-
1. 匿名 2024/05/08(水) 13:21:38
A型、B型作業所で働いている方で語りませんか?
私は昨年からA型で働いていますが、どんどんと人が辞めていっており不安しかないです。
また、スタッフの人に話したことが共有されていなかったり、逆に共有してほしくないことをスタッフ間で共有されていたりして不信感しかないです。
※荒らしなどはスルー、ブロックをお願いします+47
-2
-
2. 匿名 2024/05/08(水) 13:23:32
今、A型作業所とかいくらでもあるんだから
不信感あるなら辞めるのも手かと+87
-6
-
3. 匿名 2024/05/08(水) 13:23:58
なんで作業所にいるの?+15
-28
-
4. 匿名 2024/05/08(水) 13:24:37
同じく情報知りたいです。
精神疾患や障害のある方が通うから、センシティブだしほとんど口コミや情報もないよね。+65
-0
-
5. 匿名 2024/05/08(水) 13:24:52
だからみんな辞めてくんじゃない? 転職の決断を+22
-5
-
6. 匿名 2024/05/08(水) 13:25:34
診断されてるわけじゃないけど、一般の会社で重大ミス何回も起こしてるから絶対ADHD。
A型で働けるなら働きたい。
診断が必要なのかな?+70
-6
-
7. 匿名 2024/05/08(水) 13:25:38
グループホーム住まいの手帳持ちの方々かな
一人暮らし始めるとシンドイみたいね
+11
-3
-
8. 匿名 2024/05/08(水) 13:26:07
昔、A型に通ってました。 経営がどんどん悪化してるのか?助成金も入ってると思うのだが 、備品の数々がどんどん節約傾向になり、文具や消耗品も安いものに変えたり、一人ずつのものをみんなで共有したりということが起きていて、 将来どうなるかのと不安になった。
将来的に A型はどんどんなくなると聞いた+55
-1
-
9. 匿名 2024/05/08(水) 13:27:23
>>6
どのような障害や病気であれ障害者手帳は必須です+30
-4
-
10. 匿名 2024/05/08(水) 13:27:43
知障?+1
-17
-
11. 匿名 2024/05/08(水) 13:28:38
税金の無駄遣い+3
-25
-
12. 匿名 2024/05/08(水) 13:28:45
図見て、初めて仕組みわかった😳
B型最低賃金以下にはビックリ
遠くから通ったり、昼買ったりしたら赤字なりそう+52
-1
-
13. 匿名 2024/05/08(水) 13:29:39
>>10
発達障害でも通えますよ。
A型は雇用契約あるけど、最低賃金の所が多いです。あと旦那が高給の場合は利用料かかることもあります。+19
-0
-
14. 匿名 2024/05/08(水) 13:31:01
今日発達障害の検査受けてきたので私が得するトピだわ。
2時間とかからでも良いのかな?+3
-9
-
15. 匿名 2024/05/08(水) 13:31:30
A型作業所って初めは色んな障害の人いるけど、だんだん軽い糖尿病とかで手帳持ってるようなおばちゃんが増えていって、普通のバイトと同じ作業スピード求められるようになるから結局一般就労が問題なくできる人しかいなくなるよね+59
-2
-
16. 匿名 2024/05/08(水) 13:31:30
>>1
一般企業の障害者雇用はどうでしょうか?
地域や駅名+障害者雇用で検索すると、色々でてきますよ。+13
-0
-
17. 匿名 2024/05/08(水) 13:31:37
作業所に行こうかオープンのバイトにしようかずっと迷ってる+15
-0
-
18. 匿名 2024/05/08(水) 13:32:53
専業主婦でも通えるのかな+14
-0
-
19. 匿名 2024/05/08(水) 13:33:52
>>9
心療内科や精神科に行ってADHDかもしれないから検査してほしいって言ったら検査してくれるのかな〜。
なんか口コミ見ると、鼻で笑われて説教されて終わったとか書いてあるから怖くて行けてない。+31
-2
-
20. 匿名 2024/05/08(水) 13:34:07
いま子供が高等学校だけの支援学校行ってて高三だけど、企業現場実習で就職が決まらなければA型B型とかになってしまうと説明会で言われた+27
-1
-
21. 匿名 2024/05/08(水) 13:36:38
>>18
むしろ主婦で病気持ちの人が多い+27
-1
-
22. 匿名 2024/05/08(水) 13:38:17
>>19
私は住んでる県+大人の発達障害で検索したよ
予約取るのがまず半年先とかの病院もあって色んなとこ電話して決めたよ~
+14
-0
-
23. 匿名 2024/05/08(水) 13:39:59
>>19
横
生活で困ってる事を全てメモしていく
過去の重大ミスなんかもきちんと伝える
とにかく生きづらさを伝える
結局障害って生きづらさを感じてなければ障害にはならない訳で、今生きづらさを感じているならちゃんと診てくれると思う
ただし色々な医師がいるから、もちろん書いてあるような先生もいるかもしれない。そしたら別の病院行こう+29
-0
-
24. 匿名 2024/05/08(水) 13:43:20
>>1
近所に作業所あるけど通う人は一目で普通の人には見えない人ばかり
大きいワゴン車3台保有してるけど職員が乗ってるのしか見たことない。+3
-11
-
25. 匿名 2024/05/08(水) 13:46:05
B型作業所8年間行って、その後クローズでバイトしてます。最初かなり不安でしたがなんとかなりました。そしたら作業所のスタッフ、元スタッフが私の働いているお店に買い物にくるから接客の時、お元気ですか?とお話したりしています。+38
-0
-
26. 匿名 2024/05/08(水) 13:47:07
>>12
収入云々より、他者との交流の場でもあるからね。
家で引きこもってるよりも、外出して通って欲しいと思う家族の意向もある。
時間も決まってるから規則正しい生活になるし、お昼も出る(仕出しの弁当とか、職員が作るか)
送迎もある。
私はB型の支援員(本職は看護師)してたけど、支援学校を卒業してから来る人達が殆どだった。
働いて最低賃金でも給料が欲しいと思うならA型だね。
公的な機関では無いから光熱費や職員の給料も掛かる。
とりあえず規則正しい生活をする為の場でもあるね。
+42
-0
-
27. 匿名 2024/05/08(水) 13:55:47
>>18
受給者証出れば使えますよ+12
-0
-
28. 匿名 2024/05/08(水) 13:56:39
>>12
大人になった障害者のデイサービス的な側面があるからね。
賃金は本人のお小遣いになればいいかくらいの気持ちだと思うよ。+36
-0
-
29. 匿名 2024/05/08(水) 14:02:18
社会不安障害と過換気症候群と軽いパニック持ちで普通の循環器内科にかかってる
心療内科に通院しないと障害者手帳は貰えないよね…
貰えるかは分からないけど私も作業所通いたい+16
-1
-
30. 匿名 2024/05/08(水) 14:02:21
>>13
私は病気で身体障害者になって、A型作業所で身体を慣らしていこうと思ったら旦那の所得が高いから有料って言われて結局普通のところで短時間パートで働いてる。
なんで旦那の給料が高いと利用料とられるんだろ。納得いかない。+28
-8
-
31. 匿名 2024/05/08(水) 14:04:43
>>12
お弁当作ってるところのB型は、余ったらお弁当くれた。
でも、詰める作業と最初聞いていたのに、結局洗い物ばかりやらされて、しかもかなり大きな鍋とかで腰痛くして辞めた。
それで時給250円だった。+33
-0
-
