匿名 2024/05/24(金) 17:50:24 

    最近ファミマのパウチに入ったポテトサラダにゆで卵ときゅうりの塩もみを足すという技を覚えた。
    茹でる手間、光熱費諸々考えたらじゃがいもを買うより安いと思う。

    +82

    -1

  • 11. 匿名 2024/05/24(金) 17:50:25 

    1週間5000円でやりくりすればいいだけじゃん。余裕のよっちゃんだよ。

    +4

    -16

  • 12. 匿名 2024/05/24(金) 17:50:58 

    >>7
    そもそも生活レベルが上がりすぎてるよ。

    みんな才能もやる気もない子供にお金かけすぎ。

    +35

    -12

  • 13. 匿名 2024/05/24(金) 17:51:01 

    買い物行きたくないので野菜は一週間分まとめて買って、それぞれの野菜に合わせた保存方法で長持ちしてるし、一週間の献立表を作り、そこから買い物リストを作りとやってるから廃棄なんてない。

    +23

    -5

  • 14. 匿名 2024/05/24(金) 17:51:07 

    たまにデパ地下のおいしいお惣菜を食べるのはいいけどお値段もするし
    安い総菜ってスーパーのでしょ
    そんなしょっちゅう食べたくはないなー

    +27

    -2

  • 15. 匿名 2024/05/24(金) 17:51:33 

    >>4
    私はド田舎出身で祖父母が農業だったから、上京するまで野菜と果物は買った事がなかった

    上京して有り難さが分かったよ

    +15

    -0

  • 16. 匿名 2024/05/24(金) 17:52:24 

    >>11
    さてはインスタントラーメンを使うつもりね?!

    +1

    -0

  • 17. 匿名 2024/05/24(金) 17:52:33 

    >>5
    高すぎるものは躊躇するけど、やっぱりちゃんと栄養も考えつつ
    食べたいものを食べて作りたいものを作りたいよねぇ

    +16

    -2

  • 18. 匿名 2024/05/24(金) 17:53:05 

    >>8
    冷凍って食べ切れる?作っても今日はこれじゃないのよね、、って時あるんだよな

    +38

    -0

  • 19. 匿名 2024/05/24(金) 17:54:06 

    ちゃんと考えてかって使ってるし冷凍もするし
    食材を廃棄することなんてほぼないよ
    もし無駄にしてるなら物価高騰どうこうの前にそこを見直すべきだよね

    +16

    -2

  • 20. 匿名 2024/05/24(金) 17:55:16 

    >>18
    冷凍した日付書いてる?
    日付書いてるあるなら、冷凍ストックが持つ間に、食べる日も来るでしょ。

    +6

    -7

  • 21. 匿名 2024/05/24(金) 17:55:21 

    弁当持参者にとってはこんなの普通でしょ

    +1

    -0

  • 22. 匿名 2024/05/24(金) 17:55:23 

    冷凍した肉はどのぐらいもつのか分からんから結局賞味期限までに使い切れるぐらいの分しか買わなくなったなぁ
    1ヶ月前の冷凍肉とかなんかお腹壊したら嫌だなと思って食べれなくなった

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2024/05/24(金) 17:55:58 

    >>11
    さては一人暮らしかな?

    +3

    -1

  • 24. 匿名 2024/05/24(金) 17:56:02 

    >>15
    うちは実家が畑やってて夏はスイカ適当に畑から取ってきて一玉まるまる食いしたり、ぶどうやいちごも使ってたからおやつに食べて『たまにはケーキとか食べたいなぁ』とか言ってたけど、果物コーナー初めて見た時こんなに果物って高いんだと知ったわ...

    +17

    -0

  • 25. 匿名 2024/05/24(金) 17:56:38 

    >>19
    破棄してる人って安いから買ってるって人が多い気がする。
    あとは冷蔵庫見ないで買い物する人

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/24(金) 17:56:44 

    キャベツ半玉で198円はびびった

    +3

    -2

  • 27. 匿名 2024/05/24(金) 17:56:59 

    >>3
    調味料とかお米とかを除いて1500円くらい

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/24(金) 17:57:56 

    1週間分買ってそこから適当に作るから破棄ない

    +16

    -1

  • 29. 匿名 2024/05/24(金) 17:58:13 

    >>25
    計画性がないか料理下手な人が多いかもしれないね

    +2

    -1

  • 30. 匿名 2024/05/24(金) 17:58:15 

    >>12
    そういう子供を産む親…

    +2

    -11

  • 31. 匿名 2024/05/24(金) 17:59:51 

    >>4
    いつも美味しい野菜をありがとう!

    +23

    -1

  • 32. 匿名 2024/05/24(金) 18:00:14 

    >>24
    凄く分かる!
    小学校卒業まではオヤツは自分で畑やハウスに行って穫って食べてたw
    お菓子なんて買って貰えなかったよー

    本当に今思えば贅沢だったと実感してる

    +8

    -1

  • 33. 匿名 2024/05/24(金) 18:02:08 

    >>14
    作るの面倒だから外食ってなるよりもコトス抑えられるからいいのでは?

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/24(金) 18:02:34 

    スーパーの半額弁当大人買いして冷凍すれば食費安くなりそうだけど色々勇気が出ない🥺

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/24(金) 18:04:03 

    ぶっちゃけそろそろ節約も限界だから物価高の方をなんとかして欲しいんだけど
    うちらの努力にばっか頼らんで

    +16

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/24(金) 18:04:14 

    >>30
    産むのは良くない?

    ただ、無駄な子育て費用かけすぎなんだよ。
    子供の頃思い出してみたら、才能ない子供が習い事しても無駄って分かりそうなもんなのに。
    せいぜい、思い出作りぐらいにしとけばいいのに、お金も親の労力もかけすぎ。

    +10

    -3

  • 37. 匿名 2024/05/24(金) 18:06:09 

    >>3
    今日の夕食は1100円くらいだった、大人2人と小学生1人。

    朝とお弁当は余った食材使うから、正確に把握できてない。でも米抜き、お菓子込みで1日2000円くらいかな?たぶん。

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/24(金) 18:06:38 

    >>3
    2人で2500円くらいです。
    食費が月に7万5千円。3食ほぼ自炊です。

    +10

    -1

  • 39. 匿名 2024/05/24(金) 18:07:15 

    >>27
    こどもの給食費と家族4人でこみこみで1500円くらいだよ。
    もちろんお米と調味料もふくめてね。

    +0

    -2

  • 40. 匿名 2024/05/24(金) 18:09:15 

    >>39
    私に言わないで元コメさんに教えてあげたほうが良いと思うよ

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/24(金) 18:10:16 

    >>34
    毎日割引の時にスーパー寄れればいいよね。でも塩分が心配。

    +0

    -1

  • 42. 匿名 2024/05/24(金) 18:10:27 

    >>40
    あ!
    ごめんアンカー間違えたw

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/24(金) 18:13:05 

    >>36
    30年前の子どもはスイミングと書道そろばんだったもんね。バレエやら遠い地区でやってるスポーツやってる子はお金持ちだったな。

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2024/05/24(金) 18:14:49 

    >「単身世帯や夫婦2人世帯の場合、ご飯だけは自宅で炊き、主菜は総菜を1品購入。副菜はもやしや卵、豆腐など比較的安価な食材で作ります。そこに手作りのサラダとみそ汁を加えれば充分。これで1人分の材料費は300円程度で済ませられます」

    これで300円ってありえなくない?
    米、生野菜、味噌汁で200円は行く
    惣菜一品って半額コロッケ一個とかそういうの?

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/24(金) 18:22:09 

    >>43
    そうそう。
    その程度でいいんだよ、遊び程度さ。

    私自身が学生時代あるスポーツ習ってて選手だったけど、入って半年ぐらいで数年やってる人より上手くなってたから、才能ない子供なんていくらやっても無駄だって知ってる。

    子供に期待かけすぎだよ、大会で好成績出してる子供見たら、自分の子供がそこまで行けるかどうかわかりそうなもんなにのね。
    それすら考えないで、お金ない、送り迎え大変だと騒いでる。もう馬鹿かと。

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/24(金) 18:22:26 

    メインをお惣菜にして、副菜作って味噌汁作って、1人300円でおさまる?

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/24(金) 18:23:24 

    >>44
    1人分の材料費の中に、買ったお惣菜の代金は入ってないのかな?

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/24(金) 18:24:30 

    >>10
    なるほど!今度やってみよう!
    ポテサラは作るの手間だし、マヨネーズ大量投入するし、お店の味にならない😭
    色々添加物も入ってるけど最近ポテサラはスーパーで買うようになつわた。

    +16

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/24(金) 18:24:48 

    私もこのパターンだ。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/24(金) 18:25:22 

    >>1
    >「単身世帯や夫婦2人世帯の場合、ご飯だけは自宅で炊き、主菜は総菜を1品購入。副菜はもやしや卵、豆腐など比較的安価な食材で作ります。そこに手作りのサラダとみそ汁を加えれば充分。これで1人分の材料費は300円程度で済ませられます」

    300円で一人分の酢豚、筑前煮、ハンバーグ、とんカツなどの主菜は買えなくない?
    割引シールだって時間によるし種類にもよる
    さらに米と副菜代入れたらもっとかかる
    しかも買い物と調理じゃ結局時間もかかる

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2024/05/24(金) 18:27:18 

    >>2
    がるらしい

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/24(金) 18:33:05 

    >>25
    あ、私それだったかも。

    魚が半額だから、「子供が寝た後に煮付けにして、明日の夕ご飯のおかずにしよう!」みたいな。そして寝落ち。

    あと、処理が面倒な食材を買ってしまい、「また時間あるときに使おう」と放置してしまってた。

    最近はパパッと調理できる食材を買うようにして、その日にカットして冷凍するものはしたら、腐らせることはなくなったわ。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/24(金) 18:36:19 

    私はレシピ通りとか1週間分の献立考えてその分の食材買って…っていうやり方ができない
    高くてもその献立に必要な材料を揃えなきゃいけないと思ってしまって
    とりあえず安いものどーんと買って、そこから毎日適当に料理する方が性に合ってる
    そのおかげかロスや廃棄がほぼないよ
    唯一牛乳が飲みきれないのが悩みw

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/24(金) 18:36:27 

    時間のある主婦とかなら食材を無駄にしないような計画を立てて実行できるけど
    そうでない人はこの方法が負担もなくていいと思うわ

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/24(金) 18:37:43 

    >>18
    横。私は完成したものや下味冷凍したら、食べる気無くなって化石にしてしまう。

    飽きてしまったり、今日はこの気分じゃないなー、この食材とこの味付け肉は合わないなーって感じになって。

    だから半調理か、大体はカットしただけのものを冷凍してる。カットしただけの野菜とか肉なら、たいてい和洋中どれにでも使えるし。

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/24(金) 18:41:13 

    食事を全部手作りすることがアイデンティティな人にはストレスになると思うけど
    そうでない人はこういうのが広がるといいよね

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2024/05/24(金) 18:42:14 

    >>3
    夫婦2人共働きで
    3000円

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/24(金) 18:44:12 

    >>12
    まさにウチが言われてる自覚あってグサって来たわw
    教育費にお金かけすぎてる

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/24(金) 18:45:21 

    >>1

    1週間まとめ買いだけど。廃棄なんて出ないけどな。
    そもそも必要なものしか買わない。
    美味しくないお菓子とか過去に捨てたことあるから菓子すら冒険していない。
    節約してる人で廃棄なんて出す人いなくないか。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/24(金) 18:52:15 

    >>1

    家族構成や生活水準に
    よって違うから
    よそはよそうちは家です

    +0

    -1

  • 61. 匿名 2024/05/24(金) 18:53:02 

    >>13
    同じだ
    季節の野菜を多めにまとめ買いするので、今週はニラたま、ニラチャーハンなどがメインだった

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/24(金) 18:59:15 

    >>11
    さては一日一食かもね?

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/24(金) 19:02:24 

    >>58
    何の為にそんなに無駄なことやってるの?

    子供自身だって、物になるなんて思ってないでしょ?子供自身がそんな認識なのに、親が必死なる意味ある?

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/24(金) 19:08:57 

    >>4
    テレビとかで自分のとこの野菜は食べ飽きたとか言ってるけど飽きないものですか?
    メインのおかずになりづらい野菜もあるだろうしそんなに食費って浮くものですか?

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/24(金) 19:11:12 

    >>12
    才能ある訳じゃないけど、やる気あるからお金かけてる。

    でもやらないよりはいい効果でてるし、得意になってきてるから通わせて後悔はない。

    食費はお惣菜を買わないとかで節約してるけど、栄養はしっかりとれるように、ケチりすぎないようにはしてる。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/24(金) 19:14:11 

    >>53
    牛乳冷凍できるよ!

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/24(金) 19:14:14 

    >>64
    横だけど、義実家農家で近所の人や親戚と物々交換してる。葉物野菜あげて、果物や他の野菜もらったり。

    ただそれでも食べきれないとき多いみたいで、うちにお裾分けしてくれる。ありがたい。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/24(金) 19:15:36 

    酢豚は手作りしたら安いけどな。そんなに手間でもなく調味料の割合は各家庭の好みあるだろうけど安いものしか使わないし。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/24(金) 19:17:43 

    >>53
    牛乳うちも余らせる、あんまり家族が好きじゃないんだよね。でも料理やコーヒーに入れて使うし。

    ガルのなんかのトピでラッシーにしたら美味しいよ!と聞いたので、今度やってみようと思う。今飲みたいけど、ポッカレモン買うの忘れた。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/24(金) 19:19:54 

    >>12
    ほんとそうだよね。もやしや豆腐で嵩増しして料理作ってるのに子供の教育費に数百万、数千万掛けるってどうかしてるよね…

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/24(金) 19:21:50 

    >>65
    教育を点で考えすぎだよ。

    線で考えてみな、その才能のない子供のたどり着いく先は、何もやらない子供と同じ場所だよ。
    やる気あろうと、無駄なものは無駄。
    親は大人なんだから、ある程度その子育ての線のたどり着く場所を見極めないと。
    思い出作りとと認識しとないと、お金だけじゃなく時間も無駄にするよ。その結果、有効に時間使ってる親の子供より劣るし、その子供に使われる側になるよ。
    親は大人なんだから、もっと現実的に考えないと。

    子供だって、そのやる気と時間をもっと有意義なことに使わせてくれたらって、何もない大人になったら思うよ。考える力があるならね。

    +2

    -7

  • 72. 匿名 2024/05/24(金) 19:22:09 

    >>3 夫婦、大学生、弁当1で1,500円から2,000円。
    1,000円目標でやってたのに最近物価の値上がりで厳しい。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/24(金) 19:22:59 

    売ってるお惣菜って、
    デパ地下でもおいしいのはあんまり出会ったことないよ…

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2024/05/24(金) 19:24:12 

    中食??
    初めて聞いたし入力変換リストにもねーよ

    +2

    -2

  • 75. 匿名 2024/05/24(金) 19:26:08 

    >>63
    無駄かどうかは子供が大人になってからしか分からないでしょ?
    可愛い子供が将来立派な大人になる為の投資だよ。
    子供も嫌々じゃなくて前向きに頑張ってるよ。

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2024/05/24(金) 19:27:04 

    確かに最近のスーパーはもやしがよく売り切れてるんだよなー
    みんな物価高で節約に必死なんだなーって思ってたところ
    お勤め品売り場もいつも必ず数人いるし
    でも育ち盛りや体力勝負の仕事してる家族がいる場合は心配だなあ
    栄養やスタミナ足りなすぎる気がする

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/24(金) 19:27:59 

    >>70
    まあ、親が馬鹿なんだと思う。
    親自身が何か成し遂げたことも、才能もないから、習い事系のスポーツやお稽古の上がどうなってるかを見たことなくて、どうにかなると思ってる。才能があってもどうにもらない、留学しても食えない、そっち系の大学行っても仕事ないとか、わかってない。
    それか、よく言われてるステレオタイプの建前である子供の可能性は無限とか言うのを深く考えないで信じてる。

    周りが、お花畑みたいな人ばかりなのかね。

    +3

    -6

  • 78. 匿名 2024/05/24(金) 19:28:51 

    学校にしっかり通うだけでOK!OK!
    習い事なんかよりも家の手伝いやってはやめに寝かせるほうがよっぽどいいよ。

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2024/05/24(金) 19:29:53 

    >>75
    >無駄かどうかは子供が大人になってからしか分からないでしょ?

    単なる言い訳だよ。
    結論を考えるのが面倒だから、今答えを出すのを先延ばししてるだけ。

    +2

    -8

  • 80. 匿名 2024/05/24(金) 19:30:21 

    >>71
    子供本人が考えてやりたいと言った事だからね、だから別に無駄とは思わないよ。

    習い事が将来の仕事に直結しないと意味ないと考えるなら無駄なのだろうけど、何かに打ち込んだことが自分の力になったり、自信に繋がると思うんだよね。

    実際体育苦手で克服したいからって自分で体操教室に行くこと決めたけど、今運動大好きになって毎日外遊びするようになった。

    そしたら体力もついたし、足も早くなった。ご飯もよく食べるようになり、体も大きくなってきたし。習わせてよかったよ。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/24(金) 19:33:37 

    >>80
    あなたは、お金かけてると言ってたよね、それが無駄ってだけで、私は体力作りや思い出作りとか否定してないよ。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/24(金) 19:36:50 

    >>79
    どうしたの?そんなにつっかかって。
    各家庭それぞれの考えがあるから放っておいたら?

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2024/05/24(金) 19:40:48 

    >>81
    うん、体力作りや何かを成し遂げる、学ぶ楽しさを知って欲しいから習い事にお金をかけてる。

    それもある意味教育だと思うんだけどね、学校で習うこともそうでしょ?全てが直接将来の仕事に繋がるわけではないけど、本人の力になったりするし。

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2024/05/24(金) 19:40:58 

    >>82
    アンカー出されてたから、返信してただけ。
    今暇なだけ、そのうちオチる。

    +0

    -5

  • 85. 匿名 2024/05/24(金) 19:47:06 

    >>83
    学ぶ楽しさって、適性に依存すると思うから、適性ないことで学べる?周りの子供よりできなくて、学ぶこと楽しいと思うかね。まわりから置いていかれるのに?

    あなたの目的が、学ぶ楽しさを知ってほしいと言うことなら、尚更才能ないことやらせたらダメじゃない?

    +0

    -2

  • 86. 匿名 2024/05/24(金) 20:03:14 

    >>85
    それはその子によるんじゃない?うちの子は苦手で他の子よりできなくても、やってて楽しいと思う習い事はあるし続けてるよ。

    やってみて楽しめなかったのはすぐ辞めた。人よりできないってのはあまり気にしてなくて、前できなかったけど今日はこれできたよ!って喜んでる。

    ちょっとズレちゃったから、この辺で返信やめとくね。まぁ、栄養や食事量がちゃんと摂れてるなら、節約して習い事するのも悪いことじゃないと思うけどなー。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/24(金) 20:11:05 

    >>3
    朝昼晩で米や調味料抜いて四人家族で2000円くらい。鮭とか切り身200円する。小さなリンゴも一個200円

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/24(金) 20:15:34 

    毎日中食なんて食べたくない
    美味しくないから

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/24(金) 20:18:26 

    >>88
    スーパーのお惣菜ってあまり美味しくないよね。どうしても作りたくないときに買うことはあるけど。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/24(金) 20:22:04 

    >>25
    いいえ、やる気力体力が無いだけです

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2024/05/24(金) 20:22:06 

    >>5
    食べ物なんか口に入れたらすぐ消えるじゃん
    そんなものに金かけたくない
    ちなみに自分一人で1食60~80円です

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2024/05/24(金) 20:23:36 

    >>89
    味が濃くて
    それに添加物も心配です
    家族が揚げ物でアナフィラキシーショックになったことあるので
    アレルギー体質の方や小さなお子さまや免疫力低下している方にはオススメできません

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/24(金) 20:24:27 

    >>3
    3食で180~240円くらい

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/24(金) 20:39:20 

    >>64
    少なくとも米はかったことないですね
    スイカといちごも家で取れるし、季節の野菜も育ててるから夏は肉や魚や卵くらいしか買わない

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/24(金) 20:42:25 

    >>13
    働いてるか、保存だけでなく下ごしらえまでするかよかったら教えて
    フルタイム勤務で週末は子どもの部活当番だから下ごしらえすら面倒でできない…

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/24(金) 20:42:33 

    >>91
    食べたものが自分の身になるんだよ。年取ってから実感したわ。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/24(金) 21:39:00 

    >>10
    真似してみる!!ありがとう!

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/24(金) 22:06:20 

    >>91
    何食べてるか献立教えて
    家が農家や近所からのおすそ分けないよね?

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/24(金) 22:06:44 

    >>2
    ちゅうしょく?って知らないんだけどよく使う?

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/24(金) 22:07:39 

    >>98
    3食120~180円の菓子パン半分ずつです
    あとは食パン半分とかスティックパン1本とか

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2024/05/24(金) 22:10:05 

    >>100
    パン半分で足りるのコスパいいね
    栄養もだけどそれよりお腹空かないの?

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/24(金) 22:15:00 

    >>99
    なかしょくって読みます。
    コンビニに居た時は普通に使ってましたが一般的ではないという認識でした。
    外食、中食、内食と分けられていて外食は我々がよく使う言葉だから分かるけど中食(出来合い、加工食品)、内食(自炊、家庭料理)はあまり言わないですもんね。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/24(金) 22:18:10 

    >>1
    ちゃんと労働してるのにどうして通常の食費まで切り詰めないとやっていけない社会になってしまったのか

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/24(金) 22:19:34 

    >>101
    デスクワークなので満腹だと眠くなります
    夜は夜で動かないから食べる意味ないし

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/24(金) 23:05:22 

    >>12
    境界知能に大金注ぎ込んで受験競争させる親が多いからね

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2024/05/25(土) 11:05:10 

    >>56
    >食事を全部手作りすることがアイデンティティな人
    いじわるな言い方w

    食事作りは苦にならないから仕事の合間や週末に全部手作りだけれど、好きじゃない人は少しずつ外のものを利用してストレス減らすのは良いと思う

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/25(土) 11:05:51 

    >>105
    多くはないよ

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/25(土) 21:53:15 

    >>3
    子供たちが育ち盛りなのと
    学食や社食を使っているので
    1日2500〜3000円くらい

    晩御飯でも
    肉なら最低600g、多くて1kgは調理してる
    卵や魚、豆腐などのタンパク質も意識してるけど
    子供が成長する時期の食費高騰は本当に辛い

    とにかく割引肉、割引魚を買い、冷凍してその週のうちに使ってる

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/26(日) 09:15:28 

    >>91
    その身体で暮らしてるんだから
    身体悪くなったら、治療費は月2万を超える

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/26(日) 09:16:59 

    >>100
    野菜は?タンパク質は?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。