ガールズちゃんねる

作り置きの方がむしろ美味しいおかず

95コメント2024/05/16(木) 14:29

  • 1. 匿名 2024/05/15(水) 15:27:54 

    主は、夕食のおかずとして、毎日一品、作り置きを取り入れていこうと考えました。

    作り置きは味が落ちると言うのはその通りだと思いますが、作り置きした方がむしろおいしい!というおかずを教えてください。

    主は茄子の田舎煮は作り置きの方が格段においしいと思います!
    冷蔵庫でキンキンに冷えた茄子の田舎煮はとても美味しく、夏にぴったりです!

    +83

    -6

  • 2. 匿名 2024/05/15(水) 15:28:31 

    切り干し大根

    +87

    -1

  • 3. 匿名 2024/05/15(水) 15:28:33 

    ナスの煮浸し

    +114

    -1

  • 4. 匿名 2024/05/15(水) 15:28:33 

    南蛮漬け

    +82

    -1

  • 5. 匿名 2024/05/15(水) 15:28:35 

    煮物系かな
    味がしっかり馴染むとうまい料理

    +97

    -2

  • 6. 匿名 2024/05/15(水) 15:28:37 

    カレー

    +33

    -4

  • 7. 匿名 2024/05/15(水) 15:28:42 

    肉じゃが 味が染みて美味しい

    +68

    -1

  • 8. 匿名 2024/05/15(水) 15:28:49 

    カレーは二日目の方が美味しい

    +13

    -15

  • 9. 匿名 2024/05/15(水) 15:28:51 

    豚バラ大根

    +39

    -2

  • 10. 匿名 2024/05/15(水) 15:28:53 

    切り干し大根の煮付け
    味が染みてて美味しい♡

    +16

    -0

  • 11. 匿名 2024/05/15(水) 15:28:59 

    南蛮漬け

    あったかくても冷たくても美味しい

    +41

    -0

  • 12. 匿名 2024/05/15(水) 15:29:01 

    ビーフシチュー

    +3

    -4

  • 13. 匿名 2024/05/15(水) 15:29:13 

    筑前煮

    +20

    -0

  • 14. 匿名 2024/05/15(水) 15:29:17 

    茄子ととり胸のサッパリ煮は一晩おいた方が味が染みて美味しい。
    大葉とごまをたっぷり掛けて食べるのが好き。

    +14

    -0

  • 15. 匿名 2024/05/15(水) 15:29:27 

    煮物系は時間が経つにつれ美味しい。

    +10

    -1

  • 16. 匿名 2024/05/15(水) 15:29:27 

    高野豆腐

    +15

    -1

  • 17. 匿名 2024/05/15(水) 15:29:44 

    切り干し大根

    +6

    -0

  • 18. 匿名 2024/05/15(水) 15:29:46 

    きんぴら

    +24

    -0

  • 19. 匿名 2024/05/15(水) 15:29:46 

    くさや

    +0

    -4

  • 20. 匿名 2024/05/15(水) 15:29:49 

    肉じゃが
    じゃがの中まで染みてる

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2024/05/15(水) 15:29:52 

    >>1
    お魚の南蛮漬け。
    胸肉で作るのも美味しい。
    暑い日には特に美味しく感じるよ

    +12

    -0

  • 22. 匿名 2024/05/15(水) 15:29:53 

    >>1
    ワカメのおにぎり
    前日に作ったのを翌朝食べると美味しい

    +26

    -5

  • 23. 匿名 2024/05/15(水) 15:30:04 

    スペアリブなど角煮系

    ただ、あっという間にみんなペロリ(死語)だから作り置きしたくても作り置かれてくれない

    +13

    -1

  • 24. 匿名 2024/05/15(水) 15:30:36 

    肉じゃが
    冷蔵庫でキンキンに冷やしたのを熱々ご飯にのせて食べるの好き

    +4

    -5

  • 25. 匿名 2024/05/15(水) 15:30:38 

    おでん

    +9

    -1

  • 26. 匿名 2024/05/15(水) 15:30:39 

    マリネ
    しっとりと馴染む

    +20

    -0

  • 27. 匿名 2024/05/15(水) 15:30:57 

    牛丼

    +1

    -1

  • 28. 匿名 2024/05/15(水) 15:31:24 

    作り置きの方がむしろ美味しいおかず

    +65

    -2

  • 29. 匿名 2024/05/15(水) 15:31:48 

    なます

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/15(水) 15:31:51 

    >>1
    マリネは味を染み込ませる為に一日寝かせても美味しいと思う。

    +14

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/15(水) 15:31:56 

    >>1
    筑前煮

    +1

    -2

  • 32. 匿名 2024/05/15(水) 15:31:56 

    生牡蠣

    +1

    -6

  • 33. 匿名 2024/05/15(水) 15:32:03 

    >>1
    夏は野菜の煮浸しいっぱい作ってる
    ナス、パプリカ、ズッキーニ、オクラ、ミニトマトなんでもかんでも焼いて麺つゆに漬けてる

    +24

    -1

  • 34. 匿名 2024/05/15(水) 15:32:28 

    >>13
    美味しいよね
    大好き
    作り置きの方がむしろ美味しいおかず

    +21

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/15(水) 15:32:57 

    茄子とピーマンの揚げ浸しは冷蔵庫に入れて翌日の方が味しみっしみで美味しかった
    冷えてるのも良い

    +12

    -1

  • 36. 匿名 2024/05/15(水) 15:34:00 

    ロールキャベツ!

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/15(水) 15:34:36 

    鮭フレーク
    塩鮭を茹でてほぐして、炒って味付け
    日持ちもするし、美味しいよ

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2024/05/15(水) 15:35:14 

    >>16
    わかる。煮物全般そうかもしれないけど、高野豆腐も作りたてより、ちょっと落ち着かせてからの方が美味しく感じる。冷蔵庫で冷やした高野豆腐がとても好きです

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/15(水) 15:36:34 

    揚げ浸し

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/15(水) 15:37:58 

    >>7
    夕飯に作って食べたときより、翌朝のほうが美味しい。でも家族は肉じゃがに飽きて箸をつけてくれないんだよな。

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2024/05/15(水) 15:38:12 

    ひき肉系は翌日の方が味が馴染んでて美味しくなってる事が多い。ハンバーグ、肉だんご、キーマカレー、そぼろなど。

    +6

    -2

  • 42. 匿名 2024/05/15(水) 15:39:11 

    >>37
    すみません茹でるってビニール袋に入れて?
    そのままお湯で茹でるのでしょうか、脂が出てしまいませんか?
    味付けって醤油でいいのでしょうか

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/15(水) 15:40:54 

    大豆といっしょにひじきや野菜を一緒に煮たやつ
    翌日のほうが豆によく味がしみている

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2024/05/15(水) 15:41:36 

    >>1
    美味しいかもだけど
    栄養は吹っ飛ぶよね
    ナスなんてビタミンの宝庫なのに…

    +2

    -10

  • 45. 匿名 2024/05/15(水) 15:42:25 

    >>7
    うーん、私はいったん冷えたじゃがいもはあまり好きではないなぁ

    +1

    -5

  • 46. 匿名 2024/05/15(水) 15:43:58 

    ラダトゥーユ

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/15(水) 15:44:20 

    煮物系は一旦冷めてからの方が美味しいんだよね

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/15(水) 15:45:47 

    煮豆
    作り置きの方がむしろ美味しいおかず

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/15(水) 15:46:13 

    ひじきの煮物
    切り干し大根
    筑前煮
    大根、蓮根、里芋の煮物

    煮物系は作った次の日からの方が美味しい

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/15(水) 15:46:52 

    マリネや酢の物
    でもこれはヒタヒタとクタっとした野菜が好きなら
    張りのある浅漬けが好きなら出来立てのほうがいいのかも

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2024/05/15(水) 15:49:34 

    >>1
    主様ー!!レシピをお恵みください…!!

    +7

    -3

  • 52. 匿名 2024/05/15(水) 15:49:50 

    >>42
    沸騰したお湯に切り身を直に入れて4分ほど茹でます
    作り方はレシピサイトに沢山あるので、好みに合いそうなレシピを探してみてね
    私は最後に炒りごまを入れますが、こちらはお好みで!

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/15(水) 15:50:36 

    煮物系は冷めるほど味が染みるから美味しいよね

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/15(水) 15:52:12 

    にんじんとタラコの炒めもの
    白滝を合わせても美味しい

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/15(水) 15:52:22 

    冷凍したカレー。味がグッとまろやかでコクを感じる
    一人暮らしだけど、たくさん作って一食分ずつタッパーに分けて冷凍してる
    モソモソになるからじゃがいもは入れられないけど急いでる時の食事にとても重宝してる

    +3

    -3

  • 56. 匿名 2024/05/15(水) 15:54:45 

    >>52
    ありがとうございます、レシピ探してみます。
    直ゆでならちょっと塩辛すぎる鮭のときによさそうですね

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/15(水) 15:55:34 

    作り置きすると、品数増えて野菜も何品も摂れるけど、その一品一品を「おかず」として独立できるくらいのちゃんとした味付けにしちゃうと、トータルで塩分高くなるのが気になって、全部薄味になっちゃう
    メインの主菜だけまともな味付けで、作り置きの副菜はホント箸休め程度の薄味
    そういうのが好きな人も多いだろうけど、私は本来ならきちんとしょっぱいきんぴらとかが好きだから…難しい
    品数なんて気にしないで濃い味1.2つどーんでもいいのかもだけど、野菜少ないのもね

    +0

    -3

  • 58. 匿名 2024/05/15(水) 15:58:17 

    >>57
    作り置きのおかずは、保存のために味が濃くなるよね
    私は大根おろしとトマトを、その日の新鮮野菜にしてるよ
    大根の旬が過ぎると長芋の摺り下ろし
    青のりかけて食べると美味しいの

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2024/05/15(水) 15:59:47 

    >>7
    じゃがいもを柔らかく煮過ぎて、作り置きして崩れて悲惨になった新婚時代思い出した。

    今はなんとかそこそこに作り置き出来てるわ。
    美味しいよね。最近は少しごま油入れてる。

    +0

    -2

  • 60. 匿名 2024/05/15(水) 15:59:58 

    豚汁

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/15(水) 15:59:59 

    雑炊!
    2日目のクタクタしなしなのとこにさらにお湯たしてにてたべるの好き!よくかわってるとは言われる。

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2024/05/15(水) 16:02:06 

    >>18
    今まさに作りおきしたキンピラあるわ。
    ごぼうが安売りされてる時はつい買ってキンピラにしちゃう。
    旦那が和食好きでお弁当に入れると好評なんだよね。

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2024/05/15(水) 16:03:51 

    >>1
    ほうれん草と薄揚げと人参とこんにゃくの胡麻和え

    セブンイレブンで売ってるカップデリの胡麻和えが美味しくて家でも真似して作ってみたら、2日目も薄揚げのおかげかもっと美味しかった

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/15(水) 16:14:18 

    >>63
    すり胡麻と冷凍した薄揚げとニンジンあるから作ってみるわ。
    ほうれん草とコンニャク買ってくる。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/15(水) 16:15:58 

    ちくわの磯辺揚げ
    時間経ったほうが塩分味が強くなる

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/15(水) 16:17:27 

    煮浸しや焼き浸しは作り置きした方が味がしみて美味しい
    作り置きの方がむしろ美味しいおかず

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/15(水) 16:35:25 

    卵黄の醤油や味噌漬け

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/15(水) 16:43:23 

    ヨコだけど

    冷蔵庫に3日前の夜に作ったカレーがあるんだけど、流石にもう食べられないだろうか。2日前に一度火を入れてその後はずっと冷蔵庫。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/15(水) 16:46:42 

    >>68
    冷蔵庫にいたんでしょ?余裕で食べるわ。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/15(水) 16:49:42 

    こんにゃくとしめじを梅おかかで煮込んだやつ。

    こんにゃくは俵みたいな形(切れ込みいっぱい)で売ってるヤツが簡単で美味しい。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/15(水) 16:51:44 

    おかずかって言われるとあれだけど味玉。
    1〜2日おいた方が断然美味しくなる!
    しっかりおかずなら肉じゃがとかの煮物系かなぁ。
    あとなんとなくポテサラやマカロニサラダも2日目とかの方が味が馴染んでいるような気がする。作り置きに向くかは分からないけど。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/15(水) 16:59:50 

    味玉。
    普通の醤油系の味玉も美味しいけど塩にんにくのも美味しい。色は変わらないけどしっかりと味ついてる。ブラックペッパーかけて食べる。

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2024/05/15(水) 17:08:47 

    おでん
    作り置きの方がむしろ美味しいおかず

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/15(水) 17:09:12 

    >>28
    このくらいの半熟卵作りたいけど、いつも殻剥く時ボロボロになる

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/15(水) 17:13:57 

    >>74
    沸騰してから6分40秒で取り出し、氷水に入れてから剥くとこれくらいになるよ。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/15(水) 17:16:12 

    >>75
    つるんと剥ける?
    氷水で冷やしても殻と白身がくっついててボロボロになってしまう

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/15(水) 17:35:57 

    煮物系は2回分作ってます。
    しみしみで美味しいよね。
    今は冷蔵庫に豚バラ大根があるよ。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/15(水) 17:36:28 

    かぼちゃの煮物

    でも待てずにすぐ食べちゃう😢

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/15(水) 17:43:10 

    >>76
    つける水をキンキンに冷やして置くとか?

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/15(水) 17:59:59 

    >>76
    氷水に入れてすぐは剥けない。すぐやるとボロボロになる。3〜5分くらい氷水の中に置いておけば剥けるよ。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/15(水) 18:12:00 

    教えてガル婆!

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/15(水) 18:46:07 

    >>51
    主です。実家のレシピです。

    茄子6個位
    赤唐辛子1-2本くらい ※ピリ辛が好きな場合のみ
    サラダ油 大3位
    しょうゆ 大4位
    さとう 大2位

    茄子を縦に半分に切ってから、大きめに斜め切り(3センチ幅位)。
    細かい隠し包丁を入れるとなお良し。
    サラダ油で炒めたら、ギリギリ浸るかどうかくらいの少なめの水(と刻んだ唐辛子)を加えて煮て、
    沸騰したらさとうを加えて4-5分煮てから、しょうゆを加えてさらに煮る。

    煮汁が1/3くらいになるまで煮たら出来上がり。

    茄子はかなり小さくなるので、大きめに切ると良いです。ペロッと食べてしまいます。

    私は甘めが好きなので唐辛子は抜きで作ることが多いです。しょうゆとさとうはお好みで調整を。
    冷蔵庫で2-3日は美味しく食べてます。それ以上経つ前に食べきってしまいます。

    切って煮るだけ、簡単なのでぜひお試しを。


    +7

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/15(水) 18:53:15 

    >>75
    シビアに秒差だよね、ゆで卵界隈深いわー。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/15(水) 19:06:24 

    煮物だけ。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/15(水) 19:22:20 

    ポテサラ。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/15(水) 19:57:17 

    さつまいもの甘露煮
    日に日に甘くて美味しくなる

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/15(水) 22:18:30 

    >>69
    ありがとう!美味しく食べました。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/15(水) 22:59:06 

    煮るものはカレーも煮物もみんな作り置きのが美味しいですよね。おでんとかも。

    我が家はきゅうりのキューちゃんを真似っこした漬物を作り置きしてますが、これも作った日は味が染みないので翌日以降の方が美味しいです。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/15(水) 23:15:35 

    ポテサラと豚汁

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/16(木) 00:11:19 

    >>79
    >>80
    だめだったー😭
    なんでや

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/16(木) 06:19:35 

    >>90
    茹でる時に塩と酢を入れてみて。
    氷水はちゃんと氷が残るくらいたくさん。

    あと、半熟でツルッとはなかなか難しいのかも。完熟ならいけるけど。でも白身が傷つかないレベルでは剥けるはず。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/16(木) 09:13:21 

    >>90
    えー!それでもダメなんだ。
    あの卵どうやって作るんだろ…

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/16(木) 12:27:04 

    季節外れだけど、牡蠣のオイル漬け。旨みの塊。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/16(木) 12:31:33 

    おでん。
    残りを冷蔵庫に入れて冷たいまま食べるとうまい。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/16(木) 14:29:54 

    >>91
    >>92
    もう一度長めに冷やしたらできたー!
    今度また失敗したら酢入れてみるね、ありがとう😊

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード