ガールズちゃんねる

子連れ旅行、何歳から楽しめる?

245コメント2024/05/10(金) 21:52

  • 1. 匿名 2024/05/08(水) 16:26:45 

    以前息子が1歳ちょうどの時に近場の赤ちゃんプランがある旅館に宿泊しました。温泉は怖いと泣かれ、客室露天風呂も拒否。当たり前ですが部屋食もゆっくり食べられずひたすらプレイルームで遊んでヘロヘロになり、夫と「しばらくやめとこうか」とそこから旅行してません。
    今息子は2歳半で会話もできるようになりそろそろ旅行したいのですが、イヤイヤ期ですし記憶に残らないし…と躊躇している自分がいます。
    周りは0歳から沖縄旅行やハワイ、1歳でディズニーや2歳でスキー旅行と行っている子が多く、夫と(私たちが出不精なだけ?)と感じ始めています。
    GWも畑体験や川遊びなど周りがキラキラ旅行している中とても手軽なことしかさせてあげられず、、背中を押して欲しいのと現実を教えて欲しい気持ちが混ざっています。

    旅行して親も子も『楽しい!』と思えたのは子どもが何歳頃でしょうか?皆さんの体験談を教えて欲しいです。

    +50

    -33

  • 2. 匿名 2024/05/08(水) 16:27:27 

    3歳から

    +91

    -8

  • 3. 匿名 2024/05/08(水) 16:27:35 

    >>1
    ガルだから無理に行かなくていいって意見が並ぶと思うけど、沖縄くらいなら親が行きたければ行っていいと思うよ。

    +209

    -6

  • 4. 匿名 2024/05/08(水) 16:28:09 

    個人的には3歳くらいからしか記憶にない
    後から写真見てもまったく思い出せない

    +106

    -4

  • 5. 匿名 2024/05/08(水) 16:28:21 

    ディズニーは3歳になってから行ったな

    +7

    -5

  • 6. 匿名 2024/05/08(水) 16:28:30 

    子によるよね。
    うちは一歳から普通に楽しめた。

    +142

    -5

  • 7. 匿名 2024/05/08(水) 16:28:33 

    自分が子供の頃に行った楽しい思い出が思い出せるのが
    5歳くらいからだった

    +79

    -2

  • 8. 匿名 2024/05/08(水) 16:28:39 

    2歳4ヶ月だけど、旅行してるよ!
    GWはログハウス泊まってBBQしたけど楽しめたよ
    うちの子はお出かけが好きだからっていうのもあるかもだけど

    +12

    -9

  • 9. 匿名 2024/05/08(水) 16:28:41 

    >>1
    イヤイヤ期が終わってから

    +33

    -1

  • 10. 匿名 2024/05/08(水) 16:28:44 

    10歳くらい
    とりあえず言うことは聞くし、たぶん本人の思い出に残るだろうと……

    +6

    -20

  • 11. 匿名 2024/05/08(水) 16:28:44 

    子供が一人でトイレ行けるようになったら

    +25

    -13

  • 12. 匿名 2024/05/08(水) 16:29:10 

    幼稚園ぐらいから

    +6

    -1

  • 13. 匿名 2024/05/08(水) 16:29:15 

    車で行くから子供が小さい頃からずっと楽しんでる

    +82

    -4

  • 14. 匿名 2024/05/08(水) 16:29:20 

    子供が小さい頃は大人の望む旅行は無理や。子供がいるだけで毎日楽しいんじゃないの?

    +12

    -14

  • 15. 匿名 2024/05/08(水) 16:29:21 

    5歳くらいになれば楽だと思う
    でも今は缶入りの赤ちゃんのミルクや使い捨て哺乳瓶あるから本当に助かるよね

    +69

    -2

  • 16. 匿名 2024/05/08(水) 16:29:35 

    0歳の時から行ってるよ

    +34

    -8

  • 17. 匿名 2024/05/08(水) 16:29:51 

    子連れ旅行、何歳から楽しめる?

    +65

    -5

  • 18. 匿名 2024/05/08(水) 16:29:52 

    子供の性質と親の性格によるよね。
    うちは夫婦で出かけるの好きだから、4ヶ月ぐらいからちょくちょく旅行行って楽しめてるよ!
    ほぼ車で公共交通機関使わないからグズったりとかもあまり心配ないし。

    +81

    -4

  • 19. 匿名 2024/05/08(水) 16:29:59 

    5歳からしか記憶にない
    個人的には小学生からでもいいと思う

    +6

    -8

  • 20. 匿名 2024/05/08(水) 16:30:07 

    幼稚園の年長から旅行の思い出あったから、手間かかってもいいなら自分の記憶のある年から連れて行くのがおすすめ。

    何歳でも手間はかかる
    中学生高校生連れて行くのでも違う苦労がある

    自分のキャパと相談しながら、子供が覚えてくれる年頃から連れて行ったらどうかな

    +45

    -1

  • 21. 匿名 2024/05/08(水) 16:30:22 

    記憶になくても体験で知恵がつくから大変かもしれないけどどんどん行ったほうがいいと思う
    3歳になれば聞き分けもできるようになります

    +29

    -5

  • 22. 匿名 2024/05/08(水) 16:30:31 

    上の子は半年ぐらいて温泉旅行行ったけど楽しかったよ
    下の子生まれて2ヶ月で行ったけどそれも楽しかった。

    すぐ泣いちゃう子とか寝ない子とかだと疲れるかもね

    +22

    -10

  • 23. 匿名 2024/05/08(水) 16:30:42 

    その子によるよねー。
    ゴールデウィークは4歳2歳で二泊したけど、2歳はトイトレ前でオムツだから助かったとこはある。

    +24

    -1

  • 24. 匿名 2024/05/08(水) 16:30:56 

    身体を自分で洗えるようになったら
    そうじゃないと旅行行ってまで風呂戦争だもん。

    +3

    -10

  • 25. 匿名 2024/05/08(水) 16:31:09 

    ギャンギャン泣く子はやめてくれ
    いちいち店の外に出たり自分達も楽しめないんじゃないの?

    +19

    -23

  • 26. 匿名 2024/05/08(水) 16:31:12 

    >>1
    4歳だけど全然楽しめないよ。バイキングも気軽に取り行けないししんどい。子供楽しそうだから良いけどさ

    +5

    -12

  • 27. 匿名 2024/05/08(水) 16:31:38 

    >>14
    ぎゃくに小さいうちは大人が行きたいところに連れてってる感じだよ。温泉とか。小学生とかになったら本人が楽しめるとこじゃないといけないかな〜って思ってるところ。

    +68

    -2

  • 28. 匿名 2024/05/08(水) 16:32:00 

    ぶっちゃけ行く場所や行くメンバーにもよると思う。1歳の時に夫婦+子どもで行った時はこんなん疲れに行くようなもんじゃーーーん!って思ったけど、2歳の時に実家の両親も交えて行った時は順番で子ども見てるからゆっくり温泉入ってきなー!って言ってもらえたから私もゆっくり過ごせたし、両親と子が楽しそうに接してる姿を見て私も来てよかったなと思えた。

    +59

    -2

  • 29. 匿名 2024/05/08(水) 16:32:11 

    うちは4歳だけど怖がりで温泉も露天風呂も怖いと言って入らず。海でボートや山でアスレチックも怖くてやらず。旅行先でダンゴムシを探して集めて満足して、これならば近所の公園で良かったじゃんって気持ちです

    +30

    -3

  • 30. 匿名 2024/05/08(水) 16:32:21 

    一歳過ぎの時に赤ちゃん歓迎の温泉宿行ったけど、夫婦で交代で面倒見る作戦でいってリフレッシュして楽しめたよ。
    子どもは部屋のお風呂に入れて寝かしつけ→寝たら交代で大浴場行く、みたいな感じで。
    部屋食はゆっくり食べられないだろうな〜って思ってたからバイキング食にした。

    +12

    -1

  • 31. 匿名 2024/05/08(水) 16:32:49 

    2歳なら旅行は子どもファースト、思い出は親のものでいいと思う。アンパンマンミュージアムやおもちゃ王国は?

    +40

    -1

  • 32. 匿名 2024/05/08(水) 16:32:50 

    その時は大変だけどいつでも楽しかったかな。毎年手がかからなくなって日常では気づかない成長を感じてジーンとしたり。
    勿論トピ主さんがあんまりツライっていうなら無理して行く事ないけどまた行っても良いかな〜と思うならまた行ってみてね。子供が小さいと覚えてないって言うけど案外記憶の断片にあるし、良い経験になりますよ!!
    あと中高生になると部活や勉強友達で一緒に旅行できなくなるし、交通費もホテルも小さいうちのほうがお金掛からないし出掛けやすいっていうのもありますよね!良い思い出沢山作ってね

    +10

    -3

  • 33. 匿名 2024/05/08(水) 16:32:51 

    親の手が煩わない、神経が参らない、という意味では3、4歳かなー。

    +2

    -2

  • 34. 匿名 2024/05/08(水) 16:33:10 

    以前に香港りょこうにいったとき新生児つれてきてた夫婦、子供の記憶にはなにも残らないのにそこまでして遊びにいきたいのかって思った

    +8

    -16

  • 35. 匿名 2024/05/08(水) 16:33:26 

    記憶に残っていなくても その時間を楽しんでいる様子を記録に残しておけばいいんじゃないかな。中高生の頃に1歳の頃の家族旅行のビデオ見て楽しそうだったよ

    +11

    -3

  • 36. 匿名 2024/05/08(水) 16:33:30 

    うちは年長で初飛行機旅行
    落ち着きない子だから、静かに飽きずに乗っていられるのがそのくらいからだった
    あとは旅先での食べ物
    メニューを選べばある程度どこのお店でも食べられるのがこのくらいで、それ以前はうどんかハンバーグかオムライス、みたいな縛りが多くて旅先の名物楽しめなかった

    +10

    -1

  • 37. 匿名 2024/05/08(水) 16:33:40 

    生後五ヶ月で動物園って普通なの?

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2024/05/08(水) 16:34:08 

    3歳くらいから行ってたけどいろいろ楽しめるようになったのは小学生になってからかな。

    +7

    -3

  • 39. 匿名 2024/05/08(水) 16:34:21 

    子ども、6歳と2歳だけど一度も泊まりで旅行したコトないよ……。子どもが好きそうな場所なら2歳くらいから楽しめるんじゃないかな?

    +2

    -7

  • 40. 匿名 2024/05/08(水) 16:34:31 

    >>1
    これは親が旅行好きかどうかなんじゃない??
    うちは出かけるの好きだから、0歳の頃からガンガン連れてってるよ。車も新幹線も飛行機も。

    旅行好きじゃないなら苦痛になるのかもね。

    てかそんなにも、子供を楽しませないと!なんて思わなくていいよ。小さいうちは親の行きたいところに連れて行けばいい。

    +48

    -7

  • 41. 匿名 2024/05/08(水) 16:34:51 

    >>17
    じゃらんのニャンコだね!

    +35

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/08(水) 16:34:57 

    >>34
    遊びたいのは構わないけど、赤ちゃん連れでしんどくないのかなーとは思う
    荷物多いし重いし疲れるからやだー

    +7

    -2

  • 43. 匿名 2024/05/08(水) 16:35:09 

    1人目は初旅行1歳半くらいで子連れ歓迎のホテル泊まったりしてたけど
    3人目は0歳から旅行行ってたよ〜

    子連れ旅行って大変そうだけど、なんとかなるもんだから行きたいとこ行っとこ!!

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2024/05/08(水) 16:35:24 

    >>37
    普通かはわからないけど、こども2番目3番目となると上の子に合わせていろいろ連れて行かれるのはあるあるだと思うよ〜

    +21

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/08(水) 16:35:31 

    >>37
    下の子だと普通かな。上の子が行きたいって言っていたので。ずっと我慢もかわいそうなので行っていたよ

    +14

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/08(水) 16:35:35 

    >>1

    子どものハプニングを楽しめるのなら何歳でも
    ゆっくりリラックスして過ごしたいのなら5歳くらいかな…子どもが好きなものを持って行ったりすれば大丈夫かと。

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/08(水) 16:35:42 

    3.4歳かな
    子供にもよるけどね

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/08(水) 16:35:45 

    3歳くらいから我が家は楽しめてる感じする。
    向こうも言葉が達者で感想とか話してくれるし、こっちもうれしい。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/08(水) 16:36:27 

    >>29
    親が温泉好きなら、子供は部屋風呂で親だけ交代で温泉行けばいいと思うけどな。子供のため!と思うとがっかりするけど、自分らに付き合わせてるぐらいの気持ちの方が楽よ。

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/08(水) 16:36:38 

    2歳半くらいから近場の子供も楽しめる温泉とかホテル楽しんでるよ。
    今年6歳になったので飛行機で大阪行ったよ。ディズニーとかは飛行機の距離だからほんとに楽しめるようになるまで取っといてるよ。

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/08(水) 16:36:44 

    記憶に残らなくても刺激になるし写真にも残る。旅行の瞬間だけじゃなくて写真を見て家族の会話も広がるから良いものだよ。もう少し大きくなったら子供が楽しめる場所に行くことになるだろうし、小さい頃は親の行きたい所に旅行に行っていいと思うよ。

    +12

    -3

  • 52. 匿名 2024/05/08(水) 16:36:54 

    4歳と2歳の子供がいますが宿泊を伴う旅行はまだしてないです。上の子は4歳でだいぶ手がかからなくなったけど、下の子は2歳でイヤイヤ期がいるとやっぱり難しい…。
    去年3歳&1歳でディズニー行ったけどアトラクション怖い、ご飯食べれない、並ぶの待てない、あれ買ってこれ買っての大騒ぎで旦那と「次に行くのならもっと大きくなってからだね…。」ってなりました😅

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/08(水) 16:37:02 

    >>37
    赤ちゃん連れいっぱいいたよ〜
    うちは8ヶ月ぐらいの時に連れて行った気がする。

    +16

    -1

  • 54. 匿名 2024/05/08(水) 16:37:14 

    >>1

    意地悪じゃないけど、子供も旅行や外出が好きだという思い込みはどこから?

    うちの母親が旅行や外出がが大好きで執着があるレベルだったんだけど、子供である兄と私は外出も旅行も嫌い。

    だけど、『行ったら絶対に楽しいから』と無理矢理つきあわされてたわ。

    もちろん、お子さんが旅行も外出も大好きな可能性も50%はあるから、それなら親子の趣味があって(主さんは出かけたそうだから)ラッキーだし、良いことだと思う。

    だけど、少数派かもしれないけど、旅行や外出がまったく楽しくないタイプの子供もいるから、その場合は『何歳になれば子供も楽しめる』っていうのはない。

    主さんは違うかもしれないけど、うちの母のように、外出や旅行が好きな人って、それが嫌いな人の気持ちが分からないまま自分の遊びにガッツリ付き合わせようとしてくる傾向にあるから、子供は成人前に疲れ果ててしまうことがある

    +6

    -14

  • 55. 匿名 2024/05/08(水) 16:37:30 

    >>1

    いくつになっても、大小問題が出てくるから、今は親が楽しめる時に行っておくのが良いと思う。

    2歳半なら、3歳になる前(チケット代がかからないうち)に飛行機に乗っておく。その時にお子さん、パパとママの座席を行ったり来たりすることになって、親も疲れるだろうけど、どうすれば負担が軽くなるか考えておくといいよ。

    多少なりとも旅行は疲れるものって割り切る。
    我慢できないなら、旅行自体が向いていないかも。

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/08(水) 16:37:34 

    >>11
    普段1人でトイレ行くのは3歳からできるだろうけど、旅先のトイレは1人で行かせるの怖くない?

    +7

    -2

  • 57. 匿名 2024/05/08(水) 16:37:36 

    寝かしつけがいらなくなってから
    ホテルで寝室分けられないのに子供だけ先に寝かすのも限界あるし、疲れてるのに寝かしつけするのダルかった
    読み聞かせしないと寝ないから絵本まで持っていく始末
    小学生からずいぶん楽になったし楽しめるよ

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/08(水) 16:38:15 

    大きくなればなるほど行きにくくなるから行ける時に行った方がいいよ
    うちは下の子が小学生になってからと思ってたらコロナで3年くらい満足に旅行もできなくて上の子が中学生になってなかなか行けなくなってしまった…
    いつどうなるかわからないよ本当に

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/08(水) 16:38:56 

    子供が小学2年のときにHAWAII行ったけど未だに楽しいって覚えてる

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/08(水) 16:39:20 

    >>1
    0才から連れて行っていました!

    あんよ〜イヤイヤ初期は子どもウェルカムなホテルで。オムツの用意があったり、離乳食が準備されているところにしていました。
    子供が泣いてもお互い様、という雰囲気があり楽でした。
    イヤイヤ後期〜未就学児はキッズスペースがあったり体験型のところに。
    キッズスペースで遊ばせてご飯食べさせてお風呂入って寝かしつけたら大人の時間にできました。

    北海道が地元なので帰省で飛行機も乗せていますが、今のところ1人で2人みてても0.5才はいけます。


    +7

    -1

  • 61. 匿名 2024/05/08(水) 16:39:35 

    >>24
    うちは娘だから、小さいうちは娘連れてささっと温泉入って部屋に戻って旦那に託して、もう一度1人でゆっくり入ってたわー。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/08(水) 16:39:36 

    >>2
    このくらいになると、好きなキャラクターもはっきりしてくるしね
    うちは4歳半で某テーマパークに行ったけど、大好きなキャラに会えて嬉しそうだった

    +18

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/08(水) 16:39:40 

    >>3
    子供自身が負担になるようなことじゃなければ、親の息抜きとして行っていいと思う。
    子どもも大きくなった時に、記憶がなくても写真とか見て色々手かけてもらえたんだなって思えるし。
    親が楽しそうに子供と過ごしてるなって伝わるのも大切だからさ。

    +34

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/08(水) 16:40:16 

    >>26
    4歳なら一緒にどれにするー?って選んだり楽しめない?触っちゃうタイプ?

    +9

    -1

  • 65. 匿名 2024/05/08(水) 16:40:18 

    >>1
    まずはお出かけに慣れるとかじゃない?近くに親水公園みたいなのがあればそういうところの幼児向けミニ川エリアで楽しそうにするか様子見。周りの方にもおすすめの場所を聞いてみるとか

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/08(水) 16:40:20 

    >>20
    まあわかる。意思が出てきたら今度は一緒に行かないとか言い出すしね。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/08(水) 16:40:38 

    さすがにどこか連れてった方がいいのかなと思い、泊まりではないけど子ども2歳になった誕生日の時にディズニーランド行った。パレードの音が怖い、乗り物も身長制限で乗れない、とてもじゃないけど行列に並べない、いろいろ怖いのか抱っこ抱っこになってしまい、1時間で退散したよ😂これも思い出か。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/08(水) 16:40:54 

    >>28
    自分の親だからそう思えるよね笑

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/08(水) 16:41:03 

    0歳から海外旅行楽しんでたな。
    ハワイは流石に大変だったけどグアムなら余裕。
    子供だったらグアムの方が遠浅だしおすすめだな。
    買い物中心ならハワイだが。
    スマホ活用しまくってた。
    小学生の今は価格的に楽しめない😂
    未就学児の安いうちに行っちゃえって思うけど。

    +6

    -2

  • 70. 匿名 2024/05/08(水) 16:41:08 

    このトピの謎のマイナスは何??😂

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2024/05/08(水) 16:41:23 

    >>52
    ディズニーは年長くらいになってようやく楽しめるようになってきたかも
    人もすごいし並ぶし小さい子供にとってはなかなか過酷だよね
    親もへとへとだし

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/08(水) 16:41:32 

    マイナス魔がいる笑

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2024/05/08(水) 16:41:51 

    >>1
    息子ならもう1人で温泉に入れるまで我慢するか家族風呂のある所じゃない?

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/08(水) 16:42:01 

    >>1
    生後半年ではじめて遠出したけど、疲れただけだった。
    新幹線、観光地、ホテル、朝食、帰宅後の片付け、ずっと大変だけど本人まだ何も楽しさわかってないし、親が疲弊するだけだった笑

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/08(水) 16:42:08 

    5歳くらいまでは、その辺の公園でも山でも川でも楽しんでくれるし、無理して連れていかなくても良かったなって思った
    もちろん親が行きたければ行ってもいいけどね、連れて行かなきゃ!みたいに思うことなかったなって、今となっては
    小学生からは、だんだんその辺の公園では満足しなくなって、テーマパークや旅行に行きたいって言われるし、あの頃のお金取っとけば良かったよ笑

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/08(水) 16:42:09 

    >>34
    気持ちはわからんでもないけど、記憶に残らないから旅行やお出かけなんて無駄でしょって考えはちょっとな。親の記憶や写真には残るし子どもの成長においても刺激にもなる。

    +17

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/08(水) 16:42:31 

    >>3
    横だけど同意。
    どうせ親が行きたいだけとか、自己満とかそういう意見ばかりになりますよね。
    親が行きたいなら行けばいいと思う。
    それで子供が楽しんでくれたら、それは良かった、だし。
    そうじゃなくても、子供って理由もわからず嫌がったり、嫌がらなくても幼ければ旅行行きたい行きたくないとかそういう自分の意思はないし。
    大人が疲れちゃったり、意味がないと思うなら、全然行かなくてもいいし。
    親本人が行きたいなら行ったら良いと思う!
    本人の記憶にはなくても、写真での記憶ってあるし。

    +47

    -1

  • 78. 匿名 2024/05/08(水) 16:42:46 

    >>26
    4歳でバイキングも取りに行けないって?

    +6

    -6

  • 79. 匿名 2024/05/08(水) 16:42:56 

    客室乗務員です。
    このゴールデンウィークに感じたのですが、子連れに対して厳しい人が増えてます。子供が泣いてうるさい!!と怒る人たくさんいて、乗務員たちも正直うんざりでした。
    片道1時間弱の飛行機ならまだしも、3時間越えや国際線は小学生になってからがいいと思う。
    それまでは車での移動とか陸路を勧める。

    機内でお湯貰えばミルク作れる!と思ってる人多いですが、お湯を用意する時間も無いくらい忙しかったり揺れてサービスなんてできない日もあります。
    子どもさんのためにも、ご自身で用意してください。

    +20

    -6

  • 80. 匿名 2024/05/08(水) 16:43:06 

    >>35
    私なら記憶に残る時に行きたいな。どっちも行くならいいけど、赤ちゃんの時ディズニー行ったんだよ!って言われるより、今行きたいんだけど!ってなる。

    +7

    -5

  • 81. 匿名 2024/05/08(水) 16:43:11 

    記憶に残る残らないを基準にすると中学生くらいからしか記憶ないと思うけどね。芦田愛菜様ですら、子役時代の記憶無いみたいよ。

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2024/05/08(水) 16:43:20 

    >>1
    ハワイ便でビジネス乗ってるのに通路向こうが夫婦と2歳未満の赤ちゃん、幼稚園のお兄ちゃんで
    最悪だと思ったら、赤ちゃんは床に座って遊んでおとなしいし、お兄ちゃんはずっとiPadで動画見てるし、親も途中何度か子ども連れて席外したりしてたけど
    これなら親は楽だろうなと思った
    もうその子どもの性格によるね

    +18

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/08(水) 16:43:28 

    子供のためじゃなく自分たちのための旅行という視点に変えれば、子供の記憶になんて残らなくても全然いいとおもうけどな
    子供の記憶には残らなくても、いつもの日々とは違う非日常の旅の刺激を受けることも成長に繋がるだろうしさ
    一緒に楽しめるのは幼稚園児くらいからかな

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/08(水) 16:43:55 

    去年、1歳半過ぎに初めて泊まりの旅行行った。
    車の移動も観光も食事も楽しめた。露天風呂付きの部屋にしたからお風呂も一緒に楽しめた。

    が、夜寝るぞーってなったら慣れない場所だからかギャン泣き。全く寝ない。0時過ぎにやっと寝た…と思ったら2時には覚醒してまたギャン泣き。旦那は運転しなきゃだから必死に私が寝かしつけ。朝の4時半頃にやっと疲れ果てて寝た。
    私は寝不足でヘロヘロ。
    今年も旅行行こうと言われたけど嫌だと断った。
    3歳過ぎたら楽しめるのかな…。

    +15

    -1

  • 85. 匿名 2024/05/08(水) 16:44:09 

    >>13
    羨ましい
    車、バスは5分で酔う子供だから未だに車で遠出できない…旅行は電車、新幹線、飛行機だわ…

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/08(水) 16:44:12 

    >>1
    2歳半でUSJ行ったけど楽しかったよ
    うちは場所見知りや人見知りもないし、外出してれば割と機嫌がいいタイプだから楽だったのかもだけど
    その子の性格や場所にもよるよねー

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/08(水) 16:44:16 

    >>55
    大事なことですが、飛行機は国内線です。
    ただし、格安航空は料金がかかるところもがあったかと。
    国際線は料金がかかります。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/08(水) 16:44:28 

    (;´д`)トピ画ネッコかわええ

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/08(水) 16:44:53 

    地方都市住まいで、車で数十分程度の近距離に温泉が何箇所もある
    そこに1泊する程度なら2歳頃から
    それから徐々に宿泊日数とか移動距離を増やしていきました
    本格的には幼稚園ぐらいから
    飛行機利用は小学校ぐらいから

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/08(水) 16:44:58 

    >>36
    うちも年長の時に初めて飛行機乗せて大阪行ったよ。近場で電車で何時間も移動するより2時間で大阪まで行った方が子供も楽しめると思う。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/08(水) 16:45:25 

    >>68
    義両親なら地獄だったと思う笑

    +15

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/08(水) 16:46:14 

    今度、70代の義父母と夫、私、小1と2歳で一泊二日の旅行へ行きます。正直地獄ですが、義父が旅行したいとうるさいので最初で最後の覚悟で行ってきます。
    楽しいか、疲れるか疲れないからメンバー次第だよね。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/08(水) 16:46:44 

    一歳過ぎから行ってたよ

    子供3人小学生になったから今度キャンプ行く予定

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/08(水) 16:46:48 

    >>52
    飛行機乗って頑張ってそこまで行ってその態度だとしんどいから、小学校中学年くらいまで行くの待ってるところ。笑

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/08(水) 16:47:22 

    >>26
    え?うちの子2歳だけど
    これがいい!これなに?って欲しいもの選ぶし
    触らずにちゃんと待ってられるから
    普通にバイキングくらいなら楽しめるけど……。

    +2

    -15

  • 96. 匿名 2024/05/08(水) 16:47:42 

    >>57
    寝かしつけに絵本使うとやっぱりそうなるんだね。それが怖くて寝る前の絵本やらなかった‥

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/08(水) 16:48:06 

    >>4
    それもけっこうおぼろげじゃない?バーベキューとか動物関係は記憶に残ってるけどあれがどこかはわからない

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/08(水) 16:48:41 

    私は家にいるより出かけるの好きだからいま生後5ヶ月の子いるけど、6月には三重からディズニー行くよー!ミラコスタとってあるからパークにはちらっと入ってあとはホテルでゆっくりかなあ。ちなみに旦那の実家が遠方ですでに飛行機も2回乗ってる。小さいとよく寝てくれるから助かる。

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2024/05/08(水) 16:48:44 

    >>67
    近所だとそういうのできるからいいよね。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/08(水) 16:49:26 

    ぶっちゃけ以前ほどは旅行自体を楽しめなくなる。
    子供が喜ぶ顔を見て嬉しくなるだけ。
    子供が小さい頃は手がかかるしすぐ飽きちゃうし反抗期は連れて行ってもすぐ機嫌悪くなるし、ある程度大きくなると金かかる。
    夫と二人で旅行する日を楽しみにしてる。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/08(水) 16:49:33 

    >>80
    またここ行こうって言ったので 同じ場所に行ったよ。同じ構図で撮って楽しんでいたよ
    確かにディズニーは何度行っても楽しめるよね。うちは県内なので何度も行ったよ

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2024/05/08(水) 16:49:43 

    >>95
    お利口さんだね。聞き分けの良い子どもいいな。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/08(水) 16:50:44 

    >>3
    前は2歳まで飛行機無料だったから(今は分かりませんが)、2歳のときに沖縄へ行きました。国内なら熱が出ても対応できますし、レンタカーならのんびり周れますよ。

    +21

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/08(水) 16:51:10 

    >>1
    旅先でグズグズワガママ言ったりごねたりせず辛抱できるようになったり不平不満言わずに列に並べたと感じたのは年長さんくらい

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/08(水) 16:51:39 

    >>92
    部屋別だろうし実家行くより全然よくない?
    美味しい料理出てくるし良い嫁キャンペーン終わらせちゃえば楽しめるよ。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/08(水) 16:52:00 

    >>1の内容の何が良いかって、旦那と主さんで話し合いが出来てるところ
    ここが破綻して旅行どころか外出自体が嫌になってる嫁多かったりする

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/08(水) 16:52:23 

    本当の意味で楽しめたのは小学校入ってからだったよ
    それまでは旅行の意味をなしてないというか、家でいいやんみたいなことも多くて小さいうちはテーマパーク目的の旅行しかしなかった

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/08(水) 16:52:24 

    子供ファーストの旅行にしないと子供がぐずって終わるよね。
    うちは子供たちが温泉プール大好きだからホテル三日月やハワイアンズめいっぱい遊ぶのが一番楽しいみたい。
    私たち夫婦は本当は神社仏閣巡りして温泉入って美味しい料理を食べたいんだけどそんなの子供産まれてからは一度も実現できてないね…笑

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/08(水) 16:52:34 

    旅館とかじゃなくて一棟貸しのログハウスとかは?遊び回っても大丈夫だし子どもの遊ぶ遊具とかついてる所もあるよ。食べ物も持ち込みだから好きなもの食べれる

    +6

    -3

  • 110. 匿名 2024/05/08(水) 16:53:35 

    >>66
    うちは自分から着いてくるけどあからさまに退屈ーって態度をしている時がある…思春期面倒くさい
    もうすぐ留守番しているって言い出すだろうな

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/08(水) 16:53:44 

    >>25
    ウェルカムベビーの宿しか選ばないよ普通

    +7

    -7

  • 112. 匿名 2024/05/08(水) 16:53:46 

    旅行は楽しく行けそうになったら、子供が行きたくなってからでもいいと思います!
    畑体験や川遊びなど、子供にはこっちが楽しそう。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/08(水) 16:53:59 

    >>40
    よこ
    私旅行好きだから子供できたらたくさん色んなとこ行きたいんですが、車が無いです
    夫婦共に運転が不安だからレンタカーも借りれません
    子連れ電車旅行って可能でしょうか?

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2024/05/08(水) 16:54:28 

    3歳(イヤイヤ期終わって)から天使だった!その頃から会話もできるし反応も可愛いし、良いと思う。おむつなら温泉は遠慮した方がみんなのためになるからね

    +2

    -3

  • 115. 匿名 2024/05/08(水) 16:55:25 

    >>92
    自分の両親とも一緒に旅行企画するのもいいかも。孫はどちらの祖父母とも楽しみたいかもしれないし、片方だけだとどうしても不満になりがちだしね

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/08(水) 16:55:28 

    一歳過ぎて子連れ向けのペンション泊まったけど寝ぐずりがすごくて食事処でのご飯だったんだけど、
    食事中ずっと泣いてて、部屋で寝かしつけしてたら料理が冷めちゃった…
    やっぱりしんどかったなぁって宿の人に謝って部屋に戻ったらその後部屋にお料理温めて持ってきてくれて、ゆっくり食べることができて本当に心温まる旅ができたよ
    子どもはもちろん覚えてないけど、親のための旅行でもいいんじゃないかなー
    子供が疲れるかもと考えすぎて控えたりしたけど、もっと小さい子供とあちこち行きたかった。
    あと自分の子や周りの子含めて見てて思うけど、子供って〇〇行ったことあるっていうのがすごく好きで、記憶になくても、ディズニー何回行った、飛行機何回乗った、みたいな話がすごく好きだよね

    +7

    -1

  • 117. 匿名 2024/05/08(水) 16:56:00 

    >>56
    初めての場所や知らないトイレはついていくよ
    そうそうしたら駄目だから

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2024/05/08(水) 16:56:30 

    >>27
    わかる
    上が小学生だけど、この年でも子供中心で行き先選んでる
    旅行ならテーマパークかアクティビティメイン、キャンプならイベントやってるファミリータイプのキャンプ場
    観光とか温泉とかお遍路とか山がきれいに見えるキャンプ場行きたいけどまだ楽しめそうにない

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/08(水) 16:57:33 

    子連れ旅行は親の自己満足みたいなものだからなぁ
    その時子供が楽しくしているようなら何歳からでもいいんじゃない?
    怖かった経験は生物学的にもよくおぼえているけれど、楽しそうにしていたことは幼稚園ぐらいまでのことはしばらくするとびっくりするぐらい忘れてしまってて親の方はズッコケるほどだったな

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/08(水) 16:57:53 

    >>110
    うちもゴールデンウィーク、それなりなら楽しそうな所旅行したのに、ディズニーかユニバ行きたかったなぁーって嘆いてた…
    あと家族よりも友達との時間の方が楽しそう
    思春期そろそろ家族旅行きつそう

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/08(水) 16:58:34 

    >>95
    未就学児なんて個人差あるの当たり前じゃん。

    +6

    -1

  • 122. 匿名 2024/05/08(水) 16:58:38 

    親も子も思いっきり満喫できるのは、やはり小学生になってからかなぁ。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2024/05/08(水) 16:58:55 

    >>3
    那覇便なんてちびっこだらけよね
    大きくなると○○行きたい△△は嫌だとか子供にも意思が出てくるから、好きなように連れ回せるのは未就園児ならではかも

    +40

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/08(水) 16:59:02 

    子連れUSJの思い出
    トイレの長蛇の列に並ぶ並ぶ
    そんな感じ
    今は改善してるといいなとは思う

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/08(水) 16:59:41 

    >>34
    新生児って生後1ヶ月以内だよ?そこまで小さいなら香港で生まれた子じゃないかな?と思うわ...。

    +15

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/08(水) 16:59:42 

    >>26
    ごめん、書いてなかったけど双子なんだ。

    +5

    -2

  • 127. 匿名 2024/05/08(水) 17:00:42 

    うちも主と同じ感じだけど
    3歳の夏は暑いとぐずりまくり
    冬は楽しんで過ごしてくれた。
    4歳でもまぁまぁぐずる。
    海外なんてまだまだ無理。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/05/08(水) 17:00:57 

    >>1
    我が子も大変だけど親の気分転換のために0才代から連れて行ったよ。と言っても年1〜2回位であとは旅行兼帰省で遠方の実家や義実家に行くだけ

    結局こういうのは親の体力気力次第だと思う

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/08(水) 17:03:02 

    8ヶ月から旅行行ってた。
    記憶に残らなくてもいろんな景色を見て色々感じてほしかったから。

    +7

    -1

  • 130. 匿名 2024/05/08(水) 17:03:33 

    >>34
    行きたいんだからいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/08(水) 17:04:45 

    >>17
    ちび猫ちゃん可愛いい。ちゅーるをお土産に持たせてあげたい。

    +30

    -3

  • 132. 匿名 2024/05/08(水) 17:05:47 

    今3歳だけど、幼稚園行き始めたら病気貰ったりで直前になくなくキャンセルなんかもあると聞くし、今のうちにと思ってしょっちゅう旅行してるよ。1泊近隣県への小旅行も含めると1~2ヶ月に1回ぐらい。
    ディズニーは1歳後半で、沖縄は2歳で行った。記憶には残らないかもしれないけど、その時に終始ご機嫌で楽しそうにしてたから親としてはそれでいいわ。なにより出かけることで親の自分が楽しませてもらってる。日常から離れるのはいい気分転換になるし。
    小学校高学年にもなると部活に塾に受験に...と皆で旅行って空気感でもなくなると聞くし、気軽に行けるのは小さいうちかなとどんどん出掛けてる。

    +7

    -1

  • 133. 匿名 2024/05/08(水) 17:06:55 

    >>1
    子供が2歳前ぐらいにみなかみに車で連れて行ったのだけど、宿まで高原を登って山を超える道でギャン泣き、何してもだめで宿につく頃には落ち着いたけどなんとなく不機嫌。
    「おそらく標高が上がって耳抜きできず耳が痛かったのでは?」という事になった。
    自分で痛いとか言えない年齢だし、こちらもそんなことになるとは知識がなく反省した思い出。

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2024/05/08(水) 17:07:10 

    >>2
    GWは高いからズラして来週家族旅行に行くんだけど3歳息子が今から『りょこう楽しみね~』って言ってる。
    自分の行きたい所も子供に決めて貰ったし、この記憶が大人になっても残ってるかは微妙だけど今確実に楽しんでくれてるから嬉しい。

    +16

    -0

  • 135. 匿名 2024/05/08(水) 17:07:31 

    子供にもよるし、自分の体力気力にもよるし、夫が協力的かどうかにもよるよね

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2024/05/08(水) 17:07:38 

    海外なんてこれから円高進んだらますます行かれなくなりそう…

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2024/05/08(水) 17:09:55 

    >>133
    標高上がる時は飴あるといいよ
    車酔い防止も含めてぺこちゃんの棒のアメに何度も助けられた
    飛行機も

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2024/05/08(水) 17:10:02 

    >>105
    だねー。一回行っちゃえば義父も満足すると思う。
    ご飯目当てで楽しめるといいなー。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/05/08(水) 17:11:08 

    親が疲れるなら無理して行かなくていいと思うけど、そういうのも思い出になったりするよね
    子供はその時のことは覚えてなくても将来写真見せてもらったり話を聞いたりして、自分はいろんなところに連れて行ってもらったんだなって嬉しいと思うよ
    自分もそうだったから

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/08(水) 17:12:32 

    >>34
    何も残らないから意味ないっていうなら公園とかも全部無駄になるじゃん
     

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/08(水) 17:13:54 

    帰省で良く新幹線を利用したり、ホテルに宿泊経験がありました。2歳で初めて飛行機で沖縄に行きましたが、特に何も無く楽しめました。割としっかりしてる子なので、その後もディズニーや飛行機も問題ありませんでした。飛行機はお昼寝時間に合わせた方が良いです

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2024/05/08(水) 17:14:23 

    >>16
    0歳児の旅行ってなにが楽しいの?
    大人たちは思い出に残るけど
    ある程度育って、「◯◯ちゃんが生まれた頃にね、どこどこに行ったのよ」って写真なりビデオ見せても、
    本人は「は?」ってなりそう

    +1

    -19

  • 143. 匿名 2024/05/08(水) 17:14:27 

    >>137
    ありがとうございます!旅行慣れして無くて初めてのことで。どこが痛いともまだうまくお話できなかった頃です。
    棒付きなら飲み込んだりしないよう見守りやすいかも。当時知ってたら良かったです。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/08(水) 17:19:19 

    >>124
    私はキティに10回くらい会って終わった記憶しかない
    キティの側から娘が離れなかった…

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/08(水) 17:21:25 

    親も子も楽しめるなら子供が小学生以上じゃないの?

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/05/08(水) 17:21:35 

    >>142
    横だけど
    自分が0歳の時の家族旅行、1歳で初めての海外
    親が旅行好きだったからいっぱいホームビデオや写真アルバムが残っているけど、節目節目で自分から見せて~って言ってたぐらい面白いよ
    なにより若い両親の楽しそうな姿見てるのが楽しいし、親だけでも楽しい思い出ならそれでいいと私は思うよ

    +19

    -1

  • 147. 匿名 2024/05/08(水) 17:21:36 

    >>1
    旅行は1歳なってから年に何回か行ってて、飛行機や新幹線は帰省があるから0歳から何回も乗ってる。
    うちは毎回親も楽しんでるし子どもも楽しんでるようには見える。
    まあ子どもによるとしか言えないけど時期でも変わるから、親が行きたいところがあるなら近場からまた試してみるのもいいんじゃないかな?
    わたしは記憶には残らなくてもその時子供が楽しければそれでいいかなって思ってる!
    親も楽しいならなおさら!

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2024/05/08(水) 17:23:30 

    弟夫婦が生後3ヶ月半でGWに旅行2回行ってた。赤ちゃん何にもわからないよね?ただ自分達だけが楽しみたいのかな

    +1

    -7

  • 149. 匿名 2024/05/08(水) 17:23:31 

    >>34
    新生児って生まれて1ヶ月以内だけど見て分かったの?
    さすがに新生児連れて海外旅行行く人聞いたことないや。

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/08(水) 17:23:41 

    >>1
    4才児の親です
    2歳のときの旅行で2時間を超える移動も愚ずりませんでしたが、夜になると家に帰りたがり、泣いてしまい、深夜まで私ひとりで息子を抱き寝かしつけをしました

    寝かしつけを夫がしてくれないので泊まりはイヤですね
    子どもも泊まりはイヤがるので遠出はしません
    しかし、旅行に行ってみないと子どもが何がダメなのかも分かりません
    豪華でキラキラな旅行をする必要はないと思いますが、家の近くで車で1時間で帰ってこれるところからお泊まりを試してみてはどうでしょうか

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2024/05/08(水) 17:24:44 

    >>148
    赤ちゃんが小さいときじゃないと、一緒に出掛けられないというのもあるとおもう
    特に遠いところは

    +5

    -1

  • 152. 匿名 2024/05/08(水) 17:25:16 

    >>142
    横だけど、0歳も後半になってくると旅行先で歩いたり遊んだり楽しめるんじゃないかな。もちろん本人がどう感じてるかは分からないけど親なら楽しんでるだろうなとか表情や態度で分かるだろうし。
    記憶に残らなくてもその時楽しければいいと思う。

    +14

    -2

  • 153. 匿名 2024/05/08(水) 17:26:15 

    2歳で2回旅行したけど、楽しんでたよ
    ホテルがキャラクターのコンセプトルームや楽しいデザインのお部屋で、遊べるキッズスペースのある飲食店や短時間の遊覧船、観覧車、ゴンドラ、アンパンマンミュージアムと小さな遊園地行った
    あとは東京駅のキャラクターストリートのあとホームに早めにいって色んな新幹線見たり
    ずっと歩かせてると時間かかるから前向き抱っこもして動き回って、子供は喜んでた
    大人は疲れたけどねw

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2024/05/08(水) 17:26:19 

    >>49
    確かにそうですね、今月末に温泉とホタルを見に行く予定なのですが、ホタルよりLEDの方が色が強くて綺麗だから感動して貰えないかもと不安。まあ親の温泉に付き合わせてると思えばいいかーーうーん

    +0

    -1

  • 155. 匿名 2024/05/08(水) 17:26:49 

    >>148
    自分たちが楽しみたくて旅行行っちゃいけないの?
    赤ちゃんに配慮しながらの旅行だったら全然よくない?
    親が楽しんでる方がいいよ。

    +11

    -4

  • 156. 匿名 2024/05/08(水) 17:27:37 

    >>142
    横、旅行は1回限りではないし、成長ぶりが面白いよ
    若い親と一緒に笑っている自分を見るのも楽しそうだったよ。ビデオでの年齢が上がっていくうちに 途中からここは覚えている!と思い出して、話が盛り上がったりも

    +13

    -1

  • 157. 匿名 2024/05/08(水) 17:27:49 

    結局子どもによるんだよね

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2024/05/08(水) 17:27:51 

    子供の性格にもよるのかも。うちは半年からディズニー行ったり温泉行ったりしたけど楽しんでる。お世話って意味ではまだミルクが頻回だった頃は大変だったから1歳5ヶ月になった今はミルクもなくなり外食もそれなりに出来るようになったからラク!荷物も減るしお湯探さなくていいし。子供も少しなら歩けるようになったから色んなところ連れて行くの楽しい!

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2024/05/08(水) 17:28:53 

    >>148
    自分たちが楽しみたくてって理由でも全然いいと思うよ。
    最近だと育休中にいっぱい旅行するって言ってる人もよくいるしね。仕事復帰前しか行けないだろうと海外旅行いってる人も聞くよー

    +11

    -0

  • 160. 匿名 2024/05/08(水) 17:31:19 

    昼寝しなくなるぐらいなら一緒に楽しめる

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2024/05/08(水) 17:31:35 

    >>126
    旦那さんと1人ずつ面倒見れば4歳なら普通にバイキング取りに行けるのでは?そしたら双子関係なくない?

    +6

    -1

  • 162. 匿名 2024/05/08(水) 17:31:54 

    >>140
    ほんとそれ。お祝いとかも何もかも無駄じゃんね。記憶に残らないと意味ないなら。

    +3

    -1

  • 163. 匿名 2024/05/08(水) 17:32:12 

    >>6
    これ
    3人子供いるけど全員バラバラ

    +2

    -1

  • 164. 匿名 2024/05/08(水) 17:32:24 

    >>29
    (;-ω-)ノマテ
    子ども怖がりなのにボートやアスレチックやらせようとしたの?
    自分と子どもは個性違うんだから旅先のイベントは子どもにあわせてあげな
    親がおなじ性質じゃない場合はなかなか気づけないだろうけど、自分の兄弟や友達に客観的に自分と子どもの個性の違いをどう思うか相談してみなー

    +5

    -1

  • 165. 匿名 2024/05/08(水) 17:32:25 

    >>80
    それならそのときまたいけばいいやん
    いちいち僻みっぽいんだね

    +7

    -1

  • 166. 匿名 2024/05/08(水) 17:33:14 

    プール海川は見張ってるのが大変

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2024/05/08(水) 17:35:13 

    >>113

    うちは電車旅行の方がむしろいい。
    うちは抱っこすればそんなに泣いたりうるさくしないから夫婦で交代で抱っこしたり絵本読んだりあやしてあげられるし。
    車だとベビーシートに乗せないといけないから抱っこできなくて泣き止まないんだよね。
    移動時間もうちは関東だから渋滞やばくて電車で行く時間の2倍くらいかかる。
    車でしか行けないところは車で行くけどこまめに休憩とりながら、渋滞ハマりながらでめちゃくちゃ疲れる。
    電車だと時間通りに着くからあと30分で目的地だーとか分かりやすくて子どもの食事やおむつ替えのタイミングも取りやすい。
    車だと思ったより時間かかってほんとは目的地でご飯の予定がSAで取ることになったりする。1人は運転に集中しなきゃ行けないからベビーシートに固定されてる赤ちゃんを1人で見なきゃ行けない。
    在来線は流石に無理だけど、新幹線なら授乳もできる。
    ベビーシートに大人しく乗ってくれる子なら車が楽かもしれないけど、電車移動も慣れてしまえばそんなに苦じゃないです!

    +7

    -3

  • 168. 匿名 2024/05/08(水) 17:36:07 

    >>3
    長男が一歳の時に行ったけど、本人も楽しそうだったし、親も満喫したよ。
    市販のベビーフードで事足りるくらい小さいか、もしくはビュッフェで探せばある程度食事に困らないくらいの大きさになってると食事の心配しなくてラクだよね。

    ベビーフードももう食べたがらない、お店のメニューだとまだ早い、くらいが1番外出難しかった気がする。

    +21

    -0

  • 169. 匿名 2024/05/08(水) 17:39:04 

    3歳位からけっこうあっちこっち連れて行かれたほうだけど
    夜に旅館で熱を出したり帰ってから病気になったりと
    体調面で不安定でした。
    やっぱり幼稚園か小学校に上がって体力がついてきてからのほうが
    安心かも

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2024/05/08(水) 17:40:06 

    >>168
    家からおにぎり持っていって、宿のものは果物くらいしか食べてくれなかったな
    2,3才が食べ物難しい

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/05/08(水) 17:41:08 

    場所によるかな
    動物園とか小さい子向けの遊園地とかだったら1.2歳からも楽しめるし
    ディズニーでアトラクションやショーも楽しみたい!
    温泉でゆっくりしたい!ってなると小学生以上の方が無難に楽しめると思う

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2024/05/08(水) 17:41:43 

    >>167
    でも車の中なら泣いてもよくない?

    +1

    -2

  • 173. 匿名 2024/05/08(水) 17:42:47 

    >>17
    親が疲れた表情してるのがリアル

    +29

    -0

  • 174. 匿名 2024/05/08(水) 17:45:53 

    >>113
    子どもって電車好きな子多いよね。
    うちは子どもが電車以外の乗り物嫌いで泣く泣く電車旅してるけど、特急やローカル線にときめいてるよ。

    たまに2人揃って疲れて寝ちゃうと、移動時は地獄だったけど、それ以外はなんとかなるかな。
    むしろ行く途中も乗り換えあったり飽きなくて子どもも楽しそう。

    ポイントは荷物は事前に宿に送る、帰りの荷物もお土産も送る。手持ち荷物を極力減らす。

    +2

    -1

  • 175. 匿名 2024/05/08(水) 17:49:42 

    >>167
    おぉ!そんなに泣かない子だと電車旅行も行けそうですね
    電車通ってる温泉地とかも沢山あるし、子ができても楽しめそうで安心しました

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2024/05/08(水) 17:51:11 

    >>174
    ポイントめちゃくちゃ参考になりました!メモっときます!
    電車好きな子多いですもんね

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2024/05/08(水) 17:51:18 

    >>172
    周りに迷惑とかはないから泣いてもいいけど、ずっと泣き続けてるのを泣き疲れるまでそのままにしとくの?
    あまりに泣き続ける時は途中車止めてあやしたりしてるよ。
    周りのママ友もそうしてる人が多いけどなぁ。だから車の長距離移動大変だよねーって話す。

    +6

    -1

  • 178. 匿名 2024/05/08(水) 17:52:23 

    >>13
    うちも3歳で車社会だからその範囲で行ってるけどこれが電車や飛行機なんかだとかなり厳しいと思ってる

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2024/05/08(水) 17:52:39 

    >>113
    更に横
    東京在住で車無いけど0歳のときから東海や関西に電車や飛行機で旅行してるよ
    シーズン?によっては意外と赤ちゃん連れが多かったりして、そんなときは少しホッとする笑
    ただあまりにも寝ない子、多動傾向、延々泣いてる子だと楽しいより疲労が勝ってしまいそう
    そして生まれてみないと分からない…

    +3

    -1

  • 180. 匿名 2024/05/08(水) 17:56:43 

    泊まりだと大変だし、当日の体調次第で予約してても予定がパァになるのが嫌だったから日帰り旅行メインだったな。半年とか一歳くらいから車や電車、新幹線で行ける距離で出かけてたよ。写真撮って毎年プリントしてアルバム作って見返してたりしてたから、赤ちゃんの時の記憶がなくても、行ったことあるって事は写真をみて記憶してる

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2024/05/08(水) 17:57:37 

    大体親も子も楽しめるのは小学生かなぁ
    でも、行く場所にやるけど
    宿って小さい子向きの遊び場とかおもちゃはあるけど、中学年以降楽しめるものってあんまりないんだよね。
    だから暇そうにスマホいじってたりする

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2024/05/08(水) 17:59:03 

    我が子の場合

    2歳近場の温泉は途中ぐずる楽しめない 
    4歳車の長距離トイレ休憩に気をつかう、イベントは楽しんでたよ帰り寝る。
    5歳子供向け近場に電車で買い物、好きな買い物ならご機嫌
    1年生テーマパーク楽しんでたけど後からきいたらほとんど覚えてないみたい

    記憶に残るのは2年3年生くらいみたいですよ温泉とかはスイッチばかりしてて温泉楽しいわけじゃないみたい!
    子供向けの施設ならありだけど。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2024/05/08(水) 18:03:29 

    >>1
    うちは上が7歳、下が2歳
    民泊やコテージにして二泊のんびりしてるよ
    観光地!っ場所じゃなくても
    海が近い場所とかにして
    広い公園行ったりして遊んでるよ

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2024/05/08(水) 18:05:08 

    >>3
    行きたいけど、子供が嫌がるから楽しめないって話だよ。

    +3

    -3

  • 185. 匿名 2024/05/08(水) 18:05:55 

    >>107
    子供もその時は楽しくても
    きいたらあんまり覚えてないんだよねとか言われるから
    たぶん3年以上かな

    自分だって鮮明な情景やお土産とか食べたの記憶あるの5年生以降かも
    お土産買ったとかさ

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2024/05/08(水) 18:10:43 

    10 歳。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2024/05/08(水) 18:11:18 

    1歳の頃温泉は子供は部屋風呂にいれて夫婦で交代で入りに行ったよ。久々にゆっくり風呂に入れて脱衣室に置いてあるマッサージ機最高だったわ。2歳でテーマパークとか海とか行ったけど普通に楽しめたよ。あんまり場所見知りしないタイプだからかな。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2024/05/08(水) 18:11:35 

    >>161
    ママがいいとか2人で一緒に行きたい!とかあるんじゃない?

    +3

    -1

  • 189. 匿名 2024/05/08(水) 18:12:15 

    レゴランドって5歳でもまだ楽しめるかな?

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2024/05/08(水) 18:13:00 

    >>179
    あまりにも寝ない子、多動傾向、延々泣いてる子…これはもう産んでみないとわからないですね…
    飛行機旅行なんかできたら沖縄や北海道行けちゃうし憧れです!

    +2

    -1

  • 191. 匿名 2024/05/08(水) 18:13:05 

    2歳のときに行ったらバタバタ煩いって宿で苦情きた。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/05/08(水) 18:16:39 

    >>13
    今3歳だけどチャイルドシートからおろせ!って暴れて大変になる

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2024/05/08(水) 18:16:58 

    >>78
    うち子ども4人いるけど、小さいうちは個人差あるよ。長男&長女は余裕で外食できたけど、次男&三男はソワソワ落ち着きなくて小学生上がるまでゆっくり食事できなかった。
    「普通こうだよ」って追い詰めない方がいいよ。

    +6

    -1

  • 194. 匿名 2024/05/08(水) 18:18:39 

    小学生くらいになって大人もやっと楽しめるようになったよ。それまでは制限もあったりしたし

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/05/08(水) 18:19:13 

    >>7
    5歳くらいから親も安心して楽しめるようになる。うちは双子のせいか、4歳までは泊まりで旅行しようって気にならなかったな。

    4歳、5歳でトイレと食事と睡眠の心配がなくなって、一気に楽になった。
    初めて長期海外旅行も双子が5歳の時だけど、すごく楽しめたよ。

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2024/05/08(水) 18:22:27 

    小学生くからいじゃない?
    幼稚園の記憶全くない。
    写真で思い出すくらいだから、、

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/05/08(水) 18:27:26 

    >>6
    ほんとそう。
    上の子は1歳頃から楽しめたけど、下の子は落ち着いて食事ができる3歳頃までは疲れが勝った。

    +4

    -2

  • 198. 匿名 2024/05/08(水) 18:29:33 

    >>6
    うちは1才なりたて位までは自我もまだ出てないし人見知り場所見知りしない、車に乗せるとすぐ寝る子だったから旅行楽しめた
    逆に1歳半位からイヤイヤ期に片足突っ込んできたから好きに動けないと暴れるし偏食も出てきたし車も30分でぐずり始めるから旅行行けなくなった
    今2歳半だけどまだ無理そう

    +5

    -1

  • 199. 匿名 2024/05/08(水) 18:45:14 

    >>1
    3歳だけど、旅行まだ言ってない
    日帰りのお出かけですら子供のフォローと狂う予定でヘロヘロになるのに、旅行する覚悟はまだない
    赤ちゃんの時から旅行する人すごすぎる

    +0

    -1

  • 200. 匿名 2024/05/08(水) 18:46:07 

    >>1
    5歳と3歳男児の親ですが、いまだに旅行は勇気が要りますし、私は極力、せめて日帰り派です。
    公共交通機関での遠方の帰省は問題ないです。
    うちは比較的おとなしめの兄弟ですが、子どもに出先でグズられたり、旅行の準備や洗濯等の後片付けが大嫌いなので私は旅行が嫌いです(笑)
    某テーマパークが自宅から近いのですが、混雑が嫌で連れて行ったこともないです。

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2024/05/08(水) 18:46:52 

    >>192
    1時間以上経つと車で拘束されるの嫌がり始める
    途中でおろして遊ばせないといけない
    片道2時間のとこにお出かけしたら、翌日子供が疲れたのか熱出して、それ以来長距離恐いわ

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2024/05/08(水) 18:54:01 

    >>1
    マイナス覚悟で書くと0歳(11ヶ月かな)で行った旅行からずっと楽しかった。
    当たり前だけど赤ちゃんの頃は赤ちゃん優先でゆったりしたプラン。
    部屋にあるプールや温泉とか休憩しつつドライブ。
    4歳位からテーマパークのダンスの予習したりガイドブックを見て子供も張り切ってた。
    お茶したり食事の間座っているのが好きな子供だった、夫がかなり子煩悩で私だけで行動できる時間があった、そしてひとりっ子なのが1番大きいと思う。

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2024/05/08(水) 18:57:14 

    >>1
    旅行かどうかは微妙だけどアンパンマンミュージアムは1.2歳から楽しめるよ

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2024/05/08(水) 19:01:06 

    >>193
    別に追い詰めてないけど?
    そりゃ4人もいたらゆっくりは食べれないでしょ

    +1

    -3

  • 205. 匿名 2024/05/08(水) 19:25:33 

    >>179
    同じように育った兄弟姉妹でも違うからね。うちは上は暗がりや新しい環境が苦手なタイプらしく小さいうちは全然楽しめなかったけど、下はどこでも大丈夫なタイプ(小さいうちから暗がりも絶叫系も平気)。生まれ持った性質ってあるよね。

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2024/05/08(水) 19:31:56 

    >>37
    生後3ヶ月以内に牛の糞の匂い嗅ぐと腸が強くなるってきいて牧場行ってたわ

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2024/05/08(水) 19:39:15 

    2歳半ぐらいでジジババも一緒に行ったよ。
    3歳半で鳥取砂丘行ったのは覚えてるらしい。
    オムツも取れていたし、夜泣きとかもない子だったし何事もなくスムーズでした。

    +1

    -1

  • 208. 匿名 2024/05/08(水) 19:42:53 

    初めて飛行機に乗って旅行行ったのが1歳前だった。その後1才半2歳半で沖縄
    今年3歳半でまた沖縄行く予定。
    イヤイヤ期の時もあったし2歳半の時はホテル出てから飛行機乗って家に着くまで一睡もせずずっと喋ってた。けど楽しかったしそれも良い思い出。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2024/05/08(水) 19:50:12 

    楽なのは乳児期
    イヤイヤ期は1番大変だったw

    ちなみに今は5歳だけどそこそこ大変
    小学校くらいなら楽しめるかなぁ

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2024/05/08(水) 20:17:06 

    >>28
    いいなー。うちの両親は子供と積極的に関わろうとしないから、一緒に旅行しても疲れるだけだった。
    大人の手が増えたのに、いつも通り子供のお世話は私たち夫婦がしなきゃいけない、両親の希望もきいて大人数での移動。余計ストレスを感じたよ。
    期待しちゃいけないね。それから両親とは遠出しなくなった。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2024/05/08(水) 20:58:38 

    >>6
    うちも一歳の娘連れて旅行いったけど道中含め一度も泣かなかったしずっとニコニコしてくれてたから何もトラブルなかったし楽しめた
    こればっかりは子どもの性格によるよね

    +0

    -1

  • 212. 匿名 2024/05/08(水) 20:59:17 

    2歳くらいからテーマパークや自然体験とかいろいろと連れて行ったけど、子供が小学生になった頃にやっと本当に子供が楽しめて親もお世話するのが楽になって良かったよ。

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2024/05/08(水) 21:08:26 

    家族旅行が1番楽しめたのは小学生の時だけど、乳幼児の頃もそれなりに楽しめたし、のちのち覚えてなくてもその場では楽しそうにしていた。
    0歳から泊まりがけの旅行してるけど、自家用車で無理のない日程で隣の県とかでした。
    飛行機乗るような旅行(予算の都合で国内だけど)は小学生の時にして良かったなと思ってる。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2024/05/08(水) 21:11:59 

    >>6

    そう思う、うちは0歳から
    飛行機でも、お店でも泣かないし

    勿論、子ども自身が楽しめるのは大分先だけど…

    +0

    -1

  • 215. 匿名 2024/05/08(水) 21:13:02 

    >>27
    うちは小さい頃からたまに温泉連れて行ってたら、息子達は温泉好きに育ったから、小学生男子だった時も温泉とご飯が美味しい所をリクエストされたわw

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2024/05/08(水) 21:45:19 

    0歳から時々旅行連れてってるけど1.2歳は落ち着いて食事もできない(当たり前かもしれませんが)、お昼寝挟むことを考えてのプラン立てとか大変だった。4歳になった今はトイレも自分で行ってくれる、好き嫌いない、やりたいことしたくないことハッキリと言ってくれるから前に比べるとグンと楽になったし楽しくなりました。周りが行ってるからと私も焦った時期がありますが、3.4歳くらいからしか覚えてないこともあるし家族で公園とかでも子どもは嬉しいと思いますよ!よそは他所!です

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2024/05/08(水) 21:49:12 

    家族旅行は一歳でデビュー、私と子供2人だけの旅行は2歳から始めた
    子供の性格にもよるだろうけど、うちは子が乗り物好きで乗り物乗ってるとおとなしいのと、あまりイヤイヤもしなかったから、その2歳の母子旅から普通に楽しめ た
    行き先はその時の子が興味あるものを見れるところにしたり、スケジュールは絶対に詰め込みすぎない、旅先でもこの気分次第では普通の公園で遊んだり、ホテルにこもったり無理はしないようにする
    4歳になったあたりから、子が自ら◯◯見たい!行きたい!ってリクエストしてくれるようになったり、旅行慣れしてきて自分で荷造りするようになったり、旅先でも看板とかパンフレット見ながらスケジュール考えたりと本当普通に旅行楽しめるようになったよ!

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2024/05/08(水) 22:07:25 

    >>157
    そして親にもよるよね

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2024/05/08(水) 22:10:30 

    >>27
    温泉ってそんなに子供も入れるとこある?おむつ卒業前可能なとこ、めちゃくちゃ限られない?それでなかなか大浴場に行けないんだよね
    今トイトレ中

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2024/05/08(水) 22:17:25 

    >>1
    うちは3歳から日帰りの遠出、4歳で飛行機に乗って沖縄旅行デビューした。それまではひたすら公園に行きまくっていたよ。時期的にちょうど良かったのか大人も子供も楽しめた。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2024/05/08(水) 22:39:55 

    >>219
    大浴場行けない年齢のときは、旦那と交代で温泉行ってたよー子供は部屋風呂で。

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2024/05/08(水) 23:10:20 

    >>28 親によるね。うちの親も兄弟も子供に無関心だから、旅行に行っても全然楽しくないしイライラした。
    なのに、世話してあげてる風にするから私らがお金をちょっと多めに出したりして二度と行きたくない。

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2024/05/08(水) 23:18:39 

    >>1
    0歳からグアムやシンガポールなど連れて行ってます。
    小3でヨーロッパも行きました。
    国内の旅行も色々行きます、お泊まり好きな子どもになりました。

    +1

    -1

  • 224. 匿名 2024/05/08(水) 23:20:11 

    >>142
    親が行きたいところいけるじゃん?

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2024/05/08(水) 23:34:29 

    >>16
    赤ちゃんにもよると思うけど、うちは0歳の時が1番楽だったな。海外でも食事気にしなくても良いしね。

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2024/05/08(水) 23:45:54 

    今下の子が4歳だけど普通に楽しい
    0.1歳の時はコロナ禍で旅行とか行けなかったのが悔やまれる
    上の子が今6歳だから家族旅行もあと5.6年くらい?
    と思うと悲しい
    年に4回くらい国内旅行いくけど、あと20-24回てことだよね

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2024/05/09(木) 00:24:57 

    >>1
    幼稚園時代に連れて行かれたハワイは全く記憶に無い
    小1まではディズニーに連れて行かれるたびに着ぐるみが怖くて大泣き&パレードは途中で飽きて爆睡
    小2で連れて行かれたハワイはホテルのプールと水族館以外は全部つまらなかった
    小4以降に連れて行かれたオーストラリアとかフランスとかイタリアはちゃんと観光まで楽しめた。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2024/05/09(木) 00:30:11 

    みんなそんなに旅行行ってるのか〜
    元気で体力あって羨ましい…
    1歳児、夜泣きもあるし平日は共働き
    週末は大きな公園行くだけでも精一杯
    都内で車持ってないから、電車で1時間の距離のおでかけも周りに気を遣って疲れる…

    +1

    -1

  • 229. 匿名 2024/05/09(木) 02:14:57 

    実際子連れ旅行って大変なだけだと思う。幼児期はもちろん、低学年でも疲れてぐずったりするし思春期には喧嘩したり。いつもと違う環境で大人たちの空気も変わるから。それも含めて思い出とするなら良いけど。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2024/05/09(木) 02:36:29 

    >>1
    記憶に残らなくても初めての経験は脳へのとてもいい刺激になるよ。
    初めてのことをやるのとら身体を動かすことを同時にするのは大人でも頭良くなるって研究結果あるって。
    覚えてなくても十分価値はあるよ、お子さんにとってって話なら。親御さんは大変だろうけど。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2024/05/09(木) 02:59:05 

    >>1
    0歳から旅行してるけど、本人も親もしっかり楽しめるようになったのは5歳くらい、楽になったのは9歳くらい
    何故楽になったかと言うと自分で全部準備できるようになって、パッキングもゼロからやるようになった
    子供の道具を色々持ってあげたり世話をしなくて良くなった

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2024/05/09(木) 06:09:15 

    >>198
    わかる
    自我があまり出てなかった時は割と楽だった、大変さはあるけど
    イヤイヤ期の今は場所を吟味しないとだめだなと思う

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2024/05/09(木) 07:00:17 

    >>1
    うちは2歳3歳年子で0歳からいろいろ旅行してるよ。
    大変だけど私も夫も旅行が好きで観光も子供が楽しめそうな所に行ってる。子供もお出かけ大好きで赤ちゃんに比べたら今は少しラクになってきたよ。

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2024/05/09(木) 07:14:34 

    ガルで言うとマイナス押されそうだけど1歳にもなってない子供連れて出かけまくる人って色んな意味で凄いなって思う。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2024/05/09(木) 09:52:48 

    >>1
    1さん夫婦がそうなら、
    お子さんも、遠出は好まないタイプなのでは?
    少数派だけど、わりと居るよね。

    畑や川遊びが大好きで、
    お芋やお魚を見て、お目目キラキラなら、
    全く問題ないんじゃないかな。

    夫の一族も、遠出を好まないよ。
    遠征、出張、知人を尋ねる、通院とか、
    ホントに必要なときしか、出掛けない。
    子どもたちも、性格ソックリ。
    家から離れるほどに、目が死ぬ笑

    でも、私が退屈だし、
    動物園、水族館、遊園地、箱根一泊くらいは、
    連れて行ってたよ。

    2歳くらいから、それなり楽しめてるかな。

    でも、小学生になっても、
    あいかわらず、家庭菜園、公園のボール遊び、
    祖父母宅へいとことお泊りのほうが、ハッピーそうだよ笑

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2024/05/09(木) 11:04:39 

    せめてオムツはずれてから
    出来たらお昼寝なくなってから
    8ヶ月くらいの時に連れてった時はおむつ、着替え、ミルクセットなどで大荷物、お昼寝もあるしワチャワチャした
    2歳の時もまだギリギリおむつだったから、マイカー旅行だったけどオムツからオシッコ漏れて大変だった
    イヤイヤ期だったし…
    とにかく小さいうちはマイカーしか無理

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2024/05/09(木) 14:08:39 

    うちは2歳から行ってるけど、温泉はまだオムツだったから部屋についてるやつ。3歳ではオムツとれたけど、他の人がいるお風呂だとキョロキョロしまくるかな?と思って部屋風呂。4歳なる前に、近くのスーパー銭湯に行って、その後旅行で温泉に行きました。
    4歳の時は海行きました。去年はプール付きのホテル。
    年に1回旅行してますね。新幹線とかにしたいけど、車だとラクなんですよね。ゲームしようがDVD観ようが音量ちょい大きくても。
    夫しか運転しないからすごく遠出も嫌がるので、関西から東海、四国までくらい。
    小4位なら、夏休みの平日に私と2人でディズニーランドに行きたいと思ってる。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2024/05/09(木) 14:35:59 

    >>1
    トイレも食事も着替えもできるようになる5歳ぐらいからが楽では?
    今小学生だけど出かけてももう自分のことは自分でしてくれるからかなり楽

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2024/05/09(木) 15:01:08 

    >>3
    子供が1歳くらいの頃から毎年沖縄に旅行に行ってるけど、小学生になった今も沖縄大好きだよ
    赤ちゃんの頃は離乳食付きの食事で親ものんびり出来たし、プールで遊べるし、海沿いをドライブしながら綺麗な海を眺めながら子供は車でお昼寝してくれるし育児の疲れも癒された
    小学生になってからはいい値段するから、小さいうちに行くのおすすめです

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2024/05/09(木) 15:12:43 

    0歳の時から連れてってる!
    こないだ5歳2歳連れてレゴランド行ってきた
    当然2歳はイヤイヤ言うけど、楽しんでる顔見てたらこっちまで嬉しいし普通に楽しかった
    ホテルで「飛行機乗ったよね!車も乗ったし船も乗ったよね!!いーっぱいブロックあったし楽しかったよね!」って2歳が喋ってて連れて行って良かったなと思った
    5歳の上の子はもう電車も旅行も楽勝
    子供も親も結局は慣れだと思う

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2024/05/09(木) 16:33:19 

    >>1
    スキーなら良いんじゃないかな 
    親は全然楽しめないと思うけど
    茨城県民だけど、長野のファミリー向けのスキー場良いですよ
    裏磐梯も料理のコヅユも、スキー場のラーメンも美味しいです

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2024/05/09(木) 18:01:52 

    9ヶ月の時にディズニーデビューからの旅行を開始したよ。車社会だから毎日車なんだけどなんやかんやいやがらないでくれてるよ。
    旅行は観光とかはあんま無理だから子供が好きそうな動物園とか牧場とか行ってるよ

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2024/05/09(木) 22:35:24 

    >>2
    もう最高に楽しいよね

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2024/05/10(金) 16:28:32 

    自分が子供の時は4年生くらいから、友達の話を聞いて
    ディズニー行ってみたい
    地元の有名な遊園地行きたいとかって気持ちあったから

    それまでに親が貯金してくれてドンッと贅沢な旅行して欲しかった。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/05/10(金) 21:52:43 

    2歳8ヶ月の息子と、神戸のアンパンマンミュージアムや神戸どうぶつ王国など2泊3日で行ってきました。だいじょうぶかなと心配してたけど、ある程度お話も聞けるし、なにより子ども本人がかなり楽しそうだった(田舎に住んでるからかな)ので、旅行へ行って良かったです。普段お話聞けるならだいじょうぶだと思います。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード