-
1. 匿名 2024/05/03(金) 11:52:00
今度運転しようと思ってますが首都高に怖いイメージしかないです
きちんと経路を予習していれば恐るるに足りない感じでしょうか
その他、首都高についてのエピソード、豆知識等もお待ちしています+28
-4
-
2. 匿名 2024/05/03(金) 11:52:52
煽られる+30
-7
-
3. 匿名 2024/05/03(金) 11:52:56
湾岸めっちゃテンション上がる⤴️+26
-5
-
4. 匿名 2024/05/03(金) 11:53:02
流れにのる
堂々と運転してれば大丈夫+28
-3
-
5. 匿名 2024/05/03(金) 11:53:18
出典:i.pinimg.com
+106
-5
-
6. 匿名 2024/05/03(金) 11:53:30
サングラス+0
-1
-
7. 匿名 2024/05/03(金) 11:53:38
恐るるに足ります。本当怖い。
分岐多すぎて間違った方行っちゃうこともあるから、もうその時は諦めてまた乗り直すつもりで。+113
-1
-
8. 匿名 2024/05/03(金) 11:53:52
流れに乗れていれば特に恐れる事はないよ+2
-3
-
9. 匿名 2024/05/03(金) 11:54:05
首都高を、知ゅっとこう+17
-7
-
10. 匿名 2024/05/03(金) 11:54:18
右からの合流あるって聞いて怖いから乗らない+22
-0
-
11. 匿名 2024/05/03(金) 11:54:28
阪神高速と名古屋高速で慣らす+6
-1
-
12. 匿名 2024/05/03(金) 11:54:34
流れにのれないくらいなら、下から行ってください+21
-2
-
13. 匿名 2024/05/03(金) 11:55:14
>>1
勘違いしてる人多いけど法定速度50とか60だからそんなに怖くないよ
前もってどこのルートつかうのか首都高ドライバーズサイトで出発地とゴール設定すればインターチェンジの入り方とか動画見れるからかなりおすすめ
+12
-14
-
14. 匿名 2024/05/03(金) 11:55:35
2回降り口間違えたことがあります(笑)
何度も首都高ナビみたいなのでジャンクションとか方向を事前に予習し、スクショ撮ってハンドル横に置いてました(ちらっといつでも見られる状態)。
ナビだと「こちらの方が混雑を避けられます」とか知らない方に連れて行かれるのが怖かったので…
あとはつねに走行車線走ってました。こんなんでもちゃんと埼玉〜三浦半島行けましたよ!主さんも頑張ってー!+12
-2
-
15. 匿名 2024/05/03(金) 11:55:38
>>9
くだらねえな
このしゅっとこどっこいが+21
-3
-
16. 匿名 2024/05/03(金) 11:55:50
横浜ベイブリッジからの横浜の景色に感動した!
マジで最高!
+20
-0
-
17. 匿名 2024/05/03(金) 11:56:23
>>12
下道で慣れてからの方が危なくは無いよね
車と都内に慣れてくれ高速はその後+7
-0
-
18. 匿名 2024/05/03(金) 11:56:45
出かける時間は日中かな?
夜だと特に気をつけてね。みんな複雑なところを速度出してるし、トラックとかお仕事の人たちは容赦なくプレッシャーかけてくるから。+9
-0
-
19. 匿名 2024/05/03(金) 11:57:07
大阪の環状線みたいなもの?
だとしたら経路もだけど、車線変更が一瞬だからかなり怖そう。
主さん一人で走るの?
私は初めて環状線走るときは知人に助手席に乗ってもらって窓から手出してもらった笑(入れてくださいの意)。+18
-1
-
20. 匿名 2024/05/03(金) 11:57:19
ETC2.0があればどの車線を走るか指示が出るから、そんなに怖くもないのでは?+1
-3
-
21. 匿名 2024/05/03(金) 11:59:01
>>13
煽られるけどね+8
-0
-
22. 匿名 2024/05/03(金) 11:59:11
>>1
野球で例えると
草野球で慣れてるアマチュアが
だいたい100キロぐらいのボールで
プレイしてたのに
いきなりプロの試合で
150キロのボールを打てと言われる感じ。
打たないと事故って入院という感じ。
+11
-1
-
23. 匿名 2024/05/03(金) 11:59:32
+0
-0
-
24. 匿名 2024/05/03(金) 12:00:07
>>1
女は首都高で運転しちゃダメ
車の流れが悪くなるし、事故も多発する+11
-22
-
25. 匿名 2024/05/03(金) 12:01:10
>>21
渋滞でもない平常時に50で走ってる人おそらく見たことない。
曲がり角もあるから先見えにくいところでそのペースで走ってたら全力追突されそう。
こっちが正しくても轢かれてペシャンコになったら意味ないし。+14
-1
-
26. 匿名 2024/05/03(金) 12:01:17
+1
-1
-
27. 匿名 2024/05/03(金) 12:02:34
>>1
首都高に乗る前にまずは環七に慣れておくこと
全然余裕で周りの車が遅いと感じるくらいじゃないと
左からの合流分岐で統一されてるから首都高より走りやすい+12
-0
-
28. 匿名 2024/05/03(金) 12:02:37
>>1
運転、気をつけてね+3
-0
-
29. 匿名 2024/05/03(金) 12:02:38
>>1
交通ルールに下手に従ってると事故る。
制限速度なんか守ると思わない事
高速は応用力が試される。+9
-0
-
30. 匿名 2024/05/03(金) 12:02:48
>>13
そうなんだー
田舎でも見通しの良いところならそれくらいで流れてることあるけど
首都高って道端狭そうだしなあ+3
-0
-
31. 匿名 2024/05/03(金) 12:04:49
>>13
50とか60で走ってる人
あんまり見ないけど+29
-0
-
32. 匿名 2024/05/03(金) 12:07:01
>>8
いつも通る道ならそうだけど、マジで分岐、合流多過ぎだし油断禁物よ。+11
-0
-
33. 匿名 2024/05/03(金) 12:07:16
右から降りる所もあるのが怖い+8
-0
-
34. 匿名 2024/05/03(金) 12:07:47
>>1
右からも左かも合流があるので慣れないと怖い。道路がせまいのにトラックとか早いので怖い。湾岸が特に怖い。+11
-0
-
35. 匿名 2024/05/03(金) 12:08:42
合流車線がめっちゃ短いから勢いよくいかないとめっちゃこわい。+17
-1
-
36. 匿名 2024/05/03(金) 12:11:19
昔に比べたらナビが優秀なので運転しやすい
分岐間違えたら諦める+6
-0
-
37. 匿名 2024/05/03(金) 12:11:21
>>8
首都高乗ったことあるの?
こわいよ+9
-0
-
38. 匿名 2024/05/03(金) 12:11:48
>>1
流れに乗れば大丈夫+2
-2
-
39. 匿名 2024/05/03(金) 12:12:45
分岐に焦って危険な割り込みする奴多い
+6
-0
-
40. 匿名 2024/05/03(金) 12:12:50
>>1
首都高のどこを走るの?場所によって怖いけど。ナビが有ればまあ大丈夫。私が免許取立ての頃ナビ無しの車で無謀にも首都高のって千葉方面に行きたかったのに分かれ道間違えて3周くらいした。千葉はトラック多くて怖かった+8
-0
-
41. 匿名 2024/05/03(金) 12:13:45
>>1
車線変更ミスっても慌てずさっさと諦めて次でおりて戻る事で解決
+5
-0
-
42. 匿名 2024/05/03(金) 12:14:29
夜とかちょっとテンション上がる、東京タワー、スカイツリー、何ちゃらヒルズー!って地方から来た友人をとりあえずドライブに連れて行くよー+4
-2
-
43. 匿名 2024/05/03(金) 12:15:16
>>27
環七程度じゃ首都高乗りこなせないと思うよ。
普通の高速は余裕で走れて、ジャンクションのグルグルも楽勝でいけるくらいでないと。+10
-0
-
44. 匿名 2024/05/03(金) 12:16:16
>>15
私もこの流れにのってシュッとこうスマートに合流したい+13
-1
-
45. 匿名 2024/05/03(金) 12:17:19
>>11
名古屋高速は怖い!
カーブがほとんど直角で、壁にこすった跡がいくつも残ってる
+9
-0
-
46. 匿名 2024/05/03(金) 12:17:53
>>30
首都高50で走ってる車なんてないよ!そしてカーブ多い右からも左かも合流してくるし。道が狭い中央分離帯無い+11
-0
-
47. 匿名 2024/05/03(金) 12:18:24
>>13
50とか60で走ってる方が怖いよ
みんな急いでいるからさ
急いでいるから首都高に乗るんだし、5〜60で走りたいなら下でゆっくり行けばいいよ
法定速度で走っても実際に急な分岐とか深いコーナーとか首都高は怖い道が多いし+13
-1
-
48. 匿名 2024/05/03(金) 12:21:06
>>13
そうだよね。首都高よりごく稀に中央分離帯のない高速道路がある。あれは死ぬほど怖い。反対車線からこっちの車線に突っ込んできたら絶対に助からない。完全な運で相手次第。そういう道路走ってるときは引いたら死ぬ玉が入っているガラガラをずっと回し続けている感覚になる。+11
-0
-
49. 匿名 2024/05/03(金) 12:21:31
+4
-0
-
50. 匿名 2024/05/03(金) 12:25:51
看板出てからが早い気がする。自分的には渋滞してた方がなんか安心。間違えても慌てない。+17
-0
-
51. 匿名 2024/05/03(金) 12:26:52
>>1
主です
皆様のアドバイスありがとうございます
友人を乗せて湾岸線を東に向かう予定です
真っ直ぐな道の様なので大丈夫かと思ってましたが、話を聞く分周りの車のスピードがでて煽られそうですね😇
東名や圏央道を時たま運転するくらいの力量です
+2
-0
-
52. 匿名 2024/05/03(金) 12:27:10
>>46
中央分離帯がなぜ必要なの?片側道路じゃん+0
-0
-
53. 匿名 2024/05/03(金) 12:27:36
慣れてるトラックいっぱいいるしスピードはすごいでてるし、車線変更できなくてそのまま進んだこともあるし、カーブの先にすぐ分岐で右行かなきゃだったのに行けなくて諦めて一周したことなんどもある
都心の首都高怖い+8
-0
-
54. 匿名 2024/05/03(金) 12:28:42
>>50
渋滞してたらそれはそれで車線変更大変な箇所もあるんだよ+3
-0
-
55. 匿名 2024/05/03(金) 12:29:25
>>37
免許取った1週間後に、レンタルしたマーチで首都高湾岸線の横浜市南部から上野まで
その後も親戚の家だったり買い物だったりでしょっちゅう首都高を運転してたよ+3
-0
-
56. 匿名 2024/05/03(金) 12:29:39
>>1
はじめは車運転する気なかったけど、
友達が旅先で病気になりずっと何泊も泊まるわけにいかないから、友達が運転していた車に乗せて、友達の自宅まで送ったことある。
それまではほとんどペーパーだったけど、30年前の独身の頃、首都高も使い6時間ぶっ続けて運転した事があった。
かなりブランクあったけど、友達守る為に必死だったんだよ…。
+13
-0
-
57. 匿名 2024/05/03(金) 12:30:23
右が出口だったり左が出口だったり+7
-0
-
58. 匿名 2024/05/03(金) 12:32:49
法定速度が60kmなのにみんな80km近く出してる。
それくらい出さないとみんなから遅いぞって感じになりあれ?となる+5
-0
-
59. 匿名 2024/05/03(金) 12:37:20
最近千葉の方行くのに高速運転慣れてきたつもりだけど、両親と夫に首都高だけは止められる。+3
-0
-
60. 匿名 2024/05/03(金) 12:42:08
>>14
私がまだ免許取得前、通り道だから乗せていくよ〜ってお言葉に甘えて乗った同僚の車で失敗した
首都高って乗るだけの入り口とか下りるだけとかあるのもよく知らず
しかも引っ越して日が浅かったから、どこで下りたら近いかも分からず
うわぁどうしよう!って言ってる間にあっという間に通り過ぎてしまいました
今も首都高には苦手意識があります+4
-0
-
61. 匿名 2024/05/03(金) 12:42:36
>>13
渋滞してればそんなもんか、40以下だったりするけど
直線長いところは100とか平気でいる
80だと煽られるか抜かされる+9
-0
-
62. 匿名 2024/05/03(金) 12:44:13
>>51
いまYoutubeで走ってみたシリーズあるから
教習所の教官のやつとかで、分岐の位置だけでも予習しとくといいと思う+6
-0
-
63. 匿名 2024/05/03(金) 12:50:58
>>7
そうそうジャンクションが短い感覚であるから、次々と選択を迫られるんだよね。+12
-0
-
64. 匿名 2024/05/03(金) 12:54:15
>>14です。
2回降り口間違えてからの経験から、後述の対策を取りました。あと首都高ナビで分岐点の動画も出してるから雰囲気掴みやすいと思いますよ。「あ、こんな感じなのね〜」って。あとは、常に80kmで煽られても(煽られたことないけど)我関せずでOK。約束があればちょっとくらい遅刻しても命あればOKくらいの気持ちで。焦りだけ禁物です。
私はそれ以来何度も乗ってるけど苦手意識は薄れてきたかな、緊張は毎回しますが(笑)
みなさん安全運転で!+3
-0
-
65. 匿名 2024/05/03(金) 12:57:28
>>49
何これ、「イルカがせめてきたぞっ!」と同じ本?+1
-0
-
66. 匿名 2024/05/03(金) 13:01:10
最初は首都高に慣れてる人に助手席に乗ってもらってアドバイス受けながら初体験できたらいいのだけど+4
-0
-
67. 匿名 2024/05/03(金) 13:01:43
>>23
下手すぎて笑った+1
-0
-
68. 匿名 2024/05/03(金) 13:13:03
代々木から千駄ヶ谷の景色がなんかブルジョアで憧れる+4
-0
-
69. 匿名 2024/05/03(金) 13:18:23
>>5
なにこれ初めて見たwwwwww+34
-0
-
70. 匿名 2024/05/03(金) 13:26:52
>>51
東名の都夫良野トンネル辺りの右ルートが一番です+0
-0
-
71. 匿名 2024/05/03(金) 14:20:27
初台かな?首都高乗って左に合流するの本当ドキドキ
したの思い出した。
私は中央道とか東名の方が飛ばしてる人居るから怖いけどなー。
流れにさえのれば首都高の方が安全と思ってる。+4
-0
-
72. 匿名 2024/05/03(金) 14:36:01
首都高の運転大好き
新東名も速度出せるから運転していて楽しい+3
-0
-
73. 匿名 2024/05/03(金) 14:48:40
>>51
ナビついてればどうにかなると思うよ
私神奈川県民で湾岸線通ってディズニー行った
知り合いにはめちゃくちゃ遠回りって言われたけど
お前には無理だからと姉に湾岸線出行けって言われた
でももう電車で行く方が気楽だわ…ってなりました…+3
-0
-
74. 匿名 2024/05/03(金) 15:01:59
+0
-0
-
75. 匿名 2024/05/03(金) 15:15:39
首都高は簡単ではないよ
知ってても間違えてしまうくらいだよ+5
-0
-
76. 匿名 2024/05/03(金) 15:50:33
間違う前提でって思っていた方が良いかも。
ちょっと間違えただけで大テンパリ起こしかねない。
道間違えたって大したことない。
リテイク効くしって思って首都高に乗る。
あとは追越車線絶対走らない。
前との車間は30メートルくらいで
あとは普通に走れば良いよ。
トロトロ走っていたら煽り運転されかねないから頑張ってね。+5
-0
-
77. 匿名 2024/05/03(金) 15:57:01
私は無理!
自分の運転ではもう乗らない。+1
-0
-
78. 匿名 2024/05/03(金) 16:04:03
>>1
左からも右からも合流があるから気をつけて
ひるまず流れに乗った速度で運転を+2
-0
-
79. 匿名 2024/05/03(金) 16:12:20
>>3
わかる。+1
-0
-
80. 匿名 2024/05/03(金) 16:34:15
>>16
横浜まで首都高なの?+0
-0
-
81. 匿名 2024/05/03(金) 16:38:24
>>80
横浜に引っ越して川崎に行くときに横浜ベイブリッジを通ったんだけど、横浜ベイブリッジからみる横浜の景色が最高にかっこよくて感動したのよ
私の地元も海があるんだけど全然景色が違う+5
-0
-
82. 匿名 2024/05/03(金) 16:53:04
>>44
マイナス食らったからこシュッと降車してたけど、再び次のICから乗って来ました+2
-0
-
83. 匿名 2024/05/03(金) 17:05:50
>>1
間違えそうでも焦らずウインカー出すとわりと入れてくれるかな
場所によってはノロノロするし
逆もあるよ
初めてなら助手席に出来る人がいると違うんだけどね+2
-0
-
84. 匿名 2024/05/03(金) 17:29:42
湾岸線の大黒PAはたまに閉鎖されるので気をつけて
週末の夜に走り屋の面々が多く集まると閉鎖されがち+1
-0
-
85. 匿名 2024/05/03(金) 17:40:36
カーブ曲がったと思ったら、すぐに1番端まで車線変更しないといけないとかよくある。
しかも車も多いから、入れてもらえるのか不安になって、もう乗ってない。+2
-0
-
86. 匿名 2024/05/03(金) 17:51:45
間違えても道は繋がってるから大丈夫さ〜って気持ちでいこう+2
-0
-
87. 匿名 2024/05/03(金) 18:11:11
これだけ多くの人が難攻不落と感じてるのにもっといい感じにはできないものなんだろうか。
実際は、不慣れそうな車を分岐点付近で見かけたら周囲が上手く譲ったりしてるんだろうと思う。+5
-0
-
88. 匿名 2024/05/03(金) 19:39:34
>>80
ヨコ
都民だけど首都高か第三京浜使わないと遠いです+0
-0
-
89. 匿名 2024/05/03(金) 20:05:33
合流してくる車線が右とか左とか場所によって違うから、標識を意識するといいよ。
移れそうだったら、合流してくる車線じゃない方に移動しよう。
あと、予習して目的地に行くには何番を通るのか見ておくといいよ。
4新宿線→C1都心環状線→6 向島線など。
分岐がいくつもあるから、看板をみて番号や記号で判断でからようになる。
ナビはもちろん併用でね!
気をつけてー。+2
-0
-
90. 匿名 2024/05/03(金) 23:22:01
>>1
首都高は信号のない一般道だと想像してみて…怖いよとても+0
-0
-
91. 匿名 2024/05/04(土) 02:19:47
>>51
湾岸線は首都高の中では簡単な道だと思います
どこから乗るかが問題だと思いますが、東名からだと湾岸線に行くまでがちょっと大変かも?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する