-
1. 匿名 2024/05/07(火) 16:11:38
学生時代に映画館で見て感動しました
ゴールデンウィーク中にアマプラにあると聞き、アマプラ入会して家族で見ました
やはり素晴らしかった
シックス・センス好きな人で語りたいです!+125
-2
-
2. 匿名 2024/05/07(火) 16:12:20
旦那に見せたら、ラストのどんでん返しがわかるまで、酷い奥さんだと言い続けてた。+130
-6
-
3. 匿名 2024/05/07(火) 16:12:30
お母さんのシーン(車の中)めっちゃ泣ける+223
-0
-
4. 匿名 2024/05/07(火) 16:12:52
>>1
ネタバレありなんか?+8
-2
-
5. 匿名 2024/05/07(火) 16:13:04
ブルースウィリス 薄いのにやたらカッコイイ+47
-1
-
6. 匿名 2024/05/07(火) 16:13:26
+93
-0
-
7. 匿名 2024/05/07(火) 16:13:29
>>3
お母さんのエピソード泣けるよね+122
-0
-
8. 匿名 2024/05/07(火) 16:13:33
最後見ちゃうとまた見ようとはならんのよな
この手の映画って+7
-25
-
9. 匿名 2024/05/07(火) 16:13:33
>>4
ネタバレ無しで語るのは難しくないかね?+80
-0
-
10. 匿名 2024/05/07(火) 16:13:38
最後まで観たのに、後から意味を教えてもらうまで理解出来てなかった映画+5
-18
-
11. 匿名 2024/05/07(火) 16:13:39
オスメントくん!+13
-1
-
12. 匿名 2024/05/07(火) 16:13:43
ラストが衝撃的だった映画のひとつ+152
-1
-
13. 匿名 2024/05/07(火) 16:13:52
学校の廊下?で首吊り家族が見えちゃうやつ、トラウマ的に覚えてる+106
-1
-
14. 匿名 2024/05/07(火) 16:13:59
アマプラにあるんだ!観よう。+23
-0
-
15. 匿名 2024/05/07(火) 16:14:09
>>2
ラストで主人公の気持ちが救われるの、ちょっと良いよね。
悲しいは悲しいんだけどさ。+145
-0
-
16. 匿名 2024/05/07(火) 16:14:19
子供の時に見て、大人になってからも2回くらい見てる。+51
-0
-
17. 匿名 2024/05/07(火) 16:14:20
>>1
6歳の息子が子供部屋に行くとずっと誰かと遊んでる。息子に聞いたら友達が遊びに来るって言ってるんだけどもちろん誰も遊びに来てない。本当に友達だと思ってるんだけど、これってこの映画みたいに息子には何も言わずにほっとくべき?+0
-2
-
18. 匿名 2024/05/07(火) 16:14:51
スマホ一人一台が当たり前になる前の時代でよかったよね
どんでん返し内緒ルールがちゃんと守られてたらしい+122
-0
-
19. 匿名 2024/05/07(火) 16:14:56
もう忘れちゃったな、そんなに良かったっけ?
家族亡くしたばっかで鬱気味だけど見ても大丈夫かな?+2
-0
-
20. 匿名 2024/05/07(火) 16:15:11
>>17
よくある事じゃね?+13
-0
-
21. 匿名 2024/05/07(火) 16:15:30
シックス ナインに見えた 69+1
-27
-
22. 匿名 2024/05/07(火) 16:15:37
>>1
虐待されてしんだ女の子が妹を救えたシーンは本当良かったけど、切ない
最後の、葬式に真っ赤な服を着た奥さんを見るお父さんの顔+161
-0
-
23. 匿名 2024/05/07(火) 16:15:41
ホラーのとこは普通に結構怖いよね。
ラストの車中シーンは2人の演技力も相まって泣ける。+116
-0
-
24. 匿名 2024/05/07(火) 16:15:41
>>8
逆に、最後のどんでん返しを分かった上でもう一度見返すのもおもしろいと思うけどなぁ。+103
-2
-
25. 匿名 2024/05/07(火) 16:16:01
>>19
一番辞めといた方が良いと思う+44
-0
-
26. 匿名 2024/05/07(火) 16:16:09
奥さんがひとりぼっちで思い出のレストランに行ったりしてたのかなと思うと辛い+140
-0
-
27. 匿名 2024/05/07(火) 16:16:11
公開当時映画館では冒頭にネタバレ注意メッセージが流れたらしいね
このメッセージのせいで勘のいい人は早い段階で気づいてしまったという…w+68
-0
-
28. 匿名 2024/05/07(火) 16:16:26
奥さんの印象が180度変わる
切ない+63
-0
-
29. 匿名 2024/05/07(火) 16:16:33
>>9
かねかね。初めて見た時はあの最後には驚いた。また頭から見たもんね。+10
-0
-
30. 匿名 2024/05/07(火) 16:16:34
>>25
ありがと、やめとく。+5
-0
-
31. 匿名 2024/05/07(火) 16:16:36
>>21
童貞だからだよ+5
-0
-
32. 匿名 2024/05/07(火) 16:16:37
毒盛り母許せん+102
-0
-
33. 匿名 2024/05/07(火) 16:16:52
幽霊より、怖いのは人間
代理ミュンヒハウゼン症候群の母親に背筋が凍った+104
-0
-
34. 匿名 2024/05/07(火) 16:17:01
>>24
だからあの時、ブルースウィリスの奥さん役、ああいう態度だったんだ、とか辻褄合わせられておもしろいよね+67
-0
-
35. 匿名 2024/05/07(火) 16:17:29
ああこの映画だけは記憶を無くしてから見たい+19
-0
-
36. 匿名 2024/05/07(火) 16:17:37
>>26
結婚式のビデオ見直して泣いてるシーンも…。+96
-0
-
37. 匿名 2024/05/07(火) 16:17:48
>>17
6歳だったら理屈で説明してもわからないからそのままにした方がいいと思う。+17
-1
-
38. 匿名 2024/05/07(火) 16:18:16
あんなに怖いものがたくさん見えちゃったら、そりゃああの少年、小さいうちはビクビクするよね
救われてよかった+100
-0
-
39. 匿名 2024/05/07(火) 16:18:57
演技が上手くて引き込まれる!特に最後の車のシーン🚗+50
-0
-
40. 匿名 2024/05/07(火) 16:19:24
幽霊・死者の出るシーンには赤い何か(風船やドアノブ)が入れ込まれている
そういうの見直すと面白い+68
-1
-
41. 匿名 2024/05/07(火) 16:19:25
霊が関係した時は赤い何かが画面に入るのでわかりやすいし、構成もしっかりできてるなと思いました。
小説版も読むと、コールが友達の家で閉じ込められてた時に何があったのかとか、大火傷で亡くなった先生と担任の先生の関係がわかったり、コールのおばあちゃんとコールの交流も描かれててさらに深く物語に入り込めました。+46
-1
-
42. 匿名 2024/05/07(火) 16:19:42
>>1
序盤のシーンの、賞もらって浮かれてるシーンから一転して青ざめるの悲しすぎるし、ショックだった+7
-0
-
43. 匿名 2024/05/07(火) 16:19:49
>>2
まんまと😂+49
-3
-
44. 匿名 2024/05/07(火) 16:20:18
本当にむかーし幼い頃見たんだけど何かビックリするシーンなかった?
それがトラウマでいまだに見返せてない…いい加減見返したい。+7
-0
-
45. 匿名 2024/05/07(火) 16:20:23
>>43
いい観客だよね+24
-1
-
46. 匿名 2024/05/07(火) 16:20:25
幽霊さ、実際に現実世界に物理的干渉できるってことだよね?
主人公の男の子がパーティーで呼ばれた家の物置みたいなところに閉じ込められた時怪我してたよね?+13
-0
-
47. 匿名 2024/05/07(火) 16:20:44
映画館に観に行ったけど、当時映画のCMでシャマラン監督が出て「映画を観てくれた人!最後はナイショにしてね!」とか言ってて、そうだよなーと思った。+38
-0
-
48. 匿名 2024/05/07(火) 16:20:50
中国でのタイトル、彼は幽霊+42
-4
-
49. 匿名 2024/05/07(火) 16:20:53
映画館でブルース・ウィリスと約束するのよね
この映画の秘密を他人に話さないと+24
-0
-
50. 匿名 2024/05/07(火) 16:20:57
>>44
怖いシーンは普通に怖いよ
誰かと一緒に見るのをオススメする+23
-0
-
51. 匿名 2024/05/07(火) 16:21:08
>>1
いじめっこの男の子別の映画でもオスメント君と共演してて、その中では親友なんだよね+10
-0
-
52. 匿名 2024/05/07(火) 16:21:11
>>48
ネタバレ!w+77
-2
-
53. 匿名 2024/05/07(火) 16:21:18
>>46
外国のお化けってそういうの多いような気がする
ポルターガイストとか+8
-0
-
54. 匿名 2024/05/07(火) 16:21:29
>>3
あのお母さん役の女優さんヘレディタリー/継承のお母さん演じてる時と別人すぎてビックリした+17
-1
-
55. 匿名 2024/05/07(火) 16:21:34
>>16
めっちゃ分かる笑
2年生位の時に観た時は、お母さんが悪い人だと思ってた。
大人になってから観たら全然違くて何を観てたんだと思った笑
大好きな映画!!+24
-2
-
56. 匿名 2024/05/07(火) 16:21:35
>>34
目も合わせたくない程冷え切ってるのかと思ってたら+50
-0
-
57. 匿名 2024/05/07(火) 16:21:37
>>39
お母さん役のトニコレットの泣き方が本当ぐしゃぐしゃな感じで感情が伝わってくるよね
母親に疎まれてると思ってたのに、愛されてたところ+55
-0
-
58. 匿名 2024/05/07(火) 16:21:42
>>1
今夜久しぶりにみるわ+6
-0
-
59. 匿名 2024/05/07(火) 16:22:27
どんでん映画ではこの映画と告発の行方が良かった。+3
-0
-
60. 匿名 2024/05/07(火) 16:22:35
>>17
子供に良くあるイマジナリーフレンドとかもあるから
> 主に長子や一人っ子といった子供に見られる現象であり、5〜6歳あるいは10歳頃に出現し、児童期の間に消失する。 子供の発達過程における正常な現象である。 姿は人間のことが多いが、人間ではない動物や妖精などの場合もある。+11
-0
-
61. 匿名 2024/05/07(火) 16:23:17
また会えるをフリをしてって言う台詞で毎回号泣する+30
-0
-
62. 匿名 2024/05/07(火) 16:24:29
私、レンタルされてすぐくらいに一度観たきりなんだよね…もう何年前だろう…
みんなのコメントで見直してみようかと思ったよ!+31
-1
-
63. 匿名 2024/05/07(火) 16:25:58
>>45
予測できちゃう人より最後の最後まで楽しめる🤩+25
-0
-
64. 匿名 2024/05/07(火) 16:26:05
>>57
あの時のトニ・コレットって実年齢26、7歳ぐらいなんだよね。あの年齢であの演技できるってすごいよ。+42
-0
-
65. 匿名 2024/05/07(火) 16:26:30
>>2
そうそう
随分な扱いだなって
まさかね…作り方うまい+52
-0
-
66. 匿名 2024/05/07(火) 16:27:27
>>1
シベリアンハスキーの子犬が可愛すぎた+8
-0
-
67. 匿名 2024/05/07(火) 16:27:32
コールに助けを求めて幽霊が寄ってくるのはわかるけど家に上がり込むなよって幽霊に言いたくなるよね。+36
-0
-
68. 匿名 2024/05/07(火) 16:27:36
主です!
シックスセンサーがたくさんいて嬉しいです!
どなたもおっしゃってるように、全て分かった上でもう一回見直すとより深く理解できます、主はゴールデンウィーク中2日連続で見ました!+50
-0
-
69. 匿名 2024/05/07(火) 16:28:48
どうしてもわからないのが、担任の先生はなんなの?
なんでコールは一度あの先生に感情をぶつけたの?+7
-1
-
70. 匿名 2024/05/07(火) 16:30:01
子供が神経症と診断されてトラブル続き。お母さんも悩んだよね。でも救われて良かった。+28
-0
-
71. 匿名 2024/05/07(火) 16:30:03
毒殺された女の子、ミーシャバートンなんだよ!+25
-0
-
72. 匿名 2024/05/07(火) 16:30:13
>>54
同感です。私が見たのは「ナイブズアウト」で個性的な人だな~と思って調べたら「シックス…」のあのママ!?って驚きました。+6
-0
-
73. 匿名 2024/05/07(火) 16:31:26
>>67
ピンポンピンポーン
「こんにちはー
幽霊ですけどーコール君いますかー」+2
-0
-
74. 匿名 2024/05/07(火) 16:31:30
あ〜思い出したわ。
どんでん返しにはえー、、ビックリしたよ。
見応えあった、面白かった。DVDあるから今夜見るつもり。+9
-0
-
75. 匿名 2024/05/07(火) 16:31:48
銃の暴発で亡くなった男の子の霊、ビックリしたわ+31
-0
-
76. 匿名 2024/05/07(火) 16:31:57
>>69
先生悪くないよね。+3
-0
-
77. 匿名 2024/05/07(火) 16:32:58
何回か見てるけど、娘に洗剤入りスープを飲ませるあの母親(継母?)ひどいなあと思う。
あと、ブルース・ウィリスは医師役より(他にも医師役で出てる)、はみ出し刑事の方がよく似合うなあ、ていつも思う。+29
-0
-
78. 匿名 2024/05/07(火) 16:34:10
>>13
あれ演出も合わせてめちゃくちゃ怖かったね
しばらく観てないけど蘇ったわ+29
-0
-
79. 匿名 2024/05/07(火) 16:34:39
>>48
サイテー+66
-0
-
80. 匿名 2024/05/07(火) 16:34:42
>>1
お母さんも霊が見えるの?
ブルースと話してたけど?+0
-0
-
81. 匿名 2024/05/07(火) 16:35:32
>>77
筋肉がありすぎる+2
-0
-
82. 匿名 2024/05/07(火) 16:36:05
この頃映画大好きだった
フェイスオフとかも面白かったわ+19
-0
-
83. 匿名 2024/05/07(火) 16:36:22
>>80
よく見ると一言も話してないんだよ。
ただ椅子に向かい合って座ってただけ。+55
-0
-
84. 匿名 2024/05/07(火) 16:38:07
冒頭のシーンで銃を持って忍び込んでたヤバい人を見て、心に向き合う職業の人は逆恨みされる事もあるよなぁって思った。+50
-0
-
85. 匿名 2024/05/07(火) 16:38:26
>>57
トニ・コレットは『リトル・ミス・サンシャイン』のお母さんも好き。なんか泣ける演技するよね。+20
-0
-
86. 匿名 2024/05/07(火) 16:39:01
>>6
一人でどれだけ怖かっただろう😭+53
-0
-
87. 匿名 2024/05/07(火) 16:39:51
>>26
オチわかってから観るのも発見があるね
ブルースとオスメントが初めて会う時も気温が下がって息白かったり+57
-0
-
88. 匿名 2024/05/07(火) 16:41:24
>>33
あー、あのお母さん、そういうことだったのか。継母かと思ってた。+11
-0
-
89. 匿名 2024/05/07(火) 16:41:42
これって男の子はブルース・ウィリスのことわかってるんだよね?
どんでん返しある!って言われて観たら、もしかして何となく感づいたかもだけど、
それすら知らずに観たから「ああー!」ってなんかやけに納得した。+29
-0
-
90. 匿名 2024/05/07(火) 16:42:28
>>40
子どもの頃、ブルースウィルス好きなお母さんがscreen愛読していて見せてもらったときに赤いものが出てくるって書いてあった気がする。
アニメ以外で初めてみた映画だったように思う!+11
-1
-
91. 匿名 2024/05/07(火) 16:42:43
これ観てから、幽霊が少しだけ怖くなくなった。
みんないろんな想いがあるんだなーと。+24
-0
-
92. 匿名 2024/05/07(火) 16:42:56
>>23
いい話だってわかってるのに、あのベットの下のシーンが怖くて見返せないでいる。+30
-1
-
93. 匿名 2024/05/07(火) 16:43:06
>>89
話のわかる幽霊だなって態度だった。見返すとわかる。+18
-0
-
94. 匿名 2024/05/07(火) 16:43:16
>>48
流石!!+32
-0
-
95. 匿名 2024/05/07(火) 16:43:19
>>7
私もあれ大好き。字幕で見ててお母さんの答えが日本語で「もちろんよ」だったんだけど、英語は「everyday」だった。素敵+51
-0
-
96. 匿名 2024/05/07(火) 16:44:38
>>95
「私を愛してた?」って聞いたんだよね。+41
-0
-
97. 匿名 2024/05/07(火) 16:45:13
>>1
口コミですごい気になってるんですが、ホラー苦手でも観れますか?
あまり怖くないからホラー苦手でも感動できると聞いてるけど、勇気なくてまだ挑戦してない…+4
-0
-
98. 匿名 2024/05/07(火) 16:45:36
I see die people👁🗨
+3
-1
-
99. 匿名 2024/05/07(火) 16:46:00
>>95
やっぱさ、愛情表現って生きてるうちにしないとダメだね…+63
-0
-
100. 匿名 2024/05/07(火) 16:46:19
現在のオスメントくん+28
-0
-
101. 匿名 2024/05/07(火) 16:46:38
子供の頃見た記憶ある。
車の外にチャリで事故った女の人がいたシーンが怖くていまだに覚えてる+16
-2
-
102. 匿名 2024/05/07(火) 16:47:07
>>1
これ好きならアザーズもおすすめ+8
-1
-
103. 匿名 2024/05/07(火) 16:47:14
>>97
ホラー苦手な私、最後まで見ることはできたけど結構心臓に悪いよ
どうしても見たいのでなければ、ホラー苦手な人はやめといた方がいいと思う+23
-0
-
104. 匿名 2024/05/07(火) 16:47:45
>>100
ケッコー前だね+16
-0
-
105. 匿名 2024/05/07(火) 16:47:46
>>17
うちもそのくらいの歳にありましたよ。
2人の姉妹のようで名前も教えてくれた(外国の子の名前で、保育園にはいない)
〇〇の家で遊んでたらお母さんが帰ってきてリンゴを切ってくれて一緒に食べたんだ〜。と。
めちゃくちゃ心配して調べまくったらイマジナリーフレンドとやらで、幼少期によく見られる現象と書いてあって安心した記憶。+7
-0
-
106. 匿名 2024/05/07(火) 16:47:54
>>38
安全な場所として教会に逃げ込んだのに、ブルースウィリス入ってきてたよね
家の中の布で使ったテントも安全な場所としてたけど、虐待されてた子が入ってきたし、逃げ場なしなの本当に辛いなって思って見てた+70
-0
-
107. 匿名 2024/05/07(火) 16:49:43
>>13
なんか効果音?ギャリン!!みたいなのもあってびっくりした記憶+22
-0
-
108. 匿名 2024/05/07(火) 16:50:20
>>98
everywhere+1
-0
-
109. 匿名 2024/05/07(火) 16:51:25
怯える男の患者とのやり取りを録音したテープをゆっくり再生したら聞こえてくる声怖かった+29
-0
-
110. 匿名 2024/05/07(火) 16:51:49
>>69
先生の取り繕ってる感じ、どもってるのに、どもっていないふりをして過ごしている化けの皮をはがしたくなったそうです。
+1
-0
-
111. 匿名 2024/05/07(火) 16:52:41
>>100
面影あるね。+8
-0
-
112. 匿名 2024/05/07(火) 16:53:39
>>1
性的な描写はありますか?
そういうのが本当に苦手なので、洋画多いイメージあるのでそれさえなかったら観たいです!!+0
-5
-
113. 匿名 2024/05/07(火) 16:54:09
昔彼氏と観に行って、劇中の少女が後ろ向いた途端に後頭部がぱっくり割れていて、それを観た彼氏が驚いて飛び上がったのを思い出す。そっちの方がびっくりして心臓バクバクだった。+22
-0
-
114. 匿名 2024/05/07(火) 16:54:30
>>95
そうなの!
英語の字幕がちょくちょく納得いかないところがあるんだよねー
この映画に限った話じゃないけどさ+31
-0
-
115. 匿名 2024/05/07(火) 16:57:03
>>66
テントから一緒に飛び出してくるところとかかわいい+0
-0
-
116. 匿名 2024/05/07(火) 16:58:43
I see dead people
これだけ覚えてるw+7
-0
-
117. 匿名 2024/05/07(火) 16:58:59
>>10
え?あーってすぐわかる人と、そのリアクションにえ?なになにどういうこと?ってなる人とものすごく分かれるって感じがする+4
-0
-
118. 匿名 2024/05/07(火) 17:00:15
本当に最後まで分からなかった。
大好きな映画の一つです。+19
-0
-
119. 匿名 2024/05/07(火) 17:00:37
>>2
奥さんまるでそこにいないような態度だった
+42
-0
-
120. 匿名 2024/05/07(火) 17:03:56
>>95
翻訳でちょくちょくあるよね
意味通じるけどなんか違わないってみたいなやつ
+24
-0
-
121. 匿名 2024/05/07(火) 17:12:28
>>117
確かに!
私は理解力なくて後者だった…+1
-0
-
122. 匿名 2024/05/07(火) 17:13:59
>>102
主です、アザーズも見ました!
見ましたがこっちは怖くて苦手でした+3
-0
-
123. 匿名 2024/05/07(火) 17:14:49
シャマラン監督はこれで一躍有名になったけど、その後はパッとしない印象がある+14
-1
-
124. 匿名 2024/05/07(火) 17:16:07
>>112
性的な描写は無かったような…
恋愛要素的なところはあるけど+8
-0
-
125. 匿名 2024/05/07(火) 17:17:57
>>123
コンスタントに作品作り続けてるイメージ
近年だとオールドは特に面白かった
今年か来年公開の新作もかなり面白そうで注目されてるよ
予告だけで1500万回再生とかされてた+12
-0
-
126. 匿名 2024/05/07(火) 17:18:42
>>1
わたしも何十年ぶりにアマプラで見たよ!
ブルースウィルスがしっとりした芝居してて良い!+8
-1
-
127. 匿名 2024/05/07(火) 17:20:22
この映画監督、霊感があってこの映画作ったんだって。+6
-0
-
128. 匿名 2024/05/07(火) 17:21:02
>>8
一度見たら金払ってまでは見ないけどテレビでやってたらつい見ちゃうよ+3
-1
-
129. 匿名 2024/05/07(火) 17:25:39
>>1
私は合わなかったな。デートシーンで「あ、これ主人公死んでるよな?」と気付いてから駄目だった。勘が鋭い人ならラストシーンあんまり衝撃ないと思う+3
-13
-
130. 匿名 2024/05/07(火) 17:28:02
>>1
小説も映画も持ってるわ。
小説はシリーズになってるから続編が知りたければ買って読みな!+6
-0
-
131. 匿名 2024/05/07(火) 17:31:34
>>3
思い出しただけで泣きそう
脚本も素晴らしいのだろうけどあの女優さんの演技良かったな+41
-0
-
132. 匿名 2024/05/07(火) 17:32:13
>>97
初見はちょっとドキッ!とする場面があるかもね。
スラムドッグ$ミリオネアも手掛けたインド人の監督で、色彩にこだわりがあるので有名で、怖いものが来るときの色使いにも気を遣ってるからそこも気を付けてみると面白いかもね。+0
-5
-
133. 匿名 2024/05/07(火) 17:32:22
>>97
思わずビクッとする(椅子から飛び上がる感じ)シーンや、死者の亡くなった時の姿で出てくるから(特殊メイクと分かってても怖いと)、私も苦手な人は止めておいた方が良いと思う。+16
-0
-
134. 匿名 2024/05/07(火) 17:33:44
>>107
音と共にびっくりしたよね
+11
-0
-
135. 匿名 2024/05/07(火) 17:35:30
>>129
映画を見た人に絶対に人に言わないでと注意書きされてるの忘れたの?
言ってはダメなんだよ。+6
-3
-
136. 匿名 2024/05/07(火) 17:39:13
幽霊が出るからホラーに分類されてるけどどの幽霊も死んでも人間の心が残ってるし
むしろ人間の成長とか人間同士の心の繋がりとか生きていく上で大事な物は何かを描いてる映画だと思う+16
-0
-
137. 匿名 2024/05/07(火) 17:41:50
>>24
そうそう
視線の位置とかちょっと噛み合わない台詞とかね+10
-0
-
138. 匿名 2024/05/07(火) 17:44:09
>>135
ちゃんとした日本語話せよ+2
-7
-
139. 匿名 2024/05/07(火) 17:45:04
>>122
わたしはこっちの方が好みだけど、確かに雰囲気が不気味で怖いよね~+2
-0
-
140. 匿名 2024/05/07(火) 17:47:00
>>138
分からないのはあなたの理解力がないせい。
+5
-2
-
141. 匿名 2024/05/07(火) 17:48:47
>>140
勝手に言ってな+2
-5
-
142. 匿名 2024/05/07(火) 17:51:06
>>81
事故現場行く医者ならごついのいそう+3
-0
-
143. 匿名 2024/05/07(火) 17:51:53
幽霊の見え方がものすごくリアルってきいたことあるけどほんとなのかな
霊感ないからよくわからないけど+2
-0
-
144. 匿名 2024/05/07(火) 17:52:36
>>139
アザーズでもこっちでも疑問や恐怖でいっぱいだった主人公が
「ああそういう事だったのか…それじゃあ…」と最後に憑き物が落ちたようになる
安堵にも納得にも諦めにも見えるような見えないようなあの瞬間の感じが好き+13
-0
-
145. 匿名 2024/05/07(火) 17:59:44
>>22
あれ理由なかったのなんでだろうね。連れ子でもなさそうだし。+4
-0
-
146. 匿名 2024/05/07(火) 18:01:46
>>145
精神病+14
-0
-
147. 匿名 2024/05/07(火) 18:03:22
>>7
お母さんからしたら、息子が変なことばっかり言って、ついにはネックレス隠したくせに誰かのせいにし出した。こんなふうに育てたつもりないのに!
ってのが気持ちわかってめちゃくちゃ辛かった。
子供も違うよ違うよって泣きながら言いつつ、わかってもらえないんだって諦めてしまうところが辛すぎる+60
-1
-
148. 匿名 2024/05/07(火) 18:03:44
>>141
捨て台詞はくのはあなたの勝手だけど、見てない人にネタバレしたことは反省してね。
+3
-2
-
149. 匿名 2024/05/07(火) 18:17:08
ネタバレ禁止映画だけど、猿の惑星みたいにラスト落ちが有名を逆手に取ってその内にネタバレパッケージのブルーレイ出したりして
せめて自◯の◯神は隠そうぜ猿の惑星さん
+1
-1
-
150. 匿名 2024/05/07(火) 18:19:08
>>1
GWだけ?今もうない?+1
-0
-
151. 匿名 2024/05/07(火) 18:23:54
>>145
実子でも虐待して看病していい親だと思われたい代理ミュンヒハウゼン症候群という病気がある+55
-0
-
152. 匿名 2024/05/07(火) 18:30:20
>>27
「大どんでん返し」とか言われると驚きが減るし最初の段階で怪しい人とかはミスリードなんだろうなとか思っちゃうからやめてほしい😂+6
-0
-
153. 匿名 2024/05/07(火) 18:33:09
オープニングでシャワールームにいるのはNEW KIDS ON THE BLOCKのドニーワールバーグ。弟はマークワールバーグ+4
-0
-
154. 匿名 2024/05/07(火) 18:34:02
ネタバレの件、途中で気づいたって言ってる人公開当時結構いたけど私は全くそんなこと思いつきもしなかったから最初見た時は最大限に作品を楽しめた。+24
-0
-
155. 匿名 2024/05/07(火) 18:37:53
1回だけ見たことある。
すごく良くて見たいけど本当に怖くて躊躇してしまいます。+1
-1
-
156. 匿名 2024/05/07(火) 18:39:39
>>129
オイ!!!+7
-0
-
157. 匿名 2024/05/07(火) 18:42:09
>>48
ひでぇwww+37
-0
-
158. 匿名 2024/05/07(火) 18:45:07
>>153
え!知らなかった!NKOTBなんてアイドルじゃん!
あんな役やってたんだねー+2
-0
-
159. 匿名 2024/05/07(火) 18:45:51
>>129
デートシーンなんてあったっけ?+0
-0
-
160. 匿名 2024/05/07(火) 18:49:23
>>40
これ知って見直すとマルコムが現れる時にもちゃんと赤が使われてて、彼は幽霊だというメッセージだったのかと鳥肌たった+15
-0
-
161. 匿名 2024/05/07(火) 18:51:02
>>158
俳優と両方やってる+1
-0
-
162. 匿名 2024/05/07(火) 18:53:55
>>48
調べたら中国語の映画のタイトル「鬼眼」だった
日本語で訳しても「彼は幽霊」にはならない
「幽霊を見る眼」になるから「シックスセンス」と意味がほとんど変わらない
誰がどこをどう訳したら「彼は幽霊」なんて意味になったんだろう?
翻訳を間違いでも不思議
+24
-2
-
163. 匿名 2024/05/07(火) 18:58:06
Netflixに、霊が見える子ども達のドキュメンタリーがあるんだけど、
シックスセンスみたいな感じで見えるんだろうなと想像できた+0
-0
-
164. 匿名 2024/05/07(火) 18:58:43
>>162
証拠のDVD+8
-0
-
165. 匿名 2024/05/07(火) 19:04:40
>>3
最後のシーンだね
あの子役の子がいい演技するのよねー
あぁ観たくなってきた+31
-0
-
166. 匿名 2024/05/07(火) 19:14:40
最後、担任の先生が優しく接してくれて良かったって思った+10
-0
-
167. 匿名 2024/05/07(火) 19:15:47
>>154
私も同じく。めちゃ倦怠期の夫婦じゃん、と思いながら見てた+9
-0
-
168. 匿名 2024/05/07(火) 19:18:48
毒を盛られて殺される女の子可哀想だった…+14
-0
-
169. ガル人間第一号 2024/05/07(火) 19:28:26
『シックス・センス』
実際に幽霊が見える様になったら気が狂うよなww
(゜∀。)+23
-0
-
170. 匿名 2024/05/07(火) 19:29:35
シャマランは最近面白くないな
シックスセンスはよかったんだけど+2
-0
-
171. 匿名 2024/05/07(火) 19:35:17
わたしもアマプラで見ました!
自分も歳を重ねて、見るごとに毎回発見があってすごい映画だなって思います。
マルコムを銃殺した男性患者ヴィンセント・グレイの少年期の診察録音テープを聞いたから、ヴィンセントは霊が見えていたんだってマルコムが気づけて、コールに霊の手助けをしてみようってアドバイスが出たのが良かった!!
死後のマルコムが初めてコールに会う時、見てるカルテはヴィンセント・グレイって書いてあって、ぞくぞくした+14
-0
-
172. 匿名 2024/05/07(火) 19:38:17
>>48
これはアカンww+2
-0
-
173. 匿名 2024/05/07(火) 19:42:12
>>113
映画館で飛び上がった仲間だ〜
私はバイオハザード2だけど
マジでビックリすると人間って飛びあがっちゃうんだよw+5
-0
-
174. 匿名 2024/05/07(火) 19:43:41
>>26
結婚記念日おめでとう…
愛が冷めた浮気女どころかずっと旦那さんだけを愛してるんだよね+42
-1
-
175. 匿名 2024/05/07(火) 19:45:20
>>162
一番怖いのは人間だねぇ…悪質だわ+8
-0
-
176. 匿名 2024/05/07(火) 19:45:34
シャマラン監督は自分の映画に必ず出演するよね。出たがりさんなんだろうか+3
-0
-
177. 匿名 2024/05/07(火) 19:45:57
>>172
横
これ48さんの勘違いか間違いなんでそんなタイトルではないです
+0
-0
-
178. 匿名 2024/05/07(火) 19:48:05
>>1
シックスセンス好きです!唯一持ってるDVDがシックスセンス
シャッターアイランド
オリエント急行
あたりも好きです+5
-0
-
179. 匿名 2024/05/07(火) 19:49:21
>>176
え?出てたの?
医者の人?
宝石買いに来た人?+0
-1
-
180. 匿名 2024/05/07(火) 19:52:12
>>179
シックスセンスでは医者の役です!+3
-0
-
181. 匿名 2024/05/07(火) 19:53:09
霊感ある人からしたらリアルな映画なんだよね
《霊能者のリアル:シックスセンス》“見える人が撮った映画”と言わしめた由縁とは! - YouTubeyoutu.beシークエンスはやともTwitter https://twitter.com/HayaTaka78Instagram https://www.instagram.com/takahayatomo/女性自身:ポップな心霊論⇨https://jisin.jp/tag/%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%9...">
+4
-0
-
182. 匿名 2024/05/07(火) 19:59:07
>>80
見せ方上手いよね
全く絡んでないのに終盤までそれに気づかない+9
-0
-
183. 匿名 2024/05/07(火) 20:03:13
>>123
私は、サインも好きよ+8
-0
-
184. 匿名 2024/05/07(火) 20:07:40
>>27
私観た時それだった!+2
-0
-
185. 匿名 2024/05/07(火) 20:09:33
アメリカ映画だけど、どちらかといえば日本のホラーに近い感じがする+7
-1
-
186. 匿名 2024/05/07(火) 20:10:27
>>3
この映画もう何回も観てるのにそこでいつも泣いちゃう+24
-0
-
187. 匿名 2024/05/07(火) 20:10:48
>>95
吹替版では「ママを誇りに思ってたか?」
おばあちゃんは「毎日だよ」と答えてた。
英訳って難しいね。+21
-0
-
188. 匿名 2024/05/07(火) 20:11:46
>>6
ハーレイ君は毎回きちんと同じタイミングで泣ける演技が出来てたらしい。+22
-1
-
189. 匿名 2024/05/07(火) 20:14:16
この映画、終盤感動するし、最後のオチがビックリするくらい脚本が素晴らしい名作なんだけど、結構怖いシーンがたくさんあるよね、観るのは結構勇気いる、。+19
-0
-
190. 匿名 2024/05/07(火) 20:15:13
霊が見えるシーンは霊感ある人からしたらすごくリアルらしいね。
シャラマン監督が霊感ある人に霊はどんなふうに見えるのか?どんな現れ方をするのか徹底的にリサーチしてあのリアルなシーンが完成したらしい。+10
-0
-
191. 匿名 2024/05/07(火) 20:18:42
>>113
少女じゃなくて男の子だったはず。+4
-0
-
192. 匿名 2024/05/07(火) 20:19:39
>>40
え!?そうなの⁇
何回も何回も観てるのに、初めて知ったw+12
-0
-
193. 匿名 2024/05/07(火) 20:32:16
この前、高校生と中学生の子どもと一緒に観たら(もちろんオチは言わずに)わりと最初の方から気づいてたって言ってて、やっぱりこれだけコンテンツに溢れてたら同じような手法の物語だってたくさんあるだろうし、今の若者があの大どんでん返しに驚く体験はもう無理なのかなと思った。+14
-0
-
194. 匿名 2024/05/07(火) 20:34:11
>>175
もしかしたらネット翻訳使って「幽霊の目」と出てそこからネタバレだと思ったんかもよ
ネットの簡易翻訳あるある
日本語で近いのは「霊視」だけど、これ「霊が見える=霊視」と日本語わかる人ならすぐわかる
翻訳によっては「霊は見る」になって意味が変わってしまう
+0
-0
-
195. 匿名 2024/05/07(火) 20:35:28
見た記憶なくしてもう一度みたい映画+4
-0
-
196. 匿名 2024/05/07(火) 20:50:20
ハーレイ・ジョエル・オスメントくんが最高に可愛いかったね+12
-0
-
197. 匿名 2024/05/07(火) 20:51:32
>>183
ヴィレッジもいいね+7
-0
-
198. 匿名 2024/05/07(火) 20:56:44
>>180
ありがとう!+0
-0
-
199. 匿名 2024/05/07(火) 21:43:10
>>159
精神科医の旦那(ブルース)と、その奥さんがレストランで結婚記念日の食事してるところ、かな?+0
-1
-
200. 匿名 2024/05/07(火) 21:44:34
>>6
可愛い
大好きだった+6
-0
-
201. 匿名 2024/05/07(火) 21:45:02
>>193
エスターがある!!
当時は「おお、まだこんな手があったか!!映画作る人はやっぱりアイデアがすごい」と感心したわ。+4
-2
-
202. 匿名 2024/05/07(火) 22:01:38
ここ見て見直してるけど最初からほぼ泣いてる+5
-0
-
203. 匿名 2024/05/07(火) 22:14:36
>>1
大好き。+0
-0
-
204. 匿名 2024/05/07(火) 22:29:28
ヨノキエロモリル
精神病患者の二の舞いにしてはいけないと悟ったのよね+1
-0
-
205. 匿名 2024/05/07(火) 22:33:46
>>48
中華はアメリカ映画ひいてはアメリカに恨みがあるのがありありとわかるw+1
-0
-
206. 匿名 2024/05/07(火) 22:36:37
>>169
私の高校の時の同級生が見える子だったんだけど、もう慣れたって言ってたけど修学旅行広島行って気分悪くなって途中で帰ってきた
一日ホテルで休んで次の大阪には普通に行ってた+12
-0
-
207. 匿名 2024/05/07(火) 22:39:37
>>201
エスターとシックスセンスの手法を並べないでくれ・・+2
-3
-
208. 匿名 2024/05/07(火) 22:47:02
シックスセンスはとても解るところもあるし、違う部分もあって、
見える側からすると、もっと事前に見えるというか、
いきなり出くわすという感じではなくて、
そういうことが起こりそうだなという気がしていて、やっぱり見てしまったという感じです
家に入る前に分かるとかそういうことはなくて、
3分後くらいのことに感づくというか
だから驚かないです
怖くないかといえば、いかにもな場所
大きな山とか、自然災害が起きた場所は行く前から既に沢山いるのがわかるので怖いです
同じ景色が多いので、直前に分かっても、その景色がどこか分からなくて驚くことが多くて、怖いんです
こんなことをまともに話すと笑われるだけなのでここに書いときます
+8
-0
-
209. 匿名 2024/05/07(火) 23:12:12
>>208です
追加です
絡んでくる人もいるし、どっちなのかよく分からない人もいます
絡んでくる人は、言葉を選ばないで言うと、統合失調症のような人で性格が似ています
或いは、痴呆症のようなご老人がひたすら怒っている感じで罵ってきます
「売春婦」「股開き」「貧乏人」と罵られることが殆です
年寄りで絡んでくるタイプは最初泣いていたり、全然違う内容で話しかけてきますが、男女とも最終的にこういう言葉で罵ってきます
シックスセンスを見て物凄く同意したのは、「彼等は都合のいいことしか見えてない」という言葉です
どう説明していいのか難しいのですが、まともに言い返していた時に感じてました
じゃあ、(そこまで恨んでいる相手に)電話してくださいと言うと、その人はもう死んでいるとか、
警察に通報してあげるから、あなたを◯した人の情報を具体的に教えてくださいと言っても、
名前を教えたら家族に危害が及ぶとか、そういう感じではぐらかされます
実際彼等がどういう経路で亡くなり、未だにここにいるのか、彼等の言い分が信じられないというか
いかにも嘘つきだったり、攻撃的だったり、まともな人に会ったことがないので、コミュニケーションを取ろうと思えないんです
イタコだとか、水子だとか、透視だとかは全く信じてないし嘘だと思っています
また、彼等は、ボーっと立って私達を怖がらせたり、
恨む相手に取り付いて悪さをしたり、そういう能力があると思えません
全く無関係な人に絡む無責任で適当な印象しかありません
都合のいい嘘ばっかりついているというか、
死の原因そのものではなく、生前の日常の恨みつらみで成仏出来ていないのかな?という印象です
もしも同じことを感じてる人がいたらレスくださったら嬉しいです
+8
-0
-
210. 匿名 2024/05/07(火) 23:39:58
>>208
>>208です
私自身30代になって、実存の統合失調症の方や、痴呆の方の実態を知って、自分のこれまで遭った出来事が整理された感じでした。
シックスセンスを見た時はまだ20代で、同意出来る部分より分からない部分が多くあって、
描写の中に、吐いたり。突然足を掴んだり、絡む相手が子供だったり、人を怖がらせようとするものが多くてオカルトの類なのかなと思ってちゃんと見ませんでした
体感として、子供が絡まれることってない気がしてます
また、冷静に対処出来る40、50代に絡む人も少ないと思うんです
どうにかしてほしい、助けて、と本気で絡む人はこれまでいませんでした
生前の、特に、若かりし頃の恨みつらみを無関係な人にぶつけるタイプばかりでした
子供の時に遭遇したのかな?と思っていた人は実際の親族だけでした
自殺した大おばあちゃんで、彼女は生前親族に相当いびられたらしく(大人になってからきかされました)
そのケースですら、恨みつらみを晴らして欲しいとかそういう内容ではなく、
私の父に死ぬ前にあげようとした木を、私にあげたいという内容でした
木をもらうという概念が理解出来なくて、
質問してもそれには答えてくれず、この人は「木をあげたい」という名目で人に絡んで寂しさを
紛らわせていたのかなと大人になって理解しました
親族だったせいか、大おばあちゃんに関してだけ、突然現れて会話をしました
シックスセンスは素晴らしい映画だと思います
私とは違うケースなのかもしれません
こういうケースを信じてもらえなかった人に伝えたかったし、
また、こういうので悪巧みする被害者の方にも伝えたかったので書きました
+6
-0
-
211. 匿名 2024/05/08(水) 00:10:25
>>178
トピスレ覚悟ですまんけどオリエント急行のエンディングソングまじ泣けた。+1
-0
-
212. 匿名 2024/05/08(水) 00:12:30
>>2
私もラストまで分からなかったクチ。奥さん、旦那が労災でパッとしなくなってから冷たくなった病んじゃった女かと思ってたw
逆にうちの旦那は凶弾に倒れたくらいから察したそうな。早すぎでしょ。+12
-0
-
213. 匿名 2024/05/08(水) 00:27:51
>>212
私も撃たれたあと普通に出てきたときにわかった。
わかったっていうか、普通にあれで生きてんの無理やろ…+6
-0
-
214. 匿名 2024/05/08(水) 00:37:42
>>1
はじめに、ラストは言わないでくださいってメッセージが流れてた+2
-0
-
215. 匿名 2024/05/08(水) 00:38:34
たんなる怖がらせる話だけではなく、親子愛、夫婦愛、家族愛の物語として傑作だと思う
怖がりだけど、こういうホラーは心に残るから好き+7
-0
-
216. 匿名 2024/05/08(水) 00:44:45
>>187
そうなんだ、私が見たのはもちろんよ、だった気がしたんだけど、思い違いならごめんなさい+5
-0
-
217. 匿名 2024/05/08(水) 01:54:58
>>100
可愛いw+4
-0
-
218. 匿名 2024/05/08(水) 02:01:41
>>1
当時海老名の映画館でシックスセンス見た。
矢口真里いた。別に話し掛けようとも誰も思ってないのに周りに対して睨んでた。感じが悪かった。
その後「シックスセンス面白かった‼︎」ってテレビで言ってた。
+11
-0
-
219. 匿名 2024/05/08(水) 02:09:13
>>193
小学生ならまだいけますかね?
子供がもう少し大きくなったら見せてみたい。+0
-0
-
220. 匿名 2024/05/08(水) 03:26:12
>>18
みんな映画の始めにブルースウィリスと約束するんだよ+6
-0
-
221. 匿名 2024/05/08(水) 03:46:20
>>54
ミュリエルの結婚も
表情がいいよね+1
-0
-
222. 匿名 2024/05/08(水) 03:46:57
>>123
シャマラン監督は当たり外れある印象。
私はレディインザーウォーターを映画館に見に行ったけどチンプンカンプンのまま終わってしまった。
私がアホなのが原因なんだけど映画館で観たきり観返してないしネットで解説も調べてないから、ずっと意味が分かってないまま。
あんまり話題にもならないので世間一般に不評だったのかな?
ちょい役で出る事はあるけどシャマラン監督、この作品にはガッツリ出てたな。
+2
-0
-
223. 匿名 2024/05/08(水) 03:52:17
>>153
あのワイルドなイメージのドニーが!って、当時かなりびっくりしたよ
マーキーマークは良い俳優さんだよね+0
-0
-
224. 匿名 2024/05/08(水) 04:29:32
>>3
あそこのシーンよく覚えてる。
演技に感動するってこうゆうことなんだなって。
調べたら本家アカデミー賞にどちらもノミネートされてた。流石だな。+8
-0
-
225. 匿名 2024/05/08(水) 05:04:42
>>5
薄いからだと思ってる+0
-0
-
226. 匿名 2024/05/08(水) 05:26:38
コールが戸棚に閉じ込められた時って中で何が起きてたの??+4
-1
-
227. 匿名 2024/05/08(水) 05:40:50
>>16
私も。小学校の時に見てホラー映画でめちゃくちゃ怖かったって印象強かったけど、大人になってから見るとそんな怖くないしむしろ感動で泣ける映画だった。+0
-0
-
228. 匿名 2024/05/08(水) 05:55:43
>>1
夫にネタバレされた後に観ても感動したので、もしタイムマシンがあったらネタバレされる前に戻って何も知らない状態で観たい。あのネタバレは人生で5本の指に入るぐらい悔しい出来事、ゆるせぬ。+10
-0
-
229. 匿名 2024/05/08(水) 06:23:32
>>223
役作りでかなり痩せてたから最初分からなかった。イメージ全然違うよね。マーキーマーク懐かしい。ラッパーだったね。カルバン・クラインの下着の広告出て+1
-0
-
230. 匿名 2024/05/08(水) 08:10:34
>>222
ヒッチコック監督みたいだよね。+1
-0
-
231. 匿名 2024/05/08(水) 08:21:12
>>1
主人公が住んでいる家、男の子がお父さんから銃殺された事件があった家だし………
誕生パーティー?に呼ばれた友達の豪邸の家は黒人奴隷の人が閉じ込められて殺された家だったよね。
学校はかつて火事があって大勢の人が焼け死んでいる。
事故物件だらけじゃん!
家を建て替えたりしないの?
家を建て替えても、その場で亡くなったという履歴があると出てくるのかもね。
それなら、東京は大地震や大空襲で沢山の人が亡くなくなったから、いっぱい火傷だらけの人がいそうだね。残っているのは、この世に思いを遺した人だけだろうけど………
+6
-0
-
232. 匿名 2024/05/08(水) 08:23:52
>>153
あのワイルドなイメージのドニーが!って、当時かなりびっくりしたよ
マーキーマークは良い俳優さんだよね+0
-0
-
233. 匿名 2024/05/08(水) 11:47:27
>>13
あの場所って元は学校じゃなかったんでしたっけ?
何だっけ、忘れちゃったなぁ…
学校で家族揃って首吊らないもんね。+2
-0
-
234. 匿名 2024/05/08(水) 12:36:23
>>3
この女優さんリトルミスサンシャインにも出てる
そちらも良い演技なのでよければぜひ!+2
-0
-
235. 匿名 2024/05/08(水) 12:41:03
>>3
母親に毒盛られて亡くなってしまった少女のビデオを見て真相知った父親の姿も切なくて泣けた
+19
-0
-
236. 匿名 2024/05/08(水) 12:42:20
>>95
ハーレイ君の話し方も素晴らしいんだよね
あんな一言で感情が伝わる+10
-0
-
237. 匿名 2024/05/08(水) 12:52:54
>>12
記憶を消してもう一回見たい!
でも、結末知ったあとでも見て楽しめるいい作品だと思います+5
-0
-
238. 匿名 2024/05/08(水) 13:08:45
大どんでん返し系で初めて見たのがシックスセンスだったけど、あれを超える衝撃はないなー。特に日本の映画って予告で大どんでん返しとか言っちゃってるし。+4
-0
-
239. 匿名 2024/05/08(水) 14:25:41
>>187
セリフは
Do I make you proud?(didかも、そこはごめん)
だもんね
日本語ではなかなか言わない表現だから訳が難しいのはわかる+0
-0
-
240. 匿名 2024/05/08(水) 14:26:43
>>193
ええー、うちのホラー好き高校生は全くわからなかったってよ
お子さん賢いんだね+0
-0
-
241. 匿名 2024/05/08(水) 14:27:34
>>204
これスペイン語だっけ?
スペイン語話す幽霊だったのかな+0
-0
-
242. 匿名 2024/05/08(水) 14:28:23
>>206
広島ではどんな風に見えるのかね…
全くの想像だけど、霊感ある人ってもしかして歴史得意かしら+1
-0
-
243. 匿名 2024/05/08(水) 14:31:51
>>213
え、逆にお腹一発撃たれただけで死んじゃうんだ、と思ったよ
そんなに血も出てなかったし貫通してる描写も最後までなかったし+2
-0
-
244. 匿名 2024/05/08(水) 14:33:02
>>224
ノミネートだけで受賞はしてないのは残念だね
何回見ても何年経ったても泣けるのに+3
-0
-
245. 匿名 2024/05/08(水) 14:41:29
>>233
刑務所じゃなかったかな+0
-0
-
246. 匿名 2024/05/08(水) 14:42:48
>>22
お葬式なのにあんな真っ赤な服着るんだとビックリした+4
-0
-
247. 匿名 2024/05/08(水) 14:45:34
地下室あるウチっていいよねぇ(そこかよ)+0
-0
-
248. 匿名 2024/05/08(水) 14:46:06
>>57
鼻が真っ赤になってグシュグシュに泣いてたね+2
-0
-
249. 匿名 2024/05/08(水) 14:47:28
>>67
窓に石コツン
「コールくーん!あーそーぼー」+0
-0
-
250. 匿名 2024/05/08(水) 14:50:46
>>84
テープを聞き返して「本当だったんだ」と気づくシーン良かった+1
-0
-
251. 匿名 2024/05/08(水) 14:51:47
>>89
初めからお腹も見えてたかもね+2
-0
-
252. 匿名 2024/05/08(水) 14:53:47
この作品は本当に「見える」人が作ってるって言われてたね+2
-0
-
253. 匿名 2024/05/08(水) 14:54:53
>>100
幸せそう+1
-0
-
254. 匿名 2024/05/08(水) 14:55:46
病院の繊細役で監督がカメオ出演+0
-0
-
255. 匿名 2024/05/08(水) 14:56:04
>>254
×繊細
◯先生+0
-0
-
256. 匿名 2024/05/08(水) 15:02:07
コールの「人は見たいものしか見ない」ってかなりの名言だと思う
幽霊とか関係なく、社会に出ていろんな人と接して痛感してる+9
-0
-
257. 匿名 2024/05/08(水) 15:04:23
>>245
刑務所か〜ありがとう。
(๑ˊ͈ ꇴ ˋ͈)ᵃʳⁱᵍᵃᵗᵒ〜♡॰ॱ+1
-0
-
258. 匿名 2024/05/08(水) 15:14:18
コールの家の暖房が全然効かなくて、マルコムの家もソファーで寝てた奥さんの息が白くなってたのって、そういうことか!+7
-0
-
259. 匿名 2024/05/08(水) 15:17:43
>>212
奥さんに彼氏ができそうになってブチ切れてたの、後から思うとかわいいよねw+7
-0
-
260. 匿名 2024/05/08(水) 15:18:26
>>218
ちゃんと見てから感想言ってたんだ、意外+2
-0
-
261. 匿名 2024/05/08(水) 17:00:51
>>2
レストランに奥さん1人。主人公が遅れて来て席についた途端に奥さんがサッと出ていく場面、初めて見た時は夫婦喧嘩かと思った。+12
-0
-
262. 匿名 2024/05/08(水) 17:12:21
>>242
レス元です。
その子日本史大好きで日本史のテスト無双でしたよ
でも、いきなり学校下校時に夕暮れの校舎であそこに女の子座ってこっち観てるとか言うのは怖かったですわ+4
-0
-
263. 匿名 2024/05/08(水) 17:16:14
マルコムとコールはあの後どうなったんだろう
もう一度会って話したりしたのかな+1
-0
-
264. 匿名 2024/05/08(水) 18:04:43
>>206
うわぁ、広島って
原爆犠牲者が見えたとしか😱+2
-0
-
265. 匿名 2024/05/08(水) 18:25:01
事故や事件で急になくなると死んだのがわからなくてあんな風になるのよね。
ゴースト ニューヨークの恋人もそう。
知人女性の婚約者も交通事故でふいに亡くなった後ずっとそばにいるって霊能者に言われたんだと。
きれいで性格もよい人だけどずっと独身。(経済力ある)
シックスセンスは見える人たちが作ってる。と言われているけど
あんな感じでそこら中にいるのかー みえなくていかったー。
とある医大生に聞いた話 みえる同級生がしょっちゅう何者かを
よけたりまたいだりしているんだって。(地元では大きい大学病院)+1
-1
-
266. 匿名 2024/05/08(水) 20:18:04
>>54
トニ・コレットさんね。
リトル・ミス・サンシャインの色々苦労してるけど子供達大好きなお母さんでもある。
イン・ハー・シューズではキャメロン・ディアス演じる妹と正反対なバリキャリのお姉さんだったりしてこの2作もオススメ。+2
-0
-
267. 匿名 2024/05/08(水) 20:28:23
>>123
シックス・センスが一番有名かもだけど、何だかんだ映画撮り続けてるから成功してるほうだよ。
私はヴィジットも恐くて好きだ。+3
-0
-
268. 匿名 2024/05/08(水) 20:36:52
>>176
ヒッチコック監督へのオマージュではないだろうか。
ヒッチコック監督は最初はエキストラ費用節約の為に出てたらしいけどw+0
-0
-
269. 匿名 2024/05/09(木) 01:02:44
>>235
あの母親、なんで娘に毒を盛っていたの?
もう一人妹がいて、その子を守りたかったから、お姉ちゃんは頑張って伝えたくて出たんだよね………
あの母親が娘たちを殺したかった動機が全く描かれてないのが気になる。
+4
-0
-
270. 匿名 2024/05/09(木) 06:41:45
>>269
母親は代理ミュンヒハウゼン症候群という心の病気だよ。子供を自分で病気にして、自分が同情や注目を周囲から得たいという精神疾患。
今はあまり言われないけど、当時は犯罪心理学ブームの後期で、ミュンヒハウゼンもテレビで言われていたので割と知ってる人が多かった印象+9
-0
-
271. 匿名 2024/05/10(金) 17:46:57
皆さんの書き込み見ててまた観たくなって休日の今日久々に再鑑賞。
オチを知ってて観始めると奥さんの行動が切ないね…。
恐怖シーンの殆どを忘れたかったのかしっかり忘れていたので数々のシーンにビクッとなりましたw+3
-0
-
272. 匿名 2024/05/10(金) 18:25:36
>>226
昔その家で虐げられて亡くなった使用人の幽霊(男)に襲われたんじゃなかったかな?
「旦那様どうしてあれを盗んだのは私じゃないと言ってるのに信じてくださらないんですかああ」的な
本読んだの20年前なのでうろ覚えごめんね+1
-0
-
273. 匿名 2024/05/10(金) 18:54:27
>>269
追記
母親が長女に毒を盛っていたのは色んな予測がある。
映画には詳しい説明はない。
継子で可愛くなかったのかもしれないし、保険金目当てかも。夫の愛情を目一杯受けてて、自分は虐待されて育ったから妬ましかったとか。
この映画が精神科医と子供の話であるのと、お葬式で亡くなった子供の母であるのに、赤いワンピースを着ている(周りから『とにかく自分が』注目されたい)ことで、代理ミュンヒハウゼン症候群の可能性があることを示唆しているのかなと思った。+4
-0
-
274. 匿名 2024/05/12(日) 21:19:34
>>31
テヘペロ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する