-
1. 匿名 2024/05/20(月) 18:47:14
小学生男子2人を育ててます。
思春期はまだ先かなと思ってましたが、小4の子を持つママ友から「もう思春期来てる」と聞き、戦々恐々としております。
みなさんはどちらが大変でしたか?エピソードも聞きたいです!+95
-6
-
2. 匿名 2024/05/20(月) 18:47:42
絶対思春期+1167
-13
-
3. 匿名 2024/05/20(月) 18:47:43
断然イヤイヤ期
思春期はほっとけばいいから+46
-182
-
4. 匿名 2024/05/20(月) 18:47:56
圧倒的に思春期、反抗期+718
-4
-
5. 匿名 2024/05/20(月) 18:48:04
イヤイヤ期なんて可愛いもんよ
という人は多いよね
いや、可愛いもんではなかった、
うちの子は。笑+536
-9
-
6. 匿名 2024/05/20(月) 18:48:04
イヤイヤ+6
-3
-
7. 匿名 2024/05/20(月) 18:48:24
イヤイヤ期なんか可愛いだけ
+346
-31
-
8. 匿名 2024/05/20(月) 18:48:33
圧倒的に思春期+333
-7
-
9. 匿名 2024/05/20(月) 18:48:52
思春期は一歩間違うと不登校とかイジメとか深刻。+524
-4
-
10. 匿名 2024/05/20(月) 18:48:58
イヤイヤ期はかわいさがあるからプラマイゼロになりえるけど、思春期はかわいさゼロだから憎たらしさしかない+423
-11
-
11. 匿名 2024/05/20(月) 18:49:02
出典:img1.kakaku.k-img.com
+6
-7
-
12. 匿名 2024/05/20(月) 18:49:03
イヤイヤ期
思春期は子が自分でなんとかしてくれるから親は見守るだけでいい+9
-39
-
13. 匿名 2024/05/20(月) 18:49:38
思春期が大変だったお宅はどんな感じでした?+22
-1
-
14. 匿名 2024/05/20(月) 18:49:40
思春期。
受験がもれなく付いてくる+261
-2
-
15. 匿名 2024/05/20(月) 18:49:45
思春期に決まってる!+186
-0
-
16. 匿名 2024/05/20(月) 18:49:46
>>1
断然思春期。
イヤイヤ期はさ、泣いても暴れてもまだかわいいんよ。
思春期はさ、泣かれたり、駄々こねられたりしたら引くよw+280
-4
-
17. 匿名 2024/05/20(月) 18:49:49
>>1
更年期
みんな早く産むんだよ
ダブルパンチでキツすぎる+140
-14
-
18. 匿名 2024/05/20(月) 18:49:59
>>7
>>5+6
-0
-
19. 匿名 2024/05/20(月) 18:50:17
思春期+15
-0
-
20. 匿名 2024/05/20(月) 18:50:21
まだうちの子年齢低いけど
思春期だと思う
イヤイヤ期は大変でも子供が家出したりはしないし+132
-5
-
21. 匿名 2024/05/20(月) 18:50:32
イヤイヤ期は保育園にあずけてる人も多いだろうな+127
-2
-
22. 匿名 2024/05/20(月) 18:50:32
イヤイヤ期あんまりひどくなかった。
にこにこしながら「いやじゃ」って言っててけてけてけーって逃げていく感じだった。
思春期は学校への反発がひどくてなりかけの今から頭いたい+111
-3
-
23. 匿名 2024/05/20(月) 18:50:39
ガルガル期の方が辛かった+4
-4
-
24. 匿名 2024/05/20(月) 18:50:41
>>13
壁に穴開いた+113
-2
-
25. 匿名 2024/05/20(月) 18:50:50
最悪の場合死人が出るのが思春期+160
-2
-
26. 匿名 2024/05/20(月) 18:50:58
>>1
うちも小4くらいから思春期だなあと思った。
反抗とかもはじまって。
イヤイヤ期なんてかわいいもんだった。+64
-2
-
27. 匿名 2024/05/20(月) 18:50:59
今中3の娘、反抗期の兆候が全く無いんですが高校からとかありますか?遅くないですか?+25
-0
-
28. 匿名 2024/05/20(月) 18:51:13
反抗期って実在しないらしいよね+4
-3
-
29. 匿名 2024/05/20(月) 18:51:32
>>5
反抗期の方がマシだったってこと?
でも最近、反抗期無い子もいるみたいだしね。+65
-4
-
30. 匿名 2024/05/20(月) 18:52:07
思春期の男子はシコティッシュの臭いがきつい+10
-10
-
31. 匿名 2024/05/20(月) 18:52:24
>>9
イヤイヤ期は基本親子間で済むもんね…
思春期と反抗期は学校だの友人だの巻き込んだりいろいろすごい
友人の子はこの間補導されてた+191
-0
-
32. 匿名 2024/05/20(月) 18:52:27
>>1
イヤイヤ期
外で発狂モードに入ってしまった時、どうにかしておさめたくてもおさめられない
白い目も向けられるし体力も精魂も尽き果てる
思春期なんか、反抗してきたって「あっそ」で放っておける分全然マシ+9
-27
-
33. 匿名 2024/05/20(月) 18:52:28
只今小学5年生の娘。
生意気なこと言うようになってきたよ。
イヤイヤ期はかわいいだけだなと今なら思える。
+17
-0
-
34. 匿名 2024/05/20(月) 18:52:41
>>24
うちの実家にも弟が開けた穴があるわ
+68
-1
-
35. 匿名 2024/05/20(月) 18:52:50
そりゃ思春期
イヤイヤ期もその時はしんどかったけど
自分と同じかそれ以上の体格になった思春期を相手にするしんどさを思うと
身体が小さいだけでも断然楽だったんだなぁと+74
-0
-
36. 匿名 2024/05/20(月) 18:53:08
>>1
男の子は力がつくから思春期は大変かも
こればっかは人によるが最適解だけど、どーしたって息子に力で勝てない日がやってくるし
でも今の子は穏やかな子が多いって言うからどーなんだろ
+67
-0
-
37. 匿名 2024/05/20(月) 18:53:23
思春期!
イヤイヤ期は可愛さがある!+30
-0
-
38. 匿名 2024/05/20(月) 18:54:00
思春期は個人差があるよね
イヤイヤ期は可愛いって言うけど私は話しの通じないイヤイヤ期が本当大変だった
逆に思春期は返事しないとかすぐ部屋行くくらいだから大変じゃなかったな
暴力とか大声で怒鳴る系の思春期だったら大変だったかも+77
-0
-
39. 匿名 2024/05/20(月) 18:54:14
イヤイヤはすぐ終わる
思春期は死ぬまで永遠なのだから…+14
-5
-
40. 匿名 2024/05/20(月) 18:54:14
我が家は男の子2人だけど、思春期はそこまで大変じゃなかった、ちょっと態度悪くても「はいはい反抗期だね」で家族みんな見守ってたから+28
-4
-
41. 匿名 2024/05/20(月) 18:54:20
>>25
マジでそれ。
イヤイヤ期では殺されない。
心がえぐられる。
ひどい反抗期だった人、
今、反抗期中の親なら共感してくれるはず。+136
-1
-
42. 匿名 2024/05/20(月) 18:55:16
イヤイヤの我が子を横抱きにして
ピチピチ鮮魚のように家に持ち帰ったこと何回かある
思春期はそうはいかないから
やっぱり思春期+109
-1
-
43. 匿名 2024/05/20(月) 18:55:33
>>11
掃除機
「機」しか合ってなくない?
+18
-1
-
44. 匿名 2024/05/20(月) 18:55:41
>>4
イヤイヤ期なんて可愛いもんだったと思えるくらいだよね…+81
-2
-
45. 匿名 2024/05/20(月) 18:55:55
イヤイヤ期はしんどいけど子どもの見た目も言葉遣いも可愛いからまだ大丈夫。
ゴツく成長した我が子にあらゆる暴言を吐かれる思春期の方が救いがなくてキツイわ。+112
-1
-
46. 匿名 2024/05/20(月) 18:56:11
>>24>>34
これって割とあるあるなんかねw
うちの実家も昔兄が開けた穴があったわ…
木造だと思春期の男の子が軽く殴ったぐらいで穴があくのかな+59
-0
-
47. 匿名 2024/05/20(月) 18:56:23
>>11
つまんないよ+8
-1
-
48. 匿名 2024/05/20(月) 18:56:45
反抗期の方がぜっっったい辛かった。
ただ辛いとかじゃなくてこっちの親としての是正が問われるというか、猛省しなければいけないところもあったし。
でも、反抗期?思春期が終わりを迎えたら私自身も人間として、一皮剥けた感じになったよ。+40
-1
-
49. 匿名 2024/05/20(月) 18:57:02
イヤイヤ期のほうが期間短くない?平均1年くらいだし終わりが見える。思春期は4年くらいありそうなイメージ。+40
-1
-
50. 匿名 2024/05/20(月) 18:57:10
>>9
下手すると人生取り返しつかなくなるよね+82
-0
-
51. 匿名 2024/05/20(月) 18:57:18
思春期
息子中2の時胃にポリープがいっぱい出来た+47
-0
-
52. 匿名 2024/05/20(月) 18:57:28
>>1
思春期、
思春期の中学生育てると
いやいやなんて可愛くて癒やしにしかならないよ。+78
-3
-
53. 匿名 2024/05/20(月) 18:58:02
>>1
男子はイヤイヤ期
女子は思春期
女の子がいる母親は覚悟した方が良いよ
思春期半端ねえぞ+69
-12
-
54. 匿名 2024/05/20(月) 18:58:09
思春期って第二次性徴期ということでしょ?
うちは思春期早発症だったから小さい時から大変だった。治療したらメンタルも穏やかになったからやっぱりホルモンは大きい+6
-0
-
55. 匿名 2024/05/20(月) 18:58:23
うちは私が泣くほど辛かったイヤイヤ期。
グレーだった子。
言っても聞かないわかってない相手に
どうこう言っても無駄だし。
でもほんっっっとうに辛かった。
自分のこと思い出したら、
思春期のほうが怖いと思うけど、
子は落ち着ききっちゃって
まだ反抗期きてない(中1)けど
幼児期は保育園やら子育て支援やら充実してるから
相談窓口はたくさんあったし
思春期のほうが扱い難しいと思うから、
思春期かな。
+22
-0
-
56. 匿名 2024/05/20(月) 18:58:33
>>5
片手に人見知り赤ちゃん、足元にはひっくり返った昼寝しない体力おばけの2歳児+65
-1
-
57. 匿名 2024/05/20(月) 18:58:45
まちがいなく思春期。
親の目も届かなくなるし、友人関係も把握しきれない。何かに巻き込まれていても、気付けるかどうか怖い。
息子なんて、暴言だけならまだしも。もし暴れたら手つけられないし。
+64
-0
-
58. 匿名 2024/05/20(月) 18:58:50
>>24
引っ越す時の査定に響くからやめろよって今なら思う+29
-0
-
59. 匿名 2024/05/20(月) 18:59:09
>>1
イヤイヤ期は身体的にキツかったけど、思春期は精神的にキツい。
寄り添ってあげたいけど、適度な距離感も必要だし難しい…
でも小4の思春期はまだかわいいと思うよ。
友達とか学校とか進路とか、自分や家族だけでは解決できない範囲になってくると大変。+39
-1
-
60. 匿名 2024/05/20(月) 18:59:22
思春期
イヤイヤ期って理解出来ない&言葉で伝えられない頭の悪い子の特徴。賢い子は話せば分かるから楽+2
-10
-
61. 匿名 2024/05/20(月) 18:59:27
うちはイヤイヤ期ってそんなに無かったから、断然思春期
話しかけただけでウザそうな顔して睨むし、だけど学校の事とか聞かなきゃわからないのに本人喋らないし
「あんたが言わないから聞いてるんでしょーが!コッチだってそんな不機嫌撒き散らす奴に好きで話しかけてないんだよ!」
って思ってた
まぁ成人した今は優しい息子ですが+27
-1
-
62. 匿名 2024/05/20(月) 18:59:28
イヤイヤ期が激しかった子は思春期も大変なイメージ。+14
-1
-
63. 匿名 2024/05/20(月) 18:59:33
>>42
分かるわ
体が大きいぶん物理的にどうにもならんのよね
特に男子+17
-1
-
64. 匿名 2024/05/20(月) 18:59:35
>>5
思春期のほうが穏やかに過ぎたタイプ?+7
-0
-
65. 匿名 2024/05/20(月) 18:59:41
>>5
うちは反抗期は親に対して態度が悪い、口聞かないってだけだったけど、イヤイヤ期の頃はとにかく外で泣き叫ぶ、物を投げるとかで周りに迷惑かかるからどんどん出かけるのも億劫になって鬱になった。+120
-2
-
66. 匿名 2024/05/20(月) 18:59:44
>>53
まだおしゃべり下手くそなのに要求は曲げない息子大変だった+9
-1
-
67. 匿名 2024/05/20(月) 18:59:49
>>9
思春期ひどい子ってなにが原因なんだろ
家庭環境もあるだろうけど
家庭環境普通でもひどい子はひどいよね
私がそんなんだけど
その子の性格や周りの人の影響かな+36
-2
-
68. 匿名 2024/05/20(月) 19:00:06
イヤイヤ期しんどかったけど、思春期は親よりガタイがよくなって力も強くなって、口もひどくなるし親が傷つくような言葉言ってくるんだろうな‥+3
-0
-
69. 匿名 2024/05/20(月) 19:00:17
思春期
一歩間違えば子供の人生が終わる可能性がある
中高でグレて底辺高校に進学したり、高卒になったら今の時代、人生詰む+45
-3
-
70. 匿名 2024/05/20(月) 19:00:44
思春期の方が多分大変だけど、イヤイヤ期も子の性格によっては思春期より大変かもしれない+3
-0
-
71. 匿名 2024/05/20(月) 19:01:35
>>13
子どもはまだ思春期きてないから
自分のことだと。
男女関係、上下関係
モヤモヤを親に当たる。
理解してもらえず夜中に遊びまわる。
成人してからお母さんにすみませんでしたと謝罪した+25
-1
-
72. 匿名 2024/05/20(月) 19:01:36
中学生時代の息子の返事
知らん、分からん、忘れた
この3つしかなかった
+36
-0
-
73. 匿名 2024/05/20(月) 19:01:51
>>27
うちの娘は高2からでしたよー!
遅かったからか、結構激しめの反抗期だったけど、大学生になったら抜けましたね。+22
-0
-
74. 匿名 2024/05/20(月) 19:01:52
>>24
弟はそれに加えて部屋の鍵を2個壊した。人は殴らないけど物に当たる系だったな+33
-0
-
75. 匿名 2024/05/20(月) 19:01:54
>>5
イヤイヤ期くる子のほうがいいんだよね、子供の頃からきちんと自己主張出来るわけで親がきちんと接していたら出世すると言われてる
そこを制限かけてなんの理由も付けずに自分がめんどくさいからとかでただダメダメ語ると良くないけど
逆に子供の時我慢してた子が爆発し始めるのが思春期だから、既に親に問題ありの中当たり前に来るやつと思わず、これまた理不尽なくきちんと向き合わないとこっちのほうが大変なことになる可能性ある+13
-16
-
76. 匿名 2024/05/20(月) 19:02:51
>>46
壁って場所によっては意外に穴あきやすいんですよ
裏がない箇所ね+24
-0
-
77. 匿名 2024/05/20(月) 19:03:02
>>75
イヤイヤ期もなく思春期も弟を宥める役をさせられてた結果親とは距離できた+3
-0
-
78. 匿名 2024/05/20(月) 19:03:08
圧倒的に思春期
イヤイヤ期も大変だったけど、泣いてジタバタ暴れても抱えて連れて帰れた
思春期は暗黒の数年間で親の心が死にかけた(コロナ禍だったのも悪かった)
今は笑うしたくさん会話もするよ、でも反抗期真っ只中はそういう日がまた来るかなんてわからないから+34
-0
-
79. 匿名 2024/05/20(月) 19:03:33
>>66
男の子は幼少期キツいよね
疲れ果ててるお母さん多い+13
-0
-
80. 匿名 2024/05/20(月) 19:04:26
>>13
マジで娘コロして自分も死のうと思ったくらいキツかった
言ってることがめちゃくちゃで全部母親かま悪い!自由になりたいから出ていきたい!みたいな。
夜中まで帰ってこない、無断外泊、田舎で世間狭いのに外で彼氏とベタベタ イチャイチャ
毎日寝坊するし、お小遣いだけは欲しがる
20歳過ぎて落ち着いて今は親子関係良好だけど吐かれた暴言は忘れられない+158
-1
-
81. 匿名 2024/05/20(月) 19:05:33
>>79
そして一瞬の隙をついて死にそうなことをやらかすのよね。+21
-1
-
82. 匿名 2024/05/20(月) 19:06:06
>>73
うちの娘も高校が一番凄かったわ
TVを蹴り飛ばして画面割ったのはびびったw
大学生になって落ち着いた感じ
高校生は大学受験もあるし精神が不安定になりやすいんだろうな+25
-1
-
83. 匿名 2024/05/20(月) 19:07:11
>>1
どう考えても思春期。
イヤイヤ期は泣きわめいて転がって訳わからんチンになっても「おかーしゃん」って甘えて来られると全て水に流せた。
思春期は親なんて全否定だもの+53
-0
-
84. 匿名 2024/05/20(月) 19:07:46
女の子は思春期に付き合う彼氏と友達に多大な影響受けるから本当にガチャだよ
良い友人と彼氏に恵まれれば大きく荒れることもなく真っ直ぐ育つけど
+9
-0
-
85. 匿名 2024/05/20(月) 19:08:05
>>13
うちの息子は黙り込むタイプの反抗期で、無言だけどオーラがトゲトゲしてた
中2の時授業参観に行ったらすっごい目で睨まれた(それ以降行くのやめた)
毎日何と戦ってんのってくらい態度が悪い
私と顔合わせる時は本当に目が三角▽▽だった+113
-0
-
86. 匿名 2024/05/20(月) 19:08:15
思春期は相当難しいと感じてる…
変なクラスや友達にあたると
遊び感覚でアームカット(上腕の隠れる部分を切る)とかあるし
いじめ、いじめられ、諸々犯罪とかもある
思春期特有のメンヘラみたいなのもあるし本当難しい+17
-0
-
87. 匿名 2024/05/20(月) 19:09:00
イヤイヤ期がなかった高一男子なんだけど、反抗期もまだなくてこれから来るのかもう来ないのか。+5
-0
-
88. 匿名 2024/05/20(月) 19:09:10
>>44
イヤイヤされても可愛いもの
思春期なんて成長期の過程で精神的に親のこと嫌いになる時期だから扱いも悪くなってるし、寂しい思いしながら、ただ成長するのを見守って待つしかない。
+35
-0
-
89. 匿名 2024/05/20(月) 19:09:21
>>2
やっぱり子育ては年齢が上がるにつれて精神的にどんどんしんどくなる。
子供の人生背負ってるってより痛感するから。
自分の人生でも大変なのに、子供の人間関係とか人生の悩みも増えていく。
幼少期なんてファンタジーだった。+250
-1
-
90. 匿名 2024/05/20(月) 19:11:12
高2と中3の子供、イヤイヤ期もあんまり記憶なくて、思春期もないんだが、これからくるのかな…
それとも親が鈍感なだけなのか+1
-0
-
91. 匿名 2024/05/20(月) 19:11:39
>>67
家庭環境の影響はあるとして、やっぱり周りの影響は大きいよ。人間関係の中で親の関われる比重はどんどん減って代わりに友達やその周辺の人達の比重が大きくなるし。+36
-0
-
92. 匿名 2024/05/20(月) 19:12:06
ウチは高校生になったけど反抗期がほぼなくて、断然イヤイヤ期。
病みまくった。+6
-0
-
93. 匿名 2024/05/20(月) 19:12:47
思春期で間違いない
精神的にグサグサ来る+13
-1
-
94. 匿名 2024/05/20(月) 19:12:50
イヤイヤ期の時は大変だと感じてたけど今になってみたら可愛かったなーって思う。
思春期、反抗期は大変っていうより正直めんどくさい。
注意したらむくれて態度にも出るし、周りの家族に八つ当たり。だからって何も言わないのは違うしご機嫌取りするのはもっと違う。
物にあたって壊したり暴力なかったから楽な方だとは思うけどそれでもしんどかったよ。
意見を言うのは良い事。話してみてお互い納得できるように色々考えていこう。無視したり人に八つ当たりするのは違う。
それが理解出来ないのなら自分の事は全部自分でやりなって3日間、洗濯と朝起こすの放棄したことあるよ。ご飯も弁当のおかずも作るけど食べたきゃ自分で詰めなさいって。+6
-1
-
95. 匿名 2024/05/20(月) 19:13:10
>>1
イヤイヤ期
とにかく抱っこしてないと泣く、おんぶはダメ
前で抱っこ紐して野菜切る(動くから怪我しそうさせそうで怖い)さすがに煮炊きは危ないから、おんぶするも背中で暴れる
肩凝り腰痛で泣きが入る
夫に相談
赤ちゃん用歩行器買ってくる
気にいったようでご機嫌
自由に動く楽しさを覚える
移動しまくる
階段が危ない
歩行器にリード付ける
ごねる
抱っこのループ
夕方から夜にかけては本当にバタバタして大変だったー💦
思春期はスポーツさせてたから家に帰るとヘトヘトでおとなしくなって、ひたすら食べて寝る
反抗期は特に無かったような、自己主張し出してきたりはあった笑
基本的にやりたいようにやりなさいよってちょっと放っておいてて、いつの間にか巣立つ一歩手前+21
-1
-
96. 匿名 2024/05/20(月) 19:14:34
>>1
思春期がイヤイヤの500倍大変だった+31
-0
-
97. 匿名 2024/05/20(月) 19:15:27
イヤイヤ期が大変という記憶がなかった
今15歳で思春期真っ只中で、ちょっと機嫌が悪いなとは思う時もあるけど、今のところあまり気にするほどじゃないかも。
祖父母や父親とはあまり話さないけど、何故か私には1日中ずーっと喋りっぱなし+1
-0
-
98. 匿名 2024/05/20(月) 19:15:47
>>13
壁に穴
三年間会話なし
たまに聞く言葉は、死ね、どっか行け
私の心が壊れかけたわマジで+124
-0
-
99. 匿名 2024/05/20(月) 19:15:52
>>86
思春期特有の娘のメンヘラはマジでキツい
高校生の娘が絶賛メンヘラ期だけど
頭おかし過ぎて困惑してる私+28
-1
-
100. 匿名 2024/05/20(月) 19:16:17
>>5
イヤイヤ期はいやー!しか言わないからね。
思春期反抗期は言葉がぐさぐさ来る。
泣きそうになるよ。
イヤイヤ期は笑ってたのに泣+52
-2
-
101. 匿名 2024/05/20(月) 19:17:17
>>1
思春期の情緒不安定は対応を間違えると人生に関わってくるから圧倒的に思春期の方が大変
不登校や鬱、他人事じゃない+46
-0
-
102. 匿名 2024/05/20(月) 19:17:25
>>54
どんな治療されましたか??+2
-0
-
103. 匿名 2024/05/20(月) 19:18:11
子供が小さい時は体が大変
思春期は心が大変
ダメージは心がでかい
比較にならない
小さい時は親が頑張ればなんとかなる
思春期は、親が頑張っても解決しないことが多い+24
-0
-
104. 匿名 2024/05/20(月) 19:18:14
イヤイヤ期の言うことコロコロ変えてバナナの皮自分で剥きたかったみたいな内容で泣くのは後から思えば可愛いもんだけど
街中でギャンギャン泣いて周りから白い目で見られたり「親はどんな教育してんの」とかって他人に冷たい暴言吐かれたり
心が死んだ時期ではあったんだよね+15
-0
-
105. 匿名 2024/05/20(月) 19:18:58
思春期
反抗してくる子供に対しての親としての接し方にものすごく悩んだ。力じゃ敵わないし、だからといってダメなことはダメだと言わないわけにはいかないし、うちは男の子で、本を壁に投げつけたり、私にクッション投げてきたり、育て方間違えたのか?と悩みに悩んで病みかけた。陰で何度か泣いたわ。+23
-0
-
106. 匿名 2024/05/20(月) 19:19:08
圧倒的思春期
病むレベル+36
-0
-
107. 匿名 2024/05/20(月) 19:19:35
>>84
事前の準備と予防が大事だよね+1
-0
-
108. 匿名 2024/05/20(月) 19:19:58
>>81
死にに行ってるよね男子
周り見てなさすぎで道路に突っ込んでいくの+8
-0
-
109. 匿名 2024/05/20(月) 19:21:04
>>1
どちらも経験して、ウチはイヤイヤ期だなあ
と言うか幼児期全般キツかった
違いは放置しておけるかどうか
思春期は放置していても命に関わらないけど、イヤイヤ期は放置出来ないし場合によっては命に関わることもある+21
-3
-
110. 匿名 2024/05/20(月) 19:21:24
イヤイヤ期と思春期の息子いるけど
イヤイヤ期は「そうだねー嫌だねー」で終わるけど
思春期は「そうだねー嫌だねー」で終わらないから辛い+4
-0
-
111. 匿名 2024/05/20(月) 19:21:25
イヤイヤ期がほとんどなかった子は思春期が激しいって聞いたことあるけど
どうですか?+5
-0
-
112. 匿名 2024/05/20(月) 19:21:27
思春期がヤバい子はそこで人生まで変わってしまうよね
中学の同級生に複数回少年院行ってた子がいたよ
小学校の時はちょいヤンチャだけど基本優しい子だったけどチンピラみたいになって怖くて誰も近づかなくなった+12
-0
-
113. 匿名 2024/05/20(月) 19:21:46
今中3なんだけど今の調子ならイヤイヤ期かな。もういつイヤイヤ期だったかわからんくらい幼稚園に入るまでは酷かった。これから反抗期になるならわからんが。+0
-0
-
114. 匿名 2024/05/20(月) 19:21:47
男の思春期と女の思春期はどっちが辛い?+0
-0
-
115. 匿名 2024/05/20(月) 19:22:25
>>67
ホルモンバランスの乱れとかもあるから何とも言えない
中学荒れまくってても高校入ったらおとなしくなったり、ずーっと荒れっぱなしだったり
まじで分からん+57
-0
-
116. 匿名 2024/05/20(月) 19:22:56
>>7
可愛かったはずだけどそう思う余裕がなかったな+20
-0
-
117. 匿名 2024/05/20(月) 19:23:24
小学生低学年から中学年に来るのは中間反抗期だと思う。
今ちょうど悩んでるわ…小3娘。+0
-1
-
118. 匿名 2024/05/20(月) 19:24:14
>>5
売り場で、
カツオの一本釣りみたいでしたか?🥹+17
-0
-
119. 匿名 2024/05/20(月) 19:25:02
>>32
あっそ、と放っておいたら、その鬱憤を自分に向けてリスカしたり、気弱な同級生に向けて集団イジメしたりとかあるよ+15
-1
-
120. 匿名 2024/05/20(月) 19:25:18
>>108
火傷と遊具から転落もやりましたね+1
-0
-
121. 匿名 2024/05/20(月) 19:25:38
もうすぐ13歳の娘
私とアニメの話やらなんやらギャハハと笑いあってるけど、いずれ憎しみ合うことになるの、、?
怖いよ~+8
-0
-
122. 匿名 2024/05/20(月) 19:26:02
>>53
女の子の思春期ってどんな感じ?
ウチの高校生はまだ可愛い
これから来るのかな……+5
-0
-
123. 匿名 2024/05/20(月) 19:26:15
>>27
姉が19歳から反抗期だった。高校までは優秀で従順でめちゃくちゃいい子だったからその反動なのかなと思う。+46
-0
-
124. 匿名 2024/05/20(月) 19:26:41
発達障害あるからイヤイヤ期も壮絶だったけど、思春期はその数十倍酷いと思って覚悟してる。+6
-0
-
125. 匿名 2024/05/20(月) 19:26:45
>>48
いいな〜
うちは今まさに反抗期&思春期&受験期&私の更年期だから、早く通り抜けたいよ…+16
-0
-
126. 匿名 2024/05/20(月) 19:27:10
>>111
うちは子供二人
上の子は夜泣き、イヤイヤ、思春期どれもスーパー激しかった。
下の子は夜泣きしない、イヤイヤなし、思春期なしだったわ。
もし上が二人なら私病んで死んでたかもしれない
下の子二人なら、子育てなんか楽勝って勘違いしてたかも+17
-0
-
127. 匿名 2024/05/20(月) 19:27:51
>>119
リスカしたり同級生をいじめたりするのは思春期だからではなくその子の元々の資質の問題では+4
-6
-
128. 匿名 2024/05/20(月) 19:28:00
>>21
思春期は親が疲れて子供も疲れるんだけど、預け先も相談先もないのがキツい
よっぽど酷ければあるんだけど(暴力あるとか不良とか、あと不登校の場合もある)、
いちいちイヤミっぽいとかかなり酷いこと言われてこっちが傷ついたとかその程度じゃだめなんだよね
そんな生活を数年毎日やるんだから結構しんどいんだけどね…+36
-0
-
129. 匿名 2024/05/20(月) 19:28:41
イヤイヤ期の方が辛かった。今高1の息子。
初孫に舞い上がった姑からの圧、旦那は出張や飲み会で家にいない。癇癪を起こす息子。疲れ果てて死にたくなった。
反抗期らしい反抗もなく、今は落ち着いてて話しやすい。
「学校で解らなかった問題教えて」と、テキスト持ってきたり、部活の話もしてくれて毎日嬉しい。
今は毎日早い時間に帰って来る旦那よ…。あの頃早く帰って来て欲しかったよ。仕方ないけどさ。+8
-0
-
130. 匿名 2024/05/20(月) 19:28:43
思春期のが物凄くしんどいよ。イヤイヤ期もしんどいけど次元が違う。
反抗期激しい子供の場合、親はメンタルやられる。+19
-0
-
131. 匿名 2024/05/20(月) 19:28:45
>>2
思春期と更年期が重なる人多そうだよね。
うちもそうなりそう。
もう体力も気力もないし。+104
-1
-
132. 匿名 2024/05/20(月) 19:28:50
小5男子
圧倒的に思春期
今まで別に普通にしてたことで衝突が起きたりする
しんどいよーいなくなりたいよー
まだまだ序の口なんだろうけど+4
-0
-
133. 匿名 2024/05/20(月) 19:29:17
>>120
男子みんな通る道…なんで…?笑+0
-1
-
134. 匿名 2024/05/20(月) 19:30:54
>>53
男子は体力ある分大変だけど分かりやすいし単純でごまかしが効く部分もある。女子はごまかしが効かないし同性故に遠慮がないんだよね。女子は付き合う異性に影響される子も多いし心配事も多い。+29
-2
-
135. 匿名 2024/05/20(月) 19:30:58
>>109
それはお宅のお子さんが命に関わるような思春期じゃなかっただけだよ
不登校からの引きこもりになる子も、自殺してしまう子もいるよ
+7
-2
-
136. 匿名 2024/05/20(月) 19:31:00
>>2
思春期が一番子育てで辛いね+112
-0
-
137. 匿名 2024/05/20(月) 19:32:10
>>44
イヤイヤ期は大変だけど結局ママと寝るー!ママがいい!で、寝顔見て癒されるけど思春期は子供に敵視される…うざがられる…+23
-0
-
138. 匿名 2024/05/20(月) 19:34:05
>>133
分からないけど小中学生の男子の骨折率高い気がする。学校行くとギプスの男子をちょこちょこ見かける。+3
-0
-
139. 匿名 2024/05/20(月) 19:35:55
>>123
横だけど、確かに自分も19くらいって何かわけもなくイライラしてたな〜
+14
-0
-
140. 匿名 2024/05/20(月) 19:36:06
>>127
思春期以前に「うちの子は思春期になったらリスカやイジメをする資質がある」とわかる親なんていないと思うよ+8
-0
-
141. 匿名 2024/05/20(月) 19:38:42
>>122
大したことない子もいるって言うし、あんまり反抗ない子なんじゃ?
うちの娘も高2でつっけんどんな時あるけど基本的に可愛い+16
-0
-
142. 匿名 2024/05/20(月) 19:39:57
>>7
今思えばね
中高男子が2人いるけど、思春期はこっちの更年期も重なるから、イヤイヤ期とは全然別物な気がする+22
-0
-
143. 匿名 2024/05/20(月) 19:41:08
悲しい事だけど思春期に自殺する子が多い気がする。
イヤイヤ期の子はそんな事考えないし、そこの心配はほぼないけど、不慮の事故だけが心配。+3
-0
-
144. 匿名 2024/05/20(月) 19:43:48
主さんと同じく7歳5歳育児中だけど、ここ見てたら思春期めっちゃ怖くなってきた…
私やってけるかな…先輩ママさん達本気で尊敬する+5
-0
-
145. 匿名 2024/05/20(月) 19:44:34
イヤイヤ期は体力的に疲れて大変だったけど1日中機嫌悪いのが続く訳じゃないし可愛いと思える時もある
思春期は精神的に疲れた
2年位ずっと反抗的で1秒たりとも心開く事はなかったから思春期の方が辛かった
+7
-1
-
146. 匿名 2024/05/20(月) 19:45:21
>>144
自レス
すみません!!!
トピ主さんのお子さんの年齢間違えてました💦
失礼しました🙇♀️+0
-0
-
147. 匿名 2024/05/20(月) 19:45:36
>>2
話し合いたい時は好物作る
お祝い事も好物
残念な時も好物
イライラしていても食べたら、ポツリポツリと話してくる
思春期は本人が成長しようとして、もがき苦しんでいる時
子供を見守りながら、好物作って話したい時に話を聞く位しか出来ないよ
+86
-8
-
148. 匿名 2024/05/20(月) 19:45:55
>>2
「うるせーク◯バ◯ア!」と言われました。
「うるせーク◯息子!よその方には言うなよ?」と叱りました。+87
-1
-
149. 匿名 2024/05/20(月) 19:46:42
>>3
イヤイヤ期の子どものあの泣き声がしんどすぎて怒鳴り散らしたこともありその度に自己嫌悪になってた
思春期の子どもなら話し合いもできるし今の方が安定してる+17
-5
-
150. 匿名 2024/05/20(月) 19:47:09
>>142
あーー
早くに子ども産むべきやな+8
-0
-
151. 匿名 2024/05/20(月) 19:49:27
>>1
子供3人いるけど思春期は楽だった。
言葉が通じない時のイヤイヤ期がきつかった。
我が家は下の子が双子だから余計に。
ちなみに今日、誕生日の私は夫と双子の高校生と上の大学生の子から祝ってもらって幸せ。
思春期の反抗期は育て方次第で天国にも地獄にもなる+5
-15
-
152. 匿名 2024/05/20(月) 19:49:52
圧倒的に思春期
どんだけ親がちゃんと育ててきても周りの環境で一気に崩れて道を踏み外す子をたくさん見てきた+22
-0
-
153. 匿名 2024/05/20(月) 19:50:59
>>152
周りに流されてって人のせいにする親の子って殆どと言っていいほど反抗期激しいね+3
-8
-
154. 匿名 2024/05/20(月) 19:51:01
中三の娘の反抗期マジしんどい。
まともに話し合いもできず、喧嘩になっちゃう。
もちろん私が悪いのも分かってるだけど感情的になってしまう。+16
-0
-
155. 匿名 2024/05/20(月) 19:52:39
>>152
周りの環境を整えてあげられない親の子なら荒れそうだね。
普通は私立に入れたり、いろいろするけどね。
+1
-8
-
156. 匿名 2024/05/20(月) 19:53:45
>>2
思春期は本当にしんどい。イヤイヤ期なんて今思い返せば可愛いものだったよ。+132
-2
-
157. 匿名 2024/05/20(月) 19:53:47
>>9
もう一歩間違えば警察沙汰だよ
思春期の踏み外しは洒落にならない+29
-0
-
158. 匿名 2024/05/20(月) 19:55:41
>>81
男の子は小さい頃に死にやすいから女の子より多く産まれる不思議+3
-0
-
159. 匿名 2024/05/20(月) 19:55:55
少し前まで思春期だった長男は話しかけるな近寄るなオーラ全開で毎日辛かったけど、この前母の日にプリンを買って来てくれて一緒に食べた時は泣きそうになった
ある日突然何かをきっかけに思春期って終わるんだってあの日の自分に教えてあげたい
+20
-0
-
160. 匿名 2024/05/20(月) 19:57:13
>>2
暴れるからな
言うこと聞かないし無視する+2
-4
-
161. 匿名 2024/05/20(月) 20:00:12
>>67
親との信頼関係があまり出来てないイメージ
親は子供の思いを理解しようとせず、自分の事優先
その割に「うちの子はちゃんとしている」って信じ込んでる
子供は小学生辺りからシグナルを出して学校でトラブル多い、中学生辺りから
陰湿な事ばかりするようになる
親は金づるで信頼なんてしてない
+13
-19
-
162. 匿名 2024/05/20(月) 20:01:39
子供達、思春期にはいったけど犬や猫や爬虫類を飼っていて笑いがたえない我が家。
家庭菜園したり花も植えてる。
家族で沢山話題があって朝から犬や猫、庭にいるアゲハ蝶の幼虫の話などで笑いが絶えない。
ペットがいる家庭の子は反抗期が穏やかという研究結果がでている事に納得する
あと、我が家は夫婦仲もよいので子供が荒れる要素がない。
それに比べたらイヤイヤ期は大変でした。+7
-0
-
163. 匿名 2024/05/20(月) 20:01:44
>>123
思春期は遅く来る子は比較的長い期間かかるって聞いた+16
-0
-
164. 匿名 2024/05/20(月) 20:03:08
>>13
友達の話だけど、コロスと叫んだり、
父親と取っ組み合いのケンカしたりで、「私もいつか殺されるかも」と辟易して言ってた+28
-0
-
165. 匿名 2024/05/20(月) 20:04:31
>>135
目を離しているわけではないよ
実際、子は心療内科のお世話になってるし服薬もしてるんだ
ても無理矢理学校に連れていくとか、そういうことはしない
本人の出来ることをやればいいと思ってる
言葉が通じる分、イヤイヤ期よりもいいと思うよ+11
-0
-
166. 匿名 2024/05/20(月) 20:04:47
>>134
そうそう
同姓だから思春期は容赦無いんよね娘は
めっちゃ怒鳴るし本当に凄い女の子の思春期は
そんな怒ることある?っていうレベルで
思春期って言ってもちょっと不機嫌なくらいでしょ?って思うかも知れないけど
大爆発よww
怒鳴るし物壊すし殴り掛かってくることもある+9
-0
-
167. 匿名 2024/05/20(月) 20:05:07
ほとんどの皆さんがおっしゃる通り間違いなく思春期
以前反抗期トピで「クソババア?イライラ?そんなん受け流しておけばいいのよ〜」みたいなコメントあったけど、そんな可愛いもんじゃないよ…低い声で凄まれてみなよ…目の前で壁殴られてみなよ…ホルモンのせいだと分かっちゃいるけど怖いよ
で、なめられちゃいかんとこっちも恐怖を悟られないようバトルになる。アホらしいけどうちはヤンキーの世界になった。父親から叱られても焼け石に水
現在は毎年誕生日と母の日にプレゼントをくれ、愚痴を聞いてくれる
本人曰く「あの時の俺はどうかしてた」そうです+28
-0
-
168. 匿名 2024/05/20(月) 20:05:36
>>82
TV画面蹴り割るのはヤバいww
娘ちゃん怖いね+8
-0
-
169. 匿名 2024/05/20(月) 20:06:08
>>41
そんなハードな思春期でも、ある日「スンッ」て落ち着くものなの?+1
-0
-
170. 匿名 2024/05/20(月) 20:06:57
>>123
反抗期も思春期も一応高校までだよ
また違う種類の荒れだと思われる+2
-8
-
171. 匿名 2024/05/20(月) 20:07:15
>>167
うちの娘はキレると壁に穴空けますw+9
-0
-
172. 匿名 2024/05/20(月) 20:08:31
>>169
大学生になって1人暮らししてる内に落ち着いてくる大体
うちは娘2人共、思春期凄かったけど
大学で1人暮らし始めたら落ち着いた+12
-0
-
173. 匿名 2024/05/20(月) 20:09:15
>>172
同居してるとダラダラ続くのかな+20
-0
-
174. 匿名 2024/05/20(月) 20:09:23
>>79
イヤイヤ期本当少しも目を離せない感じだった
ちっちゃいのに素早いんだよね割と力もあるし
思春期はたまに態度悪いなと思う時あるくらいで楽だったよ+8
-0
-
175. 匿名 2024/05/20(月) 20:09:40
現在思春期真っ只中だけど、いやいや期のほうが辛かったな
今は何が嫌なのか、どうしたらいいのか議論できるからお互い気をつけることができるから良い関係築けてると思う+0
-0
-
176. 匿名 2024/05/20(月) 20:11:31
>>131
母も子ども達が思春期の時にイライラずっとしてた
今は丸くなったよ
お互いに
+0
-0
-
177. 匿名 2024/05/20(月) 20:13:54
中高生の時に猫飼ってると激しい反抗期は来ないらしいんだけどみなさんどうですか?
猫が家にいることでリラックス効果があって感情の高まりを抑えられるらしい+6
-0
-
178. 匿名 2024/05/20(月) 20:15:46
中2長男が反抗期だけど、イライラはするけどほっといてもどうにでもなるし、子供もキレながら部屋に行くから距離も取れて自分も落ち着くことができる
イヤイヤ期の時はどんなに疲れてもイライラしても放っておくことができなかったからきつかった+3
-0
-
179. 匿名 2024/05/20(月) 20:18:09
イヤイヤ期は体力持ってかれるのね
子も体力ついてお昼寝しないし、イヤイヤで強制撤退するも
子自体が重くなっている上に腕の中でビチビチ跳ね上げる
もう心身ともに疲れて私も怒りっぽくなってた気がする
+2
-0
-
180. 匿名 2024/05/20(月) 20:23:10
まだ小学校低学年だけどずっと反抗期みたい
気に入らないことがあって出て行く!って言って玄関まで行ったり
まだ小さいから結局出て行かなかったけどこれ大きくなったら家出してるよね
今乗り越えれば大丈夫なのかな
上の子も物に当たって暴れる子だったけど今は落ち着いてるけど…+0
-0
-
181. 匿名 2024/05/20(月) 20:23:17
イヤイヤ期がなかったから、思春期というか反抗期こわいわ
今中2
ほんっとーに言う事聞きやしない。勉強しないのに塾行きたがるから、毎月何万も無駄、やめろと言うと、やめさせたら自◯してやる、うぉーーーーーーーと吠えてたし。暴力はいつ始まるんだろとほんとうに不安
まぁ他人じゃなく私に向かうなら構わんけど。+8
-0
-
182. 匿名 2024/05/20(月) 20:25:36
>>172
一人暮らしなんてしたら荒れる暇は無いよね
食材や生活日用品の買い物はもちろん
電気、ガス、水道、お金かかるもの
+4
-0
-
183. 匿名 2024/05/20(月) 20:27:55
知り合いの子供はパパが好きでパパには反抗しないんだって
だいたい思春期だとパパが嫌いになるのにならなかった秘訣は?みたいなこと聞かれて
それはママの手にかかってる
わたしがそうやって育てたからパパ嫌いにならなかったみたいなこと言っててイライラした
+1
-0
-
184. 匿名 2024/05/20(月) 20:30:55
中3息子。反抗期
背は抜かされ、声変わりで大人の声、話しかけるな!ウザイ、は?で?無視。
ベッドの頭のとこにある板割る、壁に穴、椅子にかかと落としで椅子破壊と床に傷。
モラハラかヤクザと暮らしてるような日々。
しんどいしんどい。
今はご飯出し役に徹します。
+21
-0
-
185. 匿名 2024/05/20(月) 20:32:12
>>24
うちも〜😭+8
-0
-
186. 匿名 2024/05/20(月) 20:32:18
>>123
自分も高校くらいまではめちゃくちゃイイコで家事とか介護とかやってたけどハタチ前に家出して数年帰らなかったな+17
-0
-
187. 匿名 2024/05/20(月) 20:40:45
>>102
リュープリン注射+0
-0
-
188. 匿名 2024/05/20(月) 20:40:47
>>148
くそ〇〇は今小学4年5年が普通に言うからね。びっくりしたわ。+11
-0
-
189. 匿名 2024/05/20(月) 20:42:46
>>29
横
うちは反抗期の方が全然マシ
数年間は多少口数少なくなったくらい+1
-1
-
190. 匿名 2024/05/20(月) 20:43:22
>>161
このケースは反抗期より、一段階進んだいわゆる非行に分類されるんじゃないかな。
反抗期って、何言っても自分は見捨てられない、と言う親への甘えがそうさせる部分があるから、信頼関係がなかったら、反抗ってむしろしてこないんじゃない?
家では反抗、外ではキチンとしているというケースも多いかと。+21
-0
-
191. 匿名 2024/05/20(月) 20:45:59
>>2
小さい頃の写真を見返し「この頃は可愛かったなぁ。あの子はどこにいるんだろ…」と懐かしんだわw+93
-0
-
192. 匿名 2024/05/20(月) 20:54:05
>>122
機嫌がジェットコースター
泣いたり不安になったり
ホルモンの影響もある+13
-0
-
193. 匿名 2024/05/20(月) 20:54:52
イヤイヤ期はかわいい💕+0
-3
-
194. 匿名 2024/05/20(月) 20:56:03
ここ見てると思春期の方が大変な人が多いね。
うちはイヤイヤ期の方が辛かったな。言葉が通じないって本当にきつい。ほぼワンオペで頼る親もいなくて相談する人もいないしどうしていいかわからなかった。
思春期は自分も通ってきた(記憶がある)から対処法が分かるし、大きくなったなぁ〜って感動の方が大きい。うざいけどね笑+3
-1
-
195. 匿名 2024/05/20(月) 20:56:10
思春期、家は家出‼️
高校退学!💦+4
-0
-
196. 匿名 2024/05/20(月) 20:57:09
>>1
思春期は、親子という関係性を超えて、人として許せない気持ちになる瞬間がたま~にある
イヤイヤ期なんてかわいいもんだわ+25
-0
-
197. 匿名 2024/05/20(月) 21:01:48
>>53
母親には容赦ないよね。男の子はほんとに誤魔化しきくし母親には牙をむくことはそんなない。
思春期女子の徹底無視とか、「おめーの席ねーから」状態の超強気なイジメ女子みたいな態度平気で親にとる。
親が何が傷つくがわかってて、1番傷つく方法を選んでくる。延々と根にもつし、完全に冷え切った家庭みたいなピリつきが四六時中。
でもだいたい男の子のみの家はあんまりこういうの聞いたことない+40
-3
-
198. 匿名 2024/05/20(月) 21:02:19
だけども思春期の反抗が、激しかったぶん、今すごい⤴️⤴️親孝行してくれます‼️母の日も毎年プレゼントしてくれますよ😃
三歳まではぴったり一緒にいたけどね。+5
-0
-
199. 匿名 2024/05/20(月) 21:07:42
上の高学年と下の2歳がいて、二人して同時に反抗してくるけど逆にどうでもよくなってる
どっちも適当にあしらってる
どっちか片方だけよりたぶん楽
高学年が2歳のときはイヤイヤはなく御しやすい子だった+0
-0
-
200. 匿名 2024/05/20(月) 21:12:00
>>177
少し前にコメントしているけどペットを飼っている家の子供は反抗期が穏やかっていう研究結果が出ていますよ。
我が家もペットがいて家庭内は平和です+3
-1
-
201. 匿名 2024/05/20(月) 21:12:03
>>31
知人とこの子は、
学校内での事故?から、何だかんだで、転校という事態にまで発展してた
何があったのかは、
怖くて聞けなかった+17
-1
-
202. 匿名 2024/05/20(月) 21:17:00
イヤイヤ期なんて可愛かった。中2までは本当に本当にかわいかった。中3の春、反抗期きてからは本当に酷いこと言われてもうかわいくなくなったわー酷い時は終わったけどもうかわいいとは思えやんわー+11
-0
-
203. 匿名 2024/05/20(月) 21:20:25
>>24
思春期まだまだけど、小学生なる前に
色々壊れてるよ
カーテンレールとか暖房のダイヤルももげたし+1
-5
-
204. 匿名 2024/05/20(月) 21:21:52
子供が反抗期になる少し前にヒプノシスマイクって言うのが流行って、子供達に
反抗する時はラップバトルな
って冗談でいったからかな。
子供達、反抗期さほどだった。
イライラオーラとか出してきたけど言い争う?みたいなのは全くなく成長したよ。+2
-0
-
205. 匿名 2024/05/20(月) 21:23:41
>>182
それもそうだけど
1人暮らしって周りに誰もいない完全に1人の時間が長いから
そこが大きいのかなとも思う+10
-0
-
206. 匿名 2024/05/20(月) 21:25:32
>>1
小4の反抗期や思春期なんて可愛いもんよ。中学生くらいが一番めんどくさい。
でも自分も通った道だし理解できる部分もまだ少しはあったかな。犯罪に手を染めないか、巻き込まれないかが心配だった。
でもうちはイヤイヤ期の方が大変だったかなー。
癇癪持ちだったし、何しても泣き止まないし何したら泣き止んでくれるかもわからないし。+17
-0
-
207. 匿名 2024/05/20(月) 21:25:55
>>200
よこ
うちも幼稚園の頃からずっと猫飼ってたけど
娘2人はかなり温厚な性格に育って反抗期とか無かった
娘達が受験期のストレスとか猫モフると緩和されるって言ってた+4
-0
-
208. 匿名 2024/05/20(月) 21:26:57
>>202
うち中2で反抗期あまりないタイプかと思ってたけど中3で来るパターンもあるのね…+4
-0
-
209. 匿名 2024/05/20(月) 21:30:59
中2〜大4までの息子の反抗期(長すぎてすみません)がつらすぎた
ご飯も一緒に食べず全く口を聞かなかったから、どんな人間かわからないまま上京就職してしまった+20
-0
-
210. 匿名 2024/05/20(月) 21:31:15
>>156
イヤイヤしてる仕草かわいいしね
思春期はほぼ大人だからかわいくないよね💦
生意気だし、感謝の言葉もない😢
その上さ、口は出せないのに金は出さなきゃいけないという
つらいわ+43
-1
-
211. 匿名 2024/05/20(月) 21:39:38
>>208
うちは2人とも中3になってから。中2の時は上の反抗期を見てあんなに酷いこと言わんでもいいのにとかばってくれてた下が中3になったら上より酷いことを言うようになったわー😭+4
-0
-
212. 匿名 2024/05/20(月) 21:40:00
思春期
イヤイヤ期が可愛く思える…
+4
-0
-
213. 匿名 2024/05/20(月) 21:42:14
>>167
そうそう。経験してない時は反抗期はホルモンのせいだし親なら大人の態度でスルーしとけば大した事ないって思ってた。まさか自分が子供と取っ組み合いのケンカになるとは夢にも思わなかった。本当に話が通じないしなんでこんな事言うの?するの?って未知の生物みたいな感覚。受験もあるしスルーでは済まされない出来事が結構あるよね。+17
-0
-
214. 匿名 2024/05/20(月) 21:45:53
>>186
うちの姉もそうだった。それまではたぶんすごく育てやすいタイプのいわゆる長女らしい面倒見の良いいいお姉ちゃんだった。+6
-0
-
215. 匿名 2024/05/20(月) 21:48:13
>>208
家も中3で一気にきたよ。それまでがイヤイヤ期もなくずっと正に育てやすい子の典型だったからもう大変で大変で…向こうも受験とも重なりストレスもマックスだったんだろうね。余りにも酷い態度に本気で死んでしまいたいって思った事もあったよ。一気に爆発したからか落ち着くのも早かったけど。+6
-0
-
216. 匿名 2024/05/20(月) 21:51:47
イヤイヤ期でした。
私の場合ですが、その時に同居していて
私もイライラ期だったこともあり…。
子供にもイライラが伝わってました。
イヤイヤ期で知恵を付けた娘は思い通りにならないと大声で泣く
義母に誤魔化さないから!怒られる。
その繰り返しでした。
思春期の時はもう同居解消してたので
私もイライラ期を卒業して
あのイヤイヤ期を経験したら
思春期は可愛いものでした。+1
-0
-
217. 匿名 2024/05/20(月) 21:53:58
こればっかりは、個人に寄るけどうちも息子イヤイヤ期より中一の終わりから高二まであった反抗期辛かった。息子が中一から高二までは、戻りたくないもん。イヤイヤ期は、まだ見た目も可愛いから耐えれるけど、背も高くなり声変わりもしてるし、くそ生意気の中辛いよ。+2
-0
-
218. 匿名 2024/05/20(月) 21:55:25
>>1
うちの小5男児は『俺、今思春期に5%入ってるから!』って自己申告してきたよ笑
なにを言い出したのかと思って笑っちゃったけど、少しずつ反抗期に入ってきたから気を付けてってことみたい。+16
-0
-
219. 匿名 2024/05/20(月) 21:56:50
>>208
ウチも中2
今のところ反抗期らしい感じが全くないけど中3以降に来る例も割とありそうででビビってる+3
-0
-
220. 匿名 2024/05/20(月) 22:03:13
うちは小1♀だけど、イヤイヤ期だの思春期だの関係ないくらい赤ちゃんの時からずっと育てにくい。
◯したいくらい憎たらしいのはずっと思ってる。
発達な上に相性も最悪。
これが思春期の年齢になるなんて恐ろしい。+8
-0
-
221. 匿名 2024/05/20(月) 22:09:43
イヤイヤ期の時は、その後にくる反抗期なんて考えてもいなかったからそれはそれで辛かったのは覚えてる
ただ今思えば短期間で終わったような気がする
けど、反抗期は今思い返しても涙が出そうなくらい辛くて長かった
だって本当にクソ生意気で、こっちから話しかけてもいないのにわざわざ目の前まで来て
「〇ね!クソババア」とか言われてさー(目障りならわざわざ来るなよって思ったけど)
色んな物壊されたし
断然思春期がしんどいわ
+8
-1
-
222. 匿名 2024/05/20(月) 22:10:50
>>220
1年生なら中間反抗期じゃない?+5
-1
-
223. 匿名 2024/05/20(月) 22:12:09
最近の思春期女子は親の事が大好き。
私は子供いないんだけど、近頃、ショッピングにお出掛けすると女子高生が母親と手を繋いだり、お互い腕組みして仲睦まじく会話してる姿をよく見る。+0
-3
-
224. 匿名 2024/05/20(月) 22:16:37
思春期の反抗期は、しばらく一人旅に出たくなるくらい辛い+9
-0
-
225. 匿名 2024/05/20(月) 22:23:36
うちの子は小さい頃我が強くてイヤイヤ期大変でかわいいとは思えない時期もあった
小学1年の頃ちょっと反抗期みたいだったし、先が思いやられるなと思ってたら思春期はそうでもなく過ぎた 部活が忙しくてそれどころじゃなかったのかもしれない+1
-0
-
226. 匿名 2024/05/20(月) 22:24:43
>>209
それでも自立してくれたなら最高の親孝行だよ!+18
-0
-
227. 匿名 2024/05/20(月) 22:25:34
>>107
事前の準備と予防、よければ教えて下さい!+3
-0
-
228. 匿名 2024/05/20(月) 22:26:41
>>46
うちは姉妹だけど襖に穴開いてたよ
むかついて一回蹴ったら簡単に穴があいたってお姉ちゃんが言ってた+6
-0
-
229. 匿名 2024/05/20(月) 22:27:27
>>225
今何歳ですか?遅咲きの反抗期タイプもいるから+0
-0
-
230. 匿名 2024/05/20(月) 22:28:03
心配ないからね❗️くじけそうでも信じることさ、必ず最後に愛は勝つ💪🏆️〰️‼️+0
-0
-
231. 匿名 2024/05/20(月) 22:28:09
イヤイヤ期に凶暴な子のこれからが怖いよぉ+3
-0
-
232. 匿名 2024/05/20(月) 22:36:06
>>223
その親子がずっと仲良しかは他人から見たら分からないよね。反抗期が終わって今は仲良しなのかもしれないしこれからいろいろ揉めるかもしれない。逆にべったり過ぎて悪影響を及ぼすピーナツ母娘ってパターンもある。
親子でも適度な距離感は必要だし成長過程では自然なことだからね。+7
-0
-
233. 匿名 2024/05/20(月) 22:36:17
>>229
もう23です+3
-0
-
234. 匿名 2024/05/20(月) 22:37:37
8歳、1歳の兄弟ですが両方きてる気がする!
+0
-2
-
235. 匿名 2024/05/20(月) 22:45:42
>>1
私はイヤイヤ期のほうがしんどかった
うちの子は二人ともお喋りなタイプだから、思春期の難しい時期でも喋りたい欲求には勝てないみたいで、機嫌が悪いままとかケンカしたままにはならない
ペラペラ喋るから何を考えてるかわからないということもない+7
-0
-
236. 匿名 2024/05/20(月) 22:55:22
>>67
思春期酷い子は家庭環境が悪い以外になんかある?+1
-17
-
237. 匿名 2024/05/20(月) 22:58:52
>>218
反抗期どころかどっちかと言えば可愛いよw+10
-0
-
238. 匿名 2024/05/20(月) 23:06:23
どう考えても思春期。
イヤイヤ期を抱えてるけれど、10数年後にやってくる思春期が今から憂鬱。やだー無理ー。+1
-0
-
239. 匿名 2024/05/20(月) 23:10:58
イヤイヤ期よりも圧倒的に思春期が辛かった
どなたかも書いてたけどイやイヤ期は肉体的に大変
思春期は精神をやられる
そして成人後のブラブラ期もまた先の見えないトンネルで辛い+4
-0
-
240. 匿名 2024/05/20(月) 23:12:38
そりゃあ、思春期ですよ。イヤイヤ期は可愛いもの。+5
-0
-
241. 匿名 2024/05/20(月) 23:16:41
思春期が辛かった
息子は命を断とうとしたし
悪い事もしたし暴言吐かれたし不登校でもあった
今思い出しても暗い気分になる+12
-1
-
242. 匿名 2024/05/20(月) 23:16:43
>>99
メンヘラきっついですよね…私はメンタルクリニック連れていきましたよ
カウンセリングの先生に誰にも言えないような愚痴や悩みをしたりして良い気分転換になってるかな?って感じますね。
あとは子どもの様子を見て今くらいの年頃は気持ちも乱れやすいけど、もう少し年を重ねると楽になることもあるよって話たり
どうせそのうち落ち着くだろうと一旦しつけ云々は置いといて刺激しないよう放っといたり…
メンヘラになっちゃうと同じような友達を作って
お互い悪化させあうような事もあるので気をつけたほうが良いです!+8
-0
-
243. 匿名 2024/05/20(月) 23:18:47
>>151
育て方次第とかグサグサ来る言葉をありがとう+9
-0
-
244. 匿名 2024/05/20(月) 23:22:34
>>175
反抗期ではないんだな
議論できるのうやらま+2
-0
-
245. 匿名 2024/05/20(月) 23:24:49
>>209
長い❗️…男の子は難しいねぇ💦+3
-0
-
246. 匿名 2024/05/20(月) 23:29:45
>>218
「はいはい、思春期なのぉ忙しいねぇ~」って笑いながら晩御飯作りたい
「思春期だからたくさん食べてねぇ」って言いながら、唐揚げやらポテサラを晩御飯用に並べる
+4
-0
-
247. 匿名 2024/05/20(月) 23:33:29
>>10
見た目の可愛さ重要
ニキビ面で文句言われても可愛いとは思えない
アクネケア用品買ってやってもちゃんと使わねーんだわ!+33
-0
-
248. 匿名 2024/05/20(月) 23:34:12
思春期に決まってる+2
-0
-
249. 匿名 2024/05/20(月) 23:41:31
>>2
間違いない。
なんていうかイヤイヤ期の年齢ってだいたい全てのことに親が介入していいじゃない?
イヤだイヤだと言っていても抱き上げて汚れた服を着替えさせて宥めすかしてもそれが当たり前だし、それが子どもの心理的負担になるわけでもなく何より親の目の届く範囲で結局は親がなんとかするしかないからそういう意味ではまだ気持ちが楽だった。
でも思春期になるとやっぱり子どもには子どもの社会があって全てに親が首突っ込んで解決してやるわけにもいかないし、ハラハラしながらも見守っていなきゃならないという時期もあってそれが怖かった。
イヤイヤ期は表面的とは言わないけれど、今振り返れば思春期に比べたら単純だった。
思春期はもっと複雑で、親の目が届かない場所で起きる問題がほとんどで心は離していないつもりでも親の方が不安になることの方が多かった。+58
-0
-
250. 匿名 2024/05/20(月) 23:52:44
>>164
うわうちの兄と同じだ。
祖母が心配して毎晩包丁隠してた+5
-0
-
251. 匿名 2024/05/20(月) 23:55:43
思春期です😭
今我が家がまさに思春期の三姉妹で、イヤイヤ期も辛いなぁって思ってたけど、抱っこして連れて行けるだけマシで😭
思春期はもう抱えて抑えることも厳しいのです…!!
暴れはしないにしても…色々大変っす!!+9
-1
-
252. 匿名 2024/05/20(月) 23:55:57
>>151
反抗できない(しても無駄な)親や環境ってパターンも結構あるから反抗期がないからいいってわけではないよ。大人になってから反動がくるタイプの子もいるしまだまだ分からない。+6
-2
-
253. 匿名 2024/05/20(月) 23:56:56
>>203
小さいうちのそういうトラブルとは種類が全然違うからね+9
-0
-
254. 匿名 2024/05/21(火) 00:10:33
思春期は難しいね
今は親がちょっと手をあげたら子どもに通報される時代だよね💦
でも昭和の頃のような子どもが怖がる雷オヤジとかいたほうがいいのかも
悪いことしたらぶっ飛ばすくらいは必要
母親は力では勝てないから+13
-1
-
255. 匿名 2024/05/21(火) 00:14:01
中学生の娘と喧嘩になるけど、力が強くなって互角になってきた💦
そのうちかなわなくなるかなに+3
-0
-
256. 匿名 2024/05/21(火) 00:15:41
>>252
遅れてきた反抗期も大変そう
自分も年とるから+6
-0
-
257. 匿名 2024/05/21(火) 00:23:07
>>2
イヤイヤ期がお話にならないくらい思春期の方が大変
ちゃんと成長しているんだと自分に言い聞かせつつ
酷い言葉ぶつけられてもイライラされても我慢して何とかやってる+35
-1
-
258. 匿名 2024/05/21(火) 00:28:34
>>5
そういう子の思春期はどうでしたか⁉︎うちもイヤイヤ期が壮絶すぎて心配です
+11
-0
-
259. 匿名 2024/05/21(火) 00:45:01
>>89
ファンタジーわかる。
そりゃ大変なこともあったけど頭の中はお花畑だったよ。
いまは子供不登校だしもう大変なんてもんじゃない。+37
-1
-
260. 匿名 2024/05/21(火) 00:55:12
>>2
イヤイヤ期は可愛いけど思春期は全然可愛くなかった
+30
-2
-
261. 匿名 2024/05/21(火) 01:21:46
今、二人とも思春期
イヤイヤ期なんて可愛いものです+6
-0
-
262. 匿名 2024/05/21(火) 01:35:02
>>1
イヤイヤ期なんて親の管理下じゃん。犯罪犯せるわけでもないし。
思春期は親が抑え込もうとしたってできない。
親の目も手も届かない所で自分の世界作ってるし、思春期こじらせて犯罪に手を染める家からいなくなる自殺しちゃうがあり得ない事じゃない。何考えてるかわからない。
まぁ、思春期も個人差デカいけどさ。親との信頼関係だとか今まで積み重ねてきたものも大きいし。
でもイヤイヤ期と思春期では大変の種類が違うんだよ。+23
-0
-
263. 匿名 2024/05/21(火) 01:55:00
イヤイヤ期も大変だったけど反抗期は自分の目の届かない所で何をするかわからないし危ない事とか注意しても聞く耳持たずで大袈裟だけど毎日生きて帰ってくるかって不安でしょうがなかった+5
-0
-
264. 匿名 2024/05/21(火) 01:59:12
イヤイヤ期だからなのか子供の特性なのか最近
楽しいことをしていた後に違うことをするって時の切り替えが出来なくて
もう一回もう一回って言い続ける、家では納得するまで付き合ってあげれるけど、療育園に通い初めて療育園の方針なのか30分単位で切り替え切り替え他の事をしないといけないから
子供がなかなか納得してくれなくてギャンギャン泣いてしまう
寄り添ってあげられない時の子供の表情が可哀想だし泣き続けるのもしんどそうでどうしたら良いのかがわからない+4
-0
-
265. 匿名 2024/05/21(火) 03:14:37
賢い普通の子なら話し合い出来るから思春期の方がラクだろうね そういう子の思春期の話聞くと「え?そのレベルで思春期なの?」ってのが多い
でも発達だったり病んでたり悪い友達影響されてる頭悪い子などのちょっと大変な思春期だと話し合いにならず大変そう+5
-3
-
266. 匿名 2024/05/21(火) 03:33:57
思春期。もうムリ可愛くない本当に
+5
-0
-
267. 匿名 2024/05/21(火) 03:47:25
圧倒的に思春期
2歳なんてどうにでもなる+7
-0
-
268. 匿名 2024/05/21(火) 06:14:10
>>38
思春期で返事しないすぐ部屋行くくらいなら逆に天使かって思う+11
-1
-
269. 匿名 2024/05/21(火) 06:32:41
>>155
周りに流されない子もいるしね
結局親が他責にしたいだけ。そらそんな親なら子どもも反抗期酷くなるわー+0
-2
-
270. 匿名 2024/05/21(火) 06:35:59
>>254
時代というか手を挙げることがダメだよ💦
子供が小さいときから親も冷静になって話し合いをする環境を整えた方がいい+0
-3
-
271. 匿名 2024/05/21(火) 07:02:54
>>149
その話し合いすらウザがるのが思春期なのでは?+8
-0
-
272. 匿名 2024/05/21(火) 07:27:19
>>1
子供が大きくなればなるほど
悩みも大きくなるのよ
と先輩お母さんに言われたが、本当だった
イヤイヤ期なんて想い出せば可愛かったなぁと振り返れるけれど、反抗期なんてもしかしたらこれ以上言ったら殴られる?いや刺されちゃうかも
って不安がよぎるほどピリピリしてた時期もあった
+11
-0
-
273. 匿名 2024/05/21(火) 07:32:26
うちの11歳、イヤイヤ期が全く無かったけど思春期&反抗期がいよいよ来たっぽくて戦々恐々としてる+1
-0
-
274. 匿名 2024/05/21(火) 07:34:14
>>67
普通の家庭環境なら本人の性格の部分が大きいよね。
性格的にあまり素直じゃない子とか
反発心やこだわりが強い子は反抗期に手を焼く。+19
-1
-
275. 匿名 2024/05/21(火) 07:34:35
>>27
私なんてなかったよ?
大人になって親に言われて
あーそうか。って思ったくらい。
たまにはない人もいるんじゃないのかな。
どうなんだろ。+6
-0
-
276. 匿名 2024/05/21(火) 07:40:27
>>270
それができたら苦労はないよね
思春期なんてウゼーしか言わないから話し合いなんてできないよね😅+5
-0
-
277. 匿名 2024/05/21(火) 07:45:23
>>186
急に家を出るってなにかきっかけがあったんですか?
それとも今までの鬱憤がたまって耐えられなくなったとか+6
-0
-
278. 匿名 2024/05/21(火) 07:52:03
イヤイヤ期の方が辛かった。そのときはまだ発達障害に気付いてなくて癇癪をイヤイヤだと思ってたよ。中学生の今は親に冷たくはなったけど、暴れたりすることはないから反抗期が軽い方なのかも。学校が楽しそうで放置してるけど、放置しているからといって非行やメンタル病む片鱗は見られないな。のんびりな私立中学に通ってます。+2
-0
-
279. 匿名 2024/05/21(火) 07:52:25
>>275
うちの親戚の子は反抗期ない素直で陽気な男子のまま大人になってしまった
その子の兄は結構気難しい子でそれなりに反抗期あったから親の育て方より個性なのかなと思った+8
-0
-
280. 匿名 2024/05/21(火) 07:56:36
>>1
やっぱりそうなんだ
小4男子、小3くらいからなんか
反抗期というか、原因は色々あるけど
もうちょっとなんとかならないかな+1
-0
-
281. 匿名 2024/05/21(火) 08:11:04
>>27
妹は反抗期無かったよ
小さい頃から人懐っこくて穏やかな性格だった
あと私の反抗期が酷かったんでドン引きして反面教師にされた気がする+9
-1
-
282. 匿名 2024/05/21(火) 08:16:29
次女は思春期がありませんでした。成人してから姉妹が絶縁状態になって、親が長女の味方をしたことを根に持って次女から絶縁されました。子供が生まれたらしいけど名前も教えてくれない。+2
-0
-
283. 匿名 2024/05/21(火) 08:18:37
>>266
解ります。そりゃ心の奥底では、お腹痛めた我が子だし可愛いし大事なのだけど、突如としてそれがふっとんでしまって手が出そうになる位、こちらもメンタルやられるよね。+6
-0
-
284. 匿名 2024/05/21(火) 08:26:57
ママママ〜大好き!って言ってくれる小3娘、こんな子にも反抗期来る??
思春期は別人になってしまうの?
自分も反抗期なかったからどういう気持ちで反抗期になるのかもわからなくてピンと来ない+4
-0
-
285. 匿名 2024/05/21(火) 08:39:27
>>24
うちに壁も巨大な穴があるわ〜。+3
-0
-
286. 匿名 2024/05/21(火) 08:51:20
>>1
3人男子育てててもうみんな思春期とか抜けてるけど、断然イヤイヤ期の方が大変だった
笑って思い出せないくらい、記憶から消したいくらい辛かった
思春期もめんどくさいけどしっかり話は通じるし「あーこんな男子いたなぁ」とか余裕があったよ
イヤイヤ期はねぇもうなんというか人間相手とは思えなかった+10
-0
-
287. 匿名 2024/05/21(火) 08:51:21
>>3
でも非行に走るかも。イヤイヤは自立心のめばえと甘え。かわいさがまだある。思春期怖い。どうなるのかなー。+4
-0
-
288. 匿名 2024/05/21(火) 08:51:25
思春期だね
出先でイヤイヤされても最悪抱えて退散できるし、食べ物や飲み物、Eテレなんかですぐに気持ちの切り替えが可能
思春期は無理+0
-0
-
289. 匿名 2024/05/21(火) 08:53:13
>>29
反抗期がないと問題があるとかいう説が一時期流れたけど、結局個人差だから関係ないみたいね
確かに反抗期ない子ども増えてるよ
多少「親がうるさーい」ってなってもそれくらい+10
-1
-
290. 匿名 2024/05/21(火) 08:56:43
>>53
まさに今です。
思春期本当に嫌だ。でも辻ちゃんちも思春期で悩んでたからどこも一緒かなと安心した。+12
-1
-
291. 匿名 2024/05/21(火) 08:58:51
>>80
お疲れ様でした。私は子育てひと段落したら一人暮らししたいと思ってます。
どこかリゾート地の寮付きのところで働いて1人で自由に暮らす事を目標に頑張ってます。+26
-0
-
292. 匿名 2024/05/21(火) 09:03:42
>>209
まあでも、ニートとかこどおじになられるよりきちんと自立したと思えば…
ある意味まっとうに大人になったと。でもお金だして育てた親としては子育てって何やねん、てなるよね。+8
-0
-
293. 匿名 2024/05/21(火) 09:10:19
>>284
中2の娘は数年前までママ大好きだったのが、ウザイ!もういい!あっち行ってよ!に口癖に変わりました😅
なにか頼みごとがある時だけママ大好き😂+1
-1
-
294. 匿名 2024/05/21(火) 09:12:20
思春期女子ってガチで前髪命だよね。
もうとにかく前髪。全てが前髪に左右される。おでこ出しても可愛いよ、なんて通用しない。もう隙あらば前髪チェック外出しても前髪チェックもう全てが前髪に支配されてる。+1
-0
-
295. 匿名 2024/05/21(火) 09:13:33
>>290
辻ちゃんちは家族仲いいし、恵まれてるけど、石田さんちの大家族と同じで思春期に私生活をさらされるのが大変だよね+1
-1
-
296. 匿名 2024/05/21(火) 09:15:50
>>237
また30%ぐらいになったら教えて、と言っておきました笑+3
-0
-
297. 匿名 2024/05/21(火) 09:27:52
>>294
あの時間無駄だよね
前髪に時間かかりすぎ
どうせ風で乱れるのに+0
-0
-
298. 匿名 2024/05/21(火) 09:30:22
>>270
出来ない出来ない、冷静に話し合いできるような思春期の反抗なら、皆苦労しないよ。うぜー消えろーから酷い事いっぱい言ってくるの平気で耐えるのは、しんどいよ。
何度グッと抑えた事か…今大学生になって嘘みたく優しくなったから良かったけど+7
-0
-
299. 匿名 2024/05/21(火) 09:36:45
>>99
メンヘラになる子は思春期特有というか家庭の愛情にうえてた子ばかりだよ。夫婦仲が良くない家庭や親が愛情かけてたと思っていてもそのこどもにとっては足りなくて寂しさを抱えてたり愛情のかけかたが検討違いだったりする+8
-6
-
300. 匿名 2024/05/21(火) 09:39:38
>>192
中学の娘の友達も気分の上下が激しい子が多いんだけどそのせいなのかな。何も喧嘩とかしてないのに突然喋らなくなったり、急に直ったりして、それが頻繁だから娘も胃が痛いって言ってる。
仲良くなると暴言吐く性格だからって自分で言ってるらしい。+1
-0
-
301. 匿名 2024/05/21(火) 09:41:29
>>5
イヤイヤ期にしっかり子供と向き合い、ダメなものはダメで毅然として躾として厳しくする(マジで大変なことよ)、子供との時間をたっぷりつくって沢山構ってあげる、がハードでも頑張った人ほど、思春期は反抗期といっても大したことない気がする。周りを見てても。
そのイヤイヤ期って、暴れて寝転んでジタバタも含みますけどね(汗)。
その時期はもう保育園だったし、家に帰ってご飯と寝かせれば良くて、寝る前に本を読み聞かせてギュッ!ってしてあげたら、うちは愛情は量より質です♪なんてやってた人ほど、思春期から大変そうだよ。
なんだろ、反抗期が酷いというよりかはね、思春期になって構って欲しい気持ちが溜まりに溜まってきたのか学校に行けなくなったり。散々お金かけてもらって身の回りもキレイに整えてもらってても、心が弱くて寂しがりやの子が多いんだよな。小学校の頃はそうでもなかったはずなのに。中学で急にガクッとくる。+27
-7
-
302. 匿名 2024/05/21(火) 09:42:00
>>2
わかります。
反動形成時期で反対のこと言うし、恋愛やら友情やら絡んできたり、見た目気にしたり、どうしていいか方法がわからない時期。
いい先輩や先生に出会えれば違うと思うけど、親の言うことは聞かないし、敏感すぎめ家庭もピリピリする+14
-0
-
303. 匿名 2024/05/21(火) 09:43:05
>>300
試し行動みたいなものなんじゃない?仲良くなっても、こういうことしても自分を好きでいてくれるか確認してる感じ。自分に自信がないというか、人と信頼関係をつくることが不安なんだろうね。その根底は家庭なのか分からんけどさ。+5
-0
-
304. 匿名 2024/05/21(火) 09:44:56
>>302
敏感ねぇ。確かにそうなんだろうけど、それは昔の親世代もその年齢の時はあったわけじゃない?
昔はもう、社会全体で思春期だからって甘えたこと言わせてもらえないというか、もっと抑圧的だったというか。あんまり周りが様子を伺いすぎているのも良くないのかなぁ。+3
-0
-
305. 匿名 2024/05/21(火) 09:46:07
>>227
うちは凄まじいイヤイヤ期がなかなか終わらないなと思ってたらそのまま大荒れの思春期に突入
その頃中学受験することになり、親子関係バチバチで嵐のようだったけど中学に入ってからは憑き物が落ちたかのように穏やかになり今中3で産んでから一番くらい親子関係良好で先生や友達と勉強頑張ってる
塾やスポーツ等行くべき場所を作る
行く理由を作る
適した環境に入れる(友人関係等トラブルは早めに対処する)
目標を作る(押し付けるのではなく導く)
体調管理(特に女子はホルモンに左右される)
あと当たり前だけど居心地の良い家庭と風通しの良い親子関係を心掛け外や他人に居場所を求めないようにすることかな+3
-2
-
306. 匿名 2024/05/21(火) 09:58:01
>>29
反抗期の方がマシだった
だってまだ意志疎通はかれるし、ちゃんと自分の考えがあって言語化してくれるから対処しやすい
どうしても今は無理って時は部屋に籠ってたけど当たり散らしたりとかなかったし
イヤイヤ期は言語化が上手く出来ない上に機嫌のアップダウン激しくて、全部こちらのせいにして泣き続けるという状態だったので地味に精神削られる日々だった
まあまだ上の子だけしか経験してないので、たぶん本当に激しいのは下の子なんだと思ってる(私に似てるので)+10
-1
-
307. 匿名 2024/05/21(火) 10:02:04
>>2
今イヤイヤ期真っ最中の子供いるけどそんなの絶対思春期の方が大変そう
2歳〜3歳児なんて店でイヤイヤ座り込まれても強制抱っこで車戻れば済むし+20
-1
-
308. 匿名 2024/05/21(火) 10:36:09
>>72
うちの息子もだいたいこれだけど、これって反抗期なのかな?
+3
-0
-
309. 匿名 2024/05/21(火) 10:48:58
>>209
それ反抗期っていうか自立が早かっただけでは?
男の子は女の子みたいに大きくなっても一緒に買い物、ご飯食べるとか無いよ
高校生くらいになったら母親側も息子とご飯食べに行くとか気持ちわる!っていう人もいるし
母親と娘みたいに仲良くとは行かない
就職したら息子と会うのは基本、結婚前の挨拶→孫が会いにくるとき→死に際
これくらい会う回数は少ない+8
-5
-
310. 匿名 2024/05/21(火) 10:50:31
>>308
いや、それが普通
中学生の息子が娘と同じようにお母さんあのねって仲良く喋ったら気持ち悪いわww
腹減ったくらいしか喋らんようちの息子も+9
-6
-
311. 匿名 2024/05/21(火) 10:54:19
中1女子、思春期反抗期も大変
外の顔と家の顔が全然違うから周りに相談できなかったし我が家だけかと思ってたんだけど、ここで同じように悩んでる人達が多くて安心した
普段は仲良いんだけど、バトる時は物に当たるし暴言もでるから私の気持ちが追いつかなくてメンタルやられる+5
-0
-
312. 匿名 2024/05/21(火) 10:55:26
最近の若い世代は男の子より女の子の方が育てるの楽だから良いって風潮あるけどそうかな?って疑問だわ
うちは3人娘だけど
性別よりも個性によると思う
SNS見てると最悪!女の子が欲しかったのにってツイートしてる20代女性結構見かけるけど
昔は男の子欲しいっていう女性多かったから逆転現象起きてるんかな
うちの家系は祖母3姉妹、母3姉妹、私3姉妹、娘達3姉妹の女系家族で親戚も女ばっかり
祖母の世代は男が跡取りっていう風潮あったから周りから女の子しか産めなくて可哀想って言われたらしいけど
時代は変わったなあ+4
-1
-
313. 匿名 2024/05/21(火) 10:56:20
>>27
むしろ今からじゃない?
環境とか友達関係にもよるしね。
高校入ってなる子、大学入ってなる子もいるしなんとも言えない。
+1
-1
-
314. 匿名 2024/05/21(火) 10:58:21
>>311
中2女子、高1女子の思春期が激しくて私も疲れる
大1の息子も思春期あったけどババア!っていうくらいだった
娘達は物壊す、激しく怒鳴る、殴り掛かってくるわでレベルが違うわ
いきなり感情が大爆発して部屋の壁殴って穴開けるし
デパートとか行くと放課後、中学生の娘さんとお母さんが仲良く買い物してるの見ると泣きそうになる+8
-1
-
315. 匿名 2024/05/21(火) 10:59:03
>>147
高3男子の息子いるけど本当にこれだと思う
とにかくお腹を好かせない!
私達もお腹空くとイライラするし甘いもの食べたくなったりするのと一緒、若い子なら尚更
あとエネルギーの発散場所をつくれる場所があるとなおいい(運動好きな子は部活動に入ったり)
元々コミュニケーションがとれてる親子間だったら子どもがちょっと話したそうだなって時が絶対に分かるからそこでただ聞くだけでアドバイスはしない
自然にとことん会話をする、真剣に相槌を打って興味を持って話を聞く、とにかく聞き手になる、自分の話を聞いてくれて初めて子どもは親の話を聞くようになるんだと思う
親だからっていうだけで上からものを言って縦関係にするのではなく横関係になれるようにするのは本当に大事だと思う+21
-0
-
316. 匿名 2024/05/21(火) 10:59:25
>>313
大学から思春期って聞いたこと無いな
大学からパパ活や夜職始めて価値観狂って親と疎遠になる女の子はいるけど+4
-0
-
317. 匿名 2024/05/21(火) 11:00:06
今イヤイヤ期で心が折れてるのに、思春期はもっと大変なのか…。なんか絶望。+3
-0
-
318. 匿名 2024/05/21(火) 11:01:09
高2息子に「死ね!」って言われた時に「生きる!😤」って言ったら「がめつ」って笑われた
まともに受け取らない本当に軽く流すに限る+7
-1
-
319. 匿名 2024/05/21(火) 11:02:47
>>310
だよね
うちの息子これだけど私的には反抗期ないわーと思ってたから😅+0
-2
-
320. 匿名 2024/05/21(火) 11:08:50
>>2
それ通り越して【無視期】に入ってる。
マジでもう家に帰りたくない…
仕事の帰り道にいつも思う。+23
-0
-
321. 匿名 2024/05/21(火) 11:08:56
大学生女子2人居るけど、思春期の方が大変だったな。
今は二人とも落ち着いた。
下の子は今大学1年で家から離れたけど、「実家帰りたい」と、たまに言う。
家に居た時は、親より友達だったのにな。+2
-1
-
322. 匿名 2024/05/21(火) 11:21:08
>>314
2人女の子がいらっしゃるんですね
うちは一人っ子で甘やかしすぎたのかとか色々悩みます
いきなり感情が爆発するのは同じで、私が叱るとそのことへの反発が凄くて、こちらも言いたくて言ってるわけじゃないのに泣きたくなりますよね…
普通の時は仲良くできますし学校のことも楽しそうに話してくれるのに、いつ地雷を踏んでしまうのかとビクビクしちゃいます+3
-0
-
323. 匿名 2024/05/21(火) 11:36:49
>>13
真剣に命の危機を感じました。思春期が終わった今、親子関係はほぼ切れています。今後も切れたままで良いと心から思っています。+12
-1
-
324. 匿名 2024/05/21(火) 11:44:55
イヤイヤ期は体力えぐられる
思春期は精神えぐられる+8
-0
-
325. 匿名 2024/05/21(火) 11:53:58
>>315
親子の相性もあるから大変なおうちもあるだろうけど、美味しいもの作って食べさせるのは絶対いい効果あると思う!
喧嘩しててもご飯食べるとあったまるしホッとするよね 仲悪いまま家でても、のちのち作ってくれたもののおいしさ思い出してありがたかったなあと感じたりするし+10
-0
-
326. 匿名 2024/05/21(火) 11:57:01
イヤイヤ期は、まだ可愛い方。
思春期は、言葉の暴力や親への無視、反抗期などが色々重なって出て来る。女の子なんて、生理が始まる子もいるから、ホルモンバランスのせいもあって尚更じゃないかな。+3
-0
-
327. 匿名 2024/05/21(火) 11:57:58
>>314
言葉でうまく感情が説明できない子はそうなりますよね…
身体は大きいし要求は一丁前だし、手に負えないだろうな つらいですね+0
-0
-
328. 匿名 2024/05/21(火) 12:03:09
>>310
いや、そんなことないでしょ。
普通に学校のこと話す中学生男子なんて沢山いるし、気持ち悪いって言い方どうなの?
多分ね、何も話さない息子のママは、色々と話してくれる息子が本当はちょっと羨ましいだけだと思うよ。
+15
-1
-
329. 匿名 2024/05/21(火) 12:05:14
>>310
まさにいま中学に入ったばかりの男子がそんな感じになりました(知らん、忘れた、腹減ったー)
上の子(女子)は、そんなことまで話さなくていいよ、ってくらい事細かに学校であったこと思ったこと報告してくる子だったから、下の子のそっけなさにちょっとびっくりしてたんだけど、ごく普通なんですね。安心した+4
-1
-
330. 匿名 2024/05/21(火) 12:22:24
>>147
もうさ、子供が大きくなってきたらやれることって、ごはん食べさせることだけだよね
親が他に手伝えることはあまりないよね+18
-1
-
331. 匿名 2024/05/21(火) 12:22:59
>>326
わざと深く傷つける言葉言ってくる子とかいるからしんどいね
うちは本格的に思春期に入る前に
これからあなたは思春期というものに入って、親のダメな所がたくさん見えたり色々なことに気づいて言いたくなるこたくさんでてくると思うけど、そういうふうに思うのは当たり前のこと
だけど親も人間だからあまりにひどい言葉を吐かれたら心が壊れることもある
のちのち考えて、修復が不可能になるような傷の付け方は誰に対してもしてはいけないよ
って話はした
そののち本格的な思春期に入ってからも、最後まで徹底的に相手を傷つけてしまう手前で、なんとか踏みとどまってくれた気はする
わりと言葉で自分の心を理解することが得意な子だったからあまり頭がぐちゃぐちゃにならなかったのかもしれない。気持ちを整理できない子だと、相手に対しても自分に対しても対処がわからなくてめちゃくちゃに破壊してしまう感じだよね
+2
-1
-
332. 匿名 2024/05/21(火) 12:32:40
>>298
え?だからって手出したらダメだよ🥹
反抗が酷いのは親のせいだからね🥹+0
-4
-
333. 匿名 2024/05/21(火) 12:35:10
>>309
趣味が同じでもそうなのかなあ
博物館、科学館、宇宙人、きのこ狩り…
小学生までは休みのたびにあれこれ計画して一緒に出かけたな〜
親以上に好奇心の強い子で、この子といるとどんどん知らない新しい扉が開いていく感じで、ほんとうに楽しかった
中学に入って一緒に出かける時間がなくなって、そろそろ離れていく時期なんだなーとしみじみ感じてる。なんだかあっという間だね。宇宙人のドキュメンタリーだけはいまだに一緒に見てる+2
-1
-
334. 匿名 2024/05/21(火) 12:40:38
>>9
家で暴れて壁に穴あいたり、暴言で心すり減ったり本当に大変。イヤイヤ期は目が離せず親の体力的に大変だけど、反抗期は親のメンタルにくる
今の子は友達親子が多くて、反抗期ないなんて嘘だ
メディアの印象操作だと思う+4
-0
-
335. 匿名 2024/05/21(火) 12:43:36
>>312
私の母も三姉妹で祖母は、跡取り息子が産めず女しか産めない事で義母に意地悪された話し聞いてたよ。+0
-1
-
336. 匿名 2024/05/21(火) 12:46:53
>>1
幼児期にきちんと向き合ってたら思春期はどうって事ない。
というか悩みは増えるだろうけど本人が本人の中で解決する。
仕事にかまけて向き合ってこなかったりすると思春期や社会に出た時に反動がひどくなる。
(他害になるか引きこもりや鬱等自分に向かうかはその子次第だけど)+3
-0
-
337. 匿名 2024/05/21(火) 12:47:07
>>333
よこ
鵜呑みにする事なんてないですよ!成人しても、何だかんだ実家や親の事気にかける男子も多いし、貴女が愛情深い良いお母さんなんだなぁ~ってとても伝わるし、それ程息子さんと良い関係を築いて来ているなら、自信持って下さいね😊例え反抗期が来たとしても誰のせいでもないのですから。+2
-1
-
338. 匿名 2024/05/21(火) 12:51:25
イヤイヤ期だなぁ
わけわからんかった+0
-0
-
339. 匿名 2024/05/21(火) 12:52:19
>>309
女の子でも思春期という自立心を得るから親とずっと一緒になんていないよ。
逆に高校生大学生、社会人にもなってパパやママとベッタリだったら精神的な成長面に疑問を持たれる。
仲良し親子なんて思われてないよ。+5
-0
-
340. 匿名 2024/05/21(火) 12:55:27
イヤイヤ期がキツすぎて(世間の目もキツかった)、怯えてた反抗期はたいしたことなかった
怒ったり、地雷踏んだりはあるけど、普通に人と人との会話が成立してるから、私はラクよ+0
-0
-
341. 匿名 2024/05/21(火) 12:57:58
>>339
私の知り合いは、社会人の娘さん(実家ぐらしアラサー)の休みに合わせて毎回ご飯とか推しのライブとか出かけてる
仲良しだなぁと思う反面違和感もある+2
-2
-
342. 匿名 2024/05/21(火) 13:04:00
>>330
うんうん、学費稼いでご飯を作るマシーンだと思ってる+7
-0
-
343. 匿名 2024/05/21(火) 13:05:57
>>2
白髪が一気に増えた
加齢によるまだらに増えるんじゃなくて髪めくると中真っ白みたいな感じ
友達は悩み過ぎてハゲできてたり周りより若く見えてた友達も逆に老けて見えるようになった
自分が苦しいとか痛いより子供の悩みの方が断然きつくて夜眠れなかった
子供が大学生になってみんなやっと落ち着いたよ…
ここまでならない人の方が多いかも知れないけどね+10
-0
-
344. 匿名 2024/05/21(火) 13:06:24
>>1
思春期。
イマドキネットでどんな情報でも入手できる。
おこづかいの範囲内の興味本位でなんでも出きる。
恐すぎ。+0
-0
-
345. 匿名 2024/05/21(火) 13:08:18
>>2
イヤイヤ期2歳育て中の私ガクブル😱+3
-0
-
346. 匿名 2024/05/21(火) 13:08:40
最近は友達親子みたいな仲良し親子が増えてるけど、たぶん反抗期ないよね。+0
-0
-
347. 匿名 2024/05/21(火) 13:10:50
>>67
親から自己肯定感を授けられてるかどうかも大きい気がする+6
-0
-
348. 匿名 2024/05/21(火) 13:21:30
>>317
イヤイヤは大変だけど、あとから振り返るとかわいいよ
寝転んで足バタバタしてるとこ動画撮っておけばよかったわ
+3
-0
-
349. 匿名 2024/05/21(火) 13:24:15
>>67
これ遺伝も結構あると思う
私は比較的大人しくて育てやすかったみたいなんだけど旦那側は3兄弟全員小さい頃ヤンチャで大変、思春期も相当ひどかったみたいで親戚同士集まると絶対にその話になるんだけどみんなほんとに温和なんだよ
んで娘も甥っ子姪っ子も思春期もれなくめちゃくちゃ荒れたんだけど(今の子なのか暴力はない)今はそんなことありました?ってくらい落ち着いてるし祖父母思いで優しい+9
-0
-
350. 匿名 2024/05/21(火) 13:32:52
>>24
うちも開いた。姉妹なんだけどなw子供の育てやすさは性別関係ないなぁと思ったよ+6
-0
-
351. 匿名 2024/05/21(火) 13:34:19
>>241
その後どうですか?
+0
-2
-
352. 匿名 2024/05/21(火) 13:35:59
>>1
我が家は歳の差兄弟で両方いるけど
どっちもどっちだよ。
真ん中にいる小学生女子のほうが、面倒くさいときもある。+0
-2
-
353. 匿名 2024/05/21(火) 13:36:04
>>27
今、二十歳と19才の息子達いるんですけど二人とも思春期なかったです。
男の子だし色々覚悟はしてたんですけど全くなかったです。ガルちゃんでは思春期ないのは異常とか大人になってからの方が大変とか言う人いるけど、ないものはないんです。
だからこのままない可能性もありますよ。+8
-1
-
354. 匿名 2024/05/21(火) 13:41:25
>>1
そりゃ思春期だよ。
いま中1男子と小5女子、年の差で2歳を育ててるんだけど、思春期のこととか考えてなかったからしんどいね笑
ちなみに保育士で2歳児クラスだから2歳児の扱いは慣れてる。
思春期は話してくれないし、話したかと思えばきつい言い方だよ。
イヤイヤ期は抱っこしたりできる重たさだし、小さいからかわいいもんよ。
長女が恋愛体質で男のことばかり遊んでいるのが心配+8
-2
-
355. 匿名 2024/05/21(火) 13:43:49
女女男と3人子どもがいます。末息子高三です。振り返ってみると個人的には長女のイヤイヤ期が一番キツかったです。3人とも思春期は、それなりに「なんなの?💢」と思ったり「親って哀しいよな」と虚しくなったりはしましたが、思春期ともなると親の意向通りにいくわけもなくどうしようもない。それよりも、放っておく事が出来なくてずーっと付き合わなきゃならない2歳児のイヤイヤの方が私はしんどかった。+1
-2
-
356. 匿名 2024/05/21(火) 13:56:59
比べ物にならないくらい思春期は壮絶!!!
イヤイヤ期とレベチです。。+8
-0
-
357. 匿名 2024/05/21(火) 13:57:10
>>350
横
イヤイヤ期は上の子(兄)の方が大変だったけど思春期は下の子(妹)の方が大変だった。
本当に男女関係ないですよね。思春期はストレスで胃が痛くなりました。+4
-0
-
358. 匿名 2024/05/21(火) 14:03:12
娘が中2の時が反抗期ピークで
夜遅くまで遊んで帰ってきたり
無断外泊もあった。
注意しても全部無視。
もうこの家からでていけ!!と言ってしまったことがあってそしたら本当に数日帰ってこない…
優しく接しても無視
叱っても無視
暴言吐かれるのもきついだろうけど
無視もしんどかった…
+7
-0
-
359. 匿名 2024/05/21(火) 14:11:54
>>19
どんな話なの?
これ読んだ子どもが、おとなのおもちゃはあるの?って聞いてきたマズイ+0
-0
-
360. 匿名 2024/05/21(火) 14:22:13
>>5
見た目は可愛いけどね。。。+1
-0
-
361. 匿名 2024/05/21(火) 14:29:44
>>341
別にそれは良くない?
友達みたいに仲良い親子もいるだろうし
親子が仲良いと気持ち悪いっていうのも極端過ぎるわな+7
-0
-
362. 匿名 2024/05/21(火) 14:33:15
>>335
祖母も母も私も男の子1人は欲しいなと思って産んでる内に3姉妹になってたって感じなんよね
祖母も跡取りの為とかでは無くて単純に男の子も産みたかったらしい
私も男の子育てて見たかったなと思う+1
-1
-
363. 匿名 2024/05/21(火) 14:36:58
>>11
あなたもどちらが嫌だったのか
ソウジキに言いなさい!+4
-0
-
364. 匿名 2024/05/21(火) 14:37:00
>>352
手が掛からない子供の場合、男子だと中1くらいになったら勝手に育つから楽だなと思ったな私は
うちは2人息子だけど
2人とも思春期無くて勉強もこっちが何も言わなくても受験期に淡々とやって
大学進学で2人とも家を出たから
何か苦労もなく子育てスルっと終わったなって感じ+7
-5
-
365. 匿名 2024/05/21(火) 14:47:54
>>17
時期が被るよね
ただでさえ身体も気も弱ってるとこに+3
-0
-
366. 匿名 2024/05/21(火) 14:52:33
>>7
そもそもイヤイヤ期らしいイヤイヤ期なんてなかったわ
1回だけ公園から帰りたくなくて地面に突っ伏したけど、イヤイヤがない子だから新鮮で可愛かったな
思春期(反抗期)はそもそも見た目が圧倒的にイヤイヤ期より可愛くないんだからそれだけでしんどいと思う(屁理屈やら揚げ足取りやら暴言やらイヤイヤ期は言わないし)
反抗期もないといいなぁ+1
-4
-
367. 匿名 2024/05/21(火) 14:52:36
>>161
それは非行+5
-0
-
368. 匿名 2024/05/21(火) 14:53:04
思春期
イヤイヤ期なんてかわいいとしか思えない
子供が思春期の頃不登校になりかけたしイジメもあったし子供も私も心身病んでやせるし、生きてきた中で一番辛かった。自分の事なら我慢すれば済んでも子供の事はそうはいかない。思春期は長いし、子供によっては本当に荒れる。今は落ち着いて大人になったから話せるけど、二度と思春期の子育てはしたくない。+8
-0
-
369. 匿名 2024/05/21(火) 14:58:18
>>349
何かの葛藤なんだよね
親からの分離
自分が素直なだけの子どもでなくなること
責任を背負うこと
理不尽な世の中に対して
生きることそのものとか
ちゃんと葛藤してある程度戦わないと、子どもの殻を破ることはできないと思う
向き合わないで子どものまま身体だけ大人になる人も増えた+12
-1
-
370. 匿名 2024/05/21(火) 15:00:12
>>2
今高1の娘が思春期でしんどい。+7
-0
-
371. 匿名 2024/05/21(火) 15:00:26
うちの子イヤイヤ期が強烈だったから、思春期が怖い。+0
-0
-
372. 匿名 2024/05/21(火) 15:11:02
>>24
息子の部屋の壁に穴開けた(※母親の私が受験生なのにエンジンのかからない息子にキレて)
また、開けられたらたまったものじゃないと秋から猛勉強し、県トップ高に首席合格した息子はイヤイヤ期はなかった。+1
-5
-
373. 匿名 2024/05/21(火) 15:14:35
>>67
うちは、いじめに遭ったりでメンタルやられてから本当にひどい。
しかも、いじめをする子の方が事実上守られる制度になってるから、いじめられた方は余計に立ち直りづらい。+11
-0
-
374. 匿名 2024/05/21(火) 15:22:26
思春期かな。
進路決める時とか。
話ができない状態だと
親もどうしていいか。+2
-0
-
375. 匿名 2024/05/21(火) 15:32:47
>>62
今3歳の子がいるんだけど、イヤイヤ期激しかったから震える。
息子だから壁に穴があいたりしたら嫌だな…
今から怖い。+0
-0
-
376. 匿名 2024/05/21(火) 15:36:29
イヤイヤ期というか魔の2歳児が大変だった
私がトイレに行くだけで、今生の別れかっていうくらいに泣き叫んでいた
虐待していると通報されたらどうしようと悩んでいた+5
-0
-
377. 匿名 2024/05/21(火) 15:39:35
>>86
神社などにお参りするときはいつも子供の人間関係の縁ばかりお願いしてしまう。
本当に縁って大事だと実感してるから…
大前提に健康第一ではあるんですが。+4
-0
-
378. 匿名 2024/05/21(火) 15:43:31
ああっ、個人的には「思春期・反抗期」の方が、確実にしんどかった……
イヤイヤ期は子供のグズりがメインで、叶えて欲しい内容は究極「構って欲しい」それに尽き
何より、小さく幼い事は何事にも変えられない可愛さがある。
けど、思春期は「放置してくれ」と言いながら、親が関わらないとダメな事まで本人にグズグズ言われ
子供によっては、人間としての(親として)限界まで突いて来て、尚且つ「笑って許せ」と言う
家族内最大の「無礼に対する寛容度量」を試される時期でもあるからさ。+4
-0
-
379. 匿名 2024/05/21(火) 15:50:47
>>17
32で長女生んだけど2人目育てる気力ないよ
当たり前だが生んで終わりじゃないから
とは言え20代で上手いこと授からずようやく妊娠したのが31だったのでタイミングもありますが
このまま成り行き的に一人っ子になりそう
娘よごめん...+7
-1
-
380. 匿名 2024/05/21(火) 15:56:55
>>341
親と仲良くていいなと思うけど
何が違和感なのか全く分からない+5
-0
-
381. 匿名 2024/05/21(火) 16:14:12
小6女子。
親への暴言暴力などはないけど「自分の顔が嫌い。整形したい」と言い出すように
「だから何?お母さん(私)にお金出してくれって事?」って聞くとプイッと顔を背ける
何て言うのが正解なんだろう?+4
-0
-
382. 匿名 2024/05/21(火) 16:29:24
ここ見てると、思春期が想像を絶するモノなのかと恐怖で震えてきます…
具体的にこんなことが大変だったと思うエピソードなどありましたら、教えてください!
うちはまもなく4才になりますが、イヤイヤ期はノイローゼになりそうなくらいキツかったです。思春期の反抗期を乗り越えられる自信がまったくないです。+4
-0
-
383. 匿名 2024/05/21(火) 16:44:18
>>4
うちの下の息子は発達障害児だったからイヤイヤ期は生活が成り立たないくらい大変で自殺しようかと思う程追い込まれた。今は16歳になり、あまり反抗期もなく1番平和な時を過ごしています。子供の性質によって全然違いますよね。+4
-0
-
384. 匿名 2024/05/21(火) 16:55:07
>>1
イヤイヤ期は通報されるレベルで大泣き大騒ぎしてた
近所迷惑になるからヒヤヒヤしてた
思春期は静かに拒否られてる
知恵がついたからお小遣いもらうためにイヤイヤ期よりは暴れていない+3
-0
-
385. 匿名 2024/05/21(火) 16:56:50
>>315
ウチも高3男子。ただでさえ受験勉強で学校でも塾でも大変だろうと思い、ひたすら好きな物作って食べさせてる。もちろん、栄養や身体の事を考えたメニュー。甘い物を食べるとホッとするから、和菓子好きなのでお弁当の後に食べる小さな羊羹とか豆大福なんかを添えてる。
帰ってからもお茶しながらリラックスしてたら、機嫌の良い時はその日学校であった事を話してくれる。機嫌悪そうな時はこちらから必要な事以外は話しかけないようにしてる。先日の母の日は私の好きな店のわらび餅買ってきてくれたよ。
この調子で大学受験まで乗り切りたい。+5
-1
-
386. 匿名 2024/05/21(火) 17:05:20
>>118
カツオの一本釣り懐かしい
売り場だけでなくお風呂も歯磨きもやられてたな
散髪中もカツオだった+4
-0
-
387. 匿名 2024/05/21(火) 17:06:15
小6からガチ思春期で、ただ今高校生。しかも終わる気配なし。終わりの見えないトンネル走行中…ほっとくとかの域ではなく、必要な会話へも屁理屈が年々パワーアップしてまともな会話ができない。相手は成長期でどんどん高圧的になるし、私は更年期で弱ってるしちょっとした事でヘトヘトです。イヤイヤ期がなつかしい!かわいかった!+3
-0
-
388. 匿名 2024/05/21(火) 17:12:40
>>62
うちはイヤイヤ期激しかったけど、
思春期は軽くで済んだ
イヤイヤ期は何がなんたかわからなくて
本人も何がそんなに嫌なのかわかってなくて
親子共々辛かった…+0
-0
-
389. 匿名 2024/05/21(火) 17:13:38
>>3
いや逆!笑+1
-0
-
390. 匿名 2024/05/21(火) 17:14:50
思春期だよね
何考えてるかわからないしフォローしようがない
ガラスの心ってやつも当てはまるし
+2
-0
-
391. 匿名 2024/05/21(火) 17:14:58
イヤイヤ期は大変なりにまだ子供の可愛さに救われた時もあったし、何より当時は夫との仲もそこそこ良好だった
プレ思春期の今や憎らしさにも拍車が掛かってしまい、ついでに夫婦仲も...
私が仕事を辞めて子供と向き合えば解決するんだろうか?
無理ですよね?そういう問題じゃないよね?+4
-0
-
392. 匿名 2024/05/21(火) 17:20:50
絶対に思春期。
反抗期酷くてこっちが鬱病になりそう。
小6女子。
『かわいいのはもはや寝顔だけ。』って同世代の子を持つ友達が言ってたけど、もはや寝顔を見てもかわいいなんて思えない。
『過ぎてしまえば、そんなこともあったな。って思えるよ。』ってアドバイスされたけど、ここまで辛い気持ちを忘れられなそう。+8
-0
-
393. 匿名 2024/05/21(火) 17:22:53
>>274
親が反抗期だとか手を焼かされると思うような子育ての仕方をしてるからでは?自立期と捉えて大きな気持ちで構えていたら、反抗も少ないし…。子どもに手が掛かるの当たり前という態度なら、非行したりしないと周りを見ても思うわ。+0
-7
-
394. 匿名 2024/05/21(火) 17:24:49
>>1
第二次性徴期の方が大変よね、中学や高校受験も絡んでくる、部活の上下関係、学業成績、欲しいものや事に溢れている。+4
-0
-
395. 匿名 2024/05/21(火) 17:26:48
息子の思春期とわたの更年期が被る…+4
-0
-
396. 匿名 2024/05/21(火) 17:35:28
子供本人が回りと自分を比べて病む→それを親にぶつけて来るから思春期は大変。
イヤイヤ期って子供本人はまだ何も考えておらず本能だけで生きていて親の自分がそれに振り回されてたって感じだったなー。
幼少期に限って言うと、どちらかと言えばイヤイヤ期よりもとにかく寝れない新生児期のほうがキツかった記憶
幼少期とはまた違う辛さがあるので、どちらが大変かは一概に言えないけど、親の自分が歳を重ねて体力もなくなって来た分今の方が心身共に大変です。
自分からやりたいと言って来た習い事で、周りと自分を比べては毎日毎日こっちに愚痴って来る娘。
悪いけど心の中で
「そんなもん知らんがな💢」
「お前がやりたくて始めた事だろ💢」
「あーもう絶対こうなる事だと思ったわ💢」って毒付いてます笑
金もかかるが、もしかしたらこいつに金を掛ける事自体が無駄なんじゃないか?って思い始めてる
子供への信頼を日々削り取られて行くのがキッツいですね。+2
-0
-
397. 匿名 2024/05/21(火) 17:38:37
>>393
ハッキリ言います。
「持って生まれた本人の資質と性格」ですよ。
+8
-1
-
398. 匿名 2024/05/21(火) 17:38:47
思春期
夏休みや冬休みでグレたらおわり
+1
-0
-
399. 匿名 2024/05/21(火) 17:41:45
>>277
だんだん鬱憤が溜まってきてたのと、仕事探してたら世の中には寮付きや住み込みの仕事があることを知って、えいやっと飛び出した感じでした。
当時の自分には他の選択肢は見えませんでしたし、必要な経験だったかなとも思いますが、黒歴史でもあります。+5
-0
-
400. 匿名 2024/05/21(火) 17:46:35
周りの子の影響も受けて、良くも悪くもそれに染まって行くし親の尽力だけじゃどうにもならない部分が出て来るから思春期の方が大変ですね
よく「我が子がぼっちで心配」と言ってる方いますが、ぼっち貫ける意志の強さがある分希望も持てるよね
ウチはキョロ充だし小判鮫みたいな性格。
色々私にブチ撒けて八つ当たりして来るくせに友達にはヘコヘコしちゃって強気に出れず、家では毎日母親相手に憂さ晴らしだよ。
「あー、お前は親にしか強く出れないんだなあ!」って心の中で毒付いてる
客観的にみて今の我が子が自分の嫌いな性格になってしまったのが辛い
言いたくはないが必死に育てて仕上がりコレか?って言いたくなる。+8
-0
-
401. 匿名 2024/05/21(火) 18:06:05
>>400
事情は違えど、全力投球してきた結果がこれか?!ってすごくわかりますー!!+6
-0
-
402. 匿名 2024/05/21(火) 18:07:45
>>156
今、思春期、反抗期まっただ中です。
クソババア系はないんですが、家では親を召使のように使い常に機嫌も悪く、お金は掛かる…。
同じ土俵には上がらないようにしてるんですが、めちゃくちゃイライラしてしまう。
+12
-0
-
403. 匿名 2024/05/21(火) 18:07:45
現在、絶賛イヤイヤ期の子供(2歳)がいるから、『イヤイヤ期なんて可愛いもん』ってコメントが多くて思わず『まじかぁ…』って声漏れた
うちの子は2歳になったばかりで何が嫌なのかまだ具体的に言葉に出来ないし、思い通りにならないと泣いて怒るから大変
怒る程度ならいいけど、あの甲高い大きな声で泣かれるとたまに心折れそうになる
イヤイヤ期の対応方法を調べると、何しても落ち着かないどうしようもない時は泣いていても放置(安全な場所限定)と書いてあって1度試してみたけど効果なし
そのうち泣きつかれる、そのうち落ち着くなんてことは一切なくて、20分くらい声のボリューム収まることなく泣き続けられた事ある
幼稚園に入園するまでは自宅保育のつもりだけど、イヤイヤ期乗り越えられるか不安+8
-0
-
404. 匿名 2024/05/21(火) 18:17:43
肉体的に辛いのはイヤイヤ期
精神的に辛いのは思春期+6
-0
-
405. 匿名 2024/05/21(火) 18:19:47
30になった息子は月に一度ですが会うたびに必死になって親孝行してくれます
思春期は本当に酷かった
ずっと愛情を注いでください
全部子供は覚えています
本当に全部
+14
-0
-
406. 匿名 2024/05/21(火) 18:21:01
うちはイヤイヤ期よりも思春期よりも、1歳半くらいまでの赤ちゃん時期が一番大変だったな
話せるようになって意思の疎通ができるようになったら、子育てが一気に楽になった
イヤイヤ期はあったかもしれないけど短い期間だし、大したことなかったと思う
今は高2だけど、反抗期もなく話してて楽しい
女子の思春期は大変って言うけど、基本的に楽観的で人付き合いがうまいタイプだからか、思い悩むことがあまりなさそう
よく笑ってていつも楽しそうだし
まだまだ油断は禁物だけど
+2
-0
-
407. 匿名 2024/05/21(火) 18:22:58
>>400
思うようには育たないよね
色々理想はあるけど、きりないし虚しくなるから
赤ちゃんの頃にすくすく育ってと願ったように、健康で生きてくれてたらいいと思うしかない+7
-0
-
408. 匿名 2024/05/21(火) 18:25:33
双子イヤイヤ期大変すぎた。
車乗るのも一苦労。
思春期は大変だけど車にはすぐ乗れるし
思春期で双子でよかったと痛感した。
+1
-0
-
409. 匿名 2024/05/21(火) 18:29:04
>>408
双子のイヤイヤはキツそう😅
思春期なら二人で色々悩みも共有したり解決しそうでいいですね+1
-0
-
410. 匿名 2024/05/21(火) 18:38:47
>>270
問題行動を指摘し話せば自分を正当化して、言い訳して、お母さんはおかしい呼ばわりして逆ギレ。
小さい時から論しながら躾してるけどそんな簡単にはいかない。
冷静に話し合いをする環境の整え方ってどうするの?マジで。
+8
-0
-
411. 匿名 2024/05/21(火) 18:39:02
思春期は身体の不調が隠れている時があり、心も身体も不安定でイライラするケースがある 中々本人も親も気づかないことで長引くので思春期は色々問題が出てくるからね+3
-0
-
412. 匿名 2024/05/21(火) 18:40:47
>>27
うちも高一女子、中二男子だけど、反抗期ない。たまにわざとクソババとかは言うけど基本やさしい。何か買ってあげたら(学校で使う物とかも)感謝してくれる。授業参観も来ていいよ~って感じだし。
このまま反抗期なしでお願いしたい。+1
-2
-
413. 匿名 2024/05/21(火) 19:03:47
大学生の娘が2人いるけど、2人とも反抗期がほとんどなかった。
「ママは何しても応援してくれたし友達みたいだから反抗する必要なかった」って言われたから、そんなパターンもあるのかも。
若く産んで自分も未熟だったから、イヤイヤ期の方が大変だった。
+4
-3
-
414. 匿名 2024/05/21(火) 19:28:25
>>354
え?娘さん小5なんだよね?
それで恋愛体質で男のことばかりって、反抗期とかとは別に何か寂しいんじゃないの。お父さんが小さい頃にあんまり構ってくれてなかったとか。+1
-0
-
415. 匿名 2024/05/21(火) 19:46:12
>>1
なんかイヤイヤ期より思春期っていう意見が圧倒的だけどうちの子イヤイヤ期激しすぎてまだ言葉通じる思春期の方がマシだと思ってるんだけど…(絶賛ただいま思春期です)
イヤイヤ期で意思の強さ半端ない上に寝ないし頭狂いそうだったよ
今思春期やなーと思いつつ反発あるけど寝れるしな+1
-2
-
416. 匿名 2024/05/21(火) 20:07:18
>>410
それでも見離さずにそばにいて親としての責任を果たすのと子どもと向き合い続けた方が高校卒業してからが全然違うと思う
それこそ石田さん家の末っ子みたいな
+5
-0
-
417. 匿名 2024/05/21(火) 20:37:45
>>410
わかりますー!
私がおかしい扱いを受けて、話が成立しない。正論だからよけいに思春期にはイラっとするんでしょうね。+3
-0
-
418. 匿名 2024/05/21(火) 20:46:56
>>414
お父さんは日勤と夜勤で忙しいけど出かけたりするよ!
男好きなんかな。学校帰りも男の子と集団の中にいたり、遊ぶ時も男の子ばかり。女の子も1人いるかいないかって感じ。
フルで働いているし、早番とかもあるし下2人いて寂しいとかはあるかもしれない。+1
-0
-
419. 匿名 2024/05/21(火) 21:42:15
>>279
あーでもそうかも。
家も妹は反抗期結構あったからな
親の育てかたよりも本人の気質なのかもしれんね+1
-0
-
420. 匿名 2024/05/21(火) 22:42:18
>>403
いや~、私なんぞ、寝付くまで1時間以上ぎゃんぎゃん泣いて、昼寝の寝起きも通報レベルで1時間ぎゃあぎゃあ泣いてで、本当にノイローゼになるくらい、イヤイヤ期?が大変だったけど。
思春期は嘘のように楽だよ。勉強もよく出来る。あんなにのけぞったり、気に入らないことがあると後ろにバターン!って倒れて後頭部コンクリートの床に打ち付けて怪我してギャアギャアやってた子が。うちより酷い子って、それこそ発達系で何かあるか、それかうちもソッチで何かあったのか?ってレベルなんだろうけど。まさに毎日、バッタンバッタン、嫌なこと全部するような子だった。本棚の本や、食糧庫の中身とか全て床に放り投げたり。
小さい時に大変だったから、思春期はもっと大変よ、なんて単に脅しだよ。人によるんだろうけどさ。+4
-4
-
421. 匿名 2024/05/21(火) 22:44:42
>>418
男好きというよりも。女の子同士のちょっとした気配りが嫌なんじゃないの。面倒というか。
小学校はそれでいいんだろうけど、中学になると体育とかも男女別になったりするし、男子は部活とかも男子同士で固まるから、男子と一緒にいたい系の子は、ちょーっと今後大変かも。
仲いい女子友も出来るといいね。+2
-0
-
422. 匿名 2024/05/21(火) 23:03:18
>>403
こればっかりは人による。
私は子供の頃癇癪強めで、自分の思い通りにならないと道端でギャーギャー泣いて泣き過ぎて酸欠で道路に寝そべってた記憶がうっすらある。
幼稚園前だったと思う。
思春期も人には言えないレベルで激しかった。
癇癪起こした時や日常的にきちんとその子にあった気持ちの受け止め方をしてきたかどうかで思春期の対応変わると思う。
うちの母親は叱るタイプではなく怒るタイプだったから結局荒れた。
それを教訓にして自分の子供には癇癪起こした時にはまずは落ち着くまでそっとして、落ち着いたら気持ちを聞く様にしてる。
日常的に子供の気持ちを聞いてあげて、その上で「そうだよね、こう思ったよね。でもそれされたら嫌だよね。だからやめようね」って根気よくやっていくしかない。
私の子供の頃に似てたけど大分穏やかな子になったよ。
+0
-0
-
423. 匿名 2024/05/21(火) 23:34:36
>>377
お気持ちわかります+1
-0
-
424. 匿名 2024/05/22(水) 07:44:15
>>421
それはあると思う。
うちの長女、保育園の頃から運動好きだし優しめな気楽な男の子と遊んでいる。女の子の遊びもするけどポケモンのゲームやカードが好きだったりするんだよね。
男の子と気が合うんだと思う。成長につれて色々困るし女の子の友達が増えたらいいなと思っている+0
-0
-
425. 匿名 2024/05/23(木) 11:16:55
新学期から1ヶ月たつけど、もう不登校気味。
思春期?ホルモンバランス?
不機嫌を当たり散らされもーつかれたよ+5
-0
-
426. 匿名 2024/05/23(木) 11:19:20
>>332
あなた話通じないタイプだね+0
-0
-
427. 匿名 2024/05/24(金) 13:39:26
>>393
子供の育て方で反抗期が無いなら誰も苦労しないよ…
+5
-0
-
428. 匿名 2024/05/29(水) 12:55:39
>>315
今男児2人育ててるのですが、めちゃくちゃ参考になりました。結局、お腹が空いたらイライラするのは幼児でも中高生でも変わらないんですね。
反抗期くるまでに美味しい料理たくさん作れるように、腕を磨いておきます+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する