ガールズちゃんねる

「カメムシ注意報」25府県に拡大 大量発生、果物被害懸念 温暖化で越冬増加

316コメント2024/05/26(日) 20:28

  • 1. 匿名 2024/05/22(水) 12:04:02 

    「カメムシ注意報」25府県に拡大 大量発生、果物被害懸念 温暖化で越冬増加 - 産経ニュース
    「カメムシ注意報」25府県に拡大 大量発生、果物被害懸念 温暖化で越冬増加 - 産経ニュースwww.sankei.com

    リンゴやナシ、モモなど幅広い果物に被害をもたらす果樹カメムシ類が今年は大量発生し、注意報を発令した自治体が21日時点で例年を大きく上回る25府県に達したことが…


    注意報は重要な病害虫の多発が予測され、早めの防除措置が必要な場合に発令する。今年は3月22日の愛媛県を皮切りに4、5月にかけて関東から九州の各地に広がった。ナシなどの産地で知られる千葉県は10年ぶりとなる注意報を今月発令した。

    +4

    -24

  • 2. 匿名 2024/05/22(水) 12:04:43 

    迷惑すぎる!!
    外干しできない

    +378

    -5

  • 3. 匿名 2024/05/22(水) 12:04:50 

    >農家は薬剤散布や果実への袋がけといった対策を迫られている。

    あぁ…果物も値上がりかなぁ

    +271

    -2

  • 4. 匿名 2024/05/22(水) 12:04:53 

    めちゃくちゃいる!
    生きてるのやら死んでるのやら飛んでるのやら!
    @茨城

    +245

    -0

  • 5. 匿名 2024/05/22(水) 12:04:54 

    引用記事だとしてもトピ画勘弁してくれ

    +63

    -3

  • 6. 匿名 2024/05/22(水) 12:04:57 

    またフルーツ高くなるね…

    +75

    -0

  • 7. 匿名 2024/05/22(水) 12:05:16 

    ひぇぇぇ!マンション高層階でもくる?

    +73

    -2

  • 8. 匿名 2024/05/22(水) 12:05:26 

    袋いっぱい詰めて
    嫌いな人の家に撒きたい

    +11

    -24

  • 9. 匿名 2024/05/22(水) 12:05:33 

    梨と桃大好きなのに

    +95

    -3

  • 10. 匿名 2024/05/22(水) 12:05:42 

    カメムシなぁ…ナスとかやられるよね

    +26

    -1

  • 11. 匿名 2024/05/22(水) 12:05:43 

    匂い嗅いだ事ないから一回嗅いでみたい
    どんな匂いなの?

    +21

    -1

  • 12. 匿名 2024/05/22(水) 12:05:47 

    >>7
    来るよ
    玄関開けたらびっしりいて怖かった

    +69

    -0

  • 13. 匿名 2024/05/22(水) 12:05:52 

    >>5
    だよな!!
    油で素揚げしたろか!おう?

    +5

    -6

  • 14. 匿名 2024/05/22(水) 12:05:54 

    カメムシもGも蚊も、なんか役に立ってる…?
    こちらのエゴで大変申し訳ないが、絶滅してもらいたいです…

    +393

    -8

  • 15. 匿名 2024/05/22(水) 12:06:01 

    めちゃくちゃいる
    家の中にもいたりして発狂しそう

    +7

    -0

  • 16. 匿名 2024/05/22(水) 12:06:11 

    もう毎年だよね…

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2024/05/22(水) 12:06:29 

    網戸とか窓にハッカ油とトンボのおもちゃの模型
    かけときゃ減るぞ

    +37

    -1

  • 18. 匿名 2024/05/22(水) 12:06:30 

    部屋にいると臭いですぐわかる
    しかもこのニオイはなかなか消えない

    +71

    -0

  • 19. 匿名 2024/05/22(水) 12:06:34 

    >>1
    最近のカメムシってデカくない?

    +93

    -1

  • 20. 匿名 2024/05/22(水) 12:06:46 

    オニヤンマは効果ない?

    +5

    -1

  • 21. 匿名 2024/05/22(水) 12:07:14 

    トピ画きもい

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2024/05/22(水) 12:07:14 

    >>14
    虫側からしたら何も悪さしてないのに殺してくる人間に絶滅してもらいたいだろうよ

    +15

    -37

  • 23. 匿名 2024/05/22(水) 12:07:16 

    地球温暖化を語る時、「カメムシが凍死せずに越冬して大量発生」とか実生活に影響する具体例を挙げた方が気に掛ける人が増える気がする

    +79

    -0

  • 24. 匿名 2024/05/22(水) 12:07:20 

    福岡やけど普通に寒かったのになぁ。
    カメムシすごい>⁠.⁠<

    +3

    -2

  • 25. 匿名 2024/05/22(水) 12:07:25 

    もう外干しが怖すぎて除湿機買ったよ。
    こんなに天気いいのに悔しい。

    +48

    -1

  • 26. 匿名 2024/05/22(水) 12:07:52 

    うちにいつも出るのは茶色いんだけど同じカメムシだよね?

    +50

    -0

  • 27. 匿名 2024/05/22(水) 12:08:02 

    ぎゃーーー!

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/22(水) 12:08:08 

    この記事、ヤフコメで25府県がどこなのか記載されてなくてクソ!って言われてたw

    +179

    -1

  • 29. 匿名 2024/05/22(水) 12:08:24 

    >>26
    同じ。多分クサギカメムシってやつかな

    +12

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/22(水) 12:08:27 

    >>11
    パクチー

    +58

    -2

  • 31. 匿名 2024/05/22(水) 12:09:05 

    洗濯物、外にも干してないし窓も開けてない マンションの24時間換気あるからいいや!って思い込んでるけどダメだよね でも本当に虫が嫌なんだ

    +3

    -2

  • 32. 匿名 2024/05/22(水) 12:09:14 

    >>17
    網戸にハッカ油塗っても来るんだよねぇ
    年々耐性つけてきやがる

    +50

    -1

  • 33. 匿名 2024/05/22(水) 12:09:17 

    >>17
    ハッカ油は別の虫呼んじゃう場合もあるから気をつけてね

    +27

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/22(水) 12:09:20 

    >>4
    ほんと、めちゃくちゃいます
    農家ですが去年も酷かったんだけど話題にならなかったな
    今年さらに増えるなら、どうなるんだろう
    茨城は農業盛んなのに..

    +47

    -1

  • 35. 匿名 2024/05/22(水) 12:09:36 

    この前ついに室内に入ってしまった。
    凍らせるタイプのスプレーで一撃で死んだけどカメムシは本当に無理…。

    +18

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/22(水) 12:09:42 

    >>7
    高層階と言うほどでもない10階ですが、めっちゃ来るよー。

    +50

    -1

  • 37. 匿名 2024/05/22(水) 12:09:43 

    黄緑に黒の模様?がついた、小指の爪くらいの小さくて硬い虫が夏に大量発生して部屋の中に毎日入ってきていた。未だにあの虫の正体がわからない

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/22(水) 12:09:45 

    >>14
    食物連鎖だからね
    何かしらの昆虫や小動物の餌になってるはず

    生態系壊すとバランス崩れるからね

    +51

    -5

  • 39. 匿名 2024/05/22(水) 12:10:08 

    トピ画やめて!!

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/22(水) 12:10:20 

    >>11
    出ないところあるの?!

    +9

    -2

  • 41. 匿名 2024/05/22(水) 12:10:23 

    暑すぎてカメムシは見ない!ムカデと蚊がやばい😭

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/22(水) 12:10:29 

    >>11
    草原を100倍くらい凝縮したニオイ。鼻曲がるほどのニオイだよ
    お風呂入らない人のニオイ嗅いでたほうがまだマシなレベル

    +47

    -1

  • 43. 匿名 2024/05/22(水) 12:10:36 

    出すぎて1、2匹くらいだったら平気になってしまった…

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/22(水) 12:10:41 

    どこの地方にいるの?

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/22(水) 12:10:56 

    どうやって防ぐの? 果物とか袋を被せるしかないの?

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/22(水) 12:11:03 

    トピ画変わった
    よかった〜

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/22(水) 12:11:20 

    >>4
    私も茨城
    カメムシもだけど、毎年マルカメムシというテントウムシほどの大きさのカメムシが大量発生する。
    嫌だなー。

    +36

    -2

  • 48. 匿名 2024/05/22(水) 12:11:22 

    >>1
    その千葉の田舎に住んでいるのですが、夜になると現れます。
    昨夜なんか、部屋の中に入ってきてしまって泣きそうになりました。
    買ったカメムシ除けもあまり効きません・・・

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/22(水) 12:11:25 

    うちは黒っぽいやつ

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/22(水) 12:11:38 

    今年初めてみました。空気を入れ替えようとしたら網戸についてた…
    虫コナーズのスプレーを全網戸にふったけれど、効果はあるのかな

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/22(水) 12:11:57 

    だれか素揚げにして食べてみて
    案外パクチーみたいな味するかも

    +2

    -3

  • 52. 匿名 2024/05/22(水) 12:12:13 

    >>44
    山と山付近ならどこにでも発生する

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/22(水) 12:12:14 

    パクチーの香り?

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/22(水) 12:12:26 

    パクチーはカメムシの味がするwww

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/22(水) 12:12:38 

    >>51
    確かレモン絞るとコーラのニオイになるらしい

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/22(水) 12:12:46 

    >>14
    なんちゃらサンダーって映画思いだしたわ
    蚊を一匹殺したら未来が変わっちゃうやつ

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/22(水) 12:13:02 

    >>37
    マルカメムシではないですか?
    臭いはカメムシと一緒で大きさはテントウムシくらいの。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/22(水) 12:13:57 

    カメムシ対策ってあるのかな?
    市販の殺虫剤をベランダに事前に撒き散らしても効果ないのかな

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2024/05/22(水) 12:14:05 

    カメムシが服に卵産みつけてて
    タンスの中も卵?の色めっちゃ染み付いてて
    旦那の服めっちゃ捨てた😱
    せっかくベランダ作ったのに
    もっぱら浴室乾燥です😡

    +18

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/22(水) 12:14:08 

    >>14
    しんだら他の虫や動物のごはんになる
    それだけ挙げても役にたってるよ

    +9

    -2

  • 61. 匿名 2024/05/22(水) 12:14:13 

    カメムシが多い年は豪雪。今年は雪なかったからなぁ、豪雪は辛いなぁ

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/22(水) 12:14:28 

    >>50
    カメムシ博士って殺虫剤が一番効くよ
    網戸に触れただけで死ぬから死骸掃除が必要だけど

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/22(水) 12:15:19 

    >>4
    私も茨城だけど、全く見ないよ。
    なんでだろ?

    ちなみに、県南

    +20

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/22(水) 12:15:54 

    昔は、小さくて亀みたいな形の黒っぽいのが
    カメムシって感じだったけど、
    今はそれよりサイズアップして、
    鮮やかな黄緑のに変わったね。
    くさい臭いは全く同じだけど😣

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/22(水) 12:16:06 

    去年の秋は警戒して部屋干ししてたけどもう流石に外干し

    +0

    -1

  • 66. 匿名 2024/05/22(水) 12:16:24 

    >>14
    私の息子が言うには、蚊の赤ちゃんが川を綺麗にして、環境破壊を防いでるらしい

    +28

    -1

  • 67. 匿名 2024/05/22(水) 12:16:45 

    長野県真ん中辺り住み。家でも外でも見たことないし出たことない。
    けど福島のペンションに泊まったときに出てビックリしたよ…電気にバチバチ当たってて恐怖だった…
    しかも「カメムシ用」ガムテープが用意されてて………当たり前なんだなって……………

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2024/05/22(水) 12:17:22 

    カメムシのあの形不快

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/22(水) 12:17:43 

    >>33
    え?
    何がくるの??

    +30

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/22(水) 12:17:47 

    うちはマルカメムシが大量にいます

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/22(水) 12:17:53 

    この前関東行ったら駅前の木にカメムシびっしりいた
    寒い地域だからかほとんど見たことなかったからなんの虫だろう?と思ったらカメムシすげーなって周りの人が言っててゾワっとした

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/22(水) 12:18:04 

    カルガモはカメムシ食べるらしい

    みんなでカルガモ飼おう

    +21

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/22(水) 12:18:27 

    カメムシのフォルムはかっこいいのににおいが酷くて無理!!
    天敵が少ないのすごいよね

    +1

    -8

  • 74. 匿名 2024/05/22(水) 12:18:53 

    うちでかいの出るから調べたらキマダラカメムシというやつみたいです。まじででかい。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/22(水) 12:19:50 

    >>59
    なにそれ~地獄だ!

    +15

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/22(水) 12:20:00 

    >>38
    崩れてもいいから絶滅して欲しい

    +49

    -2

  • 77. 匿名 2024/05/22(水) 12:20:30 

    >>1
    大地震の前には飢饉が起きると聞く
    害虫の大量発生もなにかの前触れなんだろうか

    +1

    -3

  • 78. 匿名 2024/05/22(水) 12:20:56 

    >>1
    福岡です 洗濯物取り込んで畳んでたらいたー!!しかも2匹!!

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/22(水) 12:21:29 

    >>7
    高層階ほどよくいるイメージ
    ニュースや別の記事でもタワマンや駅ビルの窓に張り付いてるやつらが多かった
    うちは2階建ての2階だけど大量発生と言われてた去年も今年も今のところも見たことないよ

    +31

    -5

  • 80. 匿名 2024/05/22(水) 12:21:36 

    >>48
    外出時に背中とかについて家に侵入されそう
    だから夜の外出って嫌い
    やだなー

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/22(水) 12:21:50 

    >>1
    日本少子化の代わりに入ってくるのは
    カメムシ星人なのを この時は誰も知らなかった

    こいつら いい匂いを漂わせれば好かれるのにねw 臭いしエグイ匂い

    +4

    -2

  • 82. 匿名 2024/05/22(水) 12:22:01 

    いつもガムテープで包んでポイなんだけど他にニオイ出さずに討伐する方法ある?

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/22(水) 12:22:11 

    >>38
    鳥や蜘蛛も食べるの嫌がるらしいよ
    あらゆる生物から嫌われてる

    +56

    -1

  • 84. 匿名 2024/05/22(水) 12:22:37 

    洗濯物気を付けないとね!
    ていうか部屋干し一択か

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/22(水) 12:22:58 

    カメムシってお昼からいるの?
    あんまり見たことないんだけど

    +0

    -3

  • 86. 匿名 2024/05/22(水) 12:23:07 

    白い色に寄ってくるから注意だよ

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/22(水) 12:23:17 

    >>7
    虫大嫌いで新築15階なら大丈夫かな、と高い家賃払って引っ越したのにカメムシいるよ!
    雨上がりの夜がやばい

    +38

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/22(水) 12:23:17 

    >>40
    ヨコ
    たまに転がってるのを見かけるけど匂いの洗礼は未経験

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/22(水) 12:23:22 

    >>81
    ほんとお花みたいにフローラルな香りなら歓迎するのに

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/22(水) 12:24:04 

    洗濯物、外に干してすぐ乾くいい季節なのに部屋干ししなきゃなの…

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/22(水) 12:24:28 

    愛媛も多い気がする。
    夜中のコンビニにカメムシ大量発生してて尋常じゃない。
    山や川が近い訳でもないのに。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/22(水) 12:24:38 

    うげ〜
    Gとムカデに次ぐくらい苦手なんだよなぁ

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/22(水) 12:25:04 

    我が家の庭に住みついてるトカゲちゃん一家に頑張ってもらいたい🦎

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/22(水) 12:25:11 

    >>56
    なんという映画でしょうか 面白そう

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/22(水) 12:25:19 

    うちの方は冬近付く秋に大量発生する。越冬するために温もっていくらしいけどブンブン重低音鳴らしながら電気周りカツンカツン言うからうるさいし何より臭う

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/22(水) 12:25:47 

    >>89
    よこ
    でも見た目のキモさは変わらないよね・・・

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/22(水) 12:26:22 

    Gよりも嫌い
    形も飛び方も匂いも

    +6

    -1

  • 98. 匿名 2024/05/22(水) 12:26:33 

    >>7
    マンションでは今のところ見ていません
    少し離れた公園に大量にいてびっくりしました

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/22(水) 12:26:49 

    北陸だけどピークは過ぎた気がする
    ゴールデンウィーク前頃まで凄く多かった
    空気が綺麗な所にしか居ないので幹線道路に近い家には居ない

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/22(水) 12:26:57 

    >>62
    よこだけど、いい情報ありがとう。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/22(水) 12:26:59 

    >>28
    私もそれ思ったw。最近誰でもライターになれちゃうからしょうもない記事が多いよね・・・

    +72

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/22(水) 12:27:06 

    農作物に付くカメムシであって、洗濯物とかについてくるタイプはもうこんなに暑くなったら出てこないよね?

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2024/05/22(水) 12:27:11 

    >>51
    まずはあなたがやってみて・・・

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/22(水) 12:27:14 

    >>40
    横ですが東北住みだけど地元で見たことない
    西の方に旅行に行って初めて見たくらい

    +9

    -1

  • 105. 匿名 2024/05/22(水) 12:27:19 

    >>1
    重要な病害虫の多発…
    Gは入らない?心配になった

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/22(水) 12:27:30 

    去年10月ぐらいも大量発生してなかった?
    オフィスに毎日3匹は入ってきてた覚えある

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/22(水) 12:27:44 

    >>7
    来る。
    ほんと、どんな経路で来るのか知らんけど。
    さすがに30階とかはわからんが。

    +9

    -1

  • 108. 匿名 2024/05/22(水) 12:28:41 

    >>18
    1回天井にいるの見つけて掃除機で吸ったらなかなかに地獄だった。スカンクみたいなとこある?

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/22(水) 12:29:01 

    >>81
    爽やかな香りのカメムシもいるみたいだよ
    前にやたら爽やかな匂いがするから何かと思っていたらたぶんそのカメムシを踏んづけてた

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/22(水) 12:29:25 

    >>102
    昨年は猛暑でも毎日うちのベランダに来ては網戸に卵産んで行ってたよ

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/22(水) 12:29:30 

    >>1
    柔軟剤の匂いに寄って来るって訊いたけど?柔軟剤の使い過ぎでは?柔軟剤臭いしね

    +3

    -5

  • 112. 匿名 2024/05/22(水) 12:29:37 

    都心のマンションだけど、3日連続で一匹ずつ玄関の前のほぼ同じ場所に現れた。
    待ち合わせでもしてたのか。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/22(水) 12:29:44 

    >>28
    まあ自分とこの府県のページ調べれば出てくるから…
    関東もやばいけど西が結構ひどいんだよね
    去年とか京都に大量発生ってニュースになってた

    +18

    -1

  • 114. 匿名 2024/05/22(水) 12:29:49 

    >>57
    ありがとうございます。今調べてみたらツマグロヨコバイというのっぽかったです。部屋のありとあらゆる場所で死んでいて気が狂いそうだったのを思い出しました

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/22(水) 12:30:12 

    >>51
    まずは御自分で

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/22(水) 12:30:56 

    >>112
    明日は会えると良いのにね

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/22(水) 12:31:02 

    >>90
    昨年大発生した時は、部屋干ししてたのに部屋に侵入されたよ~
    ベランダに出入りする瞬間に入ってくるんだろうか

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/22(水) 12:32:04 

    >>104
    さらに横
    地元が東北だけど、東北は本当に虫が出なかったなと思う
    田畑やそれに伴う水路が多いからそれ系はさすがに出るけどね
    サイズもあたたかい地域の方が大きくなるから虫害は最小レベルだと思う<東北北陸北海道あたり

    +6

    -2

  • 119. 匿名 2024/05/22(水) 12:32:16 

    >>18
    コリアンダーの匂いってあったけど、コリアンダーの匂いがまずわからんw

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/22(水) 12:32:31 

    都内の向かいが公園のマンションだけど今年は3月ごろからちょくちょく廊下で見かけるよ
    今月に入ってから幼体のカメムシが異常に発生してる

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/22(水) 12:32:36 

    カメムシって山があるとくるよね?海の近くに住んでた時は見たことなかったのに、実家は山が隣だからなのか毎日何匹も家の中で発生する。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/22(水) 12:32:48 

    >>87
    トピずれですいませんが、蚊など他の虫に関してはどうですか?

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2024/05/22(水) 12:32:52 

    >>116
    すれ違う系ラブストーリーかいっ昭和の!!

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/22(水) 12:33:01 

    >>111
    関係無いよ
    うちは柔軟剤使ってないし、というか去年は外干ししてなくてもマンションの外壁にたくさん張り付いてた
    ちなみに8階

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/22(水) 12:33:20 

    >>7
    実家が11階ですが、大きいのがいましたよ

    +18

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/22(水) 12:34:07 

    >>116
    うん、違うとこに集合場所を移してほしいw

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/22(水) 12:34:22 

    >>66
    蚊の赤ちゃんて、可愛く言うけどボウフラよねw
    確かにボウフラって水を綺麗にするとか聞きたことある
    魚の餌にもなるしね
    でも気持ち悪いし、蚊は病気を運ぶし、嫌だよねー

    +45

    -0

  • 128. 匿名 2024/05/22(水) 12:34:24 

    山のほうにある温泉旅館行ったらそこら中カメムシだらけで閉口した
    露天風呂はもちろん館内の至る所にいてスタッフも完全無視
    山が嫌いになった

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/22(水) 12:34:32 

    今年はカメムシ忌避剤買おうと思ってるんだけど
    口コミ見るとどの商品も「全然寄ってこない」というのと「商品自体に寄ってきた」
    っていう両方の口コミがついてるのよ
    実際使ったことある人プラスマイナスどっちでもいいので教えてほしいです!

    唐辛子大量にぶら下げておくといいという記事も読んだんだけど、
    風向きによっては人間にも害がありそうでww

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/22(水) 12:35:19 

    >>121
    漁師町に住んでるけど
    台所の小さい窓の網戸に2匹いたよ
    あのサイズの窓に2匹は人口密度高すぎ

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/22(水) 12:35:24 

    >>38
    カメムシいなくなってもほかの食べるでしょ

    +18

    -1

  • 132. 匿名 2024/05/22(水) 12:35:54 

    車のサンバイザーの裏にカメムシが卵産んだんだけど、どうしたら良いのやら。触るのも怖いし、孵化したらもっとこわいし。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/22(水) 12:36:36 

    >>88
    さらに横
    転がっててもひっくり返ってるだけってこともあるから怖い…
    干からびてるだけかと思ったら足がうごめいてびっくりする

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/22(水) 12:36:42 

    Xだったかな?カメムシ大量発生すると、大きい地震が起きると言ってる人がいて、カメムシ怖いと思ってしまった。

    +0

    -3

  • 135. 匿名 2024/05/22(水) 12:37:18 

    去年は本当にいっぱいいたけど今年はまだ1匹しか見てないな
    大阪市
    マンションの植え込みに薬まいてんのかな?

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2024/05/22(水) 12:37:18 

    >>17
    カメムシ博士ってやつめっちゃおすすめだよ
    川が近くにある店舗で夜めっちゃカメムシ寄ってきててウヨウヨしてたのにガラスに塗ったらとまってぽとって死ぬ
    死骸は片付けないといけないけど匂いもしないし効果が長くて塗ってから3週間くらい経つけどまだ死ぬ

    +14

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/22(水) 12:37:39 

    >>129
    唐辛子は切らないまま丸ごとぶら下げて保管してるけどなにも感じないよ。虫対策には切ってから吊るすのかな?切ったら人間も辛いのかね

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/05/22(水) 12:38:49 

    猫居るから殺虫剤も出来ないし
    どっからか部屋に入ってきてるし
    料理中、上から落ちてきたこともあるし
    仕方ないから捕獲して外へ逃がしてるけど
    きりがないし。。マジ勘弁してくれ😭

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2024/05/22(水) 12:39:27 

    カメムシ対応の網戸スプレーを網戸だけでなく窓ガラスやドア、ベランダのサッシや出入口周辺の壁に月一くらいでシュッシュしてる。
    スプレーしていても張りつきはするけど、カメムシは吸汁性の昆虫なので数時間後に見ると張り付いていた場所の下に死んで転がってる。

    先々週掃き掃除した後なのに、さっき見たらすでに7匹死んでた。都市部のマンション8階。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/22(水) 12:39:28 

    >>102
    むしろ暑いから活発になってるんじゃなかった?
    去年も普通は春先で収まるのに夏に大量発生なのがニュースになってたから
    今年は暖冬だから越冬できたのが多いらしいし(できなくていいのに…)

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/22(水) 12:40:47 

    >>4
    こちらも茨城だけどまだ1匹しか見てない
    県西地区
    どこら辺に大量発生してるんだろ??

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2024/05/22(水) 12:41:29 

    >>28
    大阪府在住。どうか京都のことでありますようと思ってるけど京都いたら大阪にもいるんだろうなと諦めてる。

    +15

    -2

  • 143. 匿名 2024/05/22(水) 12:41:34 

    >>14
    蚊は、花の蜜が主食だから受粉に役立っています
    繁殖前のメスだけは栄養求めて血を吸います

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/22(水) 12:41:39 

    >>4
    公園歩いてたらカメムシが袖に止まってびっくりした昨日手を振り回して飛んでいくようにしてたんだけどまた戻ってきたりしつこかった

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/22(水) 12:41:40 

    >>1
    千葉住みだけど今年は本当にカメムシ多い、朝になるとマンションのエントランスや照明の下に大量の死骸が落ちてる

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2024/05/22(水) 12:42:25 

    カメムシを大量に捕獲して、すり潰してエキスを抽出すれば、香水の出来上がり

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/22(水) 12:42:58 

    >>14
    蚊がいなくなるといろんな虫や動物の餌がなくなって回り回って人間の生活がダメになる
    Gもいなくなると森の浄化できなくて森が荒れる
    カメムシは知らん

    +17

    -1

  • 148. 匿名 2024/05/22(水) 12:44:02 

    >>3
    カメムシに食われると売り物にならなくなる

    穴も空くし直ってもカサブタや凹みに
    「カメムシ注意報」25府県に拡大 大量発生、果物被害懸念 温暖化で越冬増加

    +12

    -0

  • 149. 匿名 2024/05/22(水) 12:44:12 

    >>144
    カメムシって吸着力すごくない?
    私も家は大丈夫なのに公園で張り付かれたことある
    白いブラウス着てたのがいけなかったんだろうけど

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/22(水) 12:44:31 

    >>111
    さすがにカメムシと柔軟剤は関係ないと思う。いくら柔軟剤嫌いでもこじつけ過ぎ。

    +5

    -1

  • 151. 匿名 2024/05/22(水) 12:44:45 

    >>4
    栃木で梨を作ってる民です。部屋にも出てきて迷惑極まりない。あいつら野菜も(とうもろこし ,豆類も)めちゃくちゃにするし、悪魔だよ。

    (ヤフーニュースより)カメムシとスギ花粉の関係は?

    カメムシの発生数は、スギやヒノキ花粉の飛散量と関係があると言われています。 カメムシはスギやヒノキの木に卵を産みます。 産卵後、親世代は生涯を終えますが、卵から孵ったカメムシはスギやヒノキの実(球果)を餌にして成長し、秋には成虫になります。 今の時期に見かけるのは、スギやヒノキの球果を食べて育ったカメムシなのです。

    杉木もカメムシも要らん!

    +17

    -0

  • 152. 匿名 2024/05/22(水) 12:44:48 

    >>113
    調べたら画像が出てきそうで怖くて調べられない

    +9

    -1

  • 153. 匿名 2024/05/22(水) 12:44:59 

    >>94
    私も知りたい

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2024/05/22(水) 12:45:18 

    >>136 ヨコだけど欲しい!Amazonで買ってくる!

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2024/05/22(水) 12:45:26 

    >>148
    横だけどこれはひどい・・・
    去年は山の上で柿つくってる農家さんがほとんど(実が)だめになったってニュースで言ってた
    果物好きだから本当に許せん

    +15

    -0

  • 156. 匿名 2024/05/22(水) 12:45:33 

    >>12
    びっしり!?どこの地域ですか?

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2024/05/22(水) 12:45:35 

    ヤフコメで車の窓ビッシリついてたってみてびびる

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2024/05/22(水) 12:46:13 

    >>14
    それを言ったら人間は?
    あなたは何の役に立つのってことになるよ。
    地球は人間のものじゃないしね。
    こういう大量発生も自然を破壊して温暖化にした人間の弊害かもよ。

    +14

    -5

  • 159. 匿名 2024/05/22(水) 12:47:20 

    >>38
    あまり関係ないと聞いたが
    「カメムシ注意報」25府県に拡大 大量発生、果物被害懸念 温暖化で越冬増加

    +15

    -0

  • 160. 匿名 2024/05/22(水) 12:47:37 

    「カメムシ注意報」25府県に拡大 大量発生、果物被害懸念 温暖化で越冬増加

    +16

    -0

  • 161. 匿名 2024/05/22(水) 12:47:42 

    >>114
    それでしたかー!
    その虫に子供のころ噛まれたか刺された記憶あります。
    嫌な虫ですよね。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2024/05/22(水) 12:47:44 

    >>132
    うぇー
    どんな卵かわからないけど、びっしり産んであったらめっちゃキモいね
    ガムテープとかで一気に取れないかな?
    無理して潰れたりしてもいやだしな

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2024/05/22(水) 12:48:07 

    >>1
    その25府県がどこか1番知りたいのに書いてくれねーのかよw

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2024/05/22(水) 12:48:22 

    カメムシ1番苦手な虫で恐怖だよ!

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2024/05/22(水) 12:48:40 

    >>38
    もうとうにバランスなんか崩れてる。そして今まで、どれだけの生物が絶滅したと思ってるの。

    +20

    -0

  • 166. 匿名 2024/05/22(水) 12:49:25 

    今の家20年住んでるけど初めて玄関のドアに止まってて、やっぱ増えてきてるんだなって実感した
    逆にこういう昆虫を食べてくれるカマキリはあまり見かけなくなった

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2024/05/22(水) 12:49:31 

    >>118

    青森出身で確かに関東以西で話題になる虫は出ないんだけどハエは巨大なのがいたよ
    頂いた鰈を干してたら巨大なハエが来て皆で怯えてた
    家の中に入ってくることもちょいちょいあったけど東京では見たことない
    気のせいかな

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2024/05/22(水) 12:50:44 

    黄砂とカメムシで洗濯物が思いっきり干せない

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2024/05/22(水) 12:51:11 

    >>161
    網戸にもビッシリ張り付くんですよ恐ろしいです

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2024/05/22(水) 12:51:28 

    >>7
    うちは25階だけれど 35階くらいの人が 上に行く方が多いと言ってた。

    我が家も去年の夏は 1週間に2、3匹をベランダで見た。

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2024/05/22(水) 12:52:18 

    >>159
    のび太強すぎる…

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2024/05/22(水) 12:52:23 

    カメムシってどの段階で匂い出すの?
    ちょっと除けようと棒とかで軽く払ったりしただけでも匂い出しちゃう?
    ビニール袋を上から被せて捕まえる方がいいのかな?

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2024/05/22(水) 12:52:44 

    >>156
    九州

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2024/05/22(水) 12:55:41 

    >>12
    てことは、あいつら集団で行動するのかね?

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2024/05/22(水) 12:56:10 

    享保の大飢饉もウンカが原因だよね…
    温暖な西日本で大繁殖

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/05/22(水) 12:56:28 

    >>2
    この前変な柄のキモいカメムシに侵入された😭
    自分が洗濯物を入れる時は振って叩いてから入れてるけど旦那はそのまま入れて部屋にかけて外出。
    私がスマホを寝転んで見てたら耳元でブーーーン!!!って音がしてパニックで起きたらでかいのがカーテンに止まってたよ。
    動きも早くてひたすらキモいけど野放しに出来ないから必死で捕まえた。
    皆さまもお気をつけて。

    +21

    -0

  • 177. 匿名 2024/05/22(水) 12:56:34 

    >>3
    仕返しにみんなでカメムシ食べよう!
    果物やられたら腹いせに
    きっとたくさん果物食べて美味しくなってるよ

    +1

    -7

  • 178. 匿名 2024/05/22(水) 12:58:44 

    >>1
    関西だけど、こないだ夜に門灯見たら5匹もいてびびった。明かりに寄ってくるらしい。殺虫剤撒いたら翌朝落ちてたわ。ゴキブリ用に買ってあるけどスプレー効くよ。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2024/05/22(水) 12:58:58 

    >>132
    早く取らないと1週間で孵化するよ。
    卵はガムテープを貼り付けたら取れるから。取ったらガムテープで挟んで密閉して金槌等で潰す。
    最悪、孵化直前(卵が黒っぽくなってる)だとガムテープで剥がした衝撃で卵の殻が破れて小さいカメムシが大量に出てくる。

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2024/05/22(水) 13:01:38 

    コンビニで死んでるのよく見かける。
    最近、ドアを閉めてくださいって貼り紙あった。
    カメムシが凄いからだろうね。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2024/05/22(水) 13:01:40 

    生物兵器だったりして....

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2024/05/22(水) 13:03:09 

    実家ではヘクサンボって呼んでたな

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2024/05/22(水) 13:04:57 

    職場でカメムシ何匹かみかけた。
    虫嫌いだから先週から防虫スプレー網戸や入口にふりかけてる。
    マメよねーって言われたがたぶん虫が入り込んだら私が排除する人になる。虫嫌いだもん。
    他の人は私みたいに嫌いじゃないみたいでスルーしてる。スルー仕切らない。怖いから。飛んできたらどうしようと思って外に出さないと安心できない。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/05/22(水) 13:05:20 

    >>2
    ほんとこれ。昨年の大量発生で洗濯物全部にカメムシ着いててトラウマ
    それからもうずっと部屋干ししてる

    +32

    -0

  • 185. 匿名 2024/05/22(水) 13:05:21 

    埼玉は大丈夫かしら?

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2024/05/22(水) 13:06:12 

    都内の公立小だけど子供の教室にもカメムシいるときいて連れて帰ってこないでねとお願いした。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2024/05/22(水) 13:07:55 

    >>176
    変な柄のキモいカメムシw
    茶色い方のやつかな?
    全カメムシ嫌だけど緑の方がマシだよね、茶色いのデカいし怖い

    +11

    -0

  • 188. 匿名 2024/05/22(水) 13:10:32 

    秋田だけど一昨年あたりからカメムシ減ってて、すごい掃除が楽。前はカーテン裏とか窓サッシにびっしりいることもあったけど、今は数匹の死骸がぽろぽろ張り付いてる程度。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/05/22(水) 13:12:07 

    >>83
    なんのためにいきてるんだよ
    絶滅しろ!!!

    +48

    -0

  • 190. 匿名 2024/05/22(水) 13:16:03 

    >>19
    バイト先にカメムシ多くて調べた。
    よくいる緑のは3種くらいいて、一番小さいのはチャバネカメムシ?で、大きいのはツヤカメムシ?とか艶がない緑カメムシみたいな名前のやつもいる。 たまにオレンジで棘があるデカいカメムシもいる。  カメムシの臭い汁が傷ぐちについたらめちゃ痛かった。 たまに噛む。   
    チャバネが出てるときはチャバネばかり。種で行動してるのかな?

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2024/05/22(水) 13:19:31 

    >>42
    私もカメムシの臭いを知らなくてどんな臭いなんだろうと思ったけど、最近初めて嗅いだらなぜか臭いと思わなかった。昔から除草作業してる所の草の強い臭いが好きだったからかも。パクチーも大好物。

    +10

    -1

  • 192. 匿名 2024/05/22(水) 13:20:15 

    >>160
    東京だけ間空けて回避してるのなんでだろう

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/05/22(水) 13:20:24 

    神戸市の東側だけど昨年秋大量にいたのに全然見ないよ。春先にはちらほらいたけどこれからくんのかな。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2024/05/22(水) 13:23:07 

    コンビニ行ったらいっぱい死んでた!気づかず踏んだんだろうね

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2024/05/22(水) 13:25:41 

    都内だけど、茶色?黒?っぽいのは数年前から見かけるようになったけど、今年に入って緑のやつも見かけるようになってきた

    まだ緑の方がグロさはないけど、小さいから部屋に侵入してきそうで嫌だ

    +1

    -1

  • 196. 匿名 2024/05/22(水) 13:27:28 

    去年もいっぱいいた

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2024/05/22(水) 13:28:56 

    家の壁に卵つけられてたから昨日破壊したところ
    散歩してたら木とかめっちゃついてるし最悪

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/05/22(水) 13:35:21 

    >>26
    うちも緑のは見ないけど茶色のデカいやついっぱいいる。家古いから窓を閉めててもサッシの隙間に体をねじ込んで時間かけて入ってくる。外壁にもいっぱいとまってるし洗濯物も干せない。

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2024/05/22(水) 13:39:21 

    北海道だけどそろそろかなと思うとゾッとする
    みんな捕まえられて凄いよ…私殺虫剤かけたあと掴むのが怖い…
    毎年網戸にたまご産み付けられるけどガムテープで取るのも怖くて出来ない
    虫耐性講座とかあれば受講したいレベルだよ
    なんでこんなに無理なんだろう

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2024/05/22(水) 13:43:42 

    >>63
    >>141
    県西の山寄りですがカメムシ多いです
    周りに林と畑があるところ
    県南近くだと見ないのかな

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/05/22(水) 13:45:57 

    >>14
    絶滅してほしいけど他の生き物からしたら人間が1番絶滅してほしい生き物だよねw

    +28

    -2

  • 202. 匿名 2024/05/22(水) 13:47:22 

    >>124
    こじつけではなくて何処かで目にしたんだよ
    うちは柔軟剤の仕様は一切してないし、カメムシも1匹も来ないからもしかしたら関係あるのかなと思っただけ

    同じ階でも柔軟剤の匂いのキツイ家には良くカメムシ来るらしいから関係あるかなと思った

    外干しじゃなかったらごめんね

    +2

    -1

  • 203. 匿名 2024/05/22(水) 13:49:16 

    >>150
    柔軟剤は昔から匂いが苦手で嫌いなだけ

    一方カメムシがそれ系に寄って来るって話は最近目にした何処かの書き込み。私はなる程と納得出来る事柄が多かっただけ

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2024/05/22(水) 13:51:25 

    義実家がカメムシすごい。
    これを言い訳にしてお泊りはしなくなりました。

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2024/05/22(水) 13:53:05 

    カメムシ…窓開けて車の運転中、突然目の中に入って来て標識にぶつかったo(`ω´ )o

    徐行してたからバンパーが少し凹んだだけで怪我人はなかったけどカメムシは憎い。なるべくカメムシが居そうな場所は近寄らないようにしなくちゃ。皆さんも窓を開けての運転はカメムシにもご注意を。

    +2

    -2

  • 206. 匿名 2024/05/22(水) 13:53:37 

    コレ効くよ
    「カメムシ注意報」25府県に拡大 大量発生、果物被害懸念 温暖化で越冬増加

    +5

    -1

  • 207. 匿名 2024/05/22(水) 13:59:54 

    >>26
    うち緑なんだけど、何か理由あるのかな?

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2024/05/22(水) 14:00:47 

    窓に振るスプレーしたら、窓に止まったカメムシは翌朝死んでるんだけど、そもそも窓にすらある来ないで欲しい!!

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2024/05/22(水) 14:04:27 

    カメナシ

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2024/05/22(水) 14:05:10 

    >>63
    私も県南で見ないよ

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2024/05/22(水) 14:17:02 

    >>113
    西の方なんだね。
    南東北に住んでるけど、こっちでは見かけない。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2024/05/22(水) 14:22:11 

    戸が閉まる部分に丁度いて、挟んで死んでいることがたまにある

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2024/05/22(水) 14:23:11 

    >>78
    白い服はカメムシがつきやすいから気をつけて!

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2024/05/22(水) 14:23:47 

    >>108
    危険感じると臭いを出すよ

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2024/05/22(水) 14:24:34 

    >>12
    38階 くるよ

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2024/05/22(水) 14:31:58 

    コンビニで働いてるけど、もうカメムシパラダイスだよ。
    この前は自動ドアのレールにカメムシが溜まり過ぎてドアが閉まらなくなった。
    床は客に踏まれたカメムシの死骸だらけだし、レジ後ろのタバコ取ろうとしたらタバコに乗ってるしもうありとあらゆるところにカメムシがこんにちわ。
    ダメだこりゃ。

    +13

    -0

  • 217. 匿名 2024/05/22(水) 14:33:09 

    >>28
    >>160さんが地図貼ってくれてるよ

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2024/05/22(水) 14:36:01 

    >>1
    25府県の中に岡山入ってますか?

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2024/05/22(水) 14:36:18 

    緑のやつ見た事ない
    関西住みだけど茶色しかいない

    +4

    -1

  • 220. 匿名 2024/05/22(水) 14:37:26 

    >>192
    果樹カメムシだから、東京で果物作ってるところ少ないからとか?

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2024/05/22(水) 14:38:29 

    カメムシの捕獲、大量にいる場合は牛乳パックがいいです。瓶だと結局ゴミにする時に中から出さないといけないし、ペットボトルは口が狭くて捕獲しにくいです。パックは資源ごみだけど、汚れありってことでそのまま燃えるごみで捨ててます。

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2024/05/22(水) 14:43:59 

    >>218
    >>160の地図によると入ってますよ

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2024/05/22(水) 14:49:04 

    くさ

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2024/05/22(水) 14:49:16 

    >>83
    ツバメやカマキリはカメムシ食べるよ
    種類によるかもだけど

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2024/05/22(水) 14:50:58 

    >>14
    勝手な言い草だね
    人類が地球に1番害悪じゃない

    +6

    -5

  • 226. 匿名 2024/05/22(水) 14:54:49 

    この間車の周りに大量に緑のカメムシとまってて気持ち悪かったわ
    栃木人です

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2024/05/22(水) 15:03:20 

    去年玄関開けたらカメムシが降って来て叫んだんだけど今年もかなぁ。勘弁してほしい

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2024/05/22(水) 15:09:43 

    昨日、ベランダでひっくり返ってるのいたわ…5階
    オルトラン吸ったバラでも食べたんかな??

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2024/05/22(水) 15:12:44 

    >>2
    せっかく晴れてるから外干ししてるけど明日から中干しにしようかな…

    +12

    -0

  • 230. 匿名 2024/05/22(水) 15:15:10 

    ベランダで育ててる観葉植物の害虫対策にニームってのを時々スプレーしてるからか今のところベランダでは見かけてない

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2024/05/22(水) 15:18:27 

    >>82
    ペットボトル結構いいよ

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2024/05/22(水) 15:24:08 

    >>7
    都内30階だけどいる
    去年もかなり出た

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2024/05/22(水) 15:35:12 

    >>1
    うちの地域出るの秋だけだったのに、今年は春にも出始めて家の玄関の所に落ちてる。
    カメムシって季節関係なかったのね…
    今までもヤバかったけどこの前の秋は毎日隣のお宅の前も合わせて2〜3百匹くらい来ては死んでた。
    本当に毎日それぐらい。
    一生懸命掃除するんだけど死んだやつに紛れて生きたやつがいるから飛んできて最悪。
    近くに畑があるからもうどうにもできないかな。

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2024/05/22(水) 15:42:37 

    前のアパート毎年カメムシが網戸に卵うみつけてたから今年ヤバいだろうなあの部屋。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2024/05/22(水) 15:46:39 

    網戸に2cm位の白いブツブツのかたまりが付いていたから、調べたらカメムシの卵だったー!
    ガムテで取り除いたよ

    ついでに調べたら、外干し洗濯物はカメムシの少ない午前中に取り込むのがおすすめだって。
    洗濯物に卵産む場合もあるんだって!怖い

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2024/05/22(水) 16:03:17 

    >>2
    柔軟剤の甘い香り、フローラル系の香りに誘われて来る。

    +5

    -2

  • 237. 匿名 2024/05/22(水) 16:05:31 

    東京住みだけど今のところあまり見てない。これから来るんだろうか。

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2024/05/22(水) 16:11:24 

    >>237
    都心で毎年カメムシが大量に来る我が家もまだ見てない。
    先日渋谷原宿の駅近くの店で大きめのカメムシやガラス窓に産み付けられた卵を見かけたから時間の問題だと思うが。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2024/05/22(水) 16:13:28 

    >>111
    蜂、トコジラミもだよ~。虫は香りに誘引される。
    でもやめても何回も洗わないとしみついてとれないけどね…。

    +1

    -1

  • 240. 匿名 2024/05/22(水) 16:30:09 

    去年は何度も室内に入って来て恐ろしく暴れるから病むくらい大嫌いになった

    +0

    -1

  • 241. 匿名 2024/05/22(水) 16:31:17 

    そんないる?東海地方某所あんまみないよ
    カラスは繁殖期なのか狂ったように鳴いてるけど

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2024/05/22(水) 16:33:00 

    >>122
    4月に引っ越したばかりで参考にならないかもですが、カメムシ以外の虫には一度も遭遇していません
    外廊下なので夜帰宅時の玄関が恐怖ですが管理人さんが次の日の朝には綺麗にしてくれているので、それだけは安心
    そもそも集まらないように管理会社で早く対策して欲しい
    今のところは自分で虫除けスプレーを玄関前に噴射してます

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2024/05/22(水) 16:43:08 

    >>193
    海側のマンションだけど大量発生してるよ

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2024/05/22(水) 16:43:59 

    >>205
    腹立つなー!
    マジでキモいわ、絶滅して欲しい

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2024/05/22(水) 16:52:06 

    >>216
    ギャー!何県ですか?

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2024/05/22(水) 17:27:20 

    >>14
    Gはここ最近巨大化してきた気がする
    しかも昨年と一昨年と2年連続でやってきた

    Gも増えてるし巨大化してる

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2024/05/22(水) 17:45:53 

    >>117
    網戸と窓の隙間から入るらしい。2mmくらいあれば通れるとか?

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2024/05/22(水) 17:47:25 

    >>26 茶色は中国地方の島根や鳥取付近で見られるんだって 他は全部緑

    +2

    -8

  • 249. 匿名 2024/05/22(水) 18:02:42 

    >>66
    ユスリカの幼虫はそう聞いたことあるけどボウフラもそうなんだ?

    +4

    -1

  • 250. 匿名 2024/05/22(水) 18:17:10 

    昨日家に帰ってきたとき手の甲にくっついてて悲鳴あげたわ
    そのあとキンチョールぶっかけたけどぜんぜん効かなくて窓から捨てた
    奴らは強いね

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2024/05/22(水) 18:31:49 

    >>245
    福岡県ですよ〜

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2024/05/22(水) 19:07:20 

    >>250
    キンチョールはそもそもカメムシに効かないよ!!

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2024/05/22(水) 19:08:49 

    G撃退用にでてる冷却スプレー?はどうかな?

    臭い放つ前に凍らしたらと思ってるんだけど‥使ったことある人いないかな?

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2024/05/22(水) 19:17:26 

    >>251
    返信ありがとうございます…
    そこまではなかなか聞かないので…店内もカメムシ臭になってしまいますよね😭

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2024/05/22(水) 19:25:06 

    今求職中だけど、良いなって思ってる所の最寄り駅が田舎で近くに川もあるんだよね
    SNSでカメムシ情報調べてたらその駅はやっぱりカメムシが毎年大量発生してるようだから悩んでる(泣)
    カメムシ以外は結構条件良いのに…

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2024/05/22(水) 19:30:09 

    窓に振るスプレーしたら、窓に止まったカメムシは翌朝死んでるんだけど、そもそも窓にすらある来ないで欲しい!!

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2024/05/22(水) 19:44:15 

    トピタイで分かったことですが北海道と東京は関係ないですよね。
    「カメムシ注意報」25府県に拡大 大量発生、果物被害懸念 温暖化で越冬増加

    +1

    -2

  • 258. 匿名 2024/05/22(水) 19:50:02 

    >>69
    シバンムシ、ですかねえ

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2024/05/22(水) 19:52:47 

    秋に大量発生してたのに最近もよく見る。
    一年に何回シーズンあんねんって思ってた。

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2024/05/22(水) 20:00:34 

    >>253
    いい感じー!
    横からいってね真上はダメよ

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2024/05/22(水) 20:15:09 

    >>66
    うちの小3もそれ言ってたー!

    +2

    -1

  • 262. 匿名 2024/05/22(水) 20:21:42 

    >>160
    広島、島根…

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2024/05/22(水) 20:22:03 

    >>3
    カメムシのくせに美味しい果物食べるな💢

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2024/05/22(水) 20:28:40 

    >>87
    20階ですが去年もでて、今年もちらほら見かけます。カメムシどこまで飛べるんだ?とびっくりしてます。

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2024/05/22(水) 20:33:36 

    実家に5歳の娘と1ヶ月ぶりに行き、大喜びで「○○ちゃーん、よく来たね」と家の中へ私たちを誘導してくれた父(じいちゃん)の右肩にカメムシが付いていた。カメムシ登場まで1分弱。さすが田舎。


    +3

    -0

  • 266. 匿名 2024/05/22(水) 20:42:25 

    >>239
    そうらしいね。取り敢えずカメムシ嫌なら柔軟剤今後控えるか衣類買い直すかしかないよって思ったよ

    まぁそこ迄してカメムシ撃退したい人は少ないだろうけどね

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2024/05/22(水) 20:57:09 

    マンションの階段にカメムシがいたので洗濯物は部屋干しにしています
    去年ベランダに干していたら洗濯物にカメムシがついていたので外干しは諦めました

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2024/05/22(水) 20:58:16 

    本当にすっごいよ!ずっといるし毎日いるし!緑もちゃいろもいる!
    旦那の車の中に卵生んだのか、毎日5匹は車中にいるのもう最悪の事態よ!

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2024/05/22(水) 21:16:21 

    >>159
    のび太優しい

    +1

    -2

  • 270. 匿名 2024/05/22(水) 21:57:37 

    まじでヤバい。
    さっき窓にカンカンと音がしてて
    見たら奴らが10匹ぐらい歩いてて、
    飛んできた奴らがカンカン音をたててた…

    洗濯は乾燥機付き買いました。
    ここ数年ヤバすぎる!!

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2024/05/22(水) 22:01:15 

    >>18
    うちは侵入してたのを
    猫が追いかけた挙げ句に
    かじっちゃって部屋中すごいことになった
    お風呂で猫洗っても次の日ぐらいまで
    プーンと臭かって猫もシュンとしてたw

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2024/05/22(水) 22:09:30 

    なんかちょっと細長いカメムシ最近見かける!
    臭いも普通のカメムシと違って凝縮した草みたいな臭いがする
    調べたら外来種っぽかった

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2024/05/22(水) 22:10:35 

    >>7
    エレベーターの中にいるよ

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2024/05/22(水) 22:23:48 

    >>253
    カメムシ撃退法ググったらそれ出てたから、室内侵入された場合用に昨日買いました!
    でもできればベランダに近寄られないようにしたいけど…飛んできてそのまま洗濯物に止まったりするだろうし防げないですよね。

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2024/05/22(水) 22:31:49 

    >>148
    柿作ってる家族が吸い虫って言ってる。吸われて実が凹んで写真みたいにボコボコになって売り物にならないよ。農家は大変だよ〜。

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2024/05/22(水) 22:40:01 

    >>14
    Gは役に立ってる
    元々森に住んでて、森をきれいにしてくれる
    民家に来る必要はないから、森に帰ってほしいね

    +14

    -0

  • 277. 匿名 2024/05/22(水) 22:50:18 

    >>11
    知らないほうがいい。私も去年(晩秋)に知ってしまったけどマジで臭かったよ💢ハンドソープで5回くらい洗ったけど不快感しかなかった

    +10

    -0

  • 278. 匿名 2024/05/22(水) 22:56:37 

    >>201
    横だけどその通りだよねw
    地球や他の惑星を支配しようとしてるよ

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2024/05/22(水) 22:57:25 

    京都北部(日本海側)ですが、4月がすごかった。
    ひと月で500匹以上退治したわ。

    これからの地域の人、おつです。

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2024/05/22(水) 23:10:51 

    夜スーパーに行ったら、電灯の下に駐車してある白い車にビッシリ寄って集っててゾッとした
    入り口から遠くても暗い場所にわざわざ駐車したけど帰りに数匹ついてた
    気持ち悪い~

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2024/05/22(水) 23:31:07 

    カメムシ、無視の中で1番キライ
    臭い、噛む、きもちわるい、臭い
    昔、勉強中に何か臭いな…と思ったら手の甲にとまってて気づいた瞬間顔に向かって飛んできたのがトラウマ。滅びよ。

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2024/05/22(水) 23:42:59 

    >>7
    7階でもベランダに飛んでやってくるよ
    そのあとは柱や壁つたって上に登っていったから
    高層階も余裕でいけるよ
    スパイダーマン的な感じで想像してもらったらわかりやすいかも

    +3

    -1

  • 283. 匿名 2024/05/23(木) 00:01:41 

    >>5
    カメムシ自体、出て来ない地域だってあるし、そういう人達から見たら

    「カメムシって何?」

    と思うから、写真掲載は当たり前。
    自分が虫見るの嫌いだからって、周りに押し付けないで。
    それとも、あんた?
    ジャポニカ学習帳に「表紙の虫、やめろ」ってクレーム出した奴。

    +1

    -2

  • 284. 匿名 2024/05/23(木) 00:32:52 

    >>174
    横だけど、カメムシは複数匹集まると仲間を呼び寄せるってニュースで言ってたよ。

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2024/05/23(木) 00:52:40 

    コンビニがやばい
    外も中もカメムシだらけだしめっちゃくさい

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2024/05/23(木) 01:12:02 

    >>1
    愛媛県民ですけど、まじでやばいです。
    マンションの廊下にも死骸がよく転がってるから蹴りながら歩いてる。

    ベランダに出てもブンブンブンブン、ハエたたきで追っ払ってるけどキリがねぇや。
    網戸にもよく張り付いてるからデコピンで飛ばしてる。

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2024/05/23(木) 01:52:15 

    マンションの廊下に大量発生しててお気に入りの靴で踏むとテンション下がる…
    靴の裏についたカメムシの臭いどうやって取ってますか?

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2024/05/23(木) 02:14:37 

    車の中にも侵入してくるから困る。

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2024/05/23(木) 02:14:48 

    >>26
    こちら愛知、名古屋市内ではないですが田んぼもない山も近くにない街の4階に住んでますがここ2年前から秋に茶色でしま模様のあるカメムシを見るようになりました
    しかも網戸してるのに家の中の天井に発見した時はGかと思って発狂しました!
    カメムシ家の中に入ってきませんか?
    私は一年に数匹家の中で見かけます
    どこから入ってきてるのか謎
    ちなみにベランダは二重窓になってるので洗濯物にくっついてて知らずに家の中に入れたわけではないです。
    侵入場所を知りたい!

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2024/05/23(木) 02:57:54 

    >>54
    パクチーって遺伝子で食べれる人と食べられない人がいるんだって
    日本人だと半数以上の人がカメムシの味がするけどパクチー好きな人は遺伝子の関係でカメムシの味がしないんだとか

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2024/05/23(木) 04:16:47 

    昔からいた?ここ最近だよね?

    +0

    -1

  • 292. 匿名 2024/05/23(木) 04:23:07 

    カメムシ対策で蛍光灯をLEDに変えました

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2024/05/23(木) 04:40:17 

    >>1
    うちの庭の木に大量にカメムシとカメムシの赤ちゃんとカメムシの卵あったからこの前駆除してもらった...

    @東京23区内

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2024/05/23(木) 05:16:05 

    >>163
    府は京都か大阪か、両方なのか

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2024/05/23(木) 05:51:26 

    >>14

    人間、なんか役に立ってる?

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2024/05/23(木) 06:00:43 

    >>147
    なるほど。

    だったらG森にいて欲しい。
    家の中いなくていいよ...

    +10

    -0

  • 297. 匿名 2024/05/23(木) 07:33:54 

    >>4
    1日おきくらいにリビングの照明の周りを飛び回るのに出くわしてる
    いつどこから入ったのよ…

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2024/05/23(木) 07:37:40 

    >>177

    茹でてレモンかけたらコーラの味らしいよ

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2024/05/23(木) 07:54:01 

    >>63
    つくば市のTX沿線ですが、カメムシいます
    緑色で大きいのが多い印象です

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2024/05/23(木) 07:57:09 

    >>170
    上階に行けば行くほど、ベランダにカメムシの死骸があるみたいです
    高い所まで飛ぶことに力を使い果たして息絶えるのでしょうか

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2024/05/23(木) 08:23:48 

    特にひどい地域はどこ?
    神奈川はどうですか?

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2024/05/23(木) 09:22:05 

    >>26
    大阪はミドリ
    去年はベランダにミドリ100匹の死骸中に一匹茶色いるみたいな割合だった

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2024/05/23(木) 09:49:28 

    >>301

    うちは横浜ですが、2週間くらい前に玄関から侵入、洗濯物にも付いてました。すぐ気づいたので取り込まずに済みましたが…。

    毎年こんなことは無いので、注意報を実感するくらいには大量発生している気がします。

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2024/05/23(木) 10:32:23 

    蜂用のバズーカ型になるマグナムジェットだったかな?がとても効果あり‼︎
    勢いよくスプレーがでるので離れて攻撃もできます。ただ蜂様って事もあって成分強いので臭いがかなり強い。

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2024/05/23(木) 10:45:06 

    >>14
    まあ、蚊ぐらいなら許せるわ
    Gがでたら巨大な蜘蛛がでるんだわ
    カメムシは昔服の中に入ってて恐怖症
    庭でカマキリがカメムシ食べてた
    バリバリ聞こえてトラウマ
    Gとか生態系の何に関係あるのか知りたい、、

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2024/05/23(木) 11:01:04 

    >>158
    人間は地球のがん細胞だよね!それはわかってる!

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2024/05/23(木) 11:01:56 

    >>30
    美味しそう

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2024/05/23(木) 11:23:17 

    >>19
    今年虫がでかいなぁって思ってた…。
    餌が豊富なんだろうか。
    なかなかお目にかかれないサイズの虫に何匹遭遇したことか…。
    家には絶対入れたくないわ。

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2024/05/23(木) 11:33:37 

    >>30
    だからパクチーの臭いがどんなだっつーのよ
    パクチーで聞いてもカメムシって言うし

    +1

    -1

  • 310. 匿名 2024/05/23(木) 11:40:29 

    >>101
    ほんとさあ…
    話それるけどゴミ情報が増えたよね
    「いかがでしたか?」とかのゴミまとめもそうだし、辞書系も項目だけあって「内容はまだありません」みたいなの
    MVを動画検索してもなかなか本物が見つからなかったり
    諸悪の根源はアフィなんだろうけどさ

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2024/05/23(木) 11:59:03 

    >>11
    スイカの皮みたいな
    すぐわかる

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2024/05/23(木) 12:00:45 

    よくガムテープに貼り付けて駆除すると良いみたいなの見るけどあんな風にカメムシに近付くの無理なんだけど…

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2024/05/23(木) 12:07:27 

    >>160
    普通にたくさんいるのに入ってない@静岡
    果樹だから?それとも他県はもっとエグいのか?

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2024/05/23(木) 16:14:05 

    >>258
    シバンムシ?は檜の香りが有効とどこかでみたよ!

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2024/05/23(木) 21:06:58 

    今日コンビニ行ったら中までカメムシだらけだった

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2024/05/26(日) 20:28:12 

    マンションのエントランスや外廊下にいる…日に日に増えてる気がする…しにたい

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。