-
1. 匿名 2024/05/23(木) 11:02:17
今月末に離婚予定です。
子どもはいないのですが、仕事上、旧姓に戻すとめんどくさいので結婚したときの苗字でいこうかなと思っています。友人からは戻さないの?と言われ、私の周りは旧姓に戻さない人が多かったのでふと疑問に思いました。
子どもさんがいる、いるいないで変わると思いますが皆さんはどうしましたか?+28
-48
-
2. 匿名 2024/05/23(木) 11:02:54
+3
-14
-
3. 匿名 2024/05/23(木) 11:03:07
+16
-10
-
4. 匿名 2024/05/23(木) 11:03:27
>>1
旦那が再婚したら後妻になる人からよく思われなそう+15
-30
-
5. 匿名 2024/05/23(木) 11:03:28
その状態でもし再婚して、また離婚したらもう本来の苗字に戻せなくなるとかなかったっけ?+198
-3
-
6. 匿名 2024/05/23(木) 11:03:30
子供側です。
苗字変わりませんでした。+13
-6
-
7. 匿名 2024/05/23(木) 11:03:31
嫌じゃないの?知り合いは戻してたよ+101
-5
-
8. 匿名 2024/05/23(木) 11:03:32
戻さない、再婚でまた変わるかもしれないから+8
-23
-
9. 匿名 2024/05/23(木) 11:03:39
マイナスする意味とは+6
-18
-
10. 匿名 2024/05/23(木) 11:03:44
私の周りを見た感じ
旧姓が嫌いな人は戻してない
結婚姓が嫌いな人は戻した+72
-8
-
11. 匿名 2024/05/23(木) 11:03:50
彼氏できたら嫌に思われない?+23
-4
-
12. 匿名 2024/05/23(木) 11:03:54
子供がいたら学校でも気にするし変えない人が多いと思う。敏感な年頃なら尚更+84
-4
-
13. 匿名 2024/05/23(木) 11:04:02
離婚してからも元旦那に縛られるとか絶対に嫌だ+99
-8
-
14. 匿名 2024/05/23(木) 11:04:05
自分が嫌じゃなければそのままで良いんじゃない?私なら離婚した夫の姓名乗るのは嫌だけど。+126
-4
-
15. 匿名 2024/05/23(木) 11:04:12
旧姓が大嫌いだったのでそのままです
子供が自閉症なので、名字が変わると理解しにくいため変えませんでした+30
-4
-
16. 匿名 2024/05/23(木) 11:04:19
再婚してまた離婚したとき二度と旧姓に戻せないから戻しておく+57
-4
-
17. 匿名 2024/05/23(木) 11:04:25
>>4
関係なくない?+32
-5
-
18. 匿名 2024/05/23(木) 11:04:45
+3
-3
-
19. 匿名 2024/05/23(木) 11:04:56
子供いないなら何も考えずに戻すな〜
旧姓のが名前と合ってて気に入ってたし、感覚的に過去に縛られたくない
子供いたら、その時その時で子供の都合も考える+70
-2
-
20. 匿名 2024/05/23(木) 11:04:56
主さんが別に嫌じゃなくて、子供がいないなら戻さなくてもいいと思う
私は親が離婚したけど、母の実家にしばらく住むことになったから戻された+7
-3
-
21. 匿名 2024/05/23(木) 11:05:12
>>1
苗字は戻しておきなよ
ご縁があって再婚してまた離婚になった時、一番最初の苗字には戻れないから+112
-9
-
22. 匿名 2024/05/23(木) 11:05:23
子供居たから戻さなかったけど、居なかったらあんな奴の苗字使い続ける理由無いわ+8
-1
-
23. 匿名 2024/05/23(木) 11:05:45
子供がいないなら旧姓に戻す人のほうが多いんじゃない?
私なら絶対戻す。+62
-0
-
24. 匿名 2024/05/23(木) 11:05:47
子供と一緒の名字が良かったから旧姓には戻しませんでした
あと色々な手続きもめんどくさかったし+7
-0
-
25. 匿名 2024/05/23(木) 11:05:48
家の親は変えなかった+0
-0
-
26. 匿名 2024/05/23(木) 11:06:12
周りは旧姓に戻らないパターンが圧倒的に多かった。+13
-0
-
27. 匿名 2024/05/23(木) 11:06:14
子供いるし戻さない
旧姓だと響きイマイチだし
あと、旦那の苗字じゃなくて自分のだと思ってる+17
-9
-
28. 匿名 2024/05/23(木) 11:06:30
>>4
死ぬほどどうでもいい+25
-5
-
29. 匿名 2024/05/23(木) 11:06:43
>>1
子供いないなら戻す+29
-2
-
30. 匿名 2024/05/23(木) 11:07:09
>>21
その時は再婚前に一回旧姓に戻せば良いんじゃなかった??
手続きは面倒だけど+3
-18
-
31. 匿名 2024/05/23(木) 11:07:19
>>21
このルール恐ろしいよね。自分が生まれた苗字に戻れなくて、誰も求めてないのに親族でもなんでもない人の名を名乗らなきゃいけないってなんなんだろう+110
-2
-
32. 匿名 2024/05/23(木) 11:07:21
>>1
友達は旧姓が変わった名字なので戻してない
私も離婚したとしても旧姓に戻すつもりはありません
免許証や預金口座だけじゃなく、クレカ、保険とかiDeCo、ニーサとか変えなきゃいけないもの多いので大変+35
-2
-
33. 匿名 2024/05/23(木) 11:07:32
子どもの苗字が変わってしまうからという理由で戻さない人は居るだろうけどそれ以外の理由で戻さない人なんているの?
元旦那に心残りがあるとか?
私はすぐ戻したよ+11
-2
-
34. 匿名 2024/05/23(木) 11:07:47
自分の好きなようにしたらいいんじゃない?
私は旧姓が父親の名字で、父親とは子供の頃に会ったっきりだからその名字に帰りたい気持ちもないし
どっちでもいいや+6
-0
-
35. 匿名 2024/05/23(木) 11:07:58
私の友達で、旧姓が大嫌いだったから最初の夫の姓を離婚後もずっと名乗ってる人が1人、
親が再婚して本人も3回結婚して6回姓が変わった人が1人いるけど
1回結婚して姓を変えるだけでもいろいろめんどくさいのにね+6
-0
-
36. 匿名 2024/05/23(木) 11:08:17
子どもがいたけど2歳だったし別居してたから旧姓に戻した
もちろん子どもも私の旧姓に。
前の旦那と同じ苗字だなんて絶対に嫌だった+23
-1
-
37. 匿名 2024/05/23(木) 11:08:24
>>4
うるせえとしか思わない
元旦那がこちら側(元嫁)の名字にしなかったんだから、離婚後の名字どうするかもこちらに権利があると思ってる+22
-4
-
38. 匿名 2024/05/23(木) 11:08:27
戻す人が多いんじゃない?
子供の同級生でも途中で変わってる子何人かいるよ
旧姓×で消して新名字書き直した保育園の連絡帳
見た時は複雑な気持ちになる笑+1
-2
-
39. 匿名 2024/05/23(木) 11:08:36
>>1
離婚してないけど、私なら戻さない。
一度変えた時でさえ面倒だったのに、今度は子供の分まで全部となると考えただけで面倒。+10
-10
-
40. 匿名 2024/05/23(木) 11:08:45
私は元夫を思い出す全てのものを消したかったので戻しました。手続きは面倒でしたが、やってよかったです。本人がよければ良いと思います。
あと、法的?には旧姓に戻しても、会社では表向きの苗字はそのまま元夫の苗字を使うのがありだったりするので、聞いてみても良いかと。+27
-1
-
41. 匿名 2024/05/23(木) 11:08:54
>>4
その時後妻の存在なんて知る由もない
向こうにも分からないし+15
-5
-
42. 匿名 2024/05/23(木) 11:09:08
旦那のモラハラで離婚した知り合いは子供の希望で旧姓に戻してた+8
-0
-
43. 匿名 2024/05/23(木) 11:09:23
>>4
他人だよね。
苗字なんて同じものがたくさんあるんだもの。気にならないでしょう。+17
-0
-
44. 匿名 2024/05/23(木) 11:09:57
>>4
離婚したら自分が筆頭者で新しい戸籍になるから
旧姓ガル山とも結婚したガル田とも別の独立した戸籍でどちらにも戻れないから関係ない
旧姓に戻したとしても、親とは別のガル山だし
+11
-0
-
45. 匿名 2024/05/23(木) 11:10:31
戻さないと新しく出てきたまともな男は避けるね+2
-3
-
46. 匿名 2024/05/23(木) 11:11:20
>>1
うちの会社にも、離婚後も旦那の姓を名乗り続けてる人結構いる。比べるのもなんだが、皆、旦那の姓がかっこいい人。再婚したら勿論新しい旦那の名前にしてるけど。自分が気に入ってる方で良いんじゃない?+9
-1
-
47. 匿名 2024/05/23(木) 11:11:31
子供のために元ダンナの名字のままなのは理解できるけど
子供いないのに戻さないのはあんまり理解できない
未練があるとか、離婚したのを知られたくないのかなって思っちゃう
仕事上でよっぽどデメリットあるとかならまた別だけど
+9
-0
-
48. 匿名 2024/05/23(木) 11:11:41
>>4
全く気にならない
会うこともないだろうし+4
-1
-
49. 匿名 2024/05/23(木) 11:11:51
>>4
まぁ聞いて嬉しい話ではないかもね。
ただ知る機会ないと思うし、
後からくる奥さんのためにどうこうって考えて動く人は少ないと思う+11
-0
-
50. 匿名 2024/05/23(木) 11:11:56
子供いないなら戻す。
なんで離婚したか知らんけど、名前返してもらいなよ。私は結婚で名前とられた感覚。+8
-1
-
51. 匿名 2024/05/23(木) 11:12:27
>>1
子なしで妻側の不倫で7年前に離婚した男性と1年付き合ってるけど、その元妻(友達を介して私も知っている)が相当ずぼらで、主さんとおなじ感じで「手続き面倒臭いからそのままでいいや」って変更せずに今も独身でいるんだけど。
彼は変更しなかった(旧姓に戻さなかった)のを元妻は了承も得ず、何も言わないから、知らなかったって。
そろそろ入籍する?しな?みたいな話が出るんだけど、少しもやるんだよね、やっぱり。
離婚するなら、旧姓に戻せばいいのに。+2
-12
-
52. 匿名 2024/05/23(木) 11:12:42
子供がいてたらからそのまま
嫌いになって別れた旦那の姓を名乗るのは嫌だったから子供いてなかったら戻したかった+1
-0
-
53. 匿名 2024/05/23(木) 11:12:57
>>10
私まさに旧姓ダサくて好きじゃないから、もしも離婚したとしても今の苗字のままにすると思う+24
-1
-
54. 匿名 2024/05/23(木) 11:12:59
>>50
千と千尋みたいに言う+2
-0
-
55. 匿名 2024/05/23(木) 11:14:08
某アウトドアクリエイターの女性、離婚してもずっと元旦那さんさんの苗字で仕事してる。自分も元旦那さんも再婚してるのに、不思議。まぁ珍しい苗字で有名になったから変え難いのかな+0
-0
-
56. 匿名 2024/05/23(木) 11:14:21
その状態で苗字を元に戻さなくても離婚が理由ならいつでも好きな時に苗字変更できるの?
日本は名前の変更は家庭裁判所でなんとかできるけど苗字の変更はかなりハードル高いよね?+0
-0
-
57. 匿名 2024/05/23(木) 11:14:33
結婚再婚繰り返してるのに律儀にその都度苗字変えてる人のお子さんはなかなか大変そうだったわ。
一年間だけ佐藤さんとか。+2
-0
-
58. 匿名 2024/05/23(木) 11:14:35
>>1
幼稚園と小学生いたから戻さなかったよ。
それでそのまま再婚した。
浮気犯罪DVだったら戻したと思うけど。
で、今また離婚したら戻すつもりないけど、浮気犯罪DVが理由だったら戻したいけど、元旦那の苗字になっちゃうから、元々の初婚前の姓に戻しておくほうが良かったかもって考えたりする。+11
-0
-
59. 匿名 2024/05/23(木) 11:14:58
>>37
確かに一理ある
相手に苗字を変えてもらうってことはそういうリスク?もあるってことを了承した上だろうしね+8
-0
-
60. 匿名 2024/05/23(木) 11:15:15
>>10
上手く行かなかった結婚で使ってた姓なのに、引き続き名乗るのが意味わからない+16
-13
-
61. 匿名 2024/05/23(木) 11:15:42
>>1
子供がいなければ、旧姓選択してる人がほとんど
反対に子供がいる人は新姓のままがほとんどだね
仕事上で言うと、いまは旧姓のまま仕事してる人が圧倒的に多いけど、
すでに新姓で仕事してる主みたいな人は、離婚して旧姓にもどしてもそのまま会社の通名は新姓のままの人はいるよ
理由は、メアドや名刺を変えると、親しくない人でも結婚?離婚?ってなるしいろいろ面倒だから
+5
-0
-
62. 匿名 2024/05/23(木) 11:15:51
>>20
いないからこそ、戻すのでは?+6
-0
-
63. 匿名 2024/05/23(木) 11:15:58
>>55
そういう人気商売というか名前で仕事もらってる人はもうビジネスネーム感覚なんだろうね。+1
-0
-
64. 匿名 2024/05/23(木) 11:16:12
>>51
そんな事気にしてたらバツイチ男性とは合わないよ+10
-0
-
65. 匿名 2024/05/23(木) 11:16:28
>>39
離婚に至るまでの背景、状況なんて経験した人にしかわからないし、それをもとに判断するものだよ。離婚してない人の意見は参考にならない。+5
-0
-
66. 匿名 2024/05/23(木) 11:16:52
>>1
インパクトある旦那の苗字を仕事で
そのまま使ってたひとがいたよ
それは使いますと言って使ってたそうです
+2
-0
-
67. 匿名 2024/05/23(木) 11:17:12
次に再婚したら二度と生まれた時の旧姓戻せないよ?
今後何があっても戻すつもりないならいいけど+1
-0
-
68. 匿名 2024/05/23(木) 11:17:12
旧姓に戻すのが普通なのに戻さない人はズボラなイメージ+2
-8
-
69. 匿名 2024/05/23(木) 11:17:15
>>51
結婚する前から早速バツイチと結婚するハードルを体感できる貴重な機会だね。
名前だけじゃなくありとあらゆるタイミングでそういう前の人の痕跡目の当たりにすると思うよ。+8
-0
-
70. 匿名 2024/05/23(木) 11:17:37
>>59
変えたほうばかりリスク負わされるのはおかしいよね
自分の名字を変えたときに離婚後も相手の名字名乗る権利は与えられてると思ってる
特に日本は強制的に同姓だし
それに元旦那の現嫁の意見など関係ない+14
-0
-
71. 匿名 2024/05/23(木) 11:17:38
>>50
ガルではマイナスだろうけど私も自分の苗字にアイデンティティ感じてたから嫌だったよ
旦那側が当たり前のように私の方が苗字変えること前提だったのも。
世の中それが当たり前みたいになってるけどちょっと変だよね+8
-0
-
72. 匿名 2024/05/23(木) 11:17:41
子供いて離婚したけど、私と子供は苗字変えなかった
子供も混乱するだろうからって元旦那と意見が一致したのもある
私も旧姓が変わった苗字かつ漢字三文字、子供の名前も漢字三文字だからちょっとなーと思ったのと、結婚後の姓が高橋とかたくさんいる普通の苗字を失うのは嫌とも思ったから
あとは単純に名義変更がしんどかったっていうのもある
私と子供の銀行口座や職場関係、クレジットカード、子供の私物などなど+8
-0
-
73. 匿名 2024/05/23(木) 11:17:49
>>51
私も旦那がバツイチだけど、気持ちは分からんでもないよ。でも気にしない方がいいね。
うちよ場合は元嫁は苗字戻してるけど。+5
-0
-
74. 匿名 2024/05/23(木) 11:18:56
旦那の父が不倫(不倫相手と再婚)で離婚したが義母は名字変えず。
結婚する時に私は義父が不倫して家庭もあるのにその名字名乗りたくなくて私の名字が良いと言ったけど義母と旦那から断られ旦那の名字になってしまった。
義母が名字戻してくれてたらなって思ったよ。
+4
-0
-
75. 匿名 2024/05/23(木) 11:18:59
私は毒親育ちなのと珍苗字だったので、旧姓を名乗りたくなくて旦那の苗字で新戸籍作った(逆に同姓同名多数)。
でも同級生には「未練あるの?」とかボロクソ言われた。
今は仕事でも旧姓戸籍名選べるから、いい時代になったと思う+3
-0
-
76. 匿名 2024/05/23(木) 11:19:13
私の旧姓と娘の名前を合わせると、某芸能人の名前になるから戻さないと思う笑+3
-0
-
77. 匿名 2024/05/23(木) 11:19:33
戸籍関係とか相続関係でめんどうなことになるから旧姓に戻した方がいいって+0
-0
-
78. 匿名 2024/05/23(木) 11:19:46
>>1
親戚の話だけど
その人の息子さんが結婚数年で子なしで離婚したんだけど
お相手の女性は旧姓に戻さなかったらしい
親戚のおばさんは息子は傷ついた上に
苗字だけ盗られたみたいで相手の女性のことが不愉快だって
死ぬまでずーっと言ってたよ
主は手続き諸々面倒くさいとか
自分個人の目の前だけのこととして考えてるかもしれないけど
苗字は相手の姓というだけでなく相手親も同じ
日本は相手側の家に入るという考えで女性は苗字を変える
もし別れたら相手は姓を元に戻して縁が切れる
なので別れた嫁さんが自分たちと同じ姓のまま
シレっと仕事して生きていくのを不快に思う
(つまり戸籍上はどうあれ心情的に縁が切れきれてない状態なんだよ)
そういう考えをする人間もいることも知った上で判断しないといけないと思う+5
-9
-
79. 匿名 2024/05/23(木) 11:20:13
旧姓が嫌いだから離婚してもそのままにしたい+1
-0
-
80. 匿名 2024/05/23(木) 11:21:13
>>68
私の知り合いはど田舎から出てきた人だから、離婚なんてもってのほかって田舎の親御さんに言われて、周りに離婚隠すために苗字戻せなかったみたい。
不倫されてどうしても婚姻関係は続けられなかったらしい。なんかずぼらの一言で済ませるにはちょっと可哀想すぎるわ+0
-0
-
81. 匿名 2024/05/23(木) 11:21:17
>>1
義実家が大嫌いだったから戻したよ。
一文字も義実家の苗字名乗りたくない。+7
-0
-
82. 匿名 2024/05/23(木) 11:21:29
>>31
横だけど、松田聖子は3回結婚して神田姓だよね。今の旦那さんはどうしてるか知らんけど、年齢的に沙也加ちゃんのためではなさそうだった+10
-0
-
83. 匿名 2024/05/23(木) 11:21:32
周りは戻してない人ばっかだわ
子供や手続きだけの問題じゃなく、仕事での影響を考えて戻してない人もいる+3
-0
-
84. 匿名 2024/05/23(木) 11:21:49
旧姓に戻したくないような生まれ育ちだったんだろうな、だから離婚したのかなって思われるね+2
-4
-
85. 匿名 2024/05/23(木) 11:23:15
>>78
何でそんなに変えたほうが気を使わないといけないんだが
離婚してから名乗られるのが嫌なら、結婚した時に男が変えりゃ良かったのに+13
-3
-
86. 匿名 2024/05/23(木) 11:23:53
>>84
だから
が何も前後と結びついてない文章でもやもやする+2
-0
-
87. 匿名 2024/05/23(木) 11:23:54
子供いたけど、引っ越しも同時にしたから旧姓に戻したよ。
理由は「嫌だったから」
あと旧姓の方が聞き間違え、書き間違えされなくて、気に入ってんだよね。+2
-0
-
88. 匿名 2024/05/23(木) 11:24:08
>>56
できないと思うよ。
一生その苗字を名乗る覚悟だよね+0
-0
-
89. 匿名 2024/05/23(木) 11:25:27
>>60
相手と上手くいかなくても別に苗字が嫌いなわけじゃないからなぁ。+11
-0
-
90. 匿名 2024/05/23(木) 11:25:30
>>4
まあ、未練あるの?なぜ?というような気持ちにはなるかもね。+7
-1
-
91. 匿名 2024/05/23(木) 11:25:35
>>88
えー?できないのにそのままでいこうとしてるってすごいね…
主さんは苗字の変更がどれだけ難しいことなのか知ってるんだろうか…
なんか心配になる+0
-0
-
92. 匿名 2024/05/23(木) 11:25:49
子供いないなら戻した方がいい気がする。
+3
-0
-
93. 匿名 2024/05/23(木) 11:26:29
>>1
子供がいる人は子供と相談して子供が変えたくないならそのまま
子供いない人は旧姓に戻す
他の方も書かれてるけど
一つ前の姓にしか戻せないから
そのままの姓で今後もし再婚してまた離婚したら旧姓に戻せなくなるよ+3
-0
-
94. 匿名 2024/05/23(木) 11:27:13
>>1
子供がいるなら戻さない人が多い。
子供がいない人で旧姓に戻さなかった人は(今のところ)見たことない。+5
-0
-
95. 匿名 2024/05/23(木) 11:27:37
>>92
仮に将来再婚して離婚した後のことを考えると法的には綺麗にしておいた方がよさそうだよね。
何か理由があればいいけど、音が気に入ってるとかその程度で失敗した苗字使う気持ちはわからん。+3
-0
-
96. 匿名 2024/05/23(木) 11:27:46
>>21
大事な事聞いた。離婚したら絶対旧姓にもどそ。+21
-2
-
97. 匿名 2024/05/23(木) 11:27:58
>>55
ユーミンも、荒井由美と松任谷由美で2つあるよね。私はユーミン名で知ったから、似た人いるなぁとわからんかったよ。+1
-0
-
98. 匿名 2024/05/23(木) 11:28:34
>>4
何で後妻に配慮せなあかんの?+11
-1
-
99. 匿名 2024/05/23(木) 11:29:00
>>91
だから一生そのままの苗字か、旧姓に戻すかを離婚するときに考えるんだよね。それを踏まえて主や他の人も悩んで決めるんだと思うよ+0
-0
-
100. 匿名 2024/05/23(木) 11:30:57
もしかして何にも考えずに手続きが面倒とかで生きてるのかな+1
-0
-
101. 匿名 2024/05/23(木) 11:31:02
>>62
子どもの状況を考えて戻さない理由が大きいよね。子なしなら再婚も確率高そうだし戻すメリットがある+5
-0
-
102. 匿名 2024/05/23(木) 11:31:42
>>89
たまたま今回のガル山がる夫さんと上手くいかなかっただけで、別のガル山ガル人さんとは上手くいってたかもしれないもんね。
姓が悪いわけじゃないし。+7
-0
-
103. 匿名 2024/05/23(木) 11:32:55
>>78
横
なるほど・・「我が家の姓を名乗れる女性は嫁家でおつとめを果たしている者だけ」って感覚なのかな。
結婚=永久就職とはよくいったもので、会社やめた人間がウチの社員だと名乗るのはおかしいみたいな。
姓の問題はアイデンティティに関わってくるから心理的に負担になるのもわからなくはないけど、もうそういう感覚はどんどん淘汰されていけばいいのにな。+7
-0
-
104. 匿名 2024/05/23(木) 11:33:03
>>57
Aさんと結婚して1人目出産、離婚して旧姓、Bさんと結婚して二人目出産、離婚して旧姓は気の毒だった。+0
-1
-
105. 匿名 2024/05/23(木) 11:33:48
再婚する時に実両親と名字が違うと隠しようがないし、相手の親類に対してイメージよくなさそう。
戸籍に記録は残るけど、見た目は綺麗にしておいた方がいいと思うけどなー
仕事だけ今の名字を継続して使わせてもらえばいいじゃん。+2
-1
-
106. 匿名 2024/05/23(木) 11:35:06
>>10
分かる。バレる系の旧姓は戻してないよ。+0
-4
-
107. 匿名 2024/05/23(木) 11:35:34
>>85
まぁそんなに納得できないことなら
相手に旧姓に戻せって裁判おこした方が良いのに…とは思ったw
その訴えが通るか通らないかは別にして
相手方への意思表明?みたいなものとして+3
-0
-
108. 匿名 2024/05/23(木) 11:36:02
>>17
あるんですよ+1
-5
-
109. 匿名 2024/05/23(木) 11:36:21
>>105
相手がきちんとした家なら即NGネタだね+2
-1
-
110. 匿名 2024/05/23(木) 11:36:23
>>107
名字盗られたとか正直アホだと思った
何歳くらいの人なんだろ
+6
-4
-
111. 匿名 2024/05/23(木) 11:37:41
>>1
元旦那の苗字の方がおしゃれな響きでよかったけど旧姓に戻したよ
嫌いな奴の苗字にしばられるとかむりー+7
-3
-
112. 匿名 2024/05/23(木) 11:38:14
>>1
子供いない知人も面倒だという理由で旧姓に戻さなかった。+1
-1
-
113. 匿名 2024/05/23(木) 11:40:53
>>12
離婚して旧姓に戻して再婚した友人は子どもが高校に入学した時、どうしてこんなに姓が変わってるのか問い合わせあったらしい。+2
-1
-
114. 匿名 2024/05/23(木) 11:43:00
>>5
私に友達それ。
謎の名字を名乗ってるって笑ってた。+53
-1
-
115. 匿名 2024/05/23(木) 11:43:16
>>31
元の苗字に戻せないは初めて知ったが2回離婚する人に対して書面か何かの関係で国的に何か不都合的な何かがあるのかな+5
-0
-
116. 匿名 2024/05/23(木) 11:44:30
>>21
若手の漫才師が、結婚(婿養子)→義理親の養子→離婚→養子解消の順で手続きしてしまったために、元の戸籍に戻せなくなってしまったと言っていた。戸籍みると親がいなくなって一人きりになってるらしいw+9
-0
-
117. 匿名 2024/05/23(木) 11:44:39
子供いないなら戻した方があとあと面倒なくていいよね。
元の名字に戻れなくなるとかないし。
子供いる人は、子供が名字変わるのを嫌がってそのまんまにしてる人多かったなぁ。
学校で突っ込まれるの嫌がってとかで。+1
-1
-
118. 匿名 2024/05/23(木) 11:45:20
>>1
絶対戻すし戻した
相手の名字なんか名乗ってたくない+6
-2
-
119. 匿名 2024/05/23(木) 11:46:01
会社ってビジネスネーム的なの使えないの?新姓じゃなくて旧姓使いたいって申請出したら使えたけど、そしたら戸籍だけ結婚前のに戻して会社は今までどおりにするとかできるし+0
-1
-
120. 匿名 2024/05/23(木) 11:46:51
>>103
結構珍しい苗字で、その苗字名乗ってるのはほぼ親戚だけ、とかならまぁ気持ちはわからんでもないけどね
でもまあまあ一般的な名前ならちょっと笑っちゃうよね+2
-3
-
121. 匿名 2024/05/23(木) 11:47:46
>>1
旧姓に戻さず
婚姻時の姓をそのまま使用するということ?
(戸籍の苗字も婚姻時のままでいくってこと?)
私の同僚は
離婚後、戸籍は旧姓に戻したけど
仕事上は婚姻時の苗字のまま4〜5年は仕事をしてたよ。
ある日その同僚が退職する時に、
「あのね、私バツイチで今まで青木姓で仕事していたけど、本当はもう離婚した時に旧姓に戻してて戸籍上は実は〝渡辺〟なんです笑。だから転職先では仕事も渡辺に戻すから、これから私は渡辺になるから、よろしくね!」と言って退職していった。
それまで独身だとばかり思っていたけど、
結婚歴と離婚歴が有る人だったんだ!と初めて知って驚いた。
でもまあ
会社の上司や管理部にだけ離婚報告して、必要な手続きをしてもらえば、それで良いと思う。+1
-2
-
122. 匿名 2024/05/23(木) 11:50:02
>>21
何でなんだろうね…
私は独身で彼氏もいないし、そもそも病気で無理そうだけど、結婚するの怖くなったわ…
ただでさえ、私は苗字を変えたくないし、相手に同じ思いさせるのもな…と思っていたのに…
だからといって、夫婦別姓は問題あるみたいだし…
知人で、子供さんの関係から離婚後も元旦那さんの苗字の人いるけど、もう、その女性は御実家とは切り離されたというか、他人扱いなんだね。+6
-6
-
123. 匿名 2024/05/23(木) 11:50:29
私は子供いるけど戻した
結婚姓が本当に珍しくて、30人くらいしか居ないから
ずっと嫌いな人の珍しい姓を名乗り続けるのは本当に無理だと思った
でも離婚のタイミングは子供もいるからちゃんと考えたつもり+4
-3
-
124. 匿名 2024/05/23(木) 11:51:32
旦那さん亡くなった子供の同級生
いたけどクラスラインに旧姓に戻します
ってライン入れてる人いたな+1
-0
-
125. 匿名 2024/05/23(木) 11:51:49
私は戻してない。子供の苗字が変わるのが嫌だし、旧姓が気に入ってるわけでもないから変えてない。
+2
-0
-
126. 匿名 2024/05/23(木) 11:51:59
>>1
子供いないなら戻した方がいいよ。
再婚してさらに離婚することになった場合、最初の名字には戻れないよ。
私は子持ちで離婚して、子供が名字変わりたくないって言ったのでそのままにした。
離婚したのに元旦那の名字だなんて私は嫌だから本当は戻したかった。+3
-2
-
127. 匿名 2024/05/23(木) 11:52:10
私で元のせいに戻した 実家の墓に入るから+3
-0
-
128. 匿名 2024/05/23(木) 11:56:41
>>95
そうだよね、もし再婚ってなったら
相手はいい気はしないかな、子供いたら
仕方ないけどそれ相応の理由がいる。+0
-0
-
129. 匿名 2024/05/23(木) 11:57:48
>>5
稀な例だと思うけど
子立場の複雑な人がいた
A姓父B姓母→離婚でB姓→再婚で再婚相手のC姓→離婚でC姓→再婚で再婚相手のD姓→離婚でC姓
現在C姓
1つ前にしか戻せないから実の両親の姓でもない姓+31
-0
-
130. 匿名 2024/05/23(木) 11:59:39
>>122
別に苗字だけで切り離されたとかそんなこと思わないよ普通。+5
-2
-
131. 匿名 2024/05/23(木) 11:59:59
縁起でもない話だけど、旧姓に戻さないで再婚、また離婚した時に元々の(生まれた時の)旧姓に戻せなくなるよ
子どもがいないなら旧姓に戻すのをおすすめ
私は旧姓に戻して再婚、今のとこ再離婚はしてないw+0
-1
-
132. 匿名 2024/05/23(木) 12:00:00
同じ苗字の人と結婚すれば、お互い問題ないのかな。
私は一万位代の苗字だから、親戚と結婚しかなさそうだけど…+3
-0
-
133. 匿名 2024/05/23(木) 12:01:40
>>10
わたしも旧姓嫌いなので戻しませんでした
戸籍起こすだけなのであれこれ姓変更の手続きするより楽でした
実家には同じ墓に多分入れないね…ごめんとは言った+4
-0
-
134. 匿名 2024/05/23(木) 12:03:55
親離婚→名字そのまま(私11歳)→20歳超えてから思い立ったように、「旧姓にしよーっと!」と母
いい迷惑だった
変えるなら離婚した時点でして欲しかった
+0
-0
-
135. 匿名 2024/05/23(木) 12:07:42
旧姓に戻さなかったら初婚相手の再婚ルートは無くなる
他人から見たら元旦那の束縛をずっと受け続ける道だから+1
-1
-
136. 匿名 2024/05/23(木) 12:08:12
私も苗字、旧姓に戻さずに元旦那の苗字です。
理由①子供が小学生で苗字変えるの可哀想だったから。
理由②自分の職場に離婚がバレたくなかったから。直の上司や、経理や、保険担当には話してますが、他の同僚は離婚した事知りません。
理由③旧姓があまり好きではなかったし、旧姓+子供の名前、が、しっくりこない。
理由④銀行名義や免許証の名義変更がめんどくさかった。
元旦那の苗字で、私の新戸籍を作り、家庭裁判所で子供達を旦那の戸籍から除籍、私の新戸籍に入れる手続きをしました。
+4
-2
-
137. 匿名 2024/05/23(木) 12:08:17
>>5
家裁で手続きすれば戻せる+7
-7
-
138. 匿名 2024/05/23(木) 12:09:47
>>1
戻した方がいいよ
なぜなら再婚した時めんどくさいです
+3
-3
-
139. 匿名 2024/05/23(木) 12:09:55
結婚後の苗字が嫌だったし子どもも小さかったから旧姓に戻したよ。
でも手続きはとーっても面倒臭かった+0
-1
-
140. 匿名 2024/05/23(木) 12:10:08
>>122
嫌だよね。
何回か離婚したとしてもう、自由に決められたら良いのに。
私の知人で苗字を戻さなかった人は、実親さんの関係の手続きの時に大変で、
「まるで、実家から切り離されたようで。」
と言われていたよ。
既に出ているけど、同じ苗字の人と結婚する以外、手続きが楽になる方法って無さそう。
結婚で苗字を変えた子供が、実親関係の手続きするのでも大変だし。+7
-0
-
141. 匿名 2024/05/23(木) 12:10:52
>>1
離婚するほど離れたいのに、旦那と同じ苗字で呼ばれ続けるのも嫌だわ。
+2
-1
-
142. 匿名 2024/05/23(木) 12:11:42
>>136
夫が借金で首が回らないとなると消費者金融から追跡されて払って下さいと言われることはあります
離婚する時弁護士にアドバイスされて旧姓に戻したよ
+0
-1
-
143. 匿名 2024/05/23(木) 12:11:59
夫の家族も人間性的に嫌いだけど結婚してからの方が懸賞に当たるようになったし旧姓は字画悪いから離婚しても戻さないかな。
別にお墓は実家のに入れるらしいし子どもが可哀想だし。+2
-1
-
144. 匿名 2024/05/23(木) 12:12:42
>>122
離婚した後に旧姓に戻せばいいだけだよ。
私は面倒だったから戻さなかったけど。
また再婚して離婚したら元の苗字には戻れないけど、旧姓好きじゃないしどうでもいい。
苗字違うことで実家と切り離されてるとかもない。+5
-1
-
145. 匿名 2024/05/23(木) 12:15:00
>>106
日本で一桁しかいないのではという名字の人は離婚しても戻さないと豪語していた
周りからは「(比較的)名家だと分かるのに勿体ない」と言われたりもしたけどそんな問題ではないと
水ダウで、一世帯しかいない長膳家の息子さんが山本さんという名字になって長膳家のお父さんがこの先途絶えてしまいますねと答えていたけど、珍名は珍名で大変なことも多いんだろうな
長膳家のお父さんは弟さんがいたけど、家系図的に長膳の名字は継いでいないようだった+2
-1
-
146. 匿名 2024/05/23(木) 12:15:50
>>97
岩崎宏美も一瞬だけ益田宏美になってたよ。
きっちり苗字変えてるの岸田香(奥居香)くらいじゃない?+0
-0
-
147. 匿名 2024/05/23(木) 12:18:59
私が苗字変えて唯一面倒だったのが、
私、妹(嫁ぎ先)、母親で相続関係の連絡先が3人違う苗字になって説明が面倒くさかっただけかな+0
-0
-
148. 匿名 2024/05/23(木) 12:23:06
今から離婚したとしても新姓に慣れすぎて戻したくないな
新姓の方がかっこいいし笑+0
-0
-
149. 匿名 2024/05/23(木) 12:23:11
>>137
手続き大変そう…+9
-0
-
150. 匿名 2024/05/23(木) 12:24:03
>>32
どちらにしろ住所変更するんだろうし手間は同じじゃない?+0
-6
-
151. 匿名 2024/05/23(木) 12:25:32
>>145
読み方わからなくて調べたけど「ぜぜ」なのね。すごい読み方だ+1
-1
-
152. 匿名 2024/05/23(木) 12:32:33
結婚姓でずっと仕事してるから戻さない
しかも旧姓と同じ姓の人が職場に既に2人いるからややこしくなる+3
-3
-
153. 匿名 2024/05/23(木) 12:34:10
周りからすると今の苗字がなにかわからなくなる
結婚式の時に親族同士紹介しあうときがあって、2人ほど苗字を呼び間違えられてたわ+0
-0
-
154. 匿名 2024/05/23(木) 12:37:37
身近に戻してない人もいるけど、私なら戻したい+1
-0
-
155. 匿名 2024/05/23(木) 12:37:46
>>10
えー、名字泥棒みたい+4
-12
-
156. 匿名 2024/05/23(木) 12:39:35
名字戻さない人って親と仲悪い?
せっかく離婚したのに名前はバラバラのままなのか。て、親が悲しむよね+3
-2
-
157. 匿名 2024/05/23(木) 12:47:12
私はマジでどっちでもよかったけど、届出直前に実母が「名前変わるの孫ちゃんが可哀想ー」とかメソメソしだしたので、戻さなかった。+1
-2
-
158. 匿名 2024/05/23(木) 12:47:54
>>1
例えば旧姓に戻さず2回目の結婚をしたとしてその間に子供ができたとする。
でもまた離婚したとする。
そうすると元々夫の苗字か元夫の苗字でそのままいるしかないわけだけど、
元々夫の苗字だと子供からしたら縁もゆかりもない苗字だからなにそれ?ってなるよね
+1
-2
-
159. 匿名 2024/05/23(木) 12:52:31
>>21
無知だった!知らなかったよ
何故‥?+3
-3
-
160. 匿名 2024/05/23(木) 13:19:27
アイデンティティと 手続きがめんどくさいとは、私は天秤にはかからない
相手方に未練があったらその名を名乗り続けるんだろうか?+0
-3
-
161. 匿名 2024/05/23(木) 13:37:50
>>1
ソッコーで変えた
死ぬほど嫌いなやつの名前名乗るの無理+3
-2
-
162. 匿名 2024/05/23(木) 13:38:28
知り合いは
結婚して
離婚して旧姓に戻して
浮気相手と再婚して
また離婚して旧姓に戻して
4回は名前変わってる、、
娘も連れてるから娘さん自身が将来結婚したらその娘さんも最低4回は苗字変わるんだよね+1
-3
-
163. 匿名 2024/05/23(木) 14:23:25
うちの職場のお局は、離婚したの隠したかったみたいで離婚後も結婚後の苗字で通してたよ。
法的にはどうなってるかわからないけど。+1
-1
-
164. 匿名 2024/05/23(木) 14:24:05
今の名字、かっこいいとよく言われるのですごく気に入っているけれど、旦那の親族しかいないレベルに珍しく特定されやすいです。
みなさんなら戻しますか?+0
-1
-
165. 匿名 2024/05/23(木) 14:40:30
>>14
クソ元旦那に『俺の名前を名乗るな』って言われたなぁ。言われなくてもそうするし。さっさと縁切りたかったわ。+2
-0
-
166. 匿名 2024/05/23(木) 14:56:29
>>150
住所変更だけなら簡単
結婚した時の名字変更は大変だった。ネットで変更出来るのは住所のみっていうのが結構ある+9
-0
-
167. 匿名 2024/05/23(木) 15:47:07
>>5
勝間和代がそんなだった+0
-0
-
168. 匿名 2024/05/23(木) 16:10:04
>>1
子供いないけど戻してないよ
そもそも氏名なんて個人特定するための記号みたいな感覚でいるので
一応自分の実家と向こうの了承は得て(向こうは親族兄弟だけだったけど)
再婚して再離婚したとき最初の旧姓に戻れなくなるっていうけど
それも別に気にしてないので+5
-2
-
169. 匿名 2024/05/23(木) 17:06:27
>>134
私そのパタ-ンの親側なのですが、子供成人したら旧姓にしたいと考えています。
スム-ズに変えれましたか?+0
-1
-
170. 匿名 2024/05/23(木) 17:29:05
私の周りの子供いる人は戻した人一人もいないよ
やっぱり子供のこと考えると都合が悪いのかなと思った
子供みんな小学生~高校生だったってこともあるかも
子供いなかったり乳幼児くらい小さかったらメリットなさそうだから戻すんじゃないかな+3
-0
-
171. 匿名 2024/05/23(木) 17:44:36
>>169
なんで今更変えたいのか?みたいな説明書きと、父親(元夫)の戸籍など母が準備してました。
私は書類に名前書いたくらいだった気がします。+1
-0
-
172. 匿名 2024/05/23(木) 17:49:28
>>31
離婚したら旧姓に戻せばいいだけの話+2
-0
-
173. 匿名 2024/05/23(木) 17:54:55
>>10
絶対戻さない!
大嫌いな苗字はもう一生名乗りたくない。+0
-0
-
174. 匿名 2024/05/23(木) 18:02:11
>>12
高校生になるタイミングで変更するという人も多いよ
+3
-0
-
175. 匿名 2024/05/23(木) 18:17:59
元旦那と同じ名字でも、違う氏になるんだよね。+2
-0
-
176. 匿名 2024/05/23(木) 18:22:58
>>4
離婚歴のある男性と結婚するとき、元妻が婚姻中の氏を名乗ってることより、元妻が除籍になった下に自分の名前が記載されることを気にする人のほうが多いけどね
まぁ彼に転籍してもらってから入籍すればパッと見は見えないよ+4
-0
-
177. 匿名 2024/05/23(木) 18:46:40
>>17
私はあったよ。
10年前から触ってなかったSNSの名前を元夫の名字にしたままだったら、後妻から「いつまで名字名乗ってるんですか?」って連絡きたから。
ヤベー奴もいるんだよ。+6
-1
-
178. 匿名 2024/05/23(木) 18:47:37
子供いる今なら戻さないかな。
子供生まれる前なら戻すと思う。決して旧姓が好きなわけじゃなく、どちらかというと好きじゃないんだけど区切りとして戻す感じ。+1
-0
-
179. 匿名 2024/05/23(木) 19:53:04
>>173
叔母がそうだなぁ
疎遠になってしまった+0
-0
-
180. 匿名 2024/05/23(木) 20:58:46
>>36
羨ましい。旧姓に戻りたいけど、子供は愛着あるだろうしな…子供が結婚する頃まで待つしかないのかな…+1
-0
-
181. 匿名 2024/05/23(木) 21:13:02
元夫の苗字の方が気に入ってたから迷ったけど子供もいないし戻した。縁あって再婚したんだけど、両親や兄弟と苗字違うと変に思われるし、心底戻しててよかったと思った。+1
-0
-
182. 匿名 2024/05/23(木) 21:52:44
私は嫌いな奴の姓を名乗るのが嫌で旧姓に変えた
娘は生まれた時からその姓だから変えなかった。学校もあるし。親権は私だけど娘と苗字が違うのでパスポートの取得とか色々面倒だった気がする
もう成人してるからどうでもいいけど、未だに娘は元配偶者の戸籍に入ってるのを時々思い出して嫌な気持ちになる
私は変えて良かったですよ!会社の手続きの時は少し恥ずかしかったけど晴れ晴れしかったから。
+2
-0
-
183. 匿名 2024/05/23(木) 22:33:49
>>36
羨ましい。旧姓に戻りたいけど、子供は愛着あるだろうしな…子供が結婚する頃まで待つしかないのかな…+0
-0
-
184. 匿名 2024/05/23(木) 23:30:47
>>171
ありがとうございます!+0
-0
-
185. 匿名 2024/05/23(木) 23:36:52
嫌いで別れたなら、名乗り続けたくないな+0
-0
-
186. 匿名 2024/05/24(金) 09:41:40
離婚した時に子供もいないから当たり前に旧姓に戻したけど、自分の旧姓嫌いなんだよね
もし今の旦那と離婚しても子供いないから、また旧姓に戻るだろうけど嫌だなと思う気持ちもある
手続きが面倒で嫌とかはないけど、職場で旧姓で呼びなおしてもらう手間かけるのがイヤ+0
-0
-
187. 匿名 2024/05/24(金) 11:22:57
>>5
ちょっと違うけど、長年一緒に居た旦那と離婚。話し合いで離婚したし長年一緒に居たから、苗字そのままでいいかな~て思ってそのままにしたけど、訳あって旧姓に戻すのに手続きしたら家裁2回行ったり手数料取られたりして、何で本当の名前戻すのに時間とお金かかるんや…て10年以上前に思った。(笑)+3
-0
-
188. 匿名 2024/05/24(金) 20:13:26
>>168
私も子無しで離婚して戻してない
旧姓画数多くて面倒だったけど元旦那姓画数少なく簡単に署名できるからそのままです+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する