-
1. 匿名 2024/04/30(火) 23:36:32
《何とか回復し、足は残す事ができた》ものの、同年12月に《感染症が足から指先に転移》して指先が壊死。その結果《指先を2本切断》したという。さらに、今年1月には心臓弁膜症が発覚し、《動脈硬化が激しく回復がままならない。糖尿病による影響は恐ろし。これ以上感染を広げない為に洗浄の繰り返し。毎回激痛が走る》と、右手の機能を残すために苦しい治療を続けていることを明かした。
しかし、感染症が進行したため5月1日に《右腕を切断する事に》なったという。《56歳最初の出来事が右腕を失う事。涙は出なかった。もちろんショックはあるけれど》としつつも、《受け入れることなんて出来ないけど生きる為には乗り越えないとな》と胸の内を綴った。+347
-6
-
2. 匿名 2024/04/30(火) 23:36:47
誰?+14
-79
-
3. 匿名 2024/04/30(火) 23:37:06
糖尿病は舐めたらあかんぞ+704
-3
-
4. 匿名 2024/04/30(火) 23:37:10
もう今日やん+73
-2
-
5. 匿名 2024/04/30(火) 23:37:38
56才で?!+129
-3
-
6. 匿名 2024/04/30(火) 23:37:47
野球選手って現役の頃から焼肉ばっかり食べてるイメージ+215
-11
-
7. 匿名 2024/04/30(火) 23:37:48
頭ネタで笑わせてくれていたのに、こんなことになっているなんて+240
-2
-
8. 匿名 2024/04/30(火) 23:38:04
糖尿病ってそんななるの?
妊娠糖尿病なんだけどやばい?+16
-50
-
9. 匿名 2024/04/30(火) 23:38:20
>>1
投手だったのに腕切断は辛いわ…投手じゃなくても辛いけど…+551
-2
-
10. 匿名 2024/04/30(火) 23:38:32
これ丁度今日ネットニュースで見てて
物凄く辛い事だよなぁ
でも生きる選択として……と
複雑な気持ちで読んでた+317
-2
-
11. 匿名 2024/04/30(火) 23:38:42
体切断するのって辛いだろうなあ
想像するだけでしんどい+372
-2
-
12. 匿名 2024/04/30(火) 23:38:48
>>3
ガルちゃんに多いけどギャグで爆食いとか大食いをネタにするのよくないですよね
爆食い大食いしても眠くならない、血糖値安定してる人なら大丈夫なのかもしれませんが…+315
-10
-
13. 匿名 2024/04/30(火) 23:38:51
6.0になる前に治さないとなんだろなー+86
-1
-
14. 匿名 2024/04/30(火) 23:39:12
この人バラエティとかも出てたよね?大変な思いされてたんだね(ToT)+37
-4
-
15. 匿名 2024/04/30(火) 23:39:57
切断するまでいくって相当重いの?+164
-1
-
16. 匿名 2024/04/30(火) 23:39:58
野茂への借金どうした?+38
-2
-
17. 匿名 2024/04/30(火) 23:39:59
野茂からの借金返したのかな?+47
-2
-
18. 匿名 2024/04/30(火) 23:40:13
>>12
ガルちゃんに多い?
大昔からテレビ番組で面白がって囃し立ててるけど?+82
-4
-
19. 匿名 2024/04/30(火) 23:40:48
>>2
ツルピカ投法の!+28
-4
-
20. 匿名 2024/04/30(火) 23:42:18
コレステロールたくやさんも足を切断したうえ、その後も定期的に麻酔なしで患部をうすくスライスしなくちゃならないってものすごく辛そうだった。健康でなくちゃ。
+177
-3
-
21. 匿名 2024/04/30(火) 23:42:31
>>11
しかも利き腕だし ピッチャーだしね…+79
-2
-
22. 匿名 2024/04/30(火) 23:42:49
え?野茂からお金借りてんの?+44
-3
-
23. 匿名 2024/04/30(火) 23:42:51
>>6
焼肉は糖質少ないから糖尿病にはならない+127
-23
-
24. 匿名 2024/04/30(火) 23:42:55
>>1
朝このニュース見てショックを受けた+26
-0
-
25. 匿名 2024/04/30(火) 23:43:50
>>1
明日だね+7
-3
-
26. 匿名 2024/04/30(火) 23:43:58
>>1
近所の老医者が糖尿病で右足を切断したよ。
糖尿病で手足切断とか、昭和かよ!よほど不摂生だったんだろうか?医者の不養生はよく聞くけど、と思ったけど、
現在でもよくある事なのか??+126
-13
-
27. 匿名 2024/04/30(火) 23:44:08
うちの父は末期で透析してる。透析した日はきつそうだけど何とか元気でいてくれてる。
足の切断するはずだったけどまぬがれた。
でもどうなるかわからない+159
-1
-
28. 匿名 2024/04/30(火) 23:44:37
個人的に、糖尿病と歯周病はみんなが思っているよりもずっと怖いものだとおもう+259
-2
-
29. 匿名 2024/04/30(火) 23:44:42
>>18
テレビ見ないから意識してなかった
ガルはずっと見てたら少食叩きがすごいから
+11
-19
-
30. 匿名 2024/04/30(火) 23:44:44
父も糖尿病網膜剥離で失明しました
健康はお金では買えません
めちゃくちゃお酒飲む人
食生活気をつけないで食べたいもの食べてる人
適度な運動しない人
気をつけてくださいね+256
-4
-
31. 匿名 2024/04/30(火) 23:44:52
>>2
野茂の友達+11
-2
-
32. 匿名 2024/04/30(火) 23:44:54
>>23
横
焼肉店でほとんどの人は白米やら糖質爆食いしてるけどね+130
-1
-
33. 匿名 2024/04/30(火) 23:45:18
HbA1cの数値が気になる。+64
-1
-
34. 匿名 2024/04/30(火) 23:45:22
>>23
スポーツしてる人は焼肉屋でガッツリご飯食べてビール飲みそう。+115
-1
-
35. 匿名 2024/04/30(火) 23:45:25
糖尿は自覚症状出たらかなり進んでるからこまめに検査して早く治療しないと怖い+82
-0
-
36. 匿名 2024/04/30(火) 23:45:38
>>22
佐野氏は2003年9月に野茂氏から年0.3%の利息で3000万円を借りたものの、10年後の期限までに434万5000円しか返済せず、残金の返済を求められて訴訟へと発展。同年9月20日に東京地裁が野茂氏の訴えを全面的に認める判決を言い渡している。+148
-0
-
37. 匿名 2024/04/30(火) 23:45:53
ピッカリ劇場に欠かせない人だったのに…
元投手が腕切断は辛いだろうな+42
-0
-
38. 匿名 2024/04/30(火) 23:46:33
>>8
自分と赤ちゃんのために少し勉強しよう!
お身体大事にね+83
-5
-
39. 匿名 2024/04/30(火) 23:47:07
>>6
糖尿病に一番ダメなのは白米、医者は肉をすすめる。+122
-13
-
40. 匿名 2024/04/30(火) 23:47:14
>>20
怖すぎる+122
-2
-
41. 匿名 2024/04/30(火) 23:48:37
私も糖尿病だから(通院はしてる)
他人事ではない 怖い+122
-2
-
42. 匿名 2024/04/30(火) 23:48:40
野茂にお金返したん?+21
-2
-
43. 匿名 2024/04/30(火) 23:48:42
>>26
糖尿病にもいろいろあるし、生活習慣病と言われる2型ですら体質で結構左右されるからね。もともとなりやすい人っていうのはいる。
切断される方は今でもいるよ。+132
-0
-
44. 匿名 2024/04/30(火) 23:50:23
>>8
お医者さんに説明されなかった?+38
-0
-
45. 匿名 2024/04/30(火) 23:51:15
>>23
お医者さんからカロリーの取り過ぎでも糖尿病になると言われたよ
もちろん糖質にも気をつける必要があるけれど
+104
-0
-
46. 匿名 2024/04/30(火) 23:51:23
>>3
昨日の大河でもやってたね+38
-1
-
47. 匿名 2024/04/30(火) 23:52:21
>>3
ご飯の量とか水分量は決まってるし、1日4回だったかのインシュリン注射も...。
ずっと付き合っていくことになるからね。
+136
-2
-
48. 匿名 2024/04/30(火) 23:52:34
令和の時代に、ここまで糖尿病で酷くなるまで放置する人にビックリ
透析をしているなら理解出来るけどね
+19
-3
-
49. 匿名 2024/04/30(火) 23:52:43
運動不足よりも食べ物がデカいのかな?
うちの父は職業柄、運動量はすごいけど
その分食べる量もすごくて...
糖尿病になりました。+43
-0
-
50. 匿名 2024/04/30(火) 23:53:43
>>48
野茂に借金しているくらいだから通院するお金にも困っていたのかも
+27
-1
-
51. 匿名 2024/04/30(火) 23:53:45
>>3
山手線で左足壊死ニキと遭遇した時びっくりした。
健康診断ちゃんと受けてなるべく自炊してる。+63
-15
-
52. 匿名 2024/04/30(火) 23:53:58
今日かかりつけ医に糖尿病一歩手前と言われたので、食事療法を決意しました。
記事を見て、なおさら、そう思いました。+89
-0
-
53. 匿名 2024/04/30(火) 23:54:01
>>26
糖尿病は
失明したり透析になったりすることもある+89
-2
-
54. 匿名 2024/04/30(火) 23:54:05
不摂生、運動しない。そして足の指が紫色してたらやばいかも
血の巡りが悪く毛細血管に血が行ってないかも マッサージしましょう
気になるなら 念のために病院行ったほうがいいと言われてますねん+48
-1
-
55. 匿名 2024/04/30(火) 23:54:59
>>51
壊死ニキって実際は皮膚病じゃないのかな
壊死だとさっさと死んでそうだけど+87
-1
-
56. 匿名 2024/04/30(火) 23:55:00
>>1
スポーツ選手って一般時より食べるけどその分動くから良いけど引退しても同じくらい食べるから糖尿病になるリスク高いんだろな+47
-0
-
57. 匿名 2024/04/30(火) 23:55:16
知り合いは糖尿病から失明したよ
食生活変えられなかったらしい+27
-0
-
58. 匿名 2024/04/30(火) 23:55:23
>>1
色んな病気あるけども、ざっくりいうと糖尿病って本当に色んな病気を引き寄せる病名だからね
昔だけども、足の爪切りしてちょっと深く切って…っておじいちゃんが壊死しかけってのもあったわ
+37
-1
-
59. 匿名 2024/04/30(火) 23:55:30
キューピーちゃん+0
-0
-
60. 匿名 2024/04/30(火) 23:55:56
命には変えられないけども、体を切断するってツライよね。健康に生きたいわ。+28
-1
-
61. 匿名 2024/04/30(火) 23:56:00
>>2
近鉄、中日の投手だった佐野慈紀氏(56)
読めないバカなの?+43
-2
-
62. 匿名 2024/04/30(火) 23:57:58
初期症状ってネットに書いてある通り?ご飯食べたら普通眠くなるよね?+19
-0
-
63. 匿名 2024/04/30(火) 23:58:02
小田とバッテリー組んで、バッター和田さんでピッカリ投法してたのに!+52
-2
-
64. 匿名 2024/04/30(火) 23:58:12
>>15
別にそんなに重いという感じではなくて、糖尿病はHbA1cの値が6.5を超えてきても何も対策しなかったら普通に目から出血が始まって足や手の指先が徐々に黒くなって切断になるというだけ
普通に食生活を見直して運動したら大丈夫
もちろんこれは2型糖尿病の話
2型糖尿病も遺伝要素がかなり強いので家系に糖尿病がいるかどうか要確認+161
-9
-
65. 匿名 2024/04/30(火) 23:58:27
>>61
おじいちゃん巣に帰れよ+3
-23
-
66. 匿名 2024/05/01(水) 00:00:18
>>23
焼き肉のタレってジュースの十倍糖分より濃いけど+62
-3
-
67. 匿名 2024/05/01(水) 00:01:12
>>50
糖尿病はお金をかけなくても食事療法でもなんとかなるんだよね
知識がないのか自分だけは大丈夫だという正常性バイアスなのか🤔
透析をしていないのに腕を切断をするまで放置は異常だと思う+60
-0
-
68. 匿名 2024/05/01(水) 00:01:47
>>34
焼肉ってよりは酒じゃないかな。私、20代の頃にお酒ばっか飲んでて、結婚して精神が落ち着いて一滴も飲まなくなった。そしたらたった1年で身体のむくみは取れるし、パンパンだった顔もスリムになるし太りにくくなるし、とにかく良い方向に身体が変わった。糖尿病はまた別だけど、お酒って悪でしかないんだなと実感したよ。+97
-4
-
69. 匿名 2024/05/01(水) 00:02:04
>>65
メクラは巣に帰れよ+3
-20
-
70. 匿名 2024/05/01(水) 00:03:43
+40
-0
-
71. 匿名 2024/05/01(水) 00:04:01
>>15
例えるなら盲腸炎で死にかける感じ
又は虫歯を放置して顎の骨が溶ける感じ
よくそこまで放っておいたなと言う感想
+133
-3
-
72. 匿名 2024/05/01(水) 00:04:41
>>51
地方だから、話でしか知らないけど、確か初代は亡くなってて2代目がいるんだよね?臭いがキツイて聞く。+60
-1
-
73. 匿名 2024/05/01(水) 00:05:19
介護士なんだけど、カリウム制限とかもあるから生野菜はダメ、芋類、ブロッコリー、果物、海藻は取りすぎに注意。
野菜を茹でて出すこともあるわ。
お味噌汁も薄めないとダメ。
ごはんや水分も測って出してるよ。
本当に大変だから、糖尿病は気をつけた方がいい?
+44
-6
-
74. 匿名 2024/05/01(水) 00:05:59
>>49
缶コーヒー好きだったでしょ+18
-0
-
75. 匿名 2024/05/01(水) 00:08:22
家族の付き添いで大学病院行ってた時、同じフロアに糖尿病専門外来があった
腕や足が真っ黒に変色して腫れ上がってる感じの患者さんも見かけた
ただの不摂生の人ばかりじゃないもんね…
ああいう人見ると、ほんと気を付けようと思う、ていうか、あれ見せられても食生活改善出来ないってよっぽどだなと思う+67
-1
-
76. 匿名 2024/05/01(水) 00:09:12
髪の毛もこんなに抜けて
糖尿病怖いね+4
-14
-
77. 匿名 2024/05/01(水) 00:09:27
>>20
たくやさん亡くなったよね…
脚切断になってたのは知らなかった…+84
-1
-
78. 匿名 2024/05/01(水) 00:12:57
>>15
重いというか、糖尿病と診断されてからの生活を見直してたかが重要。血糖コントロールは生活変えて努力しないと上手くいかないけど、それさえ出来ていれば合併症のリスクは抑えられる。治るものではないから一生やらないといけないけどね。+124
-3
-
79. 匿名 2024/05/01(水) 00:13:15
>>15
糖尿病になっても切断まだ行く人は数%だから、
殆どの人はちゃんと病院行って食生活気をつければ大丈夫+143
-3
-
80. 匿名 2024/05/01(水) 00:14:18
会社で強制的に健康診断とか無いとヤバかった。+9
-0
-
81. 匿名 2024/05/01(水) 00:14:56
>>23
まあでも脂質多くて血管に負担かかるから糖尿病でも焼き肉なら大丈夫とは言えないよね+26
-1
-
82. 匿名 2024/05/01(水) 00:15:20
>>68
飲む量にもよる+15
-3
-
83. 匿名 2024/05/01(水) 00:16:44
>>52
私もです。父と祖父が糖尿病。
とにかくご飯食べた後にステッパー30分やってます。食後の血糖値が高いので。
毎日一万歩目標に歩くことにしてます。
あと何したらいいかな。
お互い頑張りましょうね。+74
-0
-
84. 匿名 2024/05/01(水) 00:17:17
切断した面にかけると指が生える粉ってあったよね?+1
-3
-
85. 匿名 2024/05/01(水) 00:20:56
>>49
運動のし過ぎは血糖値を上げるから
糖尿病に成り易い+7
-6
-
86. 匿名 2024/05/01(水) 00:22:47
>>23
脂質の取り過ぎも血糖値上がります+21
-1
-
87. 匿名 2024/05/01(水) 00:24:03
近所のお爺ちゃんが糖尿病で尿道カテーテル?を付けるようになってからみるみるうちに足腰の筋力が衰えたのかガリガリになってる
あの管のせいでゴルフしたりジョギング出来なくなったから極端に運動量落ちてしまったっぽい
最近は歩くのに杖ないとかなりゆっくりしか歩けないみたい
よくなって欲しいけど、筋力を取り戻すのは難しいだろうな…+27
-1
-
88. 匿名 2024/05/01(水) 00:26:21
>>73
糖尿病の方ではなく、
腎臓の数値も落ちてる方がカリウムの摂りすぎや、生野菜が禁忌なのでは?+33
-0
-
89. 匿名 2024/05/01(水) 00:32:11
>>68
私は半年止めて特に何の変化もなし。1年やめたら変わるんかな。+16
-1
-
90. 匿名 2024/05/01(水) 00:39:17
>>88
ごめん。
そうだね。
腎臓病だ。
間違えた知識を教えてしまった。+10
-5
-
91. 匿名 2024/05/01(水) 00:39:34
>>39
粉物よりはいいけどね+41
-0
-
92. 匿名 2024/05/01(水) 00:42:19
近鉄時代の野茂からお金借りて返さなくて野茂が怒って疎遠になったんだよね
あれだけ仲良かったのに…
+10
-0
-
93. 匿名 2024/05/01(水) 00:42:19
血糖値要注意の段階にいて、なおかつ生まれつき四肢末端の血液循環が悪いタイプ(関西の普通の平地で暮らしてるのにしもやけで膿むところまでいってた)だから、足の色もわるい。白米も白いパンもやめて糖質カットの玄米をちょびっと食べてる。テレビで白いご飯がお茶碗にもりつけられてるのを見ると、ああ、ご飯ってあんなに白いんだ!健康ってすごいんだな、と思うようになった。さみしいけど仕方ない。+35
-0
-
94. 匿名 2024/05/01(水) 00:47:16
とりあえずメトグルコ飲んどけば何とかなる。+8
-0
-
95. 匿名 2024/05/01(水) 00:50:27
現役時代から不摂生の体格してたけどやはりか+3
-0
-
96. 匿名 2024/05/01(水) 00:51:32
野茂も引退してブクブクに太ってしまってるけど大丈夫なのか?+19
-0
-
97. 匿名 2024/05/01(水) 00:51:33
糖尿で亡くなった人知ってるけど本当地獄
糖尿じゃなければかすり傷程度だったのに糖尿が原因で足を切断
それも一気にじゃなくて少しでも残そうとした結果何度も足を切ることになる
足を切っても感染症は防ぎきれず半年間寝たきりで苦しみ最後は敗血症で死亡
どっちも看取ったけど糖尿とガンは嫌だなと思った+58
-0
-
98. 匿名 2024/05/01(水) 00:51:48
>>83
食前にめかぶや野菜を食べるようにしてる
血糖値上昇予防+38
-0
-
99. 匿名 2024/05/01(水) 01:12:47
野茂さんを裏切った方でしょ。+8
-0
-
100. 匿名 2024/05/01(水) 01:15:55
村田英雄先生が糖尿病で両脚切断やなかった?+20
-0
-
101. 匿名 2024/05/01(水) 01:16:46
>>47
糖尿病初期からそうなの?+6
-1
-
102. 匿名 2024/05/01(水) 01:18:32
>>86
えっそうなの。じゃあ鶏肉でも血糖値上がる?+6
-0
-
103. 匿名 2024/05/01(水) 01:19:39
>>66
タレじゃなくて塩ならいい?+5
-2
-
104. 匿名 2024/05/01(水) 01:21:44
>>33
HbA1cと空腹血糖値はどっちが重要?自分先週血液検査してHbA1cの数値が5.1で空腹血糖値が101だったけど糖尿病じゃない?+13
-2
-
105. 匿名 2024/05/01(水) 01:22:46
>>1
糖尿病になっても毎日筋トレしたら合併前は予防できる?+2
-1
-
106. 匿名 2024/05/01(水) 01:25:15
>>52
糖尿病予備軍は治るの?+10
-0
-
107. 匿名 2024/05/01(水) 01:32:57
>>27
うちの親は認知症。
おそらくは糖尿病から。
HbA1c7くらいで
糖尿病の世界では重症でもないと言われていたが節制している割に治りにくく15年ほど罹患している中で
少しずつ血管がだめになったよう。
明らかに言動がおかしくなってきた。
知識のある専門医にかかり
早い目に治すことが大事。
+19
-7
-
108. 匿名 2024/05/01(水) 01:33:51
>>104
一般的にHbA1cの数値が目安
5.1とか余裕でフツーーー。+27
-0
-
109. 匿名 2024/05/01(水) 01:40:26
>>78
よこ
やっぱり病院行って薬飲んでいても食生活改善が必要ですよね?
元旦那が全然食生活見直さなくて、困っていた
30代で糖尿病診断されていた
離婚したけど、ずっと心配している
+44
-1
-
110. 匿名 2024/05/01(水) 01:40:47
>>63
ピッカリ投法を見られなくなるんだね+31
-0
-
111. 匿名 2024/05/01(水) 01:45:24
>>62
普通に初期症状とかほとんど自覚なし、健康診断でHbA1c14.8を叩き出して優勝してから病院行きだした、現在→食事も相変らず暴飲暴食、運動もほとんどせず、病院の薬のみで半年くらいHbA1c6.5前後、HbA1c8あたりで下がらないと毎食後に自己注射でインスリンを腹にぶっ刺す事になる。+15
-1
-
112. 匿名 2024/05/01(水) 01:47:51
>>105
合併症は筋トレで鍛えられない所w+10
-0
-
113. 匿名 2024/05/01(水) 02:20:08
>>108
でも空腹血糖値が101だけど糖尿病じゃないの?+6
-2
-
114. 匿名 2024/05/01(水) 02:21:41
>>112
そうじゃくて糖尿病になって毎日軽い筋トレさえすれば合併症を予防できるかどうか+1
-1
-
115. 匿名 2024/05/01(水) 02:22:40
>>108
空腹血糖値が100超えたら要注意らしいけど大丈夫なの?+11
-1
-
116. 匿名 2024/05/01(水) 02:23:43
>>1
セカンドオピニオンが有効か不確かだけど、他の病院あたる事も大事よね+5
-3
-
117. 匿名 2024/05/01(水) 02:34:40
>>114
よこ
ウォーキングのほうが予防効果あると思うよ
+8
-1
-
118. 匿名 2024/05/01(水) 02:37:20
>>30
義父も糖尿病で失明して透析治療を週3回受けてた。
やはりお酒が原因。+41
-0
-
119. 匿名 2024/05/01(水) 02:37:31
大食いではないけど、食生活が偏っている
晩御飯がカップ麺とか、お昼ご飯がおにぎりひとつとか
そういう人でも糖尿病になる可能性あるよね?
食にこだわりがないし、安く済ませたいしお腹が満たされればなんでもいいんだけど、健康に気を遣うって難しいね+24
-0
-
120. 匿名 2024/05/01(水) 02:42:21
>>20
麻酔使えないの?
拷問じゃん+93
-0
-
121. 匿名 2024/05/01(水) 02:47:16
>>79
それがなかなかできないんだよね
祖母が糖尿病で通院検査に何度かついて行ったけど
血糖値コントロールできずに主治医に叱られてる患者さん多かったよ
渡辺徹さんみたいに食生活改められずまだ大丈夫じゃないか…と過信する内に透析や失明や切断になるんだよね+79
-1
-
122. 匿名 2024/05/01(水) 02:57:17
>>11
切断したとしても、亡くなる確率高いよね
癌より糖尿病の方が私は怖い+57
-0
-
123. 匿名 2024/05/01(水) 03:12:17
コレステロールタクヤ氏も足切断してたけど、手足切断するまで糖尿進行した人って生存率低いんだよね。+9
-0
-
124. 匿名 2024/05/01(水) 03:18:33
>>117
筋トレは効果ない?+5
-1
-
125. 匿名 2024/05/01(水) 03:21:15
>>28
沢山病気ある中で何故歯周病??
+4
-5
-
126. 匿名 2024/05/01(水) 03:56:40
>>1
他人事だけど、もの凄くショック
どうにか頑張って生き抜いて欲しい
警鐘はしっかり響いたから糖尿病にならないように気をつけます+14
-0
-
127. 匿名 2024/05/01(水) 03:57:30
>>124
横だけど糖尿病ならないよう予防には効果あるんじゃないかな?
もちろん食事を節制するのが第一条件だけどね。
糖尿病なってからはなおのこと食生活の見直しが最重要課題だよ+3
-0
-
128. 匿名 2024/05/01(水) 04:01:24
>>116
この場合は病巣の切除じゃなくて腐った組織が広がらないようにする手術だからセカンドオピニオンとかじゃない気がする。+4
-1
-
129. 匿名 2024/05/01(水) 04:15:47
>>125よこ
認知症とか心臓病の原因にもなるんじゃなかったっけ
皆が思ってる以上に怖いっていう意味では合ってると思う+59
-0
-
130. 匿名 2024/05/01(水) 04:25:36
>>129
それは分かるけど、皆が思ってる以上に怖い病気は沢山あるけどその中で何故歯周病を選択したんだろうと気になった+1
-33
-
131. 匿名 2024/05/01(水) 05:07:26
>>13
尿酸値がですか?+2
-13
-
132. 匿名 2024/05/01(水) 06:01:08
>>104
HbA1cと空腹時血糖値も、どちらも重要だけど
数値を見る限りでは全然大丈夫ですよ。
問題なのは、食べた後にしっかり血糖値が下がるの
かが重要になるのでHbA1cが5.1は正常なので
大丈夫です。
大体1時間から2時間で食後の血糖値は
糖尿病患者じゃなくてもピークに上がるので
つまりインスリンがしっかり出る方は
正常にコントロールができます。
インスリンは血糖の濃度を下げる為に
すい臓から放出するので
血管に流れている糖の濃度を薄くする為に
インスリンはでます。
わかりやすく言えば
インスリンを出す力が無い方は
糖尿病です。
肥満、加齢、遺伝でなるのが2型糖尿病。
また、自己免疫疾患で原因不明の難病と
言われているのが1型糖尿病です。+15
-1
-
133. 匿名 2024/05/01(水) 06:01:32
>>115
だいたい110からが予備軍+5
-0
-
134. 匿名 2024/05/01(水) 06:31:52
>>39
今でも肉をすすめるの?悪玉コレステロール値が上がるよね。+17
-0
-
135. 匿名 2024/05/01(水) 06:36:33
>>101
初期でも糖尿病ならコントロール必要。+22
-0
-
136. 匿名 2024/05/01(水) 06:43:55
>>8
妊娠糖尿病になった人は今後妊娠中じゃない状態でも糖尿病になりやすい体質だから気を付けてね
ママ友でもそうなった人いる+34
-1
-
137. 匿名 2024/05/01(水) 06:47:58
>>1
テカテカ投法とか懐かしい。+4
-0
-
138. 匿名 2024/05/01(水) 07:03:06
>>132
ありがとうございます。空腹血糖値101は高くないですか?+1
-1
-
139. 匿名 2024/05/01(水) 07:15:07
糖尿病が嫌すぎて甘い飲み物控えるようにした+13
-0
-
140. 匿名 2024/05/01(水) 07:16:11
>>32
ビールもね+15
-0
-
141. 匿名 2024/05/01(水) 07:17:37
>>67
森永さんが食生活とか徹底して糖尿治したばかりだったよね。
+5
-0
-
142. 匿名 2024/05/01(水) 07:19:14
>>6
結局何食べたらいいんだよー+9
-0
-
143. 匿名 2024/05/01(水) 07:19:37
>>129
うちの家系、虫歯と歯周病持ち多いけれどみんな長寿だよ。
+6
-7
-
144. 匿名 2024/05/01(水) 07:21:49
>>142
遺伝的要素がないなら
野菜から食べる、糖分摂りすぎない、加工品以外のいろいろな種類の物を食べる、出来れば和食、運動する、でオk+15
-0
-
145. 匿名 2024/05/01(水) 07:26:59
>>93
お医者さんとか栄養士に相談して問題なさそうなら有機のシナモンどうかな?(中国産以外)
シナモンは血行良くすることで有名で、しもやけにならなくなったってガル民もいたよ。
摂りすぎると毒になるから適量必須。
ちなみにパセドウの人は飲まない方がいいみたい。+9
-1
-
146. 匿名 2024/05/01(水) 07:33:45
私が気を付けるべき事はなんだろう?
父が糖尿病から末期腎臓病で透析になりました。
私はお酒は飲まないけど、お菓子とかお米が好き。
とりあえず糖分をあまりとらないようにしたい。
仕事は立ち仕事だからいつも動いてはいるんだけど。
絶対に遺伝しそうで怖い。+18
-1
-
147. 匿名 2024/05/01(水) 07:41:33
《》多すぎて読みづらい書き方の記事+0
-0
-
148. 匿名 2024/05/01(水) 07:45:29
>>79
それを知ってちょっとホッとした。
切断は避けられないことではなく、(一生の付き合いだけど)自分の意識と努力次第でなんとか回避できることなんだね。ズボラで風呂に入れなくなる私は危険だけど…+9
-1
-
149. 匿名 2024/05/01(水) 07:48:00
運動不足と太ってる人と睡眠不足が原因になるというけど
対策としては
睡眠をしっかりとり、普通の体重で運動をする+5
-0
-
150. 匿名 2024/05/01(水) 07:50:02
この方はずっとヘモグロビンa1c高かったのかな?
どのくらいの数値だったのか気になる。
+7
-0
-
151. 匿名 2024/05/01(水) 07:52:09
美容のためのダイエットは続かなかったけど
看護師の母に「あんたそのままじゃ歳取ったらかならず糖尿病になるよ」って言われて調べたら恐ろしすぎてダイエット成功した
本当に怖い病気+33
-0
-
152. 匿名 2024/05/01(水) 07:52:54
妊娠中つわりで100%のリンゴジュースばっかり飲んでたら妊娠糖尿病になりました
赤ちゃんのために食事とインスリン頑張ってます
出産後も自分のために頑張らないとと思うけど頭の中は寿司やらケーキやらでいっぱいです
家族に迷惑かけたくない糖尿病に移行したくない…+25
-0
-
153. 匿名 2024/05/01(水) 07:55:27
野茂英雄の太りかたもヤバいね+8
-0
-
154. 匿名 2024/05/01(水) 07:59:52
>>149
遺伝じゃない人は食生活が一番大事な対策だと思う。+10
-0
-
155. 匿名 2024/05/01(水) 08:01:52
>>101
糖尿の薬飲んでるけど水分制限は無いな
逆に水分は多めにと言われるけど…+23
-0
-
156. 匿名 2024/05/01(水) 08:02:01
>>102
ササミとか胸肉、皮取ったら大丈夫なのでは?脂質が多いと血糖値が上がるというよりか、下がるのが遅くなり高いままキープされたままのとこに次の食事でさらに血糖値が上がるという仕組みだと思います+10
-0
-
157. 匿名 2024/05/01(水) 08:02:24
>>1
発信するって、すごく勇気がいるよね。すごい。
生活習慣が将来の健康にどう影響するか、若者にも知ってほしい。命に直結してるから。+27
-0
-
158. 匿名 2024/05/01(水) 08:05:02
昔急性の腎炎で入院をして自分が退院する日に糖尿病の中年女性が同部屋に来たんだが
看護師さんの質問に「やっぱり家にいるとお饅頭とか食べちゃうのよね~」と語っていた
自分も甘い物は好きだから糖尿病になっても自制心保てるか難しいわ
+13
-0
-
159. 匿名 2024/05/01(水) 08:08:54
>>131
ヘモグロビンA1Cのことだよ。だって糖尿病の事話してんですもん^_^+16
-0
-
160. 匿名 2024/05/01(水) 08:09:52
>>47
水分制限あるのは透析してる人+17
-0
-
161. 匿名 2024/05/01(水) 08:13:23
糖尿病は怖いよ。介護施設勤務だけど足の指が壊死して、ある日突然ポロッて取れたという人がいたよ。+6
-0
-
162. 匿名 2024/05/01(水) 08:20:03
>>74
まさに!缶コーヒー毎日飲んでて、しかも甘いやつなんですよね。
無糖にすればいいのに、、+23
-0
-
163. 匿名 2024/05/01(水) 08:20:32
>>85
そうなんですか?!
じゃあまさに父は、糖尿病に悪いことをずっとしてるということか、、+15
-0
-
164. 匿名 2024/05/01(水) 08:28:47
>>26
最近、私の祖母が両足切断したよ
老人ホーム入居中だから生活自体は不摂生ではなかったけど、高齢なので足指のちょっとした傷が治らず切断の判断された+45
-0
-
165. 匿名 2024/05/01(水) 08:30:09
がるちゃんの、特に食べ物トピで
「うるせぇ好きなもん食べて早く死んでやる!」みたいなコメントがみるみるピンクになっていく…
そんなポックリ逝けないのよね。
医療費、健康保険の負担金もキツいから頼むから止めて欲しい。+38
-1
-
166. 匿名 2024/05/01(水) 08:33:00
>>109
定期的に病院通ってきちんと薬飲んでて、それでコントロール出来ているなら、、。でもやはり生活の改善無しで薬だけでって難しいと思います。インシュリン自己注射するレベルにはなってるかもですね。+21
-1
-
167. 匿名 2024/05/01(水) 08:36:58
>>9
足切断はよく聞くけど、腕は珍しいような+25
-1
-
168. 匿名 2024/05/01(水) 08:38:21
>>33
毎年健康診断受けていて6以下ならば突然糖尿病、重い状態になる事はないのかな?
妊娠糖尿病だったので食後に眠かったり手足がピリピリすると不安になってしまう。
予備軍ならば集団検診ではなく血液内科などで検査した方が良いのでしょうか?+10
-0
-
169. 匿名 2024/05/01(水) 08:39:03
身内に、50代で透析してて、去年は10回入院してて、指先切断済みの糖尿患者いるけど退院してきたら昼間から飲み屋にいるんだわ
で、また搬送されて入院みたいな
死なないのが奇跡だけど、この身内に関しては医療費全額自己負担でいいのにと思う
知り合いも糖尿の人のほとんどは暴飲暴食の不摂生で発症してるのに、薬飲んでるからと生活変えてない人しかいない+9
-2
-
170. 匿名 2024/05/01(水) 08:39:39
>>26
普通にいるよ
不摂生で医者嫌いな年寄りが取り返しつかない状態まで放置して足の指壊死してからやっと病院来る、みたいなパターンとか+17
-2
-
171. 匿名 2024/05/01(水) 08:43:33
>>155
糖尿病の薬は初期から飲まないといけないんですか?それともよっぽどひどくなってから飲むのですか?+3
-1
-
172. 匿名 2024/05/01(水) 08:44:13
>>156
もも肉や手羽先や手羽中や手羽元は血糖値上がる?+1
-3
-
173. 匿名 2024/05/01(水) 08:45:31
だらしない人は勝手にしたらいいけど、莫大な医療費は健康保険使うもんね…
+9
-1
-
174. 匿名 2024/05/01(水) 08:47:53
「運動よくない」だの「焼き肉はよい」だの
雑な情報は鵜呑みにしないでね。
本当に心配な人は病院へ。+24
-0
-
175. 匿名 2024/05/01(水) 08:48:01
>>102
動物の油ってコレステロール高いから、なるべく茹でるか、焼いたときにこまめに油をキッチンペーパーで取るといいよ。
特に鶏肉の油が一番コレステロール高いって聞いた。
+13
-0
-
176. 匿名 2024/05/01(水) 08:50:44
>>171
私は、健康診断で引っかかって それ程ひどくはなかったはず… 現在はhba1c 6前後ですね+6
-0
-
177. 匿名 2024/05/01(水) 08:51:57
>>171
横。
飲み薬で血糖がコントロールできるうちは飲み薬だよ。
それが無理な場合にインスリン。
生活習慣病って言われるけど、遺伝要素が強いよ。
糖尿になりにくい人は暴飲暴食してもなりにくい。+21
-0
-
178. 匿名 2024/05/01(水) 08:53:31
>>170
横だけど、記事の方は病院嫌いなわけでは無さげじゃない?+3
-1
-
179. 匿名 2024/05/01(水) 08:54:00
がるちゃん、ドラマや趣味の話は情報交換したらいいけど
医学的なことは、あまり語らないのが無難かと…
命に関わることだからマジで。+5
-0
-
180. 匿名 2024/05/01(水) 08:54:15
辛いね...
祖父が同じ感じだったから先生と色々話した。
最終的には手足切断してだるまになるって言ってた。
うちは高齢だったから切断の選択はしなかったけど...
末端に血液がいかなくて壊死してきちゃうんだよね。+6
-0
-
181. 匿名 2024/05/01(水) 09:16:12
>>175
脂質とコレステロールってどう違うの?
鶏胸肉の皮取ったりササミだったらほぼ脂質なさそうだけどコレステロールは変わらないの?+1
-4
-
182. 匿名 2024/05/01(水) 09:26:37
今からお気に入りのお店にスイーツ買いに遠征してるんだけど(甘いもの好き)萎えてきた。+13
-0
-
183. 匿名 2024/05/01(水) 09:28:37
>>32
これだよねー
酒、米、麺類にあまーいタレたっぷり。+11
-0
-
184. 匿名 2024/05/01(水) 09:40:20
昔から甘いもの爆食いしてたし未だにストレスたまるとやばい
大丈夫かな+5
-2
-
185. 匿名 2024/05/01(水) 09:43:35
この記事を読んで、ちゃんと病院に行こうと思った
佐野さんの苦しみは、多くの人を助けるかもしれないよ+21
-0
-
186. 匿名 2024/05/01(水) 09:53:00
>>6
知識ないくせに的外れな批判するなばか+9
-3
-
187. 匿名 2024/05/01(水) 09:58:37
ドリームマッチにも出てたよね⁈
ああいうのにも出られなくなるのか…+2
-0
-
188. 匿名 2024/05/01(水) 10:04:56
>>20
麻酔なしなんて、どこに載ってました?調べても出てこない+28
-0
-
189. 匿名 2024/05/01(水) 10:11:54
>>142
野菜+5
-0
-
190. 匿名 2024/05/01(水) 10:14:49
>>3
糖尿病って名前が怖そうじゃない
もっと警戒したくなるようにした方がいい+29
-0
-
191. 匿名 2024/05/01(水) 10:16:32
米がよくないって、昔は炭水化物ばっかり食べてそうだけど糖尿病だらけだったのかな+4
-2
-
192. 匿名 2024/05/01(水) 10:25:47
>>190
全身毛細血管壊死症候群+20
-0
-
193. 匿名 2024/05/01(水) 10:32:43
そう。糖尿病はあらゆる合併症が怖い。
兄もくも膜下出血で亡くなった。頭が痛いと言って病院も行ったけど、ある朝嘔吐頭痛で病院に運ばれたが意識戻らず4日後に。
子供もいたし、まだ40歳だった。+9
-0
-
194. 匿名 2024/05/01(水) 10:34:29
>>1
慟哭 w+3
-1
-
195. 匿名 2024/05/01(水) 10:36:18
>>2
松山商業が準優勝したときの控えピッチャーだったな佐野重樹。
ちょうど甲子園を熱心に見ていたころでした。+6
-0
-
196. 匿名 2024/05/01(水) 10:37:00
>>20
薄くスライスってどういうこと?!
めっちゃ怖い+45
-1
-
197. 匿名 2024/05/01(水) 10:39:04
>>124
ここで聞くより病院にいって、血液検査と尿検査をしよう。そして、動脈効果を調べるための心臓検診もすること。話はそれからだ。薬をのんでも飲まなくても、糖尿の数値がHDALC7.0%以上なら、まずHDALCが6.5%まて下げる努力をすること。その場合、ウォーキングやストレッチを勧められる。でも数値が8%などで血糖値がかなり高い200とか尿からタンパクが出てるとかなら、そんなことを言ってる場合ではない。とにかく、病院に行くこと。もし、病院に既にかかっているのなら、ここで聞かずに担当医に聞くべき。聞けない担当医なら、自分に合う医者を探そうね。+8
-0
-
198. 匿名 2024/05/01(水) 10:47:29
>>13
市の健診で5.6で△印付けらっれてれてドキっとした
この時点で生活習慣の改善しないと、と思ったのに別件で内科行ってその話したら正常です問題ない、って。
市の基準が厳し過ぎるのか先生が悠長なのか。
+15
-1
-
199. 匿名 2024/05/01(水) 10:47:31
>>13
6.0とかなんでもない、7からが危険。でもまだ改善できる。適当なシッタカ情報はやめようね。もちろん、6でいいとは言ってないよ。でも、まだまだ薬でちりょうできる範囲。他の要素もあるから、専門医にかかって調べること。+27
-0
-
200. 匿名 2024/05/01(水) 10:51:20
>>115
隠れ糖尿病っていうやつかも+1
-0
-
201. 匿名 2024/05/01(水) 10:56:27
>>191
白米がよくないんじゃ?玄米とか分つき米なら大丈夫だと思う。+3
-1
-
202. 匿名 2024/05/01(水) 11:09:18
>>23
痛風が怖い。+1
-0
-
203. 匿名 2024/05/01(水) 11:23:02
>>192
ゾッとした+7
-0
-
204. 匿名 2024/05/01(水) 11:23:35
>>39
チョコレートとか甘いお菓子より白米のほうが良くないんですか?+7
-5
-
205. 匿名 2024/05/01(水) 11:58:42
>>204
糖尿なんたから糖はどっちも悪い+2
-2
-
206. 匿名 2024/05/01(水) 11:58:46
田舎の焼肉屋で働いてた時、嫁に逃げられてる漁業農業関係者がいつも5、6人で来てた。みんな大ジョッキ6、7杯は飲むような人達。何年か後にその人達がめっきり来なくなってどうしたのかな?と思っていたら、みんな糖尿病で足切断が二人、失目しかけてたり、病気の影響でガリガリに痩せてたり…。そりゃそうなるだろうな…と。食事ってホント大事です。+25
-0
-
207. 匿名 2024/05/01(水) 12:24:49
糖尿病で、失明して両足切断の末に死亡した人が残した記録が、猫ミームの動画になってるやつを、YouTubeで見ました。糖尿病ってほんと怖いですね。+11
-1
-
208. 匿名 2024/05/01(水) 13:20:43
>>1
インシュリン出て来ても糖尿病でそこまでなるのか
怖いな+3
-0
-
209. 匿名 2024/05/01(水) 13:30:16
>>172
ヨコ
血糖値が上がる目安を表すGI(グリセリンインデックスだったかな?)値ってのが食品ごとにあるから、調べたい食材の後にGI値って入力して検索したら、大抵のものは出てくるよ+4
-1
-
210. 匿名 2024/05/01(水) 13:43:03
>>90
横だけど
間違えてないよ
糖尿病になると腎機能が落ちたりするのでおっしゃってるとおりかと思う+5
-1
-
211. 匿名 2024/05/01(水) 13:43:37
>>138
理想的な数字だと、空腹時血糖値80から90です。
ですが、血糖値と言うのは体調によって
数値が前後するので明らかな数字では
表しません。例えば、睡眠の時でも血糖値は上がったり下がったりします。これはホルモンの影響で
なります。空腹時で101で糖尿病なんじゃないか?と不安なお気持ちを抱えることもあると思いますが
インスリンを出す力があるので問題無いかと
思います。
HbA1cは、過去の1ヶ月から2ヶ月の血糖の変動を
表した数値を表しています。
主様は、5.1なのでしっかりと血糖が
コントロールが出来てる証拠となります。
一方で、血糖がコントロールができないと
HbA1cが10以上まで上がる方もいます。
ここまで行くと命に関わり
糖尿病合併症に繋がります
そして、6.5以上だと糖尿病予備軍になるかと
思います。
もし、空腹時の血糖値が気になる場合は
一度病院で受診して医療従事者の声も
聞くのも有りだと思いますが
恐らく大丈夫だと思います。+7
-0
-
212. 匿名 2024/05/01(水) 13:47:02
>>165
まあ…孤女が言ってるんだろうけどね
子持ちだったらよほど自己中じゃない限り
流石にそう思えないから+2
-3
-
213. 匿名 2024/05/01(水) 14:11:21
>>13
母が6.0で予備軍て言われたよ
+7
-0
-
214. 匿名 2024/05/01(水) 14:42:38
>>6
タンパク質とって筋肉つけないと💪+2
-1
-
215. 匿名 2024/05/01(水) 15:00:38
チョコレートとポテチだとどちらがヤバイ?+1
-1
-
216. 匿名 2024/05/01(水) 15:58:39
>>20
麻酔なし!?本当に?+11
-0
-
217. 匿名 2024/05/01(水) 16:01:04
>>146
私も父親を糖尿病からの膵臓がんで亡くしてる
糖尿病の人は食生活めちゃくちゃな上に量も好きなだけ食べる、おまけに酒飲みが多いから普通に生活してたら大丈夫だよ
自炊しない人、酒飲みはやばいと思う+12
-0
-
218. 匿名 2024/05/01(水) 16:02:03
>>154
それ。
特にお酒飲む人はだいたいやばい+4
-0
-
219. 匿名 2024/05/01(水) 16:13:24
>>204
例えば高カカオチョコなら食べてもそこまで血糖値上がらない
結局量にもよるけど、白米、特に炊きたての白米は血糖値を急激に馬鹿みたいに上げる+9
-2
-
220. 匿名 2024/05/01(水) 16:22:00
>>215
量や種類にもよるけど、ほぼ確実にポテチ
高温で揚げてる上にジャガイモってのが血糖値以外にも負担が大きくて体に悪い
チョコなら量控えめ高カカオにすればむしろ健康に良さそう+8
-0
-
221. 匿名 2024/05/01(水) 16:25:39
>>191
昔の日本人が食べてたのは美味しくない玄米ね
今は美味しいもの増えてるけど
玄米は白米と比べて血糖値の上昇をかなり抑えられる+5
-0
-
222. 匿名 2024/05/01(水) 18:25:41
>>49
ダイエットと同じで運動より食事。なんだと思う。
運動すると血糖値は下がるけど、糖尿病は血糖コントロールが出来ないな病気だからね。
ハイカロリーの食事をしての運動とヘルシーな食事をしての運動では下がり方も違うだろうし、次の食事まで下がり切らないこともある。
+6
-0
-
223. 匿名 2024/05/01(水) 19:10:03
>>152
私もなったけどインスリンは出さない産院だったんですよね。
私は産後ですが食生活気をつけています。+0
-0
-
224. 匿名 2024/05/01(水) 19:11:16
>>165
不思議なことにみんなポックリ逝けるもんだと思ってるよね。
進行して行くと人の手を借りなきゃ生活できなくなるしもちろん仕事もままならなくなる。
ギリギリまで意地張って独居してても限界は必ずくるし、きた時にはもう手遅れで雪崩れのように病状は悪化していく。
本人は食べたいものを好きなだけ食べて運動もせず、いざ悪化した時は開き直ったりヤケクソになったり被害者ぶったり、思いのままだけど世話する側からしたら複雑だよ。
うちの母なんですが。+11
-0
-
225. 匿名 2024/05/01(水) 19:14:58
>>2
中継ぎ投手で初めて年俸が一億円を超えたお人。
>>19
あとピッカリ投法。+3
-0
-
226. 匿名 2024/05/01(水) 19:20:36
>>149
まあ高カロリー好きで運動不足で睡眠不足=肥満な確率は高いね。+0
-0
-
227. 匿名 2024/05/01(水) 19:29:26
>>207
落下星さんの日記?を、多分無関係な人っぽいけど…猫ミームで動画にしてまとめてたね。私も先日なぜかおすすめに出てきて見た。
何年も前に、知人が糖尿病で心配だったから知識を得ようと検索してるときに落下星さんのサイト(日記)は出てきて読んだことあったんだけど、忘れていて
その動画を見ている内に思い出した。
その糖尿病の知人、落下星さん以上に不摂生と思われるけど
失明や足の壊死や透析などもまだ免れている持ち堪えている状態が何年も続いてる。
落下星さんは糖尿病の合併症の見本というくらい進行?が早かったような…生まれ持った体質とかも大きいのかな
+5
-0
-
228. 匿名 2024/05/01(水) 19:37:10
ヤマヒロさんと一緒にピッカリ投法をしてほしかったな。
もう実現しないんだね…。+1
-0
-
229. 匿名 2024/05/01(水) 20:14:33
>>207
>>227
これですね。
糖尿病の怖さがよく分かる動画ですね。
糖尿病で亡くなるまでの実話記録 総集編【猫ミーム】【落下星の部屋】 - YouTubeyoutu.be糖尿病で亡くなった人の記録を時系列に並べました。落下星の部屋(落下星さんのサイトです)https://rakkasei.syogyoumujou.com/">
+5
-0
-
230. 匿名 2024/05/01(水) 20:37:22
>>89
半年くらいじゃ変化も無いよ😂
2年くらいで「あれ?アルコールなくても良いかな」
4年後、少し飲んでみたけど、
薬品としか思えなくなり完全に要らないと思った。+4
-0
-
231. 匿名 2024/05/01(水) 20:39:10
反ワクではないけど、ワクチン打ってたのかが気になる…+1
-3
-
232. 匿名 2024/05/01(水) 20:44:22
>>3
ちょっと教えて下さい
ブドウ糖負荷検査で血糖値が下がりにくいと出まして、インスリンも出てるんだけど効きにくい
それは肥満と野菜不足が原因だから
1日三食ごはん120グラムと野菜とおかずを食べなさいと指導されましたが、120グラムを三食って多くないですか?
元々夜は抜いてたのですがそれは良くないインスリンが出ないからと言われました
先生の事信じてるけど、ここで色々なアドバイス聞けたらと思って質問させて頂ました
+1
-1
-
233. 匿名 2024/05/01(水) 20:44:25
>>219
>白米、特に炊きたての白米は血糖値を急激に馬鹿みたいに上げる
横だけど、そうなの!?
冷めたご飯だと食物繊維的に望ましいっていうのは聞いた事があるけど
炊きたてのご飯がそんな破壊力るとは知らなかった+4
-0
-
234. 匿名 2024/05/01(水) 20:52:00
>>199
身内に7になった人いるけどそこまでなると下がりにくい、すぐ上がる状態だから
早ければ早い内に食事改善していた方が良いと思う
+1
-1
-
235. 匿名 2024/05/01(水) 20:55:00
>>232
ヨコ糖尿病の専門病院に行ってますか?
+0
-0
-
236. 匿名 2024/05/01(水) 21:15:16
>>20
でもたくやさんは糖尿病と診断されても食生活改善してなかったんだよね。毎日コーヒー牛乳大量に飲んでたみたいだし+16
-0
-
237. 匿名 2024/05/01(水) 21:37:53
>>235
そうです+0
-0
-
238. 匿名 2024/05/01(水) 22:11:06
>>232
量についてはあまり詳しくないけど
少なくとも食事回数に関しては、三食にしたほうが血糖値の上下の急激な変化を緩やかに抑えられる
食事回数が一日1,2回とかだと血糖値が食後急激に上がるから、もしそうする(夜を抜いたり食事回数を減らす)なら自分の場合だと白米とか食パンとかうどんとかはまず食べないかな
基本的に血糖値の急激な変化が良くない+2
-0
-
239. 匿名 2024/05/01(水) 22:15:09
>>232
あとは食べる順序も大切
野菜をちゃんと最初のほうに食べてから炭水化物食べないとダメ
例えば一日一食とかで、飢餓状態からの一口目から白米とかを一気に食べると血糖値スパイクがほんと危険+5
-0
-
240. 匿名 2024/05/01(水) 22:15:53
>>6
糖負荷検査の前日に普通の食事はダメだと思って焼肉食べたわ
無事クリアした+0
-0
-
241. 匿名 2024/05/01(水) 22:26:06
>>211
ありがとうございます+0
-0
-
242. 匿名 2024/05/01(水) 22:42:53
>>172
直接的には上がらないと思う。お肉はタンパク質なので。脂質も直接は上げないでしょうね。
しかし、脂質が多いと血糖値が下がりにくくなり高いままキープされ、下がり切らないうちに次の食事でまた血糖値がさらに上がっていく、という感じなのですが、、、
これでお答えになっているでしょうか。
鶏胸肉、ブロッコリー、ゆで卵、などの王道のダイエット食で糖質オフしてるなら、鶏肉では血糖値は上がらないと思います。+4
-0
-
243. 匿名 2024/05/01(水) 22:52:04
>>26
10年くらい前に親戚が糖尿病で脚切断した。
闘病してたけど数年後亡くなった。+3
-0
-
244. 匿名 2024/05/01(水) 22:54:07
>>39
でもさ、一昔前は白米たくさん食べてたのに糖尿病少なかった。
適量なら白米食べても大丈夫。
バランスよく食べて、適度な運動、睡眠、とかって最近耳にしました。+6
-0
-
245. 匿名 2024/05/01(水) 22:55:34
糖尿病は目にもくるし本当に怖い+1
-0
-
246. 匿名 2024/05/01(水) 23:06:19
>>166
知人が毎日インスリン注射してる。
でも糖尿病なんて言われるまで思わなかった。
肥満、甘いもの、お酒、運動不足。
インスリン注射だけでコントロール出来るもんなんですか?悪化してく?+2
-0
-
247. 匿名 2024/05/01(水) 23:09:53
>>98
めかぶのタレに注意。塩分糖分高いのがある。
味無しじゃ美味しくないしなぁ。+2
-1
-
248. 匿名 2024/05/01(水) 23:11:35
>>148
2型の場合、糖質を全く摂らない覚悟があれば糖尿病は必ずよくなるよ
+3
-0
-
249. 匿名 2024/05/01(水) 23:19:47
>>244
体質にもよるけど白米(糖質)だけ食べていたら糖尿病リスクはそこまでだけど、現代は白米に合わせるおかずの脂質がものすごくて大量の白米+大量の脂質を摂ってる人が多いから糖尿病になる人も多くなってるのよ+5
-1
-
250. 匿名 2024/05/01(水) 23:21:44
>>134
肉を適量とっただけで悪玉コレステロールは上がらないよ+2
-0
-
251. 匿名 2024/05/01(水) 23:26:17
>>191
現代の食生活は白米に脂っこいおかず、それにお酒も飲むから糖尿病患者が増えたんだよ
血糖値を上がるのは糖質量だから玄米とか穀物の種類は関係ない+3
-0
-
252. 匿名 2024/05/01(水) 23:29:18
>>233
血糖測定器を付けて食べた後の血糖値が分かるようにしてるんだけど、冷めた米だろうが炊き立ての米だろうが血糖値は変わらず爆上がりするよ
結局穀物は一食80〜100gが一番いいよ+5
-1
-
253. 匿名 2024/05/01(水) 23:58:13
>>217
良かったー。自炊してるし、お酒も飲まないように気を付けてるよ。+3
-2
-
254. 匿名 2024/05/02(木) 00:06:07
>>253
私も。酒飲みってやっぱり不健康だよ
自炊する、適度にウォーキング、ストレッチしてる
後はカフェラテとか甘い飲み物あまり飲まないようには気を付けてる。
お互い健康的な生活頑張ろ+7
-1
-
255. 匿名 2024/05/02(木) 09:03:57
>>51
近所にもいる
温泉行くたびいる
ずっとテレビのある広間で寝てる
足にナイロン袋巻いて…
+1
-1
-
256. 匿名 2024/05/02(木) 12:52:46
>>249
なるほど。脂質はコレステロール値も上がるし良くないですね。
やはり昔ながらの和食、、、でもそうすると塩分過多かな?何でも程々ですよねぇ。+1
-0
-
257. 匿名 2024/05/02(木) 16:31:33
>>1
糖尿病だからって片腕失うのはかわいそうだ。
日本全国の医師のみなさんはスポーツ界の情勢や幸せな話や誰が病気で入院したことなども何回か聞いているはず。見ているはず。
佐野慈紀と同じ愛媛県出身の人たちはどーゆー答えが来るか「医師の言うことは正しい、看護師の言うことは正しい。まずは苦しいけどリハビリ生活に耐えて。。」だろうね。私もネットニュースでスポーツ界の話題は毎日しつこいほどみたことありますよ。+2
-2
-
258. 匿名 2024/05/02(木) 17:34:57
糖尿病って職場の健康診断でも分かるものなの?+0
-0
-
259. 匿名 2024/05/02(木) 22:04:11
>>198
よこ
私、5.7なったこと、この5年間で2回ある
おかしいのは、大学病院で検査すると高めに出る。血糖値も89とか、高いと93
個人病院だと5.4で血糖値83とか…4.9の血糖値85ってのもあった、この5年間で。
糖尿ではないけど、検診で血液検査受けたり、特定健診で受けたりで、結構一年間での変動がわかる。
なにせ、大学病院で検査したら、いつも高めなので大学病院で検査したくない…
特に医者からは何も言われないけどね
a1cと血糖値2つをみて判断って感じなんだと思う
+0
-0
-
260. 匿名 2024/05/02(木) 22:49:27
>>191
最近はECサイトで血糖値が測れる測定器が買える時代なのに糖尿病になって手足切断まで追い込むとみなさん一人一人が食生活や生活環境をみなおさなきゃいけないんじゃないですか。
手足切断となると温泉や甘い物っていけないんじゃないですか。愛媛県って温泉(四国松山道後温泉など)やタルト(一六タルト、ハタダ栗タルト)、みかん(西宇和みかん)すっごい有名ですけどね。みかんジュース(ポンジュース、三ツ矢オレンジサイダー、サントリーのなっちゃんみかん味、Qooみかん味)は甘いからたぶん無理かも。管理栄養士さんと薬剤師さんは片腕切断後の佐野選手に受け入れる食べ物についてどーゆーお答えがくるんだろうね。+0
-6
-
261. 匿名 2024/05/03(金) 00:14:15
>>220
高カカオ不味いから嫌いなんだよねぇ
話ズレるけど、最近テレビでチョコレート大好き90歳のお婆ちゃん出てたけど肌めっちゃ綺麗だったんだけど!
チョコのお陰なのかなって少し思ってたところ
+0
-0
-
262. 匿名 2024/05/03(金) 04:36:58
>>191
昔の人は他にジュースとかお菓子とか毎日食べてないから大丈夫だよ+3
-0
-
263. 匿名 2024/05/26(日) 12:03:49
>>85
えっ⁉運動し過ぎると血糖値上がるんですか?!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
【女性自身】近鉄、中日の投手だった佐野慈紀氏(56)が4月30日、自身の誕生日にブログを更新し、糖尿病による感染症の進行で翌日の5月1日に右腕の切断手術を受けることを明かした。自身の誕生日である30日に日付が変わった直後、佐野氏はブログを更新。