-
2001. 匿名 2024/05/12(日) 21:01:23
>>1514
実資か!w+72
-2
-
2002. 匿名 2024/05/12(日) 21:01:24
>>1799
今の2人の関係性を見てると後にまひろが「清少納言は知識をひけらかしている割には漢字も間違ってるし」みたいな悪口を紫式部日記に書くようになるとは全く思えないよね……+146
-0
-
2003. 匿名 2024/05/12(日) 21:01:25
>>1660
うちは男性も楽しんでるよ+46
-0
-
2004. 匿名 2024/05/12(日) 21:01:27
>>1843
芳根京子ちゃんを男性にしたみたいな綺麗な女顔だと思った+10
-2
-
2005. 匿名 2024/05/12(日) 21:01:28
>>1820
可愛いとこあるやん+35
-1
-
2006. 匿名 2024/05/12(日) 21:01:33
>>1799
この二人好きだわw
どっちも才女なのに性格違って気が合ってる+110
-1
-
2007. 匿名 2024/05/12(日) 21:01:39
花山院の最愛の妻も斉信の妹だったよね
伊周が通っていたのも花山院が通っていたのも斉信の妹達…
どんだけ美人だったんだろう
斉信も凄い美形だったんだよね
+76
-1
-
2008. 匿名 2024/05/12(日) 21:01:40
>>1830
自己レス
訂正
よしこ中宮が二の姫
伊周が通っていたのが三の姫
花山院が通っていたのが四の姫
長女が懐義の妻(花山天皇の側近で、一緒に出家した内大臣)
+46
-0
-
2009. 匿名 2024/05/12(日) 21:01:41
花山院のシーンだけ何回も見てるw+26
-0
-
2010. 匿名 2024/05/12(日) 21:01:59
>>1799
来週色々ありすぎて、情報量が半端ない予告だったね。
「は?」って切れてたのは道長だった?+109
-0
-
2011. 匿名 2024/05/12(日) 21:02:00
道長は悪字で有名で御堂関白記もそうなんだけど、最近発見された写経の字は綺麗でびっくりした
日記は自分のための備忘録だったのに1000年以上経っても見られてるって私だったら嫌w
ドラマの道長フォントは御堂関白記を参考にしたオリジナルで撮影に合わせて徐々に上手くなるようにしてるそうだけどこの写経の発見も影響するのか楽しみにしてる+14
-0
-
2012. 匿名 2024/05/12(日) 21:02:00
>>39
久しぶりに子麻呂が登場
+162
-0
-
2013. 匿名 2024/05/12(日) 21:02:02
>>1768
良くないです。
更に出家してから母娘丼し、それぞれに子供産ませてる。
だから花山院はヤバい人で有名なのよ。+98
-1
-
2014. 匿名 2024/05/12(日) 21:02:03
>>1875
倫子様が、「どちらにお泊まりで?」の件もあるし、第三の女…バレないか?+23
-1
-
2015. 匿名 2024/05/12(日) 21:02:17
父親の衣を借りに出かける時、衣装箱?を開けてアップになったまひろの顔がとても綺麗だった。
かつての恋人の思いやり、そりゃあ嬉しいよねと、なんか感動した。+67
-3
-
2016. 匿名 2024/05/12(日) 21:02:22
>>1799
コントシーンにしか見えないんだけど、多分大真面目な二人なんだろうなw+109
-2
-
2017. 匿名 2024/05/12(日) 21:02:23
>>1799
何してるところなんだろうw+61
-1
-
2018. 匿名 2024/05/12(日) 21:02:40
>>1951
定子さまがらみだと何でもやるのね+52
-1
-
2019. 匿名 2024/05/12(日) 21:02:50
>>1820
ギャップ萌え?+10
-0
-
2020. 匿名 2024/05/12(日) 21:02:53
三浦翔平はもうすぐ退場なの?+3
-0
-
2021. 匿名 2024/05/12(日) 21:03:04
>>1965
お勉強は苦手と公言していて、以前も道長の文箱にあった女の筆跡と思しき漢文の手紙に書かれた意味をまひろに聞いていた。+48
-0
-
2022. 匿名 2024/05/12(日) 21:03:11
>>1755
伊周より身分上って道長くらいしか居ないし…
帝は内裏から出てくるはずないしまさか出家した院だと思わないじゃない+73
-0
-
2023. 匿名 2024/05/12(日) 21:03:23
>>1883
建前上はダメなのよ。
+24
-0
-
2024. 匿名 2024/05/12(日) 21:03:27
>>1838
三浦氏は、あれは妹の相手かも、とは思わなかったの? そこはドラマだからか+6
-6
-
2025. 匿名 2024/05/12(日) 21:03:38
面白いから見てるんだけど、やっぱりまひろと道長の描き方は苦手だなぁと思う+59
-5
-
2026. 匿名 2024/05/12(日) 21:03:41
>>1970
「おもしれー女」って流れを感じ取ったのでしょうね。+40
-1
-
2027. 匿名 2024/05/12(日) 21:03:42
>>1960
ツルピカでビックリ顔なのに美しいからすごい笑+45
-0
-
2028. 匿名 2024/05/12(日) 21:03:43
>>1785
自己レス
2行目が無茶苦茶になってる…
「伊周の相手も斉信の妹で、院の相手のお姉さん」+9
-0
-
2029. 匿名 2024/05/12(日) 21:03:45
あー、金田が道長にこれ告げ口するのかな?+32
-0
-
2030. 匿名 2024/05/12(日) 21:03:51
>>1901
帝の衣装の前部分が垂れてた気がするんだけど、あれは時短仕様なのかな+20
-1
-
2031. 匿名 2024/05/12(日) 21:03:56
来週面白そうすぎる+16
-0
-
2032. 匿名 2024/05/12(日) 21:03:59
>>1894
定子さまおいたわしい
悲しすぎる🥲+64
-5
-
2033. 匿名 2024/05/12(日) 21:04:04
>>1894
自分で淡路って書いてたんじゃなかった?
+35
-1
-
2034. 匿名 2024/05/12(日) 21:04:15
>>1799
あり得ないでしょーって最初はイラッとしてたけど、紫式部と清少納言が友達設定なの段々面白くなってきたw+165
-1
-
2035. 匿名 2024/05/12(日) 21:04:15
>>1708
沐浴って書いてあって面白かった!+16
-0
-
2036. 匿名 2024/05/12(日) 21:04:18
>>2007
あれはそうなの?+1
-0
-
2037. 匿名 2024/05/12(日) 21:04:20
回を追うごとにお上と定子のラブの火力が強まっている+21
-0
-
2038. 匿名 2024/05/12(日) 21:04:21
>>1812
なかなかおませさんねw+36
-0
-
2039. 匿名 2024/05/12(日) 21:04:24
>>1905
お子さん何歳?+12
-0
-
2040. 匿名 2024/05/12(日) 21:04:24
>>1920
リアルでも権力者はわりとおもしれー女好きが多い
ただし天然モノは側近によりお目通り前に排除されがちw+41
-0
-
2041. 匿名 2024/05/12(日) 21:04:25
>>1799
楽しみすぎて、花山院の事件、調べてきた!
軽いノリのようで、大事件だったわ+74
-0
-
2042. 匿名 2024/05/12(日) 21:04:40
>>1300
私は道長の日記出しっぱなしが気になった+98
-0
-
2043. 匿名 2024/05/12(日) 21:04:46
>>2013
ドラマでは即位前の武勇伝になってるねw+63
-1
-
2044. 匿名 2024/05/12(日) 21:04:47
>>2024
実話だよ+28
-0
-
2045. 匿名 2024/05/12(日) 21:04:49
まひろが「宣孝様の所に借りに行かなきゃ」って部屋を後にして1人になった時の紅潮した頬と表情がすごく良かった
道長だとこういうシーンに心の声を出すんだけどまひろにはしない演出も好き+36
-0
-
2046. 匿名 2024/05/12(日) 21:04:51
>>1379
プライド高いからでは。しかも今や居場所ないし。
結構メンタルきてると思う。+85
-1
-
2047. 匿名 2024/05/12(日) 21:04:51
>>1199
もはや着物脱いで着る時間もないよね。+60
-0
-
2048. 匿名 2024/05/12(日) 21:04:52
>>1858
ドリフの長さんと仲本工事の
バカ兄弟を思い出したわ
アンちゃんすごいね〜+6
-0
-
2049. 匿名 2024/05/12(日) 21:04:55
※公任はこのあと、斉信に官位を抜かれて参内しなくなります+31
-1
-
2050. 匿名 2024/05/12(日) 21:05:04
>>1819
定子と一条天皇の悲恋の始まりか〜+65
-0
-
2051. 匿名 2024/05/12(日) 21:05:27
>>1752
帝はまひろには女性としての魅力じゃなく才覚に興味を持っただけだけど
史実の一条帝も源氏物語のファンになって彰子の所に足繁く通うようになるのである意味間違ってないのかもw
史実で作者は漢文をよく理解してるとベタ褒めしてたけど、ドラマでも帝と仲良くなるポイントは漢文なんだろうね+125
-1
-
2052. 匿名 2024/05/12(日) 21:05:28
>>1760
一条天皇が定子のところに“突然”訪ね、二人でかしこへ行かれた時、まひろはきききょうに「どこへ行かれたの?」みたいな質問をしていたけれど。まひろは鈍すぎないかなあ? で、ききょうが「天皇様には重い役目があります」みたいな受け答えをしていたんだけれどね。この時、「重い役目ってなに?」とか子どもから不意打ちされたら、世間の親御さんはなんて答えるんだろう?
これ書き込んでいるときに>>1812の方のレスが目に入って、思わずワロタ。+31
-3
-
2053. 匿名 2024/05/12(日) 21:05:33
>>1069
女性は虐げられてました、という事にしたいのだろうけど
連呼されると男は馬鹿です!と脚本家の声が聞こえてくるのよ(~_~;)
貴族なら寺社に参拝するとか寄進するとかしないのかな。
陰陽師も陰ばかり(呪い)してるけど、言祝ぎとか陽の仕事もさせてあげて欲しいわ。+6
-14
-
2054. 匿名 2024/05/12(日) 21:05:37
>>2030
よし、するぞ!って用意してきたってこと?+18
-0
-
2055. 匿名 2024/05/12(日) 21:05:38
>>2008
とても詳しそうなので…。
すっごく初歩的な事かもだけど、花山院は出家してても女性の家に通ってて、良いもんなの??+25
-0
-
2056. 匿名 2024/05/12(日) 21:05:40
>>1963
それは初耳だった!
怖いもの知らずというよりは、もうこの時点で自分達は何しても許されると思って驕り高ぶっていたのは確かかもね。+35
-2
-
2057. 匿名 2024/05/12(日) 21:05:44
>>2024
史実でも、伊周が自分の相手に院が通いに来た!と思って隆家が矢を射かけたって伝わってるよ。+32
-0
-
2058. 匿名 2024/05/12(日) 21:05:46
このドラマの高畑充希めちゃくちゃ可愛く見える
何でだろ?+129
-5
-
2059. 匿名 2024/05/12(日) 21:05:51
>>1142
ゆっくりした時代だねw+35
-0
-
2060. 匿名 2024/05/12(日) 21:05:53
>>1710
ラノベのタイトルかな?笑
こんなラノベならちょっと見てみたい+52
-0
-
2061. 匿名 2024/05/12(日) 21:05:56
>>2008
そうなんだ?!ありがとう!
たまに歴女がいてくれて、見識深まるの嬉しい。+31
-1
-
2062. 匿名 2024/05/12(日) 21:05:56
>>2012
小麻呂だお+42
-1
-
2063. 匿名 2024/05/12(日) 21:05:57
>>1812
昼間からびっくりだよね+17
-1
-
2064. 匿名 2024/05/12(日) 21:06:04
>>1880
髻を切られた在原業平みたいな感じかね
そういや母方が業平の子孫説あるんだよね定子たち
+16
-0
-
2065. 匿名 2024/05/12(日) 21:06:17
>>949
この写真だと、前朕と同じ性癖にしか見えなくなるではないかww+92
-0
-
2066. 匿名 2024/05/12(日) 21:06:19
>>1986
金田が道長にチクるんよね+30
-0
-
2067. 匿名 2024/05/12(日) 21:06:25
>>2025
道長まひろターンいらないよね
大石静が柄本佑吉高由里子に萌えてるだけ。+26
-37
-
2068. 匿名 2024/05/12(日) 21:06:25
>>2014
乙百舌の繋がりで、貴族の娘が倒れてるのを聞いたから保護して後は百舌彦に任せたで良くね?+21
-0
-
2069. 匿名 2024/05/12(日) 21:06:27
伊周が先週よりも老けて見えるのは私だけ?
メイクの技なのかしら。+9
-0
-
2070. 匿名 2024/05/12(日) 21:06:30
>>2054
ある意味勝負パンツ+15
-2
-
2071. 匿名 2024/05/12(日) 21:06:30
>>1946
帝だから通ってないよ。
定子の妹が皇子女たちの世話係として参内した。
そこに手を付けた。+54
-1
-
2072. 匿名 2024/05/12(日) 21:06:31
>>1980
斉信(金田)の家系は美形だったのかしらね+44
-0
-
2073. 匿名 2024/05/12(日) 21:06:39
>>2034
私は浪漫があるから好きだな〜
会ったことないって記録もないし、清少納言が押しかけるのもイメージ通りかも笑+73
-1
-
2074. 匿名 2024/05/12(日) 21:06:39
>>1792
仏に仕える身なのに特別扱い?
平安時代はアバウトだね+14
-0
-
2075. 匿名 2024/05/12(日) 21:06:41
>>353
酒乱
密通
サボり
喧嘩
+35
-0
-
2076. 匿名 2024/05/12(日) 21:06:44
>>1812
やっぱり子どもにもバレバレなのか+23
-0
-
2077. 匿名 2024/05/12(日) 21:06:44
>>576
本当なら帝にお妃はたくさんいてもいいけど定子しか許されてなくて独占状態だったからでは?
他の派閥の家出身の女房もたくさんいるだろうし。
+87
-2
-
2078. 匿名 2024/05/12(日) 21:06:50
>>1404
子が産まれる次第だからかもね。
出産が困難だからこそというのもありそう。+16
-0
-
2079. 匿名 2024/05/12(日) 21:06:56
兼家、道隆、道兼が立て続けに退場しちゃったからどうなるかと思ってたけどめちゃくちゃ面白くなってきた!+42
-3
-
2080. 匿名 2024/05/12(日) 21:07:03
定子さまと帝って夜に風情いっぱいの丁寧なやりとりをしてると思ってたのにあんな来客の合間にチャチャっとなんて+22
-0
-
2081. 匿名 2024/05/12(日) 21:07:14
>>855
大切な使命+18
-0
-
2082. 匿名 2024/05/12(日) 21:07:18
>>2067
私は結構萌えますが。
+37
-12
-
2083. 匿名 2024/05/12(日) 21:07:18
>>1069
先週伊周がうめーうめー言ったのは翔平オリジナルらしいよ+14
-5
-
2084. 匿名 2024/05/12(日) 21:07:23
>>1835
あー撮影始まっていたんだ。
撮り直したのかな。大迷惑だったね+38
-2
-
2085. 匿名 2024/05/12(日) 21:07:31
>>1796
朕だから許せるけど+21
-0
-
2086. 匿名 2024/05/12(日) 21:07:32
>>148
そっか。男性はみんなロン毛なんだ。なんかいいねー。+89
-0
-
2087. 匿名 2024/05/12(日) 21:07:32
>>1514
比較的穏やかに描いているけど史実だよ
乱闘騒ぎになり花山院の従者二人が殺されている+113
-1
-
2088. 匿名 2024/05/12(日) 21:07:35
朕がびっくりしちゃったじゃないの!+105
-0
-
2089. 匿名 2024/05/12(日) 21:07:41
やっぱり今回のop好きだわ
最後の文字がさらさらと書かれてからの真横にさっと黒墨が広がるところで毎度鳥肌が立つ+47
-1
-
2090. 匿名 2024/05/12(日) 21:07:41
長徳の変について調べてきた!
面白くなりそう+16
-0
-
2091. 匿名 2024/05/12(日) 21:07:42
>>2051
まひろと漢文の話で盛り上がれる帝すげーと思った
さすが並みではないわね+118
-1
-
2092. 匿名 2024/05/12(日) 21:07:44
>>947
『同期のサクラ』の高畑充希のパロかと思った+9
-1
-
2093. 匿名 2024/05/12(日) 21:07:56
>>1799
後の平安女流作家のツートップとは思えないお姿で…
さわさんも遠方で嫁いだ今、まひろとききょうが仲良くしている場面は嬉しいな。+102
-1
-
2094. 匿名 2024/05/12(日) 21:07:59
>>2066
斉信はこれで官位を上げるのか
俊賢に抜かれて、悔しそうにしてたのはこの伏線?+34
-0
-
2095. 匿名 2024/05/12(日) 21:08:01
>>2012
相変わらず色毛がすごい+33
-0
-
2096. 匿名 2024/05/12(日) 21:08:05
>>1470
でも後に弟は日本を救う救世主になるんだよ
そこを是非ともしっかりやって欲しい藤原隆家推しです★+118
-6
-
2097. 匿名 2024/05/12(日) 21:08:22
>>1983
思ったw+20
-0
-
2098. 匿名 2024/05/12(日) 21:08:30
>>290
敬宮愛子さまの御堂関白記のレポート一部
《授業で藤原道長について学習している時に、「御堂関白記」に少し触れ、また、学習する前にも新聞で「御堂関白記」がユネスコの記憶遺産に登録されたという記事を見たので、一度実物を見てみたいと思った。それで、夏休みに、東京国立博物館で開催された特別展「和様の書」に行き、「御堂関白記」を見て、これほど古い日記がよく残っているものだと驚いた。そこで、この日記を書いた藤原道長について詳しく知りたいと思い、調べることにした》
《藤原氏は、自分の娘を天皇のきさきとして、外戚関係を築くことにより、勢力を伸ばしていった。その中でも、藤原道長は4人の娘を天皇と結婚させ、摂政や内覧の座について権力を手中におさめていったことが分かった》
《道長の人生は本当に幸せだったのだろうか》+43
-17
-
2099. 匿名 2024/05/12(日) 21:08:31
>>2043
出家後も母娘と通じてるのかもねw+31
-1
-
2100. 匿名 2024/05/12(日) 21:08:37
>>1142
やっぱり日本て性に大らかだったんだな+60
-0
-
2101. 匿名 2024/05/12(日) 21:08:40
>>1901
小学生の子供と見てるからもう少しNHKさん考えてよ 大河って昔からこんな感じ?+4
-72
-
2102. 匿名 2024/05/12(日) 21:08:54
>>1338
このシーン本当に綺麗だった
もう一度見たいなぁ+121
-1
-
2103. 匿名 2024/05/12(日) 21:09:09
今日は途中で三こ◯り半ってこの頃からあったのか真面目に考えてしまった。
+8
-0
-
2104. 匿名 2024/05/12(日) 21:09:13
>>1901
とにかく皇子を皇子をと急かされてるから
その気になったらタイミングを逃さない
みたいな感じなのかしら…と思った+69
-1
-
2105. 匿名 2024/05/12(日) 21:09:17
この物語の中ではまひろは定子を桐壺のモデルにしたという事かな?
帝からの寵愛深いし今回は廊下に画鋲を撒かれるという嫌がらせもあったし。+28
-1
-
2106. 匿名 2024/05/12(日) 21:09:18
>>1538
あの一家は昔から家族仲は良いよね
以前はそこにほっこりした事もあったな
今の皇子産めハラスメントは最悪だが…+60
-2
-
2107. 匿名 2024/05/12(日) 21:09:24
>>848
>昼間からお茶でも飲むか、と言う感じで子作りする一条と定子。こういうことが普通にあるのだと教わった時の衝撃をそのまま台本にしました。+93
-2
-
2108. 匿名 2024/05/12(日) 21:09:31
>>2058
平安装束が似合ってる
洋服の時より好き
あんな派手な色柄の衣装着て負けないのすごい
+95
-2
-
2109. 匿名 2024/05/12(日) 21:09:32
>>2067
道長!まひろターンがあるから!
すべてが映えるんじゃん!+35
-17
-
2110. 匿名 2024/05/12(日) 21:09:34
>>447
倫子様この衣装とっても似合う!+60
-0
-
2111. 匿名 2024/05/12(日) 21:09:36
今週もいいとこで終わってしまった。
一週間長いなー、内容も緩急あって面白かった+35
-0
-
2112. 匿名 2024/05/12(日) 21:09:41
>>2086
地毛で結った方が随分楽らしいよ
鎌倉殿で小栗旬が言っていた
早く帰れるんだって+103
-0
-
2113. 匿名 2024/05/12(日) 21:09:41
>>2058
恋する乙女だから?
お茶のCMも急に美人になったなーってびっくりした+53
-3
-
2114. 匿名 2024/05/12(日) 21:09:49
ドラマだと矢を放っただけで終わっているけど、史実だとガチで襲いにかかっていたみたいね(花山院の従者を◯害した可能性も有り)。
嫉妬する気持ちは分からんでもないが、何で「勘違いかも知れない」って冷静に考える前に手を出しちゃったんだろうね。申し訳ないけどあまりにも短絡的過ぎるわ。+46
-1
-
2115. 匿名 2024/05/12(日) 21:09:55
>>2055
よこ
>>1768さんが説明してくれてるよ+1
-0
-
2116. 匿名 2024/05/12(日) 21:09:57
>>2030
花山帝の時も前の部分垂れてたよ+17
-0
-
2117. 匿名 2024/05/12(日) 21:09:58
>>2067
吉高も柄本も俳優としては好きだけどカプ萌えはしないからこの2人の恋愛見てるとチベスナ顔になる
あと紫式部は彰子に仕えるまで空白期間が多いし政治の中枢には食い込まないからって、そのためにもう1人の主役として道長を選んだなら政治方面は道長に任せてほしい
今日のまひろはほんとありえない+34
-35
-
2118. 匿名 2024/05/12(日) 21:10:05
>>2088
今回は最後のシーンだけで前朕の総取り
視聴者の心を鷲掴みね
次回が気になり過ぎる+66
-1
-
2119. 匿名 2024/05/12(日) 21:10:06
>>1518
これだけのためにw+26
-0
-
2120. 匿名 2024/05/12(日) 21:10:10
>>617
流石に汚物はドラマでは出さないよね
尖った小石とかかなと思ったら画鋲みたいな形だった
この当時も画鋲みたいなものってあったのね+51
-1
-
2121. 匿名 2024/05/12(日) 21:10:20
>>2055
良くはない。
ただ当時の坊さんは大概乱れてたので、まあ見て見ないふり。
出家した後に寵姫持って子供作って親王にした前例は、宇多法皇であったし。+44
-0
-
2122. 匿名 2024/05/12(日) 21:10:21
>>570
清少納言はくせ毛説あるからね
長い髪は自重で真っ直ぐになるんだろうけど、顔の両サイドは短いから元の天パが出ちゃうんだと思う+59
-1
-
2123. 匿名 2024/05/12(日) 21:10:24
>>2002
私も清少納言と紫式部の関係が悪化する経緯をどう描くのか楽しみにしてる
枕草子も源氏物語含めた紫式部日記もこの時代の政争の道具だから敢えて仲悪いように書いてるけど本当は仲良いみたいになると予想している
できればききょうとまひろがずっと仲良しでいて欲しいという願望もある+128
-3
-
2124. 匿名 2024/05/12(日) 21:10:26
>>1808
実際には白昼、人が集まってる場面で致してたって記録あるよ+18
-0
-
2125. 匿名 2024/05/12(日) 21:10:29
>>1206
そうなんだ!+6
-0
-
2126. 匿名 2024/05/12(日) 21:10:34
>>2058
定子さまが乗り移ってるからだよ+67
-4
-
2127. 匿名 2024/05/12(日) 21:10:36
>>1928
今日は弓を射る竜星涼の他に
銃を構える竜星涼も見れるから+23
-5
-
2128. 匿名 2024/05/12(日) 21:10:36
花山院が通ってたのは伊周の女の三の君じゃなくて四の君?てか、あんなに好きだった女性の妹?
+12
-0
-
2129. 匿名 2024/05/12(日) 21:10:43
>>2073
生き生きとした清少納言をこんなに長く見られると思わなかったよね
この先もまだ元気にドヤドヤしていて欲しいんだけど…+80
-1
-
2130. 匿名 2024/05/12(日) 21:10:56
来週が楽しみだわ。+5
-0
-
2131. 匿名 2024/05/12(日) 21:11:04
>>447
こまろでっかい+54
-0
-
2132. 匿名 2024/05/12(日) 21:11:14
>>2025
うん、すごく分かる
今日は恋愛ターン無かったから見やすかった+36
-3
-
2133. 匿名 2024/05/12(日) 21:11:17
>>1381
まひろ本人何にも出世とかしてなくて草
+7
-4
-
2134. 匿名 2024/05/12(日) 21:11:26
>>2083
違うよ、台詞やシーンはもともとあって、道隆パパが乗り移った風の演出にしたいと提案したそうな
インタビュー聞いたらわかるよ+21
-0
-
2135. 匿名 2024/05/12(日) 21:11:40
>>2007
はんにゃ金田がイケメンというわけではないけど公達姿がすごくサマになってるから当時のモテ男としての説得力はあるよね
和歌が上手いこともいい男の条件だし+66
-1
-
2136. 匿名 2024/05/12(日) 21:11:45
>>554
癖毛だっだから、かな?+27
-0
-
2137. 匿名 2024/05/12(日) 21:11:46
>>2126
やっぱ生まれながらのお嬢様だから演技しなくてもいいのかも+33
-1
-
2138. 匿名 2024/05/12(日) 21:11:47
>>2058
高畑さん髪型ショートとかセミロングが多いイメージだけどロングヘアが似合うのかもって思った+78
-1
-
2139. 匿名 2024/05/12(日) 21:11:51
>>2117
見た目的にもちょっときついよね
吉高由里子と柄本佑じゃさ‥
一条天皇と定子は良いけどね
塩野瑛久と高畑充希+7
-42
-
2140. 匿名 2024/05/12(日) 21:11:54
>>1768
厳密にはダメだけど、天皇の出家って建前みたいなもので、仏道に精進する!!って訳じゃないし、通過儀礼みたいなもん。
出家した天皇が民に仏教を説いて回るわけでもないしね。
+52
-0
-
2141. 匿名 2024/05/12(日) 21:11:57
>>2058
変な子の役も上手いけど上品な役もうまいね。
そういえば
ごちそうさんの時に口をきかない子の役だったのにめちゃくちゃ魅力的だった+56
-1
-
2142. 匿名 2024/05/12(日) 21:11:58
>>2101
この大河や源氏物語から男女の睦ごとを除いたら面白さ八割減だよ
というかテーマがこれだから避けて通れない+80
-1
-
2143. 匿名 2024/05/12(日) 21:12:09
>>1582
間の抜けたような、あ。だったよね。
来週は色々と気になりすぎるw+34
-0
-
2144. 匿名 2024/05/12(日) 21:12:11
>>1963
母の詮子の言う通りにして正解だったね+27
-2
-
2145. 匿名 2024/05/12(日) 21:12:15
この時代の肖像画が
みんなパタリロみたいに
顔がしもぶくれになってる+1
-0
-
2146. 匿名 2024/05/12(日) 21:12:15
>>1659
清少納言の胸に手を突っ込んでいたはんにゃがか?+28
-1
-
2147. 匿名 2024/05/12(日) 21:12:21
>>2101
昔はオッパイポロリもあったし再放送中の独眼竜もこの前サクッと子作りシーンやってた気がする+28
-0
-
2148. 匿名 2024/05/12(日) 21:12:21
>>2051
まひろや為時みたいなのは朝廷の出世争いは生きにくいけど帝からしたら野心なくて忠実だし学才があるからいて欲しい人材だろうね+122
-0
-
2149. 匿名 2024/05/12(日) 21:12:22
>>848
この場面、他の女御達の衣装も相まってキラキラしていた✨
初めて受信料払って来てて良かったと思ったよ
やっぱりNHKだなぁと+65
-9
-
2150. 匿名 2024/05/12(日) 21:12:25
>>1872
今回も何話か前のまひろと道長もNHKのわりに
責めてる+15
-0
-
2151. 匿名 2024/05/12(日) 21:12:30
>>2089
その後のクライマックス?(まひろが悲しげに手を口に当てる所)で鳥肌立ちます。
音だけでもきます。+37
-3
-
2152. 匿名 2024/05/12(日) 21:12:38
>>2106
伊周にとってはもう定子が皇子を産む事でしか自分達一家の権力の回復が見込めないし自分も関白になれないと思い込んでいるよね。そういう部分が帝からの評価を思いっきり下げてるのにね。+77
-1
-
2153. 匿名 2024/05/12(日) 21:12:41
>>2116
お渡りスタイルなんだね+13
-2
-
2154. 匿名 2024/05/12(日) 21:12:49
>>2056
内容が内容過ぎて面白おかしく色々尾鰭付くから実際はどの程度だったか
花山院と知った上で襲撃した挙句、花山院に付き添っていたまだ少年の従者殺して生首を戦利品として持ち帰ったとさえ書かれた記録もある
そこまで噂広まるようじゃ失脚もするさ+63
-0
-
2155. 匿名 2024/05/12(日) 21:12:56
>>2121
>>2115
なるほど!
詳しくありがとうございます。
勉強になりました!+7
-0
-
2156. 匿名 2024/05/12(日) 21:13:11
>>1812
お子さん何歳?+4
-0
-
2157. 匿名 2024/05/12(日) 21:13:20
>>1212
よしこの妹?アレアレ?双子?+5
-1
-
2158. 匿名 2024/05/12(日) 21:13:22
>>2101
小学生だったらあれだけで分からなくない?分かったら逆に怖いわ…。適当に喉渇いてお茶飲みに行ったんじゃない?とか言っとけば良いんだよ。+48
-2
-
2159. 匿名 2024/05/12(日) 21:13:24
>>2088
本郷奏多って、怪演だよね。
将来楽しみ。+84
-0
-
2160. 匿名 2024/05/12(日) 21:13:24
>>2082
朕と定子のが萌える+12
-8
-
2161. 匿名 2024/05/12(日) 21:13:25
>>357
美化してるかもしれないけどまあ伏線はあったし
道長を正義のヒーローではない
なんか転換点はあるんじゃないかね+6
-6
-
2162. 匿名 2024/05/12(日) 21:13:28
>>1768 >>1796
天皇退位の経過が酷かったからね。その程度はお目こぼしだったのかな? 伊周たちもそういった事情に気付かないというのは鈍いというか、やっぱり少し抜けていたのかな。左大臣だの右大臣だの関白だのになれる器じゃなかったんだな。
+60
-1
-
2163. 匿名 2024/05/12(日) 21:13:29
>>2117
大河主人公あるある
重要人物に簡単に会えて物申す+85
-0
-
2164. 匿名 2024/05/12(日) 21:13:30
>>1606
松明くらいは焚いてるかと
実際に矢を射かけたわけだしね
あと、現代人より夜目もきいたのかもしれないね+38
-0
-
2165. 匿名 2024/05/12(日) 21:13:34
行成が一番良い旦那さんになりそうだなぁ。+68
-0
-
2166. 匿名 2024/05/12(日) 21:13:36
>>2055
本当は良くないみたいだけど暗黙の了解ってやつ
だから花山院はこの件は伏せておきたかった
通ってるのがバレるから+46
-1
-
2167. 匿名 2024/05/12(日) 21:13:39
>>2121
表向き女はアウトだけど男はセーフだしね+13
-0
-
2168. 匿名 2024/05/12(日) 21:13:43
>>2080
子作り自体は丁寧なやり取り無駄だからね。
時短では。+6
-1
-
2169. 匿名 2024/05/12(日) 21:13:50
>>1546
まだ若いよね?20代前半くらい?+44
-0
-
2170. 匿名 2024/05/12(日) 21:13:58
>>1752
女としての興味はないと思うな〜
中学生から見たら24歳の人はおばさんではないかいな?
美人設定でもないから、まひろの良さがわかるのはイケオジだけよ+107
-3
-
2171. 匿名 2024/05/12(日) 21:14:07
>>1901
何時間も待たせたのでは?+18
-0
-
2172. 匿名 2024/05/12(日) 21:14:09
>>2101
子持ち様、、+32
-3
-
2173. 匿名 2024/05/12(日) 21:14:30
>>2105
桐壺の更衣は後ろ盾皆無の身分が低い人が偶然帝にみそめられて…だからどうだろ?
でも、今の定子ちゃんも後ろ盾がないといえばないか+13
-0
-
2174. 匿名 2024/05/12(日) 21:14:39
>>2123
仲悪いふりして情報交換とかしてたら面白いな+62
-1
-
2175. 匿名 2024/05/12(日) 21:14:50
>>1968
(マジキチスマイル)+151
-0
-
2176. 匿名 2024/05/12(日) 21:15:13
>>1977
現代の10分ラブホじゃあるまいしまさかw+10
-0
-
2177. 匿名 2024/05/12(日) 21:15:25
主役2人のきゅんシーンがないほうが面白く思えてしまう+26
-7
-
2178. 匿名 2024/05/12(日) 21:15:26
>>1799
まひろとききょうが間者として活躍しているみたいで興味深い+59
-1
-
2179. 匿名 2024/05/12(日) 21:15:29
>>2074
平安時代に限った話ではないよ
武田信玄も出家後に何人も子ども作ってるし+26
-0
-
2180. 匿名 2024/05/12(日) 21:15:31
>>2008
伊周の三の姫は後に道長の妾になるってどっかで読んだ。+28
-0
-
2181. 匿名 2024/05/12(日) 21:15:34
>>1546
去勢したわけじゃないしねw+29
-0
-
2182. 匿名 2024/05/12(日) 21:15:48
>>1991
よこ。
源氏物語にヒントがある。
親が高い身分の子息は、学ばすとも出世が約束されてる。
伊周、隆家はその最もたるところ。
光源氏もそのように(父帝に甘やかされた)育ったので、一人息子の夕霧には大学で学ばせ、世の中を見せてしっかりと教育をさせた。尤も当の夕霧はガッカリ。
定子は母が女官であったし、漢詩の素養が高い人であったのと長女で入内確実の総領姫だったので。
+56
-1
-
2183. 匿名 2024/05/12(日) 21:16:04
>>2101
早めに性教育しておいた方がいいよ。思春期入ってからだと逆に出来ないから+25
-3
-
2184. 匿名 2024/05/12(日) 21:16:06
>>2117
一条天皇とまひろのシーン、何故か「江」の光秀と江のシーン思い出したわ…+29
-1
-
2185. 匿名 2024/05/12(日) 21:16:22
>>1113
だよ+5
-0
-
2186. 匿名 2024/05/12(日) 21:16:34
>>2139
一条天皇と定子は勿論だけど
まひろと道長も嫌いじゃないよ
道長もこれから少しずつダーク味が増してくるんだろうし
まひろは紫式部になる
その過程だと思えば…
それより私はまひろと宣孝さんの方に萌える…
佐々木蔵之介さん♡
+36
-7
-
2187. 匿名 2024/05/12(日) 21:16:34
>>2101
別に今回は子どもとみても大丈夫じゃない?
質問されたらいつもお付き人に囲まれてるからたまには2人っきりでおしゃべりしたいんだよで良くない?+55
-2
-
2188. 匿名 2024/05/12(日) 21:16:48
伊周こんなじゃないって結構言われるけど
どんな貴公子でも院に矢なんか射た時点でマイナス1億点でしょ+44
-2
-
2189. 匿名 2024/05/12(日) 21:16:50
>>2165
意外にも女子たちと密な行成+68
-5
-
2190. 匿名 2024/05/12(日) 21:17:23
>>1979
伊周が一番喜怒哀楽を出すキャラな気がする(悪く言えば子供っぽいけど)
大石静さんが新しい顔を見せてほしい、って言ってたけど、かなり当たり役じゃないかな?+63
-1
-
2191. 匿名 2024/05/12(日) 21:17:44
>>1930
「一路」の侍役もすごく良かった。
残念だ・・+25
-0
-
2192. 匿名 2024/05/12(日) 21:17:54
>>2138
この恋をいつか思い出す?だっけ?
高良
有村架純とかの月9で高畑充希髪の長い色っぽい役してたよ!+10
-0
-
2193. 匿名 2024/05/12(日) 21:18:04
>>2175
ドヤっ!
『.....院!?』+63
-0
-
2194. 匿名 2024/05/12(日) 21:18:15
>>509
為時パパが漢文の家庭教師
六位の官位手当
祖父の堤中納言から相続した荘園収入
ドラマはやたら貧乏設定だけど、為時さん家は無感覚の割には裕福だったようです。+74
-0
-
2195. 匿名 2024/05/12(日) 21:18:15
>>447
このシーンはどういう意味の「ふーん」だったのかな?
倫子さまは以前は漢文(漢字)が読めなくて、まひろが道長とやりとりした文の内容がわからなかったけど、漢字を勉強して道長が書いた内容が読めたってことなんかな?+43
-3
-
2196. 匿名 2024/05/12(日) 21:18:24
>>447
この時、倫子さまは何を目にしたの?+25
-0
-
2197. 匿名 2024/05/12(日) 21:18:24
>>2093
有名作家のお二方だから恋愛探偵ごっこや家政婦は見たごっこを楽しんでいそう。+38
-0
-
2198. 匿名 2024/05/12(日) 21:18:29
>>2188
矢を射たのは隆家+22
-0
-
2199. 匿名 2024/05/12(日) 21:18:33
>>2033
父ちゃんは淡路守希望してたよね
またまひろが出過ぎた行動するのかな+41
-2
-
2200. 匿名 2024/05/12(日) 21:18:35
>>2179
それくらいの時代になると、お寺のお坊さんも結婚してるしね+21
-0
-
2201. 匿名 2024/05/12(日) 21:18:38
>>2157
よしこが長女で
伊周彼女が三女
花山院彼女が四女+36
-0
-
2202. 匿名 2024/05/12(日) 21:18:43
大石先生、あまり歴史がお好きじゃない感じがするなあ+9
-24
-
2203. 匿名 2024/05/12(日) 21:18:47
道長が政権とって波乱万丈
まひろの周りも騒がしくなってきたし、これからが本当の展開かしら?
そう言えばまひろも宣孝と夫婦になるのはいつだろうね?!
夏くらい??
今年はあっと言う間に1年過ぎそう〜
光る君へが終わったらロスだわ((´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
+79
-3
-
2204. 匿名 2024/05/12(日) 21:18:59
>>923
たぶんこの後秋冬のドラマとかひっぱりだこだろうね
たのしみー+98
-2
-
2205. 匿名 2024/05/12(日) 21:19:03
>>2175
楽しそう+60
-0
-
2206. 匿名 2024/05/12(日) 21:19:05
>>1930
ほんとだよ
時代劇よかったのに+31
-0
-
2207. 匿名 2024/05/12(日) 21:19:07
>>2184
光る君へは人気だけど、ファンタジーぶっ込み具合はここでさんざん叩かれた江やどうする家康や麒麟の駒と同じレベルと思ってる+57
-4
-
2208. 匿名 2024/05/12(日) 21:19:10
>>2189
確か清少納言ともマブダチになるんだよね+57
-0
-
2209. 匿名 2024/05/12(日) 21:19:18
>>2167
源氏物語で出家した浮舟に、薫が「もしや、男できたんじゃ?」と疑心暗鬼の沼におちてたから、女でも出家しても恋愛する輩はいたと思う。+25
-0
-
2210. 匿名 2024/05/12(日) 21:19:21
>>1728
私が見る大河は視聴率低いw
光る君より前に、唯一見たことあるのは、いだてん。めちゃくちゃ叩かれてた。素晴らしかったのに。+97
-1
-
2211. 匿名 2024/05/12(日) 21:19:28
>>2101
そんなこと言い出したら、戦国時代のこ〇し合いとか、首とったシーンなんかもダメじゃん+33
-2
-
2212. 匿名 2024/05/12(日) 21:19:48
>>2189
行成の書いたものはすぐどこかに行ってしまうっていう話もあるみたい(創作だったかも)
お父さんも美男子みたいだし、本人もなかなかな美男な気がする。奥さんも大事にしているみたいだけど+47
-0
-
2213. 匿名 2024/05/12(日) 21:20:03
>>2177
ぶっちゃけもういい歳なんで初恋気分は卒業して欲しいね+8
-4
-
2214. 匿名 2024/05/12(日) 21:20:08
>>1444
伊周でレクサスくらいは家に持ってそうよー。
「え?何者?」ってビックリして帰ってきちゃうくらいだから花山院はフルスモークのプレジデントとか?笑
+88
-1
-
2215. 匿名 2024/05/12(日) 21:20:29
>>1752
一条天皇が寛大なだけで定子の反応が普通だと思うよ
あと女が具体的に政治の内容に口出すのよくないって時代だし+134
-1
-
2216. 匿名 2024/05/12(日) 21:20:30
花山院の騒動の時か、直後?、定子は懐妊したんだよね?+29
-0
-
2217. 匿名 2024/05/12(日) 21:20:31
>>6
2人とも良い表情するなぁ。+44
-0
-
2218. 匿名 2024/05/12(日) 21:20:42
>>2187
歴史的には避けられないから無くせないシーンでもあるよね
お上の血が途絶えない用にするためにじゃないと引き継がれないから
+30
-0
-
2219. 匿名 2024/05/12(日) 21:20:52
>>2160
美しい2人だから映像も綺麗に撮ってるよね
一枚の絵の様なラブシーンだと思う+20
-0
-
2220. 匿名 2024/05/12(日) 21:21:02
>>923
でも普通のサラリーマンやってるイメージはないかも笑
現代ものだとどんな役が似合うだろ?+38
-0
-
2221. 匿名 2024/05/12(日) 21:21:03
対比が上手いと思う
冒頭の道長と一条天皇のおしゃべりと途中の伊周とのおしゃべりもだし
宣孝さまに束帯を借りに行く!ってのでまひろの豪華な衣装はききょうからお借りできたのかな?ってのもうかがえる
ぎょっとするところはたいてい史実+4
-4
-
2222. 匿名 2024/05/12(日) 21:21:09
>>923
初めて塩野くんみたのがブラックファミリアだったからまだ朕に違和感あるw+42
-0
-
2223. 匿名 2024/05/12(日) 21:21:14
>>1463
酔っ払ってたのかな+15
-1
-
2224. 匿名 2024/05/12(日) 21:21:17
>>2196
あきこ様の兄が昇進されるのを知ったんじゃない?+69
-0
-
2225. 匿名 2024/05/12(日) 21:21:18
>>2138
お淑やかなお嬢さん役は現代劇でも似合ってた気がする
大人のかっこいい女、アバンギャルドなファッションなんかは結構違和感あった+36
-0
-
2226. 匿名 2024/05/12(日) 21:21:31
>>2187
子供には昼寝タイムでオッケー!+10
-0
-
2227. 匿名 2024/05/12(日) 21:21:41
>>1313
湯気湧いてるみたいにw+10
-0
-
2228. 匿名 2024/05/12(日) 21:21:54
>>1089
定子、基本的ににこやかなおすまし顔だけど
先週伊周に産め産め言われて顔がかすかに歪んでたよね
高畑充希さんが定子の内面の感情を
強さだったり女の嫉妬だったり
悔しさだったりをふとした表情の変化でとても上手く見せているなと思ったわ
+63
-5
-
2229. 匿名 2024/05/12(日) 21:22:09
>>2188
伊周はやんちゃな弟に相談したのが間違いだったな。
同じ女のもとに通っても、何なら相手の男と連帯感強めるぐらいしないと、平安貴族は渡っていけないよ。+36
-1
-
2230. 匿名 2024/05/12(日) 21:22:11
今日は道長と帝
道長と女院
まひろとききょう
いとと為時
まひろとみかど
倫子と母上
伊周と明子兄
伊周と花山院
全部面白かったうえに乙丸可愛かった+46
-1
-
2231. 匿名 2024/05/12(日) 21:22:15
>>2210
私は直虎結構好きだったけど評判低かった
スイーツとか乙ゲーって言われてたけどそうだとしてもだいぶビターでハードモード+32
-1
-
2232. 匿名 2024/05/12(日) 21:22:16
>>2201
そんなに娘がいたのね!+16
-0
-
2233. 匿名 2024/05/12(日) 21:22:29
>>2101
これどう考えても小学生向きじゃないでしょ
家庭の方針とその子の個性によるけど
親が考えて判断すべきことをNHKに押し付けるのはいかがなものかと+60
-3
-
2234. 匿名 2024/05/12(日) 21:22:47
>>2175
弟の方がヤバいかもしれん😂+68
-1
-
2235. 匿名 2024/05/12(日) 21:23:11
>>2214
平安時代の事件の現代パロディとか見てみたいかも笑+62
-0
-
2236. 匿名 2024/05/12(日) 21:23:16
今は右大臣は道長、内大臣は伊周で、太政大臣と左大臣は誰?
伊周より身分高い人は右大臣、左大臣、太政大臣の3人しかいない?から牛車を見て少なくともあの3人の車じゃないので自分より身分の低い男だなと早合点したのかな
+0
-0
-
2237. 匿名 2024/05/12(日) 21:23:17
>>2123
蜻蛉日記もだけど、この時代の文化人の日記って貴族の公的な読み物だからね
清少納言も紫式部も背後の派閥の影響が全くないとは考え辛い+67
-0
-
2238. 匿名 2024/05/12(日) 21:23:27
>>2229
弟しか話が合う人いないだろうし…+26
-0
-
2239. 匿名 2024/05/12(日) 21:23:31
>>2138
実際ロングヘアの時の方がモテたらしいよ+26
-0
-
2240. 匿名 2024/05/12(日) 21:23:46
>>2212
字が上手だから手本にしたくて持ってくんだよ
何にしても人気者だよね+46
-0
-
2241. 匿名 2024/05/12(日) 21:23:51
>>2220
先日、Abemaの伊周MCの番組に一条天皇ゲストだったんだけど、普通のスーツだと分からなかった
もちろん超イケメンだったけど、平安衣装が似合いすぎる+58
-1
-
2242. 匿名 2024/05/12(日) 21:23:51
>>2002
まひろの性格だと例え仲悪くなってもそんなこと言わなさそうよね
仲違いしたフリか、お互いからかい合ってるか、そんな感じなのかな+72
-1
-
2243. 匿名 2024/05/12(日) 21:23:53
道長の顔つきがどんどん変わってきてるのに毎週見入ってる
初めてちゃんと柄本佑さんを見るからこんなに演技上手い人だったんだと驚いてる+52
-2
-
2244. 匿名 2024/05/12(日) 21:23:55
>>170
まさに現代にも通づる…+23
-1
-
2245. 匿名 2024/05/12(日) 21:24:03
>>1820
チヤホヤされてたおぼっちゃまほど打たれ弱いのです。父親なくして、自分の力がないことを思い知らされてる+43
-1
-
2246. 匿名 2024/05/12(日) 21:24:04
>>134
政治家としては無能だけど、現場を明るくするムードメーカーとしては役に立ってる。+61
-0
-
2247. 匿名 2024/05/12(日) 21:24:09
>>1728
面白いけど視聴率は妥当かなと思う
平安時代でも政争メインならともかく最初からまひろと道長のロマンスだったし人を選ぶ内容だもん
まひろが謎に偉い人たちと会って物申すのも今までの大河で嫌われたきた流れだし+77
-7
-
2248. 匿名 2024/05/12(日) 21:24:11
>>2098
皇族ならば見たいと言えばいつでも見れるモノだと思っていた
やっぱり公開時期にならないと見れないもんなんだね~
愛子様、やっぱり好きだわ~←清少納言風に+54
-7
-
2249. 匿名 2024/05/12(日) 21:24:15
>>1913
シィ!まだ若いんだから(ゴニョゴニョ)+6
-0
-
2250. 匿名 2024/05/12(日) 21:24:38
>>2157
はんにゃには4人妹がいる+15
-0
-
2251. 匿名 2024/05/12(日) 21:24:49
次回道長がまひろに冷たい?「かつて私は道長様な事…」って言った時、「はぁ?」って言ってなかった?+9
-2
-
2252. 匿名 2024/05/12(日) 21:24:59
>>2210
同じくw+6
-0
-
2253. 匿名 2024/05/12(日) 21:25:01
>>2060
バッドエンドしかなくて笑う+28
-0
-
2254. 匿名 2024/05/12(日) 21:25:05
>>2117
恋愛小説家だからなあ、紫式部は
まひろのキャラだとやがて女性初の政治家目指しそうだ+45
-1
-
2255. 匿名 2024/05/12(日) 21:25:19
>>2201
次女は何しているんだろう+8
-0
-
2256. 匿名 2024/05/12(日) 21:25:24
>>606
お互いに「変わったこと言うわあ」って思ってそう+23
-1
-
2257. 匿名 2024/05/12(日) 21:25:29
>>2241
伊周MC笑+36
-0
-
2258. 匿名 2024/05/12(日) 21:25:30
>>2207
政治絡みのゴタゴタはすごく面白いんだけどね。まひろが出てくると、うーん…ってなる。紫式部って不明な部分が多い人だから仕方ないのかな
宮仕えが楽しみ!+40
-2
-
2259. 匿名 2024/05/12(日) 21:25:48
>>1813
まひろ私が働かないとって言ってなかった?倫子さんが雇ってくれそうだったのに。+11
-0
-
2260. 匿名 2024/05/12(日) 21:25:51
今後、定子はどうなるの?+8
-0
-
2261. 匿名 2024/05/12(日) 21:25:59
>>2088
大鑑では、牛車に乗ってる所を打って朕の袖に矢が刺さり従者の童子2人のクビまで跳ねてる。+50
-1
-
2262. 匿名 2024/05/12(日) 21:26:01
>>2247
男性は離れてしまったみたいね
たまに家の旦那みたいに食いついて見てる男もいるけどw
今年は大河も朝ドラも女性向きだよね
私は幸せだけど
+52
-3
-
2263. 匿名 2024/05/12(日) 21:26:07
>>1990
私は、江戸や戦国時代のようにドラマ化されることが多いわけでもなく、本当に古典や歴史の教科書や百人一首でしか馴染みのなかった人物に血が通って、目に光が宿って、自分と変わらない人間の姿をしてドラマの中で動き回り、喜怒哀楽を見せて生きてる様子を見ているだけで、なんだかワクワクと高揚した気分になる。
当時の衣装や建物も美しいな、平安時代の日本ってこんなに素敵だったんだな見惚れるし、歴史で習った出来事が起きて、あっ!これ知ってるぞ!って思ったり、源氏物語のワンシーンをオマージュしたような描写が織り込まれていたり、そういう描写がとても好き。
でも人の好き好きは、育ちとか元々の性格によるものが大きいと思うからここまで見て何も心の琴線に触れないならただあなたに合わないだけなんだと思うよ。私も韓流アイドルとかすごく流行ってるの知ってるけど、あれだけ大多数の人達が夢中になってるのによさがあんまり分からないもの。+139
-7
-
2264. 匿名 2024/05/12(日) 21:26:27
>>2251
別々のシーンじゃない?+45
-0
-
2265. 匿名 2024/05/12(日) 21:26:33
>>353
これが美文字なんですね!+26
-0
-
2266. 匿名 2024/05/12(日) 21:26:42
>>1710
なんJにスレ立ってまとめに載りそう+27
-0
-
2267. 匿名 2024/05/12(日) 21:27:03
>>1977
用を足すならぬ用を出す…+5
-1
-
2268. 匿名 2024/05/12(日) 21:27:04
>>2180
四の姫(花山院彼女)の方が道長の妻となる+29
-0
-
2269. 匿名 2024/05/12(日) 21:27:17
>>1752
皆、ちゃんとそこ気づけるんだね!
私は実況トピ見なかったから完全に素通りしてたw
全然読み取れなかったよ。疎いんだよな。。+42
-0
-
2270. 匿名 2024/05/12(日) 21:27:21
>>2039
それ気になるな。
うちの息子は小学校高学年だけど、一緒の空間にいてもあまり見てなくて、スルーしてる。+8
-0
-
2271. 匿名 2024/05/12(日) 21:27:36
>>2260
定子なりに一生懸命に中関白家を守ろうとするんだけどね…
悪手を選んでしまうのよ+38
-1
-
2272. 匿名 2024/05/12(日) 21:27:42
>>1982
はんにゃの父は太政大臣だよ。
道長父(兼家)は右大臣だよ(一条天皇になって関白になったけど)。
ちなみに、はんにゃ父(為光)と兼家は兄弟。+32
-0
-
2273. 匿名 2024/05/12(日) 21:27:51
伊周ってこんなに性格悪かったん?
なんか道長が主人公の相手役みたいになっちゃってるから道長だけ余計に善玉にしてるような+33
-2
-
2274. 匿名 2024/05/12(日) 21:28:17
>>195
イケメンの三浦翔平がやってるからクズ役でも魅力的だね。
これがブ男だったら嫌悪感しかない。+59
-2
-
2275. 匿名 2024/05/12(日) 21:28:40
>>2251
“かつて”に怒ったとか+8
-0
-
2276. 匿名 2024/05/12(日) 21:29:04
>>2123
仲悪いふりしてこっそり文とか送りあってたらいいなあ+37
-1
-
2277. 匿名 2024/05/12(日) 21:29:22
>>1211
まひろのだったのか!流石腐っても貴族!(ごめんよ、まひろ)
紫の唐衣の下に着てる綺麗な黄色のに気付かなかったわ
多分、当時の源雅信左大臣家の名代で五節の舞姫に出た時もに誂えて貰った十二単なのかなと思う
一応裳着の式の時にも十二単を着てたから、全く持ってないって事はないんだろうけど
普段の貧乏装束の印象が強くて、まひろが貴族の姫君だって事忘れてたわ+48
-0
-
2278. 匿名 2024/05/12(日) 21:29:27
>>1926
わたしも江見てたけど
信長が死ぬ前に江の幻想見るとか家康と伊賀越えとか秀吉の顔を引っ掻くとかはどうかと思ったね
徳川に嫁いで豊臣と戦したくないから秀忠に百姓になろうっていうシーンあったな
光る君へではまひろは断る側で賢明だった+25
-1
-
2279. 匿名 2024/05/12(日) 21:29:42
>>2238
道長には助言してくれたり動いてくれる友達いるけど
伊周には友達いなさそう+39
-1
-
2280. 匿名 2024/05/12(日) 21:29:43
>>2216
産まれるのが12月で、騒動が1月。
騒動の2カ月ぐらい後の、まさに色々渦中の時に懐妊したことになる。
伊周が逮捕されたのは4月。+13
-0
-
2281. 匿名 2024/05/12(日) 21:29:51
>>923
今作で初めて塩野瑛久を知ったけど、平安装束が似合い過ぎて普通の格好の方が違和感を感じた+112
-0
-
2282. 匿名 2024/05/12(日) 21:29:56
>>2203
もう最高権力者になっちゃったんだけど+9
-0
-
2283. 匿名 2024/05/12(日) 21:30:36
>>2140
花山の朕は西国三十三所の開祖とも言われ仏道に熱心なタイプとも言われてるんだけどね。
単にフラフラ遊び歩いてたのかもw+38
-0
-
2284. 匿名 2024/05/12(日) 21:31:00
>>2262
朝ドラはもともと女性向けなのでは
今回はとくに女性進出系らしいけど
大河は女性主役が久しぶりだね+33
-0
-
2285. 匿名 2024/05/12(日) 21:31:06
>>2214
そんな車に「ちょっと脅かそうーぜ!ww」ってバカじゃん!!+85
-0
-
2286. 匿名 2024/05/12(日) 21:31:09
>>2280
渦中の時に吊り橋効果的に盛り上がって懐妊なのかな+6
-0
-
2287. 匿名 2024/05/12(日) 21:31:16
>>1807
紫式部は、清少納言について「紫式部日記」の中で批判的に評していますが、清少納言は「枕草子」等で紫式部については何も述べていません。(夫の宣孝については記載あり)
書いたけれど残っていないのかもしれません。
出仕していた時期が違いますし、清少納言は紫式部に対して特に関心がなかった、というのが私の個人的な見解です。
「紫式部?ふーん、で?」的な。
しかし、紫式部は輝かしかった定子サロンを追憶・称賛する風潮に抗う意思で、清少納言評を書いたのではないかと。+45
-0
-
2288. 匿名 2024/05/12(日) 21:31:27
>>2237
先週も書いたけど、まひろが誰かに命じられて、清少納言の悪口を書かされるのかな?+22
-1
-
2289. 匿名 2024/05/12(日) 21:31:35
>>2273
伊周は性格悪いというか意外と分かりやすいボンボンな気もする
おだてられたら調子乗るし、小心者で強がりで
+40
-1
-
2290. 匿名 2024/05/12(日) 21:31:45
定子はこの事件の最中に妊娠するんだね
ということは妊娠していなければ一条に捨てられてたのかな+20
-2
-
2291. 匿名 2024/05/12(日) 21:31:50
>>1211
からし色っぽい黄色が
吉高さんによく似合ってるなーって思った+18
-0
-
2292. 匿名 2024/05/12(日) 21:32:32
>>2251
予告によくあるミスリードのような気がする+42
-0
-
2293. 匿名 2024/05/12(日) 21:32:37
>>1884
しかも伊周、女々しいよな〜+21
-1
-
2294. 匿名 2024/05/12(日) 21:32:40
御子を作れ!ってヤーヤー言われていたけど
この時代排卵日とかは分からないよね
安倍晴明が祈祷していたり…は無いか💧
数撃ちゃ当たるみたいな感じかな?
帝も定子様も大変だ+9
-1
-
2295. 匿名 2024/05/12(日) 21:32:40
花山院も愛する忯子のためとは言え騙されて出家させられた身な上にまだ20代だもの、女通いぐらいしても仕方ない
相手が忯子の妹ってのも忯子ラブ故って感じだし+32
-0
-
2296. 匿名 2024/05/12(日) 21:32:56
>>2203
大河が面白いと日曜日に早く寝るようになって生活リズムが整って良いのよ+30
-1
-
2297. 匿名 2024/05/12(日) 21:32:56
>>1710
朕は全然セリフないのにすごい存在感だった。
ラスト2分しか出なかったのにずっと待っててよかった💕+105
-0
-
2298. 匿名 2024/05/12(日) 21:33:03
>>2220
結構変な役多いよね+23
-0
-
2299. 匿名 2024/05/12(日) 21:33:09
>>1870
よしこの妹が3人ぐらいいるらしい+29
-0
-
2300. 匿名 2024/05/12(日) 21:33:13
>>1855
>戦は床で
あらあらまぁ。。ニッコリ
横から失礼+27
-0
-
2301. 匿名 2024/05/12(日) 21:33:20
>>892
前の戯れとか、後の戯れw+42
-3
-
2302. 匿名 2024/05/12(日) 21:33:26
>>1990
古典の素養があると面白さが倍増する+61
-2
-
2303. 匿名 2024/05/12(日) 21:33:29
陰湿な嫌がらせにわざと大きな声で煽り返すききょうはやっぱりファーストサマーウイカさんが適役だったと思うw+97
-2
-
2304. 匿名 2024/05/12(日) 21:33:44
>>2273
少なくとも恋敵だと勘違いして花山法王襲撃しちゃうし、実資評はボロクソだし、顔も良くて勉強も出来るけど幼稚な人だったのは覆せないと思う。+52
-1
-
2305. 匿名 2024/05/12(日) 21:34:05
>>2165
「夜をこめて鳥の空音(そらね)は謀(はか)るとも よに逢坂の関は許さじ」
という、藤原定家が選んだ有名な歌は、ききょう(清少納言)が行成にあてて出した返歌だよね。
結構気が合ったみたいね。でも夫婦関係じゃないよね。+29
-0
-
2306. 匿名 2024/05/12(日) 21:34:09
>>2251
周りに人がいて「ここでは言わないでー」なのかも
それか「この前廃院でスルーしたよな?」とか+1
-0
-
2307. 匿名 2024/05/12(日) 21:34:11
>>2118
朕、現代の女性にまで大人気でよかったね!+27
-0
-
2308. 匿名 2024/05/12(日) 21:34:19
>>2268
後ろ盾のない貴人変人の前朕の面倒を見てたのは実は道長。+46
-0
-
2309. 匿名 2024/05/12(日) 21:34:30
>>2170
伊周兄弟からも「見慣れぬ者がおるな」と邪魔そうに言われてて、まひろ本当にモテなかったんだな
+50
-2
-
2310. 匿名 2024/05/12(日) 21:34:34
>>2058
メイクかなぁ…雰囲気かなぁ…綺麗よね
色っぽさも最近出てる+58
-1
-
2311. 匿名 2024/05/12(日) 21:34:41
>>2273
感情豊かというか幼い
悪いことじゃないと思うんだけど権謀術数の世界で上手にやってくのは無理ね
もうちょっと位が低い方が伸び伸びやれたかも+21
-1
-
2312. 匿名 2024/05/12(日) 21:34:51
>>1992
無事みたいだよ。
次回の人物相関図にもいるからご安心を。+39
-0
-
2313. 匿名 2024/05/12(日) 21:34:53
>>1991
伊周は政治家としてはダメだったけど、漢学の才は抜きん出ていて日本に置いておくのは勿体無いと言われていたようだよ
兄弟にも賢く美しい兄として慕われている
関白の家に生まれなければ、違う未来があったんだろうね+81
-0
-
2314. 匿名 2024/05/12(日) 21:35:10
>>1765
パパは中国語も話せるから、越前に赴任させるために昇進したの?+25
-0
-
2315. 匿名 2024/05/12(日) 21:35:19
一瞬しか登場しなかったのに、みんな朕の画像貼りすぎ!w+20
-1
-
2316. 匿名 2024/05/12(日) 21:35:21
>>2283
御詠歌を作ったのも花山院って言われてるしね。
仏道ライフと女性関係エンジョイしてるよね。+33
-0
-
2317. 匿名 2024/05/12(日) 21:35:22
>>2272
え、じゃあ、道長とはんにゃは いとこになるの?
血筋が近いのね+32
-0
-
2318. 匿名 2024/05/12(日) 21:35:29
>>1990
見なきゃいいじゃん
自分がつまらないと思うドラマわざわざ観てガルにコメントするってどんだけ暇で無駄な時間過ごしてるの?
人生一度きりだよ+46
-11
-
2319. 匿名 2024/05/12(日) 21:35:41
>>2273
今は道長と伊周はライバル関係にあるから+11
-1
-
2320. 匿名 2024/05/12(日) 21:36:15
>>2272
道長とはんにゃははとこ関係なんだ!だからいつも友達のように近くにいるんだあ。+12
-0
-
2321. 匿名 2024/05/12(日) 21:36:19
>>2184
分かる!あの時もやたらと史実に絡んでたよね。確か、叔父の信長に物申してたような。
前半生が分からないといろいろ絡ませたくなるんだろうけど、あまり盛り込みすぎると白けちゃうよね。
まひろとききょうが茶飲み友達だった、てのは同じ才女同士ありえるかも、と思えるけど。+23
-0
-
2322. 匿名 2024/05/12(日) 21:36:21
>>2051
まひろが一条天皇の好みを知ってて、彰子に色々教えるときに役立てる伏線じゃない?+68
-0
-
2323. 匿名 2024/05/12(日) 21:36:28
>>1990
とりあえず手っ取り早いのは百人一首じゃね?
私は中学生のとき必修クラブで(時代は違うと思うけど)
くじが外れて百人一首クラブになったんだけど
競技の勝ち負けより
枕詞ってなんだろ?ということの方が気になったな+24
-0
-
2324. 匿名 2024/05/12(日) 21:36:32
>>104
どうする家康
追い詰められると殿がいつも泣きわめいて
優秀で実直な家臣が殿を難局から救い出した
あの大河ですね
分かります+44
-1
-
2325. 匿名 2024/05/12(日) 21:36:38
>>2283
三十三箇所に女子がいたのかもw+33
-0
-
2326. 匿名 2024/05/12(日) 21:36:42
>>1913
おだまりなさい!!(女院様)+6
-1
-
2327. 匿名 2024/05/12(日) 21:36:53
>>1749
人違いに関しては完全に被害者だけど、そもそも坊主のくせにオンナ通いしてたんかい!と突っ込まれるのは自業自得。+54
-0
-
2328. 匿名 2024/05/12(日) 21:36:55
>>1470
矢が刺さると大変よ!!(弓道経験者より…)+65
-1
-
2329. 匿名 2024/05/12(日) 21:37:05
町田啓太ってやっぱり綺麗な顔してるなあ+50
-6
-
2330. 匿名 2024/05/12(日) 21:37:08
>>2303
清少納言っていい意味でも悪い意味でもヤンキー臭いから似合ってると思うよ笑+41
-1
-
2331. 匿名 2024/05/12(日) 21:37:10
>>1841
?竜星涼の役が永山絢斗だったんじゃなかったかな?+65
-0
-
2332. 匿名 2024/05/12(日) 21:37:15
>>2243
顔の左右非対称がどんどんひどくなってるのが二面性を表してる感じもする+12
-5
-
2333. 匿名 2024/05/12(日) 21:37:24
>>236
むしろ兼家は政治家として仕事優秀だけれど人を見る目がなかったのではと思う。
蓋を開けてみたら次男・三男より長男の道隆が1番人望無く没落している。+75
-4
-
2334. 匿名 2024/05/12(日) 21:37:25
>>2269
帝 ニッコリ(面白かった)
のあと
定子が目を長く瞑ってたから何となく。+29
-0
-
2335. 匿名 2024/05/12(日) 21:37:30
明日のはんにゃの感想YouTube楽しみ+11
-0
-
2336. 匿名 2024/05/12(日) 21:37:35
>>2302
それも高校程度で習う古典作品がわかっていれば
古典好きなガル民が色々な場面の深い意味を解説してくれる+33
-2
-
2337. 匿名 2024/05/12(日) 21:38:09
>>2329
本郷奏多、塩野瑛久、町田啓太etc
このドラマは顔が綺麗すぎて普通の役が似合わない人の受け皿になってる気がする+50
-1
-
2338. 匿名 2024/05/12(日) 21:38:30
女優さんたち、みんな平安髪も十二単も似合うね、雅で美しい。卵形の顔の人が特に似合うかな。男性陣もだけど、キャスティングが良いな。+39
-0
-
2339. 匿名 2024/05/12(日) 21:38:35
>>1
帝の定子への「会いたくなった」は→「やりたくなった」 …なのね
別室にしけこんだら終わるのを待つしかない
今年の大河は源氏物語下地だから性愛と切り離さないね+62
-0
-
2340. 匿名 2024/05/12(日) 21:38:38
>>1990
戦いがないけど政治権力闘争が激しくて面白い+53
-1
-
2341. 匿名 2024/05/12(日) 21:38:56
>>2336
毎回実況トピでの解説を楽しみにしてる笑+20
-1
-
2342. 匿名 2024/05/12(日) 21:38:57
>>2278
それを言ったら光る君も歴史改変すごいよ
清少納言と紫式部は史実では後宮に入った時期被ってなくて一度も会った事ないし+30
-0
-
2343. 匿名 2024/05/12(日) 21:39:16
>>236
実はアホな感じも処世術だったのかもねー+39
-0
-
2344. 匿名 2024/05/12(日) 21:39:24
>>2277
トピでは身分が低いとか貧乏とか言われるけど比較対象が高すぎるだけで
まひろもあの時代で数百人しかいない超上級国民の一人だからね…
庶民から見たらパパが何年も無職でも使用人つきの生活を維持できて息子を大学にやれるレベルの資産家だよ+61
-1
-
2345. 匿名 2024/05/12(日) 21:39:27
>>923
オーディションで選ばれたというのが驚き
だって誰でもだけど普通のカッコと平安衣装で印象違うよね+96
-0
-
2346. 匿名 2024/05/12(日) 21:39:29
>>1338
空に浮かぶ満月も
月に照らされるまひろも全部が美しい+60
-1
-
2347. 匿名 2024/05/12(日) 21:39:30
>>2239
「髪を長くするとわかりやすくモテましたね」ってどこかの番組で本人が言ってましたね。+29
-0
-
2348. 匿名 2024/05/12(日) 21:39:37
>>2322
後に彰子も単なる中宮じゃなくて政治的なことで道長に意見するから
紫式部から影響を受けたって伏線かな+66
-3
-
2349. 匿名 2024/05/12(日) 21:39:45
>>2210
私もいだてん好きー!
かっぱのまーちゃんがやりすぎて「まーちゃんっ!」って怒られるところが大河史のなかで一番好きなセリフ
+26
-1
-
2350. 匿名 2024/05/12(日) 21:39:46
>>2273
伊周は真面目でおぼこいイメージがあった
道長と年齢差ももっとあるんだと思ってた+19
-0
-
2351. 匿名 2024/05/12(日) 21:39:51
>>2250
それは紛らわしいね!人違いするよ。+15
-0
-
2352. 匿名 2024/05/12(日) 21:39:52
>>2189
よこ。
蔵人頭として天皇の取次ぎの仕事が多い。
ゆえに後宮へのお使いも多々あった。華やかな先代方に比べて地味な印象だったのを、清少納言がサロンで褒めた。+33
-2
-
2353. 匿名 2024/05/12(日) 21:39:58
今、観終えた。
面白い、面白すぎる。
しかし、柄本、ますます存在感が増してきた。良い役者になったなあ+91
-1
-
2354. 匿名 2024/05/12(日) 21:40:01
>>237
そう?
伊周みたいに強欲・傲慢が過ぎて身を滅ぼすより、自身の能力や人生の引き際を見極め程良い所に落ち着くのも一種の才能だと思う。
+77
-1
-
2355. 匿名 2024/05/12(日) 21:40:02
>>2313
伊周のいいところ全カットで悪いとこばかり強調する脚本に不満だよ
もう諦めたけど+22
-19
-
2356. 匿名 2024/05/12(日) 21:40:14
>>2002
今の感じだと友達がツッコミ入れてる感じだよね。
絵文字もない時代だからニュアンス厳しめだけど。仲良しのまま描かれたら見方が変わって面白いな。+61
-1
-
2357. 匿名 2024/05/12(日) 21:40:19
>>888
元は枕草子だと思う。
なんの小説だったっけか、道隆ファミリーが集まった時に、帝が急に会いたくなったという感じでアポ無しのお渡りがあった。
定子が恥ずかしがってだけど、道隆パパが「帝がせっかく来てくれたのに、思し召しに逆らうようなことはいけないよ。奥に行きなさい」って寝所に送り出すエピソードがあった。
その小説では、いまだ妊娠しない定子が家族に対して引け目を感じてるだろうことを帝が憐れんで、道隆ファミリーの前でことさら定子を大切に思ってるのを示すデモンストレーションだったのだろう的なこと書いてあった記憶がある。
こういうこと書くのは永井路子かな。
+116
-0
-
2358. 匿名 2024/05/12(日) 21:40:37
>>2246
重苦しいドラマを明るくするムードメーカーでもある笑+30
-0
-
2359. 匿名 2024/05/12(日) 21:40:38
>>1
一条天皇と定子は、客人いるのに中断してせっせと子作りしてたのね。
宮中はよっぽど暇で退屈なのかそういうシーン多いね。+7
-8
-
2360. 匿名 2024/05/12(日) 21:40:52
>>2039
中1〜
歴史と古文にに興味持ってくれたらと思ったら!
Σ(゚∀゚ノ)ノキャー+12
-2
-
2361. 匿名 2024/05/12(日) 21:41:21
>>236
今日の帝の仰せの通りって、おまえわかってないだろーって思って見てたわ+53
-0
-
2362. 匿名 2024/05/12(日) 21:41:29
>>2156
中1じゃー+12
-1
-
2363. 匿名 2024/05/12(日) 21:41:31
>>2317
>>2320
そうだよ〜実は従兄弟だよ。
ちなみにややこしいけど、公任のおじいちゃん(実頼)は道長&斉信のおじいちゃん(師輔)と兄弟だよ。
+27
-0
-
2364. 匿名 2024/05/12(日) 21:41:43
>>1752
定子はあの一家の娘だから帝やまひろのような民を大事にする考え方はしないんじゃないかな
あらあら帝ったらくだらない考え吹き込まれちゃって嫌だ……みたいな+64
-12
-
2365. 匿名 2024/05/12(日) 21:41:52
>>2360
違うことにも興味が広がっちゃうw
きゃー+8
-0
-
2366. 匿名 2024/05/12(日) 21:42:12
>>2310
今、青天の中の人の元カノ役でかつ来年の大河の主演の人の奥さんの映画撮ってるっぽい
平安の世の夫は塩野瑛久だしそりゃ色っぽくなるわー+18
-1
-
2367. 匿名 2024/05/12(日) 21:42:18
>>1960
「見事に笑いとる」ってww
前もって史実で矢を射られたのが花山院だと知ってたら笑うかもだけど、知らずに視ていた人達は半分凍りついていたのでは…?+27
-1
-
2368. 匿名 2024/05/12(日) 21:42:39
>>1561
お遊戯会の劇みたいだった😂+40
-0
-
2369. 匿名 2024/05/12(日) 21:42:41
>>2285
隆家の初登場からのずっとチャラついた態度は今日のやっちゃおうぜ〜のシーンの為だったのね+84
-1
-
2370. 匿名 2024/05/12(日) 21:42:48
>>2242
恩人だもんね。+14
-1
-
2371. 匿名 2024/05/12(日) 21:42:50
今週のこまろを追いかける倫子ちゃんで兼家パッパの前を通り過ぎた時も道長の隠してた手紙を見つけた時もわざとこまろを離していたと私の中で確定した
そういうやり方は全て穆子ママから伝授されてきたのも今回で確定した
これから本格的に倫子ちゃんがゴッドマザーになっていく過程をやる伏線回でもあった+48
-1
-
2372. 匿名 2024/05/12(日) 21:43:00
>>2359
むしろ朕の御任務+20
-1
-
2373. 匿名 2024/05/12(日) 21:43:02
>>2354
欠けたところがないほど何もかも満ち足りた完璧な栄華を手にする人って晩年に落ちていくパターンだと思う
日本史でも世界史でも
身の程を弁えてほどほどのポジションで満足出来る人は1番の幸せ+52
-0
-
2374. 匿名 2024/05/12(日) 21:43:16
>>2345
なんたって天皇役だからね
今までは天皇役は歌舞伎の方々が配役されていた
破天荒天皇だから花山天皇は除くw
所作や台詞回し等も大変だからNHKもオーディションしてきちんと選びたかったんだろうね
ましてや一条天皇は出番も多いし+85
-0
-
2375. 匿名 2024/05/12(日) 21:43:31
>>2273
性格が悪いんじゃないよ
民を下に見てるだけじゃなくて、取り敢えず道長の意見に反対している、とも考えられるし
焦りと若気の至りじゃないかな?+23
-2
-
2376. 匿名 2024/05/12(日) 21:43:37
>>2339
逢うはそういう意味だからね+28
-0
-
2377. 匿名 2024/05/12(日) 21:43:48
>>2354
私も同じく。元関白の息子なのに、なかなかできない。+34
-1
-
2378. 匿名 2024/05/12(日) 21:43:56
>>2363
公任と実資もいとこ同士
朝廷の会議は、実は親族会議+48
-0
-
2379. 匿名 2024/05/12(日) 21:44:03
>>2349
私は四三さんのお兄さんが赤ゲット羽織って上京してきたシーンと
大竹しのぶに襲撃くらって汁物ぶふー!ってシーンと
いざストックホルム来たら三島さんの方が縮こまっちゃって…て所とか
コース間違えてフ…って倒れる四三さんの儚いシーンは泣いたわぁ
違う!そう!違う!
色々ありすぎて困る+7
-0
-
2380. 匿名 2024/05/12(日) 21:44:04
>>2287
紫式部日記で清少納言について書いてある項目に和泉式部、赤染衛門のことも書いている
清少納言については政治的意図をもって書かれたという意見もあるけど、同僚の和泉式部についても辛口だから単に紫式部が意識してある意味認めているあるいはライバル視している三人という気がする+27
-1
-
2381. 匿名 2024/05/12(日) 21:44:43
>>1151
想像もしないところからまひろの名前を聞いたもんだからつい素になって口をあけてまばたきの回数も増えて、胸が震えたような表情をしちゃう道長!まひろへの愛がだだもれ!
柄本佑うまいなー+84
-4
-
2382. 匿名 2024/05/12(日) 21:44:51
今回の道長、ちょっと怖くなかった?+12
-2
-
2383. 匿名 2024/05/12(日) 21:45:27
>>2281
本当に….
黒より白の御衣が雅やかで美しい。定子様とは一幅の絵のようね。+30
-1
-
2384. 匿名 2024/05/12(日) 21:46:38
>>1960
愛されてるな❤️+20
-0
-
2385. 匿名 2024/05/12(日) 21:46:40
>>2170
9歳年上の叔母と結婚させられる帝もいたというのに+32
-0
-
2386. 匿名 2024/05/12(日) 21:46:45
>>1980
現在の天皇や地位のある貴族ならともかくすでに政治の世界から遠ざかってる院に来られるのはどうなんだろう+7
-0
-
2387. 匿名 2024/05/12(日) 21:47:12
>>2171
お菓子でも食べながら流行りの書物を読んではいつまでもごゆっくりと高貴なお方が出てくるまで待ち続け…+19
-0
-
2388. 匿名 2024/05/12(日) 21:47:23
一介の受領の娘がこんなに簡単に御所に上がって天皇や中宮に会えるの?
以前まひろは兼家おやじに面会を求めたときでさえ、「摂政様はあなたがお会いできる人ではありません」と言われていたのに。
しかも、天皇に意見していたなあ(御簾越しでなく)。こんなこと許されるのか?
詳しい方教えてください。+38
-0
-
2389. 匿名 2024/05/12(日) 21:47:24
>>2332
顔が左右非対称なのは元々よね?
序盤は柄本佑さんを正面から撮ったシーンが少なかったから気がつかなかっただけだと思う
数ヶ月の撮影期間で顔の左右非対称が実際に変わってきてるなら病院案件になる+7
-5
-
2390. 匿名 2024/05/12(日) 21:47:35
>>2088
これこそ「お上に対し奉り」そのものよねwww
花山院にとっては笑えないシーンだけどこっちは矢を放つ竜星涼のわっるそうな表情ものっかって爆笑しちゃったわ+32
-1
-
2391. 匿名 2024/05/12(日) 21:47:42
>>2138
ショートだと子どもっぽい印象だったけど、絶対ロングの方がしっとり美人でいいね。+29
-0
-
2392. 匿名 2024/05/12(日) 21:47:44
行成は推しの帝の近くに蔵人頭としていられて、推しの道長のためにも働けてめちゃめちゃ幸せじゃない?+32
-2
-
2393. 匿名 2024/05/12(日) 21:47:52
>>2382
責任ある立場になったからね+16
-0
-
2394. 匿名 2024/05/12(日) 21:49:00
>>1960
みんな大好き😂+15
-0
-
2395. 匿名 2024/05/12(日) 21:49:02
>>2339
昔の日本では男女は性愛が基本みたいなとこあったかもね
道長とまひろのソウルメイトな関係とか異質すぎて理解されなそう+31
-0
-
2396. 匿名 2024/05/12(日) 21:49:14
>>39
>>2012
『子供や動物は役者を食う』
の意味は、俳優がどんなに頑張っても勝てないのが「子供と動物」。
"小麻呂"の場合も同じ
+58
-0
-
2397. 匿名 2024/05/12(日) 21:49:31
国文科卒の天皇家の愛子様このドラマご覧になっていそうだけど、このトピもご覧になっていないかしら+4
-12
-
2398. 匿名 2024/05/12(日) 21:49:36
>>2255
失礼、よしこは次女だった
長女は義懐の正室+22
-0
-
2399. 匿名 2024/05/12(日) 21:50:09
>>1738
民放なら前朕のスピンオフがあるレベル。+67
-0
-
2400. 匿名 2024/05/12(日) 21:50:10
>>505
高校以来だけど仮名文字書きたくなった。アラフォーだけどw+18
-1
-
2401. 匿名 2024/05/12(日) 21:50:43
>>2348
そういう用意も繋がるし
あとで彰子の女房になるのは事実だから
今帝に会ってもあり得ないことではあってもそこまで批判するほど突拍子もないこととも思えないね+67
-5
-
2402. 匿名 2024/05/12(日) 21:51:00
>>1934
Xでマトリックス法王て言われてて
爆笑した+32
-1
-
2403. 匿名 2024/05/12(日) 21:51:18
>>2339
会う→ヤる
女が顔を見られる→体を許すとほぼ同義+42
-0
-
2404. 匿名 2024/05/12(日) 21:51:24
>>1189
道長「(宋人を70人も越前に受け入れたがどう致すか…)」
帝「まひろと言う面白い女が来て、身分に限らず優秀な者を登用すればと…」
道長「(そうだ、まひろの父は漢籍に詳しい、適材!)」
で、すぐ為時の申文を探して「淡路か…」
まひろの「父上なら越前で役に立てる!」が間接的に伝わった形じゃないかな+123
-1
-
2405. 匿名 2024/05/12(日) 21:51:39
>>1660
うちの夫と大学生の息子は楽しんで見てるよ〜。特に息子は古文も漢文も好きだからたまに解説してくれる+63
-1
-
2406. 匿名 2024/05/12(日) 21:51:57
>>2209
尼と性交渉するのは仏教上大変な罪とされていたし、周囲に知られたら眉を潜められて軽蔑されることだった
だから、どうしても尼僧と恋愛したければ還俗させてからだった
まあ、このあたりの戒律も時代と共にぐずぐずになるんだけど
+21
-0
-
2407. 匿名 2024/05/12(日) 21:52:15
>>1982
ナゴンは宮仕え
ナゴンの元夫がはんにゃに仕えてた+16
-1
-
2408. 匿名 2024/05/12(日) 21:52:16
>>2378
そういや行成も祖父が兼家の兄(伊尹)だから道長と斉信と公任と親戚だね。
+22
-0
-
2409. 匿名 2024/05/12(日) 21:52:17
>>2314
従六位から従五位の下だっけ? に昇格させたのは、国司にするための布石みたいね。まひろの父の上申書を探して、淡路の守だっけ? を希望していたのを発見したのだけれど、そんな木っ端役人にする訳にはいかないと越前国司に就任させるための最低条件をクリアさせたんだね。
ところで、宋人70人を迎える先が越前に決まったので、漢学に長けた、都でトップクラスの漢学者を選んだのかな? 為時は従五位の下に格上げされた時、まひろと道長の仲を確信するに至ったみたいなドラマ設定になっているね。「それ以外に考えられない」と。
ところで、いくら漢学に優れていても、実際の宋人との会話は困難だろうな。中国語の発音って難しいから。漢文得意だから、筆談は出来るだろうけれど。筆で意思疎通をしているうちに発音も覚えるだろうけれど。+48
-1
-
2410. 匿名 2024/05/12(日) 21:52:21
>>2012
こまろ鼻がピンク🩷+31
-0
-
2411. 匿名 2024/05/12(日) 21:52:23
ききょうがまひろを定子様に会わせようとする理由が「鬱々としてる定子様の気分転換になるかも?」なのがいじらしくて好き+52
-2
-
2412. 匿名 2024/05/12(日) 21:52:29
公任はこのまま見せ場ないままなんとなく道長達とつるんでる立ち位置の人?
伊周みたいにやらかして欲しいわけじゃないけどちょっと物足りない
+47
-2
-
2413. 匿名 2024/05/12(日) 21:52:41
>>2033
パパは何で淡路希望してたんだろー?+2
-1
-
2414. 匿名 2024/05/12(日) 21:52:46
>>528
これ良かった+11
-0
-
2415. 匿名 2024/05/12(日) 21:53:01
>>2355
高階一族が出てこないからヒールを引き受けるしかないんだろうね+29
-0
-
2416. 匿名 2024/05/12(日) 21:53:19
>>547
賄賂を排除するため、科挙の試験官も採点が終了するまで試験会場にカンズメにされる、受験者の氏名は記号化される等
幾重にも防御措置が施されていたので、ほぼ不可能だった。
しかし、あまりにも公平を期そうとしたため、試験そのものが非常に長期・複雑化して、金持ちでなければ受験そのものが
できなくなってしまうようになっていきます。+44
-0
-
2417. 匿名 2024/05/12(日) 21:53:51
>>63
LDHの人なんだよね?凄い綺麗な顔してる。+122
-1
-
2418. 匿名 2024/05/12(日) 21:54:08
道長の机の上の書物を見て、倫子が「ふーん」みたいに言ったのはどういう意味だったの?+6
-0
-
2419. 匿名 2024/05/12(日) 21:54:17
>>2413
下国だから、今の身分ならもしかしたらって感じ
京からもそんなに遠くないしね+28
-1
-
2420. 匿名 2024/05/12(日) 21:54:20
>>2412
まひろにちょっかい出す+34
-0
-
2421. 匿名 2024/05/12(日) 21:55:05
>>2366
アマプラドラマは岡田将生が旦那だし周りはイケメンだらけじゃ+20
-0
-
2422. 匿名 2024/05/12(日) 21:55:08
>>2418
日記書くようになったんだァ
+14
-1
-
2423. 匿名 2024/05/12(日) 21:55:09
>>1566
前トピから参加してるけど詳しい人がいろいろ解説してくれて面白かったよ【実況・感想】光る君へ (18)岐路girlschannel.net【実況・感想】光る君へ (18)岐路道隆の死後、一条天皇が次の関白にと命じたのは道兼だった。道兼は民の為によい政をと奮起していたが、関白就任の日に倒れ、七日後にこの世を去る。その頃、為時の屋敷にききょうがまひろを訪ねてくる。次の関白は伊周か道長かで内裏...
+10
-2
-
2424. 匿名 2024/05/12(日) 21:56:08
>>1825
プレッシャーだったのかもしれないね。+5
-8
-
2425. 匿名 2024/05/12(日) 21:56:13
>>2421
リアル元カレもあの人だしこれがほんとのイケメンパラダイス+9
-1
-
2426. 匿名 2024/05/12(日) 21:56:35
この時期にまひろが宮中に上がるのは嘘だよね?+18
-0
-
2427. 匿名 2024/05/12(日) 21:57:01
>>2424
大河受けてから始めたわけじゃないでしょ
+17
-0
-
2428. 匿名 2024/05/12(日) 21:57:23
>>1338
出演ギャラみたいな感じなのかな。
でも、よかった
着ていく装束どうしたのかしら?なんて
ドラマなのに心配しちゃったからw+61
-0
-
2429. 匿名 2024/05/12(日) 21:57:36
>>2297
1人で見てたけどこの大河ライブビューイングとか応援上映とかみんなで朕の応援したい。
+46
-0
-
2430. 匿名 2024/05/12(日) 21:57:48
>>2417
オスカーから移籍+27
-0
-
2431. 匿名 2024/05/12(日) 21:57:53
倫子様の猫だから小麻呂も長寿なのか+14
-0
-
2432. 匿名 2024/05/12(日) 21:58:12
>>2138
求心顔が目立たないね。その上、彼女は目も大きく、ぐっと見開いて力を入れてるようで、いつも圧を感じてしまうんだけど。
定子様だと、髪のボリュームと着物のボリュームがそれを緩和してくれてる気がする。あとほぼ動かず、静かにお淑やかな女性として演技してるからかも。表情も抑え目だからね。+31
-0
-
2433. 匿名 2024/05/12(日) 21:58:15
>>2127
数字は微妙だけど潜夜に沼落ちしてる人は結構いるよね
Tiktok世代とか若い子だけども+8
-0
-
2434. 匿名 2024/05/12(日) 21:58:26
>>1441
知っていただろうけど、高級牛車の主がその妹の情人とは考えなかったんじゃ
ひとつの屋敷に姉妹がいたとして、正式な通い婚なら、長女にはこの相手がいる、次女にはこの相手、三女には~
と婿同士知っていて、駐車場を身分に合わせて譲りあったり、ちょっと挨拶したりするんだろうけど、この場合は、出家した元天皇だからね
不名誉だしみっともないしで秘密に通っていたのが裏目に出たんだと思う+51
-0
-
2435. 匿名 2024/05/12(日) 21:58:35
>>2273
好意的に書いてるのは枕草子の清少納言くらい?
当然実資は厳しいし、歴史物語の大鏡や栄花物語も悪く
書かれてる。
ただ見た目が良く、センスも良くて、漢詩とかが得意だったのは確かみたいだよね。
性格が悪いってより、若くして苦労せず上り詰めたから傲慢で、栄花物語や皆さんも書かれてるように「心幼き人」だったんでしょう。
摂関家嫡男に生れず程々の上級貴族に生まれていれば、ここまで思い上がらず公任みたいなポジションでいられて却って幸せだったかもしれないね。+39
-2
-
2436. 匿名 2024/05/12(日) 21:58:44
>>63
来世ではちゃんとしますって深夜ドラマで知ったけど、体張ってるわ、こんな美しい顔でドSなキャラがどハマりだわですごい逸材だと思ったからお上役が嬉しい+84
-2
-
2437. 匿名 2024/05/12(日) 21:59:00
塩野瑛久は色物の役が多いからギャップ かなりあるよね+13
-1
-
2438. 匿名 2024/05/12(日) 21:59:05
>>2388
清少納言が通してくれたのなら全然あり得る気がする+30
-4
-
2439. 匿名 2024/05/12(日) 21:59:10
>>2426
大嘘だよ〜+15
-1
-
2440. 匿名 2024/05/12(日) 21:59:18
>>2376
だから「逢い引き」って書くのね~。
「出会い茶屋」の「会い」もそういう意味なのかしら?+7
-1
-
2441. 匿名 2024/05/12(日) 21:59:20
>>2049
思い通りに出世できないからとすねて参内拒否したら、ライバルたちから拒否した理由が容易にバレると想像して恥じたり自制するよりも、自分の感情に正直にすぐ行動できるのは、ある意味特権階級の人達だからこそなのかなと思った+24
-0
-
2442. 匿名 2024/05/12(日) 22:00:02
>>2084
>>1835
隆家の登場シーンは遅くて、まだ撮ってなかったからまだマシだった。
+28
-0
-
2443. 匿名 2024/05/12(日) 22:00:16
隆家はもう花の慶次みたいな、
清々しい、気持ち良さすら感じる+16
-0
-
2444. 匿名 2024/05/12(日) 22:00:27
>>1566
公式サイトに相関図が上がっているので、それをご覧になってはいかがですか?+7
-0
-
2445. 匿名 2024/05/12(日) 22:00:27
現代語訳版の時代劇にやっと慣れてきた
「俺」とか「キラキラ」とか「スンとした」とかももう大丈夫だぞっと+2
-5
-
2446. 匿名 2024/05/12(日) 22:01:22
>>2398
ありがとうございます!
義懐って花山天皇の叔父さんで宴会を開いていた人よね?
どこまでも親戚ばかりなのね+20
-0
-
2447. 匿名 2024/05/12(日) 22:01:26
>>1990
「もののあはれ」かな+11
-1
-
2448. 匿名 2024/05/12(日) 22:01:46
江戸時代でも時計は一般にはないから
プレイ時間は1っ本30分の線香が基準で
3本買うか1本買うかで時間を決めてた+9
-0
-
2449. 匿名 2024/05/12(日) 22:01:55
一条天皇って本当に優しいね
史実でも優しい方だったのかな?+10
-0
-
2450. 匿名 2024/05/12(日) 22:01:59
>>2412
斉信に官位を抜かれて参内しなくなる
そして衛門の旦那に退職願を書かせる+23
-2
-
2451. 匿名 2024/05/12(日) 22:01:59
>>2411
ききょうもまひろも当時の日本を代表するトップクラスの才媛だよね。そんなのに挟まれていたら、凡人ならますます鬱になるかもしれないなあ。定子も、それを楽しむぐらいの聡明さを持ち合わせていたのかな?+18
-1
-
2452. 匿名 2024/05/12(日) 22:02:13
>>1566
登場人物の7割くらいが「藤原のなんとか」だからね+43
-1
-
2453. 匿名 2024/05/12(日) 22:02:25
>>2412
このあとあと1句できるぞ+14
-2
-
2454. 匿名 2024/05/12(日) 22:02:43
>>2442
でも乗馬とか弓の稽古とかはしてたからね
もうそういうのまで揃えた後だから最悪だったと思う
隆家も人物相関図で いつまでたっても1人だけ宣材写真のままで現場も大変だったろうなと。
もちろんそれを引き受けた竜星涼も+51
-2
-
2455. 匿名 2024/05/12(日) 22:02:51
>>2364
考え方の違いもありそうだけど
単純に自分や清少納言以外で帝と漢籍で盛り上がれる才女の登場にプライドが刺激されたのもありそう
前に定子が引用した香炉峰の元ネタ「白氏文集」も今週の「新楽府」も白居易の作品なんだよね
+57
-0
-
2456. 匿名 2024/05/12(日) 22:03:12
帝があそことあそこの税を軽減するって言ってるけどどうする?の会議の時、みんな同じ言い回しをしてるのに実資だけ違う言い回しをしていて、現代にもいる違う言い回しする人ってなんでだろう?なんなんだろう?と思った。+0
-0
-
2457. 匿名 2024/05/12(日) 22:04:10
>>2454
川口春奈もだけどやってなくてできるんだってなるわね
考えてる暇もなかったって言ってたね
事務所も薄々気付いてるだろうにうけるなよなー+33
-1
-
2458. 匿名 2024/05/12(日) 22:04:14
>>2419
パパはこの後一条帝に漢詩送って上国の越前にチェンジするけど、元々越前に決まっていた源国盛がショックで寝込んで翌年死ぬのよね
お詫びに播磨守に任命されたけど任地に行く体力ないと辞退してそのまま病死
贈り物とか宴席参加とか越前守目指してかなり頑張っていたんだろうな+32
-0
-
2459. 匿名 2024/05/12(日) 22:04:14
>>2428
紫式部日記に五節舞の時彰子が舞姫の衣装などプレゼントしたってのがあった気がする
まひろの場合は倫子が用意してくれたのかもだけど+47
-1
-
2460. 匿名 2024/05/12(日) 22:04:14
リアルでも道長が出世したらまひろパパ官職に戻れたし、やっぱり道長と紫式部ってなんかあった気がするなあ〜+69
-3
-
2461. 匿名 2024/05/12(日) 22:04:22
>>2406
だから「とはずがたり」だと僧侶の子供産んでるんだ+8
-0
-
2462. 匿名 2024/05/12(日) 22:04:34
>>1837
兄弟がやらかしたばっかりに定子辛いけど帝にはとても愛されてるんだなと感じた。
+48
-0
-
2463. 匿名 2024/05/12(日) 22:04:38
>>2416
なーんだ、結局科挙受験できたのは勉強に時間と金かけられる金持ちの息子だけか
東大が裕福な家庭出身者だらけというのに似てるね
+52
-0
-
2464. 匿名 2024/05/12(日) 22:05:04
>>1872
日曜日初めて見る時は今度は何があったかと驚き。土曜日の再放送はここの解説を見てから見るから人物関係がわかりやすい。+5
-1
-
2465. 匿名 2024/05/12(日) 22:05:20
>>2336
今は国文専攻少ないけど昔は学部も多かったから国文やったガル民多そう。
おかげで色々教えてくれるからありがたい+35
-3
-
2466. 匿名 2024/05/12(日) 22:05:39
花山院と一条天皇の関係は何?+4
-0
-
2467. 匿名 2024/05/12(日) 22:05:51
>>2460
彰子に仕えさせるまで道長は紫式部のことなんか人のうちにも数えてないと思うけどなぁ+24
-4
-
2468. 匿名 2024/05/12(日) 22:06:05
>>554
清少納言は天パだったという説があるのを知ったファーストサマーウイカさんが床山さんと相談して作ってもらったってききょう初登場回か打毬があった回の放送後に本人のXでポストしてたよ+59
-1
-
2469. 匿名 2024/05/12(日) 22:06:07
>>2232
為光、娘がいっぱいいて上手いところに嫁がせてるよ+10
-0
-
2470. 匿名 2024/05/12(日) 22:07:05
>>2236
太政大臣、関白、左大臣は不在
右大臣の道長がトップ
伊周はNo.2
+10
-0
-
2471. 匿名 2024/05/12(日) 22:07:15
>>2419
淡路守なら従六位でもOkだったんだね+7
-0
-
2472. 匿名 2024/05/12(日) 22:07:20
宋を理想的に書きすぎだけど、越前編になったら少しは宋の現実も描写されるのかな+15
-0
-
2473. 匿名 2024/05/12(日) 22:07:25
>>2362
その年代だと、女の子の方がませるのが早いんだが。今の時代は情報があふれているからなあ。+6
-0
-
2474. 匿名 2024/05/12(日) 22:07:29
隆家役の一つ前がVIVANTの新庄役だもんね、竜星涼
三浦翔平に至ってはおっさんずラブだし
二人ともスーツも狩衣も似合うこと
+22
-2
-
2475. 匿名 2024/05/12(日) 22:07:49
>>1799
アシガールふたたび+11
-1
-
2476. 匿名 2024/05/12(日) 22:07:51
定子一途な帝が彰子とも良好な関係を築くきっかけがまひろになるの?+8
-1
-
2477. 匿名 2024/05/12(日) 22:08:01
>>2432
わかる!平安装束のボリューム感が良いんだと思う、高畑さん小柄すぎるというか華奢過ぎて大人っぽい印象がないから普段はバランス的にロングヘアが似合わないのかも、今回は身体が着物で隠れてるしカサ増しされてるからロングでもバランスが取れて顔の可愛さが引き立てられてる+33
-1
-
2478. 匿名 2024/05/12(日) 22:08:33
まひろは黄色より紫の着物が似合いそう+29
-0
-
2479. 匿名 2024/05/12(日) 22:08:34
>>2467
紫式部は倫子のところで働いていた説あるから
彰子に出仕する前から知ってそうだよ+35
-1
-
2480. 匿名 2024/05/12(日) 22:08:53
>>2451
もちろんだよ!
定子は香炉峰の雪をお題に出すくらいは漢文の知識があったんだもん
定子は母上仕込みの才媛だったよ
そもそも定子の母上が漢詩の会を開いてまひろとききょうを呼び出したのが二人の出会いなわけだし+39
-2
-
2481. 匿名 2024/05/12(日) 22:08:59
>>2463
一次試験が3月中旬で三次試験が4月下旬とかだから滞在費かなり必要+16
-0
-
2482. 匿名 2024/05/12(日) 22:09:09
>>2451
ききょうが推しにするくらいの逸材だからね
ヲタが一番わかってるだろうし+26
-0
-
2483. 匿名 2024/05/12(日) 22:09:19
>>1930
大石さん隆家役に期待のコメントしてたのにね。。残念。
+27
-1
-
2484. 匿名 2024/05/12(日) 22:09:25
花山院と隆家は喧嘩友達みたいになるし
実資は好意的に近所付き合いをするようになるんだよね
裏表がない性格って感じだから良いんだろうな
実資は変に企みだとかをする人は好きじゃなさそうだもの+39
-0
-
2485. 匿名 2024/05/12(日) 22:09:30
>>1872
私は録画して観てるー
面白いよね+11
-1
-
2486. 匿名 2024/05/12(日) 22:09:39
>>2407
そうなんだ+3
-0
-
2487. 匿名 2024/05/12(日) 22:09:40
>>2467
どっちの考えもあっていいと思う!
けどもしかして何かあったかもねーと妄想の余地にロマンを感じるわ私も+30
-1
-
2488. 匿名 2024/05/12(日) 22:10:02
道長はコネとか嫌いじゃなかったのかw
まひろのために忖度してるしw+19
-0
-
2489. 匿名 2024/05/12(日) 22:10:13
>>2416
これ、科挙の時に使われたカンニング用の着物。
どうやって読むんだろう?
脱ぐのかしらw+30
-0
-
2490. 匿名 2024/05/12(日) 22:10:48
もう「なろう系」だよね
まひろ+9
-0
-
2491. 匿名 2024/05/12(日) 22:10:58
>>2420
地味でつまんねえ女呼ばわりしてたのに?!
ていうか見せ場がそれくらいなのか……
欲のないのは親父似かな
+18
-3
-
2492. 匿名 2024/05/12(日) 22:11:01
>>2471
国司は五位以上なんだけど、ダメ元でこの辺りならってとこ+18
-0
-
2493. 匿名 2024/05/12(日) 22:11:05
>>538
これ好きw+7
-0
-
2494. 匿名 2024/05/12(日) 22:12:07
>>2466
親子+0
-18
-
2495. 匿名 2024/05/12(日) 22:12:29
>>2483
もしかしたら絢斗の色気も爆発したかもしれないのにね+18
-1
-
2496. 匿名 2024/05/12(日) 22:12:51
>>939
彰子自体がまだ幼くて大した魅力が無いから道長が紫式部を急かして源氏物語の続きをドンドン書かせてお上の気を引いたらしい。+64
-0
-
2497. 匿名 2024/05/12(日) 22:13:11
今日は格別に面白かった
道長の顔つき変わったよね キリッ
佑流石だ
しかしとんでもブラザーズのやらかしは史実というところがすごいな
遠くに飛ばされる事になったのに体調が悪いとかごねて近いとこでうだうだして定子に泣きついて京に戻してもらうんだっけ
花山朕が相変わらずお盛んで良かったけど矢を射られてすごい顔してたね
元帝にそんな事するってどんだけよ+40
-1
-
2498. 匿名 2024/05/12(日) 22:13:14
>>2424
中学生の時に初大麻だってよ
この人ほんとやばい+37
-0
-
2499. 匿名 2024/05/12(日) 22:13:16
>>1176
まひろが結婚したことを多分倫子から聞くだろうからその時の道長が楽しみ+45
-0
-
2500. 匿名 2024/05/12(日) 22:13:22
>>2491
地味でつまんねえとは言ってない
地味で、ちょうどよい+28
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する