-
1. 匿名 2024/05/24(金) 16:47:13
政府は24日、花粉の発生が少ないスギの割合を増やすと明記した森林整備保全事業計画(24~28年度)を閣議決定した。花粉症対策として新たに植える苗木を花粉の少ない品種に代えていき、人工造林に占める植栽面積を現状の5割から7割に引き上げるとの目標を設定した。+24
-4
-
2. 匿名 2024/05/24(金) 16:48:17
無職男性たちが「そんなことよりもなぁ!」ってトピズレでキレそう+2
-17
-
3. 匿名 2024/05/24(金) 16:48:26
兵庫県の田舎の方までお願いします
悩まされて20年+28
-0
-
4. 匿名 2024/05/24(金) 16:48:32
時期早々
時期早
時期時期早々+3
-2
-
5. 匿名 2024/05/24(金) 16:48:35
いやだからなんでそんなに杉に固執すんの?
利権?+163
-8
-
6. 匿名 2024/05/24(金) 16:48:49
林業、全然人集まらないって聞くけども+28
-0
-
7. 匿名 2024/05/24(金) 16:49:59
いやさー全てのことには意味があって
花粉が無いと生きていけない種もいるよね
こうやって人間が地球を破壊していくわけだ+0
-16
-
8. 匿名 2024/05/24(金) 16:50:04
花粉症の人はマシになるのかな?+0
-0
-
9. 匿名 2024/05/24(金) 16:50:51
なぜスギがないといけないのか大人のガル子様教えて下さい+28
-1
-
10. 匿名 2024/05/24(金) 16:51:39
花粉の少ないスギ増加へ 政府、森林計画を閣議決定
↓20年後…
異常気象が悪化して『花粉の少ないスギ』の遺伝子が変異して花粉が大量飛散。林業の人材不足で伐採の目処立たず+8
-1
-
11. 匿名 2024/05/24(金) 16:51:41
杉の木切るってキレた都知事いたね+1
-0
-
12. 匿名 2024/05/24(金) 16:51:51
自然林を破壊したり、何も考えずに大量に切り倒したりして、土砂災害とかはやめてよね
あとは、しれっとソーラーパネル設置とか+34
-0
-
13. 匿名 2024/05/24(金) 16:51:59
>>7
そもそも杉は人間が植えたやつですよ
日本の原生林はほとんど伐採されちゃってるんだって+27
-0
-
14. 匿名 2024/05/24(金) 16:52:04
杉いらない!野性動物の食物になるドングリの木増やせよ。+32
-1
-
15. 匿名 2024/05/24(金) 16:52:11
>>6
私もそれが気になった
東京だって2005年から石原慎太郎がやり始めたけど、全然進んでないみたいだし+7
-0
-
16. 匿名 2024/05/24(金) 16:52:38
杉に代わる木はないわけ?+7
-0
-
17. 匿名 2024/05/24(金) 16:53:22
遅いよ‼️‼️+1
-2
-
18. 匿名 2024/05/24(金) 16:53:26
少ないじゃだめなんだよ。反応するんだから+10
-1
-
19. 匿名 2024/05/24(金) 16:53:39
>>6
国から仕事が発注されれば、林業の安定した雇用につながって、就職希望者も増えるのでは+12
-0
-
20. 匿名 2024/05/24(金) 16:54:31
杉がいっぱい生えてるところに住んでるけど、血液検査しても花粉症じゃない
周りも春誰もマスクしてない
花粉症なのは都会の人に多いと思う
地元で花粉症が多かったらもっと早く問題になってそう+3
-4
-
21. 匿名 2024/05/24(金) 16:54:55
>>1
杉に拘り過ぎてて怖い+4
-0
-
22. 匿名 2024/05/24(金) 16:55:33
>>5
成長が早い、木材を加工しやすい、根がよく欲張るので土砂災害に強い
花粉以外のことは優秀+80
-7
-
23. 匿名 2024/05/24(金) 16:56:44
>>6
うちの親戚に林業に転職した人がいる
あまり親しくないからその詳しいことはわからないけど
でも空気の良い所で精神的には良くてあってるみたい
もっと人が増えたらいいのに+19
-0
-
24. 匿名 2024/05/24(金) 16:57:34
まだやってなかったのかよ!+4
-0
-
25. 匿名 2024/05/24(金) 16:58:14
>>22
山の生態系めちゃくちゃ壊すじゃん
+13
-2
-
26. 匿名 2024/05/24(金) 16:58:44
戦後復興するのに資材が必要で杉は成長が早いからどんどこ植えまくったんだけど外国産の資材の方が安いからってそっちばかり売れて国産杉が売れなくなった
放置された杉から大量に花粉発生
杉の植え替えするにも苗育ててる種苗会社少ないから杉に固執せず他の木でよくないか?
あと林業の人手不足で伐採するのも時間かかるって聞いたよ
+8
-0
-
27. 匿名 2024/05/24(金) 16:58:46
>>13
平安時代ですら、近畿地方の大木がなくなり木曽まで木を求めていたし
江戸時代は、江戸近郊どころか南東北の木がなくなり、植林が進んでいる紀伊半島の木材を海路で運んでいたし
ちなみにいまの杉は、戦後の復興で木が切り倒されてはげ山になったあとに植えらたものだけど、輸入木材のほうが安く済むからと日本国内からは見捨てられた木材だよ
ある意味可哀想+1
-0
-
28. 匿名 2024/05/24(金) 16:58:59
>>6
どうやったら林業に就けるのか知らない人が圧倒的に多そう
あんまり宣伝してないのかな?+10
-0
-
29. 匿名 2024/05/24(金) 16:59:38
ヒノキ、ブタクサ、イネも酷いから何とかならないのかな+7
-0
-
30. 匿名 2024/05/24(金) 17:01:28
>>5
固執するもクソも花粉症の人にとっては死活問題やろ
私は花粉症じゃないから固執するな!!って暴論?
ちなみに日本は15%が花粉症
東海に至っては30%が花粉症+2
-12
-
31. 匿名 2024/05/24(金) 17:02:00
期待してますよ!!
どんどんおやりになってください!+0
-0
-
32. 匿名 2024/05/24(金) 17:02:21
>>12
実家が山林持ってるけど(いつかわたしが相続する)、この植え替えって国有林だけなのかな?
あと、大量に切り倒すなとかソーラーパネルはやめてね、というならば、そう言う人が山林を買えばいいのに
熊を殺すなと都会から言っているのと同じだよ+7
-0
-
33. 匿名 2024/05/24(金) 17:02:54
>>5
ただのやってますアピールでしょ。
やらんよりマシだけど、これで根本解決じゃないよね。スギが悪者にされて気の毒。+6
-3
-
34. 匿名 2024/05/24(金) 17:03:08
それより薬や治療法の研究に力入れる方が早くない?
+0
-0
-
35. 匿名 2024/05/24(金) 17:04:41
>>5
じゃあ杉以外でどんな種類の木が良いと思うの?
トータルで杉より優れている木を教えて?+5
-5
-
36. 匿名 2024/05/24(金) 17:05:18
私はイネが1番ひどい!
今日もひどい!+1
-0
-
37. 匿名 2024/05/24(金) 17:07:47
>>25
じゃあ何を植えればいいと思う?+3
-0
-
38. 匿名 2024/05/24(金) 17:08:18
>>2
無職男性達が林業で働けばいいじゃん
+1
-0
-
39. 匿名 2024/05/24(金) 17:10:31
>>5
私も思う。熊も街に来なくてもいいようにドクングリとか柿とか栗とか色々な実のなる木を植えたらいいのに。遺伝子捜査したようなものを大量に植えたらまた何か弊害が起きそう。+19
-1
-
40. 匿名 2024/05/24(金) 17:10:33
>>30
横だが
>>5は、植えるなら杉じゃなくて他の木でも良くないかってていうコメントで、花粉問題しつけーとは言ってないと思う+11
-0
-
41. 匿名 2024/05/24(金) 17:12:11
>>22
逆逆
杉、根の張り方は浅いから土砂崩れ防止にならない
山梨県の奈良田温泉横のダムとかわかりやすい
雑木の所はしっかりしていて杉のとこだけ思いっきり土砂崩れしてる
杉は食べる実もつけず下草や下の木も生えないし、クマなんかの動物が人里に降りて来るのはドングリとかの木を切って杉を植えたから
元々昭和30年代後半に外国産の材木との競走に価格で負けて放置杉になった。杉って手入れして育てないと質のいい材木にならないから日本の放置杉は品質も悪いクソ木材。第二次世界大戦後、とにかく成長が早いって理由だけで植えられまくってこんなことになってる
古木になりゃCO2すら大して吸収しないし、杉の葉には栄養ないから川や海が栄養不足になるし、なんで日本ってここまで杉に執着してるのか?
木材としてもダメ、肥料としてもダメ、土砂崩れ止めにもならん、土地を栄養失調にさせ、老成した木は花粉ばっかり出す。
広葉樹植えるだけで収まる被害相当あるのに。
許される杉なんて屋久島の元々ある杉や、伊勢神宮の建て替え用のしっかり手入れされた杉や秋田杉くらいだよ。+32
-0
-
42. 匿名 2024/05/24(金) 17:13:07
>>37
広葉樹だね。元々あった雑木群生を参考にして植えるのが1番良い。+4
-3
-
43. 匿名 2024/05/24(金) 17:13:09
>>1
遺伝子組み換えの杉なんか植えたらダメだよ!
しかも杉は地滑りの原因にもなるし。水は干上がるし。
もとの広葉樹に戻せ!
日本政府は腐り切ってるな。+3
-0
-
44. 匿名 2024/05/24(金) 17:14:40
>>35
広葉樹、特に実を付けるもの。
杉利権がエグすぎんだよ。+7
-1
-
45. 匿名 2024/05/24(金) 17:16:26
>>43
ほんとそれ
日本の山っていうか生態系壊したい何かしらの思惑を感じざるを得ない
明らかにおかしいよ+0
-0
-
46. 匿名 2024/05/24(金) 17:16:58
檜もよろしく+1
-0
-
47. 匿名 2024/05/24(金) 17:18:05
>>22
土砂災害に弱いよ。 しかも森の中真っ暗だし。
しかも、人工林のに変えてしまったら湧水や川が干上がって田んぼできなくなったってじいさんが言ってた。+16
-0
-
48. 匿名 2024/05/24(金) 17:19:17
また税金を変な利権の為に・・・
江戸時代に花粉症なんてあったか?
江戸時代みたいな食生活をすれば解決!終わり!+1
-1
-
49. 匿名 2024/05/24(金) 17:20:35
もう杉はやめてほしい
あんなに植えまくった奴絶対に許さないから+5
-0
-
50. 匿名 2024/05/24(金) 17:21:43
>>32
まぁ、でも山にメガソーラーなんかすると、あなたの子孫が困るよ。
カドミウム流れ出るし。
+6
-0
-
51. 匿名 2024/05/24(金) 17:21:52
>>44
スギの木は、育成に温暖で湿潤な気候に適していますが、雪にも強く多雪地帯でも生育することや、挿し木で増やすことも比較的容易な植物です。また、木目が真っ直ぐで材質としては柔らかいため加工がしやすく、建築材のほか様々な用途に活用できる性質を持つ、有能な品種です
これと同じような木じゃないとダメだろ
なんだよ実を付けるものって
意味不明すぎて通訳必要レベル+5
-6
-
52. 匿名 2024/05/24(金) 17:30:38
>>51
スギはデメリットが大きすぎる。
土砂災害に、水が干上がるし、動物も住めない。+7
-1
-
53. 匿名 2024/05/24(金) 17:31:38
森を買って植え替えるYouTuber花粉を粉塵爆発させたら無くせるんじゃね?【実験期間3ヶ月】 - YouTubeyoutu.be春の新居の校庭。そこは憎きスギが大量にヘッドバンキングする巣窟であり、四面楚歌そのもの。Xの投稿を見ると視聴者さんもかなり”花粉”に苦しめられてるご様子。「今こそあの企画をやるべきだ」と思いこの企画の結構を決意しました。3ヶ月に及ぶ実験で僕は人生で経...
+0
-0
-
54. 匿名 2024/05/24(金) 17:33:10
桜は?
日本人大好きな桜だし
綺麗やん+0
-0
-
55. 匿名 2024/05/24(金) 17:38:17
>>51
>>415回くらい読んで来て+0
-0
-
56. 匿名 2024/05/24(金) 17:38:44
>>51
>>41+1
-0
-
57. 匿名 2024/05/24(金) 17:43:50
>>51
杉の木で検索して一番上に出てくる説明そのままコピペするだけの脳しかないやつが何言ってんだバカが
増やすことも比較的容易な植物です
↓
だから安価でどんな企業もやりやすいが、
また、木目が真っ直ぐで材質としては柔らかいため加工がしやすく、建築材のほか様々な用途に活用できる性質を持つ
↓
ためには途方もない手入れが必要ですが、そのお手入れする人材や費用確保してませ〜ん
オマケに山の生態系調査して本当に杉が適当なのかまではやってませーん
が実態だよアホ
もっと考えて物言え+10
-1
-
58. 匿名 2024/05/24(金) 17:45:06
子孫が喜ぶと思ったんよ+2
-0
-
59. 匿名 2024/05/24(金) 17:50:19
>>44
広葉樹の葉が落ちて腐葉土になるんだよね。ドングリとか実がなるものは野生動物のエサになる+3
-0
-
60. 匿名 2024/05/24(金) 17:50:21
>>52
専門機関の調査で、根を引き抜く際の抵抗値は、スギはケヤキより弱いというデータはありますが、他の広葉樹との比較で明確な差はないとデータで出てるのだが…
広葉樹だから安心と思ってるのは針葉樹否定派ぐらいでは
水が干上がるという理屈は謎
そして動物が住めないのも謎
針葉樹林にも動物は生息してますが+0
-3
-
61. 匿名 2024/05/24(金) 17:56:25
>>58+2
-0
-
62. 匿名 2024/05/24(金) 17:57:00
>>60
具体的なケースよろ+0
-0
-
63. 匿名 2024/05/24(金) 17:58:28
>>6
前の旦那林業だけど手取り12万とかだったよ。そこの賃金あげるところからはじめないと+6
-0
-
64. 匿名 2024/05/24(金) 18:03:16
>>63
天候にも左右されるし結構過酷な労働現場なんよね。
それで低賃金か〜。
林業メンバーで起業して収入アップしてる人もいたけど、一部よね。+4
-0
-
65. 匿名 2024/05/24(金) 18:07:37
>>42
想像通りの回答をありがとう。
コストと土の状態の問題はどんなふうに解決しますか?
広葉樹林を創造するには、気候風土ごとの環境調査とそれに合わせた土壌の調整から必要です。
既に数世代に及ぶ杉の植林によって、今の土壌は杉に適した組成になってしまっています。
言うは易し、行うは難しが現実ですよ。
簡単に再生できないからこそ、古来の森林が残っている屋久島や白神山地が世界遺産として保護されるんです。+7
-2
-
66. 匿名 2024/05/24(金) 18:11:52
>>52
カメムシも関係してるってマジ?+0
-0
-
67. 匿名 2024/05/24(金) 18:17:03
>>1
で、増税か?+0
-0
-
68. 匿名 2024/05/24(金) 18:17:17
カメムシ大量発生と関係してるってマジです?
カメムシはスギの球果を好んで食べるらしいです+0
-0
-
69. 匿名 2024/05/24(金) 18:22:44
>>16
あるわけないぜ〜
ワイルドだろう?+0
-0
-
70. 匿名 2024/05/24(金) 18:23:09
>>32
民有林も範囲だね
私も相続予定だけど、
相続する山の下に住んでる人達が被害に合わないように考えるよ
ソーラーパネルは、ヒ素、カドミウム、鉛使ってる物があるから、山に作って壊れたり劣化して流れ出して、米も作れなくなるのは困るし+4
-0
-
71. 匿名 2024/05/24(金) 18:34:42
>>28
九州だけどめっちゃ募集してるの見かける
地域の広報誌や市役所のポスターとかよく見かけるよ
+1
-0
-
72. 匿名 2024/05/24(金) 18:35:05
>>69
確かにワイルドスギちゃんの代わりはいないわw+0
-0
-
73. 匿名 2024/05/24(金) 18:36:35
>>1
杉って今何の価値もないんじゃないの?
それに針葉樹はダメだって言うじゃん?
もっと害のない木を植えてよー!
+0
-0
-
74. 匿名 2024/05/24(金) 18:36:42
>>37
桃栗3年て言うからそのあたりでいいんでない??+0
-1
-
75. 匿名 2024/05/24(金) 18:40:14
>>59
野生動物なんてどうでも良いんだけど…
なに野生動物のエサになるって…
人間にメリットになる木は杉でしょ。+0
-3
-
76. 匿名 2024/05/24(金) 18:46:40
>>32
おじいさんおばあさんが亡くなって相続した田舎の土地の扱いに困った都会に住む息子がソーラー業者に土地を売ってしまうのは実家の近所でもよくきく
+3
-0
-
77. 匿名 2024/05/24(金) 19:01:58
>>23
女性も活躍できる職業みたい林野庁/これなら私も林業で働ける! 女性が活躍する林業事業体の取組www.rinya.maff.go.jphttps://www.rinya.maff.go.jp/j/ken_sidou/fukyuu/attach/pdf/woman-6.pdf
+0
-0
-
78. 匿名 2024/05/24(金) 19:31:21
>>41
ねえ、80歳以上で花粉症の人、全然いなくない?
でも70代にはたくさんの花粉症の人がいるよね。
私達の体はもう改造されてて僅かな花粉でもじゅうぶん花粉症発症するから杉にこだわるんじゃないかな。
花粉を飛ばすのは、樹齢30〜60年のスギ
戦後植えられた杉がそろそろ花粉を飛ばさなくなる。
患者が0になっては困る。
だから「花粉の少ない杉」を植える。
まあつまり猿は苦しめってこと。
これ選挙でなんとかなるのかな?
理論的には6時間で花粉症を100%撃退できる…東大名誉教授が断言「ツラすぎる花粉症に効く最強の食材」 花粉症は炎症反応による病気にすぎない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp花粉症を治す方法はないのだろうか。腸内細菌学者の小柳津広志・東大名誉教授は「花粉症は炎症反応であり、すぐに症状が現れるI型アレルギーだ。I型アレルギーは腸内で酪酸菌を増やせば抑えることができるので、酪酸菌のエサとなる食材をしっかり摂ればいい」という―...
+4
-0
-
79. 匿名 2024/05/24(金) 19:48:09
>>75
杉は人に良くないよ。土地をダメにするから。
動物が住める森は水も豊富だし、動物達がメンテしてくれるから維持費ゼロ。
本当に日本政府は碌なことしないわ。+2
-2
-
80. 匿名 2024/05/24(金) 19:55:57
>>65
元々あった広葉樹引っこ抜いて、杉植えてるのがおかしいって話じゃん。
アホなの?+3
-2
-
81. 匿名 2024/05/24(金) 19:59:00
>>65
なんで杉だけに助成金かけてるんですかねぇ?
オマケに元々あった雑木を引っこ抜くのにすら税金投入してるんですよ?
元々あった広葉樹調べて植えるコストと鑑みて、なんでこんなアホみたいな金の投入のしかたをしてるんですか?+5
-2
-
82. 匿名 2024/05/24(金) 20:08:01
>>65
いまだに、木切って、杉を植えたら補助金だしてるんだよ。
杉山は、手間がかかるからね。コスパ悪い。
天然林に戻すべき。それに補助金を投入すべき。
天然林は動物がメンテしてくれるからコスパ良いよ。+5
-2
-
83. 匿名 2024/05/24(金) 20:09:16
>>65
こいつ、政府の回し者だね。
日本政府の失敗指摘されて逆ギレ。+4
-2
-
84. 匿名 2024/05/24(金) 20:18:14
>>60
現実を見なよ。+0
-0
-
85. 匿名 2024/05/24(金) 20:20:05
>>39
実がなる木は花粉が飛ぶのでちょっと+0
-1
-
86. 匿名 2024/05/24(金) 20:25:47
杉をやめないって、結局日本人の為になってないし+0
-0
-
87. 匿名 2024/05/24(金) 20:28:24
>>75
熊が人里に出てくるのは山にエサがないからだよ
だから野生動物のエサも大事+2
-0
-
88. 匿名 2024/05/24(金) 20:47:13
本当に植え替えするとしても、今の杉を無くしてしまうのには100年かかるらしいよ…+0
-0
-
89. 匿名 2024/05/24(金) 20:48:00
>>1
花粉症利権で外資製薬会社バカ儲けしてるんだよね+0
-0
-
90. 匿名 2024/05/24(金) 21:34:38
お金どこに使ってるんですか+0
-0
-
91. 匿名 2024/05/24(金) 22:34:37
耳鼻科ウハウハ
利権屋ウハウハ
林野庁ウハウハ
天下三分の計ってか、反吐出るわ+0
-0
-
92. 匿名 2024/05/24(金) 22:43:09
>>22
なんでこんなデマを信じてる人いるんだろ…杉ってまっすぐ伸びはするけど実は落とさないから動物の食べ物にもならないし根っこも浅くしか張らないし山に植えるのには向いてないよ…+5
-1
-
93. 匿名 2024/05/24(金) 23:05:04
>>80
それは元々あった広葉樹を引っこ抜いて杉を植えた『江戸時代の人間』に言っていただけますか?
何世代も経過した今「おかしい」と言うだけで自然林が復活する超能力をお持ちでしたら、ぜひともお願いします。
>>81
>>82
コストを「メンテナンスにかかる費用」という視点でのみお考えのようですが、雑木林には材木的価値が期待できない一方、杉は生産サイクルが確立されており、マーケットも安定しています。日本全土の気候に順応しやすいため育成ノウハウの共有が容易いです。
金の問題だけではありません。
江戸時代からの植林によって既に杉向きに改変された土壌を、雑木林向きの土壌に直すのに、何年かかると思われますか? 研究では少なくとも100年、富士の樹海レベらなら100万年と言われていますよ。
その間、その土地は何にも活用されない土地になりますが、国土の狭いこの日本で無活用地を運用するのは非現実的と言わざるを得ません。
なお、植林の助成金は杉だけを対象にはしていません。
森林組合が主に杉を扱っているために、杉への助成金支出の割合が高くなっているに過ぎません。
エコの名の下に林業に携わる者たちの職を奪い、収入源を断つのであれば、相応の対応策が必要ですが、これはどうするつもりでしょうか。
動物たちは彼らの飯の種も運んだきてくれますか?
>>83
政府の回し者どころか、古生林の保護に関わる仕事をする身です。
あまりに非現実的な寝言をおっしゃるので、そう単純な話じゃないと苦言を申し上げたくなりました。
+4
-2
-
94. 匿名 2024/05/24(金) 23:26:32
>>93
古生林の保護に関わる仕事をする身?
それで言及している内容が、ガルちゃんの杉反対意見に大して杉の生産や経済効果のみ?
あんたみたいなバカのせいでこうなってんのかな+1
-2
-
95. 匿名 2024/05/24(金) 23:30:48
まず国民からこんなに嫌われてて反対しても杉しか提案できないのってなんなの?
杉の花粉のせいで花粉症が国民病にまでなってしまった現状無視して、よくそんな杉推し進めるよね。
土壌改善も要らずに楽だからで思考停止してんのは>>93じゃん
杉を庇うよりここまで嫌われてんの一旦受け入れろよ。
+2
-2
-
96. 匿名 2024/05/25(土) 01:28:24
>>94
はい、大変申し訳ございません。
ではバカでアホな私にぜひ、現実的な自然林復活のスキームをご教示ください。
具体的にどうすればいいとお考えですか?
諸問題に対してどのようか解決案をお持ちでしょうか。
「その方法を考えるのが専門家の仕事だろ」でしょうか?
もしそのようなご意見ならば、土壌改変の技術は現在、理化学研究所や東大のチームが中心となって研究を進めています。
革新的に短時間で地質を調整する技術が生み出され、かつ林業における各種の問題にメスが入れば、日本古来の自然林の復活も理想論ではなくなると思います。
ただ今現在の技術ではまだ「夢」であって、広葉樹を植えれば済むという単純な話ではないということです。+2
-2
-
97. 匿名 2024/05/25(土) 01:41:43
>>95
トピックの記事にもあるように、無花粉杉が開発され、現在林業で食べている方々は、今後その種の取り扱いが推奨されることが閣議決定しました。
花粉対策は進められています。
あとは>>94で返答した通りです。
杉林は江戸の昔から続く歴史的に根深い問題です。
長年それを生業にして生きている方がおり、その家族がおり、生活があります。
それを無視して「いいからさっさと杉をやめろ」と言う方が、私はよほど思考停止だと思いますが、いかがでしょうか。
もちろん、あなたが彼らの生活を支えるとおっしゃるのなら、平身低頭謝罪します。大変失礼いたしました。+2
-2
-
98. 匿名 2024/05/25(土) 02:43:48
お!
花粉症ひどい政治家か官僚出てきたか?+1
-0
-
99. 匿名 2024/05/25(土) 12:03:55
>>93
それは元々あった広葉樹を引っこ抜いて杉を植えた『江戸時代の人間』に言っていただけますか?
は?今の杉は、戦後の国策て大造林したものが殆どです。しかも大失敗な為、殆どが放置されています。
江戸時代に広葉樹を引っこ抜いた比ではありません。
+0
-0
-
100. 匿名 2024/05/25(土) 12:08:50
>>93
政府の回し者じゃなければ杉の補助金でウハウハしてる人?メガソーラーの業者みたいに補助金欲しさに自然破壊する人かな?
日本の山は古代林だけ守ってりゃいいもんじゃないわけよ。
今、完全に放置された日本政府の失敗作の人工林が大量にあり、それを広葉樹に再生しようと民間の方たちがお金をだしてやってるところも全国にあるけど、それは本来日本政府がやるべきです。+1
-0
-
101. 匿名 2024/05/25(土) 12:15:16
>>96
ではバカでアホな私にぜひ、現実的な自然林復活のスキームをご教示ください。
自然林復活はすごくむずかいですよ。だからこそいまだに、雑木林を抜いて杉を植えるのに補助金出すとかやるべきじゃない。
あと難しい➕政府の失敗作放置人工林の面積が尋常じゃないから政府がそこに力を入れるべきです。
今林業やってる人を守りつつ、放置人工林は広葉樹に戻すべきです。
+1
-2
-
102. 匿名 2024/05/25(土) 12:23:58
>>96
あなたの話、出鱈目過ぎます。やっぱり政府の回しものだね。
ほら、戦後の拡大造成林の写真だよ。+1
-1
-
103. 匿名 2024/05/25(土) 12:25:32
>>96
放置人工林は土砂災害が怖いですねぇー。+1
-1
-
104. 匿名 2024/05/25(土) 12:35:20
>>93
>雑木林向きの土壌に直すのに、何年かかると思われますか? 研究では少なくとも100年、富士の樹海レベらなら100万年と言われていますよ。
じゃあ、百年かけても直すべきだね。そっちの方がコスパ良いし、価値があるからね。
+0
-0
-
105. 匿名 2024/05/25(土) 12:41:32
>>96
あとなんで人工林が根が浅く雨がすぐ流れるか知ってる?
戦後の政府の大失敗作拡大造成林に補助金を出す際に、何メールピッチで植えるという決まりがあって、ビッチリ植ってるわけ。だから密集しすぎて根が張らず、よく土砂崩れやってる。+1
-0
-
106. 匿名 2024/05/25(土) 13:18:56
>>101
>>102
>>103
>>104
全員同じ方ですね。現状は承知しています。
粘着質に毎度4回もレスの通知が来るのが鬱陶しいのでブロックします。
現時点の技術の限界と今後の展望については既にお話ししました。
理想と現実がご理解いただけないようなので、これ以上の議論は不毛と解釈します。
どうぞお一人で感情的に自論をご披露ください。+0
-1
-
107. 匿名 2024/05/25(土) 16:35:58
>>85
広葉樹は花粉飛ばしません
杉やヒノキは花粉や実を他の生物に運んでもらう脳がないからひたすら飛ばしまくって遠くの木に受粉させる脳筋な手段取ってる+0
-0
-
108. 匿名 2024/05/25(土) 16:42:01
今生えてる杉だって切る人が居なくて放置されてるのに杉を切ってまた杉を植えるって馬鹿なの?
木の実を付ける広葉樹を植えればクマやイノシシや鹿が人里に降りて畑を荒らさなくて済むのに+0
-0
-
109. 匿名 2024/05/25(土) 20:19:43
>>1
無花粉じゃなくて花粉が少ない株なのね。
あとヒノキも何とかして。マジで何とかして。+0
-1
-
110. 匿名 2024/05/28(火) 20:00:21
【スギちゃん】【Part95】GWはZEE ZEEツアーズにお任せぜぇgirlschannel.net【スギちゃん】【Part95】GWはZEE ZEEツアーズにお任せぜぇアテンションプリーズぜぇ、GWを迎えたぜぇ 添乗員のスギちゃんも、参加者のスギちゃんも旅行中は「〜だぜぇ」「〜だろぉ」でおしゃべりをお願いするぜぇ 家で過ごすスギちゃん、お仕事のスギちゃんたち...
次トピ申請承認してほしいぜぇ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
森林整備保全事業計画は、...