ガールズちゃんねる

保育園でおむつを替えてくれない理由を現役保育士が吐露「まともに替えてくれない園は怪しさ100%」

86コメント2024/05/19(日) 11:16

  • 1. 匿名 2024/05/02(木) 16:55:00 

    保育園でおむつを替えてくれない理由を現役保育士が吐露「まともに替えてくれない園は怪しさ100%」(オオタ先生) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    保育園でおむつを替えてくれない理由を現役保育士が吐露「まともに替えてくれない園は怪しさ100%」(オオタ先生) - エキスパート - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    …歩行が安定し、簡単なことならできるようになる1歳児クラスでは、おむつ替え作業の一部を園児が行います。このためおむつ替えという工程の中に抜けや漏れが発生してしまうのです。年少さんにあたる3歳児クラス以降の場合は、おむつ替えは先生が主に見ている保育室ではなく、離れたトイレの一角などで子ども自身が行うため先生のチェックが行き届かないことがあります。


    ■おむつが濡れていなかったのでそのまま使用

    保育園では基本的におむつは濡れていない限り、もう一度着用します。
    おむつを頻繁に替えることで、逆に「おむつの減りが早すぎ」という要望をする保護者もいますので。

    日中はトイレで排泄が成功していて、降園直前や帰宅途中におむつにおしっこが出て濡れると「朝穿いてきたおむつが一度も交換されていない!」とびっくりすることになります。

    ■忘れているのではなく替える気なしなら即転園を

    保育園でおむつ替えしていないのではないかと疑問に思ったら、翌日すぐに担任の先生に「昨日は朝のおむつのままだったようなのですが?」と柔らかくかつはっきりと聞くことです。

    その上で、以降も何度もおむつ替えがされていないようであれば、おむつ以外の部分でもずさんな保育が行われている可能性が大です。
    転園も視野に入れるべきです。

    おむつ替えはどんな保育園でも毎日必ず行う活動のひとつです。通園中の保育園の姿を映し出す鏡といっても過言ではありません。

    おむつ替えを”忘れている”のと”替える気がない”のとでは大違いです。

    +18

    -16

  • 2. 匿名 2024/05/02(木) 16:56:29 

    いや忘れているのもだめだろ…?

    +68

    -8

  • 3. 匿名 2024/05/02(木) 16:56:32 

    セクハラ扱いされるからね

    +7

    -12

  • 4. 匿名 2024/05/02(木) 16:56:41 

    忘れてるのも程度によるよね

    +83

    -4

  • 5. 匿名 2024/05/02(木) 16:56:50 

    おむつ替えって男性保育士もやってるの?
    ちょっと怖いな…

    +11

    -43

  • 6. 匿名 2024/05/02(木) 16:57:23 

    そう簡単に転園はできないよ

    +33

    -4

  • 7. 匿名 2024/05/02(木) 16:57:35 

    >>5
    なら預けるな

    +71

    -25

  • 8. 匿名 2024/05/02(木) 16:58:21 

    >>5
    家で子供見ればいいじゃん

    +102

    -16

  • 9. 匿名 2024/05/02(木) 16:58:53 

    >>5
    あなたは子どもいないのに何で怖がるの?

    +17

    -9

  • 10. 匿名 2024/05/02(木) 16:59:12 

    オムツで分かるって結構あるかも。
    うちの子が通っていた保育園は、保護者がオムツ持参&1枚ずつ記名だったけど、2,3日に1回は他の子のオムツで帰ってきた。もちろん、ちゃんと多めにオムツは持ち込んでいてオムツ切れなんてありえなかった。
    その他にもほぼ毎日荷物や洋服の取り違え(親が保育室に入らないで入口で荷物を全部やり取りするタイプの園)や、保育士の連絡ミス、子どもの登園拒否が重なって退園したもん。

    +73

    -8

  • 11. 匿名 2024/05/02(木) 16:59:17 

    >>5
    女性保育士だけの保育園を探して預けたらいいよ
    私もそうしてる

    +50

    -9

  • 12. 匿名 2024/05/02(木) 16:59:27 

    オムツいつもぱんぱんで帰ってくるよ

    +20

    -5

  • 13. 匿名 2024/05/02(木) 16:59:28 

    >>4
    頻繁にだとそもそも手が回ってない感じで不安になるね

    +24

    -0

  • 14. 匿名 2024/05/02(木) 16:59:32 

    布の時代はかぶれたり大変だったみたい
    今はお金出せば快適
    ただオムツ卒業が遅いようです
    保育士も世話が大変かも

    +6

    -6

  • 15. 匿名 2024/05/02(木) 17:00:52 

    無認可に預けたら、オムツパンパンで漏れてズボンもビショビショだった事があった
    急用で預けたけど、それから無認可には預けてない

    +36

    -0

  • 16. 匿名 2024/05/02(木) 17:01:10 

    >>6
    できなくてもするのよ。
    悪い保育園に入れてそれに染まってゆがむか(近所の保育園は悪ガキじゃないと生き残れない感じ)、傷ついてゆがんだら一生後悔するもの。

    +2

    -8

  • 17. 匿名 2024/05/02(木) 17:01:24 

    保育園預けた事ないけどオムツ変えてくれない事なんてあるんだ
    めっちゃ肌荒れしそい

    +25

    -1

  • 18. 匿名 2024/05/02(木) 17:02:02 

    3日連続でお迎えの時にうんちしたままだった事がある
    うんちしたてという感じではなく、明らかにオムツもパンパンだし子供が近くに来た瞬間に匂いで分かるくらいだったから場所を借りて私がすぐ変えたけどお尻が赤くなって少しかぶれてて
    「せめてうんちの時だけでもなるべく早めにオムツ変えていただけますか?これで3回目でここもかぶれてるので」って伝えたよ

    内心ブチギレそうだった

    +86

    -23

  • 19. 匿名 2024/05/02(木) 17:04:37 

    保育補助してたけど、ひたすらオムツ替えが仕事ってくらい、ちゃんとチェックして替えるようにしてたけどなぁ。

    +74

    -0

  • 20. 匿名 2024/05/02(木) 17:05:11 

    >>5
    男の子の場合女性に見られてもいいの?

    +18

    -8

  • 21. 匿名 2024/05/02(木) 17:05:41 

    >>19
    それがまともな園だったということでは?
    酷い園って酷い。

    +20

    -0

  • 22. 匿名 2024/05/02(木) 17:06:03 

    おむつ替えすぎってクレームを出さなければ、むしろ時間で全員のおむつ替えしてくれそう。

    +25

    -0

  • 23. 匿名 2024/05/02(木) 17:06:19 

    >>12
    おしりかぶれたりしない?

    +10

    -0

  • 24. 匿名 2024/05/02(木) 17:06:51 

    >>18
    ちゃんと仕事している保育士さんは、仕事とはいえ他人の子のうんこの処理してるんだよね。
    保育も介護も、しみじみ大変な仕事だわ。

    +107

    -5

  • 25. 匿名 2024/05/02(木) 17:07:38 

    園によるのかな。
    うちが通ってた所は排泄の時間が決められててオムツの子もトイレの子もその時間には必ずする、うんちの臭いしたり自分でトイレって言える子が言ってきたらその都度やるって感じだった。

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/02(木) 17:09:35 

    それまでは院内保育園にいたけど、2才で病院を辞めたので、近所の空いてた認可保育園に預けてたけど、空いてる理由はあるなと。

    園庭も狭いし、交通量が多い道路前。
    オムツの間違いや、違うこの服もしょっちゅうあった。

    おもちゃや砂場遊びプール遊びのアンパンマン のおもちゃをたくさん寄付しても、一切でてこない。

    アンパンマンの水鉄砲は10コ位買ったのに、赤ちゃんクラスでつかってたと。赤ちゃんクラスはアンパンマン が好きだからと。

    自分の子供に使わせたくて、たくさん買って寄付しても、他の学年に回しちゃうし。

    園長がネコハバしたんじゃないか疑惑がある位、出てこなかった。

    今幼稚園に行ってますが、認可保育園は本当に最悪だった。

    +12

    -7

  • 27. 匿名 2024/05/02(木) 17:10:52 

    Threadsで慣らし保育の子供1時間に一回オムツ替えされてた😠って怒ってるお母さんいた。
    お金かかる!ってことらしいけど、私からするとこまめに見てくれてありがたいと思うんだが

    +75

    -2

  • 28. 匿名 2024/05/02(木) 17:11:34 

    見学したけど、まあ家よりは変える頻度少ないなと思ったよ。でもあれだけの人数いたらやむなしだよなと思った。ウンチとかでない限りは、活動の合間に時間を決めて変えてる感じ。家だとオシッコしたらすぐ交換してるんだけどね。
    ちなみにうちの保育園はおむつはサブスクサービスだから持参はしない。この方が保育士も心置きなくオムツ替えできるらしい。

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2024/05/02(木) 17:11:40 

    >>12
    うちも。日中布おむつで、帰りに持参の髪おむつに戻してくれるんだけど、紙おむつに変えたの何時?って思う。名のオムツのクリーニング代請求されてるんだけど、布おむつ使ってるのか謎。それくらいパンパン。

    +9

    -3

  • 30. 匿名 2024/05/02(木) 17:12:37 

    でも、蒸れて臭くなってない?
    これからの季節は特に。

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/02(木) 17:12:56 

    >>24
    介護に比べたら小さい子のうんこなんて可愛いもんよ

    +38

    -10

  • 32. 匿名 2024/05/02(木) 17:13:47 

    >>28
    サブスクだと節約されたりしないか不安じゃない?

    +2

    -1

  • 33. 匿名 2024/05/02(木) 17:14:00 

    >>1
    えっ?そうしたら「今日ガルちゃん、おしっこ全部トイレで出来たんですよ!」とか報告するし、それならパンツに移行するけどな゙~。

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/02(木) 17:15:26 

    おむつが濡れていなかったのでそのまま使用

    替える気なし
    はどう違うの?

    +0

    -1

  • 35. 匿名 2024/05/02(木) 17:18:10 

    >>5
    違うトピで、娘のオムツ替えは旦那はオッケーでぇ、実父と実兄は微妙でぇ、義父と義理弟は完全アウト!!!って書いてる奴いたけど。
    何がアウトだよ!その中で誰もうんちまみれのお股拭きたくないだろうよ。
    あ、旦那はやる義務があるけどね。

    +13

    -2

  • 36. 匿名 2024/05/02(木) 17:23:15 

    園では一度も失敗せずトイレで出来たけど帰りに出ちゃうみたいなのが続いた場合ってどうなるんだろう?

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/02(木) 17:27:13 

    >>22
    私の働いている園は、時間でおむつチェックしてる。そこで濡れていない子はまたそのまま履かせちゃうけど、濡れていたらそこで交換。本当は出たらそのタイミング交換してあげたいんだけど、人数が多くてなかなかできなくて申し訳ない。

    +17

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/02(木) 17:27:35 

    >>4
    でも今のオムツって最長12時間とか謳ってるからね
    オムツ高いし大きい方じゃないなら9時-18時で預かってもらってたところで変えてなくても問題ないって保護者もいると思う

    +15

    -11

  • 39. 匿名 2024/05/02(木) 17:28:10 

    >>25
    うちのところもある程度決まってるよ。
    午前遊びの後、お昼ご飯の後のお昼寝前後、あとはうんちした時。
    ホールで遊んでてもうんちしてる子いたら、その都度替えてあげてるの見たことある。
    たまにお迎え行った時にオムツ濡れてるなって時はあるけど、ずっと替えてないようなパンパンの状態は見たことないや。

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/02(木) 17:30:38 

    >>1
    逆にマニュアル通りにしかやれないのか、おむつ汚れてもないのに7.8回変えられてる時あってさすがに先生に言いたくなった…
    先生たちもまとめて変えた方が楽なのかもしれないけどオムツ代も持ち帰りもなかなか大変だった

    +1

    -5

  • 41. 匿名 2024/05/02(木) 17:30:41 

    >>32
    よこ
    サブスクだとどれだけ使っても定額だからむしろ節約とか気にせずに使えるんでは?

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/02(木) 17:33:23 

    >>32
    うちのケースだけど、保育園もオムツ業者に定額支払ってるとかだったような。だから保育園側でも使い放題だから、ケチるってことはないと思うけど。

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2024/05/02(木) 17:35:55 

    >>20
    私も、それがずっと不思議で。
    男性保育士のおむつ替えやトイレのお世話に
    声をあげるんだったら女性保育士もそーじゃんね。
    変なのー。

    +13

    -8

  • 44. 匿名 2024/05/02(木) 17:40:53 

    >>18
    じゃあ自分で面倒見たら

    +21

    -32

  • 45. 匿名 2024/05/02(木) 17:42:28 

    >>20
    性犯罪者の男女比って男が9割と言われるぐらいだし、今まで保育士も看護師も女性の方が圧倒的に多かったんだから、差別はいけないと言われても多少意識してしまうのはしょうがないと思うよ。息子がいるけど男性保育士と女性保育士がいたら女性保育士におむつ変えてもらいたいよ。

    +21

    -2

  • 46. 匿名 2024/05/02(木) 17:43:47 

    >>5
    どうせ暇なんだから自分で見なさいよ

    +4

    -1

  • 47. 匿名 2024/05/02(木) 17:44:28 

    >>12
    保育士だけど、
    日中パンツで過ごしてたのにトイレでしたと嘘をつき降園前に履き替えたオムツで我慢してた分を出す子はいる。
    日中オムツの子もママがもうすぐ来る!って嬉ション的なのする子はいるし、18時近くなると合同して保育士の数がギリギリだったり、午後シフトのおばちゃんになってたりもする。
    帰りにパンパンは気にしないであげてほしい。

    +34

    -3

  • 48. 匿名 2024/05/02(木) 17:54:18 

    息子通わせてたとこすごい量のおむつ持ち帰りで、1回排尿したくらいでかえなくてもいいですよと言ったら、トイトレの一環なんです、まだ吸うからとつけっぱなしにすると外れるの遅くなりますよと言われたことがあった。
    ありがたい先生だったんだな

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/02(木) 18:02:31 

    >>11
    異動がある公立園の中でも、大規模園には男性保育士の配属はあるけど、小規模園にはないよ

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/02(木) 18:03:18 

    >>1
    元保育士だけど0、1歳クラス担任した時こまめにオムツ変えてた(もちろん排泄してる場合のみ)
    必然的に使用オムツが増えてしまうんだけど、ケチな保護者に嫌味っぽく「使うオムツの量多いですよね」って苦笑いしながら言われたから、「子どもはおしっこもうんちも沢山しますからね〜(ニッコリ)」って言い返した
    オムツ替えん方がええんか?
    そりゃこっちはその方が楽やけど?

    +19

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/02(木) 18:08:12 

    >>43
    そんな単純にじゃー逆もじゃんて話じゃないじゃん

    +9

    -1

  • 52. 匿名 2024/05/02(木) 18:22:14 

    >>6
    保活をもう一度…まじか?!
    体力、時間がヤバい

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/02(木) 18:24:07 

    朝のオムツはトイレが上手くいって濡れてなければ変わってなくて当然だよね
    濡れたまま一日過ごさせてる園なんて聞いたことないよ

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/02(木) 18:24:49 

    >>31
    基本、かわいいからね

    +32

    -2

  • 55. 匿名 2024/05/02(木) 18:25:57 

    >>19
    ありがとうございます

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/02(木) 18:31:16 

    >>26
    寄付なら他のクラスの子に使わせてあげていいと解釈しますよ。
    自分の子に使わせてあげたいなら、家でやらせてあげなよ

    +16

    -2

  • 57. 匿名 2024/05/02(木) 18:45:37 

    >>18
    何でこんなマイナスついてるの?
    忙しいのはそりゃわかるけどさ、業務内容の一つなんだし💩なんて肌荒れもあるしすぐ対応しないといけないことだよね
    過大要求してるわけでもないし、自分の子がやられたら同じように言うよ

    +75

    -8

  • 58. 匿名 2024/05/02(木) 18:56:59 

    >>4
    行き届かない程激務って事だから、いつか大事故起こしそうで怖いよね。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/02(木) 19:01:19 

    >>57
    結局子供いない人とか子持ち叩きたい人が紛れてるのかなと思うよ

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/02(木) 19:04:12 

    >>20
    男の子ママは女性保育士か男性保育士のどっちにオムツ替えて欲しいと思うの?

    +1

    -2

  • 61. 匿名 2024/05/02(木) 19:11:45 

    >>18
    そんな保育園あるんだね。日中何してるんだろ。
    身体を清潔に保ってあげないのは虐待になるよ。

    +33

    -1

  • 62. 匿名 2024/05/02(木) 19:12:46 

    うちの園ではありえない。おむつ替えのタイミングが何回もあるし、お尻荒れてたり荒れそうだったらシャワーで洗ったりも当たり前。保育の活動も大事だけど衛生面はもっと大事だから手は抜けない。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/02(木) 19:13:52 

    >>18
    元保育士だけど、その担任絶対わかってると思うわ。保育士の反応どうだったの?

    +32

    -1

  • 64. 匿名 2024/05/02(木) 19:15:45 

    >>31
    マイナスついてるけど、それは確かにある。
    保育士資格を取る為に、幼児施設だけじゃなくて老人ホームや精神遅滞者施設での実習単位が必要なんだけど、想像以上のものがあったよ。

    結果、私は保育園で保育士してたけど、子供達のおむつ替えする時、時々思い出すくらいだった。
    大人が子供のおむつを替えるのと、大人が大人のおむつを替えるのとではわけが違う。

    +19

    -1

  • 65. 匿名 2024/05/02(木) 19:21:23 

    >>44
    それしか物言えない阿呆?

    +16

    -2

  • 66. 匿名 2024/05/02(木) 19:28:42 

    >>63
    「あっ…すみませんでした〜他の保育士にも共有しますね」って言われたよ
    次の日からはオムツがパンパンなことはなくなったし少しおしっこで濡れてたときは「最後にオムツ変えたのは20分前です」ってわざわざ報告してくれたから
    モンペ認定されてそれを共有されてるのかな(笑)

    +33

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/02(木) 19:54:56 

    >>47
    よこだけど、そうなんだね
    帰りにいつもパンパンだから時間がないのかな?って思ってたけど…
    子供都合で短時間にいっぱい出ることもあるよね

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/02(木) 20:16:36 

    トイトレ中朝履いたオムツで帰ってくることあったけど、タイミングよくおしっこ出たんだなしか思わなかった。
    パンツになったら同じパンツ1日履いてるから、オムツでも一緒じゃない?

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2024/05/02(木) 20:18:44 

    >>22
    うちの園は時間でした。
    うんちはその都度変えてくれるけど、それ以外は午前おやつ前、お散歩前、お散歩帰り、お昼寝前、お昼寝後とか結構細かく変えてもらってた。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/02(木) 20:44:45 

    >>58
    まあでも保育園も学童もそんなものだよ
    Apple Watchつけて勤務してたら何度も高心拍のアラーム検知される(まあ私がヒヤッとすると心拍上がりやすい体質ではあるけど)
    それくらいヒヤヒヤすることばかりの職場だよ
    同僚ともいつか死亡事故起きる、その前に辞めないとねって話してる

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/02(木) 20:46:15 

    >>1
    未だに保育園がかわいそうって言われる理由が詰まってる

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/02(木) 20:47:12 

    帰りの時間になったら新しいオムツで帰ってくるよ

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/02(木) 20:58:54 

    >>56

    いや、うちの子のクラスも使って、他のクラスも使うなら許せるけど、うちが使わせてもらえず他の子だけが使うのはNGでしょ

    保育園生活が豊かになるように持って行ったのに。

    +3

    -7

  • 74. 匿名 2024/05/02(木) 21:01:41 

    一時保育で月1利用した保育園も朝から降園まで一回も変えられてなかった。
    勘違い?と思い次回持参オムツしっかり枚数確認したけど、やはり一度も交換してなかった。

    一時保育だから迷惑がられて嫌がらせだったのかな?
    どうせレギュラー園児じゃないからって手抜きかな?

    挨拶返さなかったり暗くてボソボソ喋るような本当に子供好きか?疑わしいような保育士いた。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/02(木) 21:42:53 

    >>47
    朝そのまま履かせたオムツでぱんぱんになって帰ってくる、園に置いてあるやつは名前書いてあるので
    名前書いたオムツで帰ってきたことがナイってことは一日中朝履かせたオムツってことか

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/02(木) 22:21:48 

    >>66
    間違いなくモンペ認定されてるね。神経質な親だから〜って共有されてる。
    あとは、自分が気付いたらやれよーくらいにしか思ってないよ。こっちは何人も見てんだよーって。

    +5

    -10

  • 77. 匿名 2024/05/02(木) 22:55:09 

    >>73
    それって自己満足の寄付じゃないですか?
    そして、保育園生活を豊かにするのは保育士の役割なので、、。玩具や環境を用意するのは保育園の役割。どの玩具を使うのかは担任が決めること。

    +9

    -1

  • 78. 匿名 2024/05/02(木) 23:44:37 

    濡れてなかったらそのままでいいけど…ロングタイムの子は一回ぐらい変えたほうがいいのかな

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/03(金) 00:45:07 

    >>38
    そんな人いないよ…

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2024/05/03(金) 12:57:36 

    >>77

    あなた言ってる事がおかしいですよ。

    我が子も含めたうちの学年の子が利益を得られるように持参した物を、我が子以外の子だけが利益を得て、自分の子が利益を得られないならアホらしくて寄付する気にはなりません。
    私立はお金も含めて寄付という保護者の善意で成り立ってますが、肝心の我が子にメリットがないならやる意味がないでしょう。
    だからもうその園はバカらしくて辞めましたが、園長がしまいこんだか、他の保育園に配った疑惑もあり、不信感しかない所でした。

    大量に持参した新品の砂場のおもちゃ、プール遊びのおもちゃ、大量のアンパンマンのグッズ、総額6万ほどしましたが、無駄になりました。

    こんな人種、関わったらいけない人種がいると勉強になりました。所詮保育園ですよ。幼稚園はマトモです。寄付したおもちゃをきちんと提供してくれてます。


    +0

    -4

  • 81. 匿名 2024/05/03(金) 15:48:26 

    >>76
    クズ保育士とクズ保育園の意見だなあ(笑)

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/03(金) 15:51:41 

    >>80
    横だけど、あなたの言ってることがおかしいですよ。寄付は寄付。使い道を決めるのは園。自分の子に使わせたいなら家庭で。そんな当たり前のこともわからないの?

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/07(火) 11:41:16 

    >>18
    うちも迎えに行ったら💩して変えてもらえてなかったことあるよ。保育士4人、子供5人。明らかに怠慢だよね。呆れて何も言えなかった。
    他にももっと酷いことあったよ、理不尽なことに我慢できないのであれば良いの精神何だろうね。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/07(火) 11:44:40 

    >>38
    あなた保育士??ゆがんでるね。
    預けてるからおむつ頻繁に変えてくれとは言いづらいけど、変えなくて良いと思ってる親はいないよ。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/07(火) 14:51:58 

    >>1
    元保育士です。
    オムツ替えしたがらない人が多くていつも私がオムツ替え担当になってしまい苦痛だった。
    オムツ替えは仕事だからいいのだけど自分だけって、、ひどいなと思いました。
    汚物処理をしたがらない人が多くて
    退職しました。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/19(日) 11:16:16 

    保育士にたいして保護者の目がキツイよね。
    オムツ買えてないとか、怪我してたとか
    あの先生はイヤだとか
    文句ばかりやめた方がいいよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。