-
1. 匿名 2024/05/14(火) 21:12:01
少し前まで勤めていた会社が仕事量が多く残業や休日出勤があるのに社内レクリエーションや休日の飲み会なども多く心が休まりませんでした、、
友達のような仲の良さを半強制?されているような感じもあり結局イベント事に馴染めない人が悪口言われたり仕事を押し付けられていて逆に人間関係が悪化している気もしました。
現在転職活動中ですが社内イベントが無い、または少ない会社を入社前に見極めることは可能なんしょうか?
とりあえず求人票にアットホームな会社です!、社員旅行あり等書いてある所は避けています。
+151
-1
-
2. 匿名 2024/05/14(火) 21:12:40
>>1
社内イベントなんてウザイだけよ
無いに越した事はない+236
-7
-
3. 匿名 2024/05/14(火) 21:12:57
社内レクリエーションや休日の飲み会
これマジで最悪やん。せめて金曜日にしてくれや+238
-3
-
4. 匿名 2024/05/14(火) 21:13:10
出社が全くない会社ならないと思うよ+9
-1
-
5. 匿名 2024/05/14(火) 21:13:12
こんなのもうこりごり+208
-2
-
6. 匿名 2024/05/14(火) 21:13:26
+78
-0
-
7. 匿名 2024/05/14(火) 21:13:35
+7
-22
-
8. 匿名 2024/05/14(火) 21:13:45
全国展開の大手
すぐ転勤するし、人の多さに埋もれられた+35
-2
-
9. 匿名 2024/05/14(火) 21:13:47
>>1
見極めというか
面接の時に聞けばよいのでは?
+10
-1
-
10. 匿名 2024/05/14(火) 21:13:48
+0
-7
-
11. 匿名 2024/05/14(火) 21:13:49
定休日がない小売業は基本ないと思うよ〜+79
-3
-
12. 匿名 2024/05/14(火) 21:14:04
>>1
わかる、飲み会は割と好きだけどレクレーション不要だわ+45
-1
-
13. 匿名 2024/05/14(火) 21:14:08
>>5
不味そう
衛生的に悪そう
無理
無理
無理
お蔵入りで+22
-3
-
14. 匿名 2024/05/14(火) 21:14:18
>>2
だからトピ主もそう言ってんじゃん
何が言いたいの?+28
-9
-
15. 匿名 2024/05/14(火) 21:14:19
うち来て欲しいな
+0
-0
-
16. 匿名 2024/05/14(火) 21:14:32
>>1
会社の人に聞くしかないと思う+0
-0
-
17. 匿名 2024/05/14(火) 21:14:37
面接の時に直接聞く以外思いつかない…
イベントとかなくてもいいのにね…+15
-0
-
18. 匿名 2024/05/14(火) 21:14:39
>>5
こういうのに参加して、味を楽しめた試しが一度もない+67
-2
-
19. 匿名 2024/05/14(火) 21:14:40
>>12
あ、飲み会は仕事終わりの時のことね、休みの日になんか絶対やだよ+9
-0
-
20. 匿名 2024/05/14(火) 21:14:50
>>5
丸い串に刺さってるのは何?+3
-0
-
21. 匿名 2024/05/14(火) 21:14:52
社内イベントは頻繁に行われていたけど完全無視されててひとつも参加した事がない。+15
-1
-
22. 匿名 2024/05/14(火) 21:14:52
>>1
ここは日本だから…
日本の企業文化ってそういうもの。+3
-7
-
23. 匿名 2024/05/14(火) 21:15:00
シフト出勤の業種する+21
-0
-
24. 匿名 2024/05/14(火) 21:15:00
>>1
家族経営はイベント盛りだくさんだよ+21
-1
-
25. 匿名 2024/05/14(火) 21:15:02
大手不動産で働いてるけどめちゃくちゃ多いよ
その前の製薬会社も多かった
営業系は多いね+18
-0
-
26. 匿名 2024/05/14(火) 21:15:16
送別会、歓迎会やるかとか、会社というよりその部署の方針だから入る前は見分けつかないと思う。+5
-0
-
27. 匿名 2024/05/14(火) 21:15:26
こういうのゾッとする+107
-3
-
28. 匿名 2024/05/14(火) 21:15:27
>>14
主に同意しちゃいけないの?
怖いね+8
-12
-
29. 匿名 2024/05/14(火) 21:15:44
>>5
休みの日に集まってコレをすると思ったら泣ける…+42
-1
-
30. 匿名 2024/05/14(火) 21:15:50
>>1
なかなか入ってみないと分からないよね
うちの会社はコロナ禍以降、日帰り旅行も忘年会も無くなってホッとしてる
そろそろ忘年会は復活しそうだけど欠席しようと思ってる+16
-1
-
31. 匿名 2024/05/14(火) 21:15:53
>>7
休日に社内球技大会と焼肉があって私は運動音痴だから行かなかったけど、協調性がないだの言われたわ+19
-0
-
32. 匿名 2024/05/14(火) 21:15:55
仕事時間以外で会社の人とふれあわなくて良い+9
-1
-
33. 匿名 2024/05/14(火) 21:16:02
ホームページ見てボウリング大会や忘年会の写真がないところ。
あと地元の大きいお祭りやイベントのチラシに協賛企業として載っていたらそのお祭りやイベントに強制参加。+45
-0
-
34. 匿名 2024/05/14(火) 21:16:20
>>18
わかる、ほんとそう
何を楽しむべきものなのかも分からない+8
-1
-
35. 匿名 2024/05/14(火) 21:16:53
>>1
大手だけど支社によるんだよね
イベント好き上司が入り込むと強制ではないけど皆で飲もうぜ遊ぼうぜって雰囲気に変わってしまう+4
-0
-
36. 匿名 2024/05/14(火) 21:16:55
交流イベントが好きな人は、他人からエネルギーを吸い取ってる。元気とか癒しとか高揚感とか優越感とか、他人から利益を搾り取ってる。そして自分も他人に利益を与えていると思い込んでる。
イベントが嫌いな人は一方的に搾取されてる方。+42
-1
-
37. 匿名 2024/05/14(火) 21:17:02
忘年会もない会社で働いてた時は最高だった。派遣とかなら断っても害ないかもね。+14
-1
-
38. 匿名 2024/05/14(火) 21:17:11
>>20
牛のキンタマとかじゃない?+11
-1
-
39. 匿名 2024/05/14(火) 21:17:12
>>5
安そうなソーセージで泣ける+8
-1
-
40. 匿名 2024/05/14(火) 21:17:13
>>11
私の会社そうなんですが2班に日程を分けて社員旅行がありました…+20
-1
-
41. 匿名 2024/05/14(火) 21:17:43
>>25
業界で多い少ないはあるよね。
建築業界も多かった。+7
-0
-
42. 匿名 2024/05/14(火) 21:17:45
>>5
だいたいこういうのしよう!って言い出すのアホばっかりだから、うざ迷惑。+27
-1
-
43. 匿名 2024/05/14(火) 21:17:57
>>20
ウズラ卵かなぁ?えらい贅沢な串やわ。+4
-1
-
44. 匿名 2024/05/14(火) 21:18:04
総合病院の看護師だけど行事はないよ+3
-1
-
45. 匿名 2024/05/14(火) 21:18:42
>>14
共感しただけでは…?怖いよ+9
-7
-
46. 匿名 2024/05/14(火) 21:19:14
>>38
不覚にも今年イチの爆笑してしまったよ+15
-1
-
47. 匿名 2024/05/14(火) 21:19:41
逆に若い人ばっかりの職場のほうが不参加でさっさと帰る人が多い?
会社のレクとか昭和世代の遺物だわ。って私も昭和世代だけど。+21
-0
-
48. 匿名 2024/05/14(火) 21:20:05
>>11
いやある
発表会みたいなやつと社員旅行+4
-2
-
49. 匿名 2024/05/14(火) 21:20:14
>>17
今の時代、面接でその質問しても落とされることはないよね。それで落とすような会社には行かないほうがいいし+21
-0
-
50. 匿名 2024/05/14(火) 21:20:44
入ってみないとわからないよねー
社内旅行も社内バーベキューも社内ボーリングも社内野球観戦も社内工場見学もひととおりやったわ☺️地方だと、車も出して近くの人を送り迎えします🚗=3+5
-0
-
51. 匿名 2024/05/14(火) 21:20:52
>>27
職場、こういう感じでビンゴ大会ある
景品が1個で金券二千円しか貰えないドケチビンゴ
全く盛り上がらない地獄+17
-0
-
52. 匿名 2024/05/14(火) 21:21:17
>>38
小さすぎんか?+5
-0
-
53. 匿名 2024/05/14(火) 21:22:15
>>38
7頭分が焼かれてる+5
-0
-
54. 匿名 2024/05/14(火) 21:22:15
>>1
今ならInstagramやYouTube等のSNSで「社員で〇〇して気晴らししました🤗」とか分かりやすく書いてくれてるところあるよね
求人+それみて避ける。+8
-0
-
55. 匿名 2024/05/14(火) 21:22:39
社内イベントって本当いらないよね。
時間の無駄。
仕事以外の時間は自分のために使いたいわ。+39
-1
-
56. 匿名 2024/05/14(火) 21:23:39
年中無休の会社にする。
みんな一斉に休みが合わなければイベントは少なくなる。+3
-0
-
57. 匿名 2024/05/14(火) 21:23:48
>>38
キンタマとソーセージ交互に刺さってておもろい+3
-1
-
58. 匿名 2024/05/14(火) 21:24:12
その会社のインスタ・フェイスブック・X・口コミをチェックする+5
-0
-
59. 匿名 2024/05/14(火) 21:24:29
会議をレクリエーションとして私物化してる人がいて困ってる+7
-0
-
60. 匿名 2024/05/14(火) 21:25:16
>>51
だったら部長の女装の方が盛り上がりそう
割り箸にお札挟んでおひねりにして+1
-0
-
61. 匿名 2024/05/14(火) 21:25:16
家族経営の私立幼稚園、わざわざGWに保養所貸し切りして旅行に行ったよ…不参加なんか絶対許されない。
幹事は余興しなきゃならない、園長の息子、主任の娘、その他のおばさま先生の接待…そりゃ辞めてくよ。+10
-1
-
62. 匿名 2024/05/14(火) 21:25:46
>>1
わかる!本当嫌ですよね
旦那の職場 お盆と年末
家族参加のバーベキュー がある
私が病院勤務なので シフトが〜夜勤が〜と言って
一回も参加した事ない
最初の4、5年は誘われていましたが、もう聞かれる事も無くなった
+6
-1
-
63. 匿名 2024/05/14(火) 21:25:50
サラメシ見てるとさ、よく社長や社長夫人が手作りご飯を社員に振る舞ってるのを見るけど、私はああいうのマジで無理😱
素人の手作りって抵抗あるのに、目上の人間だから拒否できないし最悪すぎる。「まずいです」「衛生面が心配です」なんて言えるわけないし。嫌でも誉めなきゃいけないんだろうなぁ…で、悦に入って地獄のループに入っちゃうんだろなぁ…+28
-2
-
64. 匿名 2024/05/14(火) 21:26:31
>>57
キンタマ交互の隣のも見たことない
何なんだろう?+2
-1
-
65. 匿名 2024/05/14(火) 21:28:15
>>63
サラメシの番組は好きでテレビで見る分には楽しそうでいいけど、自分もそういう会社は無理。
あんまり食べたくない日も残さず食べろ圧がすごそうで。+15
-1
-
66. 匿名 2024/05/14(火) 21:28:38
>>7
地銀もこんなの1年のうちに何度もあった
小さい子供がいる家庭の人は免除って感じ
もちろんそれで子持ちだけずるいとはならない
子持ち関係なくどんな事情でも不参加を認めろよって母体の方に不満があった
レクリエーションだから振替休みとかも当然ないしね
もっと言えば休日研修も自己啓発って名目で振替なし
貴重な休みを拘束されているのに本当バカバカしかった+9
-1
-
67. 匿名 2024/05/14(火) 21:28:51
>>53
隣の丸い容器にもっと沢山控えてるよw+0
-1
-
68. 匿名 2024/05/14(火) 21:29:10
うちの会社まさに主さんの言う会社に近いんだけど、今年の社内イベントで部署内の手作りスイーツビュッフェ開催されるよ。
なんの拷問??
そして、安全衛生上問題ありすぎ。
私は子供の運動会があるから欠席するけどね⭐︎+12
-2
-
69. 匿名 2024/05/14(火) 21:29:24
>>8
全国各地に営業所のある大手だけど、営業所によって飲み会が全くないところと多いところがあるから一概には言えない
これこそ配属ガチャ+13
-1
-
70. 匿名 2024/05/14(火) 21:29:26
>>5
ナスの切り方、串が1本刺さってるだけみたいだけど、焼いたらビローンってならないの?+0
-1
-
71. 匿名 2024/05/14(火) 21:29:28
>>64
皮がつながったままのウインナー+1
-0
-
72. 匿名 2024/05/14(火) 21:29:40
コロナも乗り越えた今でもイベント多いところあるんだ。
うちはコロナから今でも出社自体ほとんどしなくなったのもあるから、宴会すらないわ。
だれか入社してきてもリモートでよろしくって挨拶して終わりだよ。+2
-0
-
73. 匿名 2024/05/14(火) 21:29:44
>>1
外資もあるけど、休日や勤務時間外にはないから日系企業選ばないってのはいいかも
他の部署との交流、新しいアイデアを考えやすい環境を作る目的だったりするから+1
-0
-
74. 匿名 2024/05/14(火) 21:30:26
>>1
全部参加してないよ 休みの日まで職場の奴らと顔を合わせないといけないなんて最悪でしょ+3
-1
-
75. 匿名 2024/05/14(火) 21:31:43
>>27
うわ、ベンチャーっぽい+12
-0
-
76. 匿名 2024/05/14(火) 21:32:25
>>9
これが一番だと思う。
聞いてみて「ない」って言われたら正直に話せばいいし、「ある」場合はその場は嬉しいふりをしておいて後から別の理由つけて辞退すればいい。+8
-0
-
77. 匿名 2024/05/14(火) 21:32:32
>>1
店とか医療とかサービス業はほとんどないんじゃない+1
-0
-
78. 匿名 2024/05/14(火) 21:32:56
男性が多い会社なら少ないんじゃないかな?
あっても行かない女性が多そう
私の働いている会社がそうなんだけど、忘年会と年一バーベキュー、ボウリングがあるけど、忘年会、送別会以外はほぼ出てない+1
-0
-
79. 匿名 2024/05/14(火) 21:32:59
>>1
古い体質の会社は休日にゴルフあった
男性社員だけだったけど
休日朝からマイカーに上司を乗せてゴルフなんて最悪だよね
あとは会社で運動部があったり、、それも休日に活動してたよ
参加してるのはゴマすり目的の人ばかりだったな
休日まで会社の人と過ごさなきゃいけない悪の慣習なくした方がいいと思う+10
-1
-
80. 匿名 2024/05/14(火) 21:33:54
>>55
何のためにやるんだろうね
社内イベント不要派です+14
-1
-
81. 匿名 2024/05/14(火) 21:34:08
大手の金融機関だけど、イベントあっても強制とかはないな。
私もイベントきらいだからほぼ全部欠席。
イベントに参加できない正当な理由を勝手に作っちゃえばいいんじゃない?
近くに住んでいる義理の母の見守りが必要で(病気とかだとなんかボロが出そうだから、腰の持病とかそういう類にしとくとか)勤務終わったら必ず帰らなきゃいけないんです。的な。
そういう人なんだと認知してもらったらもう誘われないだろうし、角立たないんじゃない?
+2
-0
-
82. 匿名 2024/05/14(火) 21:34:15
>>27
あったあった
全然楽しくないしセクハラパワハラ発生の巣窟だった+12
-0
-
83. 匿名 2024/05/14(火) 21:34:22
>>63
長が茹でた芋や葉物、その次のベテランが手作りパンやお菓子をお茶の差し入れにしてきてた。
ひと箸つけなさい!って強要されて吐き気もよおしながら食べたよ…+4
-1
-
84. 匿名 2024/05/14(火) 21:34:22
>>7
日本の強みってチームワークだからね。
個人がバラバラに動くようになったら一気に海外勢に圧されて日本没落すると思う。+2
-13
-
85. 匿名 2024/05/14(火) 21:35:58
>>80
社員の自由な時間を奪って社会から断絶させるためだよ+4
-1
-
86. 匿名 2024/05/14(火) 21:36:06
>>27
社会不適合?+1
-6
-
87. 匿名 2024/05/14(火) 21:39:41
+5
-0
-
88. 匿名 2024/05/14(火) 21:40:07
休日の飲み会が一番嫌だな。
社員旅行、半年に1度BBQ(平日で出社扱い)がある会社で働いたことあるけど、流石に自分の休日が潰れることはなかったな…+3
-0
-
89. 匿名 2024/05/14(火) 21:41:13
若い子はむしろ楽しんでる子多いよね。嫌がってるのはコミュ障のアラフォーアラフィフおば。+2
-12
-
90. 匿名 2024/05/14(火) 21:41:56
>>8
うち大手に入るけど、休日にイベントを企画してくる迷惑者がいるよ
しかも家族ぐるみでバーベキュー
ほんと嫌すぎるけど誘われたら断れない
その企画者は自分では面倒見てやってるつもりなんだろうけど迷惑すぎるんだわ
周りは気を遣って楽しんでるフリしてるだけなの分からないのかな?!
企画者の奥さんは「あなた!休日に誘ったら迷惑よ!!」ってちゃんと止めてほしい、、、
+15
-2
-
91. 匿名 2024/05/14(火) 21:43:22
>>1
大企業・一流企業に行けば行くほど無いか、あっても断れる雰囲気だと思う。
コンプラとかハラスメントとかについてめちゃくちゃ徹底してるからっていうのが大きいのかな。
大手の金融機関→大手のコンサルに転職したけどどっちもフランクな集まりしかないよ。会社以外のプライベートを充実させて、外で新しい発見して会社でそれを発揮してねってスタンスだからっていうのも理由の1つかも
社内の懇親ばっかりはかってる会社ってたいしたことないイメージ。
+7
-1
-
92. 匿名 2024/05/14(火) 21:43:37
転職考えてる会社が、朝礼の時に日替わりでレクやってるっぽくて馴染めるか不安である…
ワクワクする事は好きなんだけど、なかなかそれを表に出す事が苦手で。+1
-0
-
93. 匿名 2024/05/14(火) 21:44:48
>>3
今どきはこういうの強要されるのってパワハラに当たらないんだろうか。+8
-0
-
94. 匿名 2024/05/14(火) 21:45:37
>>8
休日にゴルフとかあるみたいよ。+3
-0
-
95. 匿名 2024/05/14(火) 21:45:46
>>5
こういうの好きな人ってだいたいウェイ系のアッパー系だから困る、あの類の人種と一緒にいて楽しかった事が一度もない+6
-1
-
96. 匿名 2024/05/14(火) 21:45:49
>>1
うちの会社は社内イベント社員旅行数回ありますが求人票では秘密にしています。ピンポイントで嫌なら面接で尋ねるしか無いのでは?+5
-0
-
97. 匿名 2024/05/14(火) 21:47:14
>>7
チームワークなんだからやりたくない人の意見も聞けよって感じ+20
-0
-
98. 匿名 2024/05/14(火) 21:49:58
>>1
コロナで全部無くなって良かった!って思ってたのに色々復活してきてる。
本当に嫌だ。+5
-1
-
99. 匿名 2024/05/14(火) 21:51:46
うちの会社は強制参加じゃないからこの日これやるから来れる人おいでねー!な感じ。
ドッヂの時に行って大嫌いな上司に本気の球ぶつけてやったよ。
ドッヂチーム入ってたから多分会社で1番強い。
すごいね。こんな特技があるとは知らなかった!ってめっちゃ褒めてくれて大嫌いから嫌いくらいになった笑
+9
-0
-
100. 匿名 2024/05/14(火) 21:54:01
そんな会社地獄だな。+3
-0
-
101. 匿名 2024/05/14(火) 21:55:11
>>89
こういうこと言う人が主軸となってる集まりって、やっぱりウェイアッパー系が内輪盛り上がりしてるだけの中身のない会だから疲れるだけなのよ+13
-2
-
102. 匿名 2024/05/14(火) 21:55:37
うちの会社は社内のイベントは飲み会位かな。
それもコロナ以後はほとんどなくなった。
歓送迎会とかもランチでやったりしてるから、煩わしい事がなくなって本当に良かったわ。+2
-0
-
103. 匿名 2024/05/14(火) 21:57:54
>>8
うちむしろ逆だわ
地方転勤で知り合いもいなくて寂しく過ごしてるだろうからって家族まで誘われる
ありがた迷惑の極み+13
-0
-
104. 匿名 2024/05/14(火) 22:01:01
某医療機関にいた頃、泊まりの職員旅行、スポーツ大会、忘年会(大きい会場貸し切っての立食パーティ)が有ったけど、その後段々経営が厳しくなって全てのイベントがなくなった
今は中小企業にいるけど、ここも経営が厳しくイベントどころではないよ+6
-0
-
105. 匿名 2024/05/14(火) 22:02:00
>>20
うずら卵かなぁ+2
-0
-
106. 匿名 2024/05/14(火) 22:03:34
社内イベント参加した事有るけど
あーでも無いこうでも無いと煩いが居た。
仕切るんだったら最後までやれよ
もしも、そう言うイベントが有ったら
裏役でお願いします🙇
懲り懲りです。+3
-0
-
107. 匿名 2024/05/14(火) 22:04:18
良い事無かった。+3
-0
-
108. 匿名 2024/05/14(火) 22:04:22
>>1
インフラ系コールセンターに勤めて8年目。何もイベント無いよ。飲み会すらない。最高の職場✨+10
-1
-
109. 匿名 2024/05/14(火) 22:04:33
>>1私も同じ事で悩んでいます。見極め方は、社内イベントが多い職場はほぼ100%SNSやホームページで社内イベントの様子をネットで晒す。
それなりにお金もかかるせいかただでは帰さない圧がある。そしてアットホームアピールがすごい。+5
-2
-
110. 匿名 2024/05/14(火) 22:05:28
>>89
若い子は気を使ってるからね。可哀想に。+4
-0
-
111. 匿名 2024/05/14(火) 22:05:39
>>49
それで落とす会社ってイベント多い証拠だよねw+6
-0
-
112. 匿名 2024/05/14(火) 22:08:13
>>25
私も大手不動産で社内イベント多いのですが
うちの場合参加は任意で欠席でも別に問題はないです
役職に関わらず出たい人は出る感じです
+0
-0
-
113. 匿名 2024/05/14(火) 22:09:06
>>86
横
社会不適合の意味ちゃんと分かってんの?
どうせチー牛ガル男やろ?+0
-0
-
114. 匿名 2024/05/14(火) 22:10:35
>>23
これこれ
且つ、年中無休、夜間や24時間稼働してる業種や職場なら尚良い
唯一可能性としてあるのは休館日とか一斉休業日とかがあってその時にイベントが組まれるかもしれないからそこは早めに日程を把握して逃げ道を考えておく+7
-0
-
115. 匿名 2024/05/14(火) 22:10:38
>>47
今は強制できないからねー。
とはいえ、嫌です!というだけで、連帯感高める別の策を提案する訳でもなく。。
オンラインゲームやってる人達は、
割と仲良くなってる。
なんなら退職しても繋がりが出来てる。+0
-1
-
116. 匿名 2024/05/14(火) 22:14:28
>>11
あるある。
少数グループに分かれての演劇鑑賞とか本当に苦痛だった。+0
-0
-
117. 匿名 2024/05/14(火) 22:21:44
面接で同世代も多いから仲良くできると思うよ!と聞いてもいないのに言ってきたら怪しい気がする。
+1
-0
-
118. 匿名 2024/05/14(火) 22:23:07
このご時世、イベントが多めの職場って避けられることが多いの?+0
-0
-
119. 匿名 2024/05/14(火) 22:25:42
うちの会社、月2ぐらいで親睦会がある。
しかも会社の大広間みたいなとこで。
お店みたいに終了時間決まってないから、いつ終わるかも変わらないし、帰るのは日付変わる頃だし、朝も早い。
なのに偉い人たちは平気で次の日午前中休む。
申し訳ないがシんでくれ
+9
-0
-
120. 匿名 2024/05/14(火) 22:27:21
>>117
私入った直後に言われたわ…
「がる美さんと同世代の子多いから、仲良くなれると思うよ」
特に仲良くなる気がなくて全く何もしてなかったら、↑言った同一人物に数日後また
「声かけてみた??仲良くなれた??」
自分のペースでさせてくれよと思った+4
-0
-
121. 匿名 2024/05/14(火) 22:34:02
>>1
シフト制の会社 夜勤がある会社+0
-0
-
122. 匿名 2024/05/14(火) 22:46:31
>>8
大手ほど行事多くない?
元カレが銀行員だったけど、
地域のお祭り、マラソン大会、銀行のスポーツ大会、勉強会などで土日両方フリーなことが少なかった。
毎週金曜は必ず飲み会だったし。+13
-0
-
123. 匿名 2024/05/14(火) 22:47:51
私のパート先一切ないです
福利厚生もないけど+2
-0
-
124. 匿名 2024/05/14(火) 22:56:34
>>7
こういうの好きな人は好きなんだろうけど、会社の人と外でも会いたい?絶対に嫌 それか、会社でしか相手にされないんだろうか? 謎+5
-0
-
125. 匿名 2024/05/14(火) 23:04:00
>>5
うわぁ。。。コロナで滅びて欲しい行事だね。+2
-0
-
126. 匿名 2024/05/14(火) 23:13:01
前務めてたとこ、祭の参加があった。商店街みたいなところの踊りとか出店とか。若いうちはめちゃくちゃ駆り出されて本当に嫌だった。おばさんになったらもう人数に入れられなくなってホッとしてる。+0
-0
-
127. 匿名 2024/05/14(火) 23:16:35
整骨院で働いてたけど、マジで全員体育会系。BBQやアウトドア大好き集団。いつも断るのも気まづくて辞めました。+2
-0
-
128. 匿名 2024/05/14(火) 23:32:01
>>5
仲良い人同士で勝手にやってくれるのはいいけど、社内告知して参加者募るのはやめてくれと思う
+4
-0
-
129. 匿名 2024/05/14(火) 23:58:21
>>1
365日24時間稼働してる工場+0
-0
-
130. 匿名 2024/05/15(水) 00:04:48
>>111
そうそう。何より実質強制参加の可能性が高そう。
+1
-0
-
131. 匿名 2024/05/15(水) 00:25:58
そういうのを得意げに書いてる会社あると
ああ…と思う
会社の人とはつかず離れずの
距離感がいいな+2
-0
-
132. 匿名 2024/05/15(水) 02:11:56
>>1
自由参加と言っておきながら
不参加と言うと何で?って聞いてくるのが鬱陶しい。
何やねん、ボーリング大会って。
そんな物に頼らないと親睦が深まらないのか?
まあ、その時の一回で終わったけど。
+4
-0
-
133. 匿名 2024/05/15(水) 02:18:47
>>1
会社の飲み会をするにしても
本当に仲の良い人らだけでやりたいの。
何でわざわざ嫌いな人とまで
飲まないといけないんだか?
仲間同士で飲んでたら上司が加わって来て
愚痴と自慢でダラダラと、
誰がこんな奴を呼んだ!?って
裏で言われてたし。
勝手に聞きつけて加わったんだよ!ってね。+2
-0
-
134. 匿名 2024/05/15(水) 02:22:55
会社イベント
コロナの時に全部無くなった。
復活の兆しもないし本当に良かった。+2
-0
-
135. 匿名 2024/05/15(水) 02:40:17
>>7
こんな事してる暇あるなら社内虐めを根絶しろよ+0
-0
-
136. 匿名 2024/05/15(水) 05:53:05
>>27
うちの職場、系列のとこと合同でホテルで忘年会するけどこんなかんじ。
ホテルだから結婚式の二次会みたいな格好で行かないといけないし仕事で間に合わない人はタクシーまで呼ばれて参加しなきゃいけない。
ビンゴ大会なんか100人くらいいるのに景品10個とかで絶対当たらない。系列の人たちなんて滅多に会わないのに席も勝手に決められて「こんなときこそ絆を深めて」と知らない人と同じテーブルにされて葬式かってほど静かだったり気を違うばかりで疲れる。
でもこれを心の底から楽しいと言ってる人たちもいてこの日のために思いっきりドレスアップしてきたりコスプレ大会かって人もいるからなくならない。金と時間の無駄。+8
-0
-
137. 匿名 2024/05/15(水) 06:03:35
>>127
客側だけどそんなかんじする。
施術してもらいながら「社長が毎週のように各店舗のスタッフを集めて飲み会する」「社長企画のバーベキューに行って〜」と言ってて内心絶対行きたくない人もいるだろうと思ってたw
売り上げがよかった店舗は社長が高級中華をご馳走してくれるんですって言ってたけどそんなことよりボーナス弾んだくれって私なら思う。+3
-0
-
138. 匿名 2024/05/15(水) 08:24:59
>>122
ママ友のご主人の勤めてる会社、この前ドーム借りて野球大会してたらしい
スケールが大手やなと思った+1
-0
-
139. 匿名 2024/05/15(水) 08:26:09
>>112
どこの不動産ですか?私は渋谷本社の青いところです。うちは全員参加してるので欠席しにくいです。センターによるのかな。+0
-0
-
140. 匿名 2024/05/15(水) 08:26:58
>>27
なんか船上パーティーで社長がみんなの前で歌って褒めちぎらなきゃいけないっていう罰ゲームみたいなイベントあったな。
学生時代隠キャだった社長の承認欲求を満たすためのイベントが多々あった。+1
-0
-
141. 匿名 2024/05/15(水) 08:40:09
>>27
ベンチャーいたけどまさにこんな感じ
準備する側だったけどマジでダルかった+4
-0
-
142. 匿名 2024/05/15(水) 09:13:56
社内イベントは全くないけど、会長の誕生日に100円強制徴収されんのがまじくそ+3
-0
-
143. 匿名 2024/05/15(水) 09:25:17
年中無休とかのシフト制の仕事だと従業員の休日がまず揃わないから飲み会とかはほとんど無いよ+2
-0
-
144. 匿名 2024/05/15(水) 09:37:13
無理に職場でリクリエーションしたがる若手が苦手(ハロウィーンの装飾とか)
異動のたびに色紙作成、SNSで職場の情報交換、運動サークルの立ち上げなど
大学サークルの延長とでも思ってるのかな・・
皆割り切って仕事だけで来てるのに、冷めた顔するのも悪いから付き合ってるけど辛い+5
-0
-
145. 匿名 2024/05/15(水) 09:48:29
社内リクリエーションで司会してくれって言われた時は嫌だったな
やりたい奴で勝手にやれよって思ってたわ+3
-0
-
146. 匿名 2024/05/15(水) 10:52:46
>>1
コールセンター勤務だけど変わってる人が多いからそういう集まりないや。でも学生時代にやってたテレアポはBBQとかピザパーティーとか頻繁にあったから場所によるのかも。+0
-0
-
147. 匿名 2024/05/15(水) 11:40:10
>>51
ビンゴは公平だからいいとして、
この手の抽選イベントで当選者って大抵社長のお気にとか部署の成績優秀者(ほぼ男)だったりするんだよね…出来レースバレバレで毎回虚しくなるわ+0
-0
-
148. 匿名 2024/05/15(水) 11:54:23
>>8
超大手で2つで派遣してましたが社内イベントけっこうあった。
大きいので不参加も多いみたいだけど。オフィシャルな感じじゃなく部署内で飲んだりスポーツ参加したり。同じ県出身の集まり、同じ大学卒同士の繋がりも。
仕事はもちろんちゃんとするけどコミュニケーションもすごくて、休憩とか雑談が多かったよ。いかにも陽キャラや体育会系ではなくて、地味な陰キャラたちも喋るというかコミュニケーション大事にしてる感じだった。
ランチわいわい、んで仕事きっちりみたいな。
ガルチャンで大企業はプライベートで付き合いない、ちゃんとした企業は雑談とかしないって見たけど真逆で。あと高学歴は相手の学歴気にしないとさ見たけど、普通に大学どこ?的なこと聞かれた。+1
-0
-
149. 匿名 2024/05/15(水) 12:54:21
>>108
横だけどわかる
私も強制参加の社員旅行が苦痛で辞めて、年中無休のコルセンに転職した+2
-0
-
150. 匿名 2024/05/15(水) 19:05:21
やりたがる人って、やりたくない人を協調性が無くて身勝手な能無しだと思ってるんだよ。
彼氏が小さな会社をやってて、うちの子らはそういうノリが大好きだから〜笑とか言ってるから、あなたそれはあなたに合わせてるだけだよ?本当はあなたウザがられてるよ?社内イベントなんて誰得なの?金と時間の無駄ですと説得しようとしたけど、うちの者を悪く言うな、みんなノリが良くてやりたがりで協調性が高いメンバーなんだ!ガルコこそ、そんな身勝手な事ばかり言って会社でヤバい能無しだと思われてるよ?うちの会社にはそういう奴要らないな〜と言われた。
もうね、根底からして考えが違っちゃってる。
はっきり言ったよ。あなたの会社の社員じゃなくて良かったって。+3
-0
-
151. 匿名 2024/05/15(水) 19:06:46
社内イベ好きってウルフオブウォールストリートの見過ぎだよ。+0
-0
-
152. 匿名 2024/05/15(水) 19:08:44
イベントするならプラベの友達とやれば良い。
何で会社の人を誘うの。学生気分を引きずってて迷惑。+2
-0
-
153. 匿名 2024/05/15(水) 21:00:59
このトピ読んでるだけで吐き気がしてくる・・・
残業代もつかない社内イベント滅びてほしい。
本当に本当に嫌だよねお疲れ様です。+6
-0
-
154. 匿名 2024/05/16(木) 01:21:51
>>153
その他諸々彼氏と価値観あう?
+0
-0
-
155. 匿名 2024/05/16(木) 02:50:20
>>14
あなたが誰かに返信する時は基本反論なんだろうね+0
-0
-
156. 匿名 2024/05/16(木) 10:44:57
>>122
銀行員はマジで飲み会おおい
予算達成とか何かしら飲みに行く
父親がそうだった+0
-0
-
157. 匿名 2024/05/16(木) 20:29:57
>>3
私の会社でもある。マジで嫌だ
飲み会は年1回だけと決めている+0
-0
-
158. 匿名 2024/05/16(木) 20:32:53
>>133
本当は飲み会なかったんだけど、余計な事を言った人がいて
再開することになった。黙っていればこのままなかったのに
前「参加」としたので「当然出席だよね?」と言われて渋々参加した
勘弁して欲しい。しかも休みの日の夜だよ?行きたくなかった!!+1
-0
-
159. 匿名 2024/06/02(日) 22:41:41
前職も現職も飲み会くらいしかなかった。
しかも自由参加だったから、全然行かなかった。
大手で週半分以上は在宅勤務してる部署です。+0
-0
-
160. 匿名 2024/06/02(日) 22:45:32
もしイベントが多い会社に入社しちゃったら、
家族の介護で忙しいとか
持病があって食べ物に制限があるとか
てきとーに理由つけて一切参加しないようにするとか…難しいかな…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する