-
1. 匿名 2024/05/17(金) 17:48:50
レゴランドは昨年5月、パートを含む社員約1500人のうち、フルタイム勤務に近い600人にアンケートを実施した。子育て中やその予定のある96人が回答。利用したいサービスや、会社に支援してほしいこととして多かったのが、「長期休暇中に預かってくれるところがほしい」「子連れ出勤させてほしい」だった。
テーマパークは子どもの学校の休みがまさに繁忙期。会社としてもシフトに入る従業員を確保したい。ところが、「子どもの預け先がないから」と断る人がこれまでも少なくなかった。すぐに、社内で預かる方針が決まった。
レゴランドの特徴は利用を無料にした点。対象者が限られるため、福利厚生として公平性の面から議論もあった。伊藤さんたちは予算も考慮し、利用者の一部負担を提案した。しかし会社側は「私たちは子どものテーマパークを運営する会社だから」と無償を決めた。
+125
-2
-
2. 匿名 2024/05/17(金) 17:49:23
レノランまだあったんか
思っより頑張っとるな+7
-13
-
3. 匿名 2024/05/17(金) 17:50:25
うちの会社にもあったらいいな〜。+110
-1
-
4. 匿名 2024/05/17(金) 17:50:34
子供同士も遊んでくれるし
良さそう
+143
-0
-
5. 匿名 2024/05/17(金) 17:50:42
ホワイトはええなぁ+111
-1
-
6. 匿名 2024/05/17(金) 17:50:55
レゴし放題の学童ってこと!?って小学生の息子が羨ましがってました。+188
-0
-
7. 匿名 2024/05/17(金) 17:51:56
レゴランドなら子どもも楽しそうでいいね〜
長期休暇って本当に働く親にとっては悩みだよね+135
-0
-
8. 匿名 2024/05/17(金) 17:52:18
リトルワールドや明治村は学校遠足で行きがちだよね。
リトルワールドは値段安い、料理美味しい、買い物楽しい、建物しっかりだし、素晴らしい場所。
ジブリパークと比べたら入場料めちゃ良心的。+38
-2
-
9. 匿名 2024/05/17(金) 17:52:44
レゴランド内、すっごく可愛いしレゴ遊び放題は最高だね!+38
-0
-
10. 匿名 2024/05/17(金) 17:52:55
>>1
>>対象者が限られるため、福利厚生として公平性の面から利用者の一部負担を提案した。
公平性って子持ちだけ無料学童ズルい!なんて人いるの?+38
-2
-
11. 匿名 2024/05/17(金) 17:53:21
いいな~非正規でいいからレゴで働きたい+9
-0
-
12. 匿名 2024/05/17(金) 17:53:30
0才から年少までの保育料って、収入によってはめちゃくちゃ高いもんね+18
-0
-
13. 匿名 2024/05/17(金) 17:53:34
いいね!楽しそうー!!
親も迎えに行きやすいし。+21
-0
-
14. 匿名 2024/05/17(金) 17:54:27
どこもパート頼りなんだね+26
-0
-
15. 匿名 2024/05/17(金) 17:54:28
ホワイト企業ワーママ最強説がさらに確立されてしまったか。+8
-3
-
16. 匿名 2024/05/17(金) 17:55:09
>>10
そういう考えの人はわざわざレゴランで働かない気がするけど、今時は何でも炎上するから、一応のリスク管理なのかな。+38
-1
-
17. 匿名 2024/05/17(金) 17:58:42
>>5
これこそ、ホワイト企業だよね。
三菱商事とか企業内学童あるのごく一部みたいだし。
+45
-0
-
18. 匿名 2024/05/17(金) 17:59:11
>>15
そもそもここまでしてくれる企業、ほとんどないよ+10
-0
-
19. 匿名 2024/05/17(金) 18:00:16
>>17
しかも、レゴは無料でしょ?+13
-1
-
20. 匿名 2024/05/17(金) 18:00:27
企業内保育が1番良いよね
保育士さんも企業が雇えば条件ちゃんとしてるから人集まりそう+29
-2
-
21. 匿名 2024/05/17(金) 18:01:16
毎日レゴランドとか最高やん+14
-0
-
22. 匿名 2024/05/17(金) 18:01:48
全部の企業がこれをできるとはもちろん思わないけど、
できる企業がやってくれるのはありがたいね
子どももパパママの会社のおもちゃ使って遊べる学童で、また気持ちも違うかも。楽しそう+6
-0
-
23. 匿名 2024/05/17(金) 18:03:20
>>15
この話はパートも含まれるのでは+6
-0
-
24. 匿名 2024/05/17(金) 18:04:53
パートさんにこの待遇なのが凄いね
戦力だからやめて欲しく無いんだろな+45
-0
-
25. 匿名 2024/05/17(金) 18:05:28
>>20
今回のレゴの学童は良いと思うけど、企業内保育園はグレーのところ多くて有資格者ほど辞めていき、保育士の名義貸しが問題になってるんですよ…+7
-0
-
26. 匿名 2024/05/17(金) 18:06:25
いいなぁ
私もレゴランドで働きたい+9
-0
-
27. 匿名 2024/05/17(金) 18:08:46
>>17
企業内学童は都会の会社員には使いづらいよ
小さな子供を連れて満員電車に乗りたくないし、徒歩や自転車で通勤できるエリアは家賃が高すぎる
車通勤できる地方じゃないと無理だと思う+31
-0
-
28. 匿名 2024/05/17(金) 18:09:53
「夏休み?あーオレ毎日レゴランド行ってたよ」+25
-0
-
29. 匿名 2024/05/17(金) 18:10:20
うちの職場、使ってない部屋あるからそこを託児所にすればいいのに~
でも人雇うお金ないか…人手不足だし従業員にもケチケチしてるのにそんな余裕ないわな+0
-0
-
30. 匿名 2024/05/17(金) 18:10:28
めちゃくちゃいいじゃん!+2
-0
-
31. 匿名 2024/05/17(金) 18:11:14
レゴを極めそうだね
毎年夏休みレゴランド行ってたら+7
-0
-
32. 匿名 2024/05/17(金) 18:14:33
>>27
都心でも会社の近くに家を借りられるくらいの給与や福利厚生あるからこそのホワイトってことか。
都心でできるのは住んでる人たちが徒歩圏内や自転車で行ける範囲に住めるってことなのかも。
最強だね。+9
-0
-
33. 匿名 2024/05/17(金) 18:16:18
ここから将来のレゴビルダーが生まれそう+6
-0
-
34. 匿名 2024/05/17(金) 18:22:04
>>14
正社員でも子持ちはたくさんいるもんね。正社員も非正規雇用もパートも働きやすい職場って最高。+13
-0
-
35. 匿名 2024/05/17(金) 18:25:11
働く人の確保が大事だよね。
土日も働いて欲しかったらこれくらいやらないと。+8
-0
-
36. 匿名 2024/05/17(金) 18:30:46
>>20
学童は時間や期間もある程度限られてるし、子供は小学校という別の世界も知ってるから良いなーと思うけど、保育園はなんか嫌かも。
+1
-1
-
37. 匿名 2024/05/17(金) 18:31:17
学童だから小学生の長期休みの期間限定だよね。いいと思うわ。+0
-0
-
38. 匿名 2024/05/17(金) 18:38:37
>>1
社員600人にアンケートして回答が100人未満なの??+4
-0
-
39. 匿名 2024/05/17(金) 18:48:22
>>10
いないわけないじゃん。その分の費用をほかのことにあてろ!とか??
子持ちじゃないイジワルな人っているよね。子供いたらいじわるでも子持ち同士で受けられる恩恵にはイジワル言わないだけだと思うけど+7
-1
-
40. 匿名 2024/05/17(金) 18:48:31
レゴランド、通勤大変だろうなあといつも思う
まあテーマパークはどこもそうだろうけど+6
-0
-
41. 匿名 2024/05/17(金) 18:58:16
>>40
ほんとそれ。あそこで働ける子持ちという属性がまずかなりレアかと思われ。急に呼び出されても簡単に帰れないよな〜+2
-0
-
42. 匿名 2024/05/17(金) 19:16:19
会社敷地内に保育所がある企業も羨ましい+0
-0
-
43. 匿名 2024/05/17(金) 19:24:29
子どもが3歳くらいになったら働きたいな。
でも従業員(600人だっけ?)に対して15人しか預かってもらえないのか…
社員優先になるんだろうなぁ+7
-0
-
44. 匿名 2024/05/17(金) 19:28:38
>>10
対象者だけが無料で受けられるのは確かに不公平だと思うけど
それによって繁忙期の人手不足が解消されるなら納得できる部分も有ると思う
むしろ歓迎する人の方が多いのではないかな+20
-0
-
45. 匿名 2024/05/17(金) 19:31:02
学童ならいいね。
うちの会社、子連れでもいいから午前中だけどうしても出勤してほしいって言われたけど、話を聞くと子供は狭い控室に一人で待機って言われた。
事務所と控室は離れてるから様子見もできないし、テレビも遊ぶものもなーんにも無い部屋で4時間大人しくしている幼稚園児がどこにいるんだよ!!ってイライラした。
+4
-0
-
46. 匿名 2024/05/17(金) 19:32:07
近くだったら現職やめてでも働きたくなるわ+0
-0
-
47. 匿名 2024/05/17(金) 19:48:20
>>5
客へのトラブル多くない?
マニュアル無いのかなって心配になる。+0
-0
-
48. 匿名 2024/05/17(金) 20:31:30
ハロウィンナイトも桜ナイトもチケット完売だったけど園内は全然混んでなかったから、レジャー施設って意外と客来なくても運営していけるような感じなのかな
ユニバなんて規模大きいのにレゴランド並みに並ばなかった時期も潰れなかったし+0
-0
-
49. 匿名 2024/05/17(金) 20:38:30
>>14
隙間時間や短い時間でも働いてくれるパートさんって本当に有り難いみたいね+5
-0
-
50. 匿名 2024/05/17(金) 20:40:04
いいじゃん
客からしたら人手不足で対応がいい加減になるより
STAFFさん多いのがいい+2
-0
-
51. 匿名 2024/05/17(金) 21:19:03
浦安ではありえない待遇
レゴの近くに住んでて働ける人いいなあ+0
-0
-
52. 匿名 2024/05/18(土) 06:29:44
だれがみてるの?
ちゃんと学童指導員つけるよね?+0
-2
-
53. 匿名 2024/05/18(土) 08:00:22
>>40
パートだし近隣に住んでる人なんだろね+0
-0
-
54. 匿名 2024/05/18(土) 08:53:25
レゴで遊び放題とか毎日大喜びで行きそう+0
-0
-
55. 匿名 2024/05/19(日) 06:58:35
レゴランドの店員さんはみんな優しくて明るくて元気だから大好き。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
テーマパークを探検し、レゴブロックは使いたい放題――。子どもたち垂ぜんのプログラムが並ぶのは、「レゴランド・ジャパン」(名古屋市港区)が企業内で始めた学童保育だ。学校の長期休暇に合わせて開き、子育て中の社員をサポートする。社員たちも知恵を出し合った。