ガールズちゃんねる

“集合場所に戻らず” ワラビ採りの70代女性行方不明 きょうも捜索へ 携帯持参もつながらず 網走市

214コメント2024/05/25(土) 20:03

  • 1. 匿名 2024/05/06(月) 08:48:55 


    “集合場所に戻らず”  ワラビ採りの70代女性行方不明 きょうも捜索へ 携帯持参もつながらず 網走市 | 北海道 | ニュース | STV札幌テレビ
    “集合場所に戻らず” ワラビ採りの70代女性行方不明 きょうも捜索へ 携帯持参もつながらず 網走市 | 北海道 | ニュース | STV札幌テレビwww.stv.jp

    きのう、網走市内の山に山菜採りへ出かけた女性が行方不明となっていて、まもなく捜索が始まる予定です。


    警察と消防によりますと、女性はきのう午前10時半ごろ、知人と2人でワラビを採るため網走市二ツ岩の山に入りましたが、女性が午後3時ごろになっても集合場所に戻ってこなかったため通報したということです。

    +86

    -8

  • 2. 匿名 2024/05/06(月) 08:49:16 

    ヒグマ…?

    +363

    -2

  • 3. 匿名 2024/05/06(月) 08:49:17 

    クマかな

    +221

    -1

  • 4. 匿名 2024/05/06(月) 08:49:23 

    タスケテコワイヒト

    +97

    -27

  • 5. 匿名 2024/05/06(月) 08:49:46 

    ワラビ取りといえば、あの未解決事件を思い出します

    +430

    -2

  • 6. 匿名 2024/05/06(月) 08:49:51 

    >>1
    心配だな…

    +87

    -1

  • 7. 匿名 2024/05/06(月) 08:50:12 

    網走て。北海道で山菜取りに行くなんて
    信じられない

    +449

    -13

  • 8. 匿名 2024/05/06(月) 08:50:20 

    クマだよね…

    +124

    -2

  • 9. 匿名 2024/05/06(月) 08:50:34 

    >>1
    ヒグマがウヨウヨしてるのになんでわざわざ山菜取りに行くかなぁ。
    どう考えても野生動物のテリトリーでしょ。

    +469

    -4

  • 10. 匿名 2024/05/06(月) 08:50:49 

    真っ先にヒグマが思い浮かんだ。網走って夜はめちゃくちゃ冷えるよね。どうか、ご無事で。

    +234

    -1

  • 11. 匿名 2024/05/06(月) 08:50:52 

    知人と一緒に行動してなかったの?

    +108

    -1

  • 12. 匿名 2024/05/06(月) 08:50:57 

    無事にみつかるといいな

    +77

    -0

  • 13. 匿名 2024/05/06(月) 08:51:32 

    画像ガチの山すぎる

    +66

    -1

  • 14. 匿名 2024/05/06(月) 08:51:54 

    強欲

    +3

    -13

  • 15. 匿名 2024/05/06(月) 08:52:55 

    女性2人で行って何故別行動になるの

    +232

    -2

  • 16. 匿名 2024/05/06(月) 08:53:06 

    山菜って、すごい田舎のお年寄りが必ず採りに行くけどそんなに必死になってまで採りたいものか?

    +367

    -2

  • 17. 匿名 2024/05/06(月) 08:53:21 

    70代だからこの人らにとってワラビを採りに山に入るのは毎年やる自然なことだったんだろうね

    +176

    -0

  • 18. 匿名 2024/05/06(月) 08:53:22 

    さんざんクマのニュース出てるのに、こういうの行くの怖くないのかな……

    +113

    -0

  • 19. 匿名 2024/05/06(月) 08:53:40 

    >>1
    どこかで滑落したりしてしまったのかな

    クマもいるし、夜はまだまだ寒いし、大丈夫だといいけど

    +94

    -0

  • 20. 匿名 2024/05/06(月) 08:54:47 

    >>9
    地元の人なら危険ってわかってそうだけど

    むしろ地元だから油断とか?

    +102

    -0

  • 21. 匿名 2024/05/06(月) 08:55:17 

    いちいちニュースにするな
    速報?!全く意味不明

    +2

    -30

  • 22. 匿名 2024/05/06(月) 08:55:35 

    冬眠明けで腹ぺこだろうしな…

    +30

    -0

  • 23. 匿名 2024/05/06(月) 08:56:57 

    遭難ならまだ生きてる望みあるけどクマだと…

    +65

    -0

  • 24. 匿名 2024/05/06(月) 08:57:07 

    北海道民だけど命かけてまで採りに行くようなもんでないと思う
    遭難や滑落も怖いけど、今の時期は冬眠明けの熊がザゼンソウやミズバショウを求めて歩いているから熊に遭遇する危険性も高い
    自分なら絶対行かないね

    +130

    -2

  • 25. 匿名 2024/05/06(月) 08:57:08 

    >>21
    「ひょっとして」他の所をさまよったりしてるかもしれないし、ひょっこり家に帰ったりしてることもあるからじゃない?
    うろうろしてたら、周りの車が接触したりして危険だしそういう人たちにも注意喚起

    +19

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/06(月) 08:57:10 

    >>16
    多分戦争前後の食べ物が少ない時代からの名残。
    自分たちで取りに行かなきゃ!って謎の使命感。
    子供の時から毎年当たり前のように行なっていたのではないかな。

    +129

    -11

  • 27. 匿名 2024/05/06(月) 08:57:20 

    妙だな

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/06(月) 08:57:22 

    山菜は命がけで取りに行くモンやないて。

    +30

    -0

  • 29. 匿名 2024/05/06(月) 08:57:38 

    網走ももう蕨採れるんだね
    青森だけど、蕨採りは例年GWころ
    青森も熊警戒しながら採ってる
    そんで友だち同士遠くに行かないよう気をつけてる

    +38

    -3

  • 30. 匿名 2024/05/06(月) 08:58:00 

    >>26
    田舎に遊びに行くと振る舞われたりするけど、決しておいしいものではないよね…。

    +6

    -21

  • 31. 匿名 2024/05/06(月) 08:58:01 

    >>1


    オワレている たすけて下さい この男の人わるい人

    +15

    -14

  • 32. 匿名 2024/05/06(月) 08:58:37 

    >>9
    毎年採ってるから大丈夫っていう、何の根拠も無い自信かもね

    +140

    -1

  • 33. 匿名 2024/05/06(月) 08:59:19 

    熊の生息域でひとり行動しちゃダメでしょ…
    山菜取りに行くにしても、複数人で常にいなきゃ
    集合場所に戻らずって何で別々に行動してんの

    +39

    -1

  • 34. 匿名 2024/05/06(月) 08:59:23 

    出会っちゃったのかな

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/06(月) 08:59:43 

    >>16
    多分小さい頃からその年齢になるまで毎年の恒例行事として山菜採ってて、今まで特に危険な事が無かったんじゃないかな。

    +144

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/06(月) 08:59:45 

    >>30
    わらび美味しいで大好きだな

    +42

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/06(月) 08:59:54 

    >>15
    お互い気を遣わずたくさん採りたい、ってのがあるんだろうね。

    +98

    -2

  • 38. 匿名 2024/05/06(月) 09:00:00 

    >>7
    道民ですけど、北海道でも山菜採り行きますよ。

    +76

    -41

  • 39. 匿名 2024/05/06(月) 09:00:45 

    >>5
    あれ、未解決事件の中でも最も不気味だよね。謎が多すぎる。
    被害者はごく普通の主婦なのに何故あんな目に遭ってしまったのか…

    +187

    -1

  • 40. 匿名 2024/05/06(月) 09:00:54 

    >>16
    魔性の魅力がある

    +11

    -5

  • 41. 匿名 2024/05/06(月) 09:01:05 

    >>5
    本当はワラビ採りに行ってなかったやつ?
    今あの人たちはどうしてるかな

    +29

    -2

  • 42. 匿名 2024/05/06(月) 09:01:07 

    >>9
    凄い度胸だなっていつも思う。

    +77

    -1

  • 43. 匿名 2024/05/06(月) 09:01:49 

    >>9
    これもう死にに行ってるようなもんじゃないの
    これは人間の方がなぁ

    +86

    -2

  • 44. 匿名 2024/05/06(月) 09:02:13 

    >>1
    年金浮いて良かったじゃん

    +2

    -12

  • 45. 匿名 2024/05/06(月) 09:02:15 

    >>16
    都会の人も必死に採ってるよ。
    路駐して、勝手に人の家の敷地に入って、注意されても懲りずに何でそこまでして採るかね。

    +103

    -1

  • 46. 匿名 2024/05/06(月) 09:02:28 

    くま出んのによくあんなとこ
    歩こうと思うね

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/06(月) 09:02:58 

    オホーツク地域のクマは割と穏やからしい
    でも冬眠明けで腹減ってるし、突然目の前に人間が現れたら元来は臆病な動物なので攻撃に出てくるかも
    今の時期はまだ山は朝晩寒いし低体温でお亡くなりになる危険も

    +10

    -2

  • 48. 匿名 2024/05/06(月) 09:02:58 

    >>25
    ちがうよ
    単なるエンタメ

    +1

    -3

  • 49. 匿名 2024/05/06(月) 09:03:30 

    >>30
    わたしは山菜好きだよ。
    面白い食感だったりで。
    でも、わざわざ野生の山菜を取りに行く意味は分からない。

    +38

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/06(月) 09:03:33 

    >>44
    まだ行方不明だから宙ぶらりんになるんじゃない?

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/06(月) 09:03:57 

    >>7
    私も道民ですが普通にみなさん山菜採りに行ってますよ
    もちろん複数人とか音を鳴るものを持ってとか気をつけてはいます

    +100

    -27

  • 52. 匿名 2024/05/06(月) 09:04:08 

    ワラビってあのカンガルーみたいなやつを捕まえるの?
    そもそも日本にいるの?

    +1

    -25

  • 53. 匿名 2024/05/06(月) 09:04:10 

    自分ち用じゃなくて、直売所とかに出して家計の足しにしてたとかかな。趣味の為に命かけて行くものなの?

    +3

    -2

  • 54. 匿名 2024/05/06(月) 09:04:20 

    >>48
    あなたがそうやって文句を書き込んでいるのもエンタメの一種と思うけどね

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/06(月) 09:04:48 

    >>9
    学習しないなと思う。

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/06(月) 09:05:21 

    >>16
    喜ぶ層がいる。
    頂いたらやっぱ嬉しいもん。

    +13

    -8

  • 57. 匿名 2024/05/06(月) 09:05:40 

    >>16
    旬の食べ物を食べるっていう長年の習慣
    それにギョウジャニンニクとかいい値段で売れるからね
    年金生活のお年寄りにとって貴重な収入源だったりする

    +84

    -1

  • 58. 匿名 2024/05/06(月) 09:06:12 

    >>52

    それワラビーでしょ。蕨(わらび)山菜だよ。山菜そばに入ってるやつ。

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/06(月) 09:06:59 

    >>51
    知床ネイチャーウォークにガイドの方と
    はいったけど、熊鈴は熊にききません、
    むしろこっちにきてしまうってガイドさんに言われたよ。

    +56

    -1

  • 60. 匿名 2024/05/06(月) 09:07:01 

    >>41
    横だけど、わらび採り行ってなかったの?なら何しに職場の人と山行ったんだろう。

    +42

    -2

  • 61. 匿名 2024/05/06(月) 09:07:35 

    >>52
    くっそw

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/06(月) 09:07:37 

    >>32
    絶対それだよね
    山菜取りしない私としては命懸けで山菜取るのアホらしいとしか思えない

    +45

    -3

  • 63. 匿名 2024/05/06(月) 09:08:17 

    >>20
    それだね。危機感うすれてるんだろう。
    そこまでしてワラビ食べたいのか
    よくわからん

    +45

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/06(月) 09:08:49 

    >>52
    つまらんくせにイラつく。

    +13

    -2

  • 65. 匿名 2024/05/06(月) 09:10:39 

    冷凍庫にまだ去年の蕨があったやろ?年寄あるあるね。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/06(月) 09:10:46 

    うちの父親も山菜取りに行く
    やめろと止めても聞きやしない
    おまけに、そういう輩は自分だけの秘密の場所を持っていたりするので行き先が把握できなかったりする
    母親は山菜取り興味ないから行かない人だけど、もし父親が遭難したかもと思っても通報しないようにと言い聞かせてある

    +34

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/06(月) 09:11:38 

    食べられてたらまたえらいことになるからな。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/06(月) 09:12:01 

    >>52
    え?素で聞いた?

    +9

    -1

  • 69. 匿名 2024/05/06(月) 09:12:03 

    >>42
    都会の生まれて育ちだけど、首都圏から少しだけ外れた低い山にハイキングに行った時に「イノシシ注意」の看板見つけただけで恐怖だったわ。ずっとそういう所で生きてこれまで遭遇してなかったりすると、慣れちゃうのかね…

    +10

    -1

  • 70. 匿名 2024/05/06(月) 09:12:23 

    >>1
    画像だけ見たら斜面の急な山なのかと思ってどこかで足を滑らせたり?とか思ったけど、記事の動画見ると高さは無さそうだけどどうなんだろ
    傾斜が多少あるような森?林?みたいな

    こういう感じのとこなら毎年入ってたら年寄りなら行っちゃうのかな

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/06(月) 09:13:07 

    >>51
    複数人で行こうがもし熊が襲ってきたらどうするの?
    1人が襲われてても私なら助けに行くために立ち向かうの無理だわ
    逆に私が襲われてても助けてくれる人皆無だと思うし

    +74

    -2

  • 72. 匿名 2024/05/06(月) 09:16:18 

    >>4
    なぜ詳細じゃないのかな?二人組の20代とかヒントではなく

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/06(月) 09:17:02 

    >>52
    いるよ
    結構捕まえて靴にしたよ。

    +8

    -2

  • 74. 匿名 2024/05/06(月) 09:17:12 

    >>72
    事件の詳細はともかく、襲われて逃げてる最中だったら細かいことまで書いてる余裕ないと思われ

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/06(月) 09:17:41 

    >>9
    ジシかも?

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/06(月) 09:18:09 

    >>71
    たたかうとかじゃなく複数人で話しながらだと人間がいると思って近づいてこないんだよ
    本来熊は臆病な生き物だから
    猟師やってる父から聞いたことです

    +8

    -17

  • 77. 匿名 2024/05/06(月) 09:18:56 

    >>16
    毎週、取りに行っては自分で食べるわけでもなく知り合いに配りまくってる人いるよ
    謎の使命感があるんだろうね

    +48

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/06(月) 09:19:19 

    >>2
    でしょうな。
    北海道の山の中とか怖すぎる

    +75

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/06(月) 09:19:38 

    >>11
    各地でクマ出没してるのに2人で行って別行動っていうのもなんかね…

    +59

    -1

  • 80. 匿名 2024/05/06(月) 09:19:51 

    >>24
    似非道民
    本当はどこ出身?

    +0

    -20

  • 81. 匿名 2024/05/06(月) 09:20:17 

    >>5
    どんな事件?

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/06(月) 09:20:17 

    無事見つかりますように。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/06(月) 09:20:27 

    専門科から聞いた話だけど、標茶の辺りは一時期OSO18対策で昼夜問わずラジオ流しっぱなしにしてたせいで熊が音にすっかり慣れちゃったらしいよ

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/06(月) 09:20:44 

    〇専門家
    ×専門科

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/06(月) 09:21:33 

    >>4
    ワルイヒトだよ

    +67

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/06(月) 09:22:10 

    なんでクマが騒がれてる時に山に入ってさらに別行動するんだろ
    お互い視界に入る距離で出来ないもんなのかな
    その辺一帯を自分だけで取り尽くしたいって強欲さが悲劇を産んだのかもね

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/06(月) 09:22:12 

    >>66
    年寄りって本当に頑固で人が心配で言ってるのに聞きやしないよね。

    +33

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/06(月) 09:22:22 

    >>76
    その本来の熊の生態がここ最近も通用するとは思えないけども…
    山菜とり楽しんできてね

    +28

    -2

  • 89. 匿名 2024/05/06(月) 09:22:33 

    >>59
    知床は観光客が熊にエサあげたりしてて例外的な環境だと思うからガイドさんが言ってることは正しいよ
    人間=食べ物をくれるって認識してるんだと思う
    観光客が悪影響あたえてる場所とそうじゃない地域は違ったりするから

    +26

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/06(月) 09:23:25 

    >>7
    網走だけど、二ッ岩は熊でるとこだけど、山菜狩りめちゃいるよ。
    メルカリとかに山菜根こそぎ取ってきて出品している人もめちゃくちゃいるんだよね。
    山菜狩りで遭難したり、崖から転落、熊にやられる人がここ数年北海道は多い。命をかけてまで食べたいもんなのかしらね〜
    自分が食べる量を、危険の少ない場所でとるならいいけど。
    秋には漁港に秋刀魚を大量に釣りにきてたし、鮭釣りも山菜狩りも、いつまでも手に入れられると思ってるんだろうね〜

    +115

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/06(月) 09:23:58 

    北海道なら山歩きはやめてほしい

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/06(月) 09:24:57 

    >>91
    山好きな人は怒るけどね

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/06(月) 09:25:22 

    メルカリで山菜検索したらすごいよ!
    根っこからとって大量出品、客の要望にあわせて乱獲。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/06(月) 09:26:23 

    >>80
    知らないの?冬ごもりから起きた熊はまずザゼンソウやせり科の柔らかいものから好んで食べるのよ
    水芭蕉の根っこは冬ごもりで便秘気味になってるから、お腹を掃除するのに食べる

    +21

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/06(月) 09:27:22 

    >>88
    元コメを読んで理解してないようだけど自分は行きません
    まわりのみなさんは、って意味です
    嫌みな人なことはわかりました

    +5

    -17

  • 96. 匿名 2024/05/06(月) 09:29:03 

    >>2
    網走はきつい
    あの辺り知床半島とかメッカでしょう

    +38

    -2

  • 97. 匿名 2024/05/06(月) 09:32:22 

    >>7
    これになんでプラスが多いのか…

    所詮、クマが住む地域に住んでない人のコメントなんだろうな。

    +16

    -30

  • 98. 匿名 2024/05/06(月) 09:32:58 

    >>76
    ワンゲルのは複数いたテントを襲ったような
    違ったかな

    +21

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/06(月) 09:35:23 

    >>97
    匿名掲示板は基本的に公務員が多数派で民間人の自己責任をあげつらう場所

    +0

    -6

  • 100. 匿名 2024/05/06(月) 09:39:58 

    お昼に1度集まったりはしなかったの??
    山菜採りに行ったことないけど、一人でするものなの??

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/06(月) 09:40:42 

    >>97
    熊でるけど。山が近いと住宅地にでてくる。
    ヒグマはいないけどさ。

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/06(月) 09:41:11 

    山菜採りに行くほどの山菜好きって70歳くらいの人に多いのかな
    父親も山菜、山菜うるせーし、そんなに食いたきゃ1人で山に住めよって思う

    +17

    -1

  • 103. 匿名 2024/05/06(月) 09:41:11 

    >>97
    昨年一番熊被害多かった県に住んでるけど、山菜や筍の為に行くのあり得ないと私は思ってるよ。
    誘われても絶対行かない。

    +50

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/06(月) 09:42:20 

    >>66
    止めてるのにいくから自業自得ってこと?

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/06(月) 09:42:22 

    >>102
    なんでだろう?
    ゲーム的な楽しさがあるの?

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2024/05/06(月) 09:43:41 

    >>81
    >>4

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/06(月) 09:47:08 

    >>98
    一度クマが手に入れたリュック?荷物?を取り返そうとしたからじゃなかった?
    クマは執着心すごいから

    +24

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/06(月) 09:47:31 

    >>45
    祖父が山菜を無断でとってるおじさん2人組に怒鳴ったら不満そうにしながら逃げ出した。
    ちょっとビビってて笑ったよ。

    +39

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/06(月) 09:47:40 

    >>17
    若い頃から毎年の恒例行事になってて今までずっと無事だったから今年は羆が怖いからやめようとはならないよね

    +14

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/06(月) 09:48:05 

    >>94
    くだらない薀蓄語ってないで
    どこ出身?と聞いているんだけど…

    +1

    -36

  • 111. 匿名 2024/05/06(月) 09:48:11 

    ワラビなんてそんなに美味いもんでもなかろうに、、

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/06(月) 09:48:49 

    >>2
    ヒグマじゃなくても山だもんね
    ハイキングコースとか短時間で降りられる高さの山でも遭難する人いるのに

    +54

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/06(月) 09:49:13 

    >>20
    正常性バイアス

    +12

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/06(月) 09:49:18 

    >>7
    こないだの車に突進動画でさえ震えたのに、北海道の山中をツーリングやサイクリングする人がじられない。
    ヒグマが本気で襲ってきたら終了だよね

    +88

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/06(月) 09:49:19 

    >>18
    以前はクマが出なかったエリアにも行動範囲が広がってるっていうから
    経験頼みで山に入るの危険かも

    それ言っちゃうと山全土が危険区域になるか

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/06(月) 09:52:21 

    昨今は滑落…?じゃなくて熊…?になるよね

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/06(月) 09:56:44 

    >>114
    あれ、母ぐまが威嚇してきたからああなっただけで、そもそもかなり山深いところだから熊がでるのは当然。あんなの自己責任なのに箱罠二つ設置だってさ。
    今週もただ歩いてた子ぐまが射殺、先月は痩せてフラフラの熊が射殺。なにか危害を加えたわけじゃないのに。街に出てきたから○すなら、人間のほうも山に安易に山菜狩りにいくのをやめたらいいのに。
    自分たちはガンガンテリトリー冒していくのにね。

    +16

    -22

  • 118. 匿名 2024/05/06(月) 09:58:02 

    >>4
    コワイクマ

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/06(月) 09:58:28 

    >>89
    先日ニュース番組で、(場所は覚えてないけど)ヒグマが車道を歩いて、人間が乗ってる車の至近距離まで来た映像を見たけど
    車が停まれば、中にいる人間が餌をくれる?と思ってるような歩き方をしてた
    車で来てる連中が餌付けしちゃったんだろうから、ヒグマを見ても車は停めず突っ走って
    餌を期待しないよう徐々に学習させる方が良いと思う
    勿論これ以上の餌付けはNGで

    +23

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/06(月) 09:59:37 

    >>51
    そんな命懸けで山菜が欲しいのか…

    +46

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/06(月) 10:03:43 

    山菜取りにもココヘリ義務付けようよ。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/06(月) 10:05:23 

    >>16
    好きな人曰く宝探し感覚みたい
    気持ちは判るわ

    +41

    -0

  • 123. 匿名 2024/05/06(月) 10:07:42 

    欲張りな人が遭難しやすい

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/06(月) 10:14:05 

    網走刑務所 

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/06(月) 10:15:10 

    >>16
    命がけで取りに行くって理解できない。麻薬並みに人間を狂わせるものがあるとしか思えん。

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/06(月) 10:22:11 

    北海道は山菜とか取り放題だから
    ジジババ良く山に入るよね
    私も連休中、実家に帰省して実家の裏の山に山菜採りに行った
    使ってないスマホで音楽ガンガン掛けながら

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/06(月) 10:25:50 

    >>45
    山菜採りって誰の土地でやってるの?
    自分の山ならわざわざ集合して採りに行かないよね
    うちも祖母のところの元茶畑に蕨とタラの芽あるけど勝手に取っていくやついるんだよ
    この時期に知らない車が停まってたらほぼ不法侵入されてるから夫と草刈り機と鎌持って注意しに行ってる

    +44

    -0

  • 128. 匿名 2024/05/06(月) 10:25:52 

    >>60
    いやいや、私が思ってたのは直近のこちらだったのだけど、80年代にもあったんだね

    「しつけ」で子どもを山に「置き去り」 意外に多い「私も同じ目にあった」: J-CAST ニュース【全文表示】
    「しつけ」で子どもを山に「置き去り」 意外に多い「私も同じ目にあった」: J-CAST ニュース【全文表示】www.j-cast.com

    北海道七飯町の山林で北斗市の小学2年生の男児(7)が行方不明となった一件は、「しつけのために山中で放置した」という両親の証言で新展開を見せている。当初「山菜採りの最中に行方が分からなくなった」と警察に説明した両親だが、これが後に嘘だと発覚。「しつけ...

    +12

    -1

  • 129. 匿名 2024/05/06(月) 10:27:32 

    人騒がせな

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/06(月) 10:28:43 

    >>102
    だと思う。この世代って山菜採りに執着ある人多いよ。山菜や蕗のとうとか大好きだし。
    70代以降がいなくなれば、山菜採りする人も減るだろうから熊も安心だね。

    +11

    -2

  • 131. 匿名 2024/05/06(月) 10:30:48 

    どうか無事に見つかりますように!!!

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/06(月) 10:32:40 

    >>4
    ワラビ採りてフレーズだけで思い出す

    +72

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/06(月) 10:39:40 

    >>81
    長岡京ワラビ採り殺人事件 - Wikipedia
    長岡京ワラビ採り殺人事件 - Wikipediaja.wikipedia.org

    「 オワレている  たすけて下さい この男の人わるい人 」

    +16

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/06(月) 10:45:00 

    >>130
    山菜バイヤーは若い人が多いよ。
    だからこれからも起きるだろうし、熊にとっちゃ迷惑な話だよね。

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2024/05/06(月) 10:47:56 

    >>2
    私もそう思った

    +10

    -1

  • 136. 匿名 2024/05/06(月) 10:52:18 

    >>16
    実際楽しいんだと思う
    自然の緑の中で採集する喜び
    空気の綺麗な場所でお弁当やお茶を楽しむ
    帰ってきたら山菜を加工して保存食作り
    けっこう贅沢な趣味だよ

    +60

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/06(月) 10:53:10 

    >>121
    ココヘリって何?

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2024/05/06(月) 10:55:51 

    GPS

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/05/06(月) 10:57:34 

    >>117
    昔は春に数千頭の単位で駆除してたんだよ。それを可哀想だと言う連中が騒いで辞めさせたせいで、札幌ドームとか地下鉄の駅の近くまで出て来て人を襲ってる。あなたみたいな人のせいでこうなったんだよ。

    +37

    -6

  • 140. 匿名 2024/05/06(月) 10:58:57 

    >>30
    私は独特の渋味やエグみや食感が好き。
    でも、自分にしろ誰かにしろ、危険を冒してまで採って来るものじゃないと思う。

    +12

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/06(月) 11:04:45 

    >>133
    未解決なの?
    警察は相変わらず無能

    +5

    -8

  • 142. 匿名 2024/05/06(月) 11:07:21 

    >>18
    私だけは大丈夫って思っちゃうんだろうね

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/06(月) 11:10:52 

    >>104
    よこ、山の捜索はお金もかかるからじゃない?何回行くなって言っても勝手に行って、あげく行方不明になったら残された家族は大変よね。

    +11

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/06(月) 11:12:15 

    >>16
    危険を冒しても食べたい物ではないよね

    +16

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/06(月) 11:15:37 

    >>5
    ワラビなんか美味しくもないしなぜ取りに行くのかわからない

    +14

    -14

  • 146. 匿名 2024/05/06(月) 11:19:32 

    採るのに夢中になり自分の位置を見失ってしまい遭難する方もいるらしいし、熊に遭遇も心配
    早く見つかりますように

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/06(月) 11:24:08 

    >>1
    山菜採りっていつも何かあるわね

    ヒグマ
    遭難
    滑落死
    溺死
    ガス中毒死
    下敷き事故
    列車事故死
    殺人

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2024/05/06(月) 11:35:37 

    >>76
    臆病なわりにキレるとすごいよね

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/05/06(月) 11:43:08 

    >>4
    山怖い

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/06(月) 11:50:01 

    クマか何かかもしれないし、この一緒に行った人もかなり怪しまれてるだろうな

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2024/05/06(月) 11:59:26 

    >>147
    河原BBQと台風時の田んぼも必ずあるわよ

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2024/05/06(月) 12:00:07 

    何で危険を承知で山菜取りに行くの?
    命かけてまで。
    何故なのよ

    +8

    -4

  • 153. 匿名 2024/05/06(月) 12:01:54 

    >>16
    春が来た喜びとかもあるよ だから山菜がいっそう美味しく思える
    温暖な地域に住んでる人にはこの気持ちはわからないかも

    +19

    -5

  • 154. 匿名 2024/05/06(月) 12:08:32 

    >>137
    発信機でもしもの時にある程度位置特定してヘリで探してくれるサービス。

    登山用のサービスだけど、山菜取りにも推奨されてる。

    2023 月山登山・山菜採りには「ココヘリ」をお供に! 「登山者・山菜取りの方」に安心と安全を!!/大蔵村
    2023 月山登山・山菜採りには「ココヘリ」をお供に! 「登山者・山菜取りの方」に安心と安全を!!/大蔵村www.vill.ohkura.yamagata.jp

    2023 月山登山・山菜採りには「ココヘリ」をお供に! 「登山者・山菜取りの方」に安心と安全を!!/大蔵村スマートフォン版を表示本文へ文字サイズ背景色変更Foreign Language くらし・手続き 医療・健康・福祉 子育て・教育 観光・文化・スポーツ しごと・産業 行...

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2024/05/06(月) 12:09:55 

    >>9
    これでもしヒグマが襲ってた場合、襲ったヒグマは殺されちゃうの?

    なんだかなあ、、

    +8

    -21

  • 156. 匿名 2024/05/06(月) 12:16:13 

    山菜って毒草を誤って採ったりもするので、詳しい人じゃないと食中毒起こすよね
    食べれる山菜に似た姿の毒植物も生えてるから

    +2

    -1

  • 157. 匿名 2024/05/06(月) 12:35:53 

    この季節長野県のとある国道沿いに山菜泥棒の老人たちがよくウロウロしてるよ、山の持ち主に無断でタラの芽とか狙うの 大体愛知とか岐阜から来てる 捕まれ!

    +12

    -0

  • 158. 匿名 2024/05/06(月) 12:48:24 

    >>1
    また山菜採りの季節これから熊被害が多くなる。自分は大丈夫と思っちゃうんだろうね。

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2024/05/06(月) 13:02:23 

    >>102
    美味しいからね。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/05/06(月) 13:14:17 

    >>155
    一度でも人間を襲ったクマはその味を覚えちゃうから、余計に人を襲う可能性が高まるんじゃなかったっけ

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2024/05/06(月) 13:14:32 

    >>145
    何故ここでそのコメントを残すのか分からない。

    +17

    -3

  • 162. 匿名 2024/05/06(月) 13:23:43 

    >>139
    それについてかわいそうだなんて言ってないけど?
    単に山奥の熊のテリトリーまでいくなってことを言ってるんですけどね。
    あの軽トラが母グマにぶつかられた場所ご存知ですか?
    あと春熊駆逐だけが原因じゃないけどね。熊が出てくる理由はたくさんある。

    +5

    -17

  • 163. 匿名 2024/05/06(月) 13:24:55 

    >>139
    居住地広げすぎたからでしょ?

    +5

    -6

  • 164. 匿名 2024/05/06(月) 13:26:17 

    >>157
    岐阜って山菜ありそうだけどね、遠征までして泥棒か。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/05/06(月) 13:39:44 

    >>128
    私もこっちが頭をよぎったけど保護済みだよね。世界仰天ニュースで見た

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/05/06(月) 13:59:51 

    >>7
    今年は辞めようって人が多いよね。
    熊が本当にすごく出てるから

    +22

    -1

  • 167. 匿名 2024/05/06(月) 14:16:43 

    >>163
    ちがうよ、北大の研究者とかも何十年も前から居住地は拡大してない、それなのに被害が出てるのはクマの個体数が増えて、クマの方が生息地を拡大したからだと言ってるよ。若いオスのクマが自分のテリトリーを見つけられ無いくらい個体数が増えてる。だから都会にまで出て来てんだよ。

    +23

    -3

  • 168. 匿名 2024/05/06(月) 14:25:06 

    >>16
    ものにやったら成長する前に狩らないといけない山菜もあるし、山菜あると動物もくるから、食べるだけの目的ではない。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2024/05/06(月) 14:44:42 

    >>166
    それが正解だよね
    昔は大丈夫だった、熊鈴や団体でいれば安全なんてもう通用しないと思うわ

    +21

    -0

  • 170. 匿名 2024/05/06(月) 14:50:06 

    ぶじ、発見・救助されたそうです。

    +31

    -0

  • 171. 匿名 2024/05/06(月) 15:07:30 

    >>114
    ダンプカーだったらヒグマも轢ける?

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2024/05/06(月) 15:36:35 

    無事発見・救助 山菜採りで行方不明の70代女性 低体温症のおそれで病院搬送も外傷なし 北海道・網走市
    2024年 5月 6日 14:12

    +26

    -0

  • 173. 匿名 2024/05/06(月) 15:38:16 

    6日午後1時半ごろ道警のヘリが網走市二ツ岩の山林で女性を発見し救助

    +11

    -0

  • 174. 匿名 2024/05/06(月) 15:42:22 

    >>170
    良かったね、家族や一緒に行った知人は万が一を考えて生きた心地しなかったろうなぁ

    +27

    -0

  • 175. 匿名 2024/05/06(月) 15:47:31 

    転居先にわらびがたくさん生えてるから、この春に初めて食べたけどそんな美味しいものでもないよね

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2024/05/06(月) 16:11:13 

    山菜採り、子供時代によく家族や親戚と行ったけど
    山菜採り中の殺人事件の話を聞いて以来いかなくなったなぁ。熊も殺人も怖いよ。
    山菜なんて買えばいいのよ

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2024/05/06(月) 16:11:43 

    >>170
    良かった

    +18

    -0

  • 178. 匿名 2024/05/06(月) 16:31:25 

    冬眠から覚めたクマはお腹すいてるもんな
    山に入るのは怖くてできない
    ワラビより大事なのは命

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2024/05/06(月) 16:32:29 

    >>172
    無事だったか
    でも低体温症で一歩間違えば危なかった可能性

    +13

    -0

  • 180. 匿名 2024/05/06(月) 17:13:01 

    >>128
    返信ありがとうございます。そうなんですね笑 やっぱり80年代のわらび採り未解決のは謎のままかぁ、、今からでも犯人捕まって欲しい。

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2024/05/06(月) 17:23:18 

    >>161
    実際、そこまでするほどおいしいモノかなあと私も思う

    +7

    -3

  • 182. 匿名 2024/05/06(月) 17:24:17 

    >>168
    だいたいは自分のうちの山じゃない所に入ってるよね?

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2024/05/06(月) 17:38:36 

    >>172
    見つかったんだ!良かった!

    +10

    -0

  • 184. 匿名 2024/05/06(月) 17:40:42 

    >>1
    山菜なんかスーパーで売ってるだろうに…
    何故危険を冒してまでするの?
    意味わからん。

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2024/05/06(月) 18:02:45 

    >>181
    確かに取りに行きたいと思ったことない

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2024/05/06(月) 18:12:51 

    無事発見良かったね
    24時間以上歩き続けてたらしい!

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2024/05/06(月) 18:22:14 

    見つかったね!よかった。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2024/05/06(月) 19:19:56 

    >>26
    純粋に楽しいんですよ。宝探しのようで。あと、おいしいから。

    +12

    -1

  • 189. 匿名 2024/05/06(月) 19:25:45 

    >>90
    熊だって、山菜食べたいよ。
    人間に取られて怒ったのか?

    +11

    -0

  • 190. 匿名 2024/05/06(月) 20:33:41 

    >>16
    無料で取れるものにお金払う必要がないと見たことがある。お金を払いたくないんじゃなくて山に行けば山菜あるじゃんくらいの感じなんだと思う

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2024/05/06(月) 21:01:33 

    >>136
    4月に近所の公園のイベントでたけのこ掘りができるんだけど、おばさんな私が結構毎年楽しみにしてる
    数本取れれば満足でたけのこご飯や煮物にしたりして春の味を楽しむんだけど、ものすごい量掘りとっているおじいさんとかいるからやっぱり使命感みたいなものなんだろうね
    たまに師匠のようなおじいさんが慣れない若夫婦たちに探し方の指導してくれていたりもする
    しかし早く見つかるといいよね

    +5

    -1

  • 192. 匿名 2024/05/06(月) 22:21:42 

    >>133
    怖すぎる。
    犯人がこれだけの殺人を犯して、普通に生きてると思えない。他の事件で捕まっていることを願う。いや他の事件も起こして欲しくはないけれども。

    +18

    -0

  • 193. 匿名 2024/05/06(月) 22:35:44 

    なんで山菜採りに行きたくなるの?

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/05/06(月) 23:05:26 

    >>76
    人の味を覚えた熊には逆効果になりそう
    餌が自分の場所知らせてるようなもんだし

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2024/05/06(月) 23:47:14 

    >>51
    山菜採りに無縁の自分からすると、その「鈴」や「複数人で」等の過去の常識が通用しなくなりつつあるのでは?と思うんだけど…

    +12

    -0

  • 196. 匿名 2024/05/06(月) 23:50:45 

    >>136
    人の土地で勝手に取っていいものなの?

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2024/05/06(月) 23:51:42 

    >>110
    あんたはどこね?

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2024/05/07(火) 00:00:26 

    >>175

    うちは重曹であく抜きしてから食べるけど美味しいけどな〜
    この時期ほぼ毎日食べてる

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2024/05/07(火) 00:29:29 

    >>181
    業者で販売の為に取りに行く人もいる。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2024/05/07(火) 01:02:59 

    >>170
    よかった!!

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/05/07(火) 01:43:08 

    >>181
    命かけてまで欲しいとは思わない
    クマがうろついてるかもしれない山に平気で入っていく人の気が知れない。
    この前軽トラにむかって走ってきてジャンピングアタックかますヒグマの動画をみたばっかり。
    クマってめちゃくちゃ速いんだね…
    地を這うように走って近付いてくる姿がほんとホラーだったよ。怖すぎ。

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2024/05/07(火) 02:03:52 

    >>1
    何で知人と逸れたのか2人やのに怖

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2024/05/07(火) 03:41:07 

    >>5
    “集合場所に戻らず” ワラビ採りの70代女性行方不明 きょうも捜索へ 携帯持参もつながらず 網走市

    +5

    -1

  • 204. 匿名 2024/05/07(火) 05:30:58 

    >>203
    どう見ても主婦が書いたように見えない

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2024/05/07(火) 06:41:06 

    >>29
    なんで熊に警戒してまでとりに行くの?
    友達と行動しても熊には勝てないじゃん
    それ売って生計立ててるの?

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2024/05/07(火) 07:25:58 

    昔と比べて熊が食べるもの少なくなっていたり
    暖冬とかで冬眠しなかったりと昔とは違うのよね
    危ないから行くべきじゃないと思う

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2024/05/07(火) 07:34:02 

    >>2
    だね。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2024/05/07(火) 07:37:05 

    無事見つかったのは良いけど、この方たちは二度と山菜狩りにいかないでほしい。

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2024/05/07(火) 07:58:41 

    >>205
    まあもう少し待てば道路の脇とかあちこちにわんさと出てくるからそれまで待てばいいのにと思うけど、
    ヒグマなんかよっぽどじゃないと見かけない時代からワラビ採るのにそのポイント(山)に行ってたんだろうな。

    +1

    -1

  • 210. 匿名 2024/05/07(火) 15:56:40 

    >>104
    自業自得というのはある
    救助に行く人たちだって命張るわけだし、自分の山でもないとこに身勝手な行動で行くやつなんて自分の親でも軽蔑するの
    好きなことして死ぬなら本望でしょって思う人でなしの娘です

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2024/05/07(火) 17:28:43 

    低体温症ぐらいで助かったのは運良かったね
    もう二度と山菜取りへは行かないで
    山へ行く資格ないと思って

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2024/05/09(木) 20:57:40 

    >>184
    今はこれだけ熊の被害出てるのにね。
    丸腰で山になんて絶対入れないわ。
    登山も。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2024/05/15(水) 14:33:34 

    >>4
    おわれている たすけてください この男の人わるいひとってやつか

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2024/05/25(土) 20:03:15 

    >>163
    東京周辺にも出とるやん

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。