ガールズちゃんねる

【実況・感想】光る君へ (19)放たれた矢

4596コメント2024/05/27(月) 00:57

  • 4501. 匿名 2024/05/18(土) 17:47:21 

    >>576
    これ詮子つきの女房の仕業ではないかと思ったが詮子は東三条にいるんだっけな

    +6

    -0

  • 4502. 匿名 2024/05/18(土) 18:20:10 

    >>4496
    同じおじさんと甥っ子でも、道長は性格的に漢文好きな一条より三条のほうと関係が良好だったぽいね
    東宮時代は一緒に蹴鞠したり梅の花献上したりして
    皇子が生まれてたらその関係が続いたかなと思ったけど、三条も親政したかったみたいだからやっぱり周囲の反発からの関係悪化かなあ

    +7

    -0

  • 4503. 匿名 2024/05/18(土) 18:22:43 

    >>4493
    道長は思いの強い事には主体的に動くけど、その時に限って裏目に出るし、、直秀の事やまひろにも振られっぱなし
    本人は自分は賢くもないと自覚してるので、周りを活用しつつ意見を入れるキャラなのかも

    わざとしてたら周りを都合良く動かす策士だけど天然w

    +10

    -0

  • 4504. 匿名 2024/05/18(土) 18:40:38 

    >>4500
    道長少し自虐キャラなので、開けて貰えぬと思っていたがドア越しに一晩まひろと話せて若干嬉しそうに帰るかも、完全玉砕ならその後和歌送らないだろうし
    「開けてくれぬとは相変わらず、まひろ久しかったのう」とか
    百舌彦苦笑いww

    +9

    -0

  • 4505. 匿名 2024/05/18(土) 18:52:05 

    >>4504
    そうだ!
    まひろが道長のこと好きになったのは自虐キャラのところだ
    まひろが藤原を愚弄する散楽書いたのを知って「俺も観たかった」って言ったとき
    まひろの表情が和らいだのが分かった

    +8

    -1

  • 4506. 匿名 2024/05/18(土) 19:04:29 

    >>4501
    詮子姐さんは女同士の細かい嫌がらせよりも政治の中枢へダイレクトアタックかけるタイプだと思う

    +23

    -1

  • 4507. 匿名 2024/05/18(土) 19:09:05 

    >>4474
    その展開で観たいですね(´;ω;)
    ききょうとまひろの付かず離れずマイペースにお互いに認め合う友情なままでいて欲しい

    +18

    -0

  • 4508. 匿名 2024/05/18(土) 19:11:56 

    >>4503
    疫病対策に力を入れたら自ら感染源となってしまい自分より上の位の貴族壊滅させたこともありました
    (遠い目)

    +9

    -1

  • 4509. 匿名 2024/05/18(土) 19:13:58 

    >>4506
    自己レス
    遊び呆けているへ帝と定子の所に直接乗り込んで文句言いに来てるくらいだし

    +17

    -1

  • 4510. 匿名 2024/05/18(土) 21:06:02 

    >>4504
    道長が戸を開けてくれなかった恨みごとを詠んだ和歌にまひろも返歌を
    送っているから今回は脈はあると嬉しかったのかもよ
    今のところ道長が送った和歌は無視されるか漢詩で返されているだけだからw

    +11

    -0

  • 4511. 匿名 2024/05/18(土) 21:19:29 

    >>4017
    なんか盛り上がらなそう…

    +4

    -1

  • 4512. 匿名 2024/05/18(土) 21:23:37 

    >>4448
    兄弟の自爆は仕方ないとしても、自爆した兄弟を匿ったのは致命的だったと思うよ

    世間の同情を引いて「さすがは中宮様! 肉親の情より法を優先なさった」と言わせるためには、兄弟を率先して検非違使に突き出すべきだった

    +23

    -1

  • 4513. 匿名 2024/05/18(土) 21:33:29 

    >>4512
    横失礼
    そこが定子様のお嬢さま臭さが抜けないところなんだろうね…一人の人間と考えたら父を亡くし兄弟も失うのは辛かったろうけど、国母になるには詮子様みたいに兄を敵に回すくらいの腹の括りは必要だったかもしれないね

    +19

    -1

  • 4514. 匿名 2024/05/18(土) 22:41:13 

    和歌

    「生きていく 場所は違えど 魂は なんだかんだで 繋がっている」

    +11

    -0

  • 4515. 匿名 2024/05/18(土) 22:43:15 

    >>1641
    どういう事?

    +3

    -0

  • 4516. 匿名 2024/05/18(土) 22:47:20 

    >>4515
    そこは今後の放送をぜひお楽しみに!(実際に日本を救うので)

    +10

    -0

  • 4517. 匿名 2024/05/18(土) 23:31:49 

    >>4513
    そこが、父のせいで自分と夫(円融天皇)の仲を引き裂かれて絶望した詮子と、和気あいあいの家族の中で育ち、夫との仲も円満だった定子との違いなんだろうね

    定子からすれば、まさか兄と弟以外の後ろ盾をオプションとして持っておこうとして、例えばの話叔父道長とそれとなく連絡を密にするとか、考えなかっただろうね
    それに道長が結婚する頃と違い、今は大臣は道長と伊周の二人しかいないから、道長を味方にしておくというオプション以外には考えられないけど、バレずに綱渡りするのは難しいか・・・

    +8

    -0

  • 4518. 匿名 2024/05/18(土) 23:32:03 

    >>4513
    そうね
    その人間臭いところが定子の魅力で一条天皇や清少納言が惹かれたんだろうけどね
    中宮の立場を考えると詮子のように政局を見て自分が有利になるように動けるか
    後で入内する彰子のようにひたすら耐えて努力を重ねていく必要があったかな
    貴子がもう少し伊周命ではなく定子に寄り添える母親だったら良かったのにと思うわ

    +18

    -1

  • 4519. 匿名 2024/05/18(土) 23:43:48 

    >>4503
    少なくとも道長は、自分がオールマイティーに何でも切り盛りできるとは思ってなさそうで、周囲にうまく動いてもらうにはどうするかで苦心していそう

    敢えて関白にならないというのも下心・カッコ付けというより、本当に陣定で顔を突き合わせて議論して、落としどころをみつけて国政を動かす方法を取りたいんだと思う

    今のところは、だけど

    +8

    -0

  • 4520. 匿名 2024/05/18(土) 23:53:31 

    >>4415
    光る君では編集長より道長の方が上の立場で逆だね

    +8

    -0

  • 4521. 匿名 2024/05/18(土) 23:56:50 

    >>4513
    中関白家はとにかく内輪で仲良しなだけで外とはうまくやれない感すごい

    +24

    -1

  • 4522. 匿名 2024/05/18(土) 23:58:14 

    >>4514
    和歌
    これいつの番組ですか?

    +1

    -0

  • 4523. 匿名 2024/05/19(日) 00:01:54 

    >>4522
    5月12日に放送された「NHK短歌」ですね
    光る愛の歌 題「家族」 - NHK短歌 - NHK
    光る愛の歌 題「家族」 - NHK短歌 - NHKwww.nhk.jp

    俵万智さんが選者、大河ドラマとのコラボで注目の第2週。ゲストはドラマで藤原道長の兄・道兼を演じた俳優の玉置玲央さん。テーマは「家族」。司会はヒコロヒーさん。

    +4

    -0

  • 4524. 匿名 2024/05/19(日) 00:14:39 

    >>4519
    関白なるには自分の腹心となるような人物(身内)が参議にいないと
    陣定を掌握できないからね
    息子はまだ幼児だし道綱は頼りないからとても任せては置けない
    ドラマには登場していない道隆の長男で兼家の養子になっていた道頼も
    当時の疫病で亡くなってしまった(伊周より優秀で道長も目をかけていた)
    現状を考えると道兼が関白で右大臣のポストにいる方が楽に動けたとは思うよ

    +9

    -0

  • 4525. 匿名 2024/05/19(日) 00:25:59 

    >>3642
    この方も知らなくていいコト出てたよね
    ケイトを尊敬してるケイトチルドレン

    +4

    -0

  • 4526. 匿名 2024/05/19(日) 00:28:58 

    >>4516
    了解!楽しみにしておきます

    +7

    -0

  • 4527. 匿名 2024/05/19(日) 01:45:06 

    >>4519
    関白になると陣定に出られなくなり、そうなると伊周が陣定での最上級者となり、アンチ道長的な空気を作ろうと必死になるだろうしね

    陣定に出られれば、そこで伊周とガチの勝負も出来るし、現時点では関白にならないのは賢明だと思う

    +13

    -1

  • 4528. 匿名 2024/05/19(日) 02:18:47 

    >>4523
    ありがとうございます
    いいですね☺️

    +4

    -0

  • 4529. 匿名 2024/05/19(日) 02:29:00 

    今夜の光の君へは
    視聴率上がりそう早く観たいよ
    見どころ満載

    +15

    -0

  • 4530. 匿名 2024/05/19(日) 03:10:00 

    >>4505
    道長もなんかM気質なんだろうか?とさえ思える
    お菓子あげても「名前しか書けないし偉くなれないね」
    後頭部にサンダル命中
    「あっちです」で誤認逮捕される
    自分ん家を愚弄する散楽の台本を書かれる
    三回フラれる
    命を助けたのに廃屋でスルーされる

    思い付くだけでもまひろって中々だよ…
    こういうの好きなんだとしたら道長様~とチヤホヤしてくるおなごは物足りないのかも

    +15

    -0

  • 4531. 匿名 2024/05/19(日) 03:27:30 

    宣孝自筆署名付き文書(大宰府符)
    石清水八幡宮所蔵の最も古い文書で、正暦三年(992年)九月二十日のもの
    なおかつ、現存する宣孝唯一の自筆付き

    末尾の「奉行 少弐兼大介藤原朝臣(花押)」が、宣孝自筆部分
    その前にある「正三位 皇后宮権大夫兼大弐藤原朝臣(花押)」は宣孝の上司の太宰大弐だが、この時は藤原佐理

    大介とは守(ここでは筑前守)の事らしい
    特に四位の者が国司に任ぜられた場合に名乗ったらしいが、宣孝は五位のはず

    八幡宮の文化財|石清水八幡宮
    八幡宮の文化財|石清水八幡宮iwashimizu.or.jp

    八幡宮の文化財|石清水八幡宮石清水八幡宮について石清水八幡宮について歴史と信仰境内のご案内国宝指定について石清水八幡宮にまつわる話八幡宮の文化財はちまんさんのデジタル図書館御本殿釣灯籠奉納のご案内ご祈祷・授与品ご祈祷・授与品ご祈祷のご案内厄除け参...


    ↓ドラマ中での佐理(花山天皇・義懐の時代)

    +5

    -1

  • 4532. 匿名 2024/05/19(日) 05:49:01 

    >>3109
    天皇家に絡みつく蔦のような存在、藤原氏

    +4

    -0

  • 4533. 匿名 2024/05/19(日) 07:00:26 

    >>4502
    三条天皇東宮時代の道長とのエピソードっていうと、
    綏子の妊娠検証エピソードが思い浮かぶな。
    妹の乳房をひねり上げて母乳が出て、
    道長「事実でございました」
    東宮「何もそこまでしなくても…」
    となったやつ。

    +3

    -0

  • 4534. 匿名 2024/05/19(日) 09:27:39 

    >>4120
    「荻野式」の荻野博士
    それまで分かっていなかったことを突き止めたんだから、普通にノーベル賞級だよね

    ペスト菌を発見した北里博士とか、日本にはノーベル賞取ってよかったような科学者が結構いる
    昔はアジア系はなかなか候補者になれなかったというのが、よくわかる

    +7

    -0

  • 4535. 匿名 2024/05/19(日) 09:29:24 

    >>4530
    いまでも、社長とかトップにいる男性は、自分に遠慮なくバシバシきつめのことを言ってくれる女性がお気に入り、ってことはよくあるよね

    +4

    -0

  • 4536. 匿名 2024/05/19(日) 09:32:54 

    >>4533
    そんなエピがあるのか…

    まだ綏子は出てきていないから、この話はドラマではやらないんだろうな
    乳房を捻り上げるシーンを映すわけにもいかないだろうし

    +7

    -0

  • 4537. 匿名 2024/05/19(日) 09:35:49 

    >>4513
    サロン運営といい、身内への愛情といい、定子はあの時代にあって
    とても現代的な感覚の人だったんだろうなあと思う

    でも、自分の立場における相応しいふるまいには合っていなかったね

    +8

    -0

  • 4538. 匿名 2024/05/19(日) 10:41:59 

    >>4525
    ほんとだ!出てた!気付かなかったありがとうございます!
    知らなくていいコトの野中も憎たらしくて大好きだったので、重岡もどこかで出てくれないかな…と思ってる。(私だけか)

    +2

    -0

  • 4539. 匿名 2024/05/19(日) 11:46:27 

    百舌彦も出てるね、知らなくていいコト

    +2

    -0

  • 4540. 匿名 2024/05/19(日) 12:00:27 

    >>2806
    隆家と花山院は元々家来を引き連れて喧嘩ばかりしていたようだから知ってたとする方が自然かな
    かしましチャンネルでもその方向で説明されてたよ

    +9

    -0

  • 4541. 匿名 2024/05/19(日) 12:44:58 

    >>3109
    源も別に藤原氏から朝廷を守りたいとは思ってなかったよ
    源氏が政権を握ってからはどんどんと天皇家と朝廷の力は削がれていったもの
    >>4532
    藤自体が天皇家という絡みつく土台が無ければ美しく咲くことができない

    +5

    -0

  • 4542. 匿名 2024/05/19(日) 12:46:20 

    >>4530
    あの廃屋でスルーは現実なのかな?
    自分が漫画脳なんでまひろの脳内モノローグかと思って見ていたわ

    +4

    -0

  • 4543. 匿名 2024/05/19(日) 12:49:11 

    >>4541
    家紋を調べてたら誰かが
    「藤原氏は自らの家紋を藤にしたのがまことに皮肉が利いている」的なことを言ってた記憶が
    大木に絡みつき咲き誇る、藤

    +5

    -1

  • 4544. 匿名 2024/05/19(日) 12:57:12 

    >>4533
    三条天皇に入内させていた道長の異母妹の綏子か
    帝に冷遇されていて源頼定と密通した末に子供を産んだだよね

    +4

    -0

  • 4545. 匿名 2024/05/19(日) 13:05:40 

    >>4538
    野中のクズぶりは清々しいほどだったねw
    やらかしまくって周囲に愛想尽かしされていったけど最後に一発逆転する
    あら誰かとかぶってしまう

    +2

    -0

  • 4546. 匿名 2024/05/19(日) 14:24:30 

    >>4537
    定子は若い時に栄華の絶頂にあり、そういった振る舞いを身につける必要がなかったのかも。入内して苦労した詮子が、政治的かけひきもできるようになるのは当たり前。

    +8

    -2

  • 4547. 匿名 2024/05/19(日) 14:41:45 

    これ↓本当なんだろうかw
    X.(ツイッター)から拾った呟きです
    【実況・感想】光る君へ (19)放たれた矢

    +1

    -0

  • 4548. 匿名 2024/05/19(日) 15:05:02 

    >>4546
    当たり前って言い方が、なんだかな…

    +8

    -0

  • 4549. 匿名 2024/05/19(日) 15:06:46 

    >>4540
    史実の方が救いようがないというwww

    +8

    -0

  • 4550. 匿名 2024/05/19(日) 15:47:01 

    >>4547
    かなり歪曲してます
    清涼殿で烏帽子を脱いで頼通と抱き合う夢の中で興奮した状態だったと日記に書いているけど、
    大慶(昇進)の予知夢だと本人は思ってる

    +3

    -0

  • 4551. 匿名 2024/05/19(日) 15:52:41 

    >>4544
    美人だったが、ボーっとしたところがあり、三条天皇に「私を愛しく思うならこの氷の塊をずっと持ってなさい」って言われて指が紫になっても何も言わないでボーっと持ってたんだっけ?
    それで三条天皇が彼女の鈍すぎる性格に嫌気が差したとか

    +6

    -0

  • 4552. 匿名 2024/05/19(日) 15:59:27 

    >>1826
    永山絢斗ってがるちゃんで好感度高かったよね
    身長低くないし顔は整っててジャニ顔じゃないし演技もまあまあだし何よりいきってなかったからガルちゃんで好感度高かった
    ガルちゃんはとにかくいきったり口数多いタレントが大嫌いだから一応イケメンで身長低くなくておとなしくしてれば好感度高い
    まさか薬やってるとは!
    いきってなくても薬やってればアウトだよね-
    結局すぐに戻ってくるだろうけど

    +5

    -0

  • 4553. 匿名 2024/05/19(日) 16:18:45 

    >>4550
    BL的な?ww

    +0

    -1

  • 4554. 匿名 2024/05/19(日) 16:27:31 

    >>4546
    他の女御を入内させなようにして定子一人勝ちの状態が続いていたから学ばなかったと
    中宮にねじ込んでも相応しい教育をしなかった親が悪いと思うわ
    帝を惹きつけるサロンを作り上げてはいたけどね

    +6

    -0

  • 4555. 匿名 2024/05/19(日) 16:28:35 

    >>1


    源氏物語「ノート」発見 京都・北野天満宮、神職が学ぶ

    詳しくは、次回のトピに記載します。

    【実況・感想】光る君へ (19)放たれた矢

    +8

    -0

  • 4556. 匿名 2024/05/19(日) 16:31:44 

    >>4544
    ボーっとした性格と不義密通の末に子供までできたエピソードが女三の宮を思い出させるわ〜
    っていうかモデルなのかな?

    +10

    -0

  • 4557. 匿名 2024/05/19(日) 16:34:02 

    >>4551
    この場合、どう返すのが頭のいい女なんだろう
    私も何も言えずに氷持ち続けるので

    +6

    -0

  • 4558. 匿名 2024/05/19(日) 16:43:31 

    >>4557
    多分気の利いた言い回しで
    「私のことをお忘れではないですか〜?」
    って言えば良かったのではないかな
    三条天皇、完全に忘れてるからね

    +5

    -0

  • 4559. 匿名 2024/05/19(日) 16:45:02 

    >>2254
    まひろを政治に絡ませたいなら普通に女房とか女官とかにさせとけばな〜
    なぜ断られる路線だったのかな
    倫子の元で女房してた説もあるらしいしそれ採用すれば今より自然に道長と政治に絡めそうだよ

    +8

    -0

  • 4560. 匿名 2024/05/19(日) 16:47:32 

    >>4557
    このように冷たくては、私のお上への愛まで凍ってしまいます
    私の手を握って温めてお上への愛を戻してください♡🎎

    +17

    -0

  • 4561. 匿名 2024/05/19(日) 16:52:29 

    >>3642
    >>4525
    >>4538
    知らなくていいコトメンバー
    まひろ
    道長
    宣孝
    百舌彦
    国盛←new

    他にも出るかな

    +2

    -0

  • 4562. 匿名 2024/05/19(日) 17:14:37 

    >>4542
    廃屋スルーは脳内モノローグ、に賛成です
    道長も何かと忙しい身になってしまったので、スケジュール調整が必要です
    文のやり取りをし再会して、語るべきことは何もない、はあり得ません
    今後の展開で種明かしが有るかもしれませんが、今のところは脳内モノローグとしておいてよろしいのでは

    +3

    -0

  • 4563. 匿名 2024/05/19(日) 17:40:17 

    >>4556
    この時代、忍んで部屋まで来られると、女側の拒否手段がもう本当に無いからね。
    1.逃げる、とにかく隠れる
    2.恥を忍んで人を呼んで男を萎えさせる
    3.「喪中です」とかで男の罪悪感に訴える
    やってもダメな時は駄目だろうけど、
    とにかく瞬時の判断・とっさの機転が利かないとだめ。
    夫の心が離れてたってのもあるけど、ボーっとしてると女房が統率できないしなぁ。

    +7

    -0

  • 4564. 匿名 2024/05/19(日) 18:03:56 

    >>4542
    廃邸のシーンは脳内モノローグとは限らないと思う

    道長はあれよあれよという間に頂きに昇りつめたけれど
    受け身的というより関白を蹴るという今までと異なる政治手法を考えていて
    帝を支えて国を司る立場に武者震いを感じていたはず
    その興奮状態を鎮めるため原点となる廃邸に足を踏み入れた
    一方、まひろは頂きに立った道長に対して自分はどうなのか焦りと感慨を持って廃邸を訪れていた
    そこで道長に出会ったところで今何が言えるだろうか?
    「昔の己に会いに来たのね」と冷静にすれ違って行くまひろの姿勢は新たな戦いの意思を感じてとても印象深い

    +6

    -0

  • 4565. 匿名 2024/05/19(日) 18:10:38 

    >>4563
    女房がコントロールできていなくて男が忍んでくる…
    まさに女三の宮だな〜

    +3

    -0

  • 4566. 匿名 2024/05/19(日) 18:13:27 

    >>4551
    三条天皇には東宮の頃からとても大切にしている藤原娍子がいて、一方、兼家からは恐らく東宮の寵愛を得ろと命じられていたと思う
    東宮の言葉を疎かに出来なかったのかも?と思うと、綏子の心中は板挟み状態だったのかもしれないし、案外本当にボーっとした女性だったのかもしれないとも思う

    三条天皇としては兼家一族への言い訳というか、多分好みの女性ではなかったであろう綏子への寵愛が薄い理由付けが欲しかったのかもしれないと個人的に思った
    一方、源頼定には父宮がもしも皇位につけたならば、今頃は自分だってといったやり場のない憤りが燻っていて、綏子に目をつけたかもしれない説を、大昔永井路子がエッセイで書いていたことを思い出した

    +3

    -0

  • 4567. 匿名 2024/05/19(日) 18:38:04 

    >>4542
    現実だと思ってた!道長が先にまひろを見つけて出てきて道長目線だし

    廃屋の場面て毎回道長が先に来てて脇に潜んでいて出てくるの何でだろう?あそこが舞台みたいな演出なのかな

    +0

    -0

  • 4568. 匿名 2024/05/19(日) 18:39:59 

    は〜…出雲の権守が罪一等を減じられた
    配流の所在の地位とは。
    やっぱりさすが中臣、不比等の家系だわ

    +3

    -0

  • 4569. 匿名 2024/05/19(日) 18:48:34 

    あ〜bs観ましたか
    こんな面白い大河はひさびさ
    まったくの創作では無いしね
    史実なんだから
    伊周が上手くてため息出た
    呪詛は謎すぎて分からない

    今夜の地上波トピでまた皆さん
    語りましょう

    +10

    -0

  • 4570. 匿名 2024/05/19(日) 18:49:08 

    早光るしましたが
    今回めちゃくちゃ面白いですね

    +9

    -0

  • 4571. 匿名 2024/05/19(日) 18:52:57 

    >>4552
    がるちゃんで人気かどうかは知らんけど仕事に恵まれてる役者だな〜とWiki見て思った

    +4

    -0

  • 4572. 匿名 2024/05/19(日) 18:56:03 

    >>4569
    呪詛は高階独断じゃないかなと思う

    +0

    -0

  • 4573. 匿名 2024/05/19(日) 18:57:50 

    >>4569
    伊周役のひと演技上手いですよね
    たいしたもんだ

    +10

    -0

  • 4574. 匿名 2024/05/19(日) 18:58:40 

    お口チャーック!w

    +2

    -0

  • 4575. 匿名 2024/05/19(日) 19:00:52 

    >>4572
    ? 伊周、隆家でなく貴子ママ
    倫子にアッ?て目を合わせた
    道長もなんのコンタクトなのか

    ひょっとしてお家安定の為に
    倫子が仕組んだなんてことは
    ないよね

    +2

    -0

  • 4576. 匿名 2024/05/19(日) 19:05:36 

    >>4573
    ちょっとビビッたあんな上手いの
    もらい泣きしそうになったと
    思ったのに沙汰に地団駄ふんで
    この覚悟の有るような
    まったく無しプライド尊厳ゼロ
    見事だったわ

    +9

    -0

  • 4577. 匿名 2024/05/19(日) 19:06:56 

    >>4574
    ごめんなさい チヤックします

    +2

    -0

  • 4578. 匿名 2024/05/19(日) 19:09:27 

    >>4575
    倫子か女院が仕組んだ可能性も考えたけど、どうなんだろうね
    アイコンタクトが何かわからなかった
    最後のシーンで道長は伊周じゃないような気がする〜程度だったから道長は犯人わかってないんだよね

    +3

    -1

  • 4579. 匿名 2024/05/19(日) 19:17:44 

    >>4578
    プラスです
    マイナスに触った🙏
    地上波で皆でワイワイ謎解き
    しようね

    +4

    -0

  • 4580. 匿名 2024/05/19(日) 19:41:56 

    >>4557
    当時の人はそこで一首詠むんじゃないかな、私はできないけど。または古歌を引用するとか。例えば、春立つけふの風やいかに、と三条に問いかける、みたいな。
    (袖ひちて結びし水の凍れるを春たつ今日の風やとくらむ、とありますが、私のところに春風(東宮)はまだ来ないのでしょうか、と遠回しに三条のお渡りをねだる)
    頭ひねってみてこのぐらいの返ししか思いつかなかった。清少納言や紫式部はそういうの凄く得意そう。

    手が紫色になるまで持ち続けるなんて私は絶対できないから、なんていじらしいんだろう、三条はひどい、とこのエピソード読んだ時に思ったな。

    +4

    -0

  • 4581. 匿名 2024/05/19(日) 19:43:55 

    大元帥明王法は護摩壇のしつらえが特殊で大掛かりな上に修法可能な僧侶が極端に限定されるので高階家だけの思いつきではできないのでは

    +2

    -0

  • 4582. 匿名 2024/05/19(日) 20:00:27 

    始まったー‼️

    +1

    -0

  • 4583. 匿名 2024/05/19(日) 20:01:33 

    矢を射る時、弟良い顔するんだよね

    +7

    -0

  • 4584. 匿名 2024/05/19(日) 20:02:50 

    金田の妹さん、三人とも美しかったのだろう

    +5

    -0

  • 4585. 匿名 2024/05/19(日) 20:08:46 

    グリーンがレッドに激おこ!

    +3

    -0

  • 4586. 匿名 2024/05/19(日) 20:33:20 

    伊周…今更、内裏に戻りたいはムリだよ。
    てか、どの口で道長に頼むのさ。

    +5

    -0

  • 4587. 匿名 2024/05/19(日) 21:38:27 

    >>4571
    人気というより永山絢斗はガルちゃんで好感度が高かった
    嫌われてないって感じ
    おとなしいイケメンはがるちゃんで好感度高いから
    だからいずれ芸能界に戻って来てもガルちゃんはすんなり受け入れそう

    +4

    -0

  • 4588. 匿名 2024/05/21(火) 17:48:51 

    >>4466
    定子が道長の目の上のたんこぶだったのはたしか
    大河ドラマの道長はまひろとの恋愛ボケしたエセ聖人に描かれてるけどさ
    都人が日本の上澄でその上の貴族殿上人の遥か上の天皇家とその祖父義理父従兄弟兄弟で権力争いしてる訳だから、定子道長の腹の中なら血が近い程穏やかな関係になんかならないけどね
    骨肉の財産争いの当事者なんだから
    勝つか負けるかしかない、定子をやらなけりゃ自分が失脚して妻娘もろとも地獄に追いやられる

    +1

    -0

  • 4589. 匿名 2024/05/21(火) 18:22:05 

    >>4466
    定子が道長の目の上のたんこぶだったのはたしか
    大河ドラマの道長はまひろとの恋愛ボケしたエセ聖人に描かれてるけどさ
    都人が日本の上澄でその上の貴族殿上人の遥か上の天皇家とその祖父義理父従兄弟兄弟で権力争いしてる訳だから、定子道長の腹の中なら血が近い程穏やかな関係になんかならないけどね
    骨肉の財産争いの当事者なんだから
    勝つか負けるかしかない、定子をやらなけりゃ自分が失脚して妻娘もろとも地獄に追いやられる

    +2

    -0

  • 4590. 匿名 2024/05/22(水) 06:52:18 

    中関白家の子供たちは、皆生き生きと感情的、超絶イケメンと超絶カリスマ美少女で、そういう意味では魅力的だな
    歌を読んでもそれぞれが染み入るような名歌だし…
    清少納言がその美しさを残したかったのはわかるな

    +4

    -1

  • 4591. 匿名 2024/05/23(木) 14:28:25 

    >>4502
    三条天皇は母(兼家長女)を早くに無くして兼家と住んでたから、道長には弟みたいなもんよ
    一条天皇も即位まで一緒に住んでたけど、中関白家にしっかり囲い込まれてる

    +1

    -0

  • 4592. 匿名 2024/05/23(木) 14:28:48 

    >>4586
    おしゃべりな唇で

    +1

    -0

  • 4593. 匿名 2024/05/26(日) 20:21:07 

    黒光の君ぐらいが夫にするにはちょうど良いな

    +0

    -0

  • 4594. 匿名 2024/05/26(日) 20:37:20 

    この大河が始まって習字習い直そうと思って早数ヶ月…

    +0

    -0

  • 4595. 匿名 2024/05/26(日) 20:38:24 

    なんかグッとくる…泣ける

    +0

    -0

  • 4596. 匿名 2024/05/27(月) 00:57:00 

    >>2514
    俳優はLDHに足を向けて寝れないね!
    LDH様々だね!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード