ガールズちゃんねる

学校給食の牛乳で「体調不良者1032人」に 仙台市は給食での牛乳再開の目途立たず 宮城

101コメント2024/05/10(金) 02:30

  • 1. 匿名 2024/05/08(水) 23:34:04 

    学校給食の牛乳で「体調不良者1032人」に 仙台市は給食での牛乳再開の目途立たず 宮城 | TBS NEWS DIG (1ページ)
    学校給食の牛乳で「体調不良者1032人」に 仙台市は給食での牛乳再開の目途立たず 宮城 | TBS NEWS DIG (1ページ)newsdig.tbs.co.jp

    体調不良を訴えた児童・生徒合わせて17人の便も検査しましたが、原因の特定には至らなかったということです。すでに実施された業者側の検査でも大腸菌群などは「陰性」で原因は依然、分かっていません。




    郡和子仙台市長:
    「牛乳を再開するにあたっては、事業者や保健所、教育委員会などと十分に協議をしながら、他の乳製品(を変わりに)ということもあるのかもしれないが、この場で申し上げるのは難しい」

    県内では、12の市と町で東北森永乳業の牛乳を扱っています。tbcのまとめでは、7日現在、このうちの仙台市、岩沼市、利府町など10の市と町の合わせて1032人で体調不良が確認されています。

    また、11の市と町で給食で牛乳の代わりに水筒を持参する対応をとっています。松島町のみ今月10日まで乳飲料を提供することにしています。
    体調不良600人超の給食牛乳、原因菌見つからず 森永乳業が調査
    体調不良600人超の給食牛乳、原因菌見つからず 森永乳業が調査girlschannel.net

    体調不良600人超の給食牛乳、原因菌見つからず 森永乳業が調査 森永乳業が学校から引き取った牛乳や保存サンプルを調べたところ、こうした症状を引き起こす大腸菌群や黄色ブドウ球菌とも「陰性」で、製造工程や製造設備にも普段と異なる点がなかった。学校までの輸...

    +5

    -11

  • 2. 匿名 2024/05/08(水) 23:34:35 

    もう給食に牛乳出すな

    +29

    -81

  • 3. 匿名 2024/05/08(水) 23:34:54 

    新たなウイルス爆誕してる?

    +5

    -26

  • 4. 匿名 2024/05/08(水) 23:35:12 

    菌検出されてないのになんで?

    +183

    -3

  • 5. 匿名 2024/05/08(水) 23:35:31 

    原因わからないなら牛乳なのは確実なの?他の可能性もあったりしないんだろうか?

    +223

    -3

  • 6. 匿名 2024/05/08(水) 23:35:49 

    菌が検出されないってことは
    集団ヒステリー?とか?

    +25

    -22

  • 7. 匿名 2024/05/08(水) 23:35:50 

    そんなに人数が出てるってことは味覚や臭覚では分からないくらい微妙なラインだったってことなのかな。菌も検出されなかったみたいだし。

    +36

    -2

  • 8. 匿名 2024/05/08(水) 23:36:15 

    原因が分からないのは余計にこわいね

    +58

    -0

  • 9. 匿名 2024/05/08(水) 23:36:19 

    麦茶とかで良いんじゃない?
    牛乳より色んな物に合いそうだし

    +104

    -12

  • 10. 匿名 2024/05/08(水) 23:36:22 

    牛乳じゃなくてお茶でいいよ。牛乳飲みたければ家庭で飲ませれば

    +65

    -7

  • 11. 匿名 2024/05/08(水) 23:36:32 

    パンにネズミのニュースもあったしこっちは牛乳だしなんかこの国どんどんおかしくなって行ってる気がする

    +7

    -25

  • 12. 匿名 2024/05/08(水) 23:36:39 

    >>2
    あれも駄目♪これも駄目〜♪

    +19

    -5

  • 13. 匿名 2024/05/08(水) 23:36:53 

    >>9
    ホーントコレイトン コメに牛乳合わないからね普通に

    +3

    -15

  • 14. 匿名 2024/05/08(水) 23:36:56 

    暑かったからじゃないの?保存方法に問題とか…

    +97

    -1

  • 15. 匿名 2024/05/08(水) 23:37:00 

    工場から出たあとの保管方法が悪かったとかはないの?仙台に住んでるけどちょっと前に暑かった日続いたけどなぁ

    +92

    -1

  • 16. 匿名 2024/05/08(水) 23:37:13 

    まだわからないなんてねぇ
    牛乳じゃないことはありえないの?

    +18

    -2

  • 17. 匿名 2024/05/08(水) 23:37:21 

    >>4
    機械を洗う洗剤でも混ざったんじゃない?

    +55

    -0

  • 18. 匿名 2024/05/08(水) 23:37:32 

    テロじゃないことを祈る

    +27

    -1

  • 19. 匿名 2024/05/08(水) 23:37:38 

    >>11
    日本も北朝鮮みたくなってきたね

    +3

    -13

  • 20. 匿名 2024/05/08(水) 23:37:57 

    手軽にカルシウム取れるからやっぱ牛乳はいいと思う

    +12

    -6

  • 21. 匿名 2024/05/08(水) 23:38:08 

    私最近毎日牛乳飲んでるんだけど大丈夫かな

    +1

    -9

  • 22. 匿名 2024/05/08(水) 23:38:11 

    >>7
    お子さんの証言でドロドロしてたみたいな感想があった気がする

    +28

    -0

  • 23. 匿名 2024/05/08(水) 23:38:26 

    原因不明なら家でも子供に牛乳を飲ませられない人も多そう。

    +26

    -1

  • 24. 匿名 2024/05/08(水) 23:38:56 

    >>2
    出た〜対して思考せず極論いう人間。
    カルシウムが足りてなさそう

    +20

    -9

  • 25. 匿名 2024/05/08(水) 23:39:11 

    仙台は数日前もビジネスホテルに泊まってた高校野球の選手たちも集団で謎の体調不良嘔吐とかあったよね。
    あれも何が原因かまだわからないのかなぁ。
    なんか変なことが続くね

    +45

    -2

  • 26. 匿名 2024/05/08(水) 23:39:15 

    >>7
    「味が変」と複数人の児童が訴えた

    +15

    -0

  • 27. 匿名 2024/05/08(水) 23:39:34 

    >>5
    市をまたいでるし、給食も違うだろうから同じ物の提供が牛乳だけだったんじゃないかな?

    +70

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/08(水) 23:39:42 

    >>23
    私も買わない 怖いもの

    +4

    -5

  • 29. 匿名 2024/05/08(水) 23:40:03 

    >>2
    だしてもいいけど飲みたい子だけ飲めばいいのにね

    +8

    -1

  • 30. 匿名 2024/05/08(水) 23:40:38 

    >>24
    「大して」ですよ

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/08(水) 23:41:24 

    原因わからんのはこわいね
    じゃあ保管状態が悪いとか?と思うけど検便でもわからないという
    なんか怖い

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/08(水) 23:41:52 

    >>11
    昔からあったよ。

    +17

    -1

  • 33. 匿名 2024/05/08(水) 23:42:12 

    原因がわからない?
    何年か前、北海道でもあったよ。誰か意図的に毒物でも入れてるんじゃない?

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/08(水) 23:42:13 

    >>2
    私みたいな牛乳大好き人間が悲しむからやめて
    (小学校の時夏は牛乳1リットル近く飲んでた人間)

    +11

    -4

  • 35. 匿名 2024/05/08(水) 23:42:25 

    紅麹みたいな話だな

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/08(水) 23:42:38 

    >>21
    自分も飲んでるよ、森永の。
    全く気にせず飲んでるし、美味しいよ。

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/08(水) 23:43:14 

    >>18
    それ、怖いね。テロと気がつかれないようにテロって。沈黙のテロって感じ。

    +17

    -1

  • 38. 匿名 2024/05/08(水) 23:43:18 

    温度管理が不味かったとか?

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/08(水) 23:43:32 

    >>11
    もうおかしい
    総理が自国民に対して税金使わずに外国に流してるのは異常

    +30

    -3

  • 40. 匿名 2024/05/08(水) 23:43:46 

    >>9
    それに日本人って乳糖不耐性の人多いのにね

    +32

    -1

  • 41. 匿名 2024/05/08(水) 23:43:50 

    これ、不可解な事件
    1校で1クラスでもないんだし、原因究明しないと牛乳再開出来ないよね

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/08(水) 23:44:41 

    家畜はやめよう
    ってことなのかも

    +0

    -5

  • 43. 匿名 2024/05/08(水) 23:46:06 

    >>30
    お恥ずかしい、、、
    ブーメランでした

    +3

    -3

  • 44. 匿名 2024/05/08(水) 23:46:10 

    >>10
    正直お茶の方食事とは合うだろうけど

    (アレルギーは別として)学校で出されるから仕方なく頑張って牛乳飲む子は少なくないと思う。家では飲まない
    牛乳だけじゃないけど成長期には牛乳飲んだ方良い🦴🦴🦴

    +17

    -7

  • 45. 匿名 2024/05/08(水) 23:48:36 

    >>24
    カルシウムが足りないんじゃなく脳が足りないんだよ

    +0

    -1

  • 46. 匿名 2024/05/08(水) 23:49:35 

    また畜産業がダメージ受けるような事か〜
    牛乳不買になるとホントのホントに国産牛乳が飲めなくなるだろう

    +17

    -1

  • 47. 匿名 2024/05/08(水) 23:49:48 

    >>41
    日本の酪農を潰そうとしてるんやね

    +12

    -3

  • 48. 匿名 2024/05/08(水) 23:51:02 

    >>18
    森永に対してのって感じだとグリコ森永事件を思い出しちゃうわ

    +7

    -2

  • 49. 匿名 2024/05/08(水) 23:51:09 

    牛乳もダメ、うずら卵もダメ、リンゴもダメ
    バカみたい

    +14

    -3

  • 50. 匿名 2024/05/08(水) 23:51:49 

    >>5
    でも、飲んだ瞬間に「味が変」って感じた生徒も点在しているから牛乳なんだと思うよ。牛乳自体じゃなくて牛乳パックの方に問題が…とかならあるかもしれないけど

    +96

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/08(水) 23:52:39 

    >>35
    陰謀論的な?

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/08(水) 23:53:52 

    >>5
    配送業者や給食センターの問題もあるかもしれないよね
    牛乳自体は普通でも移動中に何かあったり保管や容器に問題があるようなパターン

    +38

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/08(水) 23:56:15 

    >>47
    子供がなんのために?

    +2

    -6

  • 54. 匿名 2024/05/08(水) 23:58:22 

    >>24
    だかーらー
    カルボーン

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/08(水) 23:58:57 

    牛乳は大好きでよく飲むけど、お腹がグルグルしてしまう。

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2024/05/09(木) 00:00:06 

    >>5
    牛乳だと思うけどな。
    うちの子牛乳飲んじゃったけど、
    この日の牛乳はいつもと味が違う!って言ってたし
    牛乳はいつも美味しくて甘いけど、この日の牛乳は甘くなかったって子供なりに伝えてくれた。

    +73

    -3

  • 57. 匿名 2024/05/09(木) 00:00:31 

    >>53
    は?

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2024/05/09(木) 00:03:14 

    >>11
    おばさんの私が子供の頃からあったよ。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/09(木) 00:04:22 

    >>21
    ガルやってる元気あるなら大丈夫👌

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/09(木) 00:05:34 

    >>2
    そうだそうだ
    いらない子がいるならその分我が家に寄越せやい

    +1

    -2

  • 61. 匿名 2024/05/09(木) 00:17:37 

    >>11
    牛乳はGHQのゴリ押しだと聞いたから歴史長いと思う

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2024/05/09(木) 00:28:24 

    >>24
    牛乳のカルシウムは吸収率低いよ
    未だ鉄分=ひじきとか思ってるタイプ?
    昔は鉄鍋で作ってたから鉄分豊富だっただけで、今はステンレスに変わったから鉄分少ないよ

    +12

    -5

  • 63. 匿名 2024/05/09(木) 00:29:01 

    >>60
    ほんとにあげたいわ
    うちの子全く飲んでないらしいから

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2024/05/09(木) 00:29:15 

    牛乳トラウマになるやつ

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/09(木) 00:29:34 

    水筒持参で良くね

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/09(木) 00:33:06 

    牛乳なんていらないよ。

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2024/05/09(木) 00:35:06 

    >>62
    全飲食物の中で1位のカルシウム吸収率50%だし、主成分はカルシウムだけど。

    +6

    -2

  • 68. 匿名 2024/05/09(木) 00:38:02 

    給食に牛乳はおかしいよね
    学生の時たまに吐いたわ

    +1

    -4

  • 69. 匿名 2024/05/09(木) 00:49:32 

    仙台住みだけど、この前ニュースでやってたけど何年か前にもあったみたいその時も原因わからずだったとか
    今回もわからずで終わらすのかな

    +11

    -1

  • 70. 匿名 2024/05/09(木) 00:57:52 

    >>9
    緑茶とかね カテキン効果もあるし日本の特産物?の勉強にもなるでしょ

    +17

    -2

  • 71. 匿名 2024/05/09(木) 01:16:55 

    >>17
    界面活性剤中毒?

    +0

    -1

  • 72. 匿名 2024/05/09(木) 01:25:28 

    >>5
    牛のせいにしないであげてほしい。。
    まぁそうなっても生産者の責任だけど
    うやむやは一番よくないよね

    +21

    -2

  • 73. 匿名 2024/05/09(木) 01:31:05 

    >>5
    なんだろうね。
    検査の検出すべき物とスルーされる成分で違う
    って訳でもないし…

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/09(木) 03:06:58 

    給食にでる牛乳て、パック牛乳だよね?

    まさか瓶牛乳?

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/09(木) 03:36:14 

    冬に冷たい牛乳飲んでの、腹痛はあった。だから、水筒持参した温かいお茶を飲んで、お腹を温めてた。

    牛乳にミルメーク、好きだったな。なつかしい



    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/09(木) 03:45:41 

    保存方法が悪かったのでは?
    それしか考えられないけどね、、

    味がおかしいとかドロドロとか、きっとそうだろう。

    こないだも他国でバインミー食中毒あったし。
    暖かい時期は要注意。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/09(木) 05:24:13 

    これ謎なんだよね。
    ある町では、学校で一人だけ症状がでてたり。
    もし腐ってるとかだったら、全校で一人だけってことあるかな。菌が検出されないってのも原因が特定できないし

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/09(木) 05:32:50 

    今は子供達に水筒持たせてる。
    中学生の子は「1番給食で美味しかった牛乳が…(悲)」と悲しんでる。
    これから暑くなるし、牛乳無しは長引くだろうなー

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/09(木) 05:46:20 

    何かの忖度で隠してたら怖いよね
    毒物とかだとしたら

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/09(木) 06:05:52 

    >>6
    私も最初はそう思ったけど、複数校で出てるから
    やっぱり何か原因があるよ

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/09(木) 08:08:36 

    >>53
    酪農といえば北海道だよね、、廃業した土地を…

    +0

    -3

  • 82. 匿名 2024/05/09(木) 08:32:07 

    >>1
    牛乳って学校給食とかで利権絡んでそうなんだよね、今回のようなこともあるし飲みたくない子もいるし、牛乳をやめてウエハース型やラムネ型のカルシウムサプリとかを提供したらよろこんで食べないかな。

    +5

    -3

  • 83. 匿名 2024/05/09(木) 08:38:24 

    森永乳業が学校から引き取った牛乳やサンプルを調べても原因がなく工場側にも異常がなかったと言ってるけれど、体調不良が1000人を超えて、被害にあった児童や生徒の検便が17名って少なすぎない?
    それとも多くの児童や生徒たちはほぼ軽症だったのかな?

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/09(木) 08:38:36 

    >>1

    >森永乳業が学校から引き取った牛乳や保存サンプルを調べたところ

    なんで保健所が介入しないの?

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/09(木) 08:52:43 

    >>1
    体調不良て具体的には?

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/09(木) 08:54:30 

    >>70
    そのぐらい家で教えては?

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2024/05/09(木) 09:00:11 

    >>69
    同じく仙台。誰かが嘘をついてそうだけど、このまま有耶無耶になって終わりそう

    子供は牛乳大好きだから早く解決して出してあげてほしい

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/09(木) 09:04:02 

    うちの子のクラスはいつもより甘くて美味しいと飲み干したらしい。担任も美味しい〜と飲んでて、下痢した子は数人だけだったとか 生クリームでも混ざってたのかな

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/09(木) 09:14:31 

    >>67
    どこのデータ?40%では?

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2024/05/09(木) 09:21:44 

    牛乳廃止してもう少し
    おかずにお金かけて欲しい

    +3

    -4

  • 91. 匿名 2024/05/09(木) 09:47:57 

    >>5
    >市の保健所が、東北森永乳業の仙台工場から牛乳を回収し、成分を分析した結果、食中毒の原因となる菌などは検出されませんでした。

    ということは工場から直接でなく途中で下請けを通してるからそこで冷蔵とかせず放置して牛乳がいたんだというオチと思う

    青森かどっかでも弁当も下請けに発注してて手抜き管理で食中毒を引き起こしてた。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/09(木) 09:50:08 

    >>77
    1人だけならその人のアレルギーとかでは?

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/09(木) 10:50:46 

    >>5
    温度管理とか?

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/09(木) 11:48:35 

    工場にも管理にも異常はないって話みたいだけど。でも実際に体調不良の子がいるんだから、困るよね。これじゃ、牛乳だからなのか、そうでないのかも分からないし、他の選択肢に変えたから大丈夫なのかも分からない。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/09(木) 13:40:33 

    >>84
    森永に忖度してるのかな

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/09(木) 14:33:26 

    >>9
    麦茶は結構傷みやすい

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/09(木) 17:02:19 

    >>5
    これストローとかの可能性あると思うんだよね
    ストローが製造過程なり運搬過程で汚染されたんじゃないかなって

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/09(木) 18:32:02 

    ニュースでやってたけど塩釜の学校ではジョアが代わりに出るみたいだね
    でも量すくない気もした。水筒あるのかな?

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/09(木) 22:59:26 

    >>1
    コオロギを食べようとか言って、いろんな所で牛舎がばんばん火事で燃えてたが
    これも乳牛を無くす運動の一環だな。
    給食に別な物をしこんで牛乳のせいにしたのかね
    最近へんな事が多いからな

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/09(木) 23:34:44 

    >>55
    乳糖不耐症なのでは?
    専用の牛乳なら大丈夫ですよ。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/10(金) 02:30:59 

    >>62
    急にひじきの話に飛ばしてるやつ意味不明www

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。