ガールズちゃんねる

デンタルフロスが入らない

96コメント2024/05/23(木) 00:33

  • 1. 匿名 2024/05/21(火) 09:53:42 

    デンタルフロスが通りません

    定期的に歯科受診していますが、その時も通らないようで衛生士さんによっては通さず終わる時もあります

    いろいろ調べてやり方を変えてもやはり通りません

    どうやって歯間の掃除をしたらよいでしょうか

    +40

    -1

  • 2. 匿名 2024/05/21(火) 09:54:32 

    糸ようじ

    +34

    -5

  • 3. 匿名 2024/05/21(火) 09:54:33 

    通らせることができてる、その衛生士にきいてくれよw

    +177

    -0

  • 4. 匿名 2024/05/21(火) 09:54:41 

    それこそ衛生士に聞いた方が良いような

    +111

    -0

  • 5. 匿名 2024/05/21(火) 09:55:04 

    健診の時に相談してみたらいいんじゃない?

    +32

    -1

  • 6. 匿名 2024/05/21(火) 09:55:14 

    一か所通らない所あったけど毎日時間かけてたらどうにか通るようになってきた

    +28

    -1

  • 7. 匿名 2024/05/21(火) 09:55:20 

    極細毛の歯ブラシで細かくブラッシング
    システマがおすすめ

    +9

    -3

  • 8. 匿名 2024/05/21(火) 09:55:31 

    歯間ブラシが入らないから糸ようじ使ってる

    +40

    -1

  • 9. 匿名 2024/05/21(火) 09:55:33 

    無理やり入れながら
    少しの隙間開けていくしかなくない?
    できないならV7って歯ブラシで
    隙間に毛先入れながらブラッシング

    +6

    -0

  • 10. 匿名 2024/05/21(火) 09:55:44 

    デンタルフロスが入らない

    +16

    -4

  • 11. 匿名 2024/05/21(火) 09:55:45 

    フロスが通らないぐらいなら汚れも入らないからスルーでいいと思う

    +148

    -4

  • 12. 匿名 2024/05/21(火) 09:55:48 

    私も入らないから放置してたんだけど歯医者さんでやってもらったら隙間開いたせいで歯間が汚れるようになった

    +33

    -6

  • 13. 匿名 2024/05/21(火) 09:55:51 

    前は通ったのに抜糸したら一ヶ所通らなくなった
    できないものは仕方ないと思ってやってないよ

    +7

    -1

  • 14. 匿名 2024/05/21(火) 09:55:56 

    気になるならジェットウォッシャーがいいよ〜

    +21

    -0

  • 15. 匿名 2024/05/21(火) 09:55:59 

    通らない、引っかかるなら間に虫歯出来てるかもよ、てか歯医者で聞きなよ

    +5

    -1

  • 16. 匿名 2024/05/21(火) 09:56:04 

    絶対全部の隙間に入れないといけないってわけでもないと思うけれど

    +10

    -3

  • 17. 匿名 2024/05/21(火) 09:56:07 

    ワックス付きの細めの試したら?オーラルBとかペラペラだった気がする。
    薄すぎて私には合わなかったけど。

    +25

    -0

  • 18. 匿名 2024/05/21(火) 09:56:18 

    通らない歯は通さないよ

    私も前歯は歯間ブラシもフロスが通らないからしてない

    +13

    -1

  • 19. 匿名 2024/05/21(火) 09:56:36 

    フィルム状のやつは?

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2024/05/21(火) 09:56:53 

    隙間なく歯が詰まってるってことでしょ?
    羨ましい限りだわ
    年齢がいくとだんだんと嫌でも隙間が空いてくるよ

    +48

    -2

  • 21. 匿名 2024/05/21(火) 09:57:12 

    初心者用のやつ、使ってみた?
    私もふつうのやつだと入らないので初心者用のやつ必須

    +2

    -2

  • 22. 匿名 2024/05/21(火) 09:57:18 

    私も顎が小さくて狭い中にはがぎゅうぎゅうだから通りにくいって言われたよ。糸ようじじゃなくてピックで根元辺りが通ればいいって言われた。

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2024/05/21(火) 09:57:32 

    初心者マークがついてるフロスが使いやすい。毎日やってたら、検診の時歯科衛生士さんがやるよりもスムーズにできるようになったよ。

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2024/05/21(火) 09:57:41 

    ノコギリみたいに糸を前後に動かしながらだと入るよ

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2024/05/21(火) 09:58:11 

    >>12
    わたしも!て隙間開くのが正解って言われたんだけどそういうわけでもないの?

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/21(火) 09:58:35 

    去年、通らないのは無理してやらないで笑って言われた事あります

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2024/05/21(火) 09:58:38 

    無理矢理通したら詰め物が取れたよw
    毛先の細い歯ブラシで隙間を丁寧に磨けばいいんじゃないかな

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/21(火) 09:58:51 

    >>8
    私もこれだわ。

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2024/05/21(火) 09:58:53 

    被せ物が合わなかったり、虫歯があったりするかもしれないよ。歯医者さんで相談した方がいいです。

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/21(火) 09:59:19 

    >>1
    ウォーターピック

    歯茎も傷めないし、どんな細い隙間でも水なら入るからいいよ~

    +6

    -1

  • 31. 匿名 2024/05/21(火) 10:00:04 

    >>12
    それって歯間に歯石がたまってたのではなくて?
    歯石を取り除いたから隙間ができたんじゃないかな?

    +75

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/21(火) 10:00:12 

    歯間ブラシを使えばいいのでは?
    フロスが通らないってかなり頑丈な歯茎なのかしらね

    +0

    -1

  • 33. 匿名 2024/05/21(火) 10:00:29 

    >>2
    一般的には糸巻き式の長いデンタルフロスよりは、プラで固定されてる糸ようじの方が糸が細くできるらしいね
    その中でも極細をうたってる商品なら何とかならないかな?

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/21(火) 10:00:31 

    >>12
    加齢で歯に隙間できるよ

    +17

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/21(火) 10:01:52 

    歯医者さんで歯を見てもらってる時にゼロ、ゼロ、ゼロ、ゼロって言ってるけどゼロって異常なしって意味?

    +1

    -2

  • 36. 匿名 2024/05/21(火) 10:02:41 

    >>1
    西友のPBきほんのきシリーズの糸ようじが糸が
    他の商品より糸がすごく細いのに丈夫です
    安いから試してみて

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/21(火) 10:02:56 

    >>1

    デンタルフロスにも『糸の太さのバリエーション』があるのは知ってる?

    一般的に、若くて健康な人ほど歯茎と歯が健康でギッシリ隙間なく歯が生えてるから、『細い糸の』デンタルフロスじゃないと隙間に入らない。

    これが中年以降になってくると、歯茎が老化で痩せたりして、歯が動いてしまって歯と歯の隙間が大きくなって、よく食べ物が挟まる現象が起きてくる(=老化)。

    そうなったら、デンタルフロスや歯間ブラシも太めのやつに変えなければいけない。

    主さんが今やることは、商品説明をよく読んで糸の太さができる限り細いフロスを探すこと。

    それでも入らない場合、自己責任だけど、私の友人は手芸用の細い糸をフロスのように使ってた

    +22

    -1

  • 38. 匿名 2024/05/21(火) 10:02:57 

    >>34
    歯周病で歯茎が下がった可能性もあるよね

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/21(火) 10:03:15 

    タフトブラシとかはどう?
    ライオンのちょっと長めのワンタフト使ってるよ

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/21(火) 10:03:24 

    隙間ないのに無理に通すのも怖いよね
    Y字の一番細いフロス使ってるよ

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/21(火) 10:03:41 

    >>1
    極細のフロス売ってるよ

    +15

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/21(火) 10:04:45 

    薄いテープ状のやつが入らないなら諦める

    フロスじゃないけど私も歯間がそんなに広くなくて、せっかく歯間ブラシ買ったのに入らなかったことがあって歯医者さんに相談したら入らないなら無理にやるもんじゃないよ歯茎痛めるからって言われたことある

    歯医者さんに相談が一番だろうけど、多分フロスも一緒じゃないかなあ、上からグッと無理に入れたら勢い余ってイデデってなるよね

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/21(火) 10:05:36 

    うちの子も上前歯がすごく狭くてデンタルフロスが通りにくい
    この前子どもの検診で聞いたら棒付きの物より糸だけの方が細く出来てるからそっちがオススメって言われたよ
    左側のタイプのもの
    デンタルフロスが入らない

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/21(火) 10:05:45 

    なんか歯自体が大きい気がする
    家族と比べても明らかに私の歯がデカい
    歯医者でよく見る歯の模型よりも明らかにデカい
    ギッシリ生えてるからかフロスが負けて1、2回やるともうケバケバ
    歯間ブラシとフロスどっちも使ってるけど取れなくなって焦りながらギコギコすることもある

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/21(火) 10:05:58 

    >>1
    これおすすめです!
    デンタルフロスが入らない

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/21(火) 10:09:13 

    >>1
    ウォーターピックは?

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/21(火) 10:09:53 

    >>1
    ものすごく細いのアマとかで売ってるよ
    レビューにも歯がキチキチで他の物だと入らないって書いてる人がたくさんいる
    私も市販のはどれも全く入らないよ

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/21(火) 10:10:36 

    普段やってないから入らないんだよ

    +0

    -1

  • 49. 匿名 2024/05/21(火) 10:11:58 

    初めて自分でフロスした時、血だらけになったワロタ

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/21(火) 10:12:13 

    >>12
    歯石溜まってたんだと思うわ…

    +29

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/21(火) 10:12:36 

    そのまま歯科医で聞けばいいのに
    隙間なきゃゴミも入らないし無理してやらなくてよさそうだけど

    +1

    -2

  • 52. 匿名 2024/05/21(火) 10:12:51 

    私も衛生士ですが、たまに1、2箇所歯間がきついかたいます。
    衛生士でも入れられない歯間に無理やり何か通す必要はないですよ。

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2024/05/21(火) 10:13:06 

    >>30
    私もウォーターピック

    ウォーターピックやった後にフロスやっても何も取れない
    ウォーターピックでしっかり汚れ落ちてると実感する

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/21(火) 10:13:12 

    通らなければ通さないでokみたいなコメントに大量にプラスがついていてびっくりした。汚れや細菌はフロスの糸より全然小さいから入り込むよ。フロスが通らないなら歯ブラシも当然通らないから歯ブラシだけでokということも絶対ない。
    細い細いフロスを通して、抜く時は無理やり上下方向に通すのではなくそのまま横から引き抜く。

    +3

    -4

  • 55. 匿名 2024/05/21(火) 10:13:23 

    ワックス付のフロスで通らないなら…ミシン糸とか??

    +0

    -1

  • 56. 匿名 2024/05/21(火) 10:13:25 

    >>2

    糸ようじとデンタルフロスって、ほぼ同じモノじゃーないの?

    +13

    -1

  • 57. 匿名 2024/05/21(火) 10:16:22 

    >>54
    でも衛生士の人も無理してやらなくていいって言ってるよ
    どっちなんだろ?正解はないのか。

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2024/05/21(火) 10:17:08 

    >>1
    私も歯間狭くて入らないところ多いよー。
    糸ようじ無理やり入れて、引っかかって抜けなくなっちゃって歯医者行ったことある笑
    それからいちばん細い、持ち手ない単なる糸状のやつ(歯医者と一緒)しか使わない、それなら上からじゃなくて横から抜けるから。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/21(火) 10:17:37 

    >>30
    ウォーターピックは歯茎まわりをケアするもので歯間をこすり取るフロスとは別物って言われたわよ。可愛い歯科助手に。

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2024/05/21(火) 10:19:03 

    >>14
    深夜の通販番組でやってるね。
    どんだけ取れるのかお試しでやってみたいと思ってる。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/21(火) 10:24:26 

    >>1
    隙間が広がるだけだから使わない

    +2

    -2

  • 62. 匿名 2024/05/21(火) 10:25:25 

    >>1
    フロスが入らない場所は歯間ブラシ使ってるよ
    歯科医で言われた通りやってるけどこれじゃダメ?
    フロスが入らないということは歯と歯が狭くて入らないんだよね?
    それなら歯茎の部分は開いてる可能性が高いから小さめの歯間ブラシから試してみたら?

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2024/05/21(火) 10:26:31 

    糸ようじの糸を少し斜めになるようにしたら入れやすいです。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/21(火) 10:27:08 

    >>33
    >>43
    どっちが正解なんだろうw

    他にも無理矢理でも糸通せ派と無理にやるなと言われた派がこの少ないコメント数のトピに既に両方いるし、この分じゃ行く歯医者によっても指導がわかれそうね

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/21(火) 10:28:13 

    >>20
    私はこれだった(50歳まで虫歯なし)
    年とともに隙間出来て、今むしろフロス必須になった

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/21(火) 10:28:25 

    >>10
    歯科検診で歯科衛生士さんに(2歳の子供の歯磨きに)デンタルフロスおすすめされて、つい最近西松屋でこれ見つけてこんなのあるんだ!ってびっくりした

    フルーツの味?香り?がするやつだよね

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/21(火) 10:28:40 

    >>7
    システマ歯が痛む。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/21(火) 10:35:02 

    ウォーターピック気持ちいいよ

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/21(火) 10:37:23 

    以前、そういう事があった。今まで通っていたのに…と思いました。しかし、原因が分かりました。歯と歯の間に小さい硬い石のような物が挟まっていました。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/21(火) 10:38:45 

    >>67
    私はシステマすごく合うよ。人によるんじゃない

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/21(火) 10:38:53 

    >>33
    プラ付きの方は上から通しやすいけど、下から上へ抜くのが無理
    無理やり抜いて被せ物がとれたことある
    ハサミを口に突っ込んで切ったりw
    糸タイプだと抜けなかったら無理せず引き抜けばいいから安心
    極細タイプもあるよ

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/21(火) 10:42:02 

    100均に売ってるような細い糸のピックなら通りそう
    普通のフロスは太いよね

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/21(火) 10:44:40 

    >>69
    前後に詰め物入ってますか?
    入ってたら付けるときのセメントの取り残しだと思う。
    うちの院長適当人間で、よく取り残してて、フロスが入らないとか千切れるとかで患者さんが来院して私がチェックするとセメント詰まってることがしょっちゅう。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/21(火) 10:45:02 

    >>1
    私は糸ようじすら通りにくい
    噛んで無理矢理通したはいいけど抜く時に歯持って行かれるんじゃないか怖くて頻繁にできない

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/21(火) 10:51:51 

    ホルダー付きが使いやすい
    ライオンのウルトラフロスはいいと思う
    Y字型で持ちやすい
    もしかしたら歯科医院専売なのかな

    アマゾンとか楽天でも買えるよ

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/21(火) 11:20:58 

    歯科衛生士さんに無理に入れる必要ないって言われたよ。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/21(火) 11:33:58 

    歯の根元には少し隙間があるので衛生士さんがくぐらせるようにフロスを通して隙間がある部分だけフロスしてくれてる。どんな歯でも根元は少しは空いてるよね?

    +0

    -2

  • 78. 匿名 2024/05/21(火) 11:44:53 

    フロスはサイズがあるのかよくわからないけど、歯間ブラシはssss (4s)ならはいると思います

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/21(火) 11:45:11 

    >>60
    すっごい取れるよー!
    初めてやったとき感動した!
    でも歯についた歯垢までは取れない。
    歯磨き+フロスorジェット
    って感じで気分とか時間で選んでる。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/21(火) 11:45:15 

    >>15
    そうそう!フロスで初期虫歯わかるよ!引っかかりとかで糸が少し切れる場所は虫歯ある

    初期で歯医者行けば神経抜かなくて済む!

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/21(火) 11:50:20 

    >>17
    私も糸タイプのオーラルBはお勧めする 平たいビニールみたいな素材だから切れにくくていいよ
    どのフロスもだけど入れる時にのこぎりみたいにスライドさせながら斜めに入れるのがコツ
    出す時は下の隙間から抜いてね
    コンタクト部分は歯石が出来てることも多いから最初は中々通らなかったり
    糸が避けて歯に挟まったり大変だったな

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/21(火) 12:06:14 

    >>45
    何年も愛用してます!
    これと同じような糸で小林製薬のY字のやつも良い。奥歯の奥歯とかやり易いです!

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/21(火) 12:11:44 

    これオススメ
    デンタルフロスが入らない

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/21(火) 13:18:41 

    歯医者に相談すれば、ブリッジ専用の

    「先端に針の様なコヨリ」

    の付いたフロス、売ってるはずですよ?
    ブリッジしてる部分は、上からは出来ないから。

    私は、かかりつけの歯医者さんに売られてるそのフロスを勧められてそれを使ってるけど、非常に便利です♪

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/21(火) 14:24:26 

    >>45
    私クリニカのY字のフロス使ってるよ
    持ち手があるから糸状のものよりも力をかけやすいし、奥歯がやりやすいよ

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/21(火) 14:27:19 

    >>12
    歯間にあった汚れが取れたせいか、汚れで腫れてた歯茎が綺麗にした事によって引き締まって隙間できたのでは?
    どっちにしろ汚かったって事だね

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/21(火) 14:50:36 

    夫のち…

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/21(火) 14:55:22 

    >>79
    夜に風呂場でしか使用できない感じですか?
    ダラダラになるから、朝は無理そうかなーと思ってるけど、奥歯の歯間の臭いが気になっていて購入を考えています。。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/21(火) 15:03:35 

    >>12
    間を削られて隙間が出来てしまったってこと?
    そんなことないからなんでも歯医者のせいにしないで。。。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/21(火) 15:46:24 

    この前、歯医者さんに聞いたんだけど、ワックス入りのフロスが滑りが良くて通りやすいらしいよ

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/21(火) 16:06:14 

    >>2
    私はフロスはできるのに、なぜか糸ようじだと歯の間に入っていかない
    コツがあるのかな

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/21(火) 16:08:50 

    >>10

    マウスピース矯正してる子供にコレ使ってるけど、色だけだよ。味も香りもフルーツとは無関係。
    ただ使い勝手はいい

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/21(火) 16:14:30 

    >>79
    最初、水の勢いとかわかんなくて洗面台まわりをビシャビシャにしたから、夜お風呂で思いっきり口開けてやるようにしたよ。
    何日かやったら慣れてきて、周りに飛び散ることもなくなって、洗面台でやれるようになった!
    こりゃあ楽だと思って毎晩やってたんだけど、ある日気付いたの。歯と歯の間のしつこい歯垢までは取れないことに。しかし糸ようじを毎日やると歯の隙間が広がる。ということで、歯ブラシのあと、気が向いたタイミングでやりたい方をやってるよ!
    何事もやり過ぎ注意だから。
    歯磨きのし過ぎで歯が茶色みがかってる人もいるし、私自前の歯でタバコもコーヒーにもさらされてるのに、なぜか人には白いって言われる。
    歯のケアは程々にやってみてください。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/21(火) 19:51:44 

    入らない所があると言ったら衛生士さんにそんなわけない、そんな人はいない、下手なだけって言われた…

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/22(水) 05:26:24 

    >>92
    うちの子も使ってるけど、糸のところだけほんのちょっとだけ甘味と香りを感じるけどなあ
    違うメーカーとかなのかな

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/23(木) 00:33:17 

    >>12
    こういう勘違いで歯医者悪者にする人いるよねー

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード