-
1. 匿名 2024/05/20(月) 18:37:06
宝島社は、ファッション誌『steady.(ステディ)』を2024年8月7日発売の9月号をもって休刊することを発表した。また『mini』について、2024年8月9日発売の9月号より、刊行形態を隔月刊(偶数月発行)へ変更する。
『steady.』は、働く女性のファッションの変化に伴い、「おしゃれ。働く。恋をする。」をキャッチコピーに、30歳前後の好感度を重視するOLをターゲットとして2006年11月に創刊。
「OL大賞」「走れるパンプス」などの人気企画を生み出してきたが、近年の社会状況の変化に伴い、定期雑誌という形は一度役割を終了したと判断した。
+107
-12
-
2. 匿名 2024/05/20(月) 18:38:20
全盛期は付録が豪華だったイメージ+594
-2
-
3. 匿名 2024/05/20(月) 18:38:24
紙媒体は今売れないからね+445
-3
-
4. 匿名 2024/05/20(月) 18:38:24
女性誌がまた一つ…+285
-0
-
5. 匿名 2024/05/20(月) 18:38:28
LaLaBeginも隔月から年4になるって+43
-1
-
6. 匿名 2024/05/20(月) 18:38:53
月刊誌がどんどん休廃刊していくね
同じような雑誌でもそれぞれ特色が違って読んでて楽しいのに
寂しいかぎり+412
-3
-
7. 匿名 2024/05/20(月) 18:39:01
どうでもいいけど
表紙の透明感すご+17
-46
-
8. 匿名 2024/05/20(月) 18:39:05
結構好きなのに( ;ᯅ; )+15
-6
-
9. 匿名 2024/05/20(月) 18:39:19
確かにターゲットよく分からんかった
オフィス系ならバイラとかオッジ見るし+266
-5
-
10. 匿名 2024/05/20(月) 18:39:23
こういう雑誌は美容院でしか読まなくなったなぁ+313
-3
-
11. 匿名 2024/05/20(月) 18:39:25
付録かアイドル起用(オタクが買う)でなんとか成り立ってる雑誌ばかりだもんな
モード誌も表紙はアイドルだもんね・・・+281
-0
-
12. 匿名 2024/05/20(月) 18:39:44
もうね、どんだけ欲しいなって思う付録も買わないようにしている。
所詮付録だし、そもそもの本の内容と年齢が合致して無い事が多々ある。+358
-3
-
13. 匿名 2024/05/20(月) 18:39:45
ジャンプとマガジンは売れるのになんでかな?+2
-19
-
14. 匿名 2024/05/20(月) 18:39:49
なんで廃刊でなく休刊なんだろう?
再開の目処が立ってるのだろうか+52
-1
-
15. 匿名 2024/05/20(月) 18:40:18
うわーsteadyよく読んでたー+113
-3
-
16. 匿名 2024/05/20(月) 18:40:25
寂しいね。
でもたしかに近頃読んでなかったわ。+33
-0
-
17. 匿名 2024/05/20(月) 18:40:45
>>3
雑誌系は電子書籍でも苦戦してそう
各誌のサイト見て事足りてしまうときもある+138
-0
-
18. 匿名 2024/05/20(月) 18:40:53
>>13
漫画は続きが気になるから読むだろうけど、雑誌は続きが気になることはないからね+126
-0
-
19. 匿名 2024/05/20(月) 18:40:55
雑誌でモデルに服を着せるよりインスタで素人に宣伝させる時代なのかな+114
-2
-
20. 匿名 2024/05/20(月) 18:41:03
インスタで見ればいいもんね
雑誌で紹介されてるものもメーカの推したいものばかりだし
信ぴょう性もインスタグラマーのPR案件と変わらん+23
-1
-
21. 匿名 2024/05/20(月) 18:41:40
+12
-14
-
22. 匿名 2024/05/20(月) 18:41:47
大学生の頃読んでたなー
サンプル目当てに美容雑誌買うぐらいしかないな、今は+21
-1
-
23. 匿名 2024/05/20(月) 18:41:52
>>14
出版社でむかし働いていたけど休刊って事実上廃刊なのよ+286
-1
-
24. 匿名 2024/05/20(月) 18:42:10
スマホやタブレットで雑誌見ても楽しくないんだよね
紙が良いのに…+192
-3
-
25. 匿名 2024/05/20(月) 18:42:19
雑誌はもう売れないよね
今継続できてる雑誌も値段上がったし、買わなくなった
いずれ捨てるのにお金払ってまで買う余裕がない+136
-0
-
26. 匿名 2024/05/20(月) 18:42:45
ネットで情報を得る時代だし雑誌は読まなくなった+29
-0
-
27. 匿名 2024/05/20(月) 18:42:54
>>17
しかも動画の方がファッションやコスメは分かりやすい。+22
-0
-
28. 匿名 2024/05/20(月) 18:43:11
>>14
他社に同じ名前の雑誌を作らせないためじゃない+10
-10
-
29. 匿名 2024/05/20(月) 18:43:16
>>21
こう見るとお姉さんに似てるよね。+50
-3
-
30. 匿名 2024/05/20(月) 18:43:21
付録で売る雑誌になって中身はペラペラだよね
他にもそういう雑記沢山あるけど
+155
-1
-
31. 匿名 2024/05/20(月) 18:43:36
>>10
私が通ってる所、タブレットで色んな雑誌が読めるようになったから、美容院ですら読まない。+110
-0
-
32. 匿名 2024/05/20(月) 18:43:45
紙媒体の雑誌が売れなくなったのは仕方ないもんね
だから附録で延命してたんだろうけど
限界よね+32
-1
-
34. 匿名 2024/05/20(月) 18:44:26
30代がターゲットって初めて知ったよ
その世代は読まんだろう+41
-0
-
35. 匿名 2024/05/20(月) 18:45:06
続々と雑誌が消えていく、、+15
-0
-
36. 匿名 2024/05/20(月) 18:45:10
>>19
インスタも加工で体型分からないし光の調整をやり過ぎていたりで本物が分からない
かと言ってリアルな体型のオバサンが着ていても欲しいって気持ちになれないのよね
やっぱり綺麗なモデルさんが着ているのを見るとワクワクする+71
-3
-
37. 匿名 2024/05/20(月) 18:45:24
アラサーだけど美容室で雑誌読めるタブレット渡されても
ファッション雑誌や美容雑誌は読まず
LDKとかいう主婦雑誌っぽいのばかり読んでる
結構おもしろい+156
-2
-
38. 匿名 2024/05/20(月) 18:45:45
レジ袋有料化になってから一度も買ってないな。
私は以前はよくコンビニで、付録つきの分厚いファッション誌を衝動買いしてたんだけど
あれエコバッグに入らないんだわ。
進次郎はいろいろ潰したわね
+153
-3
-
39. 匿名 2024/05/20(月) 18:47:01
>>32
その付録で買うかどうか左右されるときもあって、皮肉なもので
付録に興味なければナシならもうちょっと安いのかな~とか
それ考えると外資系ファッション誌も発行部数減ってはきてるんだろうけど
なかなかがんばってると思う
+8
-0
-
40. 匿名 2024/05/20(月) 18:47:50
この手の雑誌も付録が本体みたいになってるから大変そう+20
-0
-
41. 匿名 2024/05/20(月) 18:48:11
付録だけほしい人はメルカリで検索すれば出てくるしな・・・+12
-1
-
42. 匿名 2024/05/20(月) 18:49:02
>>9
バイラやオッジはオシャレ過ぎて総合職のバリキャリOLみたいなイメージ
steady辺りが素朴な事務系OLの私にはハマったんだけどな+250
-3
-
43. 匿名 2024/05/20(月) 18:49:17
>>4
ナウシカの「また村が1つ死んだ」っていうの思い出した+49
-3
-
44. 匿名 2024/05/20(月) 18:49:50
>>34
新卒の社会人ってイメージだった+12
-1
-
45. 匿名 2024/05/20(月) 18:50:06
>>3
美容院のタブレットでしか見なくなったもんなぁ
雑誌捨てる時も大変だしもう買わないだろうな+91
-0
-
46. 匿名 2024/05/20(月) 18:50:14
単に紙刷るよりSNSマーケティングの方が利益率高いから
別に不景気で廃刊になるわけじゃない
と思う+4
-1
-
47. 匿名 2024/05/20(月) 18:50:14
>>6
まず季刊誌になり、そのうち年2になり、電子のみになる…
某出版社のアンケートで「電子になったら…①買う②買わない」ってのがあったなぁ。+28
-0
-
48. 匿名 2024/05/20(月) 18:50:14
>>11
ファンが喜んで買うしね。
どこの雑誌もアイドル頼みになる。
アイドルの特集組んで衣装着せたらその衣装売れたりするし。
たくさんかって
アイドルが人気とか需要があるとか思わせたいとかかな。
ファンもバカにできないからね。+40
-7
-
49. 匿名 2024/05/20(月) 18:50:28
>>21 この号買った
スヌーピーとランジャタイ目当てwww
+40
-2
-
50. 匿名 2024/05/20(月) 18:50:42
>>12
雑誌が読み応えある前提で、それプラス付録だったらお得感あるんだけど、肝心の雑誌がほぼ広告みたいなうっすい内容のが多くて嫌になった
付録がメインでどんどん値上がりしてるし、その付録すら質は悪いし+173
-0
-
51. 匿名 2024/05/20(月) 18:51:15
>>1
雑誌を買う余裕ありません。+30
-1
-
52. 匿名 2024/05/20(月) 18:51:49
>>37
なんかわかる
私はモノマガジンとかゲットナビみたいな家電やガジェット系を読みがち
ファッションは通販サイト見てたら雑誌読まなくてもいいかなって+38
-1
-
53. 匿名 2024/05/20(月) 18:52:02
>>42
バイラとオッジは知ってるけどこのsteadyって雑誌知らなかった。+15
-11
-
54. 匿名 2024/05/20(月) 18:52:08
この手の雑誌って付録目当てでしか買ったことない
雑誌の方は薄いしほとんど読むところない
最近値上がりしたし、付録もいいのが無いから買ってなかったわ+27
-0
-
55. 匿名 2024/05/20(月) 18:52:30
>>1
付録のおかげでここまで持ったよね
付録目当てで買ったら雑誌が物理的にも内容もペラッペラだったもん。+66
-0
-
56. 匿名 2024/05/20(月) 18:52:36
>>3
ゴミ分別の細分化もも影響してそう+7
-1
-
57. 匿名 2024/05/20(月) 18:53:35
inRedとリンネルはまだあるんだね~+2
-0
-
58. 匿名 2024/05/20(月) 18:54:30
>>35
まあ付録で持ってるような所あったから仕方ないかも。
しかも付録もポーチ、ミニ財布、エコバッグ、スケジュール帳、クリアファイル、コスメサンプル〜とかで出尽くしちゃってネタ切れ感ある。
+34
-0
-
59. 匿名 2024/05/20(月) 18:54:30
>>3
電子書籍が定着してきたのもあるけどコンビニの本コーナーとか縮小してるしなあ
いずれ本屋とかもなくなりそう+18
-0
-
60. 匿名 2024/05/20(月) 18:55:11
付録ついてるとはいえ1480円(税込)って高すぎ
雑誌買ってないから知らなかったけど、今の雑誌ってこんな高いんだ
+88
-0
-
61. 匿名 2024/05/20(月) 18:55:13
>>47
電子版になったらもう終わりじゃない?携帯サービスとかネットのおまけで雑誌が全部見れるやつあるから、わざわざお金出して一つの雑誌だけは買わないと思う。ますます雑誌の単体としての価値が下がるだけ。+9
-0
-
62. 匿名 2024/05/20(月) 18:55:52
>>1
昔何回か買った事ある雑誌だから休刊するの寂しいけど最終号の付録、豪華なのかな?と期待してしまったw+8
-1
-
63. 匿名 2024/05/20(月) 18:56:55
>>44
学生くらいのイメージだったよ+4
-1
-
64. 匿名 2024/05/20(月) 18:57:47
芸人をやたらとBL扱いする雑誌だよね+2
-1
-
65. 匿名 2024/05/20(月) 18:58:08
>>4
そのうち紙媒体は一個も無くなりそうな気がするわ。+11
-0
-
66. 匿名 2024/05/20(月) 18:58:21
>>30
宝島社系列は特にひどい。
あと表紙の画質?が悪すぎてびっくり+52
-0
-
67. 匿名 2024/05/20(月) 18:58:41
>>57
InRedは付録が豪華なんだけど、1400円とかなると「これはお得なのか…?」みたいな。+33
-0
-
68. 匿名 2024/05/20(月) 18:59:03
>>12
600円ぐらいの時はお得!と思ってたけど、最近は1000円越え。なら普通に買うわってなる+135
-0
-
69. 匿名 2024/05/20(月) 19:00:03
>>19
通販サイトもどんどん首から下のモデル増えてるし
そのほうが売れるらしい
適当な社員使えばモデル使わなくて済むし+11
-0
-
70. 匿名 2024/05/20(月) 19:00:06
>>21
正直ポーチなら化粧品買ってノベルティでもらう方が質もよい+29
-0
-
71. 匿名 2024/05/20(月) 19:00:10
>>3
出版社もブランドと提携してコラボ消費企画したり、ECサイト運営したりしてるよね
あっという間に変わったね+3
-0
-
72. 匿名 2024/05/20(月) 19:01:23
>>33
何だコイツ。
変人!
頭おかしい!+0
-0
-
73. 匿名 2024/05/20(月) 19:01:24
ほぼ付録と女優やらタレントやらで釣ってたもんだよね
最近は付録に力入れすぎてるのか、雑誌自体がうっすい号とかあったし
でも毎回毎回新しいネタなんてそんなに思いつく訳ないよね
編集者も大変だな+5
-0
-
74. 匿名 2024/05/20(月) 19:01:30
>>1
そもそも芸能人いらんわ!って書きに来たら、
これはかわいい。
みんな服がプチプラやファストファッションになって来てるのにみじめになるだけやもん+17
-0
-
75. 匿名 2024/05/20(月) 19:01:43
>>14
要望が多くなれば戻るのかな?
アンドガールがそうだった。アンドガール好きだったから、復帰してくれて嬉しかった。+39
-1
-
76. 匿名 2024/05/20(月) 19:01:46
>>57
InRedはこれを最後に値段がどんどん上がってきて買う気なくなってしまった。+26
-0
-
77. 匿名 2024/05/20(月) 19:03:22
30半ば〜後半の人向けの雑誌ってあるかな?
ママ系もオフィス系も見たい。どっちでもないけど。+2
-2
-
78. 匿名 2024/05/20(月) 19:05:01
>>66
美的とか出してる小学館はまだ価格も頑張ってるんだけど宝島社は本当に酷い+23
-0
-
79. 匿名 2024/05/20(月) 19:05:43
>>18
ありがとうございますわかりました+0
-0
-
80. 匿名 2024/05/20(月) 19:06:46
>>12
ブランド力のある物でも付録だとチャッチくてすぐ壊れるよね
だからデザインが良くて機能性抜群でも買わなくなったわ+30
-0
-
81. 匿名 2024/05/20(月) 19:07:07
雑誌はサブスクで読んでるよ+1
-0
-
82. 匿名 2024/05/20(月) 19:07:15
>>31
私のところもタブレットだけれど省略されてるし味気ないんだよね…すぐ読み終わっちゃう。美容院としては重い雑誌を捨てるのとかも面倒だからこっちが楽だろうけどね+15
-0
-
83. 匿名 2024/05/20(月) 19:08:08
>>68
これが付いてて880円、みたいな時もあったよね。
質はイマイチだけど普段使わない色が試せて楽しかった。+35
-0
-
84. 匿名 2024/05/20(月) 19:08:43
>>1
走れるパンプスだけは過去のものにしなくていいけど、恋とおしゃれはそれどころじゃない人多いから+5
-0
-
85. 匿名 2024/05/20(月) 19:09:53
なくなると言われてからは、まぁもったほうなんじゃないかな
だいぶ前から言われてたよね+10
-0
-
86. 匿名 2024/05/20(月) 19:09:54
>>6
どうしてもなくなってほしくなくて無理して毎号買ってる雑誌あるよ
それでも広告ページばっかりになって読むところ少ないな〜と実感してる+22
-0
-
87. 匿名 2024/05/20(月) 19:11:03
モデルも俳優もAIに取られそうだね
今はそんなバカなって言えるけど多分そうなるかもね+10
-0
-
88. 匿名 2024/05/20(月) 19:11:09
>>77
ママ系は分からないけど、オフィス系なら30前半はOggiかバイラ、30後半はSTORYかVERYかなって勝手に思ってる+4
-0
-
89. 匿名 2024/05/20(月) 19:11:15
>>31
普段スマホばっかり見てるから美容院ぐらい紙でデジタル断ちしたい。
+17
-1
-
90. 匿名 2024/05/20(月) 19:11:19
>>36
AIになるかもね
費用抑えられるし+2
-0
-
91. 匿名 2024/05/20(月) 19:12:22
>>88
STORYかVERYは既婚女性って感じ
+17
-1
-
92. 匿名 2024/05/20(月) 19:13:08
>>18
横だけど、私ファッション誌数年前のとか読んでるけど全然使えるよ笑
よほど新しいファッションとかないねギャル系とかは知らないけど+5
-0
-
93. 匿名 2024/05/20(月) 19:14:46
>>14
長くなりますが真面目に解説
書店で販売される定期出版物を「雑誌」と名乗るのは実はハードルが高い
2社ある有力取次会社(本の問屋)のうちトーハンが管理する「雑誌コード」を取得しないと「雑誌」と認められない
「雑誌コード」は桁数に限りがあるため、出版不況とはいえその少ない空き番号は競争率の高い椅子取りゲーム状態
出版各社は一度取得した雑誌コードを手放したくないので廃刊(雑誌コードをトーハンに返上しないとならない)とせず、「休刊」扱いにする
休刊中の雑誌コードで特別ムックを刊行したり、新媒体のテスト版を発刊して様子見できるから出版社にとって「雑誌コード」は重宝に使える+152
-1
-
94. 匿名 2024/05/20(月) 19:18:55
外資系のファッション雑誌はほぼ広告で内容が乏しいんだよな
占いで何枚も記事を使ったり
本屋も少なくなった
去年紙のViViを買ってみたら文字が小さすぎで読めないの
スマホ媒体で読む仕様になっているんだね+5
-0
-
95. 匿名 2024/05/20(月) 19:20:01
>>93
ほおお
参考になりました+90
-0
-
96. 匿名 2024/05/20(月) 19:20:03
宝島社はもはや付録雑誌の会社。記事の内容より付録がメインとなってる+23
-0
-
97. 匿名 2024/05/20(月) 19:20:10
こういう付録つき雑誌もインフレしちゃっていまや
1300〜1500円が普通になってきちゃったからね
なかなか買えないや+8
-0
-
98. 匿名 2024/05/20(月) 19:21:19
10年くらい前に買ってた
コーディネートの組み立て方みたいなのが載ってて良かった記憶
コーデのムック本も持ってた+9
-2
-
99. 匿名 2024/05/20(月) 19:22:22
>>4
今生き残ってるものもどれも時間の問題だと思ってる。買ってる人だけでなく気にして手に取ってみる人までほとんど見なくなってる+27
-0
-
100. 匿名 2024/05/20(月) 19:22:51
>>42
バイラとかは背高い人しか似合わないような格好が多かったよね+52
-0
-
101. 匿名 2024/05/20(月) 19:24:07
海外スナップYouTuberで事足りているからフアツション雑誌なんか買わないもんね。それに日本人向けのファッション誌なんてくすんだ色合いのだし参考にもならないわ。+2
-7
-
102. 匿名 2024/05/20(月) 19:24:21
ネット記事が普及しすぎて、紙で雑誌を出すこと自体ももう厳しいんじゃない?どうしてもタイムラグがある。だから紙で出版するほどの質と内容を求めたいけど、予算不足で難しいしね。+16
-0
-
103. 匿名 2024/05/20(月) 19:24:26
>>5
LaLaBegin表紙のデザイン変わってからなんかイマイチ
メンズ向けや子供向けのページ入れてきて更にコレジャナイ感+31
-1
-
104. 匿名 2024/05/20(月) 19:25:24
>>1
これ吉岡里帆に見えなかった
なんとか真歩って人に見えた
ナイルパーチの女子会とかいうドラマ出てた
+9
-3
-
105. 匿名 2024/05/20(月) 19:28:47
>>98
なんかそういう憧れのモデルさんとか女優さんが表紙で、真似したい格好とかあれこれ雑誌買ってコーデを研究したりする時代がもう終わりなのかもね。+17
-0
-
106. 匿名 2024/05/20(月) 19:29:32
dマガジンで月500円くらいでほとんどの雑誌読めるからね。出版社厳しいよねー
確か日本の4割の自治体には本屋が無いんだっけ?
うちの最寄駅の本屋もどんどん減っていってもう最後の1軒になった。+15
-0
-
107. 匿名 2024/05/20(月) 19:30:05
ananも一時期エロ系に走ったかと思ったらもうアニメオタクを表紙で釣ってるあたりだいぶヤバそう
+51
-0
-
108. 匿名 2024/05/20(月) 19:32:48
まぁもう本とか週刊誌とか徐々に無くなるわな
新聞もその内(30年後)とか無くなるだろ
現に新聞も原料高騰配達料高騰で値上がりするし。
(スポニチ)
新聞が時代の流れに沙汰されるのは自然の流れ
NHK樹心理沙汰されないのは時代遅れ+11
-0
-
109. 匿名 2024/05/20(月) 19:32:53
>>48
馬鹿みたいな売り方
見栄っ張りなオタク…
長くは続かなそう+27
-1
-
110. 匿名 2024/05/20(月) 19:33:09
例の法則ね+5
-1
-
111. 匿名 2024/05/20(月) 19:35:35
雑誌がまだあるのがすごい
ゼクシィって誰が買ってるの?結婚する直前だけ買うの?+2
-2
-
112. 匿名 2024/05/20(月) 19:35:37
>>48
まぁ、昔なんてもっとアムロちゃんとかあゆだらけだった時もあったから…
でもやっぱり好きなアーティストが表紙だと可愛くて買ってしまうんだよね+28
-0
-
113. 匿名 2024/05/20(月) 19:35:48
今の雑誌ってカタログ並みにペラペラなの多いね+11
-0
-
114. 匿名 2024/05/20(月) 19:40:13
>>3
美容室は今やタブレットで雑誌サブスクだもんね
ヘアカタログもインスタにとってかわってるし+7
-0
-
115. 匿名 2024/05/20(月) 19:41:23
ファッション誌ってもはや付録が本体みたいになってるもんね
雑誌業界はもう無理だと思う+13
-0
-
116. 匿名 2024/05/20(月) 19:41:36
2009年から2014年までお世話になった😭
付録の手提げ職場に持っていったなぁ。
懐かしい😭+29
-2
-
117. 匿名 2024/05/20(月) 19:44:46
だいたい最近の月刊女性誌って1500円くらいするんだよねムック本かよっていう
倍以上になったら買う気しない
800円くらいの雑誌に、チープだけど付録がついてたから人気になったんであって+35
-0
-
118. 匿名 2024/05/20(月) 19:46:36
>>12
最近の付録のバッグってみんな黒いのばかりだね+7
-0
-
119. 匿名 2024/05/20(月) 19:46:52
>>36
めっちゃわかる。
最近好きな洋服のブランドでも広報担当や店員さんがインスタライブとかリールで新作紹介してることが多いけど、正直嘘でしょ?売りたくないの?ってくらい似合ってない着こなしがあってげんなりする。
フォロー外そうかと思うくらい。
モデルって大事なんだなって思った。+22
-0
-
120. 匿名 2024/05/20(月) 19:47:41
>>93
知識が増えたありがとう+72
-0
-
121. 匿名 2024/05/20(月) 19:47:58
アラサー全般…Classi、Oggi
アラサーママ…VERY
アラサー〜ミドサー
コンサバフェミニン系…美人百科
30代ママ…LEE
アラフォー〜ミドフォーママ…STORY
くらい?生き残りそうな女性ファッション誌は
+2
-3
-
122. 匿名 2024/05/20(月) 19:48:14
>>3
今雑誌スカスカだよね。+42
-0
-
123. 匿名 2024/05/20(月) 19:50:12
>>3
流行り系はSNSの方が無料で真似しやすいからね+5
-0
-
124. 匿名 2024/05/20(月) 19:51:22
私も良い付録目当ての時しか雑誌を買わないし、あるから雑誌も読んどくかって感じだからね
どの雑誌とか気にしないで買ってる+2
-0
-
125. 匿名 2024/05/20(月) 19:58:40
>>30
リンネルは半分ぐらいの厚さになったなー+7
-0
-
126. 匿名 2024/05/20(月) 20:02:38
あらーーーやっぱりファッション誌がツライね
その代わりアニメとか声優とか芸人とかアイドルの本は増えたんだよな
推し活にみんな金を落とす時代+19
-1
-
127. 匿名 2024/05/20(月) 20:02:44
>>10
むしろ紙で雑誌買ってる人とかまだいるんだって思う+5
-3
-
128. 匿名 2024/05/20(月) 20:03:12
>>101
どう見ても日本人向けには見えないけどね+5
-0
-
129. 匿名 2024/05/20(月) 20:04:59
>>121
バイラ消えないでほしい+5
-0
-
130. 匿名 2024/05/20(月) 20:06:29
>>77
LEEとか?ママっぽいていうかママ押し強い
読者モデルとかLEE100人隊の自己紹介文に○歳のママ、2人のママ、子育て奮闘中!みたいなの多い印象+18
-0
-
131. 匿名 2024/05/20(月) 20:07:11
>>111
既婚だけど、付録欲しい時は買うよ
中見るとなかなか楽しいけどすぐ捨てる+20
-1
-
132. 匿名 2024/05/20(月) 20:09:06
>>39
海外ファッション雑誌というとVOGUE JAPANとかか
あのへんの雑誌の取り扱ってるファッションアイテムはちょっと非日常だけど絶対的なデザイン性だもんね、しばらくして見ても面白いと思う
比べて悪いがこちらは1年後にはほぼ要らない情報と古いトレンド(しかも何もかもが薄め)そりゃみんな買うの躊躇するよね高いもん+7
-0
-
133. 匿名 2024/05/20(月) 20:14:57
>>76
3coinsでこんなの売ってたと思うけど、付録にする意味がわからない…+11
-0
-
134. 匿名 2024/05/20(月) 20:16:34
Seventeenも休刊しちゃったよね+4
-0
-
135. 匿名 2024/05/20(月) 20:16:56
森香澄アナとかモデルにしてる時点で終わると思ってた+20
-0
-
136. 匿名 2024/05/20(月) 20:19:06
リンネルは無くならないで欲しいなー
今月号のファスナー付きムーミンエコバッグ良かったよ。
たまたまだけど、昨日の大河の後の発刊だから、吉高由里子と高畑充希が出てて嬉しかった。+7
-0
-
137. 匿名 2024/05/20(月) 20:21:05
>>1
昔からパッとしない雑誌だよね+9
-0
-
138. 匿名 2024/05/20(月) 20:21:25
>>135
vivi…+0
-0
-
139. 匿名 2024/05/20(月) 20:21:50
宝島社の雑誌、付録ついてるからって高すぎると思ってた+10
-0
-
140. 匿名 2024/05/20(月) 20:22:45
>>5
流行追わないベーシックな服ばかりしか載ってなかったからネタ尽きるの早いだろうなぁと思ってた+19
-0
-
141. 匿名 2024/05/20(月) 20:23:26
>>82
確かに紙の雑誌だと、ページの間に切った髪の毛の処理が大変だったり、お客様に渡す雑誌の種類に気を使ったりしますよね。
それと、古雑誌の処分の手間もありますし。
タブレットの方が、お客様に好きな雑誌を色々と読んでもらえるし、使い終わったタブレットをアルコール消毒で済むから手間はかからなくなったかもしれません。+21
-0
-
142. 匿名 2024/05/20(月) 20:25:16
>>19
まず服が売れない時代
そんでもってジャンルの幅もぐんと狭くなったからどこの雑誌も載ってる服は似たようなのばかり+25
-0
-
143. 匿名 2024/05/20(月) 20:26:02
DEAN&DELUCA、PAUL & JOEとか付録に付けすぎて安っぽくなった感があるわ。+23
-0
-
144. 匿名 2024/05/20(月) 20:31:25
SNSが充実してるもんね
雑誌で今のトレンドを取り入れてた世代だよ
+0
-0
-
145. 匿名 2024/05/20(月) 20:31:29
宝島と今聞くと、上野の事件が頭に浮かぶ+7
-0
-
146. 匿名 2024/05/20(月) 20:36:21
>>11
中身同じで表紙違いで売ったりね
そこまでしないと売れないなら廃刊でいいよって思っちゃう+11
-0
-
147. 匿名 2024/05/20(月) 20:39:02
>>127
今は大抵付録目当てじゃない?+5
-0
-
148. 匿名 2024/05/20(月) 20:39:30
>>111
結婚式する人は買うかもね
でも式あげる人減ってるし厳しそうだとは思う+7
-0
-
149. 匿名 2024/05/20(月) 20:40:47
VoCEとか美的も付録が相当ほしいものじゃないと買わないな+4
-0
-
150. 匿名 2024/05/20(月) 20:42:12
ここ10年くらいは中身より付録で生き残ってたイメージしかない、そして付録なのに3000円とか多いし高すぎる
それだけ本買う人少なくて大変なんだろうけど+8
-0
-
151. 匿名 2024/05/20(月) 20:43:26
>>111
ゼクシィは値段が安いのに付録が良くてたまに買ってる+19
-0
-
152. 匿名 2024/05/20(月) 20:45:13
>>93
なるほどー。そんな仕組みがあったとは知らなかった
ありがとう!+37
-0
-
153. 匿名 2024/05/20(月) 20:45:35
修正無しなら買うよ
どの雑誌も加工しすぎだから買う意味無い+7
-0
-
154. 匿名 2024/05/20(月) 20:48:58
>>149
美的は前に付録なしバージョンもあったからそっち買ってた
今は付録付きで複数バージョンなんだね
読みたい記事があっても付録が要らないと手がのびない
捨てるのもしのびないし+6
-0
-
155. 匿名 2024/05/20(月) 20:49:44
>>140
2年ぐらい買ってたけど、今は新しく買わずに過去のを読み返してる
事足りてしまうんだよねえ+12
-0
-
156. 匿名 2024/05/20(月) 20:50:18
>>42
わかる、25あたりから何読むか迷い始めてちょうどいい雑誌できたなーと思ったよ。+48
-0
-
157. 匿名 2024/05/20(月) 21:04:08
お笑い芸人のインタビューがやたら載っていた地味に楽しみだったんだけど、最近はなくて残念だった+1
-0
-
158. 匿名 2024/05/20(月) 21:04:45
確かに雑誌って買わなくなったな
付録で欲しい雑誌を買うぐらい
スマホでなんでも調べられちゃうし+1
-0
-
159. 匿名 2024/05/20(月) 21:07:38
ステディ、就職してすぐの頃に買っていたなあ
派手すぎず堅すぎずちょうど良い感じだった
懸賞のアンケートで「好きなコーディネート」「嫌いなコーディネート」を答えるんだけど、服のページが少なすぎて回答に困った+28
-1
-
160. 匿名 2024/05/20(月) 21:09:52
>>30
で、コロナ禍とかを経て付録がなくなっても
お値段据え置きになれば誰も買わなくなった…+3
-0
-
161. 匿名 2024/05/20(月) 21:11:20
昔読んでいたけど、値段の割に服の情報が少なく
かといって生活の情報もあるかと言われたら微妙で
他の雑誌に移ってしまった
今は美人百花とときどき日経ウーマンを買ってる+8
-0
-
162. 匿名 2024/05/20(月) 21:12:15
>>64
金属バットのお悩み相談には笑ってしまった+1
-0
-
163. 匿名 2024/05/20(月) 21:14:56
参考にならんもんファッション誌
高すぎて買えない服、美人すぎて参考にできないモデル、多すぎる広告…
wearとかyoutubeの一般人のコーデの方が余程参考になる
装苑とかシュプールはたまに目の保養で見る事あるけど、買いはしないな+14
-0
-
164. 匿名 2024/05/20(月) 21:21:15
20代の頃は今日はCanCamの発売日だ!今日はViViの発売日だって帰りに本屋に寄るの楽しみに仕事頑張ってたな!+32
-0
-
165. 匿名 2024/05/20(月) 21:22:07
>>37
LDK読んじゃうわ
高評価されてるのは買いたくなる+34
-0
-
166. 匿名 2024/05/20(月) 21:26:42
>>6
宝島社のは雑誌と付録が逆転してしまったかのように中身がうすーくなっていってたから休刊に追い込まれたのは特に読むために買ってる人はわずかだったと思う
ファッション追うだけならインスタとかの方が手軽だしね
逆に付録がつかなくても買う雑誌はあるよね+31
-0
-
167. 匿名 2024/05/20(月) 21:29:07
さすがにもう雑誌が高すぎなんだよね
ムックでもないのに1500円とか
給料上がらないのにどんどん上がっててついていけなくなったり目が覚めた人が多かったんじゃない?+31
-0
-
168. 匿名 2024/05/20(月) 21:31:48
>>1
あー、反日社か+2
-1
-
169. 匿名 2024/05/20(月) 21:35:10
>>109
そんなもんよ。
あと実際着てるものつけてるものは売れるし。+0
-0
-
170. 匿名 2024/05/20(月) 21:52:08
>>150
ムックとか3000円になってきたし
普通にバッグやグッズとして売られているのなら大きさとか中の感じとか縫製なんかも見て持ってみた重さも感じながら買えるのに、付録だと書籍扱いだから開封してイメージが違ってたり値段よりもはるかに安っぽいとガッカリしても本だから返品不可だものね
いい商売してるよなって感じる
月刊誌は見本が出てる書店もあるけど、それ見て、いやこれはネットで買わなくて良かったみたいなときもある
おまけレベルの金額なら付録だししょうがないねーで済まされるけど、雑誌も中身がなくなってるからね…+11
-0
-
171. 匿名 2024/05/20(月) 21:57:44
そういえば、付録がすごいっていうのって韓国の雑誌が始めたんじゃなかったっけ?
化粧品とか現品がついててすごいなーって思った記憶+1
-0
-
172. 匿名 2024/05/20(月) 22:07:09
ファッション雑誌で廃刊が一番もったいないと感じたのはヴァンテーヌ。「20歳になったらヴァンテーヌ」が「20歳になったらずっとヴァンテーヌ」という、なんだか潔くないキャッチコピーになったあたりから魅力が薄れてきて、しまいに廃刊してしまった。
+7
-0
-
173. 匿名 2024/05/20(月) 22:11:24
Steady.めちゃくちゃ愛読してたー!
ファッションのテイストがドンピシャだった!non-noを卒業してSteady.に移行した記憶
40代になったけど多分今読んでもときめくと思う。久しぶりに買ってみたくなった+9
-1
-
174. 匿名 2024/05/20(月) 22:12:54
>>9
高いし都会のOLさんって感じだった😅
田舎のアラサーくらいまでの会社員はSteadyがちょうど良かった😊+20
-0
-
175. 匿名 2024/05/20(月) 22:15:23
>>37
この前ムーが入ってるのを見つけて、おもわず読み込んでしまったよ…+8
-0
-
176. 匿名 2024/05/20(月) 22:21:28
steady.はお笑い芸人目当てで買ってました。特にM-1特集とニューヨークが載ってたのが一番の思い出でした+0
-1
-
177. 匿名 2024/05/20(月) 22:21:45
よくプランタン銀座とコラボ?みたいのことしてた気がする
入口辺りにsteadyの広告があったような
そのプランタンももうないんだもんね
時代が変わったと痛感する+5
-0
-
178. 匿名 2024/05/20(月) 22:25:08
一時期結構買ってた!その時は綾瀬はるかの表紙が多かった!
まあ一時期女性誌の表紙は綾瀬はるかばかりだったけど+4
-0
-
179. 匿名 2024/05/20(月) 22:27:41
>>60
今年になって、急速に高くなったよ。
がるの付録トピ歴3年で、内容も元々無い雑誌で
付録もしょぼくなって、この値段・・
ジャニの人の表紙ばかりでやばくね?って思っていたよ。+14
-0
-
180. 匿名 2024/05/20(月) 22:27:50
>>164
中吊り広告見て、あっ今日発売日!って思ったりしてた
今月はどれ買おうかな〜って中吊り見比べてたなぁ
今は電車でもどこでもみんなスマホだよね+9
-0
-
181. 匿名 2024/05/20(月) 22:28:33
>>47
横。HERSって雑誌が好きで、唯一紙媒体で購入してたんだけど、そんな経緯で今は不定期発行。でも全然出ない。世知辛いわ〜。+4
-1
-
182. 匿名 2024/05/20(月) 22:28:45
>>173
1400円だよ。薄っぺらいのに高すぎるよ。
付録で世話になったよ。+4
-0
-
183. 匿名 2024/05/20(月) 22:29:30
>>171
テレビでやってたの見たよすごいおぼえてるよ
韓国では付録が当たり前!化粧品現品やポーチやバッグや下着とかいろいろついてて人気〜みたいな
それで日本の出版社の編集者が「付録に手を出したら雑誌が終わる。付録一度つけたらもう付録なしの雑誌は売れない」って危機感募らせてたんだよね
+13
-0
-
184. 匿名 2024/05/20(月) 22:32:46
>>167
雑誌の中身もしょぼいし、付録もイマイチなのに1500円・・
流石に買わん。付録トピは昔は楽しかったな。+9
-0
-
185. 匿名 2024/05/20(月) 22:34:42
>>31
普段スマホばっかり見てるから美容院ぐらい紙でデジタル断ちしたい。
+6
-0
-
186. 匿名 2024/05/20(月) 22:34:54
>>99
10年くらい前までは街の本屋行くと女性ファッション誌のコーナーで何人も立ち読みしてる人いたけど
今誰もいない+23
-0
-
187. 匿名 2024/05/20(月) 22:35:49
>>130
服もtシャツが多くね?コーデがしょぼい。
+0
-0
-
188. 匿名 2024/05/20(月) 22:39:48
妹がよくモード系雑誌買ってくるんだけど広告多いし、ファッションはとんがってて参考にならぬ、重いしかさばる…これが900円って!って思う+5
-0
-
189. 匿名 2024/05/20(月) 22:45:45
殺された宝島夫婦が目に浮かぶ+0
-0
-
190. 匿名 2024/05/20(月) 22:53:23
>>82
よこ
コロナの影響もありそうだよね
紙雑誌を置いてたお店がコロナ中は何も置かなくなってしばらくしてタブレット導入してた
除菌するにも紙だと全ページとか難しいけどタブレットなら本体を拭くだけで済むからだったんだろうな+8
-0
-
191. 匿名 2024/05/20(月) 23:05:10
>>111
付録がほしいときに買ってる
綺麗なドレス見るのが好きだから雑誌も楽しんでから処分してるけど、安いから気兼ねなく買えるんだよね+5
-0
-
192. 匿名 2024/05/20(月) 23:09:28
>>6
ヴァンテーヌは唯一無二だったから復活してほしい。+2
-1
-
193. 匿名 2024/05/20(月) 23:11:16
>>10
私、美容院のタブレット雑誌すら読まないわ
全部ネットでわかるうっすーい情報でぼったくり価格のファッションのってるだけ
自分のスマホ見てるよ+4
-0
-
194. 匿名 2024/05/20(月) 23:13:12
仕方ない。+1
-0
-
195. 匿名 2024/05/20(月) 23:31:03
ママ雑誌苦手なミドサー独身としてはInRed残しておいて欲しいけど、40に成ったら次は何読めばいいのかわからない。リンネルと日経WOMANは読むけど、平易な雑誌は何だろな。+6
-0
-
196. 匿名 2024/05/20(月) 23:50:26
>>186
言われてみればそうだね。昔は本屋の女性誌のところにOLさんとか学生がパラパラ見てたけど、もうファッション自体が女性の興味の対象じゃないというか、優先順位が下がってきてるんだろうね。+9
-0
-
197. 匿名 2024/05/20(月) 23:54:20
>>42
ちょうどいい雑誌だったのに付録に注力して内容がなくなった。その付録さえも無くなってただのスカスカの雑誌になった+16
-0
-
198. 匿名 2024/05/20(月) 23:59:51
>>61
アマプラ契約してるけどそう思う
お急ぎ便の他に動画配信と広告なしの一億曲音楽聴き放題、雑誌はプライムリーディングで割と読めるのがあってこんなに安いのに充実してるからいらないってなったよ+1
-1
-
199. 匿名 2024/05/21(火) 00:21:50
>>23
読者も薄々理解してる+10
-0
-
200. 匿名 2024/05/21(火) 00:24:37
>>195
10年前同じ境遇だった
InRedからリンネル→ファッジ→ララビギン→何も買わず+1
-0
-
201. 匿名 2024/05/21(火) 00:25:23
>>80
10数年前の、この雑誌の付録、今もいくつか現役で使ってるよ〜+4
-0
-
202. 匿名 2024/05/21(火) 00:30:03
>>186
その立ち読みがインスタに取って変わったんだろう
ファッション雑誌って、服以外にも女性の体についてなんかの健康や生活情報や、マナーや人生の先輩の言葉の読み物等もあって、私は若い頃色んなことを雑誌で勉強したものだったけど、今の若い子は雑誌を読まないからそういう自分では選ばない読み物に触れる機会が少なくて、知らないことが増えてると思う
私はそれが気になってる+24
-0
-
203. 匿名 2024/05/21(火) 00:35:28
昔読んでたな+1
-0
-
204. 匿名 2024/05/21(火) 01:02:49
>>75
私は産後完全にファッション迷子になってる時、姉妹誌のmama girlに助けられた!+0
-1
-
205. 匿名 2024/05/21(火) 01:08:31
eggもそろそろかな?+1
-0
-
206. 匿名 2024/05/21(火) 01:08:51
>>42
私も地方都市在住の薄給事務職だからこの雑誌結構好きだったよ
休刊してしまったwithも好きだった+34
-0
-
207. 匿名 2024/05/21(火) 01:15:06
>>3
最近雑誌もあんまりおもしろくなくなってきたんだよね 年のせい?+15
-0
-
208. 匿名 2024/05/21(火) 01:17:32
>>11
週刊誌(新聞社系など)もアイドル表紙ばかり+4
-0
-
209. 匿名 2024/05/21(火) 02:02:37
困る!!OL服とかダイエットや健康、お金の使い方とか参考になってた!
付録はいらないからウェブ版とかは出してほしい。+6
-0
-
210. 匿名 2024/05/21(火) 02:10:14
>>1
吉岡里帆ちゃん、スタイル良いのに
この衣装だと勿体ない+0
-6
-
211. 匿名 2024/05/21(火) 02:15:55
>>93
おおお、勉強になりました。ご丁寧な解説ありがとうございます!
エロ雑誌もニッチなマイナー雑誌も選ばれし存在なのね。+21
-0
-
212. 匿名 2024/05/21(火) 03:50:08
>>93
これで雑誌と何の関係も無さそうなムックに雑誌名が付いてる理由が分かった
その取次会社とやらが利権でボロ儲けしてそう
海外にもこんなのあるんだろうか?+26
-0
-
213. 匿名 2024/05/21(火) 04:13:10
>>3
たまに付録欲しさで買ってたけど雑誌ペラペラだし一回読んだらもういいやって内容だった。
雑貨買ったら冊子付いてきたみたいなレベル。+18
-0
-
214. 匿名 2024/05/21(火) 05:39:44
>>202
雑誌も興味ないとこはよまなかったからそれは関係ないと思う。ファッション誌コーディネートとブランド新作とコスメのとこしか読んだことないよ。大した事書いてないし。+2
-3
-
215. 匿名 2024/05/21(火) 07:06:55
>>6
ファッション雑紙は1990年代〜2000年代初期が1番売れていたらしいけど、今は情報発信の主軸がデジタル媒体に移行、いずれ全ての雑誌が消滅すると言われているね
なんでもそうだけど、発展して全盛期を迎えたら衰退してしまう
都市や国が成長の限界を迎えるシステムと同じで+6
-1
-
216. 匿名 2024/05/21(火) 07:45:09
>>60
1,000円以内の頃はお得感あったよね。+7
-0
-
217. 匿名 2024/05/21(火) 07:58:10
>>212
出版取次は風前の灯よ
町の書店がどんどん閉店し、少子化活字離れ、電子書籍移行と紙媒体はお先真っ暗
業界1の日本出版販売(日販)はここ数年赤字計上だし、二番手(雑誌コード管轄始めた頃は最大手だった)トーハンも取次業態だけでは赤字で所有不動産のやりくりで何とかプラス収支
もともと出版関係で高利益なのは一ツ橋グループ(小学館筆頭に集英社など)と音羽グループ(講談社が主体で光文社など)の大手のみ
これら2グループは取次2社の筆頭株主でもあり、取次は大手の意向を聞かざるを得ない
+15
-0
-
218. 匿名 2024/05/21(火) 08:13:42
今ってファッション雑誌売れないものね
18年かぁ。なら始まった頃にお世話になってたんだな。
今から20年ぐらい前って、雑誌全盛期みたいな感じだったな。エビちゃん時代。エビちゃん達CanCamだけじゃなくて雑誌全体に勢いがあった。
毎月何かしら雑誌買ってたし、発売日が楽しみだった。+5
-0
-
219. 匿名 2024/05/21(火) 08:58:37
>>1
美容室で、WiFi接続でスマホから雑誌読んでください
て言われるんだけど見づらくてやだ😭
美容室でいつも買わないファッション雑誌を
紙媒体で読むのが楽しみだったのに〜(;ᴗ;)+5
-0
-
220. 匿名 2024/05/21(火) 09:20:17
>>25
&ロージー付録豪華で昔買ってたから、また買ってみようとコンビニで手に取ったら2000円でビックリした
もう買わないよ…+8
-1
-
221. 匿名 2024/05/21(火) 09:20:17
>>186
付録がついてるとヒモやテープでくくられてるからそもそも立ち読みができないし、コロナ禍の時に立ち読み禁止で付録なしの雑誌もテープ貼られたりしていたし、立ち読みの文化はそれで失われた感じ
コンビニの雑誌もそんな感じになってるよね
ちらっと見てゆっくり読みたい時に買うってことも出来なくなった+8
-0
-
222. 匿名 2024/05/21(火) 09:28:51
>>25
+actという雑誌が990円から1100円になっていてびっくりしました
買うのやめようかなと思いました+2
-0
-
223. 匿名 2024/05/21(火) 10:03:28
紙媒体で雑誌読まなくなったから楽天マガジン登録してるけど、毎月発売ですらなくなるなら月額も勿体無いな+0
-0
-
224. 匿名 2024/05/21(火) 10:40:19
>>14
稀に復活するよ。「あまから手帖」とかそう。+0
-0
-
225. 匿名 2024/05/21(火) 12:27:11
>>4
結局今は女子が読む雑誌で何が最終的に残ってんのさ、っ話よね
雑誌も値上がりして内容のわりに買うの勿体ないってはじまりから
ネットやインフルエンサー見てりゃ十分さって風潮がとどめさした感じね+2
-0
-
226. 匿名 2024/05/21(火) 12:29:00
雑誌もサブスクで全紙読み放題の時代だもんね。
へんな付録のついた雑誌1冊に千円とか馬鹿らしい。
内容も全てネットで事足りる。+0
-0
-
227. 匿名 2024/05/21(火) 12:29:48
>>219
アナログババアって思われてるんだろうけど
アプリをダウンロードして云々って段階で
面倒でもういいやってなるよね、最近の美容院
最初っからタブレット置いてあるとまだ楽だけどさ
色んな雑誌まとめ読みするのが楽しみだったのにw+4
-0
-
228. 匿名 2024/05/21(火) 13:05:48
二十代半ばの頃読んでたなー
身長別着こなしとかのページで他の雑誌だと小さいモデルさんが普通に158cmくらいあってどこが身長低いねん!平均身長やん!って感じだったからちゃんと150cmくらいのモデルさんを使ってくれてて信用できる雑誌だなって思ってた。
あと結構リーズナブルな価格のものが掲載されているのが地方薄給OLにはちょうど良かったんだけど、確かに今じゃインスタ間に合うからね。+5
-1
-
229. 匿名 2024/05/21(火) 13:50:28
安室ちゃんが表紙の時はよく買ってたなー+9
-0
-
230. 匿名 2024/05/21(火) 14:01:11
>>1
独身の頃、会社に勤めてる時に買ってたわ。
その頃って毎号付録ついてなかったような気がする
雑誌自体も分厚くて読み応えがあって、憧れるモデルさんばっかりで、特に矢野未希子ちゃんが大好きだった!
お世話になりました!+6
-1
-
231. 匿名 2024/05/21(火) 14:09:36
>>186
昔は、暇だな〜本屋でも行こうかな〜ってなってたけど、今は家でスマホ触っていれば事足りるもんね+3
-0
-
232. 匿名 2024/05/21(火) 14:17:47
>>9
バイラオッジは辛め、ステディは甘めってイメージ
あと年齢層も違うイメージ+6
-0
-
233. 匿名 2024/05/21(火) 14:40:23
>>28
これはそうだと思う。ただ守りたいのは書名じゃなくて、雑誌の流通コードの方だと思う。雑誌の裏に5桁くらいの数字あるでしょ?書籍流通の仕事していた時、たまに休刊中の雑誌のコードが新創刊の雑誌に当てられていることあって、新旧どちらの雑誌もシステムの情報に入ってしまい、混乱したことがあった。また年4回とかで本当に復刊することがある。雑誌とただの書籍って流通形態が違うから、その枠を手放したくないんだろうと。+7
-0
-
234. 匿名 2024/05/21(火) 15:01:57
>>3
昔の雑誌と違って読ませる工夫というか、中身がなくなっちゃったなと思う。
現実的に買えない値段の服飾品、応援したいと思えるほどは好きではないモデルさんや芸能人の通販カタログみたいな感じ。
付録もバッグやポーチばかりいらないし。
他のものでもちゃんとしたものが欲しかったら、付録じゃないものを買うし。+10
-0
-
235. 匿名 2024/05/21(火) 16:26:44
>>117
600〜750円位で付録たまに豪華なのあって雑誌の内容も楽しかった
ムック本も1500円前後だったのが今は3000円越えてるのもあってびっくり
普通に既製品買った方が安い気がする+7
-0
-
236. 匿名 2024/05/21(火) 16:52:23
>>5
まじかー!
でもベーシックな服多いから過去の服載ってるムック本で事足りてる部分もたしかにあるな…+2
-0
-
237. 匿名 2024/05/21(火) 18:26:10
>>127
TSUTAYAでバックナンバーが値引きで売られてるのでたまに買う+4
-0
-
238. 匿名 2024/05/21(火) 18:39:57
>>3
無料飲み放題プラン含まれているスマホとか
SNSなどの媒体で
無料で情報や企業から直接コーディネートとかの見れるからね+0
-0
-
239. 匿名 2024/05/21(火) 19:16:26
婦人画報が最近好きだ
全くブレない一貫した姿勢と、将来こんな生活するんだ!のモチベになる+2
-0
-
240. 匿名 2024/05/21(火) 22:43:53
>>196
色々な雑誌を試し見をしても、同じ様なゆったりした地味な色の服しか
載っていない。買いたくても買う理由が無い。手抜きな服しか無いのは
不景気だから?忙しくて、服なんかかまってられっか?って感じなのかな?+1
-0
-
241. 匿名 2024/05/22(水) 12:16:42
>>206
with休刊したの知らなかった!
好きだったー+0
-0
-
242. 匿名 2024/05/22(水) 18:25:59
>>233
同じこと >>93も書いてるね+0
-0
-
243. 匿名 2024/06/06(木) 15:08:05
ステディのエコバッグやポーチ、2010年代までは雑誌が1000円以下だったので家にたくさん残ってます。
大きなバッグは、子どもの体操服入れとして活躍してます。
値上がりしてから買ってなかったんだけど、中味も面白かったし、最終号は記念に買おうかな^_^
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
宝島社『steady.』8月に休刊へ 創刊から18年の歴史に幕…近年の社会状況変化で「一度役割を終了した」 | ORICON NEWS