-
1. 匿名 2024/05/22(水) 19:24:34
やっぱり1人より家事負担は増えました
※主に料理担当だからと思いますが
皆さんは共働きの場合の結婚のメリットって何だと思いますか?+21
-27
-
2. 匿名 2024/05/22(水) 19:25:11
メリットを考えること自体なんか違う+225
-14
-
3. 匿名 2024/05/22(水) 19:25:12
ダブルインカム+77
-0
-
4. 匿名 2024/05/22(水) 19:25:13
休日とか楽しい😆+33
-5
-
5. 匿名 2024/05/22(水) 19:25:19
>>1
メリットとか考えたことない
お金ないから働いてる。それだけだよ。+74
-2
-
6. 匿名 2024/05/22(水) 19:25:26
社会的信用+22
-3
-
7. 匿名 2024/05/22(水) 19:25:34
どちらかが働けなくなっても食うに困らない+117
-3
-
8. 匿名 2024/05/22(水) 19:25:38
世界収入が倍になるし会社の福利厚生で手当がかなり増える+35
-5
-
9. 匿名 2024/05/22(水) 19:25:39
>>1
お金の余裕+13
-1
-
10. 匿名 2024/05/22(水) 19:25:50
貧乏でも2人で働けばおなかいっぱいくらいは食える。
1人250万ならきついけど
2人で450万なら家賃光熱費ちょっと浮くし
+83
-1
-
11. 匿名 2024/05/22(水) 19:25:52
家政婦さんを雇えるレベルからしか共働きのメリットはない+38
-8
-
12. 匿名 2024/05/22(水) 19:25:55
お金以外ある?+11
-2
-
13. 匿名 2024/05/22(水) 19:25:57
2人とも給料がある+13
-0
-
14. 匿名 2024/05/22(水) 19:26:02
どちらかが病に倒れた時に助けがある+44
-0
-
15. 匿名 2024/05/22(水) 19:26:10
寂しくない+29
-0
-
16. 匿名 2024/05/22(水) 19:26:12
理解者がいる安心+24
-0
-
17. 匿名 2024/05/22(水) 19:26:13
やっぱりお金でしょう。1人でよっぽど稼いでるならどちらか1人、専業しても良いだろうけど。+14
-1
-
18. 匿名 2024/05/22(水) 19:26:16
+9
-1
-
19. 匿名 2024/05/22(水) 19:26:19
経済的に余裕が出来るから休みの日は充実するかな
大型連休の旅行は今でも難なく出来る+13
-2
-
20. 匿名 2024/05/22(水) 19:26:21
収入が増えるので、良い家に住める
1人7万の家賃と2人で14万(折半だとしても1人暮らしと同じ金額で高設備のマンションor戸建てに住める)
+37
-1
-
21. 匿名 2024/05/22(水) 19:26:21
単純に世帯年収増える。これしかない。+18
-1
-
22. 匿名 2024/05/22(水) 19:26:24
負担が増えたんならデメリットじゃないの?+11
-2
-
23. 匿名 2024/05/22(水) 19:26:45
生活費の負担が一人暮らしより楽になる+9
-0
-
24. 匿名 2024/05/22(水) 19:27:02
>>1
私は大好きな人と家庭を築きたかったから結婚しました+20
-8
-
25. 匿名 2024/05/22(水) 19:27:09
子供いる場合はお金以外デメリットしかないよね
旦那さんにお金があるなら、専業主婦でいた方が子供の情緒安定は得られると思う。+53
-19
-
26. 匿名 2024/05/22(水) 19:27:14
子供がいないから、メリットかぁ。むずいな。夜寝てる時に足がつったときとか、痛ーいってなってたら大丈夫と声かけてくれたときは2人っていいな、って思ったwけど、これは結婚じゃなくてもいいもんね。+21
-2
-
27. 匿名 2024/05/22(水) 19:27:27
>>8
ワールドですね!+12
-1
-
28. 匿名 2024/05/22(水) 19:27:29
>>3
これしかないけどかなり重要なメリット+14
-0
-
29. 匿名 2024/05/22(水) 19:28:06
お金が貯まる+5
-0
-
30. 匿名 2024/05/22(水) 19:28:08
ぎっくり腰のとき湿布貼ってもらう+11
-0
-
31. 匿名 2024/05/22(水) 19:28:09
>>1
すごーーく好きだったから、とりあえず一緒にいれることがただただ嬉しかったな。+5
-2
-
32. 匿名 2024/05/22(水) 19:28:11
>>27
はいはいつよいつよい+0
-9
-
33. 匿名 2024/05/22(水) 19:28:20
世帯収入が多い
家事が半分になる(うちは三分の二くらいだけど)
くらいかなあ?
+6
-1
-
34. 匿名 2024/05/22(水) 19:28:28
メリット探しる時点で結婚するな!
といいたい+9
-2
-
35. 匿名 2024/05/22(水) 19:28:28
>>1
私は日々の掃除が苦手だから夫が全てやってくれるのは大きい。定期的な大掃除は分担でやるけど。
あとは料理は私(時々夫)、洗濯は半々、その他細々した家事は私。+5
-1
-
36. 匿名 2024/05/22(水) 19:28:46
>>1
何かあった時に支えてもらえる
(こちらが支える側になることもある)
かな?
+6
-1
-
37. 匿名 2024/05/22(水) 19:28:57
メリットを考えてる時点で結婚に向いてないのはマジ+26
-1
-
38. 匿名 2024/05/22(水) 19:29:24
>>20
都内でも20万あればそこそこいい所住めるからやっぱ2馬力って凄いよなぁ
コスパいい+9
-0
-
39. 匿名 2024/05/22(水) 19:29:27
>>1
社会的信用?
未婚の時よりも扱われ方が違う気がする。
子供がいるとさらに。
あと、家に男手があるっていう安心感もある。
夜とか変な物音に怯えなくてすむし。+24
-1
-
40. 匿名 2024/05/22(水) 19:29:57
>>1
そんなの、好きな人と家庭を作ることだよ。
メリットだデメリットだってこの頃なんか世の中変じゃない?+9
-1
-
41. 匿名 2024/05/22(水) 19:29:58
パートは共働きとは言わないタイプのトピですか?+4
-0
-
42. 匿名 2024/05/22(水) 19:30:00
保険みたいなものじゃない?
何かあったときに助けてくれる+0
-0
-
43. 匿名 2024/05/22(水) 19:30:08
>>1
入院したりいざという時家族じゃないと何かと不便+3
-1
-
44. 匿名 2024/05/22(水) 19:30:57
>>1
働けなくなった場合、扶養者がいる(肉親以外の)
でも、そういうので結婚は決めない
しんどいならメリットデメリットとか考えるんじゃなく、相手との話し合い+1
-0
-
45. 匿名 2024/05/22(水) 19:31:13
>>10
一馬力になった時に年収250万+α(傷病手当やら失業保険)で2人で暮らすのしんどくない?普段からガッツリ貯金しておかないといけないよね+2
-0
-
46. 匿名 2024/05/22(水) 19:31:41
固定費の支出は減るんじゃない?+3
-0
-
47. 匿名 2024/05/22(水) 19:31:43
>>1
メリットデメリットを何も考えず1.2年恋愛にはしゃいだままの状態で結婚してる人ほど結果的に何も考えずに結婚してるから文句言ってる割合が高い+2
-0
-
48. 匿名 2024/05/22(水) 19:31:48
シングルマザーより経済面でマシなくらいじゃない?
家事も大して期待できないし。+3
-3
-
49. 匿名 2024/05/22(水) 19:31:49
>>1
自分の年金が基礎年金だけじゃないって事かな
年老いた時に、嫁のは少ないから…とか嫌だもん
自分の持ち分はある程度は確保したい
仮に夫に先立たれたときも、遺族年金って心許無いし、思ってるより少ないよね
+5
-1
-
50. 匿名 2024/05/22(水) 19:32:00
うちは共働きの反対の共無職だよ。
メリットはお互い助け合って生きていける。
いつでも旅行に行けるし好きなように遊んでいる。
二人とも体が弱いので病院にはしょっちゅう通ってるけど。+5
-2
-
51. 匿名 2024/05/22(水) 19:32:02
>>1
一緒にいたいから結婚した。仕事嫌いじゃないしお金はいくらでも欲しいから仕事続ける。ラッキーだったことは1人ぐらいの時より家事が楽、お金にも余裕ある。安心感半端ない。でもメリットと思ってる訳じゃない。結果ラッキーだったくらいの感覚だよ。+7
-0
-
52. 匿名 2024/05/22(水) 19:32:16
新婚さんなんだよね?
主が料理したら、洗い物は旦那さんにしてもらうとかしたら?
メリットデメリットばっかり考えてたらストレス増えるよ。
うちも共働きだけど、ご飯食べたり散歩したり同じ事を当たり前に共有できる家族がいる事が結婚して良かったって思うけど。+7
-0
-
53. 匿名 2024/05/22(水) 19:32:19
お金持ちになる+0
-1
-
54. 匿名 2024/05/22(水) 19:32:29
デメリットかも知らないけど離婚のハードルが下がる。
浮気とかモラハラとか我慢してまで一緒にいたくない。+5
-0
-
55. 匿名 2024/05/22(水) 19:32:32
二人だと安心する。何かあった時は頼れるし。一人より二人が良い+4
-0
-
56. 匿名 2024/05/22(水) 19:32:33
>>25
愛着障害って別に無関心でも過干渉でも起きるからなぁ
それに今在宅勤務者も居るし
在宅勤務で正社員で金稼ぐのが最強では
+6
-14
-
57. 匿名 2024/05/22(水) 19:32:49
>>39
何だかんだこれ大きい
契約とか売買でも夫の有無が大きい
未婚だと思われることが多いが、凄い態度に差がありムカつく
未婚だとこんな態度されるとか、誰にもそんな謂れはないはずなのにね+16
-0
-
58. 匿名 2024/05/22(水) 19:33:03
収入が二馬力+1
-0
-
59. 匿名 2024/05/22(水) 19:34:03
>>7
これ言う人多いけど、ガルの共稼ぎ世帯ってせいぜい500と500の一千万とか、700と300の一千万程度でしょ
大体世帯で一千万届いてる方が少なそうだし
どちらかが働けなくなったら、一気に困窮するのは専業家庭とそんな変わらないと思うんだけどなあ+8
-23
-
60. 匿名 2024/05/22(水) 19:34:04
家建てて住宅ローン10年で終わったし
子どもに私立中高(寮)行かせられたし
お金だなあ+4
-0
-
61. 匿名 2024/05/22(水) 19:34:22
1人で生きてける人は強いよね。正直結婚のメリットはないかも。社会的信用くらいかな
家事もお金も1人の方が節約できることも多いと思うし。最近は特に女性も働いて生活費など家庭にいれないことも普通だし。
パートナーがいてありがたいのは体調不良とかの有事の時に面倒みてくれたりする安心感かも
くそな男は体調悪い時にも自分の面倒をみてもらおうとするからそういう時は捨てていいし、いらんよそういうやつは+2
-1
-
62. 匿名 2024/05/22(水) 19:34:41
入院したとき着替え持ってきてくれるとか
実家と縁遠いので+3
-0
-
63. 匿名 2024/05/22(水) 19:34:56
同性愛者が聞いたら泣きそうね+2
-0
-
64. 匿名 2024/05/22(水) 19:35:23
自分の場合はご飯作らなくて済んでる+2
-0
-
65. 匿名 2024/05/22(水) 19:35:33
>>61です。
いれないこともじゃなく、いれることも。
ね。誤字った+2
-0
-
66. 匿名 2024/05/22(水) 19:35:36
子無し共働だけど経済的にはめっちゃメリット大きい。
私のお給料ぜんぶ貯金と投資と遊びに回してる。
+3
-0
-
67. 匿名 2024/05/22(水) 19:35:58
+3
-2
-
68. 匿名 2024/05/22(水) 19:35:59
外食の時にシェアしていろいろ食べられる
私が友だちいないからですが+3
-0
-
69. 匿名 2024/05/22(水) 19:36:25
>>2
人生をメリットデメリットばかりで考えてたら、メリット多い方選んで生きてても楽しくなさそう。
うちなんか同居で旦那も低収入のうえ転職癖あって子供は発達グレーで私は働きっぱなし、他人から見たらデメリットしかない結婚だと思うけど、別に普通に幸せだよー。+38
-3
-
70. 匿名 2024/05/22(水) 19:36:58
結婚にメリットとか考えるならやめたほうがいいかと
そういう問題じゃないよね+3
-0
-
71. 匿名 2024/05/22(水) 19:37:00
>>11ほんとそれ
ちょっと世帯収入が増えるメリットと家事育児(特に育児)が犠牲になるデメリット考えたら、うちにとってはデメリットの方が大きいと判断した
+9
-5
-
72. 匿名 2024/05/22(水) 19:37:04
自分用のヘソクリや、自由に使えるお金を確保できる
気兼ねなく旅行に行く、コスメとか、子供に好きなもの買ってあげたり、何となく気持ちが豊かになる
+4
-0
-
73. 匿名 2024/05/22(水) 19:37:24
>>37
耳が痛いわー。+3
-0
-
74. 匿名 2024/05/22(水) 19:37:44
>>12
ない+1
-0
-
75. 匿名 2024/05/22(水) 19:37:54
>>59
世帯単独年収1000万→0より世帯年収1000万で500ずつだとしても500万あるんだから0より生活水準落とさなくて済むじゃん
というかなんでこんな分かりやすい算数を話さないといけないんだろw+30
-1
-
76. 匿名 2024/05/22(水) 19:37:59
困った時に頼れる相手がいる。+2
-0
-
77. 匿名 2024/05/22(水) 19:39:23
片方の給料で全て済ませれば、もう片方の給料を丸っと全額貯金できる+3
-0
-
78. 匿名 2024/05/22(水) 19:39:35
ここに今の所上がってるメリットってお金のことだけだな
他にメリットなさそうだし、だったら十分お金があったら専業でいいんだってよくわかった笑+3
-5
-
79. 匿名 2024/05/22(水) 19:39:51
メリットは保育園に入れる事ができるから、煩わしいママ友との付き合いへの負担はほぼない(家に行き来やお誕生会など無い)
それに保育園は給食だから助かる
みんなで同じ給食を食べるから、子供が周りを見て好き嫌いも減る
+5
-0
-
80. 匿名 2024/05/22(水) 19:40:45
仕事の悩みとか共有できる
同業種なので
友だちじゃ言えないところもいえるから+2
-0
-
81. 匿名 2024/05/22(水) 19:41:26
>>59
意味不明すぎる。
安定した収入があるのとゼロとを比較するの?
バイトやパートを探して始めるとしても週5フルタイムとかキツくない?
社員なら福利厚生あるから有休や時短も出来る。
うちは在宅も可能だし。+18
-1
-
82. 匿名 2024/05/22(水) 19:41:33
>>59
専業でも世帯年収一千万ほどでもない(もっと多い)第三者目線だけど、
一気にゼロになるのととりあえず数百万の安定収入があるのをそんなに変わらないとなぜ思うのか全然分からない
働けなくなるのも色々だし兼業や専業つっても色々いるだろうから「概して言えば」だけどね+12
-0
-
83. 匿名 2024/05/22(水) 19:42:20
>>1
いつでも仕事を辞められる安心感。
+4
-0
-
84. 匿名 2024/05/22(水) 19:42:35
>>1
退職した時も大きいと思う
うちの親後期高齢者なんだけど
珍しくフルタイム正社員だから
年金もちゃんと払っていたからお金の無心もされず
そこはありがたい
+3
-0
-
85. 匿名 2024/05/22(水) 19:43:07
>>83
確かにお互い転職とか考えたときに安心感があるね+1
-0
-
86. 匿名 2024/05/22(水) 19:44:08
>>1
一人暮らしの時より生活リズムが整った。家族がいるとちゃんと食べるし夜更かしもしなくなった。
あと、防犯面でやっぱり安心。+5
-0
-
87. 匿名 2024/05/22(水) 19:44:38
デパ地下で惣菜買って帰って美味しいもの買える
しかも仕事が終わって夕方〜クローズまでが値段下がる+3
-0
-
88. 匿名 2024/05/22(水) 19:45:29
>>75
だってそれまで1000万の暮らししてて500になったら結局色々詰むじゃん?
専業なら夫が働けなっても色々セーフティネット準備してるからそこまで困らないけど、当然あると思っていた物が無くなった方がダメージ大きいよ
子供が私立の一貫校通ってるけど、家系の主たる担い手が死んだりして収入が途絶えた時の救済措置はあるけど、世帯収入が半減した人は別に救済されないみたいだし
自分が大黒柱になっても家族を男性並みに養えるから食うに困らない、って人ガルにどれだけいる?
兼業の半分は扶養内パートだよ?+4
-19
-
89. 匿名 2024/05/22(水) 19:46:42
>>10
相手が自分よりお金使うタイプならわからない+4
-0
-
90. 匿名 2024/05/22(水) 19:46:48
結婚で仕事辞めるって考えがなかったなあ
(ベクトルが逆だけど)
仕事で充実しているから結婚しなくていいも考えなかった
自分の生活は自分で賄えるぐらいの収入は持っておきたいし+4
-0
-
91. 匿名 2024/05/22(水) 19:47:48
>>1
家事負担増えたし、養ってもらってるわけでもないし、メリット自体はないな。
顔が好きすぎて結婚した。惚れたもん負け。+4
-0
-
92. 匿名 2024/05/22(水) 19:49:21
結婚してすぐってよりは
10年、20年たって健康に陰りが出てきたときとか
実家や友達がどんどん疎遠になってきたときじゃないかな?+5
-0
-
93. 匿名 2024/05/22(水) 19:49:40
>>69
あなた好きだわ+12
-3
-
94. 匿名 2024/05/22(水) 19:49:49
私の場合は家事負担が減った
旦那は潔癖とかでもなく、ストレス発散が掃除くらい掃除好きなので掃除担当(汚れが落ちていく過程が気持ちいいみたい)
私は食べるのが好きで料理も食器からこだわりたいタイプなので料理担当
洗濯物は私が畳んで旦那がきれーーーに整頓されてるクローゼットや引き出しに入れる
ただ完全分業にしたら疲れたりして不満もお互いたまるから、たまに旦那に「ここのホコリとかもきにしてね」とか説教されながら一緒に掃除してから、外食して飲みに行く
でもメリットデメリット考えて結婚した訳じゃなくて、結果論として一人暮らしの時にあー汚い部屋だな…片付けなきゃ…みたいなストレスはなくなったよ+5
-0
-
95. 匿名 2024/05/22(水) 19:50:53
Gとかムカデが出た時に退治を頼める+2
-0
-
96. 匿名 2024/05/22(水) 19:52:33
>>88
横
そんな僅かな救済措置より、日々の食っていく生活費をどうやって捻出するの?
それにダブルインカムの家庭は奥さんの収入の多くを貯金や投資に回してると思うよ。
だから一時的に夫がだめになってもどうにかなるよ。+10
-0
-
97. 匿名 2024/05/22(水) 19:52:46
>>1
お金の余裕は気持ちの余裕
まずお金の喧嘩がないのが1番+4
-0
-
98. 匿名 2024/05/22(水) 19:53:45
>>1
お互い心を許しあえる人と一緒に暮らせる幸せかな。全くストレスなく自分らしく生きていられるから結婚して本当によかった。+5
-0
-
99. 匿名 2024/05/22(水) 19:54:18
>>88
私もそれ思う。
お互い500稼いで500の生活してるなら1人倒れても大丈夫だけど、1000の生活してるなら詰むよね?
800の方が倒れて200が残っても生活していけないもん。
+5
-7
-
100. 匿名 2024/05/22(水) 19:56:36
>>11
盛大な結婚式で大勢呼んだ場合は来賓者達のお祝い事や交際費とかも出費かさみ続けるし、長い目でみてもむしろ金出ることが多いんじゃ?と思う+1
-4
-
101. 匿名 2024/05/22(水) 19:58:42
>>1
メリットは遺産相続と手術の同意くらい。
事実婚にこの権限くれたらいいのに。営業職してて名字変えたくないからお互いに譲れなくて法律婚できないんだよね。+1
-0
-
102. 匿名 2024/05/22(水) 19:58:44
一緒にいられる毎日が楽しい!+3
-0
-
103. 匿名 2024/05/22(水) 19:59:24
>>99
その理論なら800、専業だと
即詰みじゃない?+12
-0
-
104. 匿名 2024/05/22(水) 19:59:45
もう恋愛しなくていい+3
-0
-
105. 匿名 2024/05/22(水) 20:00:02
>>88
えぇw凄いブーメランw
兼業世帯はセーフティネット準備してない、入った金は全部使ってるとなぜ思い込めるのか本気で分からない
あると思っていた物が0になる方がダメージ大きいよね?+14
-0
-
106. 匿名 2024/05/22(水) 20:00:45
>>96
だってうちは夫が投資に回した分で不労所得がかなりあるし、給与保証型の保険にも入ってるし、別に困らないかな
そもそも夫がかなり稼ぐから純金融資産だけでも、私が働く必要ないぐらいあるし
でね、こう書くとそんな特別な専業は例外だって言うでしょ
でもね、夫の収入がゼロになったら困る家庭の割合は兼業だってゼロじゃないよ
共働きで夫が働けなくなっても食うに困らない家庭はむしろ例外でしょって言ってるのよ
兼業の全員が片方死んでも食うに困らないなら、兼業する意味なくない?
+1
-11
-
107. 匿名 2024/05/22(水) 20:01:18
大きな顔して実家を離れられる+2
-0
-
108. 匿名 2024/05/22(水) 20:02:21
>>101
会社では旧姓で通せないの?そんな人だらけだったけど。+4
-0
-
109. 匿名 2024/05/22(水) 20:02:33
大好きな人と家族になれたっていう幸せが一番大きい!うちは夫が家事全般メインでやってくれるし、私より高収入なのでそういう面でもすごくありがたい。あと子供を持つこととか老後のこととか考えた時の安心感もある。
私自身はほぼ毎日専業主婦になりたいなぁと思いながら働いてるけど、一応年収800万くらいはあるので、夫が今後仕事辛くなったり新しいことにチャレンジしたくなったりした時に、私に収入があれば少なくともしばらくの間は支えてあげられると思って踏みとどまってる。+2
-1
-
110. 匿名 2024/05/22(水) 20:03:44
旦那が協力的であればメリットしかないと思う。
一緒に金を稼いで、分担して家事を回す同志だよ。
子供の成長も喜び合えるし相談できるし、老後の話し相手にも丁度良い。+7
-0
-
111. 匿名 2024/05/22(水) 20:03:49
>>96
>それにダブルインカムの家庭は奥さんの収入の多くを貯金や投資に回してると思う
そんな余裕がある兼業ばかりだとでも?
兼業の世帯収入の中央値見ても、2人で働いてやっとやっていける家庭の方が大多数じゃない?
奥さんの収入は教育費に全部突っ込んでる家庭の方が断然多いと思うわよw+4
-6
-
112. 匿名 2024/05/22(水) 20:04:20
独身のときより楽しいよ
ふらっと2人で飲みに行ったりするの楽しい+2
-0
-
113. 匿名 2024/05/22(水) 20:05:02
>>1
経済的安定と失業時のリスクヘッジ+0
-1
-
114. 匿名 2024/05/22(水) 20:05:37
>>25
引きこもり家庭の多くは専業主婦家庭だぞ+10
-9
-
115. 匿名 2024/05/22(水) 20:06:08
>>111
東京の既婚子持ちの中央値は1000万だよ?+3
-0
-
116. 匿名 2024/05/22(水) 20:06:26
>>2
つまり、はっきり言って特にメリットはない。+2
-2
-
117. 匿名 2024/05/22(水) 20:09:01
>>103
専業ならそこは想定済みで色々準備してる人の方が多いと思う
だからどっちにしてもリスクが同じくらいなのよ
だって専業の私なら年間3-400万ポッチ稼いでるから食うに困らないなんてとても思えない
その収入なら子供に満足な教育受けさせることもできないし+2
-15
-
118. 匿名 2024/05/22(水) 20:09:28
>>2
同感
実利というより精神的なものが多し、夫婦の関係性にもよるから何をメリットに感じるかなんて人それぞれだしね
私は晩年人生を振り返る時に一緒にページをめくる相手がいるっていうのはとても大きなメリットだと思うけど、若くして配偶者を亡くす場合だってあるから、それが確固たるメリットとはいえないこともわかる+11
-0
-
119. 匿名 2024/05/22(水) 20:10:22
>>111
兼業の世帯収入の中央値って大半がパートも共働きに集計されるからフルタイム兼業の中央値と乖離あるけどわざと言わないんだろうか…+3
-0
-
120. 匿名 2024/05/22(水) 20:10:41
子育てしながらキャリア積んで好きな仕事ができることがメリットじゃないの?
主さんみたいに仕事が嫌いで年収も低いなら専業主婦じゃないとメリットにならないのかもしれないけど+4
-0
-
121. 匿名 2024/05/22(水) 20:11:26
>>106
特殊でよくわからないけど、
その夫と、妻も正社員だったらもっとハッピーなんじゃない?
稼いでたら家事は外部委託すれば良いし
家も綺麗で蓄えも増えて。+8
-0
-
122. 匿名 2024/05/22(水) 20:13:35
旦那の経済力で安心して子供作れるとこ
自分の収入の3倍ぐらい稼いでくれてたので、出産や育児で暫く専業になってもよかったし、のんびり再就職活動もできた
家事負担が多いのも気になったことない 頼んだら何でもやってくれるし
大黒柱としてお仕事頑張ってくれてるから、家事は可能な限りこちらがしますよ、という気持ちだったわ+2
-1
-
123. 匿名 2024/05/22(水) 20:14:40
>>25
それって共働きのメリットデメリットだよね?聞きたいのは共働きする人においての結婚のメリットデメリットだと思うんだけど+3
-3
-
124. 匿名 2024/05/22(水) 20:15:40
>>115
それ兼業だけの数字なの?
東京は高収入の既婚男性が平均を引き上げてるけど、専業養ってる男性も当然含まれてると思うけど?+4
-0
-
125. 匿名 2024/05/22(水) 20:16:40
>>106
兼業する意味なくはないよね
お互い元気であれば二人分の収入でそこそこな生活ができるわけだから
専業のあなたがなぜここで必死に力説するの+6
-0
-
126. 匿名 2024/05/22(水) 20:16:46
>>1
経済的に余裕があることかな
あと仕事を辞めてもじっくり転職ができる+2
-0
-
127. 匿名 2024/05/22(水) 20:17:56
>>10
そうだよ、うちの両親の片方が亡くなり一人になると、
公務員共働きだったから年金は同じくらい×2
それが一人になるとを、光熱費、新聞、固定資産税、自動車税、全部一人分で賄うことになるから、一気にカツカツになったよ。+3
-0
-
128. 匿名 2024/05/22(水) 20:23:56
>>83
お互い収入同じくらいですか?
旦那さんがそのパターンでも心配無い感じ?+1
-0
-
129. 匿名 2024/05/22(水) 20:24:52
夫婦どちらかが仕事やめてもゆっくり求職活動できる
お互いに好きなことにお金をそこそこ掛けられる+1
-0
-
130. 匿名 2024/05/22(水) 20:28:15
>>1
貯金額が増える
家事分担できる
いざというとき休んだり最悪仕事辞めても暮らしていける安心感+2
-0
-
131. 匿名 2024/05/22(水) 20:29:17
>>25
出た、おばあちゃん+4
-5
-
132. 匿名 2024/05/22(水) 20:29:55
>>10
相手が節約家の場合はでしょ??
男で節約家って少数派だよ?
低収入のくせにタバコ、酒、いい車乗りたい、子供複数欲しいばっか+4
-4
-
133. 匿名 2024/05/22(水) 20:30:17
>>106
多分そう思うのはあなた自身が稼ぐ能力がなくて、旦那さんによっかかるしかないから、なんか必死なんだよ。
自分が自立して生きて無くて、自分自身の価値を見いだせないから、よその家庭の旦那さんにとって、心強い奥さんがいるのが面白くないんでしょ。+8
-0
-
134. 匿名 2024/05/22(水) 20:32:13
>>2
感情より理論で考えたほうが人生は安心+0
-1
-
135. 匿名 2024/05/22(水) 20:32:53
>>12
1人暮らししてた時は記念品(誕生日、クリスマス、正月など)にひとりぼっちだったけど、結婚して家庭が出来たら賑やかで幸福度は高くなった。+2
-0
-
136. 匿名 2024/05/22(水) 20:33:02
なんやかんや、結婚してよかったよ。
旦那よく家事育児やるし優しいし、稼ぎも良いし+1
-0
-
137. 匿名 2024/05/22(水) 20:35:07
>>131
ううん、働いてる親だから言ってます。アラサーです。+4
-0
-
138. 匿名 2024/05/22(水) 20:38:57
>>2
そう思う
+1
-0
-
139. 匿名 2024/05/22(水) 20:40:43
生活費
私も働いてるけど自分のことにしか使わない、あと貯金+0
-1
-
140. 匿名 2024/05/22(水) 20:41:05
>>2
メリットデメリットなんて、既婚未婚どっちにもなんとでも言えることだもんね
メリットをあえて考えないといけない相手と何故結婚したんだろ
家事の負担ねぇ…料理と洗濯は私だけど、お風呂掃除とか家の掃除は全部夫、そして私より綺麗好きなので、独身時代よりもお風呂トイレキッチンがめちゃくちゃ綺麗、毎日シンクどころかコンロまで全部外して拭いてくれるのには本当に感謝+5
-0
-
141. 匿名 2024/05/22(水) 20:43:08
>>117
専業しか備えてないと思ってる見識の狭さが専業らしくて草+16
-0
-
142. 匿名 2024/05/22(水) 20:47:15
金
それだけ+0
-0
-
143. 匿名 2024/05/22(水) 20:48:10
>>1
好きだからだよ。あと結婚する前は1人でも別に苦ではなかったけど、結婚してから家族がいない(私抜きで義実家に家族が行った時)と寂しく感じるようになった。+0
-0
-
144. 匿名 2024/05/22(水) 20:48:46
>>2
そう思いたいけど、結婚し子供を産んで老後も他人や国に迷惑をかけない苦労しない様に若いうちから行動するのが当たり前!な意見をがるちゃんでよく見るよ…。独身子なし税を取るべきだとか。
だからがるちゃん的には、共働き結婚なら老後の心配をより減らせるのが結婚のメリットかな?+2
-0
-
145. 匿名 2024/05/22(水) 20:53:00
>>106
そんな保険に入ってる時点で超富裕層とかでもなさそうだし高収入でもなさそう+4
-0
-
146. 匿名 2024/05/22(水) 20:54:32
>>125
ガルの、兼業であれば片方の収入が途絶えたら食うに困らない、っていう大前提が不思議だから
実際困ってる人たくさんいるんだもの
500万稼ぐ旦那が働けなくなって、年収300万の奥さん困りきってたよ?
子供は私立の学校辞めちゃったし
+1
-2
-
147. 匿名 2024/05/22(水) 20:55:33
>>117
300、400?よっぽど貧乏なコミュニティにいるんだね。億稼ぐワーママだっているよ。+3
-3
-
148. 匿名 2024/05/22(水) 20:56:52
>>2
そう思う。一緒にいたいから結婚した。仕事を続けたいから続けている。結果的に共働き。
ただ、苦手な家事を夫がしてくれるのはメリット。専業だと自分がやることになる。
あと、自分で稼いだお金だから気兼ねなく欲しいもの買える。+3
-0
-
149. 匿名 2024/05/22(水) 21:01:32
>>88
ちなみに夫が働かなくなった時のために準備してるセーフティネットってなに?+1
-0
-
150. 匿名 2024/05/22(水) 21:03:33
収入が増える+0
-0
-
151. 匿名 2024/05/22(水) 21:04:15
>>146
世帯800万両実家から援助なしで子供私立に行かせるような人がまず周りにいない。1000万前後かつ両実家一般家庭ならそうなっちゃうだろうね。+6
-0
-
152. 匿名 2024/05/22(水) 21:04:32
>>147
億は盛りすぎ+4
-0
-
153. 匿名 2024/05/22(水) 21:08:48
>>124
東京の共働き率75%じゃなかった?そもそもサラリーマン一馬力で東京の億ション買う、かなり厳しいような。+6
-0
-
154. 匿名 2024/05/22(水) 21:09:32
>>152
いるよ。美容外科やってる女医さんとか。+3
-2
-
155. 匿名 2024/05/22(水) 21:24:09
>>10
浪費家はきついし、なんだかんだ2人で暮らしたら光熱費も水道代も一人暮らしの時の2倍になったよ。
部屋数増やしたら家賃も倍近くなるし、一人暮らしと変わらんって同棲してた時思ったよ。+5
-1
-
156. 匿名 2024/05/22(水) 21:25:11
個人的にはご飯を食べて「美味しいねー」って言い合えるのが一番のメリットかな。1人だと味気なくて。
あと、
虫を倒してくれる
家事育児をシェアできる
病気のときに看病してくれる
もメリットだと思う。+5
-0
-
157. 匿名 2024/05/22(水) 21:34:51
>>133
横。
容赦ないストレート球に笑っちゃった。
お金に困ってない専業主婦なのにこんなトピに張り付いて、自分のコンプレックスを必死にかき消そうとしてて可哀想な人だわね。+5
-0
-
158. 匿名 2024/05/22(水) 21:37:18
>>59
世帯収入1100万くらい
夫600、私500
手取りで合計900弱くらい
年300-400万は貯蓄に充ててるから一馬力になっても貯蓄できなくなるくらいだから生活はできるよ+7
-0
-
159. 匿名 2024/05/22(水) 21:37:37
家事は完全に分担したらいいのでは?結局年収差とか、家計に入れるお金の割合とか、家事量とか負担が大きいとデメリットに思うわけだし。+0
-0
-
160. 匿名 2024/05/22(水) 21:42:09
専業だといざ働こうとしたときにブランクあると中々踏み出せない+2
-0
-
161. 匿名 2024/05/22(水) 21:55:35
>>1
二馬力で結婚って女性の方が男性に惚れているパターンしか無理だよ
負担は女ばかり増えるからね
女が好き度高くないと二馬力折半生活なんて不満溜まってしまうよ
だからメリットはない
消去法
稼ぎがいい男捕まえられなかった女の生き方+2
-3
-
162. 匿名 2024/05/22(水) 21:56:41
>>154
そんな人そんなにいないやん+3
-0
-
163. 匿名 2024/05/22(水) 21:59:50
>>162
あなたのコミュニティがその程度なんでしょう。なら300万400万ぽっちとか言ってる場合じゃないよ。300万400万自分で稼いでみたら?+4
-2
-
164. 匿名 2024/05/22(水) 22:13:33
>>147
女性労働者の年収の中央値見てから言えば+2
-0
-
165. 匿名 2024/05/22(水) 22:14:01
>>1
いちいちメリットとか考えてない。
二人で協力しながら家族になって家庭を築きたいからという理由が一番。
+1
-0
-
166. 匿名 2024/05/22(水) 22:18:13
>>141
兼業で、例えば400万ずつ500万ずつの兼業家庭で、そんな高額な保険かけたりしてるかなあ
純金融資産が一億超えたりしてる?
老後夫婦で4千万が大騒ぎになる社会だよ?
全部の兼業がそんなにがっちり備えてるとはとても思えないけど
でもそれは専業家庭にも言えることで、だからどっちにしてもリスクは変わらないって言ってるのよ+0
-3
-
167. 匿名 2024/05/22(水) 22:18:51
>>164
パート含んでるからね、あれだって。+0
-1
-
168. 匿名 2024/05/22(水) 22:20:27
>>167
それにしたって億超える女性労働者がゴロゴロしてないでしょw
何なら1000万超えてる人だって総労働人口の何%よw+5
-0
-
169. 匿名 2024/05/22(水) 22:21:58
>>166
なんで下ばかり見るの?裕福専業なら裕福兼業しか周りにいないはず。+7
-0
-
170. 匿名 2024/05/22(水) 22:27:18
>>1
家事は2人でやるから逆に減ったけどな。
まぁ結婚前も結婚後も自炊なんてほぼしてないから、掃除だけだけどね。+2
-0
-
171. 匿名 2024/05/22(水) 22:31:58
共働きで子なしなら、1人の時より生活に余裕が出ると思う。
光熱費も家賃も2人で住んだから2倍かかるわけじゃないから1人分の負担が減る。+2
-0
-
172. 匿名 2024/05/22(水) 22:48:11
好きな人と家族になれる
それが結婚のメリットというか意味では?+2
-0
-
173. 匿名 2024/05/22(水) 23:50:08
>>1
共働きの場合のメリット??メリットもデメリットもなくない?結婚自体はメリットだらけ。毎日楽しいし子供も可愛い〜+3
-0
-
174. 匿名 2024/05/23(木) 00:11:32
>>39
変な物音なんて滅多にしなくない?+3
-1
-
175. 匿名 2024/05/23(木) 00:11:51
>>170
じゃあ楽じゃん+2
-0
-
176. 匿名 2024/05/23(木) 00:14:52
>>59
柄で500稼いでる人ってどんな職業なの?+2
-0
-
177. 匿名 2024/05/23(木) 00:30:17
>>59
ガルで500稼いでる人ってどういう職業なの?+2
-0
-
178. 匿名 2024/05/23(木) 05:50:30
人脈が2倍になった
+2
-0
-
179. 匿名 2024/05/23(木) 07:28:01
>>1
好きな人と一緒に暮らして一緒に生きることが出来る喜び。私はこれ一つの望みのために、50を過ぎて結婚に踏み切りました。
毎日楽しいです。+4
-0
-
180. 匿名 2024/05/23(木) 08:34:09
>>57
契約や売買で女だけで行くとナメられるよね。
どんな旦那だろうと男ってだけで対応変わる。+7
-1
-
181. 匿名 2024/05/23(木) 09:14:59
>>26
トピズレだけど、足つるのはマグネシウム不足なんだって💦私もしょっちゅう夜中足つってて、去年からマグネシウムサプリでとるようになったら、つらなくなった!+4
-0
-
182. 匿名 2024/05/23(木) 11:56:51
>>1
お正月、バレンタイン、ホワイトデー、GW、お盆、クリスマスに一緒に過ごす相手がいる安心感。+2
-0
-
183. 匿名 2024/05/23(木) 12:00:50
あと誕生日プレゼントくれる。自分ではアクセサリー買わないからアクセサリーが増えた。(婚約指輪、結婚指輪、ネックレス、イヤリング、時計他)+1
-0
-
184. 匿名 2024/05/23(木) 12:48:25
>>169
そりゃ普段のお付き合いは同程度の富裕層しかいないわよ
でも実際にはいろんな階層の人が存在してるわけで
ここ別の階層の人に言及しちゃいけない決まりでもあるの?+0
-2
-
185. 匿名 2024/05/23(木) 13:00:17
>>133
うちはそもそも夫の希望で家の外と家の中で分業してるだけだから、別に夫に寄っかかってるって意識は夫婦共にないけどね
夫は外で人並み以上に稼いでくるし、私はそれ以外の家の中のことを完璧にやるってだけ
海外駐在も多いし、私がいないと夫は仕事に打ち込んで何千万も稼げないし、子供達が高学歴のバイリンガルになったのは私のおかげっていつも言ってるよ?
2人して中途半端にあくせく稼いで、子供の教育とか家のこととか時間ない時間ないって言ってるガルによくいる兼業家庭のワーママ()が心強い奥さんには全然見えないんだけどw
+0
-1
-
186. 匿名 2024/05/23(木) 13:03:26
>>169
確かに
周りに裕福な専業と裕福な共働きしかいない
実家や義実家が不動産を23区内に複数所有
1.5億以上のマンションを買って貰ったり親所有の都内土地(親と同居ではない)にお洒落な注文住宅を建てたりとかね
そして子供は中学受験や小学受験で私立
夫高収入で自分の実家が裕福なら専業、共働き自由に選べばいいじゃんと思う
+1
-1
-
187. 匿名 2024/05/23(木) 13:56:04
>>186
自己レス、よこ+0
-0
-
188. 匿名 2024/05/23(木) 14:24:58
>>114
専業にならざるをえなかったんじゃ?+3
-2
-
189. 匿名 2024/05/23(木) 14:25:59
>>50
その金はどこから?+1
-0
-
190. 匿名 2024/05/23(木) 14:52:10
>>184
富裕層の上の方、超富裕層ウルトラ富裕層なら尚更別の階層なんて普段接しないのに、500万と500万の兼業家庭がーとか言うの不思議。そんな家庭見た事ないから考えたことないよ。+3
-0
-
191. 匿名 2024/05/23(木) 15:26:28
婚活辞めましたわ
収入ある程度あるからチー牛弱者男性が来るけど、付き合ってみたら常識ないわ清潔感ないわ家事スキルもなく更にお金の計算もできない
お前より年収低いけど俺だってがんばってるんだよ!だって
ひとりでいいわ+0
-0
-
192. 匿名 2024/05/23(木) 16:53:47
メリット…2人で楽しく生活できるとか?
友達は毎回やりたいことに付き合ってくれないけど、旦那なら付き合ってくれる。でも、もちろん色々大変なこともあるよ。料理とか正しく。でも、独身だって1人で大変なことも、逆に良いこともあるから、もう好みの問題だと思う。+1
-0
-
193. 匿名 2024/05/23(木) 17:38:22
>>161
これすごくしっくりきました+1
-0
-
194. 匿名 2024/05/23(木) 19:08:46
夫と支え合って共にいけること+0
-0
-
195. 匿名 2024/05/23(木) 19:44:36
>>59
頭悪すぎる+0
-0
-
196. 匿名 2024/05/24(金) 02:11:00
私、お見合いを周りにめちゃめちゃ勧められて、結婚できるチャンスはこれが最後かなと前向きに考えてはいるんだけど、相手を好きになれないからしんどい。
私的な結婚のメリットって経済的な安心感、既婚者という社会的信用、契約事とか何かあった時に男性がいると対応が違う事くらいかな〜って。
デメリットは他人と一緒に住むストレス、家事は基本私、キスも嫌だけどセックスが一番苦痛。好きじゃない相手とするなんて娼婦じゃんと思うと結婚できない。
もちろん子供は絶対欲しくない。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する