32. 匿名 2024/05/08(水) 14:05:50
>>10
知的身体、精神障害、身体障害、内部障害
障害者ならなんでも
ただA型でPC作業がメインのところは知的障害は不利かもしれない+22
-0
-
33. 匿名 2024/05/08(水) 14:05:53
やる気ない人と職員よりキビキビ働いている人がいる(恐らく精神疾患で知的などは全くない人)時給同じなのがおかしいと思うくらいです。やる気ない人は作業はトロトロして目線もおかしいけど、終了時間のラジオの時報が鳴る30秒前から手をナチュラルに止めて時報が鳴る3秒前に手袋外してロッカーに向かう。その外して立ち上がるスピードが早すぎる。仕事で必要なものを取りに行くときはなかなか立ち上がらないけど。+27
-0
-
34. 匿名 2024/05/08(水) 14:16:42
>>20
作業所に通所しながらスキルを伸ばして、一般企業の障害者枠を勧められる場合もあります。
うちの子がそうです。
+26
-0
-
35. 匿名 2024/05/08(水) 14:22:14
>>14
通いたい事業所とか見学してここがいいと決まったらまず受給者証を発行してからかな。
申請して取得するまで数ヶ月かかるはず+9
-0
-
36. 匿名 2024/05/08(水) 14:28:45
A型事業所で働いています
時給が上がってから経営が出来なくなり閉鎖する事業所多いです
なので利益率高い仕事をどんどん受けて行くと社長に言われました
今は9時〜13時までの時間ですが、これから作業時間増えると思います。+21
-0
-
37. 匿名 2024/05/08(水) 14:32:06
今作業所に通ってるけど、通う前にネット見た利用者の「なんでもないことで大げさに褒められてやりにくい」って感想を自分でも実感してる
あー、私ってこんなことで褒められるぐらいな人間なんだ、そういうレベルの人間なんだって思う
私の通ってるところは職員の人も利用者の人も皆優しいし、作業自体もそんな難しくないしいいところなんだけどね
なんか私も心の中で障害もってる人の事差別してるのかな
自分が情けないなって思うこと多い+40
-0
-
38. 匿名 2024/05/08(水) 14:38:34
>>26
看護師は副業していいんですか?+0
-11
-
39. 匿名 2024/05/08(水) 14:46:59
>>9
手帳なくても受給者証出れば利用できるけど
意味が違う?+5
-0
-
40. 匿名 2024/05/08(水) 14:47:24
>>12
実家で暮らしている人や生活保護で暮らしている人が多いんじゃないかな+9
-0
-
41. 匿名 2024/05/08(水) 14:48:17
>>29
循環器内科で診断書書いてもらってそれで申請通れば受給者証降りる+7
-1
-
42. 匿名 2024/05/08(水) 14:49:23
>>38
なんでそういう思考になるの?看護師は公務員だとでも?+8
-0
-
43. 匿名 2024/05/08(水) 14:57:09
>>9
手帳がなくてもお気軽に問い合わせてくださいって書いてる求人もあります
あった方が確実かもしれませんが+13
-0
-
44. 匿名 2024/05/08(水) 15:01:01
>>33
そういう人って、ほんとどこにでも居るんですね!+9
-0
-
45. 匿名 2024/05/08(水) 15:02:49
私はB型作業所に通ってるよ。
今日は外作業の日だから宇治のお寺(十円玉のお寺)で草むしりしてきた。内作業ではお菓子の箱作りをすることが多いかな。
B型作業所は工賃は少ないけど、働き方を色々と配慮してくれるのがいいね。私の場合、仲の良い友達とペアになって作業できるようにスタッフさんが配慮してくれて、それがすごくありがたいです。
B型作業所、楽しいよ!+28
-4
-
46. 匿名 2024/05/08(水) 15:08:32
今日から3日間A型作業所で体験してます。9ヶ月ぶりに働いたので足腰疲れました。今、休憩しています。
後で、ゆっくりトピ見ます。+17
-0
-
47. 匿名 2024/05/08(水) 15:13:55
>>41
29です
普通の内科でも大丈夫なの初めて知りました!
循環器内科では社会不安障害とパニック障害を隠して過換気症候群のみで治療中なのですがそれでも障害者手帳貰えるんですかね?
最初の2つは心療内科に通院してる時に診断されましたが訳あって通院出来なくなりました
+4
-0
-
48. 匿名 2024/05/08(水) 15:18:23
>>47
障害者手帳は診断書書ける認可みたいのある精神科じゃないとダメだったはず
心療内科で書けるか確認してみて
自治体によって判断が異なるので精神手帳はややこしいのです…+7
-0
-
49. 匿名 2024/05/08(水) 15:20:24
>>43
あれってお問い合わせしてきた人に手帳をとるように話をするためらしいよ
障害はちゃんと診断おりてますか?受けてないなら病院行きましょう、診断名ついたら次はしばらく通院して手帳取得を目指しましょうって。
手帳持ってる人じゃないとA型B型は利用できない+15
-1
-
50. 匿名 2024/05/08(水) 15:24:33
>>25
クローズとは障害を明かさないで働いているってことですか+10
-0
-
51. 匿名 2024/05/08(水) 15:24:54
b型を、2年勤め、
a型を、現在4年勤めてます。
bでは、いち利用者が、しゃしゃるな、と言われ、辞めたくなりました。
aでは、職員のパワハラで辞めたくなりました。
(欠勤が続いたときに、「仕事は、サークルや学校じゃないんだから」という自分でも理解してることを、冷たく吐き捨てるように言われました)
大したことないと思うかもしれませんが、bでもaでも傷つきました。
それ以外は、仕事も人間関係もほぼほぼ良好
(ある程度、この仕事は苦手、この人とは、相性合わないな、というのは、自分を含めみんなあるみたいですが)
辞めたいときを乗り越えました。
一般を目指しているのでがんばります。
次は、a通いながら、グループホーム入るのを目指してます+14
-3
-
52. 匿名 2024/05/08(水) 15:31:22
>>49
そうやって、まだ利用者でもないのに手帳取るまでの筋道たててくれるなんて親身な事業所だなって思えるし、実際に手帳とれた時にあの時のあの親身な事業所で働きたい!って思えるのかも+1
-6
-
53. 匿名 2024/05/08(水) 15:31:27
>>25
差し支えなければ一般応募の履歴書にB型作業所の期間をどのように書いたか教えてくれると嬉しいです+10
-0
-
54. 匿名 2024/05/08(水) 15:34:13
>>48
ありがとうございます
障害者手帳は無理なんですね
受給者証でやってみます🙇♀+3
-0
-
55. 匿名 2024/05/08(水) 15:34:59
>>8
だからか、A型からB型の事業所に変わってる所が増えてますね。+13
-0
-
56. 匿名 2024/05/08(水) 15:40:01
>>55
助成金で経営成り立ってるところが多いだろうからね
純粋な利益がでてるA型は少ないんじゃないかな+20
-0
-
57. 匿名 2024/05/08(水) 15:42:29
>>20
横、A型B型だけではないですよ。
自立訓練や就労移行、近くに職業訓練校があればそこに通ってから、障がい者枠での就労もありますよ。+15
-0
-
58. 匿名 2024/05/08(水) 15:43:57
>>30
私もA型作業所を利用しようと体験までやったのだけど、利用料と微妙に扶養から外れそう(東京都なので時給が高額)なので諦めた
私も短時間パートで勤務する予定+11
-1
-
59. 匿名 2024/05/08(水) 16:17:37
>>38
看護師で雇われて支援員と同じ仕事をします。
畑仕事や内職、ポスティングと色々とあります。
家族さんとの応対もするし、健康管理もします。
要するに何でも屋。
でも真夏の畑仕事時には熱中症に成らないように気を配り、結構しんどい。
副業と言うより看護師の資格があるから何でもするのが真実。
トイレ誘導もしますしね。
+16
-0
-
60. 匿名 2024/05/08(水) 16:20:13
>>25
一緒に働いている人たちに障害のことバレそうになったりしないですか?前は何してたの?とか聞かれませんか?+8
-0
-
61. 匿名 2024/05/08(水) 16:21:03
>>45
めっちゃ気になる。
過敏性腸症候群で休み休みしか仕事に行けなくなって
当日欠勤しまくって迷惑かけて長年無職だから作業所行ってみたい。+7
-1
-
62. 匿名 2024/05/08(水) 16:22:52
>>45
具体的な自分の勤め先をネットに書いちゃダメよ。+21
-1
-
63. 匿名 2024/05/08(水) 16:24:51
>>49
手帳ない人もいたような+3
-0
-
64. 匿名 2024/05/08(水) 16:27:01
改定で利益出す為に作業も内職じゃなくなったし、B型が併設されたよ+2
-0
-
65. 匿名 2024/05/08(水) 16:53:53
>>12
うちの甥っ子シール貼りしてて月6000円
朝から夕方までシール貼ってるらしい+12
-0
-
66. 匿名 2024/05/08(水) 17:20:58
作業所体験1日目終わりました。久々の労働で疲れました。明日も頑張ります。+11
-0
-
67. 匿名 2024/05/08(水) 17:36:05
>>56
国からの助成金が減ってるのかな?最低賃金でいろんな配慮受けながら働けるのはありがたいが、私が行ってた所、もう40とか50前半の人が多くて、あそこ辞めたら就職先どうするんだろ?と思ってしまう。
中年になったら、障害者雇用でも就活厳しくなってしまう。早めにA型は見切り付けて一般の会社の就活をした方がいいと思う。+8
-0
-
68. 匿名 2024/05/08(水) 17:42:47
B型作業所で土曜日にプログラムを組んでくれて、それが楽しみで平日はなんとか通えてます。
皆さんの通われてるところはプログラムありますか?+5
-0
-
69. 匿名 2024/05/08(水) 17:43:20
>>50
障害を持っていることは伏せて働いています。+3
-0
-
70. 匿名 2024/05/08(水) 17:51:35
>>53
当時、履歴書に何を書くかはかなり悩みました。
(学歴もボロボロだったので)
作業所の名前を書いてここで何年も働いていました
って正直に書いた記憶があります。
面接時に店長がチラッと履歴書をみて何も突っ込まず、私をみて、すぐ採用したいのですがいつからがいいですかね、と言われたので杞憂に終わりました。後から働いてみたら
人員不足で困っていた時間帯に応募したみたいだったのでかなり皆さんに歓迎されました。+8
-1
-
71. 匿名 2024/05/08(水) 17:59:48
>>60
障害はバレそうになったことはないです。
仕事中発症したらバレないように頑張ってました笑
常識がなかったりして迷惑かけてしまうことは最初ありしたが、年下の方でも先輩パートさんの言うこと聞いてやれることを増やしていきました。
前何していたの?とそんな直球には聞かれたことはないですが、前やっていたお仕事の話でみんなで盛り上がったりする時にすごく興味がある顔で聞いています。
+5
-0
-
72. 匿名 2024/05/08(水) 18:07:23
>>70
作業所で何年も働いたのは確かに嘘ではないですね
きっと長く働いていた事が良い評価に繋がったんですね
貴重な経験を教えていただきありがとうございます
+8
-0
-
73. 匿名 2024/05/08(水) 18:23:16
企業がやってる作業所の支援員は正直言って行って福祉で働きたいのではなく生活の為に働いているのだろうと思わざるを得ないほど利用者対しての思いやりを感じられない人が多いよ。作業所で働くのは良いけれど障害者全員に優しくてユートピアのような場所ではないということは知っていて欲しいです。+18
-0
-
74. 匿名 2024/05/08(水) 19:04:07
>>70
ごめんなさい。プラス押そうとして間違えてマイナスをポチってしまいました。
貴重なご意見ありがとうございます。
勇気が出ました、私は不安が強くて怖くてずっと働けないでいるので一般就職に踏み切ったあなたを尊敬します。+8
-0
-
75. 匿名 2024/05/08(水) 19:21:48
私の住んでいる所はA型が2つくらいしかないんだけど、一日体験させられてから面接→6人面接するけど一人しか採りません、結果は1ヶ月後だった
その間も求人はずっと出てる
鬱で短期入院した後デイケア少し行ってから応募したんだけど、直近で働いてないからあなたは続かないから働いてから来ましょうねとか面接で言われたし意味わからなかった
半年前までめっちゃ働いてたし
落ちてよかった
結局普通にクローズでバイトしてます+8
-0
-
76. 匿名 2024/05/08(水) 20:03:14
>>33
仕事はしないできない気取るけど、妙な所に頭がまわる。+1
-1
-
77. 匿名 2024/05/08(水) 20:10:58
>>71
擬態して頑張っておられるのですね。貴重なお話が聞けて嬉しかったです。体に気をつけてください。+5
-1
-
78. 匿名 2024/05/08(水) 20:46:58
>>49
精神障害の人は手帳なくても自立支援医療を利用していれば利用可能。身体障害、知的障害の人は手帳が必要だったかと思います。+7
-0
-
79. 匿名 2024/05/08(水) 20:50:59
>>49
そうなんですね。
私は今まさに申請中で。診断書を役所に提出しました。
それにしても、時給は低いんですね。自活するには厳しそう。+5
-0
-
80. 匿名 2024/05/08(水) 22:36:33
>>1
1年間B型・1年間就労移行支援に通ってました。工賃は200円。交通費・弁当代は出ない。
手帳を取得したのは就労移行に移ってから(就職をする為の準備として)、持ってない人多かったです。
派閥や人数制限(移動の車に乗れない等)があるので、好きな作業を選べなかった。
2年の間に職員さんどんどん辞めていった...
初めから体力づくりが通所目的で、目星が付いたら卒業予定だったので、
初めからバリバリ作業をこなしてました。目ざわりだったみたいで陰口も沢山ありました。
卒業前半年は通所をセーブしてハローワークに毎週通って就活時間を作ってました。
今は障害オープンでパートで働いてます。元々障害発覚前はフルタイム正社員だったので。
ほぼ休む事なく通えてます。
皆さん、自分の意志を 一番大事 にしてくださいね。+13
-0
-
81. 匿名 2024/05/08(水) 22:54:22
ぉりませぬ+0
-0
-
82. 匿名 2024/05/08(水) 23:34:26
統合失調症です。
主治医の勧めでB型に通うことになりました。
あまり気乗りがしないのですが、引きこもり防止のために。
経済的には実家暮らしなので障害基礎年金をお小遣いとして使っています。
趣味はYouTubeを見てピラティスをすることなので、あまりお金がかかりません。
B型は週に一回2時間です。
統合失調症の陰性症状が強いので、寝たきりにならないだけマシかな、と思っています。+10
-0
-
83. 匿名 2024/05/09(木) 07:37:32
>>19
私アラサーで検査したら軽度自閉症だったけど、医者に「(発達障害診断テストは)労力の割には金にならないんですけどねぇ」って目の前で嫌味言われたよ…+6
-0
-
84. 匿名 2024/05/09(木) 07:39:10
双極性障害です
作業所の人間関係ってどんな感じですか?
今はもう自覚していますが自分自身がプライドが高く潔癖な部分があり、躁が酷くなった時に職場で人間関係のトラブルを起こしたこともあり、もうあまり人と深く関わらない方がいいと思っています。
黙々と業務だけしているような感じでも大丈夫ですか?
寝たきり状態からは抜け出し少しでも生活を取り戻したい気持ちはあるのですが、人と関わるのが不安です。+3
-0
-
85. 匿名 2024/05/09(木) 07:54:23
>>19
私は元々鬱だと思って心療内科行ったら双極性障害で精神科に回されて手帳取ったんだけど、その過程でもしかしたら発達障害が原因かもしれないって医師の方から検査を勧められたよ。ASDグレーだった。
発達障害の二次障害で鬱とか躁鬱を発症する場合があるから、治療に必要だから検査するって感じだった。
先生が言うには、鬱などの二次障害が無い人や、知能に問題なく経験値でカバー出来てる人は、発達障害だとしても普通に生活出来ていれば特に問題にはならないんだって。
まずは普通の生活にどのくらい支障が出ているのかをまとめてみて、相談してみては。
+3
-0
-
86. 匿名 2024/05/09(木) 08:05:54
>>37
わかる。
初対面の人と自己紹介をしたら、ちゃんと出来るの偉いって、大袈裟に誉められた。
単純な作業でもこれでもかって位に大袈裟に誉められた。+0
-0
-
87. 匿名 2024/05/09(木) 08:17:24
B型利用してます。
毎朝今日は行こうか悩みます。日中起きてると、常にキシネンリョがつきまとうし、思いきって休んだところで気休め程度しかならず。
通うとその繰り返し。精神疾患を抱えながら働くのは辛い。あと家族から早く作業所に行けって言われるのもしんどい。+6
-0
-
88. 匿名 2024/05/09(木) 08:39:21
最近B型に通い始めました。鬱で手帳持ちです。
新しいところだからか?スタッフさんも丁寧で、イベントも多くて楽しい。仕事もその人やその日に合わせて変えてくれるから気も楽。
でもちょっと人間関係が難しい気もしてる。
トラブル回避のために連絡先の交換や作業所以外で会うのはだめで、それはありがたいんだけど、そうなると本当に話すのに困る。その場では皆んな仲良くしようって感じだから話したほうがいいんだろうけど、相手の事情や病気もわからないから何話していいか困る部分は結構多い。
