ガールズちゃんねる

有吉弘行、3月に誕生した第1子の子育ては「あんな大変だと思わなかった」 「寝てない」と明かす

1080コメント2024/06/13(木) 00:00

  • 501. 匿名 2024/05/13(月) 20:40:51 

    >>369
    それなら
    したことない人にその苦労話をしないなら良いんじゃ

    +10

    -3

  • 502. 匿名 2024/05/13(月) 20:43:45 

    >>320
    まあ、いるよね
    泊まりも対応

    +2

    -0

  • 503. 匿名 2024/05/13(月) 20:44:15 

    >>14
    育児全くしない旦那は外で「まじで育児大変!」「どうにもならんわ」「夜泣きが~」とか言うよ。
    言うだけなら誰にでも出来る

    +66

    -5

  • 504. 匿名 2024/05/13(月) 20:45:44 

    >>11
    深夜2時なのに「キャハハアーウ」なんて言われた日にはね

    +52

    -0

  • 505. 匿名 2024/05/13(月) 20:46:23 

    >>493
    ドサクサ紛れに子なし叩きしか出来ない害児親の怨念ってすごいね
    生んで後悔してます、生まなきゃ良かった悔しいです、リスク回避しやがった子なしが憎くて憎くて叩かずにはいれませんって素直に言えばいいのに
    お前みたいな害児の飼い主に意見してるのは育児経験あるママだったりするかもしれないのに一方的に子なし「だけ」をターゲットにしてる時点で異常だよ。
    どれだけ子なしが気になって仕方ないんだよ
    普段から子なしトピとか荒らして憂さ晴らししてるんだろ
    子なし叩きしてる子持ちで幸せな人って本当に見た事ない
    そりゃ悔しいよなあ生んだら絶対に後戻り出来ないんだから
    同じ親と戦っても絶対に負けるから、自分のチンカスみたいなプライド守るために独身や子なししか攻撃出来ない

    +8

    -14

  • 506. 匿名 2024/05/13(月) 20:47:08 

    >>130


    本当に、母親になってからやっと大変さを思い知った。人間の母親だけでなくて、犬や猫、鳥、魚にまで尊敬した。

    母親ってスゴイ。

    +52

    -2

  • 507. 匿名 2024/05/13(月) 20:47:55 

    子ありと子なしの対立煽りお疲れさん

    +3

    -1

  • 508. 匿名 2024/05/13(月) 20:48:19 

    うちの旦那は仕事して寝てるよ〜育児なんて100のうち1してるかしてないか。これ見せてやりたいわw
    睡眠削って育児してる人の方が多いのかなぁ
    有吉嫌いだけどちょっと見直したw

    +0

    -1

  • 509. 匿名 2024/05/13(月) 20:51:07 

    ガルって生んで後悔してる親結構多いよね
    芸能人に便乗して独身子なし叩きや見下しやったりトピズレ荒らしして憂さ晴らしするんなら子持ち専用の毒吐きトピとか立ててやればいいのに
    毎回毎回叩きやすい第三者相手に憂さ晴らししてる害児親を閉じ込めておくトピ立てて欲しい
    ここも関係ないのに頭のおかしくなった害児親の八つ当たりが目に余る

    +2

    -8

  • 510. 匿名 2024/05/13(月) 20:52:46 

    >>500
    子持ち様本人かよ
    絡んで来んな
    本当にウザイ

    +1

    -3

  • 511. 匿名 2024/05/13(月) 20:55:06 

    >>15
    そう言えば身体の節々が痛かったなぁ
    朝起きると全身バキバキだった

    +10

    -0

  • 512. 匿名 2024/05/13(月) 20:55:38 

    ガルって芸能人の子供関連トピで子持ちと子なしの対立煽って喧嘩させろってマニュアルでもあるんだろうな
    ただでさえ中高年の子持ち老婆が多いからドサクサ紛れに生めハラしてくれるし楽勝だろう

    +2

    -2

  • 513. 匿名 2024/05/13(月) 20:57:02 

    有吉みたく子供が生まれてイメージアップに成功したタレントの話題に便乗するのも対立煽動を焚き付けやすい

    +2

    -3

  • 514. 匿名 2024/05/13(月) 20:57:11 

    >>404
    なんだかんだで義理堅いイメージはある。(悪いけど)飛び抜けて面白かったわけじゃないのにここまで成功したのは、そういうとこでダサい方へ外さなかったからじゃないかな。元カノとも自分が結婚に踏ん切りがつかないから別れてたよね。

    +48

    -4

  • 515. 匿名 2024/05/13(月) 20:57:32 

    >>46
    元教員だけど若い頃保護者に正面切って「子どももいないくせに」って言われてすごく傷ついた。
    我が子が生まれてからも頑張って担任続けてたけど、
    正直言って子どもがいるかいないかは学級経営力にそこまで影響しないと思う。

    +49

    -1

  • 516. 匿名 2024/05/13(月) 20:58:12 

    >>339
    添い乳もねー、大変だよ。
    赤ちゃんが飲みやすい位置や角度にずーっとキープしてるんだよ、普通に筋肉ぷるぷるしてくるし
    乳首噛まれてカサブタできるから次の授乳が怖いのなんのって。
    裂けた乳首をまた吸われるしさらに噛まれるから激痛よ。授乳期間中はもう治らない傷を一日何度も痛めつけるのよ。
    ミルクも大変だし母乳もたいへんよ〜

    +11

    -0

  • 517. 匿名 2024/05/13(月) 21:00:09 

    >>509
    何かしら怒ってるのはわかるけど、害児親って言葉は流石に使わない方がいい

    +1

    -3

  • 518. 匿名 2024/05/13(月) 21:00:26 

    子なしを見下しているであろうコメント全部見えないの笑ったわ
    以前独身子なし叩きしてる高齢者ブロックしたんだけどこいつ色んなトピで人権侵害してる奴なんだろうなあ
    こんなトピですら嫌がらせしてるとか異常
    病んでるよ。死ねばいいのに

    +1

    -4

  • 519. 匿名 2024/05/13(月) 21:01:19 


    だから明日が我が身だから
    あんまり人の事を言うもんじゃないと
    勉強させられるね、ガル民!

    +1

    -3

  • 520. 匿名 2024/05/13(月) 21:01:25 

    奥さん何もしてないんか

    +0

    -2

  • 521. 匿名 2024/05/13(月) 21:01:25 

    >>263
    その頃の写真見返すと可愛くて可愛くてたまらないけど、もう二度とその日々には戻りたくない
    その頃の子ども達に会いたい気持ちはあるけどもうあの生活は嫌だ
    正直記憶があまりないけど辛かった記憶が強すぎて
    2人産んだけどもう二度と子ども産まないと誓ってるw

    +54

    -0

  • 522. 匿名 2024/05/13(月) 21:02:12 

    >>283
    うちも全く同じよ
    そのワンオペ当然の状況で乳児期終えたから、逆になんで有吉が寝られないのか全然わからんってレベルで私の頭まで狂ってるよ
    世の旦那は働きながら夜間にミルク飲ませてくれるものなの?
    羨ましすぎるんだが

    +29

    -0

  • 523. 匿名 2024/05/13(月) 21:02:13 

    >>197
    下が最近生まれたけど双子で一気に増えた
    男の子3人らしい

    +16

    -0

  • 524. 匿名 2024/05/13(月) 21:03:38 

    独身子なし叩きするしかできない高齢者って子供いる事以外のアイデンティティ何もないよね
    その子供から嫌われて老後見捨てられるの確定してても経産婦である事だけを頑なに誇って生めハラ人権侵害やめないんだから脳が萎縮してるとしか思えない

    +1

    -2

  • 525. 匿名 2024/05/13(月) 21:05:03 

    >>404
    プロ彼女とか忌み嫌うタイプじゃないかな?

    +27

    -1

  • 526. 匿名 2024/05/13(月) 21:05:06 

    >>34
    3時間おきに世話して役目終えて寝入るときってメガネ外す余裕もなく秒で寝落ちてたんだけど、それって気絶に近いらしい
    世話する間は気合で気絶せず済んでたってのが私達すごいよね

    +50

    -2

  • 527. 匿名 2024/05/13(月) 21:06:11 

    有吉は以前、これからの自分の野望は子供を作ってイメージアップに着手するとか言ってませんでしたっけ?
    着々と作戦成功してて良かったね!

    +5

    -1

  • 528. 匿名 2024/05/13(月) 21:06:59 

    >>41
    別にそうは思わないけどな
    ただ、「子育てを語るには」不足というだけ
    子育て経験なり、重い責任を背負って同じ子どもと接し続ける経験(保育士さんとか幼稚園の先生とか。大変お世話になりました)が必要だと思う

    +3

    -15

  • 529. 匿名 2024/05/13(月) 21:07:20 

    >>46
    自分が小学生の頃ですら先生が結婚してるしてない(子供いるいない)ってなんか分かったもんな。
    言ったら人間力が違う。結婚してるからついた物なのか、ないから結婚していないのか…いけないいけない…

    +2

    -15

  • 530. 匿名 2024/05/13(月) 21:07:33 

    いま日本をワクチンの治験大国にしようとしている。わしもやるから、厚生労働省にメールしてくれ。
    【本日の記者会見】こんなにあった!
    【本日の記者会見】こんなにあった!"プラン"デミックであるこれだけの「根拠」【河添恵子】※YouTube版 - YouTubeyoutu.be

    2024年5月13日 厚生労働省にて大規模国民運動に関する共同会見※この動画は投稿者が現地で撮影したものを編集し公開しています。❑WHOから命を守る国民運動のホームページはこちらhttps://anti-who.jp/5月31日の詳細などはこちらでご確認ください。❑ニコニコ動画版は...


    お問合せ窓口|厚生労働省
    お問合せ窓口|厚生労働省www.mhlw.go.jp

    厚生労働省のお問合せ窓口について紹介しています。

    有吉弘行、3月に誕生した第1子の子育ては「あんな大変だと思わなかった」 「寝てない」と明かす

    +2

    -4

  • 531. 匿名 2024/05/13(月) 21:07:59 

    >>485
    アルピーもタイマも引き抜きだしね

    +5

    -0

  • 532. 匿名 2024/05/13(月) 21:09:29 

    ここで子持ち以外を見下す発言一杯あるの見てると子供に優しい世の中なんてますます遠くなりそうだね
    血も涙もないクソ親ばっか
    子なしだけど子連れさんや子供に優しくしてる私は泣きたくなった

    +5

    -3

  • 533. 匿名 2024/05/13(月) 21:10:14 

    >>529
    嫌なガキだね。
    親もクズなんだろう。

    +8

    -4

  • 534. 匿名 2024/05/13(月) 21:13:09 

    >>506
    基地外

    +1

    -15

  • 535. 匿名 2024/05/13(月) 21:13:45 

    >>414
    その言い方だからこそ「そういうワケにはいかないんだねえ」のしみじみ感が際立つんじゃない?
    話術だと思ったけどな
    そんな荒い言い方をしちゃう人すら苦労を思い知ってしみじみ語るんだから、赤ちゃんを育てるって凄いことなんだなって思わされるというか

    +2

    -2

  • 536. 匿名 2024/05/13(月) 21:14:30 

    壺カルトうじゃうじゃ

    +2

    -2

  • 537. 匿名 2024/05/13(月) 21:14:58 

    >>510
    子持ち様だけど毎日職場で無能な独身フォローしてますよ!
    しっしっ

    +2

    -2

  • 538. 匿名 2024/05/13(月) 21:16:27 

    >>537
    私子供いるけど一緒にしないで
    あんたみたいなクズ丸出しの子持ち様は存在自体が迷惑
    仕事も大した事ないしこんなのに育てられた子供も大した事ないんだろうなあ

    +2

    -2

  • 539. 匿名 2024/05/13(月) 21:16:47 

    >>38
    昔学校の先生が人間の赤ちゃんは他の動物と比べれば未熟児で産まれてるようなもんとか言ってたな。そら手がかかるわ

    +23

    -1

  • 540. 匿名 2024/05/13(月) 21:17:15 

    >>23
    これ娘が大学の授業で聞いてきたんだけど
    お母さんが離れてすぐになく赤ちゃんは 知能が高い傾向にあるらしいよ
    周りがわかるから不安になるんだって。

    +64

    -3

  • 541. 匿名 2024/05/13(月) 21:17:29 

    >>537
    あんたも辞めたら?
    自分から子持ち様アピールしてる害児親って迷惑

    +2

    -2

  • 542. 匿名 2024/05/13(月) 21:18:56 

    ここ見てたら子育てしたから一人前だなんてとてもじゃないけど思えないんですが
    子持ちだから言うけど頭のおかしい人は子持ちの中にも沢山いる。
    対立煽動に乗せられないで!

    +1

    -0

  • 543. 匿名 2024/05/13(月) 21:19:35 

    >>78
    私も今日まさにそう思った。仕事もだけど私ってこんなポンコツだったんだ、、こんなひどかったけ?って毎日おもってゲンナリしてる。

    +1

    -0

  • 544. 匿名 2024/05/13(月) 21:23:17 

    >>533
    こわ。笑

    +1

    -7

  • 545. 匿名 2024/05/13(月) 21:24:06 

    >>544
    クズ

    +2

    -1

  • 546. 匿名 2024/05/13(月) 21:24:09 

    >>143
    2人目以降だと1人目の経験があるからか、比較的落ち着いて対応が出来るよね。
    後、それなりに年が離れていると1人目が手伝ってくれる場合もある。

    +2

    -2

  • 547. 匿名 2024/05/13(月) 21:24:30 

    >>451
    それでも有吉は上手というか、今までディスってきた相手への手のひら返しとか擦り寄るような、汚さカッコ悪さを感じさせないね
    すっと懐に入りこむ自然さがある。
    なかなか芸人で、こういう笑いのエッジと普通の家族人としての自分を同居させられる人っていないと思う。
    さんまでも松ちゃんでも、家族の話は照れ隠しか面白くはないし、構えすぎてて聞きづらい
    有吉やっぱ苦労してるからかな。すごいわ

    +4

    -3

  • 548. 匿名 2024/05/13(月) 21:25:50 

    >>4
    「子供いない人にはわからない」ってタブーな言葉だけど、真実なんだよな…

    +111

    -5

  • 549. 匿名 2024/05/13(月) 21:26:48 

    >>1
    経験しないと分からないからねえ。
    私も独身歴長くて子持ち様は〜とか言ってた。
    馬鹿だった

    +3

    -0

  • 550. 匿名 2024/05/13(月) 21:26:52 

    >>548
    しつこい
    荒らすな!

    +1

    -19

  • 551. 匿名 2024/05/13(月) 21:27:08 

    >>7
    中々厳しい言い方だけど逆もしかりで経験していない事をあーだこーだ言うのは本当に間違えているよね。

    +4

    -11

  • 552. 匿名 2024/05/13(月) 21:27:44 

    >>505
    ものすごい感情的なコメントだね。感心しちゃうわ。

    +7

    -5

  • 553. 匿名 2024/05/13(月) 21:27:49 

    私子持ちだけど育てやすくて聞き分けいい子だから、育てにくい子供の親の気持ちは分からないです

    +1

    -3

  • 554. 匿名 2024/05/13(月) 21:28:41 

    >>527
    大昔の著書にだけどねw
    「45歳過ぎて落ち目になったら、美人な嫁貰って、子供作って家族思いキャラになる」って書いてた。ただ予想が外れたのは、45で落ち目にはならなかったことだけど。
    2011年ごろは、(出演本数No1になったことについて)今はとにかく出まくってランクを上げて、いずれ自分の番組でしか働かなくていいようになりたいって言ってたし、何気に策略立てるタイプだと思う。

    +7

    -0

  • 555. 匿名 2024/05/13(月) 21:28:54 

    一人っ子親のトピを荒らしに来る多産親が人としての器が上?
    ないない笑

    +1

    -3

  • 556. 匿名 2024/05/13(月) 21:29:44 

    >>216
    私は復職したけどパワハラにあって適応障害になった。もう辞める予定。

    +6

    -0

  • 557. 匿名 2024/05/13(月) 21:29:49 

    >>545
    ありがとよ!

    +1

    -2

  • 558. 匿名 2024/05/13(月) 21:29:54 

    >>554
    その通りになっていて凄いね〜
    流石成功者。

    +4

    -0

  • 559. 匿名 2024/05/13(月) 21:30:55 

    有吉に苦労人のイメージはない。
    世渡りは上手そう

    +3

    -5

  • 560. 匿名 2024/05/13(月) 21:31:40 

    >>14
    実際どうかはともかく、このご時世を考えた言動立ち振る舞いをしてると思うわ

    +35

    -0

  • 561. 匿名 2024/05/13(月) 21:31:55 

    >>1
    3月に誕生したみたいだから、今が1番大変な時期だよね。
    生後2ヶ月ぐらいだと昼夜問わず3時間に1回ミルク欲しがるし、ミルクを飲んだらすぐに寝てくれる訳でもないし。
    そしてやっと寝て一息つけたと思ったら、またすぐに次のミルク。

    +12

    -2

  • 562. 匿名 2024/05/13(月) 21:32:34 

    >>503
    某フジ女子アナと結婚した某関西芸人がガルで最近叩かれてなかった?
    子を笑わせるなら誰でもできるって。

    +6

    -0

  • 563. 匿名 2024/05/13(月) 21:32:52 

    >>38
    えー!それは知らなかった
    面白い

    +22

    -0

  • 564. 匿名 2024/05/13(月) 21:33:12 

    >>7
    あなたプライベートが上手くいってないのかな?
    不幸せ?

    +22

    -2

  • 565. 匿名 2024/05/13(月) 21:33:40 

    >>554
    って事は子供向けコンテンツやCM進出狙ってるのかも
    その為の前フリとして子育てアピールしていそう
    そのうちベネッセのCMとかやるんだろうなー
    こどもちゃれんじのイメージキャラクターとかww

    +3

    -3

  • 566. 匿名 2024/05/13(月) 21:34:33 

    >>31

    わかる!3人も育ててすごい!っておばちゃん世代の人たちに話したら大体きまって
    「わたしは何もしてない!子どもが勝手に育ったから〜」
    って謙遜して言うけど、ある程度大きくなるまでは、何もしないわけやいし、めちゃくちゃ大変だったと思う。

    +35

    -0

  • 567. 匿名 2024/05/13(月) 21:34:41 

    >>26
    まあ、そうだけど、めちゃくちゃ忙しく働いてる旦那だからね…

    +53

    -1

  • 568. 匿名 2024/05/13(月) 21:35:02 

    >>559
    亡くなった上島竜兵さんに可愛がられてたイメージはある
    でもそれだけでここまで売れたとは思えない。

    +4

    -0

  • 569. 匿名 2024/05/13(月) 21:36:10 

    >>565
    後輩とか周りにバカにされそうなことはやらないと思うけどなぁ。今普通に芸人としての仕事あるのにやる意味がないし。あくまでダメになったら家族大事キャラで再起図ってやろうとしてたんだと思う。

    +4

    -0

  • 570. 匿名 2024/05/13(月) 21:36:47 

    そのうちアンパンマンの映画で声優やりそう
    その流れでベストファーザー賞受賞
    全てが計画通り!

    +2

    -2

  • 571. 匿名 2024/05/13(月) 21:36:59 

    >>7
    やったから偉いとは思わない。
    でもまじでめちゃくちゃ大変なのは事実。
    特に最初の1年。
    乗り越えて得たものは確かにある。

    +8

    -1

  • 572. 匿名 2024/05/13(月) 21:37:13 

    >>12
    子供が新生児のとき、夜8時から朝8時まで寝なくてまじ絶望したわ
    2年経って寝るようになったけど

    +25

    -0

  • 573. 匿名 2024/05/13(月) 21:38:11 

    フットの後藤って子持ちに見えないけど、それはそれでキャラ設定成功だと思う

    +8

    -1

  • 574. 匿名 2024/05/13(月) 21:38:58 

    >>4
    やる前からわかってよ!!!とも思う

    +3

    -5

  • 575. 匿名 2024/05/13(月) 21:39:05 

    >>7
    好きで子ども作ってんなら、自分たちが一人前で子なしが半人前って優劣つけてストレス発散すんな。子持ちのおかげで職場は子なしにばかり負担がかかる。子持ちでも気のおかしい奴らは幾らでもいる。子もち子なしで人間判断するような奴は半人前な証拠なんだよ。

    +12

    -8

  • 576. 匿名 2024/05/13(月) 21:39:42 

    >>41
    良かったやん。

    +0

    -0

  • 577. 匿名 2024/05/13(月) 21:43:32 

    >>300
    横ですが泣けますね!!
    もういっそ抱っこしたままていればよかったという後悔。
    でも布団に降ろしたい。との葛藤ですよね。
    頑張ってください。応援してます。

    +19

    -1

  • 578. 匿名 2024/05/13(月) 21:43:38 

    一人っ子の親も多産にすごい叩かれるよね。
    悪いけど子供の数が増えるほど親も傲慢で性格悪くなっていくのはガチだと思う
    人として悪どくなり人を人とも思わなくなる事を強くなったと勘違い。ヤダヤダ

    +3

    -0

  • 579. 匿名 2024/05/13(月) 21:43:41 

    >>32
    何故かほこり掴んでるよねw

    +5

    -0

  • 580. 匿名 2024/05/13(月) 21:43:54 

    >>566
    覚えてないんだよ本当に
    私も3人育てたけど今覚えてるのはかわいかったことだけ
    人間て都合良く忘れられる生き物だから

    +23

    -0

  • 581. 匿名 2024/05/13(月) 21:44:00 

    二人の顔からして目がクリクリの小顔丸顔は確定か

    +3

    -1

  • 582. 匿名 2024/05/13(月) 21:45:50 

    >>41
    四十から産みたくないよね
    疲れるよまじ

    +17

    -1

  • 583. 匿名 2024/05/13(月) 21:46:07 

    >>570
    ベスト〇〇賞嫌ってるからないでしょ
    ゲスナーから何と言われるかw

    +0

    -0

  • 584. 匿名 2024/05/13(月) 21:46:10 

    >>216
    若いからできるんだと思う(本人や子に個人差もあるが)。31で産んだので、やっぱり体力的にきつかった(丸高でした)。結局ひとりっ子に。当時30代で出産した人は選択ひとりっ子が多かった。
    姉は24で出産したけど私よりずっと余裕だったって。20代で3人の子持ち。
    よく聞いていたけど、出産育児は本当に若いに越したことないと痛感します。夫婦ともに。

    +32

    -4

  • 585. 匿名 2024/05/13(月) 21:46:20 

    >>146
    子供を育てるのは親の仕事
    犬もカエルもカタツムリも全ての生物が行う普通のこと
    高度文明化で子供を持つことを選択しない、子供を持てない人が増えたからといって、国民を育てる?ことは国の役割ではないよ
    国がやってるのは年金問題解決のための少子化対策であって、子育てを親に委託してるわけじゃない
    近頃なんだか日本にとって大事な子供を育ててやってる的な考えの人が増えてるような気がする
    子持ち様につながる考え方だと思う

    +8

    -1

  • 586. 匿名 2024/05/13(月) 21:47:35 

    >>55
    人手、抱っこ癖とか、今とは違うよね。
    離乳食子供に出してた時、うちの母が、こんな丁寧な食事見た事ない!!って驚いてた。(普通に離乳食本に載ってる簡単レシピ)
    うちの母元栄養士で色々勉強してるはずなんだけど。基本和食だったから取り分けしやすそうではある。
    ただ、人手はあっても義両親との同居は勘弁だよね。。

    +8

    -0

  • 587. 匿名 2024/05/13(月) 21:48:34 

    >>38
    2歳で産まれてきたとして、いきなりイヤイヤ期かぁ!!
    それもまた大変だな笑

    +51

    -0

  • 588. 匿名 2024/05/13(月) 21:48:36 

    >>423
    外出しても胸が張ってきたり大変… 

    +3

    -0

  • 589. 匿名 2024/05/13(月) 21:48:53 

    >>504
    私は自分の赤ちゃん時代のニコニコ笑ってる写真が夜中(表が真っ暗)ばかりだったから、覚悟はしてた
    そこは予想通りだったけど、授乳にあんなに時間がかかるとは...
    3時間おきとよく言うけど、所用2時間50分という感じ。
    インターバル10分の間に家事と自分の身の回りのこと全部しないといけない。
    できるかーい!!となってたよ

    +18

    -0

  • 590. 匿名 2024/05/13(月) 21:49:05 

    >>588
    男にはわかるまい

    +0

    -0

  • 591. 匿名 2024/05/13(月) 21:49:19 

    >>566
    おばあちゃんの頃は産後けっこう早い段階から田んぼや畑作業もしてた。ほんとすごいね。

    +11

    -0

  • 592. 匿名 2024/05/13(月) 21:51:03 

    >>45
    バカやクズや怠け者はミルクの量や離乳食を考えたり、誤飲や窒息、脱水、うつ伏せ寝、命の危険をちゃんと考えられないから無理だと思う。

    +3

    -2

  • 593. 匿名 2024/05/13(月) 21:51:21 

    子供いない人のほうが、じつは子育て向いてるんじゃない?

    +0

    -2

  • 594. 匿名 2024/05/13(月) 21:52:55 

    >>31
    ほんと、人間を育てて一人前にするってことにものすごく責任の重さみたいなの感じたの覚えてる。途中やめできないし後から失敗したなとか思いたくないし。
    感動もたくさんもらえたけど、労力としてはすごく大変で長期。
    でも経験できてよかったと思う。

    +23

    -0

  • 595. 匿名 2024/05/13(月) 21:52:55 

    >>572
    分かるよ...
    うちはさらに、寝るまで4時間抱っこしてウロウロ歩き続けたことがあるわ(足を止めると泣く)
    それでやっとまとめて4時間ぐらい寝るんだけど、周りからは、まとめて寝るならいいですね!ってよく言われて、ハア?ってなってたわ

    +15

    -0

  • 596. 匿名 2024/05/13(月) 21:53:12 

    >>102
    昔(戦前とか)の日本の写真集や映像見ると、子ども(女子)は赤ちゃんおんぶして遊んでたりしてるよね。おんぶ紐で背負って。

    +13

    -0

  • 597. 匿名 2024/05/13(月) 21:54:44 

    >>68
    子持ち様は、そういう意味じゃないから大丈夫だよ。優遇しろとかゴリ押ししてる訳じゃないし。
    少数派の子育て世代が、子育て大変って話すことまで子持ち様扱いされたら世も末。

    +3

    -0

  • 598. 匿名 2024/05/13(月) 21:55:02 

    >>383
    それも良いんじゃね?w

    +12

    -1

  • 599. 匿名 2024/05/13(月) 21:55:47 

    >>572
    懐かしいね
    19時から寝かせ付け開始、いつのまにか0時とか
    とにかく寝かせつけに時間費やしてたw

    +9

    -0

  • 600. 匿名 2024/05/13(月) 21:55:55 

    >>548
    別にタブーじゃないよ
    むしろそういう考えを浸透させないと子持ち叩きや少子化は止まらないと思う

    +43

    -3

  • 601. 匿名 2024/05/13(月) 21:57:00 

    >>102
    岡本太郎は母のかの子が画家で、幼い頃、母の仕事中は柱に括り付けられていたらしい。
    この時代は大人の都合優先だから子供たくさん産めたんだろうね、

    +8

    -0

  • 602. 匿名 2024/05/13(月) 21:58:10 

    散々人をバカにしたり、あだ名つけたりした有吉って、自分の子供も同じ事されたら、どんな風に思うのだろうか。仕事とはいえ、芸風とはいえ、どんな気持ちになるんだろ。

    +5

    -2

  • 603. 匿名 2024/05/13(月) 21:59:03 

    >>11
    分かる。

    【3時間おきに授乳】ってことは2時間半くらいは寝れるのねって思ってたら、

    授乳→なかなか寝ない→やっと寝たから抱っこからおろすとギャン泣き
    とかやってたらもう3時間たってて次の授乳時間。


    という無限ループ。

    +186

    -0

  • 604. 匿名 2024/05/13(月) 21:59:21 

    >>14
    そりゃあ50の子供だものかわいくてかわいくて育児にも積極的になるだろう!
    50の子供だもの

    +45

    -1

  • 605. 匿名 2024/05/13(月) 22:00:33 

    >>12
    よく寝ない子だと大変だった。
    夜泣きも。
    よく泣いてたけど、抱っこしても泣くし、困って焦ってあたふたしてしまったよ。どこか痛いのか、おむつが不快なのか、お腹空いたのか…わからなくて。
    親があたふたすると余計泣いてしまうのよね。
    本当に気力体力いる。
    でもそれで親はある程度忍耐力もつくのかもしれないね。
    子育てって思うようにはいかないものだから。

    +11

    -0

  • 606. 匿名 2024/05/13(月) 22:00:39 

    >>602
    それは還暦くらいの時かな
    子供が10才の時は還暦か~

    +3

    -0

  • 607. 匿名 2024/05/13(月) 22:00:48 

    >>295
    母は偉大。
    私も偉大な母を継承できなかった。
    うちの母は職場でもらったお土産のお菓子とか、美味しそうなものをもらったら食べたふりして持って帰って私(子供)に食べさせてくれてた。「お母さんはあんた達が美味しかったらお腹いっぱいになるんだよ」って。
    親になったらそんな感覚になれるのかと思ってたけど、、
    実際親になった私は職場でもらったお菓子を自宅に到着する前に食べちゃう。
    ごめんね私の子供達。素直に育ってくれてありがとう。

    +9

    -0

  • 608. 匿名 2024/05/13(月) 22:00:56 

    >>575
    私も晩婚で若い時は子供欲しいと思わない方だったし、子持ちの人の分もサポートする側だったからのあなたの気持ちもよく分かるけど、子を産んで感じるのはやっぱり子育て経験してないと分からないことってあるのよ。

    独身の時は甥姪の子育てを側から見て知った気になってたけど、実際に24時間365日対応するのとでは全く異なる。経験者以外は口出すなって言いたくなる気持ちもすごく分かる。半人前とかそういう意味でなくて。病気でもそうだけど、一回自分の身に降りかからないと相手の大変さってちゃんと分からないんよ。

    +11

    -5

  • 609. 匿名 2024/05/13(月) 22:01:59 

    >>604
    なるほど。孫みたいなものか。

    +21

    -0

  • 610. 匿名 2024/05/13(月) 22:06:28 

    >>293
    時代(世代)の差もあるんじゃないかなぁ?

    昔の優等生がしゃれっ気なかったみたいに。
    今の東大生なんてキレイな女子多いもの。

    +0

    -0

  • 611. 匿名 2024/05/13(月) 22:07:33 

    >>12
    何度思ったことか、
    泣かないで静かに目をつぶればいいだけだよ。楽に眠れるよ。
    とね。

    +17

    -0

  • 612. 匿名 2024/05/13(月) 22:09:37 

    >>601
    昔は柱ってよく聞くね。
    でもそういうのって後々影響なかったのかね、子どもに。

    +3

    -1

  • 613. 匿名 2024/05/13(月) 22:11:37 

    >>419寝てないって事は仕事忙しい中子育てもきちんと手伝ってるんだろうね。お手伝いさんを雇えば良さそうだけど自分達で子育てしたいって気持ちが強いんだろうね。

    +24

    -1

  • 614. 匿名 2024/05/13(月) 22:13:35 

    >>153
    親戚きょうだいも住んでいたり近居だったり、ご近所さんが気軽にみてくれたり…お互いさまの助け合いがわりと当たり前だったみたいよ。

    +2

    -0

  • 615. 匿名 2024/05/13(月) 22:14:02 

    >>1
    なんとなくだけど、有吉も後藤も、「私がやってないみたいじゃん😡」って奥さんに怒られてそうw男の人は子育てやったこと盛っていいがちだからね。

    +7

    -4

  • 616. 匿名 2024/05/13(月) 22:14:31 

    >>7
    一筋縄にはいかないし親の操り人形じゃ無いから親の教育が全てだと思わないで欲しいよね。

    +7

    -0

  • 617. 匿名 2024/05/13(月) 22:14:56 

    >>614
    男は基本ノータッチだったみたいだけど、手がたくさんあったみたいね。

    +0

    -0

  • 618. 匿名 2024/05/13(月) 22:16:25 

    >>17
    わかるわ。
    子供が5歳ぐらいの時、キタキツネのドキュメンタリーの「半年で巣立ちです」というシーンを見て、「私の子育てはあと15年もある」と思って絶望感で本気で泣いたことがある。
    病んでた。笑笑

    +89

    -0

  • 619. 匿名 2024/05/13(月) 22:16:47 

    >>608
    横だけど、生んだ途端に偉くなって子持ち以外を見下すようになるこの手の子持ちの何処が立派なのか全くわからないし、子育ての経験値重ねた事は独身や子なしの人には関係ないやん。
    子育てスキルや経験値が役に立つのは子育て界隈でだけ。
    子持ちだけどこうやって何が何でも子持ち以外を制圧しないと気が済まない人って同じ子持ちから見ても痛いと思う

    +8

    -8

  • 620. 匿名 2024/05/13(月) 22:17:49 

    >>7
    仕事を通してのみ人は成長する、だから女は半人前、男のやることに口を出すな
    とか言っちゃうヤバい人みたいね

    +25

    -2

  • 621. 匿名 2024/05/13(月) 22:17:49 

    >>348
    私も切れた
    そして乳が詰まってシコリが激痛で痛くて眠れなくて、何故ここまで拷問受けなければならないのか泣いた

    +15

    -1

  • 622. 匿名 2024/05/13(月) 22:18:44 

    >>569 
    案外ガラッと変わっちゃったりしてw 
    親バカ全開に 

    +0

    -2

  • 623. 匿名 2024/05/13(月) 22:19:14 

    何事も経験してみないと本当の大変さは理解できないんだなと育児して思った。
    だから未経験の闘病生活、看病、介護も寄り添いたいと思うものの、本心では理解できてないんだろうなと思ってる。

    +2

    -2

  • 624. 匿名 2024/05/13(月) 22:19:21 

    こんなふうに言ってくれる旦那なら離婚しなかったわ。俺には関係ない、飲みの約束あるからと言われプツンとなった私は正常よね。加えて息子の味方する義親。どうなってんだか。有吉さんみたいに金も稼いで育児までしてくれるなら本当最高。ダメな人と結婚してしまった自分を責めるしかない。

    +8

    -2

  • 625. 匿名 2024/05/13(月) 22:20:20 

    >>608
    こうやって事ある度に子持ちから生んでない人には分からないとマウントしといて、何かあったら子育てママに優しくしてほしいし理解して欲しいとか一方的に望んでるんなら流石にムシが良すぎると思う
    私は若くして親になったけど、あなたみたいな高齢出産の人ってほんと生んだ途端に偉くなっちゃう人多いよね。
    人に厳しく自分に甘く、そして自分は偉くて特別とか思ってる人ほんとに多い
    優しくされたかったら自分から優しくしなよ図々しい

    +7

    -7

  • 626. 匿名 2024/05/13(月) 22:20:42 

    名前なんて言うんだろ
    サガミちゃんかな

    +1

    -5

  • 627. 匿名 2024/05/13(月) 22:21:54 

    お子さんそのうち二世デビューとかしそう

    +1

    -1

  • 628. 匿名 2024/05/13(月) 22:22:21 

    >>442
    稼ぎいいだけで最高だよね。だいたいの男が稼ぎも悪くて育児もしない

    +9

    -2

  • 629. 匿名 2024/05/13(月) 22:22:38 

    >>584
    私は腰痛になりました。
    体にきた~

    +7

    -1

  • 630. 匿名 2024/05/13(月) 22:24:24 

    >>619
    どこが見下してる?

    +2

    -3

  • 631. 匿名 2024/05/13(月) 22:24:34 

    子育て経験した人は人として立派??
    子持ちだけど全く思わないでーす
    バカ親クズ親普通におるよ?
    苦労重ねてスレた事を立派になったと勘違いしてるだけでは?

    +3

    -1

  • 632. 匿名 2024/05/13(月) 22:26:41 

    『糖尿死』
    『志村さんが呼んでるよ』

    竜ちゃんにしたこと忘れてないよ

    +4

    -1

  • 633. 匿名 2024/05/13(月) 22:26:51 

    出産,育児 全て想像以上だってこと

    +4

    -0

  • 634. 匿名 2024/05/13(月) 22:27:01 

    >>561
    夜中はきついよね 特に冬は寒くて 
    とにかく毎日眠たかったし寝たかったな 
    体力勝負だよw

    +8

    -0

  • 635. 匿名 2024/05/13(月) 22:27:06 

    >>608
    老害臭がすごい

    +7

    -4

  • 636. 匿名 2024/05/13(月) 22:27:24 

    >>75
    あなたの母親が可哀想だわ

    +13

    -1

  • 637. 匿名 2024/05/13(月) 22:28:44 

    >>633 
    妊娠も 
    プラス介護… 

    経験しないとわからないこといっぱいあると思う 

    +5

    -0

  • 638. 匿名 2024/05/13(月) 22:28:57 

    >>622
    有吉は計算高いので、メリット見込んだらあっさりキャラ変しそう

    +1

    -1

  • 639. 匿名 2024/05/13(月) 22:29:10 

    >>75
    将来あなたの可愛い可愛い息子や娘や嫁が、子なし派や不妊だったらどうするの?
    同じセリフ吐いて無理矢理産ませるの?
    やべーなw

    +24

    -1

  • 640. 匿名 2024/05/13(月) 22:29:53 

    抱っこして階段の昇り降りを気に入ってしまったからもう大変だった。
    2階に行ったら「あー」と降りてと指示。下に降りたら「あー」と再度上がってと。

    +1

    -0

  • 641. 匿名 2024/05/13(月) 22:30:17 

    >>211
    夏目ちゃんも自宅に人が来るの苦手だと怒り新党で話してたよ
    でも赤ちゃん連れて外出は大変だし来てもらった方がいいのかもね

    +33

    -1

  • 642. 匿名 2024/05/13(月) 22:31:00 

    >>626
    こういうのに、「これ以上イジってくる奴はダサい」って言ってくれたらそりゃ惚れるだろうな。
    まぁそのくせ自分はラジオでイジってたけど投稿読んでただけだからw

    +1

    -2

  • 643. 匿名 2024/05/13(月) 22:31:46 

    >>522
    おもに休日前に育児かもしれんよ 

    +1

    -2

  • 644. 匿名 2024/05/13(月) 22:32:47 

    そのうち何処かの媒体で蘊蓄を語りそう

    +2

    -1

  • 645. 匿名 2024/05/13(月) 22:34:25 

    >>635
    同じ書き込み人から何回も書き込みいらんて。

    +2

    -1

  • 646. 匿名 2024/05/13(月) 22:34:52 

    >>637
    ほんとそれ。

    +2

    -0

  • 647. 匿名 2024/05/13(月) 22:34:58 

    >>4
    ほんとそう。これは私自身も夫も実感した。当時夫も寄り添ってくれたから救われたところがある。
    子育てする前と後では全然違う。
    妊娠中からある程度覚悟してはしていたけれどやっぱりやってみないと分からない事もある。
    赤ちゃん〜乳幼児期は子どもの性格とかにもよると思うけど寝たい時に寝れなくて万年寝不足が1番しんどかった。

    +14

    -2

  • 648. 匿名 2024/05/13(月) 22:35:50 

    >>34
    一人目は泣いてばかりで全然寝なかった
    当時はイライラしながら抱っこしてたけど
    数年後赤ちゃんが泣く理由に体のどこかが痒いのかもみたいなの読んで
    もっと早く知りたかった不快な思いさせてごめんねって思ったよ

    +8

    -1

  • 649. 匿名 2024/05/13(月) 22:35:54 

    >>645
    いちいち確認までしてキモイ
    ストーカーかよ

    +2

    -3

  • 650. 匿名 2024/05/13(月) 22:39:02 

    育児経験者でも無神経発言バンバンして来るけどな
    私は妊娠中も育児中も余計なクソバイスして来るの全員子持ちだった
    2人目作らんのとか可哀想とか言って来たのも全員子持ち
    子持ちになると偉そうになる人は多いと思う

    +0

    -0

  • 651. 匿名 2024/05/13(月) 22:40:11 

    >>33
    なんか涙が出た

    +4

    -4

  • 652. 匿名 2024/05/13(月) 22:41:32 

    >>642
    『ダサい』とかダサくないとかじゃないよね
    あんな写真取らせる方がダサいし、まともじゃない

    だからクビになったんでしょうに

    +3

    -3

  • 653. 匿名 2024/05/13(月) 22:41:52 

    >>366病むよねぇ。四六時中一緒にいて苦しかったな。唯一幸せだと感じた時はお風呂に1人で浸かっている時だった。

    +16

    -0

  • 654. 匿名 2024/05/13(月) 22:42:21 

    >>592
    車や部屋に置いてきぼりしてパチンコ行ったり…

    +4

    -0

  • 655. 匿名 2024/05/13(月) 22:44:24 

    これからお受験とか色々大変そう
    インターとか行くのかな

    +4

    -0

  • 656. 匿名 2024/05/13(月) 22:44:40 

    >>13
    産後入院中からしんどかった。
    同室育児で4人部屋だったからか。
    息がつけない…

    +12

    -0

  • 657. 匿名 2024/05/13(月) 22:46:02 

    >>49
    あるある笑

    育児に無関心だった父親から「明けない夜はない!」
    とか言われて

    笑えた
    同時に
    心がスンとなった

    +28

    -0

  • 658. 匿名 2024/05/13(月) 22:47:12 

    >>162
    わかるわ…
    言葉だけでも寄り添ってくれる姿勢があるだけでもう充分すぎるくらい救われるのに
    それすらできない男が多すぎるからね

    +21

    -0

  • 659. 匿名 2024/05/13(月) 22:47:31 

    >>627
    母親のあんな写真や、父親と自殺した先輩芸人とのあんなラジオ残ってるのに
    出てきたらスゴイね

    +4

    -2

  • 660. 匿名 2024/05/13(月) 22:48:22 

    >>501
    独身から子育ての話題振ることなんて無いよね
    聞いてもないのにぺらぺら語られることはあれど

    +8

    -1

  • 661. 匿名 2024/05/13(月) 22:48:53 

    >>653
    ほぼ日中、密室育児状態だったのがしんどかったです。誰か大人と喋りたかった。近所に特に親しい人もいなかったし。なんとなく友人と電話する余裕もなかったなー。赤ちゃんも起きちゃうし、みんな子育てで忙しかったから。

    +23

    -0

  • 662. 匿名 2024/05/13(月) 22:49:19 

    第一子じゃないよねぇ

    +1

    -4

  • 663. 匿名 2024/05/13(月) 22:51:26 

    >>7
    育児したことあっても、他人の育児に口出しすると嫌われるで〜

    +12

    -0

  • 664. 匿名 2024/05/13(月) 22:51:27 

    >>71
    そうですか。

    +0

    -0

  • 665. 匿名 2024/05/13(月) 22:57:07 

    >>162
    ほんとうにね。

    でも子育てって大変なのに、母親業という職業である意味「仕事」みたいなものなのに、あまり世間から認められたり誉められたり労われたりしないような気がする。給与賞与もない。当たり前?みたいな。それは家事や介護もそうかも。
    それに特に(専業)主婦ってばかにされがちじゃない?

    +18

    -0

  • 666. 匿名 2024/05/13(月) 22:57:18 

    >>46
    断言できるのすごい自信だね…
    そんなの人によるんじゃないかなと私は思う派。
    既婚であろうが、独身であろうが、子供がいようがいないが。

    +23

    -0

  • 667. 匿名 2024/05/13(月) 22:57:24 

    >>649
    図星やんw

    自分から同じコメントに粘着して2回連続書き込みしたのにストーカー呼ばわりは流石に草すぎ

    子なし関係なくそんな感じだからいつも人から見下されてるように感じるんじゃないの

    +4

    -2

  • 668. 匿名 2024/05/13(月) 23:00:07 

    >>143
    確実に2人目以降の方がやる事増えて大変なんだけど精神的に辛いのは何もかも初めてな1人目育児よね

    +7

    -0

  • 669. 匿名 2024/05/13(月) 23:00:08 

    >>16
    子供の性格によっても違うからね。
    上の子は良く寝て辛い事なかったけど下の子はもう大変だった。
    上の子しかいなかったら下の子のような子を育ててる親の気持ちはあんまり分からないままだった。

    +11

    -0

  • 670. 匿名 2024/05/13(月) 23:00:34 

    >>4
    私、やってみたけど大変さが分からないまま二人とも中学生になったよ
    今から大変な思いするのかな…

    +2

    -2

  • 671. 匿名 2024/05/13(月) 23:01:10 

    >>181
    子なしが子持ちのフリはフルボッコなのにこっちは援護されるあたりが本当に姑息

    +8

    -1

  • 672. 匿名 2024/05/13(月) 23:02:07 

    申し訳ないけど育てにくい子供の育児は子持ちだけど無理だ

    +2

    -0

  • 673. 匿名 2024/05/13(月) 23:02:11 

    >>670
    それはよかったね…としか。
    だからといって他人の大変さは過小評価するものでもないしね。大変な人もいるんだなーでよくない?

    +4

    -2

  • 674. 匿名 2024/05/13(月) 23:02:23 

    >>521
    すっごく分かる!
    余裕なさすぎたのか可愛いのに写真少ないよ

    +11

    -0

  • 675. 匿名 2024/05/13(月) 23:02:24 

    >>380
    あと1年半くらい辛抱したら、あれ?ちょっと楽なってきたかも?ってなるよ。
    ファイトー!

    +2

    -2

  • 676. 匿名 2024/05/13(月) 23:04:12 

    >>1
    親のありがたみを本当に実感するよね。

    +5

    -3

  • 677. 匿名 2024/05/13(月) 23:04:29 

    夫って赤子が泣いていても起きなくない?
    なんかこの年代の人ってたまに面倒見て大変大変言ってるだけな感じもするけどね
    私も似たような年代だけどずっと起きてる体力ももうないと思う

    +2

    -0

  • 678. 匿名 2024/05/13(月) 23:04:34 

    >>7
    子育てしたって一人前とは思えんわ。
    夫と二人で半人前ずつでやっと一つの親。
    人間なんて死ぬまで発展途上だな。

    +18

    -0

  • 679. 匿名 2024/05/13(月) 23:05:08 

    >>82
    ほんとほんと
    やっと1つ乗り越えたと思ったら、さらなる難関が待ってるよね
    母としてレベルアップしてると信じたい…

    +15

    -0

  • 680. 匿名 2024/05/13(月) 23:05:17 

    >>11
    私も。
    子供産まれる前から旦那の対応が『?』だったけど、産まれてから加速した。

    昼間は洗濯やら掃除やらやってるのに夜中は授乳と寝かしつけ。
    旦那は「翌朝からまた車運転しないといけないのわかってるだろ!?寝かせろや!!」だったので無理くり育児しました。
    3ヶ月くらいまでは頑張ったけど、寝不足からの頭痛が気狂いそうなくらいの痛みになってしまい夜中に発狂+床に頭部打ち付け。
    旦那は「そんなに痛いなら救急車呼べば?」でした。

    ···今は離婚したけど、マジで○ね!!!!

    +57

    -1

  • 681. 匿名 2024/05/13(月) 23:05:37 

    子持ちだけど以前他のトピで子持ち様に意見したら「小梨は子育て経験してから発言しろや!嫉妬乙」って決めつけられたよ。
    都合の悪いコメントは独身子なしの嫉妬、想像だけで語ってる!って事にしたいんだろうね。
    私は若い親だったし実親のサポート当たり前だったからワンオペ育児の辛さとか全く分からない。

    +1

    -2

  • 682. 匿名 2024/05/13(月) 23:05:50 

    >>673
    そだね

    みんな大変そうで大変だーと思ってはいるよ

    +1

    -0

  • 683. 匿名 2024/05/13(月) 23:06:09 

    >>651
    大変だったけど懐かしいみたいな…。

    なにより可愛らしかった。
    育てる喜びや希望もあったからかなあ?
    自分も今よりずっと若かったし。

    考えたら乳幼児で手がかかる一番大変な期間って見当つくし、長年というわけじゃないのよね。

    長い人生のうちで。

    でも当時は無我夢中で五里霧中で早く大きくなってくれないかなあと思っていた。



    +7

    -0

  • 684. 匿名 2024/05/13(月) 23:06:47 

    >>450
    介護の方がお金もかかるしね
    金がないと家で見るしかないんだよ
    多少は介護保険で頼れる部分もあるけどね
    赤ちゃんとか子供なんて可愛いものだしどちらか選ぶとしたら絶対育児の方だな

    +11

    -2

  • 685. 匿名 2024/05/13(月) 23:08:49 

    >>46
    うちの子発達障害で多動なんだけど、それで困ってるのに、先生のお子さんは育てやすい子みたいで寝かしつけの時に絵本読めば寝るって言われた。
    うちの子は絵本に興味ないし、走り回るし、昼間疲れさせても寝れないのも特性のうちなんだけど理解されなかった

    +29

    -1

  • 686. 匿名 2024/05/13(月) 23:09:19 

    >>603
    横、めっっっちゃ、わかる
    で、こんなの続いたら自分はどうなってしまうんだろう?って子供と一緒に涙流して泣いてた

    +65

    -1

  • 687. 匿名 2024/05/13(月) 23:09:30 

    聞いてはいたけどこんなに大変だとは思わなかった
    自分のリズムで生活できるって幸せなことだって気づいたよ

    +0

    -0

  • 688. 匿名 2024/05/13(月) 23:09:41 

    >>7
    一人前か半人前かじゃなくて、
    育児の経験者か未経験か、
    その違いだけだと思うよ
    育児に関しては経験者の方がよくわかってるということ。

    +9

    -0

  • 689. 匿名 2024/05/13(月) 23:10:22 

    >>328
    私働いてる母だけど、子供一人だから次は?って近所のおじさんに言われて。
    実際一人っ子予定なんだけど、楽しちゃだめだよー!もう一人!とか言われてさ。
    これみて私は楽してないよねって勇気でたw
    運良く今の所体調もそこまで壊してない。

    +28

    -0

  • 690. 匿名 2024/05/13(月) 23:10:56 

    >>141
    子育てに関わらず介護でも何でも、実際に経験しないと分からないのが人間
    それに、各家庭の環境や各自の性格などで同じパターンは無いから難しいよ

    +8

    -0

  • 691. 匿名 2024/05/13(月) 23:11:11 

    何故か子育て「だけ」に、経験者でない人からの想像力や寄り添いを強要する独特の風潮あるよね
    子育てだけが特別だと思ってる人が本当に多い
    子供いるけどガルって子持ち様だらけだなと思う
    都合のいい言葉しか受け付けず、第三者からは当たり前のように思いやりや優しさをカツアゲしようとするバカ親だらけだもん、そりゃあ少子化になりますわ

    +1

    -2

  • 692. 匿名 2024/05/13(月) 23:12:30 

    >>328
    散々叩かれて馬鹿にされてもなお子持ちをリスペクトしてるのって凄いね

    +1

    -3

  • 693. 匿名 2024/05/13(月) 23:13:55 

    子育てで泣いた事とかはない
    家出した事ならある

    +0

    -0

  • 694. 匿名 2024/05/13(月) 23:13:56 

    >>681
    ワンオペ民の大変さが分からないなら口出さなきゃいいのに。同じ子育てママでも実家に頼りまくりの人とは理解し合えないと思ってるワンオペワーママは多いと思う。子育てに限らず、自分が大変じゃなかったからと他人の苦労を過小評価するのはよくないよね。トラブルの元よ。

    +2

    -0

  • 695. 匿名 2024/05/13(月) 23:15:29 

    >>548
    子供が居ないひとには分からないでは無くて、子供の世話をした事が無い人には分からない事がある

    +4

    -6

  • 696. 匿名 2024/05/13(月) 23:15:31 

    >>328
    子なしの意見でも賞賛コメントにはダメ出ししないんだね
    賞賛と同情とリスペクト以外は言っちゃいけないって事ですよ。

    +1

    -0

  • 697. 匿名 2024/05/13(月) 23:17:06 

    >>136
    私もちゃんとやらないとって頑張りすぎて帯状疱疹出て病院に行きました。
    その時女医さんが、だいたいでいいのよー、うちの子も哺乳瓶の消毒なんてしなかったけど今大人にって普通に生きてるよっておおらかに言ってくれて、、
    一気に気が楽になって大雑把になれました。
    ほんと大変な時期ですね。きっと楽な日がきます。応援してます!

    +2

    -0

  • 698. 匿名 2024/05/13(月) 23:17:15 

    有吉なんてもうおじいちゃんの年齢だし、まぁきちんと育児してる人達に対するリップサービスだよね

    +1

    -0

  • 699. 匿名 2024/05/13(月) 23:17:23 

    >>577
    300です。
    優しいコメントありがとうございます☺️
    頑張ります😊✨

    +5

    -1

  • 700. 匿名 2024/05/13(月) 23:19:12 

    >>548
    子供いるけどわからない事はあるよ。
    自分は一人っ子しか育てた事ないし最初から希望の性別、育てやすい子で大変だけど苦労とかあんまりないし経済的にもカツカツじゃないから。2人目欲しいとかも全く思わない

    +4

    -7

  • 701. 匿名 2024/05/13(月) 23:20:37 

    >>263
    いやぁわかる。
    誰よ子供はよく寝るって言った人

    +12

    -0

  • 702. 匿名 2024/05/13(月) 23:21:52 

    >>589
    >>私は自分の赤ちゃん時代のニコニコ笑ってる写真が夜中(表が真っ暗)ばかり

    親御さんも夜中ニコニコかわいいし写真撮るしかなかったんだねw

    +15

    -0

  • 703. 匿名 2024/05/13(月) 23:22:13 

    >>141
    つわり酷かったけどみんなあまり関心なかったよ。むしろ甘えって言われたよ。

    +1

    -0

  • 704. 匿名 2024/05/13(月) 23:22:20 

    >>7
    半人前でいいよ
    だって産めなかったから仕方ないよ
    そう見られてもいい
    だけどもし私が子育てしてたとしても
    人に半人前って言葉は使わない
    だって傷つくでしょ
    いろんな人が居るんだから

    +15

    -3

  • 705. 匿名 2024/05/13(月) 23:22:30 

    >>43
    ひどいよね…🥺きずついた!

    +45

    -5

  • 706. 匿名 2024/05/13(月) 23:22:34 

    泣き止まないから真夜中にドライブしてたわ…病んでた。もっと旦那に頼れば良かったけど、業務上運転が欠かせない仕事だから寝てもらわなきゃって思ってた。翌日休みの日は遠慮なく手伝ってもらってたけどね。夏目ちゃんたちのお子さん可愛いだろうな〜!

    +6

    -1

  • 707. 匿名 2024/05/13(月) 23:23:04 

    >>7
    してないから、子持ち様特別待遇やめない?

    +9

    -4

  • 708. 匿名 2024/05/13(月) 23:23:24 

    >>677
    有吉世代の男は逆にもう寝れなくなってくる年だから、赤ちゃんとか関係なくても夜目覚める人多いと思うよ。眠りが浅いから、子供の泣き声で起きちゃうとかかもと思った。

    +4

    -1

  • 709. 匿名 2024/05/13(月) 23:24:29 

    >>400
    寝かしつけの話な。

    +0

    -0

  • 710. 匿名 2024/05/13(月) 23:24:46 

    >>17
    夫も犬なんて1回で5匹ぐらい産むのに
    人間って1人産むのが本当に大変だよねって言ってた笑

    +20

    -0

  • 711. 匿名 2024/05/13(月) 23:25:52 

    >>708
    それでイライラして昼間にうたた寝って感じかな
    別室にしてる可能性もありそう

    +2

    -1

  • 712. 匿名 2024/05/13(月) 23:26:07 

    >>655
    まず芸能人だし、それなくても奥さんは小学校からセレブ私立で国立大出てるからそりゃ教育意識高いと思うよ。
    ただインター行かせると流石にこれなんだとはなる笑
    有吉弘行が高卒芸人の子どもへの英語教育に辛口 「なに夢を託してんのか」
    有吉弘行が高卒芸人の子どもへの英語教育に辛口 「なに夢を託してんのか」girlschannel.net

    有吉弘行が高卒芸人の子どもへの英語教育に辛口 「なに夢を託してんのか」 有吉は、「でも困るだろうね。今から」と一言。そして、「偉そうにさ。自分は貧乏ったらしい高校卒業の腐れ芸人のくせにさ。『子どもをアメリカンスクールに行かせてます』みたいな芸人ば...

    +6

    -0

  • 713. 匿名 2024/05/13(月) 23:27:20 

    >>700
    そりゃ若いうちから親に頼って子育てしてりゃ苦労も大変さも分からないのかもしれないね。それはそれでいいと思うけど他人の苦労まで否定したり口出したりするから面倒くさいことになる。

    +11

    -0

  • 714. 匿名 2024/05/13(月) 23:28:18 

    >>707
    そんなに子持ち嫌いなら『子育て』って書いてあるトピにくるのやめなよww

    +3

    -3

  • 715. 匿名 2024/05/13(月) 23:29:56 

    >>467
    でも実際わからないじゃん。事実を述べてるだけだよ。事実を突きつけられて痛いの?
    少なくとも私は何がどう大変かなんてわからなかったよ?別に子無しを見下してるなんてしてないと思うけど、そう感じてるあなた自身が1番独身子無しを見下してることには気が付かないの?

    +10

    -4

  • 716. 匿名 2024/05/13(月) 23:31:04 

    >>674
    そこをお父さん(夫)が撮って整理してくれたらよかったんだけどね。夫はまめじゃなかったからな~。
    今はスマホ時代だし、そのへんはちゃんとやってるのかな。

    +2

    -0

  • 717. 匿名 2024/05/13(月) 23:32:39 

    >>712
    > 有吉:でも困るだろうね。今から。偉そうに、自分は貧乏ったらしい高校卒業でさ、腐れ芸人のクセに「子供はアメリカンスクール行かせます」っていう芸人ばっかりだからさ。

    安田:ははははははは

    有吉:何夢託してんのか知らないけど、そういう連中ばっかりだけどさ、そんな奴ら何の意味もないよね。もう。

    安田:ははははははは 全体的に来ましたね(笑)売れっ子芸人全体的に来ましたね。


    うーん🧐

    +4

    -0

  • 718. 匿名 2024/05/13(月) 23:32:52 

    >>714
    有吉がどうしてるのか気になったから来た

    +4

    -3

  • 719. 匿名 2024/05/13(月) 23:35:41 

    >>6
    牙ぬかれてつまらなくなった
    芸人というかタレントになっていくんだな

    +4

    -7

  • 720. 匿名 2024/05/13(月) 23:35:53 

    >>166
    姑現る

    +2

    -0

  • 721. 匿名 2024/05/13(月) 23:36:39 

    >>17
    全く同じことを何度も思ってる
    ほんとに人間の子供は手がかかりすぎる

    +13

    -0

  • 722. 匿名 2024/05/13(月) 23:38:08 

    >>719
    50歳で牙向いててもそれはそれでダサいから丸くなっとく方がちょっとマシなんじゃない?

    +11

    -1

  • 723. 匿名 2024/05/13(月) 23:38:47 

    >>708
    有吉、最近年取っておばさんみたいに見える時がある。年取ってからの子育ては消耗するし、これからますます老け込みそう。

    +2

    -0

  • 724. 匿名 2024/05/13(月) 23:39:16 

    >>271
    いやいや保育士資格関係ないよ資格とったら貴女の子供に気を使わないといけないわけじゃない
    中々の察してちゃんですね

    +6

    -4

  • 725. 匿名 2024/05/13(月) 23:40:09 

    子どもいるけど独身や子なしの人から何か言われた事とかないよ。仮にズレた発言あっても経験してない相手に想像力持てってのも酷だよ。悪気ないってパターンが殆どだしいちいち怒ってたらキリないと思うんだけど対立煽ってるだけか?
    嫌な事言ってくるのは100パー同じ子持ちだったなあ
    同じ子持ちからの無神経発言って大抵悪意バリバリだから気持ち悪いんだよ。
    異常なまでに他人や他人の子どもが気になって仕方ない親って一定数どこにでもいるけど何なの?
    以前、全然知らないママから名前呼ばれてビックリした事とかあったもん
    良くも悪くも他人に興味津々な人がいて怖い。

    +1

    -0

  • 726. 匿名 2024/05/13(月) 23:40:13 

    >>23
    うちの子2人とも背中スイッチあんまり発動しないタイプだった。
    もちろん置いたら気付いて、ふぇ〜は言うんだけど、体を密着させながら眉間を撫でたり身体の側面トントンすると、はいオッケーです寝ますーって感じ。
    母乳に取り憑かれて搾乳しまくってたからこれで背中スイッチあったら多分24時間中15分睡眠とかになってだと思う。
    子ども持つ前から人の子を寝かしつけるのだけは上手かった。
    あんまり静かに置かないことのような気がする。
    背中スイッチ最中も普通にママいるよー、寝んねーって声に出して撫でてるとスヤァだよ。

    +6

    -0

  • 727. 匿名 2024/05/13(月) 23:40:41 

    >>723
    ある時期までは若く見えて、一気に老けるのは童顔の宿命だよ。有吉も最近その時期が来たんだと思う。紅白見てて随分老けたなぁって思った。

    +3

    -0

  • 728. 匿名 2024/05/13(月) 23:42:01 

    >>579
    うちの子は自分の髪の毛掴んでひっぱって泣いてたwww

    +2

    -0

  • 729. 匿名 2024/05/13(月) 23:42:05 

    >>717
    将来インター行かせるかどうかで揉めて、結局折れてインター行かせる事になったりしたら笑うよね
    子供本人がインター行きたいとか留学したいとか言い出すかも知れないし

    +5

    -0

  • 730. 匿名 2024/05/13(月) 23:42:09 

    >>58
    わかる!
    こんなに寝ない夜の母親達すごーーって思ってたw

    +1

    -0

  • 731. 匿名 2024/05/13(月) 23:42:39 

    >>302
    きっとそういう方は、夫がいて幸せに育児してる人が許せないんだと思う。
    いじめしてる社会人は基本的にはひがみだもんね。幸せでごめんねーって思って心の中で見下せばいいよ。

    +21

    -0

  • 732. 匿名 2024/05/13(月) 23:42:42 

    >>712
    セレブ私立は、あんな写真やLINEやイジメラジオが出回ってる親の子供は入れてくれないと思うよ

    +6

    -2

  • 733. 匿名 2024/05/13(月) 23:43:08 

    >>315
    なんかなんていうか、全てが違うと思う

    +4

    -2

  • 734. 匿名 2024/05/13(月) 23:43:22 

    >>712
    芸能人子女御用達のA学院かな?

    芸能人は学歴コンプレックス強い人多いしブランドに弱いから。
    公立だと芸能人子女は少なくて目立ってしまい、いじめの対象になってしまうかもしれない。
    でも私立でもいじめはあるけれど。

    それよりまず奥さんが有名私立希望でしょうね。

    +1

    -0

  • 735. 匿名 2024/05/13(月) 23:44:33 

    >>732
    そこはほらアレで。。

    +1

    -1

  • 736. 匿名 2024/05/13(月) 23:44:51 

    >>732
    それが最近そうでもないよ。親がヤバい不倫とかバレててたりゲスい仕事してても子供が有名私立に通ってる芸能人普通にいる。ああいうの聞くと、お金だなと思う。

    +4

    -0

  • 737. 匿名 2024/05/13(月) 23:45:00 

    こんなに寝ないものかのか!って思ったよ

    +0

    -0

  • 738. 匿名 2024/05/13(月) 23:45:54 

    >>315
    以前からそうだけどなんでガルって夏目を崇拝してる人が多いの?
    異様な夏目アゲがカルト臭くて気持ち悪いんだけど

    +7

    -3

  • 739. 匿名 2024/05/13(月) 23:46:11 

    >>1
    アメトーク見てて影の薄さが気になってた
    前みたいにグイグイ盛り上げていかないっていうか省エネな仕事ぶりだな〜って
    赤ちゃんのお世話で疲労が蓄積してたんだね

    +4

    -3

  • 740. 匿名 2024/05/13(月) 23:47:14 

    >>730
    あとあと体壊さないといいけれど…。
    今女性も中年過ぎて大病が増えてるのも関係があるかも。過労やストレスとかいろいろ。

    +1

    -1

  • 741. 匿名 2024/05/13(月) 23:49:08 

    >>736
    少子化で私学も大変だものね… 

    +1

    -0

  • 742. 匿名 2024/05/13(月) 23:49:22 

    >>7
    私独身ですが、姉が大変そうで
    何か手伝えることあるかな?と思いつつ
    余計なお世話かな?とか考えて
    何も出来ていない状態
    こういうときどうすればいいですか?
    今度姉夫婦宅へお邪魔するので
    甥っ子と私が遊んでる間
    姉には寝てもらおうかと思ってて…

    +7

    -3

  • 743. 匿名 2024/05/13(月) 23:49:46 

    有吉もロンブー淳みたいに斜め上のキャラ変するんだろうか?

    +1

    -1

  • 744. 匿名 2024/05/13(月) 23:50:09 

    >>741
    やめられると、学費や寄付金がえらい損失かと  

    +3

    -0

  • 745. 匿名 2024/05/13(月) 23:51:15 

    ワンオペ育児は病むよ

    +1

    -0

  • 746. 匿名 2024/05/13(月) 23:51:23 

    >>736
    あそこは昔、某宝塚出身女優の子女の件とかあったし、金で解決って感じか?

    +2

    -0

  • 747. 匿名 2024/05/13(月) 23:52:16 

    >>744
    芸能人って寄付金すごそう

    +4

    -0

  • 748. 匿名 2024/05/13(月) 23:52:25 

    >>46
    対等な関係とは思わないの?
    子供がいる私の方が上!と思ってそう

    +16

    -0

  • 749. 匿名 2024/05/13(月) 23:52:44 

    >>467

    別に上目線じゃなくない?
    保育士という子供相手の専門家の経験をもってしても、実際に自分の子供を24時間毎日育ててみないと分からないことが沢山あった、分かった気になってたと気づいたってことでしょ。自分も医療従事者で患者さんの気持ちに寄り添っていたつもりだったけど、実際に自分が病気して入院して患者さんの立場になって初めて気がつくこと沢山あったし、そういうことだと思ったけどな。自分が入院患者になってからはより一層患者さんに優しく接するようになったし、そういう経験して同じように思う同業者も多いし、実際に体験しないと気がつかないことって世の中多いと思うよ。あと介護とか。当事者にしか分からない気苦労や当事者同士でも環境や条件が変われば感じ方が変わることもよくあることだよ。

    +16

    -1

  • 750. 匿名 2024/05/13(月) 23:53:07 

    >>7
    いやいや、あなたが一人前とは思えない笑

    +15

    -0

  • 751. 匿名 2024/05/13(月) 23:53:25 

    >>747
    年収だけでいうと、一般エリートの10倍稼ぐ人たちだからね。

    +7

    -0

  • 752. 匿名 2024/05/13(月) 23:54:02 

    >>729
    そうよね。
    結構人間なんて簡単に気も変わるし。
    お子さんや妻の意見を通すでしょうね。
    かわいければよけい。

    +2

    -0

  • 753. 匿名 2024/05/13(月) 23:54:14 

    >>1
    寝ない旦那もいるんだね
    うちの旦那は1度も起きなかった
    あんなに夜中頻繁に泣いてたのに、1度もその泣き声に気づいた事も無かったらしくて信じられなかった
    1人でやるのが当たり前だった私には寝不足の旦那がいる事に驚きです

    +14

    -0

  • 754. 匿名 2024/05/13(月) 23:54:15 

    >>266
    話違ってごめんだけど生理痛への理解もそうだよね
    生理痛軽かった人に具合悪いって言っても全然伝わらなくて甘えとか言われて....
    もちろん全員そうじゃなくて、理解して気遣ってくれる人もいるけどさ

    +7

    -1

  • 755. 匿名 2024/05/13(月) 23:55:01 

    >>16
    介護は経験してないからわからないな…
    経験しない可能性もあるし
    けどもしもの時を最近考えてる

    +7

    -0

  • 756. 匿名 2024/05/13(月) 23:58:14 

    私の両親は共働きだったんだけど
    保育園に預けられて寂しいと思いつつ
    土日は全力で遊んでくれたし
    大学まで弟も一緒に出してくれた
    何不自由なく暮らせるってとても贅沢だよね
    両親にはとても感謝してる

    +2

    -3

  • 757. 匿名 2024/05/13(月) 23:59:06 

    >>736
    芸能人の子供って、よほどの超大御所俳優とかでもない限り学内ヒエラルキーは下の方なんじゃない?
    A学やK応なんて超大企業の社長令嬢や政治家の子息がウヨウヨいるところだし。

    +4

    -0

  • 758. 匿名 2024/05/13(月) 23:59:15 

    >>727
    まあ男は子どもができると責任感が違うみたいよ。
    それもあるのかもね。雰囲気が落ち着いてくる。
    それか年齢的に男性更年期でもおかしくない。
    しゅっとした俳優でも50才前後で急に老ける人もいる。

    +1

    -2

  • 759. 匿名 2024/05/13(月) 23:59:18 

    >>318
    親に5体満足な健康な体に産んでもらって、自分は産まないから半人前扱いなのか?

    赤の他人に言われたくねえわ、半人前とか。こちとら、必死に自分の道を生きてるんだわ。

    +28

    -5

  • 760. 匿名 2024/05/13(月) 23:59:48 

    >>7
    うるせえんだわ、このタコが!

    +8

    -0

  • 761. 匿名 2024/05/14(火) 00:00:31 

    こんなにじゃなくて、あんなになんだね。なんか他人事

    +2

    -1

  • 762. 匿名 2024/05/14(火) 00:00:35 

    >>75
    田舎にこんなオバサンよくいたな。
    女は結婚して出産して子育てして一人前だからね!って

    +16

    -0

  • 763. 匿名 2024/05/14(火) 00:00:46 

    >>46
    そりゃそうでしょうね。
    お互い都合の良い理由を分かり合えるから。

    +0

    -0

  • 764. 匿名 2024/05/14(火) 00:01:17 

    >>168
    あかたみたいなニュートラルな人もいて嬉しいと思った。

    +12

    -0

  • 765. 匿名 2024/05/14(火) 00:01:41 

    >>753
    住まいの大きさや別室か同室などでも違ったりもあるよね 

    +0

    -0

  • 766. 匿名 2024/05/14(火) 00:01:53 

    >>706

    夏目さん一番右だけど変わってないよね
    有吉もポッキーの頃は可愛かったし、お子さん溺愛するだろうよ

    +3

    -3

  • 767. 匿名 2024/05/14(火) 00:02:24 

    >>243
    236さんがせっかく良いこと言ってくれても、あなたみたいなオバさんがかき乱すのよね。

    +3

    -0

  • 768. 匿名 2024/05/14(火) 00:02:30 

    >>323
    1人目の時それで下ろしたまま変な体勢でずっと子に覆い被さってたわ。でさすがにもう大丈夫だろと思って離れた途端ギャン泣きされて途方に暮れてた
    それなのに不思議な事に2人目は横で上がどんだけうるさくしてようが起きないんだよね。たぶんお腹の中にいる時から騒がしい声を聞いてたのかな?と思う
    そして3人目ともなればふと気付いた時にはフローリングの上で勝手に寝落ちしてたりw1人目のあの苦労は何だったんだってなったの思い出した

    +28

    -1

  • 769. 匿名 2024/05/14(火) 00:02:40 

    >>761
    なるほど… 

    +1

    -0

  • 770. 匿名 2024/05/14(火) 00:03:37 

    うちは双子だったから赤ちゃん1人のミルクが終われば2時間寝れるって話が羨ましかったよ。2時間も寝れるんだって。

    +6

    -0

  • 771. 匿名 2024/05/14(火) 00:04:45 

    >>1
    「あんな大変だとは思わなかった。あんなもん寝かしとけばいいんだと思ってたら、そういうワケにはいかないんだねえ」

    有吉、ちゃんと子育てにかかわってるんだ。
    うちの夫ははじめ
    赤ん坊なんてその辺寝かせて
    掃除しなよ、ご飯作りなよとか
    偉そうだったけど
    一度預けたら「何にもできない」って
    一度で理解したよ。
    有吉より少し年下だけど
    氷河期世代の親は戦中戦後生まれで
    子育て雑だったから
    私の子育て、過保護とか母親によく嫌み言われたわ。
    母親、寝てる赤ちゃん一人で留守番させて
    帰ったら泣いてたわーとドヤってた人。

    +9

    -1

  • 772. 匿名 2024/05/14(火) 00:05:03 

    >>46
    子供いる先生だと面談の時に生活面での相談して話盛り上がりがち

    +0

    -4

  • 773. 匿名 2024/05/14(火) 00:06:28 

    >>710
    犬のお産は軽いっていうね。
    それに人間の赤ちゃんは歩けるまで1年近くかかるものね。

    +7

    -0

  • 774. 匿名 2024/05/14(火) 00:08:43 

    >>368
    ふぇって泣く直前のfで目が覚める
    あんなに爆睡する人だったのに、産後の変わりように自分で驚いた

    +3

    -0

  • 775. 匿名 2024/05/14(火) 00:09:08 

    紅白の司会
    最悪に面白くなくてガッカリだったよ

    +1

    -1

  • 776. 匿名 2024/05/14(火) 00:09:49 

    >>561
    まだ降ろしたら泣く時期でもあるからずっと誰かしら抱っこしてなきゃいけないのが可愛くもあり過酷でもあり

    +5

    -0

  • 777. 匿名 2024/05/14(火) 00:10:24 

    >>719
    あの松○○志も子ども生まれたとたん激変してたな~ 最初は 

    +0

    -1

  • 778. 匿名 2024/05/14(火) 00:14:24 

    >>231
    象さんが2年くらい妊娠してるよね
    すぐ歩いてくれる

    +7

    -0

  • 779. 匿名 2024/05/14(火) 00:14:39 

    ほんっと、大変だよね。
    お世話だけじゃなくて、旦那のご飯とか掃除洗濯もやんなきゃいけないし。常にすっぴん髪ボサボサ服ヨレヨレ。必死だよね。赤ちゃん、本当に可愛いから頑張れる。幼稚園も小学校もめちゃくちゃ大変なんだけどね…でも可愛いよ、我が子は。

    +1

    -1

  • 780. 匿名 2024/05/14(火) 00:17:26 

    >>23
    下の子の背中スイッチが超高性能
    傾けたり高度下がっただけで目を開けて「よもや降ろすまいな?」みたいな目で見てくる
    そして泣く
    ブロリーが覚醒しそうなほどのカカロット泣き
    上の子は寝てなかろうが降ろしても泣かなかったから24時間中20分しか寝られない子育てにドン引きしてる

    +25

    -0

  • 781. 匿名 2024/05/14(火) 00:20:02 

    >>77
    ほんとそれー!うちは1人目がとにかく寝ない子でさらに抱っこしてないと恐ろしい奇声をあげるタイプの子で多分その頃の私24時間のうち寝たという記憶はなかった。おそらく気を失った瞬間だけ寝てた感じ。旦那が出張で連日いなくて親にヘルプ求めても大袈裟と言われて信じてもらえなくてほんとに辛かった…
    でも2人目はオムツ替えてミルクあげて少し泣いてもほっとけば寝る子で、たしかにこんな楽なタイプしか育てたことない人には分からないよなぁとも思った。

    この後の人生、母親が言う子どもの特徴は決して異論を言わずにただ聞こうと思った。

    +4

    -1

  • 782. 匿名 2024/05/14(火) 00:20:21 

    >>1
    誰も番組の話してないけどメダルゲーム対談後藤回、面白かった。2人の関係も聞けたし。あの頃のロンハーアメトークは本当に面白かったんだよね。2010年代前半くらいまではまだテレビが元気だったよなぁって思った。

    +3

    -1

  • 783. 匿名 2024/05/14(火) 00:20:30 

    >>143
    子どもの個性や性差もあるし、わからないことばかりで、、。
    熱出すと心配で、成長に喜んだり不安になったり。
    親自体が1年生だものね。
    オロオロ一喜一憂してたなぁ。

    +10

    -0

  • 784. 匿名 2024/05/14(火) 00:24:33 

    >>445
    うちは夜中旦那がやってくれてるよ
    人それぞれじゃないかな

    +4

    -0

  • 785. 匿名 2024/05/14(火) 00:25:07 

    >>4
    出産して3週間したら在宅ワーク頑張ると言ってた同僚。
    今まで色んな事乗り越えてきたからなんて事ないと完全に舐めてた。
    子供のことで休んだりするのも甘えってよく思ってなかった。
    いざ出産すると思ったよりも大変で、少しの間実家にいるつもりが数ヶ月過ごしてた。
    仕事とは訳が違う。

    +27

    -1

  • 786. 匿名 2024/05/14(火) 00:26:03 

    >>248
    2人目以降はキツイよね。上の子いたら産褥期でも安静にとか到底無理だし。
    私は急遽産後の手伝いがなくなったから、退院してからの日中はほぼ元通りのワンオペになり現在に至ります。
    下の子の1歳を目前に心身共に限界きたので、落ち着いたら早めに身体のメンテナンス(整体とか)をおすすめします😢

    +9

    -0

  • 787. 匿名 2024/05/14(火) 00:27:11 

    >>19
    釣りコメント

    +4

    -1

  • 788. 匿名 2024/05/14(火) 00:28:56 

    大変って当たり前だろ
    好きで産んだんだから責任持って愚痴らず育てなよ

    +1

    -4

  • 789. 匿名 2024/05/14(火) 00:30:14 

    勘違いするなよ
    子育ては大変(笑)なだけで偉くはない

    +1

    -2

  • 790. 匿名 2024/05/14(火) 00:31:59 

    >>16
    介護の方が大変だよね
    介護は年々、大変になるし
    今は認知症でも凄く長生きだから
    介護10年以上になる場合もある
    育児は年々楽になるけど

    +19

    -0

  • 791. 匿名 2024/05/14(火) 00:33:15 

    >>779
    買い物もね。おむつとかミルクとか毎日使うからすぐなくなる。それにがさばる。
    出先で泣かれちゃうと大変だった!
    でも日々の気分転換ってそれくらいか近くの公園散歩ぐらいしかなかった。
    テレビをじっくり見たり読書した覚えがあまりない。

    今は買い物も宅配も充実してるからいい時代だと思う。
    生協も当時は宅配はなかった記憶。
    班ごとに集まって届いたら仕分けしていた。
    情報交換できるけど、ちょっとわずらわしくもあった。

    +1

    -0

  • 792. 匿名 2024/05/14(火) 00:33:57 

    >>243
    不幸な人生生きてるお婆ちゃんって子供いても全然幸せそうじゃないし醜い限りだね
    私は子供がいて幸せだから、わざわざ独身や子供のいない人の粗探しや人格否定しようなんて全く思わない。 
    しかもここってなぜか子供のいない人「だけ」に執拗に執着してる人ばっかり
    本当は子供なんか生むんじゃなかったって後悔してるんだろうなあ。
    自分も今いる子供との相性悪くて可愛くなく出来も悪くて愛せなかったらガルちゃんで独身や子供いない人をターゲットに憂さ晴らしネチネチ叩いてたかも笑笑

    +3

    -1

  • 793. 匿名 2024/05/14(火) 00:38:05 

    >>15
    産後の肥立ちとか悪露がある間は、しばらくはなるべく静養しないとよくないらしいと聞いた。
    水仕事は冷えるとよくない、目を酷使してはいけない、とか。
    更年期が重くなると言われていた。
    最近は違うのかな?

    +12

    -0

  • 794. 匿名 2024/05/14(火) 00:41:26 

    自分の選んだ人生が不幸だと、選ばなかった方の人生生きてる人を何が何でも不幸にしたくて執拗に叩くしすごい勢いで粘着するよね。
    自分には子供もいて旦那もいて満たされてるのに「独身ガー!」「子なしガー!」って一方的に叩いてる人の気持ちが全く分からない
    モメサにしてはしつこいし本当に子育てで病んでる人とかいそう
    ママ友見てるとわかるよ、満たされない人の執念の凄さ。

    +1

    -1

  • 795. 匿名 2024/05/14(火) 00:44:36 

    お子さん3月生まれだから早期教育熱心にしそう(奥さんが)

    +3

    -0

  • 796. 匿名 2024/05/14(火) 00:46:05 

    >>689
    元から産むことが不可能なおっさんに言われてもなあ。どうせ育児なんてしなかっただろうし。
    適当よな。

    +13

    -0

  • 797. 匿名 2024/05/14(火) 00:46:58 

    くだらねえ

    +1

    -1

  • 798. 匿名 2024/05/14(火) 00:48:03 

    >>137
    そこまでしっかりするまでお腹で育てて産み出すのはほんとに大変だと思う。

    +0

    -1

  • 799. 匿名 2024/05/14(火) 00:48:38 

    >>772
    そんなので盛り上がった事ない
    田舎の学校なのかな

    +6

    -0

  • 800. 匿名 2024/05/14(火) 00:50:28 

    有吉はバカにしてる見たいだけど英会話マスターするなら早い方がいいよ!

    +1

    -0

  • 801. 匿名 2024/05/14(火) 00:50:45 

    >>722
    今年50歳でイライラして尖ってる永野好き

    +7

    -2

  • 802. 匿名 2024/05/14(火) 00:53:38 

    >>717
    安田「さん」、文字起こしするとこんな太鼓持ちみたいな感じ出ちゃうんだ

    +5

    -0

  • 803. 匿名 2024/05/14(火) 00:53:41 

    >>671
    独身は経験あるけど、子ありは経験ないのが大きいのでは?
    例えば元看護師が現役看護師のトピに今も働いてる体で書き込むのと、資格もないのに看護師のふりして書き込むのとでは全然違うし。

    +5

    -8

  • 804. 匿名 2024/05/14(火) 00:55:40 

    英語教育が意味ないとは全く思わないけど、なんで芸能人は子供をインターに行かせたがるのだろう?

    +2

    -0

  • 805. 匿名 2024/05/14(火) 00:56:22 

    >>644
    Eテレ出たりして

    +3

    -0

  • 806. 匿名 2024/05/14(火) 00:57:50 

    >>804
    親の悪い噂が耳に入らないように、だっけ?
    (同級生たちに)

    +6

    -0

  • 807. 匿名 2024/05/14(火) 00:58:04 

    >>805
    絶対出てきそう笑
    今も冠番組持ってるしEテレで子育て論を語る有吉が目に浮かぶ

    +2

    -1

  • 808. 匿名 2024/05/14(火) 00:59:29 

    >>804
    外国人の子供が多いから、親が自分のこと知らないことが多いっていうのは聞く。それこそ昔はテレビに出てる人は今よりスターだったから、今以上にあの芸能人の子っていう視線は強かっただろうし。
    例えば、子供本人はもうテレビ見ないし知らないだろうけど、子供の親(30代以降)はやっぱり「あっ...有吉だ」って思うだろうからね。

    +5

    -0

  • 809. 匿名 2024/05/14(火) 00:59:29 

    >>806
    おぉーなるほど
    だったら有吉はあんまり英語教育バカにしない方がいいかもね。芸能人にとっては美味しい環境じゃん>インター

    +3

    -0

  • 810. 匿名 2024/05/14(火) 01:02:19 

    >>561
    とにかくてんやわんやでした。
    世の中の動きの記憶もあまりないような…。
    (流行ってた歌さえもよく知らない) 

    +6

    -0

  • 811. 匿名 2024/05/14(火) 01:02:52 

    >>806
    そして東野の娘さんたちみたいに、国外で就職するルートだと親が芸能人っていう(言い方悪いけど)呪縛から完全に逃がせるからね。東野に子育てどうやったのかきく芸人多いらしいよ。芸能界とか目指さずちゃんとした子に育ってて自分もああしたいって。

    +8

    -0

  • 812. 匿名 2024/05/14(火) 01:02:59 

    >>808
    インターは親子共々メリットあるんだろうね
    きっとマスコミも有吉と夏目さんのお子さんの入園式入学式とかどこまでも追いかけて来そう
    インターだとマスコミもそこまで追いかけて来なそう(知らんけど)

    +2

    -1

  • 813. 匿名 2024/05/14(火) 01:03:21 

    また好感度アップですか
    紅白の後は子供番組に出るかもね

    +4

    -1

  • 814. 匿名 2024/05/14(火) 01:04:31 

    >>811
    ほぉー、東野すごいんだね
    イメージ変わりそう

    +6

    -0

  • 815. 匿名 2024/05/14(火) 01:04:33 

    >>812
    夏目さんもう一般人なのに普通に盗撮写真載せられてるからね。堀北真希さんも。山口百恵さんなんて何十年も。あれ許されてるのなんでなんだろ。

    +6

    -2

  • 816. 匿名 2024/05/14(火) 01:05:05 

    >>78
    それだよね。
    人間的に未完成な私が子供を育ててるのよ。
    でも一生懸命やってはいる。
    一緒に成長するってこういう事なのねって知った。
    まだ、子育て12年しかやってないけどね。
    成人まで就職するまで、子が親になるまで一生一緒に成長だわ。

    +4

    -0

  • 817. 匿名 2024/05/14(火) 01:05:20 

    >>671
    悪意のないなりすましなら何も言われないし、まず気づかれることもないでしょうにw
    あと援護じゃなくて擁護じゃない?w

    +1

    -3

  • 818. 匿名 2024/05/14(火) 01:06:01 

    >>168
    学校の先生は基本的に新人に近い暦浅めな人の方が親切だよ
    経験をすれば色々知識がついてしまうから
    むしろ新人だから大体優しいの

    +3

    -1

  • 819. 匿名 2024/05/14(火) 01:06:20 

    >>809
    例えばもし親が不倫騒ぎなどおこしたら、学校で子どもがいじめ等にあう可能性があるが、インターだと親も外国人が多くてあまり噂にならないからと、ガルちゃんで見たおぼえがあります。
    理由はそれだけじゃないだろうけれどね。

    +4

    -0

  • 820. 匿名 2024/05/14(火) 01:08:47 

    みんながそう言うから覚悟して産んだら、たまたまよく寝るタイプの子だったみたいで、全然余裕。まじで拍子抜け。(今3歳だから今後大変になることもあると思うねど)仕事のが100倍きつかった。この体験があるからこそ、2人目とかで寝ない子だったらたぶん狂うと思う。

    +3

    -0

  • 821. 匿名 2024/05/14(火) 01:11:22 

    前までは何も考えずに子供欲しいって言ってたけど
    初めて姪っ子(2歳ちょっと)が出来て、大変なところを見て(とはいえほんの一部)から、子供欲しいのか分からなくなった


    もし結婚しても不妊だったら、不妊治療なんてしないで簡単に諦める域に入ってる

    本当に母親ってすごすぎる

    +2

    -1

  • 822. 匿名 2024/05/14(火) 01:11:22 

    >>401
    ワロタwww

    うちもそうでした笑
    お腹の中で丸まってるから体が伸びると目覚めるみたいな話があって、
    その後に、赤ちゃんを丸く包むグッズが出てました。
    その前に、授乳クッションに乗せて丸い姿勢で寝かせる方法もありましたが、うちの子は角度が合わなかったのかゲップ→大量に吐くをして、窒息が怖くて結局は抱っこしっぱなしでした。

    +7

    -0

  • 823. 匿名 2024/05/14(火) 01:11:44 

    >>817
    子持ちが独身になりすましても、子なしが子持ちになりすましても誰も傷つかないのに子なしだけにはやけに厳しい子持ち多くて何だかなあと思う、子持ちだけど笑

    +5

    -1

  • 824. 匿名 2024/05/14(火) 01:14:02 

    >>819
    だからMっちゃんのお子さんもインター(と言われてる)だったのかww

    +3

    -0

  • 825. 匿名 2024/05/14(火) 01:14:54 

    >>584
    遊園地や海に山に…朝から夜まで遊びに連れていくのもキツくなるね 

    +14

    -0

  • 826. 匿名 2024/05/14(火) 01:17:47 

    逆に子持ちなのに何でわざわざ独身になりすましたいのかもよくわからない、優越感感じられて気楽だから?
    しかも何故かこっちは共感されてるんだよね。逆だと鬼の首獲ったみたいに怒り狂うくせに

    +3

    -0

  • 827. 匿名 2024/05/14(火) 01:19:18 

    >>184
    かりそめで抱っこしたいって言ってたけどマツコは入れてもらえるのだろうか?
    いや、でもプライベートでは絶対距離置きたい仲だろうから無さそうか。

    +14

    -2

  • 828. 匿名 2024/05/14(火) 01:19:40 

    >>521
    みんな言ってる。私も。

    だから少子化傾向も止まらないのかとも思ったりもする。

    +6

    -0

  • 829. 匿名 2024/05/14(火) 01:20:51 

    >>51
    そういう人の子供もまた意地悪なんですよね、経験談。

    +29

    -0

  • 830. 匿名 2024/05/14(火) 01:21:08 

    >>584
    わかる。
    私も32で生んで一人っ子決定だよ
    体力的にキツ過ぎるし、妊娠期間も辛かったし出産も帝切だったしこれ以上は無理!

    +10

    -2

  • 831. 匿名 2024/05/14(火) 01:26:03 

    >>75
    どっかのお偉いさんや政治家のお爺さんみたい。パワハラや人権問題w

    +10

    -1

  • 832. 匿名 2024/05/14(火) 01:26:13 

    >>780
    うちは傾けると目を閉じる人形の逆だったわw

    ちょっとの角度で瞼がスーッと開いてくるのwww

    開き直って抱っこしたまま寝たりしてた

    +13

    -0

  • 833. 匿名 2024/05/14(火) 01:27:51 

    >>329
    ブーメランすぎる

    +3

    -2

  • 834. 匿名 2024/05/14(火) 01:34:16 

    >>738
    夏目の顔面がガル民に受けるタイプの可愛らしさなんだよね。女子アナだけどニコニコ控えめで自己主張しないところも良しとされてる。極めつけは億万長者とはいえ田舎出身の見た目冴えない芸人男を選んだってことで好感度アップよ。

    +6

    -2

  • 835. 匿名 2024/05/14(火) 01:35:42 

    >>131
    中学生の頃の私みたい。それ何にでも言えるよね。いい大学行ってても〜パターン、すごい職業でも〜パターンwちゃんと育ててること前提に決まってる😂

    +2

    -3

  • 836. 匿名 2024/05/14(火) 01:38:06 

    >>751
    勿論企業家の方が稼いでるけど、確かに普通に大企業勤めしてたら一生追いつかないわ
    有吉弘行 年収5億円、総資産は20億!それでも1カ月の食費は3万の倹約生活
    有吉弘行 年収5億円、総資産は20億!それでも1カ月の食費は3万の倹約生活girlschannel.net

    有吉弘行 年収5億円、総資産は20億!それでも1カ月の食費は3万の倹約生活 「有吉さんのレギュラー番組1本のギャラは、100万円から140万円ほどですので、週に1千200万円とすると、1年で約6億円です。 CM契約は1本3千万円で3本。そのほかのラジオや単発の仕事のギ...

    +4

    -0

  • 837. 匿名 2024/05/14(火) 01:38:31 

    >>836
    起業家

    +1

    -0

  • 838. 匿名 2024/05/14(火) 01:38:49 

    >>283
    男って皆そーゆうもんだと思って生きてる

    うちの両親なんて母親が大黒柱だったのに『パパおむつ替えなんてしたことないんじゃない?』って母が言ってた

    私はおそらくゲップはもちろん、ミルクも一回も父から貰ったことなかったと思う

    だから私は父親という生き物は一切育児に参加しないと思って生きてる

    +7

    -1

  • 839. 匿名 2024/05/14(火) 01:41:27 

    >>836
    夏目ちゃんがエルメス好きだからエルメスには散財してるんだよね

    +5

    -1

  • 840. 匿名 2024/05/14(火) 01:47:08 

    >>283そんなん怒り散らしたらいいのに。
    なぜ我慢してそのままやるわけ?
    向こうも言われないから調子こくわけで‥。

    +2

    -0

  • 841. 匿名 2024/05/14(火) 01:49:18 

    >>216
    それも育児していても個人差があるし思わない人は思わないよ、私がそう。いうより赤ちゃんの時大変じゃなくて夜泣きもあったけど、起きる時間がだいたいいつも同じでミルク飲ませたらすぐ寝るタイプだった。
    赤ちゃん時代は可愛いかわいいって感じで楽しかった。

    +5

    -0

  • 842. 匿名 2024/05/14(火) 02:05:45 

    50歳ってみんなもう子育てもうちょいで終わる年齢だもんな
    ここからあの大変な時期がスタートすると思うと、、、
    やっぱ若い体力あるうちに産んどくべきやな

    +4

    -2

  • 843. 匿名 2024/05/14(火) 02:15:05 

    >>7
    育児してない人が半人前っていつの時代の話?
    お婆さん?

    +13

    -3

  • 844. 匿名 2024/05/14(火) 02:25:08 

    >>465
    でも自分が園児の頃は、独身の若い先生の方が好きだったなw
    もちろん私は女だけどさ

    +7

    -1

  • 845. 匿名 2024/05/14(火) 02:30:07 

    >>4
    ほんとそう
    自分も想像と実際やるのとでは全然違った
    甘かったわ

    +4

    -0

  • 846. 匿名 2024/05/14(火) 02:39:08 

    働いてるからね。
    働いてないなら意外と余裕

    +0

    -0

  • 847. 匿名 2024/05/14(火) 02:43:20 

    >>603
    更に母乳拒否で、まぁミルクは買ってはあるから作ればいいわけだけどギャン泣き放置を背景にしてミルク作るの地獄…

    かといって母乳拒否されるのも「それとこれは違う」ってわかっちゃいるけど赤ちゃんから存在拒否されたみたいに感じちゃって本能なのかそれがもう想像以上に悲しくて仕方なくて地獄、って感じで「産後うつ?私はいい加減な性格で几帳面じゃないし関係ないなぁ」とか思ってたけど大間違いだった…

    ヤバい…、私があともう少し理性のない性格してたら赤ちゃん床に叩きつけてるか窓から一緒に飛び降りてる…って頭の片隅で他人事みたいに思いながら本当に悲しさで胸潰れて息できなくなりそうだった、受診するって発想皆無だったけど産後うつなってたのかも

    +21

    -0

  • 848. 匿名 2024/05/14(火) 02:44:01 

    >>620
    でもここの人逆パターンで言う人めっちゃ多くない?笑
    育児しなくてもしても怒る

    +2

    -1

  • 849. 匿名 2024/05/14(火) 02:44:22 

    >>7
    ボロクソ言われてますけど何か一言♡

    +6

    -3

  • 850. 匿名 2024/05/14(火) 02:46:34 

    >>376
    それに気づけない親はなに言ってもダメ

    +5

    -0

  • 851. 匿名 2024/05/14(火) 02:47:41 

    >>302
    苦労しすぎもよくないんや

    +10

    -0

  • 852. 匿名 2024/05/14(火) 02:48:31 

    >>564
    子どもいない人を見下すから運が悪いだろね

    +5

    -1

  • 853. 匿名 2024/05/14(火) 03:01:18 

    良いやん一億以上は溜め込んでるでしょ

    +2

    -0

  • 854. 匿名 2024/05/14(火) 03:03:18 

    >>839
    それは知らないけど、有吉もいつも高級時計してるし愛車はゲレンデだしよくいいレストランで食べてるしセレブ暮らしはしてるよね。

    +6

    -1

  • 855. 匿名 2024/05/14(火) 03:13:17 

    >>525
    一応「芸能人は嫌だから一般の方がいい」「共演者とはない」って言ってた時期もある

    +8

    -1

  • 856. 匿名 2024/05/14(火) 03:15:39 

    ガル、有吉結婚しただけでヨイショ子供生まれただけでヨイショだね。

    +6

    -2

  • 857. 匿名 2024/05/14(火) 03:21:07 

    >あんなもん

    +0

    -1

  • 858. 匿名 2024/05/14(火) 03:28:23 

    >>856
    むしろ結婚する前の方が人気あったよ
    定期的に立ってたのに結婚後は一度もファントピが立ってないし、炎上でトピが伸びるようになったのもここ数年

    +3

    -1

  • 859. 匿名 2024/05/14(火) 03:34:28 

    >>151
    何故すぐ突っかかる?性格ひぬくれてない?笑

    +11

    -2

  • 860. 匿名 2024/05/14(火) 04:40:18 

    >>216
    体力ある無しでもだいぶ違うよね。
    あと体調不良時はもちろんだけど病み上がりとか特に何も無いのに謎の夜泣きとか一歳過ぎてもザラにあるしほぼ眠れないまま仕事行くとか普通にあったわ

    +1

    -0

  • 861. 匿名 2024/05/14(火) 04:41:45 

    >>4
    育児関連の弱音を吐いたら「そんな覚悟もなく子供を産んだんですか!?」「全て知ったうえで産んだんですよね?」みたいな返しがくるのがTwitter

    やってみなきゃわかんない事くらあるだろ…弱音くらい吐かせてやれよ…と育児垢が叩かれているのを見る度に思う

    +40

    -0

  • 862. 匿名 2024/05/14(火) 04:49:28 

    こんな記事もありましたよー
    【2024年最新】有吉弘行の年収(ギャラ)がすごい!貯金額はいくら? – そーすとれんど
    【2024年最新】有吉弘行の年収(ギャラ)がすごい!貯金額はいくら? – そーすとれんどrukulife.com

    スポンサーリンク テレビ番組で見ない日はないほど大活躍の、お笑いタレントの有吉弘行さん。 そんな有吉弘行さんの年収(ギャラ)が気になる方も多いのではないでしょうか? 確かに春日さんは、2023年テレビ番組出演本数は431 […]

    +1

    -1

  • 863. 匿名 2024/05/14(火) 04:54:11 

    >>43
    ハラスメント!

    +15

    -0

  • 864. 匿名 2024/05/14(火) 04:55:15 

    >>82
    自分が人生大変だったから無理だ…

    +2

    -0

  • 865. 匿名 2024/05/14(火) 04:57:03 

    >>456
    しっかりした爺さんているよね。そういう人なんだろうね。
    道端の花も好きだし。

    +9

    -0

  • 866. 匿名 2024/05/14(火) 04:59:04 

    >>136
    育児家事に仕事に本当におつかれさまです。
    私も復帰直後は全てうまくいかなくて、しまいには大切な子どもに優しく接する事ができなくなったり…本当に病んでました。
    当時の私は、仕事が休みの日は絶対に子どもと遊ばなきゃ!と思って自分の時間を一切取らないでいたので、いつからかキャパオーバーになってしまったのだと思います。
    上司と面談の際に仕事が思い通りにいかないことを泣きながら相談すると、「たまには子どもを1日預けて自分の時間作ったら〜!他のママさん社員はバンバン預けて美容院とかランチとか言ってるよ〜^^真面目過ぎるんだよ〜笑」と言われ、ふっと肩から力が抜けました。
    月一くらいで自分時間を確保したらリフレッシュできるようになりなんとかうまく回せるようになりました。
    136さんも息抜きできる時間が取れますように…

    +4

    -0

  • 867. 匿名 2024/05/14(火) 05:07:18 

    >>266
    幼稚園に子育てアドバイザーが来て講演してた。彼女自身ひとりっ子男児の親だけど、息子は小さい頃からマジメなタイプで自主的に荷物準備して学校と塾の宿題をこなし反抗期も「ほっといて」で終わり今は海外の大学に行ってるそうな。
    「もっとやんちゃな子を育ててみたかった〜」って言いながらやんちゃ男児に手を焼いてるママに手を挙げさせて、基本的な性質は成長しても変わらないからね!って伝えてた。講演内容は一般的な育児書を明るく面白く言ってるだけ。それでも周りのママ達は「すごくよかった〜本買おうかな」って言ってた

    +0

    -0

  • 868. 匿名 2024/05/14(火) 05:23:24 

    >>603
    本当これなんだよ。なんなら育児書には「赤ちゃんは三時間ごとに寝ます。ですが親は前後30分の授乳とオムツ変え、吐き戻しによる着替え、寝かしつけゆらゆらで三時間が経過します。最初の1.5ヶ月はひたすらこれを繰り返します。」って買いておいてほしいレベル。

    想像絶してたから。

    +35

    -0

  • 869. 匿名 2024/05/14(火) 05:27:47 

    >>867
    周り見てるとたいがい小さい頃のキャラそのままな気がする。上司の子(高1)が慶應の付属校受かった時「むかしはどんな子でした?」って聞いたら「小さい頃から手がかからず自分から勉強してた」だって。

    うちの4歳息子とんでもなく手がかかるんだけど、なんか色々諦めついた。

    +0

    -0

  • 870. 匿名 2024/05/14(火) 05:37:15 

    どこの後藤?じゃるじゃる?

    +0

    -1

  • 871. 匿名 2024/05/14(火) 05:39:06 

    >>840
    そんな単純な話じゃないのよ
    これも経験してみないと分からないんだよね

    +4

    -2

  • 872. 匿名 2024/05/14(火) 05:39:59 

    >>17
    人間以外の動物は生きるうえで自分を守るために早く成長しないと生き残れないから生まれてすぐに立てるようになるんだよって教えてもらったな。
    小学生の時に先生が言ってたのを覚えてる。
    その時は、へぇー!と思いながら聞いてたw

    +4

    -0

  • 873. 匿名 2024/05/14(火) 05:42:07 

    >>157

    うちの職場の人子供4人いるけど、まったく寛容じゃないわ。気が強いし、不機嫌を態度に出すし、よくこんなんで子育てしてるなぁ、って思う。

    +11

    -2

  • 874. 匿名 2024/05/14(火) 05:42:20 

    第1子?
    性別明かしてないってことは男の子かな?
    女の子なら女の子っていうしね

    +0

    -4

  • 875. 匿名 2024/05/14(火) 05:43:30 

    >>861
    同感。第二子ならともかく第一子なら特にね。

    似たようなもので、旦那が家事育児能力ゼロで愚痴ると「よく結婚したね」みたいなコメント。
    結婚してから、子供生まれてから、わかることなんて山ほどあるのにナンセンスなコメントだなといつも思う。

    +5

    -1

  • 876. 匿名 2024/05/14(火) 05:45:40 

    >>276
    学力は無視?

    +0

    -3

  • 877. 匿名 2024/05/14(火) 05:48:31 

    >>861
    育児に限らずなんだってそうじゃんね!

    +2

    -1

  • 878. 匿名 2024/05/14(火) 05:53:28 

    >>6
    ちょっと大げさだけど命の尊さを感じるよね
    どの人も自分が育児してるように親や祖父母が大切に育ててきたんだって思うと見方が変わってくる

    +8

    -1

  • 879. 匿名 2024/05/14(火) 05:54:19 

    >>43
    こんなこと言う奴がいるから、子持ち様なんていわれちゃうんだよなぁ。同じ子持ちとして恥ずかしいわ。
    育児したことない人を、人として半人前だなんて思わないよー。
    たしかに育児は大変だけどお金もかかるし、家事育児だけに追われてて毎日余裕なくて。
    その間に子供いない人は、彼氏友達と旅行したり資格取ったりいろんな人と関わったり仕事で出世したり。
    子供がいてくれることで得るものもあるけど、子供いないことで得るものもあるし。
    子供いてもおかしなやつもいっぱいいるし、子供育てながらも仕事とか自分のやりたいこともいろいろこなして全て手に入れちゃう人もいるし。所詮人間性な気がするけど。

    +30

    -4

  • 880. 匿名 2024/05/14(火) 06:03:14 

    >>34
    >>386
    じゃあうちらCIAになれるじゃん!

    +6

    -0

  • 881. 匿名 2024/05/14(火) 06:07:53 

    >>23
    抱いたら泣かないから(本人もうとうと)
    抱いてテレビゲームをしてたな
    ドラクエをやった

    +1

    -0

  • 882. 匿名 2024/05/14(火) 06:08:22 

    >>23
    お腹の中と同じように足が何かに触れてると安心するとか聞いた
    コメント見てるとお腹の中を再現するといいのかも?

    +3

    -0

  • 883. 匿名 2024/05/14(火) 06:11:04 

    >>521
    うちも二歳差。保育園入れないから0歳で仕事復帰したけど、可愛いけど大変過ぎて戻りたくはない。
    戻っても2日かな笑

    +0

    -0

  • 884. 匿名 2024/05/14(火) 06:14:17 

    >>51
    とにかく子育てに関してはしてみないと分からないよ

    +2

    -1

  • 885. 匿名 2024/05/14(火) 06:16:31 

    >>215
    ドラマの不適切にもほどがある!みたいに昭和からタイムスリップして来たのかな笑

    +9

    -0

  • 886. 匿名 2024/05/14(火) 06:19:29 

    >>41
    私は既婚だけど独身にドヤ顔してこんな事言ってる人間の方がずっと悲しいわ。

    +13

    -0

  • 887. 匿名 2024/05/14(火) 06:22:35 

    2人目産まれたあたりが一番大変で部屋の中もぐちゃぐちゃになってしまっていたけど、死ぬ前に一番思い出して一番懐かしく思うのはあの時期なのかなと思う。

    +1

    -0

  • 888. 匿名 2024/05/14(火) 06:22:39 

    >>2
    私はドラマで見るお利口さんな子供たちのまんまだと思ってたから、絵本読んでも寝ないし食事もあんな綺麗に終わらない、手を繋いで大人ペースで歩くなんてありえないんだと知った時に世の中の母全てを尊敬したわ。さらにいえば分娩だけではなく産後もあんなに壮絶とは思わなかったし。

    +4

    -0

  • 889. 匿名 2024/05/14(火) 06:22:43 

    3人の子供を働きながら育てた友人2人は、今の子育てに夫が協力しないのが悪!てきな風潮は、何言ってんだ。と思うとの事。専業主婦なんて、本当に楽と思う。何を騒いでるのか?と思うと事。
    独身、子無しの私は、ほーん。としか感じ無いけど。
    そんな、意見は皆さんキー!!っとなるのかな?

    +1

    -3

  • 890. 匿名 2024/05/14(火) 06:26:51 

    >>874
    女の子かも。
    有吉の壁のOP(YouTube)でエルフ荒川が出産祝いでベビー服のギャルセットプレゼントしてた。

    +3

    -1

  • 891. 匿名 2024/05/14(火) 06:29:49 

    >>49
    親に子育て任せっきりで小さい頃からバリバリ仕事こなしてた女上司がやっかい。時短してると親に預けて仕事フルに戻せばいいとか平気で言ってくるし、子どもが学童入れなかったから仕事辞めたいって言えば夏休み中はずっと子連れで出勤すればいいとかズレてる事しか言わない
    親が近くにいても任せっきりになんてしないし、満員電車で子どもと一緒に通勤なんてむり…

    +11

    -0

  • 892. 匿名 2024/05/14(火) 06:31:24 

    >>889
    キーっとはならないけど、多分家事育児はしっかりやってこなかった人なんだろうなとは思う。
    私は正社員で働いてるけど、自分が育児の大変さもよくわかっているから、ガッツリ育児やってる専業主婦の人もすごいと思うよ。自分とは大変さの種類が違うだけで。
    ガルの専業vs兼業って、実際の主婦同士が争っているんじゃなくて家事育児やったことない人の煽りも相当入ってると思う。

    +2

    -0

  • 893. 匿名 2024/05/14(火) 06:36:56 

    >>11
    ミルク飲ませた後、ゲップが出るまで背中トントンして、上手くゲップ出せなくて吐いちゃって、全部着替えさせたり。なかなか寝なくてずっと揺ら揺ら揺らさないといけなかったり。

    +4

    -0

  • 894. 匿名 2024/05/14(火) 06:39:01 

    >>858
    夏目三久は結婚してから変な信者みたいなの増えた気がする。
    何が何でも褒めなきゃいけないみたいな圧力が怖い。

    +1

    -2

  • 895. 匿名 2024/05/14(火) 06:39:40 

    >>889
    人それぞれ事情が違うんだからカーってなるほうがおかしい。家の掃除ひとつとったってマンションと庭付き豪邸じゃ全然違う。

    +1

    -0

  • 896. 匿名 2024/05/14(火) 06:40:58 

    >>879
    煽りに乗るなよ。

    +0

    -11

  • 897. 匿名 2024/05/14(火) 06:44:51 

    >>75
    あんたの理屈だと、無精子症とかで女性に子供を産ませてあげられない男性たちはどうなるわけ??

    +2

    -0

  • 898. 匿名 2024/05/14(火) 06:44:52 

    >>17
    天敵いないからのんびりしててもいいのよ

    +5

    -1

  • 899. 匿名 2024/05/14(火) 06:49:03 

    >>7
    子供居ない人は半人前なの?人の育児に口出す人が半人前なんだよね?ね??

    +6

    -0

  • 900. 匿名 2024/05/14(火) 06:50:54 

    >>1
    妻と一緒に起きてるなら偉いけど、仕事あるんだから寝ろ

    +0

    -1

  • 901. 匿名 2024/05/14(火) 06:52:42 

    >>360
    育休の間に資格を取れる!みたいなこと言ってたからね

    +16

    -0

  • 902. 匿名 2024/05/14(火) 06:53:53 

    >>9
    分かる
    出産祝いとか言って飲み会に誘うバカジジイな

    +21

    -3

  • 903. 匿名 2024/05/14(火) 06:54:20 

    こういうの「だけ」を信じて子供産んで後悔するんだって思い込む人も結構ガルにいそう

    +0

    -4

  • 904. 匿名 2024/05/14(火) 06:55:24 

    その前にガルおばは独り身が多そう

    +1

    -2

  • 905. 匿名 2024/05/14(火) 06:55:44 

    >>374
    うわぁ
    70歳の私のおじいちゃんが同じこと言ってた^ ^

    +1

    -2

  • 906. 匿名 2024/05/14(火) 06:56:27 

    >>7
    子供生んで一人前って言われてもね。生むだけならバカでも出来るし、子供生んでも育児放棄して男に走る母親もいるし、挙句の果てに三途の川パターンもあるし、躾されてない子供は多いし、他人の迷惑考えない子持ちは日常的にあちこちに結構いるけど、一人前って何?

    +11

    -1

  • 907. 匿名 2024/05/14(火) 07:00:55 

    >>584
    丸高は35からでは?

    +10

    -0

  • 908. 匿名 2024/05/14(火) 07:01:44 

    >>17
    人間は、まわりに命を脅かす敵がいないからね、、。
    野生動物は産まれた瞬間から命狙われるからすぐに立とうとするんだもんね。すごいよ!

    +11

    -0

  • 909. 匿名 2024/05/14(火) 07:03:49 

    >>5
    竜兵さんは亡くなったのに、人生楽しそうだね…

    +1

    -28

  • 910. 匿名 2024/05/14(火) 07:04:32 

    >>31
    分かる、、
    やらないと分からないことあるよね。
    今男の子3人いるけど、一日一日誰も死なずに寝かすので精一杯だ。楽しいし幸せなのはもちろんだけどそんなの忘れる。
    そこに教育とか笑顔とか加えてるお母さんまじすごい。

    独身の友達に「育児大変ならもっと手抜けばいいのに〜、てかなんでそんなに産んだの?拒まなかったの?笑、真面目だよね〜。女の子いないから4人目も産むんでしょー?今からそんな疲れててどうするの?」とか言われて、ツッコミどころ満載で笑っちゃった。
    手を抜いて抜いて抜いてもこれだし、女の子欲しいとも言ったことないし、
    悪気はないのわかってるけど、やっぱりママ同士で話した方が気が楽。

    +20

    -3

  • 911. 匿名 2024/05/14(火) 07:25:24 

    >>10
    中川家のお兄ちゃん所が双子で、アメトーークの双子のパパ芸人見たけど、双子が生まれた芸人には全員真っ先に相談に行くって言ってた。
    剛さん、来た芸人に「2.3年は寝られへんから、絶対寝られへんから」って強く言うらしい。
    剛さんが帰って来た時に奥さんが四つん這いになって双子ちゃんに母乳あげてたのは面白かったけど奥さん大変だったと思う。
    フットの後藤さんも双子ちゃん生まれたから剛さん所行ったかな。



    双子のパパ芸人|アメトーーク!|テレビ朝日
    双子のパパ芸人|アメトーーク!|テレビ朝日www.tv-asahi.co.jp

    双子のパパ芸人 | テレビ朝日「アメトーーク!」公式サイト

    +9

    -0

  • 912. 匿名 2024/05/14(火) 07:28:00 

    >>11
    ものすごくよく分かる。
    「思ってたんと違う」の連続で、私も産後鬱まっしぐらだった…。
    子供産むまでの人生、なんでもある程度の予測を立てながら動けていたから、「思ってたんと違う」の連続で、予測が全く成り立たないことで、不安というか、モヤモヤザワザワした感覚というか足元が揺らぐ感覚が24時間ずっと続くことでメンタルやられたなぁ…。
    今から考えれば育児が思い通りに進むわけないって分かるんだけど、産後すぐって理解力が半分以下になってる気がする…

    +10

    -3

  • 913. 匿名 2024/05/14(火) 07:32:47 

    >>159
    「女性は大変、わかってるよ」
    とわざわざ口に出してくるやつは要注意だよ
    本質的にはバリバリの男尊女卑思考で、性別役割分業意識もガチガチなくせに、「自分は女性に対して理解がある!」って思い込みすごいから

    +7

    -0

  • 914. 匿名 2024/05/14(火) 07:34:03 

    私も五年間ノンストップで寝れなくて最後爆発してノイローゼになった。
    いろんな人からエピソード聞いたら、普通に睡眠取れてたよーって話し結構聞いて、これは二人目を産むか産まないか大きく左右するなと思った。

    +3

    -0

  • 915. 匿名 2024/05/14(火) 07:36:17 

    >>9
    有吉は子育て不参加世代の年齢だけど、このご時世に未熟児も持ったからちゃんと子育てしてるんだろうね

    +0

    -3

  • 916. 匿名 2024/05/14(火) 07:37:01 

    >>95
    思い遣りもないよね。何かに疲弊してる人を「大袈裟な」って言う奴嫌いだわ。
    自分の番になったらギャーギャー騒ぐんだよね。

    +3

    -0

  • 917. 匿名 2024/05/14(火) 07:39:34 

    >>38
    人間は頭脳だけで生き残れたんだろうね こんな体毛少ない、毒もない牙もない角もない足も早くない動物なのに笑

    +3

    -0

  • 918. 匿名 2024/05/14(火) 07:39:59 

    >>1
    子供が夜泣きしてる間、ぐーすか寝てる癖に

    +1

    -0

  • 919. 匿名 2024/05/14(火) 07:44:28 

    >>1

    666の子デスね。

    +1

    -2

  • 920. 匿名 2024/05/14(火) 07:46:28 

    我が家の旦那は
    全く見なかったしなんら寝てばかり。
    夜泣きすりゃうるせーと怒鳴るしご近所に迷惑だから外出て泣き止ませろだった。

    実家に帰った

    +1

    -0

  • 921. 匿名 2024/05/14(火) 07:48:18 

    >>15
    わたしは産後、謎の下痢が数ヶ月続いたよ・・・
    日中トイレで唸ってるなか、部屋からはものすごい泣き声が聞こえてくるし、ほんとキツかった
    病院行って検査もしたけど異常なしだったのよね、
    一体なんだったのかって感じ
    ホルモンバランスが関係してたのかしら

    +10

    -0

  • 922. 匿名 2024/05/14(火) 07:56:33 

    >>365
    うんうん、どちらが大変とかないし母親が選べるものでも無いんだなと出産してみて思ったよ。
    私は母乳あげる気で意気込んでたけど、赤ちゃんの吸う力が弱かったりすぐ疲れて寝ちゃう子だったから混合になってしまったよ😂
    母乳の出具合とか、赤ちゃんのタイプにもよるから、みんな結果的にそうなってるだけだと思う…

    +5

    -0

  • 923. 匿名 2024/05/14(火) 07:56:39 

    >>7
    これにプラスつくのがるちゃんだなー
    でも実際世の中にはこういう考えの人もいるんだよね
    仕事でしょっちゅう穴埋めしてるんだけど(それ自体は当たり前だと思ってやってる)そういう目で見てる人もいるって思うと悲しくなるなぁ

    +5

    -3

  • 924. 匿名 2024/05/14(火) 07:57:39 

    >>7
    これに+大量なのが恐ろしいでーす
    こんな考えの親にならないようにします。
    自分の子供にも、
    こんな上からの態度にならないように育てます

    +7

    -0

  • 925. 匿名 2024/05/14(火) 07:57:42 

    >>909
    みんな誰かしら親だったり、友人だったり、親戚だったり、恩師だったりを亡くしてるでしょ
    それはそれ
    楽しく生きて何が悪い?

    +17

    -0

  • 926. 匿名 2024/05/14(火) 08:03:13 

    >>1
    あんなもんって子供を指してるの?
    なんて言う言い方なんだろ( ・᷄ὢ・᷅ )

    +0

    -2

  • 927. 匿名 2024/05/14(火) 08:09:13 

    >>917
    赤ちゃん育ててると人間って丸腰だなと思うよね
    親がいないと何も出来ない
    パンダやカンガルーの赤ちゃんですらあんなに小さいのにお母さんのところ歩いていけるのに
    でもそこがかわいいしそこから毎日新しい動きをしたり言葉を覚えたり目覚ましい成長を見せてくれて楽しませてくれるよね

    +7

    -0

  • 928. 匿名 2024/05/14(火) 08:12:05 

    >>879
    同感。

    こういうよけいなひと言を言う人がいるから、子持ちが嫌われる。
    すごい嫌なイヤミを言うよねー
    人に半人前だなんて。
    自分は、なに様のつもりなんだろう。

    +16

    -1

  • 929. 匿名 2024/05/14(火) 08:12:28 

    >>17
    手がかかりすぎてもう赤ちゃんなんて育てたくないし嫌いになってしまった。
    外で赤ちゃん見かけても可愛いと思えない

    +7

    -0

  • 930. 匿名 2024/05/14(火) 08:12:46 

    >>753
    産む前から別室で寝てた。当時はそれが普通と思ってたけど、夫は冷たい人間、他人だなぁって10年経った今も思う。

    +2

    -1

  • 931. 匿名 2024/05/14(火) 08:15:58 

    >>7
    何事もそうだけど、未経験者が経験者に物知り顔で上から目線の口出しするのはやめた方が良い
    そりゃ働いたことない引きこもりが、働いてる人に、これだから最近の社会人は〜とか仕事とは〜って言ってたらアホじゃん?
    育児もやったことない人間が上から目線で口出ししてくるのはやめて欲しい

    +7

    -1

  • 932. 匿名 2024/05/14(火) 08:20:57 

    >>111
    うん、すごくわかる。
    会社で子供いない人とかだいたい分かる。
    嫌味じゃなくて、相手の立場になって考えてあげられない人なんだなーって。

    +9

    -2

  • 933. 匿名 2024/05/14(火) 08:23:24 

    >>886
    自分の親がこんなこと言ってると思ったら悲しくなるし、自分の子供も親にならない(なれない)可能性もあることが想像できないんだろうか。心の中で思うのは自由だけど、SNSで誰かを傷つける発言をする必要ないよね。

    +5

    -0

  • 934. 匿名 2024/05/14(火) 08:23:28 

    >>51
    いるいる
    私は独身のアラフォーに散々虐められたわ。
    とにかく若い子を辞めさせることだけを生き甲斐にしていた可哀想な人。

    +2

    -4

  • 935. 匿名 2024/05/14(火) 08:24:01 

    >>589
    ほんと。
    3時間毎っていうけど、飲ませる、ゲップさせる、オムツかえる、寝かしつける、も含めてだから、合間10分ぐらいで自分のご飯、トイレを済ませる感じ、、、

    私は最初は母乳が出なかったけど、何故か母乳に固執してたので
    一応母乳飲ませる、出が悪くて泣かれる、ミルク作る、ミルク飲ませる、乳首が切れてたので消毒、も追加になり、マジで病みました、、、

    今になれば笑い話ですがね。

    +12

    -0

  • 936. 匿名 2024/05/14(火) 08:26:49 

    >>742
    優しいね。
    子供が何歳かにもよるよね。生まれたてなら独身の妹に預けるのは心配で寝れないだろうし。1歳以降とかなら家事とかしてる間に目の届く範囲で子供の相手してくれてるだけでも助かるけどね。

    +2

    -0

  • 937. 匿名 2024/05/14(火) 08:27:36 

    >>923
    逆じゃない?
    独身小無しがとても多いガルでこれだけプラスという事は、世間ではもっとプラスの意見ということでしょ。

    +1

    -1

  • 938. 匿名 2024/05/14(火) 08:28:17 

    あんなちっこい体なのに、泣き声だけで周りの大人を支配しまくるよね
    あの肺活量はすごい

    +4

    -1

  • 939. 匿名 2024/05/14(火) 08:28:59 

    >>1
    寝れないってのはちゃんと子育てしてるんだな。うちの旦那なんか夜中に子供泣いてようが全く起きなかったわ。まあ起きたところでミルクも作れんしおむつも替えられなかったもんな

    +2

    -0

  • 940. 匿名 2024/05/14(火) 08:29:53 

    >>932
    若い子は優しい子もいるけどね。
    アラフォーで独身子無しの人は「子供か?」ってほどの精神年齢が多い。

    +4

    -2

  • 941. 匿名 2024/05/14(火) 08:30:20 

    >>923
    だって仕事と育児って全然違うものだから
    何時間残業しようが比にならない
    育児したことなければ分からないでしょって言うしかない

    +4

    -1

  • 942. 匿名 2024/05/14(火) 08:34:03 

    >>74
    選べるようなハイスペがなんでおばさんにわざわざいくんだよwストーカー刺殺事件じゃないんだから現実見なよ。

    +2

    -3

  • 943. 匿名 2024/05/14(火) 08:36:03 

    >>625
    もうやめなw

    +2

    -2

  • 944. 匿名 2024/05/14(火) 08:37:23 

    >>12
    寝かしつけ中、自分の飼っている犬の事を思い出した。
    赤ちゃんの頃から飼いはじめたのに寝かしつけとかなくて、動物えらいよなぁーってしみじみ。

    +1

    -0

  • 945. 匿名 2024/05/14(火) 08:37:59 

    >>584
    30歳が高齢出産扱いなのって30年以上前じゃなかった?何歳の方なの

    +7

    -0

  • 946. 匿名 2024/05/14(火) 08:39:50 

    >>910
    リアルでは言えないけど、独身者の方が上から目線のトンチンカンなこと言いがちよね。ネットでは子持ちが上から目線でうざいとか叩かれがちだけど。甥姪のお世話をちょっとかじっただけの50歳くらいの未婚お局様に御高説くらったときは苦笑いしか出来なかったわ。

    +17

    -3

  • 947. 匿名 2024/05/14(火) 08:41:09 

    >>74
    穴モテという言葉があってな

    +1

    -2

  • 948. 匿名 2024/05/14(火) 08:43:23 

    >>1
    もっともっと発信して欲しい!
    うちの旦那はその辛さが絶対分かっていない。
    私が言っても信じてくれないから、有吉好きの旦那には有吉の発信でやっと理解してくれそう。

    +2

    -0

  • 949. 匿名 2024/05/14(火) 08:46:06 

    >>608
    半人前って言葉は良くなかったけど、
    「子育て」については子無しは何も言う権利ないよ。
    自分1人で立ってる人間と、自分と子供の人生も抱えて立っている人間とでは経験する事も立場も変わってくるから子無しが何か意見言ったところで参考にならないのよ。

    +4

    -1

  • 950. 匿名 2024/05/14(火) 08:48:14 

    >>77
    ほんとそう。
    それに子どももう高校生なんだけど、育児期間のこと全て覚えているわけじゃないし。
    2人子どもいるけど、全然違うもの。
    2人目はむちゃむちゃ手がかかった。
    それにどんどん忘れていってる。
    大変だった、っていうザックリとしか覚えていない事もあるし、通りすがりの人にもたくさん助けてもらった。
    私も困ってる人がいたら手助けしてお返ししなきゃね。

    +1

    -0

  • 951. 匿名 2024/05/14(火) 08:49:15 

    >>434
    細切れでしか眠ってないから急に一人になっても
    何時間も眠れないんだよね。

    +4

    -1

  • 952. 匿名 2024/05/14(火) 08:50:31 

    >>4
    産後友達に会うのって落ち着いてからだもんね。「大変だけど可愛いよ〜」って言えるレベルになって初めて外の世界に出てくるから、その前の孤独な育児って外からは分からないよね。親自身も喉元過ぎれば…的な部分はあるし。

    +2

    -1

  • 953. 匿名 2024/05/14(火) 08:52:23 

    >>785
    それまでは若くて健康体だから気合いで乗り切れたとしても、出産すると体にガタくるからね。私は体が弱い人の気持ちが分かったわ。

    +7

    -0

  • 954. 匿名 2024/05/14(火) 08:53:19 

    >>946
    1人で生活しているからどんどん自己中心的な考えになっていく。
    良い歳して見た目は老けているのに子供みたいな事言ってる人が多い印象
    もちろん子持ちにもいるけど、割合で考えると少ないよ。
    子無しはほとんど子供みたいな人が多いからね

    +8

    -7

  • 955. 匿名 2024/05/14(火) 08:53:40 

    >>1
    赤ちゃんなんかミルク飲ませばすやすや寝るんだと思ってたわ
    実際はうちの子ミルク飲むの下手で最初なんか40分かかってようやく飲み終わる(途中で寝るから起こしながら)、二時間後またミルクほしがり泣く、エンドレスって感じだった

    まじ辛かったな

    +8

    -0

  • 956. 匿名 2024/05/14(火) 08:56:40 

    私も舐めていて、寝不足すぎて初めて過呼吸になったw
    あと早く会社戻りたい仕事の方がマシって思えたくらい過酷だった

    はじめての子育てはそんなもんだし、2人目からは余裕出てくる

    +3

    -0

  • 957. 匿名 2024/05/14(火) 08:57:00 

    こうやってちゃんと育児の大変さを理解してくれる旦那さんで夏目さんは幸せだね。
    家事育児は女の仕事!みたいな考えでミルクも与えないのに自分の飯の支度も洗濯もしないようなゴミ男もいるから、有吉は良いお父さんよ。

    +8

    -0

  • 958. 匿名 2024/05/14(火) 08:58:50 

    >>888
    そんで、子役の子ってほんとお利口さんだなって。ちゃんと大人の言うこと聞いてお芝居できるなんてすごすぎる。

    +8

    -0

  • 959. 匿名 2024/05/14(火) 09:01:51 

    >>861
    Xとかガルには反出生主義界隈の人たち多いからね。あの辺は毒親界隈とも親和性高い。多分、ちゃんと愛着形成されなかったからなのか自他境界が曖昧で、他人の人生なのに自分の人生と勝手に重ね合わせてごちゃごちゃと文句言いがち。

    +12

    -1

  • 960. 匿名 2024/05/14(火) 09:02:18 

    >>910
    その友達とは今後も友達付き合い続けるの?

    +3

    -1

  • 961. 匿名 2024/05/14(火) 09:10:16 

    >>932
    私は子持ちだけど、独身の時、職場に子持ちでも相手の立場に立って考えられない人はいたよ。
    18歳デキ婚、社会経験なしから扶養内パートの人で独身や不妊治療中、婦人科系の病気で子供いない既婚者馬鹿にしてたよ。

    子持ち、子供いないかどうかは人間性に関係ないと思う。
    子持ちでいい人もいるしずっと独身でいい人もいたし。

    +2

    -3

  • 962. 匿名 2024/05/14(火) 09:10:46 

    >>400
    どっちも経験した
    1人目は吸引力弱くて母乳出にくかったから混合で2人目は凄くよく出たからほぼ母乳だった
    ミルクの準備は大変だった記憶
    今みたいに便利グッズ無かったからその都度お湯準備して冷まして
    その間ギャン泣きしてる時は抱っこであやしながらだし
    母乳は哺乳瓶の洗浄とかもしなくて良いからその分自分が身体休める時間もあった

    +0

    -0

  • 963. 匿名 2024/05/14(火) 09:12:54 

    >>43
    育児に関しては、やってみないとわからないことがあるっていうことじゃないのかな
    見下すとかそういうのじゃない

    鬱とか介護とか経験したことがある人に知ったようなこと言えないのと同じ

    +5

    -0

  • 964. 匿名 2024/05/14(火) 09:13:59 

    >>960
    つかず離れずで自分からはもう連絡してません!

    +3

    -1

  • 965. 匿名 2024/05/14(火) 09:14:49 

    >>961
    そういう人って子供産んだだけで親に面倒見させてまともに子育てしてないでしょ。うちの職場にも若い時に出産したという偉そうなシンママいるけど、子供親に預けて自分はフラフラ男の家遊び歩いてるよ。子供はほとんど祖父母が育てたみたい。そんな人たちと同じ子持ちと括らないで欲しい。

    +2

    -2

  • 966. 匿名 2024/05/14(火) 09:17:07 

    >>548
    想像できないもんね。
    そりゃそうだよって思う。
    赤ちゃんがいる生活がイメージできなくて当然なのよね。
    性別関係なしにそう思うわ。

    +16

    -1

  • 967. 匿名 2024/05/14(火) 09:17:09 

    >>374
    嫁の尻に敷かれてる方が上手く行く家庭が多いよね。
    モラは駄目だが母親が萎縮しないで元気な方が安心出来る

    +6

    -0

  • 968. 匿名 2024/05/14(火) 09:17:48 

    >>868
    新生児の時とにかくずっと寝てる子で、でも飲ませない訳にいかないから無理矢理起こしてミルク飲ませるんだけど飲まずに寝ちゃう。足の裏くすぐったり時間かかりながら必死で飲ませた。
    ゲップ出すのも下手だからそれにも時間かかる。
    もう諦めて寝かせると吐き戻す。着替えさせる。

    と、とにかく授乳が毎回1時間はかかってかなり疲弊した。それが3時間毎だから8時間以上費やしてる訳だよね…
    こんなに重労働だと思わなかったよ。

    +3

    -1

  • 969. 匿名 2024/05/14(火) 09:19:56 

    >>945
    ガルはマダム多いからね。この間もアラフィフ・アラカンのマダムの書き込み見た。

    +0

    -0

  • 970. 匿名 2024/05/14(火) 09:20:47 

    >>21
    素直で笑った

    +3

    -1

  • 971. 匿名 2024/05/14(火) 09:24:05 

    >>7
    こういう人がいるから子供産みたくないっておもう

    +3

    -4

  • 972. 匿名 2024/05/14(火) 09:26:25 

    夜泣き対応してるのかなー?
    うちの旦那は普通に夜は寝てたよ。仕事してるしそれが当たり前だと思ってた。

    +2

    -0

  • 973. 匿名 2024/05/14(火) 09:26:44 

    >>971
    子育てに限らず自分の人生にあれこれ口出されたらイラつくもんよ。でも何故か子育てに関しては独身既婚子なし子ありに限らず、色々口出してくる人多いの不思議。

    +6

    -0

  • 974. 匿名 2024/05/14(火) 09:28:44 

    >>765
    >>753だけど確かに!って思ったのに
    うちは6畳にお布団川の字に敷いて子供真ん中で寝てたから同室だったな
    あんな真横で泣いてても聞こえないのが女からすると不思議

    +2

    -0

  • 975. 匿名 2024/05/14(火) 09:28:54 

    >>718
    じゃあ子持ち叩いてないで有吉の子育てに関してだけコメントしてればいいのに。なんで子持ち叩きのコメント湧いてくるんだろ

    +1

    -0

  • 976. 匿名 2024/05/14(火) 09:30:24 

    >>7
    有吉は子供いなかったら分からなかったけど、私は学生で子供自体居ないけど、大変さわかる。ただ、勝手に産んどいて、子供をうんでない人を半人前だと言えるあなたのが人として人格も何もかも半人前だと思います。

    +3

    -7

  • 977. 匿名 2024/05/14(火) 09:30:59 

    妊娠前→子育てってなんか大変なんだろうな〜
    産後→子育て舐めてました・・・

    +0

    -0

  • 978. 匿名 2024/05/14(火) 09:31:23 

    >>949
    ほんとそれ

    +2

    -0

  • 979. 匿名 2024/05/14(火) 09:31:38 

    >>932
    うちは逆。子供いる人ほど身勝手で傲慢でなぜなんだろうと思ってしまう。電車の中や街に出ても子供が何をしても周囲はニコニコ見守ってろっていう態度の母親しかいない。挙げ句の果てには子供を盾にしてマウント。そんな母親ばかりだからここでの子供がいない人への思いやりの多さにむしろ納得してしまう。

    +1

    -8

  • 980. 匿名 2024/05/14(火) 09:31:41 

    >>2
    やっぱり子供を産んで育ててみると、人間変わるよね。今まで見えなかったことが、見えてくる。分からなかったことが、分からなかったってことすら知らないでいたことに気がつく。
    子供をもてる人は、やっぱりもった方が世の中は良い方向に向かっていくと思うな…

    +9

    -0

  • 981. 匿名 2024/05/14(火) 09:34:39 

    これ系の話題出ると独身の友達に「(新生児で寝てばっかりで)ひまでしょ?何やってるの?」って言われたの思い出す。
    当時は育児疲れのなか、1日だけお出掛け出来る日を作って会いに行ったのもあって内心怒り心頭だったけど、やってみないと分からないのよね。

    +4

    -0

  • 982. 匿名 2024/05/14(火) 09:34:42 

    >>283
    男の人って寝てる時特に子供の泣き声聞こえないらしいね!旦那も夜中起きないからこっちも寝不足でイライラもあり起こしてた。ミルクも冷ます温度が分からないとか、離乳食も冷ましてと言っても分からない。オムツもこっちが言わなきゃ気づかない。本当何にも出来ない旦那で余計疲れる。
    そのくせ外では抱っこしたがり、育児してますアピール。

    +7

    -0

  • 983. 匿名 2024/05/14(火) 09:36:25 

    枡田絵理奈アナが産後復帰して一緒に番組やってた頃、薄毛ヤバいよみたいに言って爆笑してたよね
    枡田アナ泣きそうだった
    今の夏目ちゃんに人前で同じこと言ってほしいわ

    +2

    -1

  • 984. 匿名 2024/05/14(火) 09:36:32 

    >>976
    もちろん見ず知らずの人に半人前と罵るのは人としてよくないというのは前提の話で。

    学生さん…その『子育ての大変さ分かってます』スタンスが本当は分かってなくて、色々口出すからと反感買いやすいんだよ…。子育てに限らず、病気や怪我や介護など、経験したことない他人の人生にはむやみに口出ししないことが上手く人生立ち回る術だと知っておくとよいよ…。

    +9

    -2

  • 985. 匿名 2024/05/14(火) 09:36:50 

    >>74
    ガル男だと思う。実際女のフリしてガルに女は30代後半から勝負って書いたみたいなスレ立ったもの。

    +2

    -2

  • 986. 匿名 2024/05/14(火) 09:40:17 

    >>936
    >独身の妹に預けるのは心配で寝れないだろうし

    結局はこういう事なんじゃないの?
    成人した人間の営みとしてはかなり基本的な部分である、『育児』経験がないのは、人間として未熟だと思うよ(この方は独身だから今後充分可能性はあるが)。

    ちなみに私は既婚子ナシ。今までにただの一度も赤ちゃんのオムツをとり替えた経験がない。この先親や夫の介護なんて出来るのか、不安しかない…。

    +3

    -0

  • 987. 匿名 2024/05/14(火) 09:40:26 

    クギズケで恵美ちゃんも言ってた
    「子ども様」と言われる昨今
    私も育児してきたからね大変なのよ。と
    飛行機で8時間子ども抱いて立ってたと
    新幹線そんなにうるさい赤ちゃんいます?
    半泣きの顔で言ってた
    高田純次も同様
    やったことない人がくさすのはなぁ

    +2

    -0

  • 988. 匿名 2024/05/14(火) 09:43:15 

    >>16
    介護しか経験ないけど、介護してる間に産める年齢過ぎちゃう悲しみ
    10年以上かかっても介護の方はどんどん大変になるし、どちらかというと内向きでやるから孤独
    育児経験してみたかったな

    +4

    -0

  • 989. 匿名 2024/05/14(火) 09:43:23 

    >>984
    意味がわからん。沢山の人の話も聴くし、あなたと違って、子供がいる身内や子供がいない身内から、色々な話も聴くし、「子育てしたことない人が半人前」というのが間違ってるのはかわりないでしょ。
    人に対して何も知らない癖にっていうのも、子育てだとお門違いだよ。
    免許制じゃなくて勝手に制限されずにできる事だからね。子供作るのは。

    +1

    -7

  • 990. 匿名 2024/05/14(火) 09:43:43 

    >>2
    うちの親はつわりなかったし別に辛くなかったよ位にしか言ってくれなくて、妊娠ってドラマで見ると洗面所で少しオエってなる程度にしか描写ないからそのレベルだと思ってたら全然違った
    一ヶ月もずっと二日酔いで吐き気がおさまらないなんて聞いてない。妊娠後期も膀胱圧迫されてしんどいし。
    うちは2ヶ月くらいは3時間おきミルクや泣き止まないのきつかったけど、3ヶ月目から夜通し8時間ずっと寝てくれる赤ちゃんだったからそれは楽だった。夜中に起きちゃう子もいるみたいだしそれだと頭おかしくなりそう

    +5

    -0

  • 991. 匿名 2024/05/14(火) 09:45:18 

    >>9
    わかるぅう
    子ども3人いるはずの上司(男)に妊娠報告したときに
    子どもができたら女性は物忘れがひどくなるしボケになるから気をつけろとか
    家庭にかまけるなと言われたことは10年近く経った今も忘れねぇ
    お前の子どもたちがスクスク育ってるのは誰のおかげなんだい

    +8

    -1

  • 992. 匿名 2024/05/14(火) 09:47:25 

    979
    >そんな母親ばかりだから

    それは自分がそう決めつけたいだけでしょ
    日本中の母親と接しないでコメントしてるなら
    嘘でたらめ大袈裟だよ

    +1

    -1

  • 993. 匿名 2024/05/14(火) 09:52:48 

    >>19
    つまんない
    つまんない
    つまんない

    +4

    -0

  • 994. 匿名 2024/05/14(火) 09:55:55 

    >>345
    母親とかシッターとかさ
    赤ちゃんのお世話以外をしてもらえるだけでも違うよね
    買い出しや掃除
    身支度してる間みててもらうとか。
    一般人はすべて自分だから大変

    +7

    -0

  • 995. 匿名 2024/05/14(火) 10:01:11 

    >>247
    というよりネットでの陰キャの声が大きくなりすぎたと思う。
    平成中期くらいまではまだ日陰者としてひっそりしてたのに、弱男やミソジニーが5ちゃんのノリのままTwitterに移行して
    恥ずかしげもなく暴言吐いたり、幸せそうな人に噛み付く人が増えた。
    リアルでは老若男女優しい人が多いから、そのギャップに驚く。

    +5

    -2

  • 996. 匿名 2024/05/14(火) 10:03:46 

    >>515
    傷つくよ、面と向かってそんな失礼なこと言われたら。

    +5

    -0

  • 997. 匿名 2024/05/14(火) 10:08:34 

    >>566
    出産は命懸けだよね。出産までがゴールじゃなくその後のほうがよっぽど大変だってことに産まれてから気付いた。昔の人は沢山生んでてすごいけど、一人じゃなく人の手があって誰かしらみてくれる人がいる環境なのは産後の回復も精神的にも違うなと思う

    +4

    -0

  • 998. 匿名 2024/05/14(火) 10:10:03 

    >>7
    絶賛育児中。
    育児したから一人前とか無いよ、半人前もそれ以下も子育てしてるから。

    +3

    -0

  • 999. 匿名 2024/05/14(火) 10:10:26 

    >>603
    あれ書き方変えたほうがいいよね
    補足を入れたらいいのか
    3時間ごとの授乳、すきまで寝れたらいいが寝れない事が多い
    みたいな。いざやってみたら想像と違うー!だもん

    +11

    -0

  • 1000. 匿名 2024/05/14(火) 10:11:24 

    >>973
    甥っ子姪っ子しか知らないこどおばとかね。
    酷いと自分の幼少期の話(もちろん子供目線)する歳上の人とかいるから。。。ってなる。
    育児の常識って2年単位で変わるから、今妊娠中のママにすら的確なアドバイスなんてできないと思ってるのに凄いなと思うw

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。