-
1. 匿名 2024/05/04(土) 14:35:36
トピタイ通りです。
わたしは奥田英朗、重松清、宮部みゆきの綴る文章が好きです。
無駄なものを削ぎ落としたスルスル頭に入る読み心地でありながら、ぐっと引き込まれる文章を書くなと惚れ惚れします。
とはいえまだまだ読めていない作家さんも多いので、みなさんの推しを出来れば理由付きで教えてください!+16
-3
-
2. 匿名 2024/05/04(土) 14:36:11
やれやれ+9
-3
-
3. 匿名 2024/05/04(土) 14:36:13
やれやれ+7
-4
-
4. 匿名 2024/05/04(土) 14:36:25
筒井康隆+11
-3
-
5. 匿名 2024/05/04(土) 14:36:46
コナン・ドイル+2
-2
-
6. 匿名 2024/05/04(土) 14:36:46
たぶん三島由紀夫が出るよ。+18
-2
-
7. 匿名 2024/05/04(土) 14:36:50
クセが強いけどもりみー+9
-2
-
8. 匿名 2024/05/04(土) 14:36:55
やれやれ+5
-2
-
9. 匿名 2024/05/04(土) 14:36:55
>>1
あーん、私は春樹+6
-11
-
10. 匿名 2024/05/04(土) 14:37:01
押井守+1
-2
-
11. 匿名 2024/05/04(土) 14:37:05
>>1
私も重松清さん好きだわ、あと森絵都さん、瀬尾まいこさん、三浦しをんさん。どちらかというと女性が多いな+11
-2
-
12. 匿名 2024/05/04(土) 14:37:05
浅田次郎さん+13
-1
-
13. 匿名 2024/05/04(土) 14:37:16
夏目漱石の猫目線。斬新すぎて秀逸。+15
-4
-
14. 匿名 2024/05/04(土) 14:37:19
藤沢 周平+9
-1
-
15. 匿名 2024/05/04(土) 14:37:23
𝑪𝑨𝑵𝑴𝑨𝑲𝑬 𝑻𝑶𝑲𝒀𝑶 ⇐なんか可愛くて好き+2
-14
-
16. 匿名 2024/05/04(土) 14:37:28
町田康。文章のリズム感が好き。+15
-3
-
17. 匿名 2024/05/04(土) 14:37:28
春樹の「やれやれ」連発草+27
-2
-
18. 匿名 2024/05/04(土) 14:37:42
貫井徳郎 桐野夏生が合う
+6
-1
-
19. 匿名 2024/05/04(土) 14:37:43
小川洋子。
「猫を抱いて象と泳ぐ」を初めて読んだ時、詩的で美しい湖のような文章に虜になりました。
もうあれは才能ですね。+27
-2
-
20. 匿名 2024/05/04(土) 14:38:01
坂口安吾+5
-2
-
21. 匿名 2024/05/04(土) 14:38:32
>>1
森見登美彦と西尾維新+9
-5
-
22. 匿名 2024/05/04(土) 14:39:05
芥川龍之介
日本語か美しい+11
-3
-
23. 匿名 2024/05/04(土) 14:39:21
太田愛
貫井徳郎
浅田次郎
内容も面白いけど、それ以上に文体が好み
あまりに読みやすくて一気に読んでしまう+8
-1
-
24. 匿名 2024/05/04(土) 14:40:04
太宰治の男らしくないところ+8
-3
-
25. 匿名 2024/05/04(土) 14:40:13
>>1
森博嗣+10
-5
-
26. 匿名 2024/05/04(土) 14:40:17
>>5
原文読めるの?
私は翻訳しか読んだことないわ+6
-0
-
27. 匿名 2024/05/04(土) 14:40:35
七尾与史+0
-2
-
28. 匿名 2024/05/04(土) 14:41:03
三島由紀夫一択。
ただ「英霊の声」だけは三島由紀夫の文体ではないので怖い。後に「ペンが勝手に動くんだ」と父親に話していたことが明かされて以来、怖くて読めない。+13
-8
-
29. 匿名 2024/05/04(土) 14:41:19
桐野夏生さん+17
-1
-
30. 匿名 2024/05/04(土) 14:43:22
東野圭吾+8
-3
-
31. 匿名 2024/05/04(土) 14:43:22
>>1
山田詠美さん。
ただし、短編にのみ限りますが…
表現がとても綺麗で独創的なのに、情景が伝わる文体なのがすごいなって思う。+10
-2
-
32. 匿名 2024/05/04(土) 14:43:27
村上春樹文体がイライラする
バカだから理解出来ない+20
-4
-
33. 匿名 2024/05/04(土) 14:44:06
パスタに射精する人+2
-4
-
34. 匿名 2024/05/04(土) 14:44:11
横山秀夫
これでもか、これでもか、と心理描写を畳み掛けてくるところ。+6
-1
-
35. 匿名 2024/05/04(土) 14:44:53
>>13
これを斬新感じるのはいつの時代の人なの?+2
-7
-
36. 匿名 2024/05/04(土) 14:46:25
空気や匂い、色彩まで丁寧に感じ取れる。文が生き生きしてると思う。谷崎潤一郎
+17
-1
-
37. 匿名 2024/05/04(土) 14:46:30
>>28
私も三島由紀夫だな。「金閣寺」の主人公みたいな絶対自分とは相容れないような人物の心情がいつの間にか理解できるような気になってくる。難しい表現とか使わないで小説の世界に引き込む文章を書けるのがすごいと思う。+12
-5
-
38. 匿名 2024/05/04(土) 14:47:04
清少納言+0
-3
-
39. 匿名 2024/05/04(土) 14:48:18
奥田英朗さんの
罪の轍を読んで今リバーを続けて読んでる。
冒頭からあこれは面白いって思わせてその後ずーっと面白いリバー。
サスペンス嫌いな人も毛嫌いせず読んで欲しい。
+8
-2
-
40. 匿名 2024/05/04(土) 14:49:13
昔は村上春樹とかヘミングウェイがなんでオシャレで素敵なのと思っていたけど、今はただただ最期まで読めない。森下典子さんのような優しい文章が好きです。+4
-2
-
41. 匿名 2024/05/04(土) 14:52:00
川上弘美
コーヒーを飲む音がツルツルとか独特の擬音の使い方がツボ+10
-4
-
42. 匿名 2024/05/04(土) 14:52:18
石原慎太郎
対象への様々な感情をそのまま書いてて共感することが多い
スルスルは読めないかもなので主さんには合わないかも
+2
-7
-
43. 匿名 2024/05/04(土) 14:52:54
学生の頃岡島二人が凄く読み易いなって思った記憶があるなぁ+1
-1
-
44. 匿名 2024/05/04(土) 14:54:33
泉鏡花+9
-2
-
45. 匿名 2024/05/04(土) 14:57:47
>>31
山田詠美いいよね
人のイヤなところもつぶさに見て、鮮明に記憶してるし
こちらの劣等感をエグる感じも好きw+6
-2
-
46. 匿名 2024/05/04(土) 14:58:00
>>26
私も!そして新潮の延原謙さんの翻訳が古めかしく紳士的で好き+1
-1
-
47. 匿名 2024/05/04(土) 14:58:06
角田光代さん
好きで読み慣れてるだけかもしれませんが。+10
-1
-
48. 匿名 2024/05/04(土) 14:58:56
音読したときにその美しさに驚いたのは三島由紀夫
読みやすさに驚いたのは志賀直哉
句読点を意識して読むとビックリするぐらい読みやすい+9
-3
-
49. 匿名 2024/05/04(土) 14:58:59
山本周五郎+4
-0
-
50. 匿名 2024/05/04(土) 15:00:07
>>38
やうやう+1
-1
-
51. 匿名 2024/05/04(土) 15:02:27
千早茜さん。
世界観とか言い回しがおしゃれで不思議な感じがする。+4
-0
-
52. 匿名 2024/05/04(土) 15:04:42
>>23
太田愛さん私も好きです
内容が面白いからスイスイ進んでしまうのはもちろんだけど文体がほんと読みやすいから相乗効果ですよね
犯罪者から始まったシリーズ続編出ないかなあ。。。と期待してます+4
-0
-
53. 匿名 2024/05/04(土) 15:05:07
>>1
最近の推しは朝井リョウさん。
「正欲」を読んでかなり自分の中の価値観や傲慢さなどが揺さぶられた。
近年、当たり前に話題になって居る「多様性」についてあそこまで多種多様な人間模様を絡ませて描けるのすごいと思うし、すごく読みやすい文体だった。
+5
-1
-
54. 匿名 2024/05/04(土) 15:06:34
>>49
さぶまた読みたくなった+1
-0
-
55. 匿名 2024/05/04(土) 15:07:21
好みは分かれるけど西村賢太の文体は小気味よくて夢中になる
内容はイライラするんで心理的ストレスはあるけど読み進めることにストレスはない+7
-1
-
56. 匿名 2024/05/04(土) 15:09:20
恒川光太郎
文章なのになんて美しい風景だろう、と、映像として頭に入ってくる+6
-0
-
57. 匿名 2024/05/04(土) 15:10:07
夢枕獏+1
-0
-
58. 匿名 2024/05/04(土) 15:11:01
帚木蓬生+2
-0
-
59. 匿名 2024/05/04(土) 15:13:41
>>56
おススメの本ある?+1
-1
-
60. 匿名 2024/05/04(土) 15:14:32
>>48
よく驚くね+11
-0
-
61. 匿名 2024/05/04(土) 15:15:03
>>55
西村賢太さん、私も書こうと思ってた!
私も好きな作家さんです。
+7
-2
-
62. 匿名 2024/05/04(土) 15:15:55
宮尾登美子さんや奥泉光さんみたいな一文が長い(五行くらい続く)のが好きなんだけど少数派かな…+4
-0
-
63. 匿名 2024/05/04(土) 15:17:55
>>32
やれやれ+0
-3
-
64. 匿名 2024/05/04(土) 15:18:03
遠藤周作+9
-0
-
65. 匿名 2024/05/04(土) 15:21:20
>>52
地の文の長文と短文のバランスが絶妙な気がします。
あと台詞回しも上手いですよね。
余計な文が無くて、比喩が的確でしっくりくる感じとか展開の速さも自分には合っていました
犯罪者の3人組シリーズ本当に待ち遠しいですね
+2
-3
-
66. 匿名 2024/05/04(土) 15:21:43
>>61
駅で買って電車の中で読んでたんだけど、面白すぎて家の最寄り駅に到着してもホームのベンチで最後まで読んでしまったよー
家に帰るまでの道のりも待てなかったw
良い作家さんですよね!+4
-1
-
67. 匿名 2024/05/04(土) 15:22:03
小説家じゃないけど染織家の志村ふくみさん
言葉による色の表現力が素晴らしい+1
-0
-
68. 匿名 2024/05/04(土) 15:27:56
>>15
それ文体やない、字体。+13
-0
-
69. 匿名 2024/05/04(土) 15:28:27
>>62
好きだよ
+0
-0
-
70. 匿名 2024/05/04(土) 15:32:13
>>59
ぜひ「夜市」を+4
-0
-
71. 匿名 2024/05/04(土) 15:32:21
姫野カオルコと三島由紀夫
好きなところは前者は時間の経過を表現することが上手い。後者はくどい美文。
最近は作家の開拓していないのでレスを参考にさせて頂きます+4
-3
-
72. 匿名 2024/05/04(土) 15:34:23
>>66
めちゃくちゃわかります!
私小説なので、ご自身を投影した作品が殆どで特に盛り上がりとかも無い物語なんだけど、すごく引き込まれますよね。私も彼の小説は気がついたら一気読みしちゃいます。
兎に角主人公は劣等感の塊みたいな人間でどうしようも無いんだけど、すごく人間臭くてなんか憎めないんだよねぇ。+6
-1
-
73. 匿名 2024/05/04(土) 15:36:00
>>55
内容はイライラする は凄い気になりますw
借りてみよう+3
-0
-
74. 匿名 2024/05/04(土) 15:38:41
谷崎潤一郎
まだ出ていなかったから+2
-2
-
75. 匿名 2024/05/04(土) 15:47:51
>>12
一人称の文体がバリエーション豊富だよね
井上ひさしや宮部みゆきもそう
よい小説家売れっ子小説家でも一人称はぎこちない人はいるし+2
-0
-
76. 匿名 2024/05/04(土) 15:49:11
幸田文
擬態語擬音語を多様しているけど、子供っぽくない文体+4
-1
-
77. 匿名 2024/05/04(土) 15:51:06
そりゃ真保裕一でしょ!
だんとつで。
+1
-3
-
78. 匿名 2024/05/04(土) 15:51:29
女の子ぶった小説は太宰治がマジで上手い
でも太宰はエッセイが良いと思う+1
-2
-
79. 匿名 2024/05/04(土) 16:01:25
有栖川有栖
表現が綺麗だなーと思いながら、いつも読んでる+2
-0
-
80. 匿名 2024/05/04(土) 16:07:41
山月記の人。
ありゃー天才だと思ったわい。+7
-2
-
81. 匿名 2024/05/04(土) 16:07:53
貫井徳郎
重苦しい話でも鮮明に情景が浮かぶ+0
-0
-
82. 匿名 2024/05/04(土) 16:08:05
辻仁成さん
さらっとした色気とちょっと寂しそうな文体+3
-0
-
83. 匿名 2024/05/04(土) 16:09:15
>>26
翻訳ものは翻訳者の文体になるよねぇ+5
-0
-
84. 匿名 2024/05/04(土) 16:10:42
>>1
わたしも余分なものを削ぎ落とした奥田英朗の文章が好きです+5
-0
-
85. 匿名 2024/05/04(土) 16:12:47
村上春樹+3
-2
-
86. 匿名 2024/05/04(土) 16:14:33
藤沢周平
宇江佐真理
乙川優三郎
小川洋子
京極夏彦の文体は好きとか嫌いじゃなくもう「これこれ!こういうの!」というモノになってる
くさややドリアンを食べてその臭いごと「これこれ!」っていうみたいなw+4
-1
-
87. 匿名 2024/05/04(土) 16:24:58
シドニーシェルダン
外国人作家の本は苦手なものが多いんだけど、シドニーシェルダンは読みやすい+0
-0
-
88. 匿名 2024/05/04(土) 16:27:21
京極夏彦
クセ強だけどこれがいい、おもしろい+5
-0
-
89. 匿名 2024/05/04(土) 16:28:39
スティーグ・ラーソン
簡潔な文体で読みやすい+1
-0
-
90. 匿名 2024/05/04(土) 16:48:23
私は苦手な文体の作者にマイナスつけませんでしたがついているレスが多いですね。+0
-2
-
91. 匿名 2024/05/04(土) 17:11:55
今回は内容微妙だなってものでも、結局文体が好きな作家さんの小説なら楽しんで読める
宮部みゆきはさんの現代物はほぼ全て読破してるけど、正直ストーリーがあまり好きじゃなかったり、主人公に共感出来なかったりするものはあるけど、文体が好きだから読んでる+0
-0
-
92. 匿名 2024/05/04(土) 17:13:15
有栖川有栖先生。
ずっと昔の作品を読んでもまったく古臭さがなく、うまく言えないけど登場人物の掛け合いなんかがとても洗練されてる。+1
-2
-
93. 匿名 2024/05/04(土) 17:29:34
>>46
よこ
やっぱ延原謙訳が最高だよね!!子供心にビクトリア朝の風を感じる訳だったわ+1
-1
-
94. 匿名 2024/05/04(土) 17:33:47
中島敦
清々しい文章を書くインテリ
早世が惜しまれる
芥川賞取れなかったって審査員見る目ない+0
-1
-
95. 匿名 2024/05/04(土) 17:46:14
>>30
面白い文章かっていうとそうではない。
確かに一定レベルのクオリティーを保ちつつそれなりの作品をこのハイペースで出してるのは凄いと思う。活字で作品で一億部売ったのは凄いよ。
この人作品を何回も読み返したいとはならないんだよね。+2
-1
-
96. 匿名 2024/05/04(土) 18:04:23
「~~」と、十津川は、いった。
「~~」と、亀井は、いった。
二人は、警視庁を出て、東京駅に、向かった。
読みづらいわ!+2
-1
-
97. 匿名 2024/05/04(土) 18:06:49
庄野潤三さん。
家族のエッセイです。
20代の時に出会えてよかったくらい。
ご存命の時に、新刊楽しみに購入してました。
毎年一冊のペースで、新潮社とか講談社とか
順番に出版されていて楽しかった。
優しいおじいちゃんからのお孫さんたちの様子、
庭に来る小鳥、動物、宝塚の話、食べ物の話
色々なところに奥さまとお出かけするお話しが
沢山出て来て楽しかった。
文章もすごくきれいで、最後にいつもありがとう。
と締めるあの文体がホッとしました。
私も影響うけて、挨拶は大事にしてます。+2
-1
-
98. 匿名 2024/05/04(土) 18:24:15
>>70
ありがとう+0
-0
-
99. 匿名 2024/05/04(土) 18:26:30
>>87
超訳だっけ?+0
-0
-
100. 匿名 2024/05/04(土) 18:41:31
>>35
時代を超えて新しいから、偉大なのよ+3
-1
-
101. 匿名 2024/05/04(土) 18:44:06
松本清張。
歯切れが良くて、読みやすい。+6
-1
-
102. 匿名 2024/05/04(土) 19:38:10
原田マハ
相場英雄
+1
-1
-
103. 匿名 2024/05/04(土) 21:48:57
>>16
わたしも!
文章でリズム感がいいって初めて思った。
町田康が野坂昭如のこと言ってたから読んだら、野坂昭如も凄いリズム感だった。+1
-2
-
104. 匿名 2024/05/04(土) 22:09:04
>>1
東野圭吾読みやすくて好きだったけど、この何年かキモ親父の妄想恋愛小説感強くてもう読んでないw
でも他の作家の方の本読んでても、やっぱり東野圭吾の文体は自分にあってたんだなって感じる+2
-0
-
105. 匿名 2024/05/04(土) 22:26:50
山本一力さん+0
-0
-
106. 匿名 2024/05/04(土) 22:30:04
私は万城目学さん、有川浩さん、湊かなえさん、浅田次郎さんが好き。頭の中で映像化されて、登場人物が鮮明に動く感じがする。+3
-0
-
107. 匿名 2024/05/04(土) 23:20:59
>>2
遠い昔にしか村上春樹読んだことないけど、一体どの本でそのフレーズが出てくるの?
気になるからまた読んでみたい。+2
-1
-
108. 匿名 2024/05/04(土) 23:32:55
恩田陸さん
フルボディの赤ワインを飲んでるような気持ちになる。読んでると身体にじわじわ染みてくる。
読みやすい作家さんはたくさんいるんだけど、サラサラ流れていく感じなんだよね。+0
-0
-
109. 匿名 2024/05/05(日) 01:09:18
好みじゃない作家の名前が挙がってた
やっぱがるは合わないな+1
-2
-
110. 匿名 2024/05/05(日) 08:18:13
北方謙三先生
文体から溢れるテストステロン+0
-0
-
111. 匿名 2024/05/05(日) 09:34:19
伊坂幸太郎を読んだときはびっくりした!+0
-1
-
112. 匿名 2024/05/05(日) 09:38:29
ここまで江國香織が出てないなんて!+4
-3
-
113. 匿名 2024/05/05(日) 13:50:27
>>36おすすめありますか?
+0
-0
-
114. 匿名 2024/05/05(日) 13:52:55
>>51
私も大好きです、「透明な夜の香り」が特によかったです。あんな様々な香りが匂い立つ小説は初めてで食事描写も本当に美味しそう!+1
-1
-
115. 匿名 2024/05/05(日) 17:04:36
>>2
読んでない人が言いがち。+2
-0
-
116. 匿名 2024/05/05(日) 17:15:59
>>50
この人は小説じゃなくてエッセイですね。
言い回しは本当に好きです。+1
-1
-
117. 匿名 2024/05/05(日) 22:32:29
有川ひろ
文体が好きってなったのはこの人だけ+0
-0
-
118. 匿名 2024/05/06(月) 11:18:22
+2
-1
-
119. 匿名 2024/05/07(火) 03:54:56
>>90
んね+0
-0
-
120. 匿名 2024/05/08(水) 01:44:53
>>113
横だけど
春琴抄+0
-0
-
121. 匿名 2024/05/08(水) 21:33:34
>>120
ありがとう。読んでみます+0
-0
-
122. 匿名 2024/05/17(金) 23:20:06
三浦綾子+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する