そこは割りきりが必要なのかなって思ってる。+8
-0
-
89. 匿名 2024/05/09(木) 09:03:50
>>84
わたしは 作業所に数年通っていますが、人とのコミュニケーションが苦手な人、寡黙なタイプの人はたくさんいますし、周りも そっとしといてくれると思いますよ。+6
-0
-
90. 匿名 2024/05/09(木) 12:24:17
>>73
悲しいことにそれが現実だよね。+6
-0
-
91. 匿名 2024/05/09(木) 12:27:38
>>88
空気を読まずに何でも言いたいことをズバズバ言ってるひともいるよ。
腹が立つけど、怒りって感情の中で一番気を遣うから言えないんだよね。
でも、もうそろそろ我慢の限界がきそう。+7
-0
-
92. 匿名 2024/05/09(木) 12:32:42
>>84
私が今行ってるB型作業所は、今までは黙々と仕事をすれば良いだけでしたが、コミュニケーション不足によるチームワークがないのを危惧して、今後は、ゲームを通じてチームワークを高めようと言われました。
でも、正直言って難しい問題だと思います。
病気による程度が本当に落差がありますから。+6
-0
-
93. 匿名 2024/05/09(木) 19:49:35
>>89
>>92
返信ありがとうございました
作業所によっても方針の違いがあるんですね
えいやっと飛び込んで始めてみるのもアリかもしれないですが、他の人に迷惑を掛けるような事だけはしたくないのでなかなか一歩が踏み出せません
自分にもっと自信が持てればいいのですが
具体的な作業所の様子、大変参考になりました
ありがとうございました
+2
-0
-
94. 匿名 2024/05/10(金) 20:07:09
>>16
障害者雇用を希望するなら手帳が
必須。
コピー要ります。
ただし、採用は狭き門です。
一人採用枠に何十人とか応募あります。+4
-0
-
95. 匿名 2024/05/10(金) 20:21:30
>>67
47歳だけど、年度会計任用で働いてます。
身体だけど…配慮事項は少ないです。
ただ、覚える事が沢山あるので脳みそが疲れる。
まずは、無理せずに段階を踏むのが良いかと。
ハロワに沢山あるよ。
相談もできる
+2
-0
-
96. 匿名 2024/05/10(金) 21:17:05
>>93
92です。
色々探してみて体験利用してみるといいよ。+0
-0
-
97. 匿名 2024/05/10(金) 23:18:14
男性8女性2割の所に通ってた。社会経験あって鬱でリタイア組はサッサと卒業していった。
ジェンダーの方も居たので精神的にキツそうだった。
病院が運営施設なので、病院でもデイケアでもB型でもグループホームでも一緒
って方が何人もいらして派閥?がすごかった。
B型以外の内情わからず「へー」って聞き役に徹するしかできなかった。
そこは3種類の選択しかなくて(農業・食堂・検品)、毎日通所やフルタイムもできなくて暇だった。
1時間ごとに休憩があるんだもん...+0
-0
-
98. 匿名 2024/05/11(土) 22:06:24
おやすみ。B型だから
もっと気楽に通えると思ってましたが、最近変わってきた。以前はもっとダラダラ仕事しない人がいても、何にも言われなかったのに、今は違うよ。+0
-0
-
99. 匿名 2024/05/12(日) 00:02:23
B型だと、猫カフェやってる作業所あるんだけど。
保護猫活動と並行みたいだけど実際はどうなのか
+0
-0
-
100. 匿名 2024/05/13(月) 06:43:08
今日もゆるりと行きます。+2
-0
-
101. 匿名 2024/05/17(金) 16:22:43
連絡先の交換は禁止になってるけど、してる人いるだろうなぁ
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する