-
1. 匿名 2024/05/08(水) 22:58:07
2歳の息子です。
今年に入ってから元気な日より体調不良の日の方が多い気がします。
突発性発疹、RSウイルス、蕁麻疹、毎月何かしら不調になり、鼻水と咳のライトな風邪は何度も引いてるので小児科で多めに薬をもらってきています。
子どもが風邪を引くと親にうつり、親の方が長引くのでそれも辛いです。
うちの子だけなのかと辟易してしまいます。
子どもの体調不良の無限ループに悩まされている方、ここで吐き出していきませんか。+86
-14
-
2. 匿名 2024/05/08(水) 22:58:48
疲れるよね+149
-2
-
3. 匿名 2024/05/08(水) 22:58:51
溶連菌サイアクだよー+105
-1
-
4. 匿名 2024/05/08(水) 22:58:55
2歳なら普通よ+102
-8
-
5. 匿名 2024/05/08(水) 22:59:05
あと2年くらいは仕方ないよ+58
-1
-
6. 匿名 2024/05/08(水) 23:00:05
3人いるから無限ループ×3だよー
なんなら旦那まで参加してる+90
-8
-
7. 匿名 2024/05/08(水) 23:00:49
重病じゃなければ良いよ
みんなそんなもんだよ+73
-0
-
8. 匿名 2024/05/08(水) 23:01:05
うちもカロナールとお薬飲めたね必需品だよ
今は免疫つけてる最中だと思って、新しい風邪引いたら新しい免疫をゲットしたって喜ぶくらいの気持ちで過ごしてるよ
40℃近く出ると可哀想で辛いけどね+104
-6
-
9. 匿名 2024/05/08(水) 23:01:24
女性もずっと仕事しろトピが盛り上がってるけど、
正社員の人はこういう場合ってどうしてるの?+70
-1
-
10. 匿名 2024/05/08(水) 23:02:17
うちの子も弱くて医者に水泳を薦められた。2歳から喘息も患って今は15歳。体は強くなったよ。+10
-5
-
11. 匿名 2024/05/08(水) 23:02:17
保育園の菌はガチ強力で保育園なかなか行けない
治ったらまた変な菌もらってしばらく休むの繰り返し
何日も休むことになってしまうから仮病と思われないか不安になる+84
-1
-
12. 匿名 2024/05/08(水) 23:02:26
>>1
保育園は幼稚園と違って貰って来やすいよね+48
-2
-
13. 匿名 2024/05/08(水) 23:02:27
小さいうちは仕方ないね
もう少ししたら落ち着くかと思う
うちはダニ、ハウスダスト、花粉アレルギーだから1年中鼻水と体のかゆみに悩まされてる
+24
-1
-
14. 匿名 2024/05/08(水) 23:02:28
うちも2歳だけど、大きな病気にはならないものの、去年の10月頃からずーーーーーーっと風邪引いては私に移る、熱だしては私に移る、を繰り返してていま4度目か5度目くらい。
しかも長引くやつ。疲れるよね
私GWなんて寝込んだよ+68
-1
-
15. 匿名 2024/05/08(水) 23:02:50
>>8
お薬飲めたねはもっと早く使えば良かった!+3
-0
-
16. 匿名 2024/05/08(水) 23:03:25
GWやお休みの日は基本元気なのに幼稚園始まると熱出す…なんか精神的なやつなのかな?小さくてもストレスで体調不良になってるのかな泣+8
-0
-
17. 匿名 2024/05/08(水) 23:03:51
うちも3歳くらいまで保育園からすぐ病気をもらってきて大変だった
でも4歳あたりからライトな風邪すらひかなくなったよ+16
-0
-
18. 匿名 2024/05/08(水) 23:04:44
幼稚園入園がちょうどコロナ禍で、軽い風邪(主に鼻水のみ、たまに熱)しかひいてこなかった小2の子供は、小学生になってからエンドレス風邪です。月2回は風邪ひいて、たくさんお休みしています( ; ; )
初の咳風邪はコロナでした。
小学校お休みするとお勉強が…幼稚園の時のほうが身体が強かったなぁと感じています。
もうどうしたらいいの。
+45
-1
-
19. 匿名 2024/05/08(水) 23:05:52
私も子どもからもらって昨日薬もらってきた。
今回喉がかなり痛い。
そしたら子どもが今度はお腹が痛いと言う。。。+18
-0
-
20. 匿名 2024/05/08(水) 23:06:34
上の子が保育園からもらってきて、下の子→旦那→私に移って、みんな治りかけたのに下の子の咳でまた上の子→下の子→私で2周した時はさすがに堪えた+9
-0
-
21. 匿名 2024/05/08(水) 23:06:56
子の熱出たら1日だけ休んであとは子どもを祖父母や病児保育に預けて出勤。サビ残もしてるし、自分が体調不良でも出勤してるのに、職場のお局に「仕事できてない」と言われて激しく傷ついている。+13
-4
-
22. 匿名 2024/05/08(水) 23:07:22
鼻水咳くらいなら小児科いかない。余計な病気もらいたくない。薬も無駄には飲ませたくない。中耳炎になりやすいとかならいかなきゃだけどね。鼻水咳って薬飲んでも良くならないし。+47
-7
-
23. 匿名 2024/05/08(水) 23:07:40
>>9
子ども3人いるので、最悪な時は月5出勤だった。
ただただ謝るしかない。
そしてメンタルが病んでゆく。+44
-15
-
24. 匿名 2024/05/08(水) 23:08:50
>>12
何が違うの?+5
-0
-
25. 匿名 2024/05/08(水) 23:09:29
>>10
私も小さい時体が弱くて喘息もあって水泳させられた!+5
-0
-
26. 匿名 2024/05/08(水) 23:09:52
小学生と高校生だけど冬からコロナ、インフル、副鼻腔炎、咳の風邪、エンドレス。毎回1人ではすまず兄弟感染か親子感染、2人とも喘息もちだから回復まで長く、ずるずるずっと体調悪い+18
-1
-
27. 匿名 2024/05/08(水) 23:10:28
子供が10日以上熱が上がったり下がったり繰り返して、小児科行って色々な検査したけど陰性で風邪でしょうと。。
耳の聞こえが悪いのも気になって耳鼻科に行ったら中耳炎になってて、そのせいで熱が長引いてるのかと思ったら、抗生剤飲ませても熱は下がらない。。まだ2日しか経ってないからかな。。
明日また小児科行ってくるけど、熱下がる日が来るのか心配で身が持たん。
+43
-0
-
28. 匿名 2024/05/08(水) 23:12:26
>>1
もう小3なのに月1熱出てて双子で移しあって2週間は潰れる
しんどい
自由に働きたい
+8
-4
-
29. 匿名 2024/05/08(水) 23:13:54
子供が不調のときって親も常に気を張ってて休まらないよね…
寝てても心配で何度も目が覚めたり
そして元気の有難みを再確認する
主さん、お疲れ様+78
-1
-
30. 匿名 2024/05/08(水) 23:14:07
>>24
保育園は親が働いて余裕がないから多少の熱や病気だと預けるのでみんなに感染していく+52
-0
-
31. 匿名 2024/05/08(水) 23:14:54
>>24
幼稚園でも働いてる母親は多くても
熱がない咳が出てると
休ませる家が多かったよ。
保育園に通ってる家は家庭によるだろうけど
37.5度以下だと
通わせてる家が多いと思った。
+36
-0
-
32. 匿名 2024/05/08(水) 23:15:15
インフルABとコロナがコンビ組んでやってきて約1ヶ月仕事を休んだ人がいた。子持ちは大変だ…+9
-0
-
33. 匿名 2024/05/08(水) 23:16:01
どうせおばさんの高齢出産のせいで遺伝的に体の弱いガキが産まれたんだろ
高齢出産なんだからしょうがないじゃん
分かってて産んだんじゃないのかね?🤔
そして、不治の病へ
おばさんの老化卵子が元なんだ
どうにもならん+2
-22
-
34. 匿名 2024/05/08(水) 23:16:17
>>23
夫は休まないの?
3人分産休育休したの?
何年働いて何年休んでる?
で、復帰しても月5出勤かー
役立たないね
女雇うとリスク&負債でしかないわ+6
-31
-
35. 匿名 2024/05/08(水) 23:17:15
>>4
保育園?+6
-1
-
36. 匿名 2024/05/08(水) 23:17:58
2歳児を自宅保育。今はほとんど風邪とかひかないけど、保育園通い始めたら、めちゃくちゃ貰ってくるんでしょうね(TT) 待機児童のいまから、ドキドキしています。。+4
-2
-
37. 匿名 2024/05/08(水) 23:18:14
我が家は、9歳の女子ですが4月上旬から咳だけの症状が続いてます。小児科‥耳鼻咽喉科‥呼吸器内科と病院に行って検査をしましたが喘息とは診断されず、風邪の菌が喉に残ってるのか、先日の黄砂などの影響で喉が敏感なんだろう‥と診断されました。
発熱もなく咳だけの症状で、咳が出始めるとなかなか止まらず辛そうです。長引く咳で同じような症状のお子様はいますか?+7
-0
-
38. 匿名 2024/05/08(水) 23:19:30
>>8
免疫はつかないってガルで散々言われてるよ。3歳くらいから丈夫になるから風邪ひきにくくなるだけで、小さい頃は無駄に病気になってるだけらしい。
小児科の先生が保育園の親を励ますために免疫つくとか言ってるんだって。+52
-4
-
39. 匿名 2024/05/08(水) 23:19:32
>>6
同じく3人。わかるー。うちはいつも最後に私で一番症状重い…+14
-2
-
40. 匿名 2024/05/08(水) 23:19:53
>>9
実家と義実家がヘルプに来てくれる
本当に羨ましい限りだ。+28
-1
-
41. 匿名 2024/05/08(水) 23:20:31
>>10
私も体弱いからスイミング6年やってたけど、相変わらず風邪よくひく!笑+9
-0
-
42. 匿名 2024/05/08(水) 23:21:12
>>9
元気で金があって孫フィーバーの実両親が近くに住んでないと無理だよね。
そんな人、すごく少ないと思う。+83
-0
-
43. 匿名 2024/05/08(水) 23:21:45
>>10
うちの子は6ヶ月から水泳習ってたけど、めちゃくちゃ風邪引くよ。なんなら2~3歳は主さんとこみたいに全ての病気拾ってきてたし、水泳の翌日なんて必ず鼻水垂らしたりしてた。+8
-2
-
44. 匿名 2024/05/08(水) 23:22:01
>>24
幼稚園だけど、熱なくても咳や鼻水で休むから他の子にうつる場面が少ないと思う。鼻水ダラダラの子って見かけない。+44
-1
-
45. 匿名 2024/05/08(水) 23:23:46
>>18
小学校だと保育園卒の子も多いから、風邪ひいてても当たり前に学校行かせそうだよね。それで幼稚園より風邪もらいやすかったりするのかな。+31
-2
-
46. 匿名 2024/05/08(水) 23:23:48
同じく2歳児で、4月から保育園だけど2週間でマイコプラズマ貰ってきたよ。1週間休んでまた振り出しに戻ってさ...
そしたら今度は手足口病が流行ってるだとよ💦
もう勘弁してくれって思うよね+1
-0
-
47. 匿名 2024/05/08(水) 23:24:06
まだ自宅保育だからか変なウイルスはもらったことないんだけど(風邪もウイルスだけど)幼稚園と保育園てそんなに違うもん?
子供なんてみんな汚いから同じかなと思ってた+7
-2
-
48. 匿名 2024/05/08(水) 23:24:26
>>9
病児保育の争奪戦+6
-0
-
49. 匿名 2024/05/08(水) 23:24:42
>>21
風邪の子祖父母に預けるの?祖父母の方がうつったら大変では。+18
-0
-
50. 匿名 2024/05/08(水) 23:26:07
うちの息子も弱かったなぁ。
風邪から中耳炎。風邪からひきつけ。高熱が続いて血液検査からの数値の異常で入院…。
親は頼れなかったし旦那も忙しかったから、裕福でもないのに息子が小3まで専業主婦したよ。
あの病弱息子抱えて働くのは無理だったわ。+28
-1
-
51. 匿名 2024/05/08(水) 23:26:57
>>49
祖父母は了承済み
その約束で義両親と同居してる
+9
-8
-
52. 匿名 2024/05/08(水) 23:27:09
>>24
保育園
預ける時間が長い、親が忙しいから栄養偏りがち
幼稚園
預ける時間短い、ちゃんとしたご飯親が毎回作れる+38
-11
-
53. 匿名 2024/05/08(水) 23:30:11
小1のこがお腹が痛いと言い出して様子見してたら
歩けないほど痛い!!そして38℃の発熱を確認して
夜だから急いで夜間やってる隣の市立病院の夜間センターにかけこんだら
ただの便秘だそうで
浣腸してもらって家に帰ってきたら熱も引いてて
人間って便秘で熱がでるんだなぁ…と思いました
どっと疲れました+16
-0
-
54. 匿名 2024/05/08(水) 23:32:43
>>47
保育園の方が言い方悪いけど不衛生だと思う。咳鼻水くらいなら当たり前に登園させるし、風邪なのに鼻かめないマスクできない小さい子もいるし。
幼稚園だと風邪症状あれば熱なくても休ませる親が多い。+28
-1
-
55. 匿名 2024/05/08(水) 23:33:41
>>45
横だけど、そうそう、それなんだよなー。
小学校入学して早々しつこい風邪でずっと休んでるよ。。
+28
-0
-
56. 匿名 2024/05/08(水) 23:36:03
>>53
身体が小さいから便で蓋されてると体中に熱がこもっちゃうのかな!?
大人は便秘でもそうそう熱なんかでないもんね
私万年便秘だけど熱はでないわ+3
-0
-
57. 匿名 2024/05/08(水) 23:40:33
>>56
はじめてのことだらけでびっくりしました
便秘にならないようにヨーグルトとか日常の食事見直します!+1
-0
-
58. 匿名 2024/05/08(水) 23:47:18
>>34
視野が狭いね
やり直し+9
-3
-
59. 匿名 2024/05/08(水) 23:49:27
>>37
百日咳も流行ってるよ。それかなぁ?+2
-0
-
60. 匿名 2024/05/08(水) 23:54:20
>>12
上の子が保育園で、下の子は幼稚園に通ってたけど上は保育園入園してすぐから病気のオンパレードで可哀想だった。アオバナずるずるの子、重たい咳してる子、当たり前に来てるんだよね。長時間一緒に過ごして、そりゃみんなに移るよね...
幼稚園は少し鼻水や咳でも休ますから、園には元気な子しか来てなかったし、病気が流行ったりもあんまり聞かなかったわ。
下の子は年少の時はたまに軽い鼻風邪ひいて休んでたけど、親に移るほどでもないし、年長にもなると体も強くなってて病気で休んだのは年1回ぐらいだったよ+33
-1
-
61. 匿名 2024/05/08(水) 23:54:23
>>45
多分そうですよね。
咳が出るのでお休みした日はオンライン授業受けてるんですが、咳ゴッホゴホしてうちの子より酷い症状の子が結構います。
そりゃうつるよねって思って。もう嫌だ…+20
-0
-
62. 匿名 2024/05/09(木) 00:01:42
>>8
カロナール、「よっぽど食欲無くてぐったりしてなければ飲ませないで」って医師に言われるから大量に余ってる😂
小学校上がる前は高熱でもピンピンしてて不思議だったわ。
ウイルスには熱を出させた方が良いって考えなんだろうけど、発熱も体力消耗するしカロナール服用させる線引きにいつも悩む。
+6
-0
-
63. 匿名 2024/05/09(木) 00:03:32
>>4
これにきょうだいいたら更にエンドレスだもんね小学校入るくらいにやっと少し落ち着く+12
-0
-
64. 匿名 2024/05/09(木) 00:05:58
>>30
明らかに酷い咳とか鼻水ダラダラな子を預けていく親は引くわ…+30
-0
-
65. 匿名 2024/05/09(木) 00:07:27
>>1
小2でやっと落ち着きました。
(入学すると別な環境になるからまた色々なものに罹ります)+1
-0
-
66. 匿名 2024/05/09(木) 00:07:42
>>62
熱で治すタイプの子もいるよね
うちはものすごい頭痛が出るからカロナールのませてるけど、頭痛なければつかってないかもなあと思う+2
-0
-
67. 匿名 2024/05/09(木) 00:07:50
子供が大きくなって全然風邪引かなくなったと思っていたのに部活がハードすぎて免疫やられたのか今年の3ヶ月の間にインフルA、B、コロナ、普通の風邪のフルコースで休みっぱなしだった
家族3人移って治っての繰り返しで病院もまたかよって思ってたと思うw+6
-2
-
68. 匿名 2024/05/09(木) 00:08:09
>>1
年中の5歳児なんだけど未だに風邪をひきまくる
特にここ数ヵ月は毎月必ず1回は熱でてるんだけど、体弱いのかな?正直ちょっと心配
5歳になってもこんなに熱でるもんなの?+9
-2
-
69. 匿名 2024/05/09(木) 00:10:08
この春から園児。最近毎週病院行ってるわ。+3
-0
-
70. 匿名 2024/05/09(木) 00:15:19
うちの息子もそんな感じだった
特に入園してから風邪引きまくってずーっと体調悪いからごはん食べれなくてガリガリだった
小2になったいまはほんっと風邪引かなくなった
ゆっくり休養取って少しでも早くよくなるといいね+2
-0
-
71. 匿名 2024/05/09(木) 00:26:39
うちは子どもが溶連菌になって軽かったのに夫にうつってしまい扁桃腺が腫れ上がって1週間入院したよ。
あとは年末年始に子どもから順番にノロにかかって夫が1番撃沈。コロナもそう。インフルエンザもそう。
子どももだけど夫がダウンするのが地味にキツい。+19
-0
-
72. 匿名 2024/05/09(木) 00:34:15
>>27
抗生剤って効くの3日目とかからじゃなかったでしたっけ?
前にそんな説明をされました。
あと、重度の中耳炎は抗生剤じゃ治らないので、耳に穴開けて膿を出さないと熱が下がらなかったりします。+0
-1
-
73. 匿名 2024/05/09(木) 00:38:39
>>37
血液検査されましたか?+1
-0
-
74. 匿名 2024/05/09(木) 00:45:10
>>72
そうなんですか!!
中耳炎初めてでよく分かってなかったです。
明日はかかりつけが休みだから、違う小児科に行こうかと思ってたのですが、明日1日様子見てもいいのかな。。
キツそうにしてると一日でも早く何とかしてあげたくなっちゃう。。+1
-0
-
75. 匿名 2024/05/09(木) 00:54:49
>>1
お疲れ様です
子供が保育園に入って2年くらい、1ヶ月の半分以上病気で休む日々が続きました。保育園の先生からも不思議がられるレベルでした。3歳くらいから落ち着くと看護師さんに励まされたけど、本当に3歳くらいから大丈夫に。小学校は皆勤でした。+1
-0
-
76. 匿名 2024/05/09(木) 01:15:04
>>74
私なら違う小児科ではなく、耳鼻咽喉科に行きます。
耳鼻科であれば、もっと良い器具があって耳の奥まで見てもらえたり、切開で膿を出す選択もできるからです。
小児科は耳鼻科に特化してるわけではないので、器具がないため、一旦抗生剤出すから様子見しておいてと言ってるケースもあります。
それで効かなかったら耳鼻科へ行くことを推奨されたり。
なので違う小児科に行ったところで、まだ抗生剤飲んで2日であれば飲み切ってそれでもまだ熱下がらなかったら耳鼻科に行ってみて、や、今抗生剤で効かないなら耳鼻科で詳しく見てもらってなど言われる可能性の方が高い気がします。
どちらにしろ耳鼻科に行くことになるのであれば、最初から小児の耳鼻咽喉科を受診することをオススメします。+9
-0
-
77. 匿名 2024/05/09(木) 01:17:15
ちょっと違うけど、小学生の子供がしょっちゅう仮病つかって困ってる。
昨日も、朝からお腹が痛いと言い出し、テストが嫌で休みたいだけだと分かってたから学校に行かせたら、本人が学校で体調不良を訴えて学校から呼び出し。
家に帰ってきたらすごく元気だし、普段から宿題やりなさいって言うと体調悪いって言い出したり、片付けなさいって言うとさっきまで元気だったのに具合悪いと言い出したり。+0
-0
-
78. 匿名 2024/05/09(木) 01:20:17
>>76
自己レスです。中耳炎を治すために小児科に行ったことで別のウイルスを感染してる可能性もあると思います。
中耳炎は抗生剤が効いてて熱下がったけど、小児科で感染してきた病気で発熱が続いているなど。
その場合は、耳鼻科では検査できないので、小児科に行って、再度コロナインフルアデノなどの検査と同時に血液検査してもらうと有効です。
ちなみに血液検査では、炎症値がわかるので、炎症値の高さで先生が判断したりします。+5
-0
-
79. 匿名 2024/05/09(木) 01:58:33
>>24
幼稚園は先生から風邪とか体調不良のときは登園させないよう保護者に連絡きた。保育園は青鼻垂らしてる子だらけだった。下痢とかでも子供たち普通に登園してる。+16
-0
-
80. 匿名 2024/05/09(木) 02:16:47
>>23
わかる
仕事が忙しい時期にその状態になって、お客さんや同僚や関係者に復帰して1日目「大変申し訳ありませんでした」って今日100回は言ったなって帰り道思った時退職を決めました+44
-0
-
81. 匿名 2024/05/09(木) 02:20:35
>>1
周りから聞いてわかってたはずなんだけど、幼児期は想像してたのの倍は体調悪い日が多い。
それによって仕事も楽しみにしてた予定も全然思い通りに行かない。
誰も悪くないから、余計解消されないストレスやばいよね。+9
-0
-
82. 匿名 2024/05/09(木) 02:32:23
>>3
GW前日に溶連菌にかかって予定全て白紙になったよ。
そして最終日は突然中耳炎……もうどこも出かけられない気がしてきた。+26
-0
-
83. 匿名 2024/05/09(木) 03:37:46
>>26
うちも9歳だけど幼稚園の年中でコロナはじまって、その前もそれから後も現在進行形で感染症ばっかり。
母子共に喘息持ちだから、治りづらくてもうぐったり。気持ちがよくわかる。+1
-0
-
84. 匿名 2024/05/09(木) 03:52:33
>>22
そういう時は耳鼻科に行く+4
-2
-
85. 匿名 2024/05/09(木) 04:55:59
>>1
保育園に通ってるなら初めは仕方ない。
1年〜1.5年くらいは毎月ちゃんと通える月がない。+2
-1
-
86. 匿名 2024/05/09(木) 04:57:43
>>84
耳鼻科良いよね。
鼻風邪や喉が痛い時は大人の私も耳鼻科に行く。
処方される薬も同じだけど、喉の奥に薬塗ったり、鼻吸ってくれたり応急処置もしてくれる。+13
-0
-
87. 匿名 2024/05/09(木) 05:26:37
>>3
アデノも最悪でした…+17
-0
-
88. 匿名 2024/05/09(木) 05:55:48
風邪ひきやすい家系なんじゃない?
それか果物とか食べてなくてビタミンが足りてないとか
うちは子どもがほとんど風邪引かないし、引いてもすぐ治るし家族にもうつらない
その代わり食費は高いけど+0
-5
-
89. 匿名 2024/05/09(木) 06:15:01
>>9
看護休暇(夫婦2人分、交互に)、リモート(ライトな風邪、もしくは病後回復期ならYouTube見せてる間に仕事)
あとは病児保育
年少くらいから頻度は激減、年中くらいから丈夫になったから、子ども2人そこまではしんどかった…+7
-0
-
90. 匿名 2024/05/09(木) 06:39:31
>>27
同じ。中耳炎は一応治ったかな、もう痛がってはない。まだ咳をしてるし、今朝また喉の痛み訴えて2回目受診してくる。最初に風邪症状出始めたの2週間前。こんなにダラダラ続くの初めてだ。+1
-1
-
91. 匿名 2024/05/09(木) 07:02:04
>>12
保育園に行ってる甥っ子姪っ子、いつ会っても鼻水垂れてる笑+9
-0
-
92. 匿名 2024/05/09(木) 07:05:42
>>1
うち小学生でもまだそんな感じ。集団生活していたらこんなもんかも。ただ全然風邪ひかない子もいればすぐ引く子もいて個人差は大きいし嫌にはなるよね。+3
-0
-
93. 匿名 2024/05/09(木) 07:15:36
>>43
うちは小児科医師から
スイミングはお勧めしないと言われた
水泳事態はいい事だけど
プ―ルの塩素が
子どもの皮膚には良くないと言われた+6
-0
-
94. 匿名 2024/05/09(木) 07:49:58
>>38
そんな絶望のコメしてやるなよ…🥲+7
-5
-
95. 匿名 2024/05/09(木) 07:55:19
>>22
私も同じ考え
だけどみんなそんなに子どもから親に移るなら大変だね
うちは親にまで移ったのはノロウィルスとインフル(旦那だけ)くらいだったな+3
-0
-
96. 匿名 2024/05/09(木) 08:03:45
>>6
うちは意外にみんなうつらない。でも去年かかった胃腸風邪ははじめて家族全滅。辛かった。長かった。+0
-0
-
97. 匿名 2024/05/09(木) 08:08:11
>>63
そうなんだよね
一人インフルエンザになろうもんなら順番にかかると2週間くらいかかる
そして最後に子ども達が回復して気が緩んだ母がやられる+6
-0
-
98. 匿名 2024/05/09(木) 08:12:53
一年中咳して鼻水垂らしている子とか普通にいるよね?+1
-0
-
99. 匿名 2024/05/09(木) 08:14:48
>>38
謎が解決した。ありがとう+5
-1
-
100. 匿名 2024/05/09(木) 08:23:25
>>9
ひたすら謝って休む。一瞬行って仕事持ち帰って最低限家でやる。けど具合悪くてべったりな子供がいるからほぼできない。夜中に起きてやるしかない。無理が祟って自分も体調崩してももう自分のために休む仕事の余裕も有給の余裕もない。看護休暇年間5日とか、1.2回の体調不良で使い切って無意味だし。
本当に地獄だよ😭+16
-0
-
101. 匿名 2024/05/09(木) 08:29:37
>>27
うちも10日以上熱下がったり上がったりでずっと治らないところから、肺炎になって入院しました。体調不良が長引きすぎて肺炎が治っても呼吸状態が改善せず、1週間以上入院しました。
なかなかよくならないの、心配ですよね。
お母さんから見て少しでもおかしかったら、何回でも病院行った方がいいと思います。
うちは大学病院紹介してもらってレントゲンも血液検査もしてもらって大丈夫って言われたから、翌日も様子がおかしいけど昨日大丈夫って言われたしと思って様子見してしまって、翌々日にやっぱりおかしいと思って救急相談したら救急搬送からの即入院で肺炎でした💦
+4
-1
-
102. 匿名 2024/05/09(木) 08:30:32
子供から貰う菌ってほんと強くてしんどいよね
GW中に子供が風邪ひいて今私に来てるけど咳こんで寝れないとか初めて経験してめっちゃ辛い😇
>>3
溶連菌はまだなんだけど、溶連菌ってどんな感じなんですか?インフルエンザのひどい版みたいな感じ??
春から保育園行きだしたからめっちゃびびってる…+11
-0
-
103. 匿名 2024/05/09(木) 08:37:46
>>102
横だけどまったく同じです
私も咳が止まらなくて昨晩寝られなかった
独身の頃は風邪なんか2年に1回ぐらいしか感染しなかったのに
ほんとにしんどいですよね…全然仕事進まなくて自己肯定感下がりまくりです+4
-2
-
104. 匿名 2024/05/09(木) 09:18:48
なんか男の子の方が風邪とか引きやすくない?
幼稚園行ってるんだけどいつも男の子の方が休みが多い印象
うちもお姉ちゃんは全然風邪引かないんだけど弟はいつも風邪貰ってくるんだよね
たまたま?+7
-1
-
105. 匿名 2024/05/09(木) 09:22:46
風邪ひいたら必ず中耳炎繰り返す2歳児。
2月から通い始めて、治ったらまた違う風邪で中耳炎なって…のエンドレスで、「来週また見せてねー」を繰り返してる。
GW明けにやっと通院終わったよw
また次風邪引いたら中耳炎なるんだろうな…と今から憂鬱+4
-0
-
106. 匿名 2024/05/09(木) 09:26:27
上の子は3歳までに4回も入院して毎週何かしらで通院したりしてたけど(もちろん保育園からの発熱とか嘔吐の呼び出しもしょっちゅう)
上の子が強くなってきたあたりで下の子が生まれて通院地獄覚悟してたのに、1歳の時に1回熱で呼ばれたきり呼び出し無し。
熱も翌日下がってるタイプ。拍子抜け。
同じ保育園、食べてる食事も環境同じなのに、個人差ってすごいなあって思う。+4
-0
-
107. 匿名 2024/05/09(木) 09:37:50
>>3
うちの息子が溶連菌4か月連続で罹ってて
治ったらまた溶連菌、治ったらまた溶連菌なんだけど
これそもそも治ってないってありますかね?
+8
-1
-
108. 匿名 2024/05/09(木) 09:50:59
ゴールデンウイーク途中から上の子がRS。
下の子がまだ3ヶ月だからうつらないように気をつけてたけど咳し始めてきた…
小さいと重症化して入院とかありえると聞いて心配だ😭+3
-0
-
109. 匿名 2024/05/09(木) 09:51:08
>>42
元気で孫フィーバーで無職の実両親が近くに住んでるけど、年寄りに病気うつすなってスタンス。子供がヘルパンギーナで、私が抱っこしすぎてぎっくり腰、夫は出張、実家頼れずのときは地獄だった。+0
-0
-
110. 匿名 2024/05/09(木) 09:55:51
>>85
風邪ひきに行ってる感じだよね。+1
-0
-
111. 匿名 2024/05/09(木) 09:56:45
>>91
親もそれが当たり前になってるから気にせず外に連れてくよね。笑+5
-0
-
112. 匿名 2024/05/09(木) 09:59:23
>>109
しゃーないよね。お年寄りの方が感染して重症化する可能性あるから。うちの母も持病あるから、病気の時こそ会わせないようにしてる。+4
-0
-
113. 匿名 2024/05/09(木) 10:01:41
>>38
上の子が年少入園して最初の半年は色々かかったけどそれ以降は休む頻度も減り熱は出さなくなった。自宅保育の下の子がひと通りうつって上の子よりしんどそうにしてる+4
-1
-
114. 匿名 2024/05/09(木) 10:02:30
>>109
うつりたくないよね+5
-0
-
115. 匿名 2024/05/09(木) 10:17:44
>>87
去年息子アデノと溶連菌ダブルでかかったよ〜
そして私はなぜか同時にコロナにかかり、発熱しながらのワンオペ看病辛かった。。涙
1週間仕事も幼稚園も行けなかった。。+7
-0
-
116. 匿名 2024/05/09(木) 10:20:28
>>27
自己レスです。
色々教えてくださってありがとうございます!!
今日一日様子見て抗生剤の効き目が感じられなかったら、明日耳鼻科で耳を見てもらって、その後小児科にも行こうかと思います!
一度、救急に電話したんですけど様態が悪くなるようだったら救急車呼んでください、かかりつけで紹介状書いてもらってくださいと言われたので、相談したいと思います!!+0
-0
-
117. 匿名 2024/05/09(木) 10:29:59
>>102
先月子供が溶連菌にかかって、熱は初日に39℃いったけど翌日以降は37℃後半〜38℃ぐらいでそこまで上がらなかったよ。
でも夜も眠れないほどの身体中激しい痒みが数日あって、治ってからも手の皮がボロボロむけて今もまだ続いてます。
去年も溶連菌やったけど去年は熱のみでした。溶連菌にもいろんな種類があって、何度もかかるみたいです。+3
-0
-
118. 匿名 2024/05/09(木) 10:42:30
保育園の時は2年間大変だった。季節の変わり目で小児喘息が数ヶ月続いてやっと落ち着いた。幼稚園入園したからウイルスはもらってくるだろうけどだいぶ免疫ついてきたよ。+1
-2
-
119. 匿名 2024/05/09(木) 10:43:02
去年下の子を0歳児クラスに入れたけど、連休明けに謎の発熱が続き、大きめの病院で検査しても分からず、5月の保育園出席日数5日とかだった…。
私が在宅勤務だから何とかなったけど、ゴリゴリに気力体力奪われ、元気な年長の子も規則だからと一緒に休まされ、ひたすら辛かった思い出です(泣)+2
-1
-
120. 匿名 2024/05/09(木) 10:45:43
>>24
保育園に通わせてますが、鼻水咳が出たり治ったりの繰り返しです。
同じクラスの園児でも、鼻水がダーっと流れっぱなしの子を数人みかけます。+5
-0
-
121. 匿名 2024/05/09(木) 11:10:19
>>104
うちの子のクラスでも男子のほうがお休み多いかも。子どもいわく、お腹弱くておトイレへ~ってすぐなる子も男子が多いみたい。うちは男女双子なんだけど、赤ちゃん時代も女子のほうが体が強いと病院の先生から言われていた。というか、女子は病気しなかったよ。もちろん個人差はあると思うんだけどさ。+2
-0
-
122. 匿名 2024/05/09(木) 12:21:17
>>3
溶連菌は治った後3週間後に尿検査必要なのがめんどくさい
下の子はまだオムツだから余計に大変だった+4
-0
-
123. 匿名 2024/05/09(木) 13:56:22
>>109
しっかりしたご両親でよかったね
私は子供の溶連菌がうつって激しい頭痛と40度出たことあるから実感として、子供の病気を老人がもらったら割と命に関わったり完治しても後遺症じゃないけど10段階くらい急激に老いると思うわ
いっときの地獄に耐えたら他の時は頼れるんだろうに、根にもってそうなコメントこわって思っちゃった+2
-0
-
124. 匿名 2024/05/09(木) 16:12:10
3歳半くらいまでは保育園から帰ってすぐお風呂にいれたら物凄く風邪引きにくいよ
うちはそれで3歳半まで3回くらいしか風邪ひかなかった+0
-0
-
125. 匿名 2024/05/09(木) 17:10:25
クループ症候群になったら何日くらい幼稚園休みますか?GW明けから3日間休んでるのですが、明日行かせるべきか迷っています
咳は、クループ咳ではないけど痰絡みの咳がでてます。昨日がクループのピークだった気がします。
+0
-0
-
126. 匿名 2024/05/09(木) 17:54:52
>>30
パートの同僚は子供が熱出ても市販の解熱剤シロップ飲ませて登園させてる
ドン引きした
そりゃ可哀想だろうよと思っても言わなかったけど
+5
-0
-
127. 匿名 2024/05/09(木) 19:35:58
>>37
うちも風邪の後、副鼻腔炎して、ずっとずっと咳が出てて色んな病院に行きました。どんな薬を飲んでも治らない!!呼吸器の専門で、咳喘息と言われ、吸入を始めてからやっとやっと咳が減ってきました!そのまま放っていると、本当の喘息になりますよ+0
-0
-
128. 匿名 2024/05/09(木) 20:29:33
小さい頃はむしろ園で皆勤賞とるくらい病気に罹りにくかったけど、高学年になってわたしが働きに出た今はしょっちゅう菌とかもらって来てさらに治りにくい…
仕事に休みの連絡入れるの気まずい。+1
-0
-
129. 匿名 2024/05/09(木) 20:53:11
4月から1歳の子供を保育園に預けて働いてますが、今のところ毎週きっちり熱を出してます。
全部私にもうつってて、私もずっと風邪をひいている状態です...
体調不良に加えて子供の夜泣きも酷くなってしまい、睡眠不足でフラフラです。+1
-0
-
130. 匿名 2024/05/09(木) 22:24:09
>>42
同時期に職場復帰した同僚のお家がそんな感じ。
一方わたしは、わたしも夫も両親遠方で頼れない。
しかも双子だから、病気をお互いうつしあって、一度休むと長引く…
比べられてメッチャ辛い+1
-0
-
131. 匿名 2024/05/09(木) 22:38:58
GW前に風邪引いて一週間幼稚園休んで、今すでにまた咳でてる…
仕事はじめたいとか思っていたけどこりゃ無理そうだ+1
-0
-
132. 匿名 2024/05/10(金) 10:21:07
10日以上咳が治らない
だんだんひどくなってる?
どうしたらいい?
今週いっぱい園休んじゃった+0
-0
-
133. 匿名 2024/05/10(金) 12:05:20
>>37
大人ですが、私と私の同僚が同じように咳が続いています。
風邪なのかアレルギーなのかわからず、両方の薬を飲んでいますがなかなか良くなりません。
我々は東京都と神奈川県ですが、お近くだったりします?+0
-0
-
134. 匿名 2024/05/10(金) 12:38:53
黄砂花粉や季節的な乾燥で喉が荒れている時期に、寝冷えしたり、世間でもいろんな病気が流行ってるし、何かならないほうがおかしい気がする。
もう少しして、自分で鼻かみとか出来るような年代になったらましになるのでは。+0
-0
-
135. 匿名 2024/06/01(土) 17:49:19
>>80
引き継ぎ期間辛くなかった?引き継ぎ中も子供の事で休んだりとか+0
-0
-
136. 匿名 2024/06/01(土) 20:42:39
>>135
引き継ぎだけはしっかりとやったよ。
それでも少し余ってた有給とか消化せずに、最後の忙しい時期を乗り越えてから辞めました。10年以上お世話になった会社だから恩もあったしね。でも中小だから大手のようにはいかないよね。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する