-
1. 匿名 2015/10/21(水) 08:01:16
コミュニケーションが苦手です。
同じような方、どのような職業に就かれていますか。
苦手でも職場では積極的に頑張ってコミュニケーション取っているのでしょうか。
転職を考えているので、ぜひ参考に教えてください!
(いまは経理課に所属です)+46
-5
-
2. 匿名 2015/10/21(水) 08:03:27
昔かたぎの職人+37
-2
-
3. 匿名 2015/10/21(水) 08:04:09
+5
-17
-
4. 匿名 2015/10/21(水) 08:04:31
いつも思うけどこの前出来たばかりのトピをまた作るんじゃなくて再度上げればいいと思うんだけどね…+32
-33
-
5. 匿名 2015/10/21(水) 08:06:15
ドラえもんかわいい+7
-8
-
6. 匿名 2015/10/21(水) 08:06:48
在宅でデータ入力やサイト作成や写真加工とかしてますよ+60
-2
-
7. 匿名 2015/10/21(水) 08:08:39
レーンでひたすら部品と向き合っております( ̄▽ ̄)
気楽でいいよ。やっぱ、人と話す窓口とかがある職場は無理かな。+89
-3
-
8. 匿名 2015/10/21(水) 08:09:12
避けてると、ますますコミニケーション能力無くなるよ。+57
-40
-
9. 匿名 2015/10/21(水) 08:09:48
ノルマの無いコールセンター
個人プレーだからもくもくと一人で仕事できる!+22
-12
-
10. 匿名 2015/10/21(水) 08:10:33
在宅。口下手だけどメールは苦じゃないから。
絵と文章を両方やってます
ただフリーは不安定で辛い。
経理のお仕事されてるなんて私からすれば羨ましい。
お続けになってはいかがでしょうか?+65
-4
-
11. 匿名 2015/10/21(水) 08:13:51
何歳か分からないけど…
畑違いの転職でしかも人と接しない仕事に移りたいとなると、条件落ちませんか?
私が世間知らずなだけ?+46
-3
-
12. 匿名 2015/10/21(水) 08:17:37
いじめや、セクハラ等無ければ転職しないほうが良いのでは?
また1から人間関係を築くのが一番嫌。+114
-1
-
13. 匿名 2015/10/21(水) 08:19:02
わたしも経理だけど経理そんなにコミュニケーションいる?
渉外と比べたら社内調整ってかんじ
それが逆にやなのかな+44
-5
-
14. 匿名 2015/10/21(水) 08:20:45
ごく最近にまったく同じトピがあったね+7
-7
-
15. 匿名 2015/10/21(水) 08:27:14
工場で働いてます 上司に言われ仕事を
もくもくとやってます
毎日 みんなと顔合わせてると 相手から 声かけてくれるので 笑顔で答えてます+58
-3
-
16. 匿名 2015/10/21(水) 08:28:12
ちょっと前も同じのあったよ。
私のトピ採用してー。+8
-11
-
17. 匿名 2015/10/21(水) 08:29:15
ネット関連+3
-3
-
18. 匿名 2015/10/21(水) 08:34:50
コミュニケーション力無し
職種 ニート(笑)+15
-10
-
19. 匿名 2015/10/21(水) 08:38:45
深夜清掃がコミュ症には向いてると思って入社したがそんなことは全然なかった
安定剤ODしすぎて健忘の症状が出てきはじめたけど逆にそれが幸いしてどうにか続けられてる+32
-4
-
20. 匿名 2015/10/21(水) 08:40:07
工場とか頭おかしくなるよね。+31
-14
-
21. 匿名 2015/10/21(水) 08:41:48
個人投資家+15
-3
-
22. 匿名 2015/10/21(水) 08:50:41
在宅で通販サイトの管理とかウェブメディアの編集とか。
でもどうしても打ち合わせで人と会わなきゃいけない時がある。その日はどっと疲れる、+11
-1
-
23. 匿名 2015/10/21(水) 08:58:01
気を悪くされたらごめんなさい。
改善する気は無いんですか?+8
-30
-
24. 匿名 2015/10/21(水) 09:02:55 ID:Qd5v9USbPz
在宅でウェブやってる人、スキルが羨ましいぜ(^_^;)+116
-0
-
25. 匿名 2015/10/21(水) 09:04:17
トピ主さん経理の仕事辞めたらもったいないと思う。
全く人と会わない、接しない仕事ってなかなかないと思う。
前にあった仕事関連のトピでも、コミュ力ないけど看護師さんや飲食店勤務の人いましたよ。
私もそうだけど、仕事中は明るい積極的な自分を演じてましたよ。
+40
-1
-
26. 匿名 2015/10/21(水) 09:04:47
コミュ力なく、それが関係しない仕事に就きたいなら、6さんみたいに在宅で仕事できるスキルを身につけるしかないと思う。
でもコミュ力高い人の方が少ないよ!みんな苦手なりに対応してる人がほとんどだよ。+46
-1
-
27. 匿名 2015/10/21(水) 09:05:50
大人数の会社、数人だけの会社渡り歩き、いまはフリー自宅でデザイン画の仕事してます。フリーが一番楽ではあるけど、意外と大人数の会社もコミュ力無い私にとってストレス少なかったなぁと。
今思えば都会vs田舎暮らしみたい、人数多いほうが全員に興味なく黙ってても目立たなくて、気の合う人がひとり位はいる。数人の職場のほうが逃げ場が無くて困ったので。
職種は私も黙々と作業する系がいいと思うけど、職場の人数も気にしてみたらいいのかなぁと思います!
いきなり長文ごめんなさい+21
-2
-
28. 匿名 2015/10/21(水) 09:05:57
接客やってますが、毎日顔を合わす周りの従業員とのコミュニケーションが嫌いというか面倒になっていろんなとこ転々としてます
ちなみにお客様相手なら全然平気です
だってお客様から「この人つまんなーい」なんて言われることなんてないし。。
+52
-1
-
29. 匿名 2015/10/21(水) 09:29:07
コミュ力ないのは地方公務員に多いよね+11
-6
-
30. 匿名 2015/10/21(水) 09:29:40
農業+6
-3
-
31. 匿名 2015/10/21(水) 09:41:47
レジ打ちなんか、愛想笑いしてればいいから楽だった
工場は仕事中は良かったけど、お昼とか休憩がめんどくさかった
ダス○ンの外房にある工場
おばちゃんばっかりできつい+53
-0
-
32. 匿名 2015/10/21(水) 09:53:20
工場とか清掃業
私はスキルがないから在宅での仕事は無理…+12
-0
-
33. 匿名 2015/10/21(水) 09:59:18
旅行会社。
ふとした時の沈黙に困る。+6
-1
-
34. 匿名 2015/10/21(水) 10:04:54
検査技師してるけど、ひたすら顕微鏡のぞいて細胞見たりしてる人は本当にコミュ力ないしいらない+28
-0
-
35. 匿名 2015/10/21(水) 10:05:54
プログラマ。ひたすらパソコンに向かってる。他人に興味がない人が多かった。+12
-4
-
36. 匿名 2015/10/21(水) 10:07:04
>>31さん
私と同じような経験の人がいた。
コンビニ、ファミレスでホールと工場で働いたことがある。ファミレスのホールは当然、知らないお客さんと話す必要があるけど、よっぽど人見知りが激しくなければ意外と楽だった。基本的には決まったことしか話さないから。キッチンの方がコミュニケーション能力が必要かも。従業員同士だけど「今、~~までできてるから、○○用意して」とか「注文一気にきたね。順番どうする?」とか、きちんとした意思疎通をさせる程度の会話は必要。
工場は私がいた製造・検査とかだとあまり会話しなくてもいいから楽といえば楽。ただ、単調な作業だと気が滅入りそうになることはあった。
+11
-0
-
37. 匿名 2015/10/21(水) 10:56:01
運転できるなら 小口の宅配業務は?荷を引き渡す時 少しはかいわあらけどね 基本 決まり文句出し ほとんど 受け渡し時しか 接触ないでしょう+7
-2
-
38. 匿名 2015/10/21(水) 10:56:55
この手のトピ結構頻繁に立つよね。+3
-1
-
39. 匿名 2015/10/21(水) 11:03:10
工場系いいですよ。
昼ごはん、休憩さえ乗りきればあとは気がおかしくなる位ひたすら仕事なので悩みも考えてらんない位忙しい。
ごはん食べる場所で意外と1人で食べてる人や家に一旦帰る人や車の中で食べる人もいるから接したくなければそういう方法もあります。
元々全く違う職種でしたが意外とハマります。食品系がおもしろかったです。+30
-2
-
40. 匿名 2015/10/21(水) 11:08:40
私も工場で働きたいって思ってるけど、正直友達や彼のご両親に「工場で働いてます」って言えないかな+10
-24
-
41. 匿名 2015/10/21(水) 11:19:28
工場系いいですよ。
昼ごはん、休憩さえ乗りきればあとは気がおかしくなる位ひたすら仕事なので悩みも考えてらんない位忙しい。
ごはん食べる場所で意外と1人で食べてる人や家に一旦帰る人や車の中で食べる人もいるから接したくなければそういう方法もあります。
元々全く違う職種でしたが意外とハマります。食品系がおもしろかったです。+13
-2
-
42. 匿名 2015/10/21(水) 11:19:45
住んでるところの周りが工業団地だらけなので、ほとんど求人がどこかの工場。そこの事務員さんや産業医の看護師さんっていうのも時々あるけど。繁忙期だけとかね。パートさんでも、こういうところ初めてなのよ。。なんて人も結構いるよ。独身の頃はそれなりの所に勤めてた人とか。恥ずかしいなんてことないよ。この辺は工場しか求人ないのよーとでも言っとけば?+20
-0
-
43. 匿名 2015/10/21(水) 11:41:46
39です。41に重ねて投稿されちゃってる!何でだろう(;o;)すみません。
40さん。
工場で働いてみたかったら1回行ってみるのもいいと思います。
まわりに言えない気持ちは何となく分かりますが働いてみたらすごい仕事なんだなーと強く思うと思います。
少なくとも私はそう思いました。迷ってたら派遣とかで入ってみるのもおすすめします。
私も最初は本業と掛け持ちで空いた時だけお小遣い稼ぎで行ってましたが本業の人達より尊敬しています。+7
-0
-
44. 匿名 2015/10/21(水) 12:32:53
うちの工場は休憩が交代だから1人だし、気楽だよ。
辛いのは足腰だね…+7
-0
-
45. 匿名 2015/10/21(水) 12:57:28
>>35
本当にプログラマですか?
私も、人と関わるの苦手で黙々と作業するイメージのあるプログラマの仕事についたけど、打合せや会議めちゃくちゃ多いし、レビューあるし、チームで連携してやっていかないといけないからコミュ力必要だと思うけど…。
在宅とか羨ましい…。+16
-1
-
46. 匿名 2015/10/21(水) 12:57:58
内職は?+1
-1
-
47. 匿名 2015/10/21(水) 14:06:27
>>45
会社の雰囲気によりけりですが、コミュニケーションが下手な人が多い職種だと思います。本当に気持ち悪い人がたくさんいました。5年前、辞めてよかった。私の精神が限界でした。+7
-2
-
48. 匿名 2015/10/21(水) 16:03:39
工場続けられる人本当すごいね+10
-2
-
49. 匿名 2015/10/21(水) 16:55:39
SE。
ちょっとオタク気質でめんどくさい人多い
でも、理系男子好きです!
+4
-0
-
50. 匿名 2015/10/21(水) 17:38:01
理系なら良かったけど文系でコミュ障だから終わってる
校正くらいならできるけど在宅の仕事は無さそう
文章書く仕事やってみたけど全然稼げない
小説投稿サイトで賞金もらって大事に使ってる+9
-0
-
51. 匿名 2015/10/21(水) 19:30:57
工場って流れ作業のイメージだろうけど、それ以外も山程あるよね+3
-0
-
52. 匿名 2015/10/21(水) 19:44:34
>>47
47はコミュ障じゃないってこと?
別に仕事に支障がないなら、別にいじめとかしてる訳じゃないのに、一緒に仕事したくないほど気持ち悪いって酷くない?+5
-0
-
53. 匿名 2015/10/21(水) 21:46:17
>>52
鼻ほじったり、突然奇声を発したり、普通では考えられない行動をとる人が何人もいました。常識を超えていました。そんな中で普通の人間が働いていたらおかしくもなりますよ。
+5
-0
-
54. 匿名 2015/10/21(水) 23:28:26
能力があればいいけど、、、プログラマは時として精神的に追い込まれる仕事だからね+6
-0
-
55. 匿名 2015/10/22(木) 01:10:34 ID:hrGWM4qXBe
SEだけどつらい
上司に反論出来ないし、人と良い関係を作れず、特段スキルもないから会社がつらい+2
-0
-
56. 匿名 2015/10/22(木) 04:35:26
工場でもペアになって作業する時がある
から苦痛だった
知り合いの人がパチンコの清掃やってた時に
毎回違うペアと組んで掃除してやり方の違いで
揉め事になりギクシャクして行きずらくなり
辞めた
在宅以外人間関係がないところほぼないんだろうなあ+1
-0
-
57. 匿名 2015/10/22(木) 08:17:44
私は、工場のライン作業はオススメしない。
合わない職場だとイジメも多いし、頭がおかしくなる。
+0
-0
-
58. 匿名 2015/10/22(木) 12:31:42
私も以前派遣で工場のライン作業やってたけど、若い女がいるところは精神的にキツかったよ。イジメとか陰湿な嫌がらせがすごくてそこはたった3カ月で辞めた。
でもまた違う場所に派遣されたら優しいおじちゃんばっかりで仕事ができなくてコミュ障の私でも居心地よかったよ。
だから工場でも派遣される場所によると思う...
+0
-0
-
59. 名無しの権兵衛 2015/10/31(土) 02:04:34
>>50
私はフリーランスで校正の仕事をしています。
校正ならというのは、校正の作業ならできるということであって、実際の現場で
働いたことがあるわけではないですよね?
例えば小説など時間のかかる案件や調べ物の多い案件であれば、在宅で行うこと
もあります。
しかし、在宅や他の会社に出向いての仕事を任せてもらえるのは、スキルを積ん
だ校正者だけで、そういうレベルに達するまでは、何かわからないことがあれば
すぐに聞けるように、会社にある校正室・校閲室などで働くのが一般的なんです。
校正以外でも在宅で業務を行える職種(例えばデザイナーなど)はたいていそう
かもしれませんが、未経験からいきなり在宅でというのはまず無理と考えた方が
良いですし、会社の人と顔を合わさなくとも話が通じ合わなくてはならないの
ですから、コミュ力は出社で働くよりもむしろ必要だと思います。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する