- 1
- 2
-
501. 匿名 2024/05/25(土) 13:05:12
>>19
今39で子供1人だけど周り結構一人っ子多い。
女の子の一人っ子がほとんどだけど。
大分増えてきたなって感じてる+3
-9
-
502. 匿名 2024/05/25(土) 14:42:55
>>19
今39で子供1人だけど周り結構一人っ子多い。
女の子の一人っ子がほとんどだけど。
大分増えてきたなって感じてる+4
-3
-
503. 匿名 2024/05/25(土) 14:56:44
>>393
もちろん上の子優先にしてますよ!
二人とも大切なので+3
-0
-
504. 匿名 2024/05/25(土) 16:27:19
>>13
私、1人目が数ヶ月入院するほどつわり重くて、無理ってなったけど
2人目、7キロ体重落ちたし毎日吐きまくってて客観的には重かったけど、1人目に比べたら全然楽で、3人目行こうってなってる
3人目重くても、最後だからいける!!私多分バカなんだと思う+9
-0
-
505. 匿名 2024/05/25(土) 17:14:52
上の子の習い事もやりたいこと全部やってるしお出かけ先も外食するお店も上の子の意見で決めるし下の子動画見せたりおんぶしながら上の子の行事付き添ったり勉強教えたり遊び相手することも多くてどう考えても上の子優先なんだけど、パパもママも下の子ちゃんばっかりって言われちゃうから難しい
+6
-0
-
506. 匿名 2024/05/25(土) 18:48:42
>>13
主にニオイつわりで、吐き気と船酔いの感じはずっとだったけど、実際吐くことは2回くらいだけだったけど、食欲なくて7キロ減った。
もともとBMI肥満の入口レベル。
これってつわり重いのかな?
ふたり目妊娠中も同じ。+1
-0
-
507. 匿名 2024/05/25(土) 21:57:24
>>277
下の子発達じゃなかったら平気だった?+0
-0
-
508. 匿名 2024/05/27(月) 02:10:53
現在11ヶ月の娘がいます。私、年齢34。
妊娠したのが33だったので、もう1人目産む前から2人目のことでずっと悩んでました。
ひとりっ子にしよう‼︎と決めては翌日やっぱり2人目欲しい…と毎日悩んでいて早くこの地獄のループから抜け出したい。
悩んでいる理由は、うちの収入が低いから。
お金持ちなら迷わず産んだかなぁ、、
たぶん、もう1人産んだらめちゃくちゃ働かなければならないor旦那の既に二世帯で建っている実家に同居させてもらうしかないです。旦那実家、玄関と風呂共有の中途半端な二世帯だし、立地も周りに何もなくて不便そうなので住みたくない。
でも身を粉にしてまで働く意欲があるわけでもやい、、、
はぁ〜、もう疲れた。+9
-0
-
509. 匿名 2024/05/27(月) 14:41:10
>>404
そう思えるのすごい。2人目自然妊娠で双子ってわかって、喜ばなきゃいけないのに、正直ショックだった。
気持ち切り替えて、双子頑張ろう!って思ったら、私もバニシングツインで初期に1人いなくなっちゃって、その時はすごい悲しかったけど、今無事に1人産まれたけど、正直この子がもう1人いたら、結構しんどかったと思う。
+2
-0
-
510. 匿名 2024/05/27(月) 20:08:45
1歳半の子がいるからイヤイヤ期とつわりが被るとしんどいかなとか、毎日考えてる+2
-0
-
511. 匿名 2024/05/27(月) 21:49:22
>>359
ほんと思った
子供の前で出さないのすごい
キャパあるなぁって+1
-0
-
512. 匿名 2024/05/27(月) 21:51:19
欲しいけど…
今の子が可愛すぎて…
抱っこしてあげられなくなるこ辛い+3
-0
-
513. 匿名 2024/05/27(月) 21:53:24
>>508
年齢同じです
次の日また気持ちが揺らぐのとってもわかります
間違いなく産んだらこの悩みは無くなりますよね笑+4
-0
-
514. 匿名 2024/05/27(月) 21:55:23
>>56
母親になる為に生まれた女性だ+2
-0
-
515. 匿名 2024/05/27(月) 21:57:33
>>89
やり方教えてください+0
-0
-
516. 匿名 2024/05/27(月) 21:58:26
>>202
はやくそこに行きたい
3歳はまだまだ手がかかる+1
-0
-
517. 匿名 2024/05/27(月) 22:02:00
>>78
2人ならいけませんか?
+1
-1
-
518. 匿名 2024/05/27(月) 23:21:19
>>517
いけるとは?一人っ子に決めたので2人いけるの意味がわからないんですが+1
-2
-
519. 匿名 2024/05/28(火) 18:01:29
アラサー夫婦 子供2歳3ヶ月
お金も余裕ないしうちは絶対一人っ子!と今まで思ってたのに、最近赤ちゃんを見ると胸がきゅっとなって気づいたらインスタで赤ちゃんの動画とか見ちゃってる…
1人目顕微授精だったからもう1人となったらまた治療受けないといけないし、もうほんとお金の心配さえ無ければな……+2
-0
-
520. 匿名 2024/05/29(水) 17:37:55
都内で世帯年収1000万円程度で2人目考えられますか?+0
-0
-
521. 匿名 2024/05/29(水) 23:49:40
>>394
1月に2人目生まれて、4月から一人目は小学校通ってます。私は37です。
もうすぐ離乳食始まるけど、すっかり作り方忘れました…
+0
-0
-
522. 匿名 2024/05/30(木) 00:21:30
>>34
私も一人目はインスリン注射で、インスリン量がかなり多かったし低血糖も度々なっていたので、間を開けずに2人目妊娠は考えられませんでした。あと入院はしなかったものの切迫で寝たきり生活。
でも2人目は自分で調べて低糖質の食事にしたらインスリン注射を打たずに済みました。(一人目はカロリー計算だけで糖質量は考慮しない食事療法)
切迫もなりませんでした。(切迫が心配でウォーキングなどほとんどしなかったのもあるかも?)
ただ悪阻が一人目よりきつくて、園バスのバス停まで歩くことすら出来ず、旦那が勤務時間ずらして車送迎してくれてました。
インスリンは絶対必要と思っていたので拍子抜けでした。厳しい食事療法も辛いけれど…こんな例もあります。
うちは転勤はなくても長期出張があるので不安ですが、何とかやろうと思っています。
障害の心配もありましたが、最終的にはそれでも欲しいかどうかに尽きるのかな、と思います。
+0
-0
-
523. 匿名 2024/05/30(木) 11:08:39
>>165
わかる。自分の行ってた中学が大荒れで地獄、進学校の高校行ったら天国だったから地元で育てるの抵抗ある。勉強ができたとしても、切磋琢磨出来る友達や勉強しやすい環境ないと伸びにくいし。
今住んでる場所も、公立だから小中学校が一番荒れてなくて学力高そうな地域を選んだ。これ言うと驚かれるけど、経験してない人にはわからないんだよね。+0
-0
-
524. 匿名 2024/05/30(木) 11:37:32
>>233
妊娠出産は体調が最悪だった時の対策をしっかり考えないときついよね。
上の子の年齢にもよるけど、一人目の時がやばすぎたから、早朝保育と放課後保育の時間が長い・長期休みも預けられる幼稚園を選んだ。
最初にプレで通った園は、長期休みの預かりがなくて(ホームページに書いてなくて通って知った)、途中でプレを転園したよ。
本当に欲しければ、シッターやファミサポなど考えるといいと思う。長く続く出費じゃないしそこにお金をかける価値はあるんじゃないかな。
極端かもしれないけど、賃貸なら一時保育の施設の近所に住んじゃうとかね。本気なら何でもアリだよ。+0
-0
-
525. 匿名 2024/05/30(木) 11:45:22
>>260
すごいな。世間体程度の理由で2人目育てられるなら、育児が苦にならないタイプだし経済面も余裕あるって事だよ。
うちは世間体ではなく本当に欲しくてだけど、2人育てるのしんどいよ。+0
-0
-
526. 匿名 2024/05/30(木) 11:55:54
>>268
悪阻が酷い時期は、上の子の世話なんて何一つ出来なかった。。想像以上にすごかった。筋力落ちて、旦那に出勤前にペットボトルのフタ開けといてもらわないと飲めないし、ベッドから降りると栄養不足で重力に耐えられないのか?足が攣っていたよ。
悪阻で自家用車送迎から園バス送迎に切り替えたのに、それすら歩いて連れて行けなくて意味なかった。
誰かが代わりにやってくれる環境がないとどうにもならなかったよ。もし上の子が園にも通ってない、オムツ取れてない年齢だったら完全に終わってたわ。うちは年齢離して良かった。+0
-0
-
527. 匿名 2024/05/31(金) 00:14:46
>>520
考えられるに決まってるじゃん!と言いたいところだけど、コメ主さんのお金の使い方がわからないからなんとも...高めの住宅ローン抱えて二人とも中学受験して私立大学とかだと厳しいんじゃないかな?
うちはそんなに年収ないけど都内で子供二人でやっていけてるよ。+0
-0
-
528. 匿名 2024/05/31(金) 22:58:07
>>1
1人目多嚢胞だったので不妊治療の病院に通って排卵誘発剤飲んでなんとか妊娠した子が今年小学校に上がりました。
男の子でやんちゃで甘えん坊で手がかかる子の方なんじゃないかなって思いながら育ててたのだけど。
この間家族旅行で「あ、旅行がすごい楽になったな、
手離れて来たな」となんだか安心して自然に過ごしてた次の月に6年ぶりに妊娠判明しました。
一人っ子でも十分幸せだったし第一子の時と違って不妊治療は働きながら子育てしながらは無理だろうからこのまま1人だと思い込んでたので
ベビーカーとかもこの間処分したばかりのところで授かって戸惑いはあるものの、
もうちゃっかり第二子ウェルカムモードになってます。
第二子は余裕持って子育てできそうなこのタイミングで自分的にはよかったのかもと思ってます。
+0
-0
-
529. 匿名 2024/06/10(月) 11:52:59 ID:B4F1CrkGqG
産んだあとは旦那も協力的だし心配ないけど
産む前が辛い…
つわりがひどかったから無理じゃないかと悩んでる…+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する