ガールズちゃんねる

高校で水泳の授業必要ですか?

150コメント2024/06/03(月) 01:58

  • 1. 匿名 2024/05/18(土) 22:51:46 

    うちの子が水着購入案内を持ってきました、水泳は選択だと思っていたら全員だそうです。
    男女別に体育はやるのですが、同じ時間にプールに入るので、男女別といっても恥ずかしいみたい。

    今どき水泳必修って、義務教育ならまだしも、高校で水泳いるのかなと思います。

    +12

    -55

  • 2. 匿名 2024/05/18(土) 22:52:12 

    水着姿を見せたくない

    +108

    -10

  • 3. 匿名 2024/05/18(土) 22:52:51 

    私、女子高生だけどマブくてグラマーだから水泳の授業でクラスの男子からズリネタにされてる
    先生に言おうと思う

    +13

    -43

  • 4. 匿名 2024/05/18(土) 22:53:07 

    いらん
    でも水難事故対策の授業はあってもいいかも。着衣水泳?

    +89

    -6

  • 5. 匿名 2024/05/18(土) 22:53:19 

    そのまま学校に問い合わせてみて

    +8

    -0

  • 6. 匿名 2024/05/18(土) 22:53:33 

    >>3
    同じセリフ使い回すな

    +8

    -1

  • 7. 匿名 2024/05/18(土) 22:53:33 

    高校で水泳の授業必要ですか?

    +30

    -1

  • 8. 匿名 2024/05/18(土) 22:53:34 

    うちの高校、そもそもプールの設備すらないホワイト高校。人生何も困ってませーん

    +13

    -30

  • 9. 匿名 2024/05/18(土) 22:53:40 

    みんなで泳ぐのも青春

    +10

    -11

  • 10. 匿名 2024/05/18(土) 22:53:46 

    スク水JK…😊

    +6

    -18

  • 11. 匿名 2024/05/18(土) 22:53:56 

    必要ないですね。

    +22

    -10

  • 12. 匿名 2024/05/18(土) 22:54:02 

    高校が何科にもよるのでは
    判断材料的には

    +8

    -0

  • 13. 匿名 2024/05/18(土) 22:54:08 

    わたし高校時代
    水泳の授業はなかったよ!

    +102

    -7

  • 14. 匿名 2024/05/18(土) 22:54:13 

    全体でやる価値は無いね

    +9

    -4

  • 15. 匿名 2024/05/18(土) 22:54:14 

    男子が喜ぶんで必要です

    +7

    -19

  • 16. 匿名 2024/05/18(土) 22:54:20 

    まぁ水着は嫌だったけど親がキーキー煩いのもな…とは思うw

    +27

    -7

  • 17. 匿名 2024/05/18(土) 22:54:23 

    私の高校は水泳が無かったけど友達の高校は必修だった
    けど今は水泳はなくていいと思うし中学でもいらない

    +9

    -3

  • 18. 匿名 2024/05/18(土) 22:54:29 

    アラサーだけど確かに高校の水泳は選択だったな
    クソ暑いけど、水着が嫌で女子はほぼ全員陸上選択してた
    生理とかぶった時に申告しなきゃいけないのも思春期にはストレスだよね

    +90

    -0

  • 19. 匿名 2024/05/18(土) 22:54:45 

    >>3
    マブいって今の子使う?
    オッサンしか使わなさそう

    +14

    -3

  • 20. 匿名 2024/05/18(土) 22:54:54 

    50mで長いし深いしやりたくなかったな

    +0

    -0

  • 21. 匿名 2024/05/18(土) 22:54:58 

    水泳がない地域(学校にそもそもプールがない)だけど、無事に生きてるし特に不自由してない。

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2024/05/18(土) 22:55:02 

    高校にプールすらなかったよ。

    +29

    -1

  • 23. 匿名 2024/05/18(土) 22:55:02 

    なかったな

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2024/05/18(土) 22:55:37 

    >>1
    今の時代水着もジェンダーレス的なやつじゃないの?
    昔ながらのピッタリスク水なの?

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2024/05/18(土) 22:55:40 

    なかったなぁ…

    +1

    -1

  • 26. 匿名 2024/05/18(土) 22:56:06 

    なんなら小学校高学年からなしでいいと思う

    +13

    -4

  • 27. 匿名 2024/05/18(土) 22:56:33 

    静岡だけど高校まであったよ
    九州の知り合いは小学生までしかなかったというし
    差がありすぎ

    +0

    -1

  • 28. 匿名 2024/05/18(土) 22:56:33 

    いらん
    好奇の目に晒されるだけ
    視姦で訴えていいと思うわ

    +8

    -4

  • 29. 匿名 2024/05/18(土) 22:56:35 

    >>4
    確かに着衣水泳のが役に立つね

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/18(土) 22:56:39 

    今年も俺たちの夏が来たな

    とか言ってそう

    +0

    -2

  • 31. 匿名 2024/05/18(土) 22:56:46 

    他の体育は分けてるのに水泳は男女共同っていうのがだいぶ気持ち悪いね

    +21

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/18(土) 22:57:03 

    まじでいらない。選択授業だったけどジャンケンで負けて水泳になっちゃって、しかも男子の方が圧倒的に多い学校だったから男女別とか無かったし嫌すぎて水泳の授業は全部サボった。成績はもちろん1だったけど水泳やるより全然マシだった。

    +23

    -4

  • 33. 匿名 2024/05/18(土) 22:57:49 

    >>1
    そのまま伝えて水泳参加せずでいいのでは

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/18(土) 22:58:39 

    いると思うけど男女わけるべきだと思う

    +2

    -4

  • 35. 匿名 2024/05/18(土) 22:59:02 

    今の子の水着って大分中性的だからまだマシかも
    スク水だったらやらせたくないな

    +12

    -1

  • 36. 匿名 2024/05/18(土) 22:59:10 

    私の高校はプール自体ありませんでした!
    それも決め手のひとつでしたね。

    +10

    -1

  • 37. 匿名 2024/05/18(土) 22:59:45 

    でも授業で水泳やるのはいいことだと思う。
    しかもどこも水難事故が多い夏前にやってくれてるし。
    欧米は日本に比べて泳げる人が圧倒的に少ないって聞いたからまあいい文化ではあるのかなとは思う。

    +20

    -2

  • 38. 匿名 2024/05/18(土) 23:00:44 

    >>33
    それは無理でしょ
    言ったからって「じゃあ入らなくていいよ」とはならない。
    プール授業がない高校を選べば良かったんじゃないかな?って思う。実際そういう子いたよ

    +5

    -2

  • 39. 匿名 2024/05/18(土) 23:00:59 

    >>3
    絶対じじぃwww
    女子高生、マブくて、グラマー、ズリネタ
    こんな言葉若い子使わないでしょ

    +24

    -2

  • 40. 匿名 2024/05/18(土) 23:01:57 

    高校の授業で男女同じプールに入るのかなり珍しくない?
    10年前に高校生だったけど女子がプールの時は男子は体育館種目だったよ。

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/18(土) 23:02:03 

    高校の時あったけどすごく嫌だった

    +3

    -1

  • 42. 匿名 2024/05/18(土) 23:02:22 

    >>1
    モンペに片足突っ込んどるねぇ?

    +10

    -4

  • 43. 匿名 2024/05/18(土) 23:02:51 

    >>4
    着衣水泳、それはそれで余計な性癖のドアを開けてしまう奴が出てきそう

    +1

    -4

  • 44. 匿名 2024/05/18(土) 23:02:54 

    水泳自体はあっていいと思う
    真夏に体育館で熱中症になりそうな体育やるよりはマシ
    ただ男女別とかにしてほしいのはある
    私は男子に水着見せたくないのもあって女子高選んだよ

    +11

    -1

  • 45. 匿名 2024/05/18(土) 23:03:52 

    >>37
    そもそも大人になってから海行かないし
    プールも1回しかいかない
    泳げなくても全然困らない

    まだ自転車のルールの講習や確定申告のやり方とか教えた方がいいわ

    +7

    -13

  • 46. 匿名 2024/05/18(土) 23:04:41 

    >>38
    別に成績がさがろうとはいらなければいいとおもいますよ。必修ですか?とここできいたって、その学校には水泳の授業があるんですから、騒いでも仕方ない。
    大人になるまでにやらなくてもいいような授業なんて世の中たくさんあるし、それでいちいちこれって必要ですか?なんていってたらきりがない。
    ましてや高校んて水泳どころかプール自体が設置されてない高校だってあるし(プール嫌いのこはそこにいってた)、主の子が入ったところはある。それだけのはなしだし。

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/18(土) 23:04:53 

    >>1
    水泳のない高校を選べばよかったのでは

    +21

    -1

  • 48. 匿名 2024/05/18(土) 23:04:55 

    >>40
    同じく10年前に高校生だったけど、うちの学校(都内)は男女同じタイミングでプールだったから凄く嫌だった

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/18(土) 23:05:05 

    子供が水泳嫌だからと高校選ぶ時点で水泳無い所選んだ

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/18(土) 23:05:29 

    私立含めたらプールある学校とない学校あるんじゃないかな
    義務教育じゃないから、嫌ならプールある高校選ばなきゃいいってなるね

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/18(土) 23:05:33 

    >>1
    私の時は授業も水泳大会もあったけど、子供の高校にはプールそのものが無かったわ
    無くても問題ないなら無い方がいい
    生理で休んでも補修あったり面倒

    +1

    -2

  • 52. 匿名 2024/05/18(土) 23:06:13 

    >>44
    それそれ
    そうやって自分でしっかり選べばいいだけの話
    高校は選べる

    +0

    -1

  • 53. 匿名 2024/05/18(土) 23:06:53 

    選択だと思いこんでたのね。高校受験前に確認してなかった落ち度なんだから、水泳するか、サボるか、学校辞めるぐらいしか選択肢ないね。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/18(土) 23:07:08 

    高校プールなかったわ

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/18(土) 23:07:24 

    >>1
    義務教育じゃないからこそ、あえてプールのある高校を選んだのはあなたのお子さんなんだけど。その学校にはその学校の特色があって、必要あるかないかは学校が決めることであって、生徒の親じゃないから。
    プールが必要か必要じゃないかなんて、わからないよね。私は高校のプールの授業で、ひたすら泳いでたけど、そのおかげで今も泳げるし、高校のプールでリアルな溺れる体験をしたけどその怖さから水の怖さは今でも意識できています。

    +4

    -5

  • 56. 匿名 2024/05/18(土) 23:09:02 

    不要
    そもそも水泳って、相当泳ぎこまないときれいなフォームや、その理屈が身に付かない
    体育専任とはいえ、陸上出身やサッカー出身の先生が教えられる事など皆無

    +0

    -1

  • 57. 匿名 2024/05/18(土) 23:09:26 

    私の高校も子供達の高校も水泳授業なかったよ

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2024/05/18(土) 23:09:29 

    >>1
    確認もしないで思い込んでて文句を言うのも変なの
    学校説明会とか行かなかったの?

    +5

    -2

  • 59. 匿名 2024/05/18(土) 23:11:16 

    調べてから受験すれば良いのに。
    それでも行きたい学校なら諦めるしかない。

    +0

    -1

  • 60. 匿名 2024/05/18(土) 23:13:08 

    本当に水泳嫌な子は受験前の説明会とかで確認してる
    マラソン大会の有無や走る距離で決めてる子もいたし体操服のデザインやそれこそ通学時の自転車利用の許可の下りる規定距離までチェックしたり
    自分がその後ネックになりそうな部分は先に確認すると思うんだけど

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/18(土) 23:13:48 

    息子は水泳選択出来る高校のみに志望校絞ってたな。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/18(土) 23:14:10 

    >>1
    うちの娘の高校はジェンダーレスということで、水泳も男女一緒で男性教諭が教えてたみたい。幸い別の種目選べたけどマジで水泳だったら授業出なかったかも

    ジェンダーレスって男女ごっちゃにすることじゃないのに。一緒にされて困るのはほぼほぼ女性だし

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/18(土) 23:14:58 

    うちの高校は1年時に2回だけ水泳の授業ありました。
    一回は着衣水泳、もう一回は15m息継ぎ一回だけで何でもいいから泳げたらオッケーみたいなゆるい感じでした
    2回しかないから水着はわざわざ買うのもったいないしということもあり自由でした。私は中学時代のスクール水着しか無かったので仕方なくスクール水着で行きました。
    2クラス合同授業(女子1クラス20人✕2クラス)だったので40人いたのですがそのうち5人はスクール水着。あとは可愛い感じの水着の子が多かったのですが、ビキニの子もそこそこいてびっくりしました。
    ちなみに先生(男)もさすがにビキニにはびっくりしてて目のやり場に困ってそうでしたね。。
    ちなみに水泳は男女別の授業でした。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/18(土) 23:15:53 

    いろいろと無理があると思う。
    移動時間も含めて休み時間内に着替えるには時間がなさすぎるし、髪がびしょ濡れのまま過ごさなきゃいけない。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/18(土) 23:16:15 

    >>1
    リサーチもしないで一体何を根拠に今まで当たり前にあった水泳が「高校からは選択制」だと思い込めるのか不思議でならない。嫌ならちゃんとリサーチしなよ。調べなかったなら仕方ないじゃん。
    今時もなにも昔からプールがない高校もあるし、ある高校もあるんだけど。

    +4

    -3

  • 66. 匿名 2024/05/18(土) 23:16:35 

    >>58
    ウチの地域は水泳やマラソンの授業ない高校なんてほぼ無いけどな。地域によるのかな。

    +3

    -2

  • 67. 匿名 2024/05/18(土) 23:18:10 

    >>2
    相手も見たくないと思う

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2024/05/18(土) 23:18:45 

    >>1
    え?高校って水泳の授業あるの?
    私の高校無かったよ公立共学でプールも水泳部もあったけど

    +1

    -2

  • 69. 匿名 2024/05/18(土) 23:19:28 

    私立はプール無い所が多くて、うちの子は無い学校を選んで受験しました。
    泳ぐのは嫌いじゃないけど、着替えが面倒なのと後の授業が眠いから嫌だそう。

    +1

    -2

  • 70. 匿名 2024/05/18(土) 23:19:52 

    うちは高3は水泳なかったよ
    どこぞの保護者が「受験生なのに風邪ひいたらどうするの!!」って苦情言ってきたらしく、そこから無くなったらしい

    まぁ男女一緒はすごく嫌だったけど、プール気持ちいいし、もし溺れた時のための訓練と思えば耐えられたかな
    泳げないけどwww

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/18(土) 23:20:05 

    私の高校にはプールがなかったのでその点ではめっちゃラッキーだった!

    +0

    -2

  • 72. 匿名 2024/05/18(土) 23:21:25 

    >>1
    何でプールのない学校を選ばなかったの?
    自業自得よね

    一父兄の分際でこの授業要るの?なんて偉そうに
    何様よ

    +3

    -5

  • 73. 匿名 2024/05/18(土) 23:21:26 

    >>66
    現役高校教員だけど
    水泳が無い高校の方が多いね
    高校だとやってる方が少ない水泳の授業は
    生徒数が多い高校は水泳の授業やらない
    マラソンはどこの高校もやってる

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/18(土) 23:21:33 

    >>19
    調べたらマブいは1970〜1980年代に流行った言葉だそう。こんな言葉使うのもはやオッサン通り越してジジイだけ

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2024/05/18(土) 23:22:58 

    >>66
    横だけどこちらの地域はマラソンは距離の差こそあれど大抵のところがある
    3キロから20キロ以上まで色々だからみんな必死にリサーチして決めてる
    水泳はないところの方が多い、5校中一校程度が有りって感じ
    プールがあっても昔使っていただけで今は使っていませんと言う説明を何校か聞いた

    +0

    -2

  • 76. 匿名 2024/05/18(土) 23:23:27 

    うちの姉妹が同じ高校に通ったんだけど、姉の時はコロナ禍ながら縮小で水泳があって、しかも生理見学だと後日ランニングで補習とか鬼のようだった。
    4歳差で今年入った妹のシラバスには水泳が書かれてなかったよ。
    いま水泳授業がある高校も、徐々に無くなっていくんだろうね。

    +1

    -2

  • 77. 匿名 2024/05/18(土) 23:26:52 

    高校も水泳あったなぁ
    男女別だけど同じプールに入るし。

    生理で見学してた時に男子達が○○さんの胸すげーよなーみたいな事を言ってたの聞こえた。

    水着姿丸見えだもん、そういう目で見ちゃうよな…
    なんだかなぁって思ったよ。

    +0

    -2

  • 78. 匿名 2024/05/18(土) 23:28:33 

    >>47
    それね。うちの学校なかったんだけど頭のいい友達の入った理由がまさにプールがないからだった。
    むしろ私は聞くまでプールないのを知らなかった。

    +1

    -3

  • 79. 匿名 2024/05/18(土) 23:29:20 

    夏になると海や川に遊びに行って亡くなる人がいるから、特に高校生くらいになると親なしで海水浴に行ったりもするし、ある程度は水泳の授業が水難事故防止になっているかもしれない
    でも年頃に水着姿を異性に見られるのか嫌なのはわかる

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2024/05/18(土) 23:29:25 

    >>1
    小学校しかなかったけど学校によるのかな?

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2024/05/18(土) 23:29:58 

    なくす必要もないと思うけど
    ダルいとか体型とかじゃ理由にならんし

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2024/05/18(土) 23:31:25 

    >>3
    逆でしょ
    水泳授業の時間、外から細目で覗いてる方でしょ 

    +0

    -2

  • 83. 匿名 2024/05/18(土) 23:33:28 

    必要ないね

    泳ぎたきゃ夏になればプールや海に行くわ

    +0

    -3

  • 84. 匿名 2024/05/18(土) 23:34:06 

    >>47
    私もプールがない高校前提で選びました。

    +3

    -3

  • 85. 匿名 2024/05/18(土) 23:34:45 

    >>1
    男女別なら全然いいじゃんと思ってしまった。

    私は高校の時、体育は男女別でやってたのになぜか水泳だけ男女一緒でまじで気持ち悪かった。女子は生理で休まざるを得ないのに全く考慮されず1回でも休めば夏休みに補講。本当にあり得ない。10数年前の話です。今は流石に改善されましたかね?水戸の某高校👎👎👎👎👎👎👎👎👎👎👎👎

    +5

    -3

  • 86. 匿名 2024/05/18(土) 23:39:50 

    >>1
    うちも高校生なのに男女混同でプール授業!
    娘が体育の教師に抗議したら、みんなも恥ずかしいんだから大丈夫だよ、我慢してね、と言われたらしい。
    水着の上にラッシュガードも禁止だし、本当に嫌だと嘆いてる。
    中学では男女別々だったのに、まさか高校で混同とは、今の時代に信じられない!

    +0

    -3

  • 87. 匿名 2024/05/18(土) 23:41:54 

    私の通ってた高校はプールなかったから水泳の授業もなかった。
    水着姿とか見せたくない。

    +0

    -2

  • 88. 匿名 2024/05/18(土) 23:46:16 

    >>19
    使うよ

    +0

    -3

  • 89. 匿名 2024/05/18(土) 23:48:09 

    >>19
    うちの息子は可愛い女を
    見ると高マンって言う

    +0

    -3

  • 90. 匿名 2024/05/18(土) 23:49:47 

    水泳の授業がめっちゃ好きだったからあるほうが良い。
    泳ぐのが好き。

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2024/05/18(土) 23:51:50 

    その高校が必修なら必修じゃない?
    それに疑問があったり入りたくないなら上手く逃げればいい
    20年前の私の話だけど、水泳自体は好きだけど着替えだとか面倒で何かしら理由つけて一回も入らなかったよ
    ちなみに入らない(生理とかの事情で体調は悪くない)人は体育館でバレーとかバスケしてた

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/18(土) 23:53:55 

    毛深かったから水泳の授業は苦痛だった
    個人的には小中学時代が一番辛かった

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2024/05/18(土) 23:55:11 

    >>2
    30代だけど私たちの頃の水着は胸のガード薄くて乳首ポチるし、しかもその水着で男子と同時間にプールだったよ

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/19(日) 00:01:50 

    四国
    遠泳大会があった
    高校の体育は必修でした

    というか水泳が選択科目の人もいると、今、初めて知った

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/19(日) 00:03:13 

    >>13
    私も!
    私立女子高でしかも狭い校舎だったから、そもそもプール自体がなかった
    近くの公共プールみたいなところでやるっていうこともなかったよ

    +16

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/19(日) 00:04:33 

    わたしの高校もなかったね

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/19(日) 00:08:34 

    >>1
    子供達の中学校はプールの施設がありませんでした、また3人のうち2人はプールがない高校でした、海が近いので子供達はスイミングに行かせてましたが、授業入らないですよね、ちなみに私も高校は都内ですがプールはありませんでした。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/19(日) 00:18:38 

    >>3
    推定50歳以上のガル男でしょ
    その言い方w

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/19(日) 00:36:20 

    >>12
    普通科です

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/19(日) 00:37:49 

    >>20
    静岡?

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/19(日) 00:39:07 

    >>24
    ジェンダーレスじゃないです
    普通に競泳用ワンピース

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/19(日) 00:41:18 

    >>58
    説明会では説明なくて、先輩が水泳なかったというから、そう思い込んで‥

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/19(日) 00:42:14 

    いらん
    学校にプールがなかったよ

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/19(日) 00:42:59 

    >>13
    私もなかった。だって学校にプールなかったから

    +19

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/19(日) 00:43:01 

    >>102
    じゃあその先輩に文句言おう!!

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/19(日) 00:45:44 

    >>56
    多分授業程度で綺麗なフォームをまでやろうとしてないと思う
    他の種目もそうじゃん
    ひとつの種目で10回もないの体育の授業、そこまで極められる競技なんてないよね

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/19(日) 00:47:42 

    >>27
    静岡の高校は水泳の授業がない学校はない

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2024/05/19(日) 01:07:15 

    進学校の公立高校が300メートル泳げなければならないとか噂があったので
    ついていけるか心配してたけど入ってみたら水泳の授業は勝手に泳ぐとか
    ほぼお遊びの時間だった。当時の体育は男女別ではあったけど、水泳大会とか
    は男女一緒。でも恥ずかしいと思ったこともないし、共学の高校ってお互いの
    性を意識するのはご法度みたいな感覚があった。男女同じ部屋で着替えしてて
    も、それを意識するのはマナー違反的な雰囲気。

    だから最近の盗撮とか、男女一緒だと恥ずかしいとか言ってる最近の風潮が
    気持ち悪く感じる。同級生なら性を意識しないのが共学のマナーだったのでは?
    うちの高校だけ???もう30年も前の話だけど男女平等で性的なことを
    持ち込まないのが暗黙のルールだったな・・高校時代は。

    +0

    -3

  • 109. 匿名 2024/05/19(日) 01:09:37 

    必修じゃないけどありました。
    水泳か、5キロ(女子は3キロ)のランニング。
    私は水泳を選びました。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/19(日) 01:26:36 

    >>108
    男女いっしょに着替えって??
    高校で

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/19(日) 01:39:10 

    >>1
    だよねー小学生の娘もプール嫌だって言ってる

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/19(日) 01:49:35 

    >>110

    更衣室はあるけど、めんどくさいから教室で着替えてる人がいた。
    もちろん下着とか見えないように。
    でも男子のほうが遠慮してて教室の隅で着替えたり、女子は堂々と
    スカートとか着替えやすいせいか着替えてたけど。

    男女交際とか恋愛みたいなのはあったけど、男女共学で着替えとか
    そういうのを覗くとかオッパイ誰が大きいみたいな話するのはタブー
    で、同級生をそういう性的目線で見るのはやってはいけないこと
    ってみんなが認識してた気がするわ。
    生理痛でお腹痛いって人のことも、普通に男女ともみんなが心配するみたいな。
    30年前だけど、男尊女卑とかもなく変な性意識は意識しないようにするのが
    マナーって感じだった。男子も汗臭さとか臭い対策とかしっかりやってたし。

    だから最近のやたら男女を意識したり盗撮とかレイプみたいな話が
    本当に気持ち悪く感じる。親の教育が悪いのでは?特に男児のしつけが。

    +0

    -4

  • 113. 匿名 2024/05/19(日) 02:01:14 

    将来海に遊びに行きたい人はちゃんと練習した方がいい。
    よその国には水泳の授業がなく、水害にあったらなす術がないと聞いて思った。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/19(日) 02:16:44 

    息継ぎがきらい

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/19(日) 02:21:27 

    泳げない人、水怖い人、水泳の時間どうしてた?

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/19(日) 03:05:04 

    うちの息子の高校にも水泳あったんですが、水着がなぜかぴったりな水着じゃないとダメで、今時そんな指定もあるのかと思いました。ちょっと大人が着用する短パン風のはダメなのね。。

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2024/05/19(日) 03:45:34 

    ジャージで入ってたなー。
    体育の先生が単位あげられ無くなっちゃうから何でもいいから入れって

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2024/05/19(日) 04:59:19 

    高校時代プールの授業はずっとあった。
    水泳が強い高校だったから…でも私はいやで毎回見学して補習授業にでてた。

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2024/05/19(日) 05:27:42 

    >>1
    ガルで言う事ですか?
    学校に言いなさいよ。

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2024/05/19(日) 06:26:39 

    >>1
    水泳の授業があるかどうかって高校選びの条件の1つだと思うけど調べなかったのかな?
    うちの子も高校では絶対プール嫌だと言ってそこチェックしてましたよ。
    プールある学校選んでしまったなら仕方ないですね。ただ男女同じ時間に入るのは配慮に欠けると主さんから校長にかけあってみては?

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2024/05/19(日) 06:30:21 

    >>89
    うんうん、ガルちゃん年齢層広いからね。
    息子(58)とかの方かしら

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/19(日) 06:43:38 

    >>1
    娘が通っている高校が老朽化のために10年前くらいからプールない。
    元々志望校ではあったけど、プールがないってことを事前に調べてた。

    水泳は嫌いじゃないけど、移動とか着替えがめんどくさいらしい。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/05/19(日) 07:03:59 

    小学校までで良いと思う。

    同性同士でも、とにかく更衣室が嫌だった。
    あまり清潔じゃない、暗い更衣室で、シャワーが水しか出ない。しかもそのシャワーが二台しかないから、ほとんど使えない。
    着替えをジロジロと見てくる同性もいるぐらいからね。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/19(日) 07:37:04 

    高校で水泳あったけどアトピーあったから医者に診断書もらって水泳出てない。別にやっても問題ないんだけど傷跡痛いって言ってそれなら診断書は出すけども自己判断でって事になった。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/19(日) 07:40:59 

    >>13
    無くて良かった。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/19(日) 07:57:46 

    女子高で室内プールだったよ。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/19(日) 07:58:48 

    >>37
    そもそも水泳授業が開始されたのって、海難事故で大量に子供が事故死したことを受けてなんだよね

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2024/05/19(日) 07:59:37 

    >>86
    ジェンダーレス教育の影響らしいよ

    ウチの地域は小中高男女体育一緒になった

    先生不足の影響もある

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/19(日) 08:01:12 

    >>123
    今はスマホカメラもあるから色々心配だよね

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/19(日) 08:01:44 

    >>1
    田舎なら公立高校しか選択肢がないから仕方ないけど選択肢の多い都会でそれを言うのはちょっとどうかと思う
    田舎でも私が住んでいた地域は財政難で中学からプールがなくてありがたかった

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/19(日) 08:02:23 

    >>1
    いらんと思う

    やるならせめて男女別、生理は配慮するようにしてほしいわ

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/19(日) 08:04:59 

    >>15
    女子も男子の裸で喜ぶくせに〜

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/19(日) 08:37:39 

    >>1
    必要。泳ぐ習慣がないと泳ぎ方を忘れるし、津波の恐れがある日本では、水泳は高校でも必須科目にしなければならない。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/19(日) 08:43:58 

    高校の時水泳部だったから、水泳の授業では男子より速く泳げて気分よかったなあ〜
    楽しかったしいい思い出

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/05/19(日) 09:02:24 

    >>118
    補習に出るくらいなら授業に出たほうがよくない?

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/05/19(日) 09:04:33 

    >>115
    プールに放り込まれトラウマで不登校
    深さ2mだったからショックが大きかった

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/19(日) 09:41:48 

    >>24
    小学生ですらピッタリのかジェンダーレスな体に沿わないデザインか数種類から選べるんだから高校なら選べる気がするけどな

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/05/19(日) 10:17:45 

    >>13
    私もなかった。
    プール自体がそもそもなかった。
    普通の県立高校。

    娘が今高校生で
    同じくプールなし。
    泳げるからどっちでもいいらしいけど
    できればやりたくないなーって
    プールない学校選んでた。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/05/19(日) 10:43:07 

    >>40
    珍しい。
    20年前だけど水泳の授業が男女被ることはなかった
    補修も別々だった

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/19(日) 10:50:09 

    >>130
    プールの維持って金かかるからね
    小学校以外は無くなっていく気がしてる

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/19(日) 10:51:08 

    >>136
    それは怖いね
    私ガンガン泳げるけど深いプールはやっぱり少し怖いもの
    泳げない人なら尚更だと思うわ

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/05/19(日) 13:45:37 

    >>135
    補習授業はプールの中をただ歩くだけでいいんです。
    授業だと泳がないといけないし、男子と一緒だし嫌だったので…

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/19(日) 14:40:51 

    >>142
    うちの高校は、授業は男女別だったけど、補習は10月に屋外プールで男女いっしょだったから、絶対に授業休まないようにして、生理でもプール入っていた。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/19(日) 16:03:43 

    私、中学も高校も水泳なかった
    やたらお腹出てる幼児体系だったし、生理の時でも強制とかそうじゃなくても先生に言わなきゃいけないとかめんどくさすぎだし、なくて本当に良かったと思ってる

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/19(日) 16:57:03 

    必要🍆

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/05/19(日) 18:28:34 

    >>115
    こどものころ、夏休みの解放期間に一人で練習して50メートルまでは泳げるようになった。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/19(日) 20:00:12 

    男女別にはするべきだと思うけど、授業はあった方が良いと思うけどなあ。多少でも泳ぎを覚えるのは大事だし、逆に全然できないことを自覚するだけでも違うと思うよ。最近水害多いし、自分が親になった時に子供連れて水辺に行くのに何が危ないのかって、泳げない人・ろくに泳いだことがない人のが安易に考えそうだし。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/05/19(日) 22:59:00 

    ほんとに要らない 蚊にさされるのも最近はイヤだし
    塩素で鼻炎になるし、感染症うつるのもこわい

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/05/20(月) 04:42:24 

    前提として。高校は義務教育ではありません。
    公立は多い印象だけど、私立はあえてないことを売りにしてるところも。
    HPでも分かるし、見学にいくので説明があるか、なくても気になることは個別に聞いたほうがいいです。

    学校見学では生徒さん話してくれるけど、不安や心配は直接、先生や在学生に聞いてみるのはとても有効。
    実際に尋ねて聞いてみたことの実感は、SNSでの不確かなものとは格別にことなるほど有益です。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/06/03(月) 01:58:03 

    >>1
    いらない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード